2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大分】「田んぼの水を見てくる」 トラックごと川に転落、72歳男性が死亡

1 :シャチ ★:2015/06/18(木) 01:20:38.12 ID:???*.net
http://news24.jp/nnn/news8834831.html
17日午前6時半頃、国東市安岐町明治の川に軽四トラックが転落していると通報。
運転席から近くに住む農業、諸富光教さん(72)が発見されたがすでに亡くなっていた。
諸富さんは昨夜、家族に「田んぼの水を見てくる」といって外出していた。[ 6/17 18:51 テレビ大分]

2 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:04.28 ID:xwPHYxmv0.net
ひねりなさい

3 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:07.35 ID:jugkjpXT0.net
田んぼの水を見てくるなよ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:12.34 ID:bKq3vdH90.net
ごめん aaないんだ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:22.12 ID:v5USEv/S0.net
アイグッ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:35.21 ID:2i5s7zaY0.net
不謹慎かもだが、
毎年恒例だな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:37.74 ID:8Nb+Voal0.net
喚ばれたな

8 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:49.31 ID:jd2OM8AyO.net
(´・ω・`)風物詩だな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:50.93 ID:GyQG/MCU0.net
見に行くなと言うけど放置して水が溢れたら田はだめになるし、そうさせないために板を引き抜く必要がある
板が勝手に上げ下げする機械はすげー金かかる

10 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:51.24 ID:VqjaiYGF0.net
ぬこはよ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:51.70 ID:ODXgpW9r0.net
季節の風物詩、、
不謹慎だけど、

12 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:23:29.01 ID:ywKuqR/y0.net
まぁ平時に見ても耕作の出来がよくわからんからな。雨降ってる時に観察してなんぼ。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:23:56.35 ID:pXTCNh+m0.net
>>6
俺は君に人を傷付けるのではなく人を助ける人間になってほしい

俺は君の20年後を見ている

14 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:24:02.41 ID:izmfeRrs0.net
田んぼ最強

15 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:24:18.93 ID:0RoL+JSx0.net
もう夏か

16 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:24:40.05 ID:ezouDQLx0.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   海の様子も気になるし・・・漁船の様子も見なきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

17 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:24:46.18 ID:63NjlQzC0.net
こういうイベントでもないと
老人が増えすぎる
あと
毎日餅を食わせろ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:25:59.76 ID:55GRZDJF0.net
だからあれほど・・・お前らも、田んぼ見に行くときは気をつけろよ!

19 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:32.62 ID:cjn3Vkl80.net
ミステリーすぎるわ
なんでたんぼの水見に行って死んじゃうの
犯罪?オカルト?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:27:41.24 ID:82IBQojU0.net
田んぼを見に行って生きて帰ってきた爺さんはいないな。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:39.34 ID:X0f5lfpu0.net
ダイナミック風物詩

22 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:44.25 ID:E/v7m4+q0.net
足元わからんくらい増水???

23 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:19.87 ID:99m3btSG0.net
一月ずれてるな・・・

◆日本の風物死◆

1月=爺婆がのどに餅詰まら死亡

2月=雪下ろしの最中に屋根から転落死

3月=免許取り立ての18歳無謀運転死亡事故

4月=花見で急性アル中死亡

5月=GWでDQNの川流れ

6月=O157で死亡する

7月=田んぼの様子を見に行って即効で死亡する

8月=脳が沸騰

9月=台風の様子見に行って死亡

10月=毒キノコを食べて死亡

11月=クマに食われて死亡

12月=雪山に登ってコールドスリープ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:30.00 ID:Lpe/3BXP0.net
帰ってきたら結婚する予定だったとか?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:30:08.59 ID:eAQKlK470.net
爺さんが「田んぼを見て来る」と言ったら死亡フラグになってんな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:30:19.12 ID:eSb/Zcvu0.net
一晩たって発見って何か悲しいな
家族は気にしなかったのだろうか

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:35.60 ID:gNA0vXM50.net
ドローンがあれば防げたのに、規制した安倍に殺されたと
左翼が騒ぎ出すだろ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:32:49.32 ID:WZRMpU1v0.net
田んぼの水を見に行くだけでなんで死んでしまうん?って思っちゃうけどさ、

実際見ると、あーたしかにこれは足を滑らせたら死ぬなって感じの現場なんだろうな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:00.03 ID:TZQyrvP30.net
失笑www

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:00.96 ID:4zG+O6fW0.net
     /\
    ./ ._\
   / -<◎>- \  プニプニ!プニプニ!
 /    `''"   \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:09.96 ID:0VNv6j4Y0.net
保険金とかどうなる。こういう場合。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:18.27 ID:ubYMOvb7O.net
そろそろ、「田んぼ」ってジャパニーズホラー出てきそう。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:52.17 ID:Y6D78UpT0.net
せめて台風の時死ねよ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:56.85 ID:CRMuFf/u0.net
なんていうか百姓ってのは相対的に見てサラリーマンや公務員よりも
圧倒的に知能が低いんだよ、だからついうっかりwってのが多くなるんだよね
あくまでも相対的にね、あとボケるのも非常に早いんだわ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:34:00.68 ID:ZVaEJRwi0.net
田んぼの様子を見に行くのって
けっこう危ないんだな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:34:37.93 ID:/YBXEZr20.net
田んぼをよくしますと圃場整備をやったら道路から田んぼに降りるのに
2m近い段差が出来たりでどう見ても道路を作りたかったっだけじゃねーか
というのが日本の農政。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:35:42.38 ID:hQvKHquG0.net
また

田んぼか (゜´Д`゜)

38 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:36:52.28 ID:CRMuFf/u0.net
長年肉体労働ばかりしてるとね、アホになるんですよ、だから簡単に
水路に落っこちるんだわw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:36:58.08 ID:78MMivEq0.net
ヤツもまたホウネンエビの栄養となるのだ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:37:02.82 ID:p39HdCyf0.net
イヌイットの老人は群れに迷惑がかかるからと鯨漁に行くと言い残して戻ってこないらしいな

41 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:37:15.81 ID:oSU8JwKV0.net
山菜取りに出掛けて遭難
きのこ狩りに出掛けて遭難
ちょっと様子見てくるで死亡

風物詩です

42 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:37:43.69 ID:SbL9caKOO.net
もうそんな季節か。
毎年季節を感じさせる言葉だな。

だけどトラックごと川に転落ってのは斬新だw

43 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:38:35.91 ID:IX/7g7NA0.net
トラックごとってのは新しいパターン

44 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:00.67 ID:8grTHhGV0.net
72歳の老人にこんな過酷な労働させているのがおかしい。
田んぼの水だけでなく、トラクターや草刈り機の事故も多い。

農業にも定年制度を設けるべき。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:01.59 ID:469jrZgd0.net
田んぼの排水システムって今なら改良できそうだけどな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:33.09 ID:XWIJ+gwl0.net
必ずいるよなこんな爺

47 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:43.00 ID:99m3btSG0.net
ただ毎日、もの凄い数のジジイたちが
田んぼの様子を見まくっていると思う

その中の不運なジジイだけが
死ぬだけで実際に死ぬ確率は低いんだろうとは予想

48 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:43.95 ID:waynEQ+Z0.net
エクストリーム様子見

49 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:40:09.66 ID:hTC7N7yD0.net
まぁ親が事故死してこんな書かれようしたら傷つくわな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:40:13.93 ID:dPeiomgn0.net
>>19
マジレスすると、
田んぼには水を引き込むための水路があって
板を水路にさしたりして田んぼに水を引き込む。
文字をそのまま読むと道路から田んぼを見てる意味に取れるけど、
実際は水路まで降りて板を調整してるからよく水難事故に繋がることがある。

トラックごと落ちたのは視界不良か運転ミス。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:40:45.96 ID:4Whga+Hd0.net
農業、諸富光教さん(72)
貴重な農業現役戦力が…

52 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:41:07.91 ID:/YBXEZr20.net
ただの交通事故だろバカどもが。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:41:30.64 ID:Lw33njNV0.net
川ってことは、土手に草が生えてて道路の端がわからなかったのかね

54 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:42:22.53 ID:B92sbq0A0.net
>>16
雨漏りするかもしれないから
屋根に登って確かめてみて

55 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:42:22.77 ID:hdTqBJyi0.net
いやいや、田んぼの水を見に行って無事だった爺さんは100万人くらい居るはずだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:42:35.40 ID:ywKuqR/y0.net
>>47
夜だろうと雨だろうと、誰よりもその地形と気候を熟知している人たちだからな、
運動機能の低下や身体に異変、予想外・未体験の自然変化があったんだろう。
雨上がりの交通事故発生率に比べたら、水はけ確認時の事故率なんて大したもんでもないさ。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:43:43.04 ID:0gBV+tt40.net
うちの実家の方だけど用水路を見に行こうと準備してたら家ごと流された人がおったよ。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:10.88 ID:FW4vjZNbO.net
雨が酷かったからな、視界も取られ川に落ちたか
気の毒に、ご冥福をお祈りいたします

59 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:49.54 ID:SswDzflY0.net
ま た か !

60 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:53.44 ID:edUk3ZT+0.net
お約束すぎる

61 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:53.77 ID:hTC7N7yD0.net
しかし、この手の話は既視感満載だな

62 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:45:11.46 ID:ezouDQLx0.net
うちのオヤジは「死ぬ時は餅ノドに詰まらせて死にたい なんかちょっと笑える死に方だから」つーとったなあ。
俺も、死ぬ時は痛くない範囲でネタになるような死に方がいいなあ。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:45:36.45 ID:cZ3CFHGg0.net
田んぼの水見ても、どうせなにもできることないんだろ?
心配なのはわかるけど、見に行くなよ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:45:48.77 ID:fS9fdvU2O.net
年寄りは運転するな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:45:57.06 ID:CRMuFf/u0.net
>>56
>予想外・未体験の自然変化があったんだろう。

笑ろた!w

要するに百姓ジジイがキツネに化かされたっていいたいんだろw

お前サイテーだなwwww

66 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:46:41.69 ID:aVemOT5A0.net
雨の時は、年寄を拘束しろ!

67 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:47:23.12 ID:mRwAM0BD0.net
近くまで行かなくてもリモコンで上げ下げできる装置作れよ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:47:34.57 ID:aV7JmL5w0.net
ドローン禁止にされたから自分で見に行くしかなかったんだろうな可哀想に

69 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:48:45.70 ID:XWIJ+gwl0.net
保険金詐欺の線はないの?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:50:26.50 ID:oSU8JwKV0.net
>>68
お前、全然可哀想に思ってないだろ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:51:15.52 ID:XWIJ+gwl0.net
ドローン^_^ドボン

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:51:47.07 ID:EeLHAX5W0.net
>>9
天気予報を見て前もってやるのが普通じゃないの?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:03.11 ID:D4Sgm7o40.net
ライフジャケット着て行け

74 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:14.84 ID:63NjlQzC0.net
ぬこって、水を極端に怖がるよね。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:51.64 ID:1z/yB5ea0.net
姥捨て山の間引きの合図みたいなものなんだろう

76 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:05.87 ID:+gGOqwViO.net
またダイナミックな確認方法だな…

77 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:15.24 ID:LLVnKOP/0.net
ごめん、模範解答過ぎて笑った

78 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:33.61 ID:FW4vjZNbO.net
草生やす奴等と左翼の道具で書き込みされて爺さんも可哀想だな。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:59.57 ID:kqCBxaJQ0.net
ぬこまだか( ´ ▽ ` )

80 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:54:21.35 ID:6hz/eVSl0.net
>>9
> 見に行くなと言うけど放置して水が溢れたら田はだめになるし、そうさせないために板を引き抜く必要がある
> 板が勝手に上げ下げする機械はすげー金かかる

でもそれ命より大事なの?その人が供給する米ができなければ市民100人が飢え死にする、とかなら
まだ分かるが。まあその場合も死んでしまえば農業できないんだから同じことだが。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:55:36.94 ID:Abf21dVB0.net
ジジイが死にたがるのはDNAがそうさせるのか・・・

82 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:55:37.78 ID:LxmJ3vcN0.net
雨降る前にいろいろやっとけ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:01.30 ID:c2XKiWjF0.net
>>18
行くなよw

84 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:30.79 ID:6hz/eVSl0.net
>>74
エジプト出身だからね。公園の砂場が好きで水が苦手ってのは、古代の記憶がDNAに
刻み込まれてるんだろうな。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:37.48 ID:Lw33njNV0.net
田んぼに除草剤を入れるとある程度水いれておかないといけないからな
事前に水落とすと文句がでるわ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:41.30 ID:T7hV+5Ye0.net
リアル田んぼの水をやるなんて。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:58:02.18 ID:zz8qeMdX0.net
なんで事前に排水の板低くしとかないの?
戦前じゃ無く、これだけ天気予報が発達してんのに…
それとも、しょっちゅう調整するほどシビアなんか?
それなら、いれが機械化して売るけど…

88 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:58:03.04 ID:/S48yTO40.net
>>72
天気予報通りに雨が降るならそれでもいいんだが

89 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:58:21.84 ID:pFteQJ9p0.net
うちの親も、たいして広くない家の庭の水たまりができやすい場所のマンホールを
大雨が降っている最中に空けに行く
何度言っても大雨の最中にやろうとする。頭がパーなんだよな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:58:32.46 ID:kdNrNlbA0.net
もう、見に行くな…

91 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:00.98 ID:CRMuFf/u0.net
せっかくだからエビの養殖しようぜ!

92 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/06/18(木) 01:59:16.44 ID:jixKfk1r0.net
ビートたけしが68歳だから、ビートたけしがトラックごと川に転落して死んだのを想像すればいい

93 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:22.23 ID:6hz/eVSl0.net
そもそも田んぼって見に行ってどうにかなるものなのか?
台風とか洪水の時とか、酷いことになってても手の出しようがないだろ。
水路の開閉で調整できるレベルなら、webカメラでもつけて水門を自宅から遠隔操作できるようにすればいいし、
その程度の細工なら大した金かからない。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:33.89 ID:MVCOYwdt0.net
もはや安定したコントですね 南無〜

95 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:58.84 ID:L1ZbnwEq0.net
さすがにトラックごとは……。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:00:10.72 ID:aVemOT5A0.net
もしかしたら、人間のDNAには、年取ったら死ぬための無意識な行動をとるプログラムが組み込まれているんじゃないのか?
マジで。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:00:24.30 ID:9UdQMmz+0.net
田んぼのぬこを見てくる

98 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:00:26.67 ID:uLkRT62q0.net
ちょっと田んぼ見てくるやばいな
まあ農家の人は作物見てやるのは本当に大事なんだろうけど

99 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:08.81 ID:ywKuqR/y0.net
畑耕してから、最上級に激しい雨をテストで降らす事が出来たらな。
どこの水はけが良くないからウネを削るとかデバッグと実行を対話型ペースで出来るんだけどな。
やばい水量・やばい風速の時とかしか見つからない畑のバグもある。
雨風が通り過ぎた事後破損状態から推理するよりも、現場をリアルタイムで見てた方が手っ取り早いし情報も多い。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:41.56 ID:hTC7N7yD0.net
家族が居ても一人で行きたがるんだよな

101 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:01.45 ID:aSQVASBN0.net
日本の超高齢化社会は田んぼの水が解決してくれる・・・ そんな気がする (´・ω・`)
 

102 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:03.80 ID:aEGuPQJJ0.net
東北の田舎だと、
さらに雪下ろしってイベントもあるんだよな〜

103 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:58.64 ID:d5PZK/rZ0.net
今年もまた梅雨の風物詩の季節がやってきましたか
月日の流れは早いものです
人柱が何人か流れることで梅雨が明けるものです

合掌

104 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:59.06 ID:hB3EHTfa0.net
さあ今年も夏がやってまいりました!

105 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:24.69 ID:xJF9A8bU0.net
>>11
年寄りは本当に学習しないからな
用水路見てくる、港に船見てくる、屋根を見てくる
毎年何人死んでるんだか…

106 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:44.07 ID:XWIJ+gwl0.net
爺いは誰の言うことも聞かない、頭かちかちなんだよ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:10.50 ID:CRMuFf/u0.net
>>93
オレにオファーしない百姓が悪いw

108 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:33.04 ID:cH8sKD780.net
なんで観に行くの?って必ずレスがつくけど、こんなもん年間何万人という農家が、何十回も見に行って当たり前のように帰ってくる。
交通事故で死ぬのになんでドライブ行くの?って言ってるようなもん。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:36.90 ID:Vd8uKkY90.net
ホラー映画でも様子見に行くと
必ず死ぬよな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:50.74 ID:eeH/6NV00.net
>>1
こういうとこでムダ死にするなら
フクイチの様子を見に行ってほしいわw


福島じゃ健康被害から不気味なほど凍土壁のニュースも隠蔽vされてるしwww

111 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:01.96 ID:B151k+Bl0.net
大分って大雨降ってたか?
この事故は雨関係なく、田植えするために水の管理をしようとしたってだけじゃね?
ただの運転操作ミスによる車の事故

112 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:36.75 ID:aSQVASBN0.net
 かしこくな〜れ

 ( ´・ω・`)っ【 田圃 】 たんぼ (これは当て字で 実は田面(たおも)(たのも)の変化)
 
どうだい?様子見に行きたくなるだろ?
 

113 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:33.26 ID:s6th/G3I0.net
「田んぼの水を見てくる」
「アクセルとブレーキを間違えた」

定番になりつつあります

114 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:36.21 ID:Kukh90MpO.net
もうそんな時期か。早いな

115 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:42.29 ID:/S48yTO40.net
>>108
農業従事者200万人中、年に数人の田んぼ見てくる事故死

自動車運転のほうがよほど危険だわな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:59.43 ID:/YILKHFj0.net
フラグパワーすげえ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:16:47.07 ID:CRMuFf/u0.net
タロイモの方が安全だわ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:11.95 ID:+hWGf/17O.net
新しい

119 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:22.67 ID:vqBZyERo0.net
2ch受け狙いだよな・・・

120 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:38.07 ID:2NocbcXa0.net
こういった類の田んぼやら川の様子を見に行く人って
それを理由に自殺しに行ってるんじゃね?
何で車ごと川に突っ込むんだよ

そう思われたくないなら様子なんか見に行くなよな
雨が止んでから行けよ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:59.50 ID:t7PkzTk+0.net
ちょと海を見てくる

122 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:06.60 ID:E9o2B6AS0.net
>>56
地形を熟知してるのになんであっさりと川に転落してるんですかねえ?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:30.19 ID:RGwxnpq40.net
決まり事を

124 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:44.34 ID:nKv0sfOb0.net
死傷者数
原発:0人
田んぼ:5人

田んぼ全廃すべき!

125 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:21:12.68 ID:cZ8khjeu0.net
おまえら引きこもりも家に潰されて死ねばいいのに。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:22:59.81 ID:Ho1KKPS60.net
最終的には「田んぼの水見てくる」と言った瞬間、隕石直撃だな

127 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:26:24.64 ID:g4bFzeVy0.net
>>125
おいおいおい穏やかじゃねーなー
叩きやすい弱者を叩くより先にやるべきことあんじゃねーかー?あん?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:26:57.55 ID:eAQKlK470.net
田んぼに行く爺さんには救命胴衣着けるしかないんじゃないだろうか

129 :下総国諜報員:2015/06/18(木) 02:27:54.02 ID:wwLwjJE70.net
田んぼの水は、現役生産者を誘殺する悪魔の罠だ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:29.79 ID:PgeNQHgS0.net
台風でも来てたの???

131 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:06.57 ID:s0sFe4VBO.net
田んぼの水を見るのはかなりの危険行為だわな
かなりの人が死んでるからな

132 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:33:46.97 ID:BYkfEXtQ0.net
田んぼってもしかして最強?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:37:46.45 ID:eAQKlK470.net
>>132
水溜まりでも溺死するし一番死亡事故が起きてるのは風呂場らしい

134 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:38:11.75 ID:B151k+Bl0.net
>>130
今の時期、田植えで大雨関係なく水の管理するからね
多分単独の交通事故

135 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:40:08.88 ID:E9o2B6AS0.net
>>111
今は梅雨なんだが…
大雨は降ってないがジジイがちょくちょく田んぼ見に行っても不思議じゃない

136 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:40:26.34 ID:pShIO/cR0.net
65才以上は 死んだ方が世の中ため

137 :イモー虫:2015/06/18(木) 02:40:30.22 ID:M4chTWhcO.net
確率的に確率は低いだろ
 
どんだけの農家が水を見て来る宣言を家族にしてると思ってんだ?強調してまるで確率が高いみたいにミスリードすんなよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

138 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:40:58.50 ID:htmnaYa40.net
田んぼ怖いね

139 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:41:53.93 ID:RzZTwKl90.net
>>137
面白いから書いているだけだろ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:45:00.94 ID:8xq9haUz0.net
これは大変だ
ちょっと田んぼの水を見てくる

141 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:47:20.43 ID:/nIOEgf30.net
水田の土地は年度質で水は浸透しない。
つまり、百姓が補助金をたかる根拠としてる水田の貯水機能により水がゆっくりながれることによる水害防止効果などない。

大雨が降ると、川の水かさが増した頃に、「ちょっと田んぼ見てくる」と言って、一気に放水してる。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:47:42.67 ID:a8DOVBLF0.net
田んぼ、それも山間部のを見に行くための車を開発すべきだな

143 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:49:42.77 ID:9LsU4YRr0.net
今まで疑っててごめん
雨さんは悪くなかった

144 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:50:28.66 ID:mZ1Se8Cl0.net
小学生の頃田んぼの水路へ魚とりにいって転落した事あるんだが
水路の脇に盛られた土ってすんげー滑るのな

台風とかきて湿ってたらもっと滑りやすいんだろうな

145 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:50:39.14 ID:RJRTWjtCO.net
ニートは田んぼの様子を見に行く代行業を始めろ
今すぐにだ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:50:47.63 ID:aeHgNvpo0.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

147 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:51:21.19 ID:Ff3zLjSD0.net
台風でもないのに

148 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:52:11.88 ID:eAQKlK470.net
最近よく見るのが高架下で水没する車

149 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:53:37.21 ID:htmnaYa40.net
田んぼに落ちたり除雪車に巻き込まれて死ぬなんて
普通思わないだろ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:54:48.50 ID:C1voIyVd0.net
やっぱ信頼度抜群の強烈フラグだな
田んぼと用水路は。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:55:12.66 ID:B151k+Bl0.net
>>135
今時期梅雨だけど、大雨っていうほどの雨が降ってないんだよな九州で
スレでは大雨で田んぼの様子を見に言ったと思われてるけど
おとといの夜は大雨なんて降ってない

今回は増水関係なくて、水の管理に行く途中で爺さんが運転操作を誤っただけだと思う

152 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:55:34.26 ID:vqBZyERo0.net
田んぼを水はけのよい土質に改良するべき

これは安倍政府の怠慢

153 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:55:58.22 ID:BV5UJ8RUO.net
大雨が降ったら、柱にくくりつけておけ。
婆さんは見に行かないが、爺さんがすぐいなくなる。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:56:34.48 ID:xlZbMtIg0.net
水死事件が一番多いのは自宅の風呂場
おまえらも気をつけろよ。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:58:40.73 ID:ua1QpKc20.net
俺、この田んぼが見終わったら結婚するんだ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:59:10.92 ID:3Dte+n+y0.net
田舎ってこんなんとか車で運転して死ぬ爺婆ばかりだよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:02:47.24 ID:qsJLOA8u0.net
うちの周りは農業辞めたのが
不動産業者土地買って看板立ててるわ

まあ人様の土地だからなんともいえないが寂しいもんだ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:06:56.38 ID:G9rQStWp0.net
横着して運転しながら田の水を見てたんだろうな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:08:58.18 ID:6bEu5IzX0.net
dqnを減らすアイテム…ガードレール、電柱
年寄りを減らすアイテム…田んぼ、用水路、餅

160 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:14:53.96 ID:q4mPJY0Q0.net
見に行っても天災には勝てないのに
年中見に行ってお陀仏あるけど
何故行くのか

161 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:10.36 ID:/c1jHDg80.net
「地下室見てくる」って言ってエレベーター乗って
そのまま死んでしまった人もいたなあ
見に行ったって何もやりようが無いんだから放っておけって

162 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:37.07 ID:vqBZyERo0.net
脳化の人に聞きたいんだが、こういう年寄りが見に行って
何か田んぼに異変があったら対処できるのか?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:22:34.09 ID:5Jw4naty0.net
>>136
確かに
3400万人もの老人が一斉に生存してしまったのが今の日本の社会そのものである。
年寄りの数が多すぎるし、
老人が日本を駄目にしているし、
もはやこの国の年寄りで、尊敬すべき人はごく少数で、
60代以上の大半は処理した方がいいな
日本人は50歳以上の中高年だけでも5000万人を超えているし、
もう若者だけに生存権を与えて、若者だけが生活を行った方が現状よりもましな社会運営が出来る。
解決策はひたすら高齢者への安楽死を推奨する事です。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:40:06.35 ID:SNZzOXF00.net
「そろそろおじいちゃん介護必要だから田んぼ見に行ったことにしようか」


ってことじゃね

165 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:53:51.86 ID:8InbHuIk0.net
仕方ないなあ
俺も田んぼそろそろ購入検討しないと

166 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:56:43.21 ID:ZXjB7haq0.net
毎年毎年同じことして
わざとか?

167 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:58:49.55 ID:jepVSL/V0.net
/


嗚呼〜俺の親父も

嵐のときに畑を見に行って

なくなった





 用水路に落ちて
 眼鏡がなくなったよ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:59:02.46 ID:LL9FlA0C0.net
夏の風物詩
水が溢れた田んぼなんて何やったってどうにもならないのをアホだな
でもうちの親父もアホだから見に行く
その内流されて死ぬな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:00:23.38 ID:bL36al6C0.net
>>124 www

170 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:01:50.04 ID:NtckZ9do0.net
どうせ見に行ったって何もできないんだから家に居ろ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:05:33.72 ID:l3AN/iXZ0.net
毎度毎度学習能力の無い高齢者に呆れる

172 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:07:16.96 ID:zecmnYx90.net
> 、webカメラでもつけて水門を自宅から遠隔操作できるようにすればいいし、
> その程度の細工なら大した金かからない。
へー
だいたいどれぐらいなの

173 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:21:11.36 ID:8Ay3v+UV0.net
ジジイは死にたくて見に行ってるんだから放っておいてやれよ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:22:35.31 ID:gJIGRHC60.net
大分では大雨が降ったのか? 台風が来てる時だったら、海を見に行って死ぬヤツとか、
田んぼを見に行って死ぬヤツはいるけどな。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:23:56.01 ID:DSK1i+8a0.net
久しぶりの風物死

176 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:25:54.60 ID:M1W3GFb00.net
これからは「田圃の水を体感してくる」って言ってくれ
葬式の準備しておくから

177 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:26:21.24 ID:wSCGESbQO.net
田んぼの様子見に行って死ぬのって大体米マズい地域
新潟や東北じゃ聞いたことない

178 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:31:35.28 ID:4PAJHtt50.net
この手の爺様は嵐によって興奮状態なので家族が止めると更に危険を踏みたがる
下手に止めなきゃ途中で我に返って引き返すよ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:31:50.01 ID:W1Z7SN+gO.net
じじばばの定番の自殺やんw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:32:09.87 ID:P6pEgNHiO.net
豪雨の枕詞。風物死。
全国でヒヤリハット事例は年何百件?そろそろ強く注意喚起したほうが。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:32:33.93 ID:xe8J8B1v0.net
トラックごと転落とは新しいな
人間だけだとインパクト薄くなってきてたからな

182 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:33:52.85 ID:Dz/LlUPk0.net
トラックごととは想定以上だった

183 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:33:56.62 ID:PvbNi6um0.net
見に行ってどうするんだろう…

184 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:36:30.08 ID:DntQLH+b0.net
大雨で視界が悪くて川に突っ込んだか

185 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:38:00.48 ID:KxSyU5Oj0.net
見に行っても何も出来ないと分かってるのに。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:38:22.73 ID:XZqoWaCU0.net
田んぼ見てくるが最後の言葉になる老人は案外多いよな
悪天候だから出るなと言われると帰ってムキになって外出しようとする
うちのオヤジもそんなガンコもんだった
台風が来ると心配だといいながらもワクワクしてるのが手にとる様にわかる
遠足前のガキみたいに

187 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:38:39.72 ID:1FGCQBBjO.net
思考力が落ちてるから止めても無駄なんだよな、徘徊老人と同じで若い気でいる

188 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:39:59.31 ID:j1JI/2Kt0.net
台風きて会社休みになんねーだろ?そういうもんだ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:40:31.08 ID:RzZTwKl90.net
お前らは毎日が休みだろ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:40:41.45 ID:XZqoWaCU0.net
>>177
でたらめ書くなよ
新潟多いぞw
【新潟】田んぼの様子を見に 死亡 でぐぐってみ?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:42:26.44 ID:0Qs2LIoz0.net
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと田んぼの水を見てくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

192 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:47:51.15 ID:4PAJHtt50.net
>>186
そう、面白すぎて何かしなくちゃいられないってのが本質なんだよなあ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:49:18.89 ID:ikttCgkz0.net
>>1
百姓にとって水利は命
都会モンには判らんちて

194 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:50:16.34 ID:PLgioQtM0.net
(田んぼの水見てくる)というのはニートの書くジョークだと思っていたけど
実際に見に行って災難に遭う人がいるんだな。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:51:36.57 ID:Wv4ZLbDU0.net
何も出来ないんだから、豪雨の時に田んぼ見に行くの禁止にしろよ。
死にすぎ。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:51:49.99 ID:k4eMmo+G0.net
>>9
なぜ一定量であふれる高さの板にしないの?

197 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:52:35.94 ID:VQ0ajKTN0.net
>>17
イベントじゃないから

198 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:58:50.59 ID:qX+/BQKu0.net
大雨がふると水路から大きな鯉や鯰が田んぼを川と間違えて入ってくる事があるんだよな。

それにしたって荒天が治まってから見に行けばいいんだが。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:00:57.68 ID:ef5tDPAL0.net
豪快なお爺ちゃん

200 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:07:50.79 ID:bqejCuii0.net
今度から軽トラで様子見てくる
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー  /     / /   /
/ /     ------------     /     /   /
 /  /  /∠二二、ヽ// ̄||   /     /   /       . _____
 / /  [/_(・ω・ ) //[ ] |             .        |     .  |
/  /  .|| ̄ ̄ ̄ ̄_ ___|_|| |                ..     | 落石注意. |
 / /  .lO|--- |O゜.|___ |.|_|.ニニニニニニl.|       .. | 土砂崩れ .|
 /  / .|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____|. l⌒l_||   ..     | 路肩危険 .|
        ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'  ...   .   . || ̄ ̄ ̄.. ̄||

201 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:11:32.65 ID:RRUs8/om0.net
痴呆症だったんだろう

202 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:13:24.74 ID:JY4hMMly0.net
>>105
2ちゃん見ないからな
2ちゃん的には使い古されたテンプレなのに

203 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:19:27.93 ID:xE8qZn6P0.net
甲信越 現在ものすごい雨!沈下するかも… さよなら〜

204 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:19:40.47 ID:lr6B0B3x0.net
>>1
イラストないの?

205 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:20:47.39 ID:kqL/1ZCj0.net
風物死

206 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:31:59.61 ID:hwcuMDTW0.net
>>6
不謹慎かね?
そもそも見に行って水が溢れた状態で人間の力でどうにもならんでしょ?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:32:26.45 ID:ZXjB7haq0.net
三大夏の風物詩

「冷やし中華始めました」ののぼり
街でやたらと聴くようになるサザン
ちょっと田んぼ(水路)の様子見てくる

208 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:37:41.43 ID:hwcuMDTW0.net
>>166
「俺だけは大丈夫」と思ってんでしょ?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:45:41.46 ID:IpjU2MBk0.net
トラックごととかずいぶん豪快だな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:49:10.57 ID:ow/EfpMN0.net
田んぼには近づくな!
たんぼ・・・?何ですかそれは?
田んぼには近づくな!田んぼには近づくな!田んぼ田んぼ田んぼ田んぼ田んぼ田んぼ!!
あっ・・・アッ・・・アッ・・アッ・・・アアアア

211 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:51:30.13 ID:fCLd10/oO.net
なぜ、過去の事故から学ぶことをしないのか?
たとえ、畑や田んぼに行ったところで、嵐の中では大したことができない
やるなら、天気予報をみて、対応しておくか、嵐が去ってから後片付けするべき

212 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:51:45.87 ID:DHI0GG200.net
なんで、他人様の無様な死に方見て、学習しないのかな?

213 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:52:44.89 ID:NlVD2Gq60.net
>>206
君はどうも読解力が足りないようだね。
不謹慎だよ、普通に。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:52:53.39 ID:JCepjBrQO.net
あるあるパターンで亡くなるなんて‥

215 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:54:13.12 ID:AEhVDhMGO.net
ぬこは?

216 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:54:42.87 ID:Wa9uJl8l0.net
何で昨夜から帰って無いのに家族は探して無いの?
あれ?おかしいな

217 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:55:05.13 ID:SbL9caKOO.net
>>57
NEW!

218 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:59:31.11 ID:ipdwyjEo0.net
>>214
車ごと川に突っ込んでいたというのは珍しいパターンかも

219 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:00:08.98 ID:80FFbxbj0.net
探そうともしなかった家族www

220 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:00:52.09 ID:69N8h0Q/0.net
完全犯罪か

221 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:07:34.19 ID:yCxfetZ80.net
水路があふれていて道路が見えなかったのかな?
豪雪地域だったら、積雪表示の棒が立ってるから多少は見えたのかもしれんな。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:07:59.54 ID:io6giqOZ0.net
>>9
ttp://mitaseiki.co.jp/tamon/auto.html
5万ぐらいか
これぐらいなら爺さんとかなら工作しそうだけど

223 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:08:06.96 ID:ipdwyjEo0.net
大雨が降っていたのなら探しに行かなくて正解
死傷者が増えるだけ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:12:33.27 ID:chSrj0gd0.net
うわ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:14:41.18 ID:80FFbxbj0.net
なっ?
百姓ってAHOだろ?www

226 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:15:05.83 ID:7RP17v/O0.net
まずコロッケを用意しなきゃ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:15:49.56 ID:AESWAaxj0.net
ニッポンで田んぼの水を見に行くのは命懸けです。

富士山!! 天ぷら!!
 カップヌードル!!!

228 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:16:53.59 ID:w+GF3oQa0.net
雨の日の田んぼ、用水路、港は
明らかな死亡フラグ
分かっていても逃れられない

229 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:17:23.69 ID:LJcnZXY/0.net
田んぼの水は酒の隠語
かもしれない

230 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:18:25.34 ID:F0D6rxTv0.net
ペヤングたべよっかな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:25:41.86 ID:eRJqkSCf0.net
軽トラごとというのが新しいのではなかろうか
この爺さんドリフを狙っていたに違いない

232 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:26:29.86 ID:Hf/FZyMj0.net
またか…

233 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:26:34.19 ID:DKgJleBv0.net
田圃の水を自動で調整するって、無理なの?そういう機械は無いの?

234 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:28:19.49 ID:imiTaoQR0.net
フラグが立つ行為をとは思うが
田んぼの様子は大事お金が逃げちゃうからさ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:29:18.52 ID:d7ReOWr50.net
田んぼの水禁止だろ

いったいどれくらいの人間が死んでるんだよ

わかったか?田んぼの水禁止な

236 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:30:22.30 ID:d7ReOWr50.net
>>9
すんゲー簡単にできそうだけどw
なんか特別な技術いるの?w

237 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:30:44.35 ID:hwcuMDTW0.net
>>213
自業自得だからねぇ
同情する気になれんのよ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:30:45.92 ID:fc+zX1QA0.net
昔から一定数いて今も変わらない恐ろしい死に方だな

239 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:31:27.04 ID:d7ReOWr50.net
これもアルティメット自殺なの?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:33:17.88 ID:d7ReOWr50.net
田んぼの様子見て、なんか劇的に得することあるの?

241 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:35:00.86 ID:iqXr4Xsn0.net
自動運転が普及したら軽トラだけが帰ってくるってあるのだろうか。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:35:55.77 ID:5zH/QoUt0.net
>>23
ここにも温暖化の影響が。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:37:32.34 ID:5zH/QoUt0.net
>>240
この村の掟を守らないと
八分にされるらしいよ。

だから命をかけて水門を見に行く

244 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:37:50.49 ID:J8YD7YjZ0.net
エクストリーム自殺が流行ってるんだろ?

245 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:38:35.51 ID:CgmnjP4s0.net
手塩にかけた田んぼだろうからな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:40:43.71 ID:t6q+wrTwO.net
見てくるって行った奴の死亡率高い

247 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:43:36.74 ID:lKCoLWd40.net
爺ちゃんになると、状況判断が鈍ってくるからな。
オレも農家だけど、近所の爺ちゃん、カミナリ&集中豪雨の中、びしょ濡れになりながら軽トラで周りしてたよ。
軽トラから降りないで通り過ぎるの待ってればいいのに、雷に打たれそうになりながら水位調節してたから、説得して家に帰らしたけど。
20分後には晴れたんだけどね。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:44:10.94 ID:ZQ5YLyW6O.net
だから年取ったら免許返納しろよ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:47:00.75 ID:/uRJpzCn0.net
>>10
>>10
>>10


はよぬこ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:47:49.60 ID:v4WaehCN0.net
この時期の田んぼの水加減はシビアだからな
雨が降るごとに堰の板を上げたり下げたり調節しなきゃならん

251 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:49:08.26 ID:cGJx6RtO0.net
WEBカメラつけとけよ
農家はその程度の知能もないのか

252 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:54:39.66 ID:0cyoddo00.net
本人にしたら居ても立ってもいられないんだろうけど、これで毎年何人も死んでるんだし、今はある程度先立って豪雨情報も
出てるんだから
予め出来るだけのことやって後は雲が過ぎ去るのを待った方が

農家の台所事情がそれだけ切迫してるってのもあるのかね

253 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:54:52.33 ID:cUMcd1O+0.net
>>31
JA共済

254 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:55:31.14 ID:X3h7V5L/0.net
田んぼを規制しろ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:55:52.21 ID:ZVaEJRwi0.net
田んぼの様子は軽トラックで行ってたんだね

256 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:56:59.24 ID:7mNKIEXh0.net
>>1
田んぼは逃げ無い。
これは事実。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:58:23.80 ID:wDCdntRQ0.net
老人の 田んぼ観てくる は死のフラグ!

258 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:58:35.97 ID:TvxekmXr0.net
>>246
1、用水路
2、田んぼ
3、屋根(かわら)
4、バーベキュー
5、サーフィン

259 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:00:03.89 ID:DxG+Q7fdO.net
>>258
番外、コロッケ買ってくる

260 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:22.54 ID:padC6rP30.net
ここまでぬこなし

261 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:41.62 ID:BmZNc1cV0.net
もう様式美になっているな

262 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:48.99 ID:/5F5BD6lO.net
スゲッwww台風なくてもイケるwwwテラ進化www

263 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:50.47 ID:d+lZXLOmO.net
死亡プラグ立ちすぎ。
家族も引き止めろよっ!あ、保険金狙いか。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:02:44.50 ID:Y/x5qsQD0.net
「〜を見てくる」→死亡
このパターンがよく出てくるね。

あと、男の名前に、勝美とか「美」がつく奴の犯罪が多いよ。
名づけた親と、その育て方(甘やかし過ぎとか女の子のように育てたとか)
に問題があるはず。
またニュースに「美」の男の犯罪者が出てくるから、頭の片隅に入れておいてくれ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:03:06.69 ID:0cyoddo00.net
>>263
年寄りは言うこと聞かないからなぁ…

266 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:04:31.59 ID:PeKdiyIM0.net
>>222
安いやん

267 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:05:06.27 ID:Uo7Mlm2D0.net
おじいちゃん ザッボーン!

268 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:08:42.54 ID:eaJLfSgj0.net
水路を共有してる段々田んぼだと若手の農家の人が
ついでに水量を見てくれたりするんだけどね
助け合いってやつだよ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:09:04.08 ID:lQ0Md/CN0.net
>>213
安全第一ではなく生産第一にするとこうなります、という良い見本なので不謹慎ではないな

270 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:10:42.43 ID:6RVO7oZ/0.net
これ自殺だろ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:11:03.03 ID:ZXjB7haq0.net
つーか「見てくる」とか初めから負け犬ムード漂ってんだよな
「俺が雨を止めてくる」くらい言って出ていけよ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:11:38.72 ID:qDJDvaW00.net
>>93
水圧をヴァカにしすぎ
おまけに濁流になっていしころだの空き缶だのいっしょに流れてきているんだろうからさ
水門方式をやめるのが一番だろな

273 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:09.42 ID:X3h7V5L/0.net
アホな死に方すると家族が気の毒

274 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:13:55.07 ID:ldG2SwzB0.net
>>80
農業ってそれが仕事なんだから自分の田んぼや畑を放ったらかしには出来んだろ?
作物が商品なんだから変な商品は誰も買ってくれんしな。命懸けで仕事してるんだよ。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:14:03.49 ID:w1FavPuc0.net
田んぼ....
恐ろしい怪物やなー( ; ゜Д゜)

276 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:14:42.42 ID:bSdrS8eiO.net
>>264
JK見てくる→逮捕

277 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:15:06.39 ID:ikttCgkz0.net
>>264
女の「美」の名前の人も美に執着を感じる犯罪系と思う

278 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:15:28.88 ID:cwCxELYa0.net
様子を見に行って帰ってこない人が後を立たない

279 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:15:29.56 ID:lQ0Md/CN0.net
>>272
というか家族全員で現場に待機しときゃよかっただけなのだよな、酷くなる前に手を打てるし
手に負えなくなるまで放置して家でテレビ見てたのが悪い

280 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:16:54.20 ID:lQ0Md/CN0.net
>>274
安全第一を軽んじた結果が>>1

281 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:17:13.77 ID:6RVO7oZ/0.net
実家でも米作ってるがやっぱ親父が見に行くんだよな
いやいやな感じじゃなく、ちょっとテンション上げ気味で行くんだよ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:19:41.13 ID:UX25XL560.net
増水した川に飲まれたのか
恐ろしいな

283 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:20:28.57 ID:RV1muhMM0.net
見るってレベルじゃねーぞ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:20:56.44 ID:PNffeiI/0.net
今の御時世、田んぼに監視カメラつければいいだろw

285 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:21:07.84 ID:w8rkw0Nt0.net
必ずいるよね、もうお約束。
危険だと言われても自分だけは大丈夫だと思いこんでいるんだよ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:24:53.83 ID:4Xlv76uf0.net
しかしどうして減らないよねぇ
豪雨時の水位確認とマヌケチャリンカスの車道逆走は

287 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:27:16.00 ID:BlpF0m240.net
>>285
Aチャンを盛り上げる使命にかられているからな

288 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:27:20.14 ID:YTXj4vzBO.net
田んぼの水見に行く、って大分は九州南部みたく梅雨の豪雨になっちゃいないんだけどね!台風時季からフライングしちゃったね!!

289 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:28:45.46 ID:w8rkw0Nt0.net
オレオレ詐欺の被害者が減らないのと同じ原理だと思う。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:29:49.75 ID:jjgdIFgd0.net
大雨でも降っていたのか

291 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:32:24.86 ID:HfSzg9a7O.net
(´・ω・`) じぃじ…

292 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:33:36.43 ID:zsSD2QThO.net
>>264 男に直美とか義美つう名前は団塊に多いんだが、
一説によると身体が生まれつき弱い男子に敢えて『美をつけたらしい』よ。
大学教授にゴロゴロいるw身体弱くて学者になるしか無かったんかな?と思ってしまう。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:33:39.62 ID:HuZuRvDh0.net
不謹慎だがクスッとしてしまった

294 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:33:46.94 ID:dqMxUZx6O.net
風物詩だな。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:35:49.15 ID:QYpMEj470.net
死亡フラグ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:35:56.04 ID:yEHhaVZQ0.net
ドローン使おうぜ
大雨の中飛べるかしらねーけど

297 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:36:04.78 ID:VfmFZodq0.net
殉職だよね

298 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:36:22.83 ID:pTQqO8oy0.net
それで飯くってんだから仕方ないだろ

299 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:37:51.08 ID:j060V/a70.net
ほのぼのとした地方のニュースですね



300 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:37:51.10 ID:xEwwC3Dn0.net
「---を見てくる」と言い残した死亡事故は
まず事故を装った自殺です。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:37:57.20 ID:lgcPGIzB0.net
最早風物詩

302 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:03.33 ID:lQ0Md/CN0.net
>>298
永遠に飯食えなくなりましたが

303 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:39:04.96 ID:y8N0A3o30.net
>>16
最後に死亡フラグ立てんなw

304 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:15.86 ID:UA0K3oev0.net
>>281
みんな非常事態大好きだからな。
大地震があれば足りてても便所紙や米を買い占める。
品切れだとわかっていても現地で体験しないと気が済まない。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:22.26 ID:foNKLFQP0.net
これ田んぼを見て 何か打つ手があるのかな?

306 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:42:01.00 ID:2y3Nqz0xO.net
田んぼなんか ほっておいても
盗まれたりしないのに

307 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:43:17.53 ID:3+tLow1/0.net
田んぼの水を見て具体的に何をするんだろ・・・

308 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:45:00.20 ID:2y3Nqz0xO.net
電波みてくる
そういって出ていったわ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:47:34.02 ID:kyK1YyNo0.net
>>302
おじいさんは、もう、寒さ感じる事も、お腹がすく事もなくなりました・・・

310 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:50:38.16 ID:lQ0Md/CN0.net
>>309
前向きに考えれば問題は解決したことにはなるのかな
クソガキ時代の天敵だった増永もバカなりにいろいろ問題を抱えていたようだが、電車にドタマ潰されて死んだので問題は消えてなくなったし(脳ごと)

311 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:50:55.50 ID:xUR/+JOS0.net
大雨の時に田んぼ見に行って死ぬ確率は?
何千人と見に行って死ぬのは1人くらいとか?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:51:25.48 ID:wmJefVUu0.net
無職のお前らも台風が来ると何故か
『ちょっと調査してくる』
と言って女子高の通学路にたむろしてるもんな

313 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:52:07.15 ID:V2UBVG3uO.net
>>307
田んぼの排水にゴミが詰まると、水が溜まりすぎてオーバーフローする。
そうするとそこから畦が崩れる。
あと、U字溝にゴミが引っ掛かって溢れだしたり、水門にゴミが引っ掛かって溢れだしたり。
どっちも、流れ込んだ先の場所はゴミと石と砂だらけ。

若い連中は腹をくくって我慢するが、年寄りは「田んぼは財産」の意識が強いから、止めても言う事を聞かない。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:54:03.05 ID:qDJDvaW00.net
>>284
オマイラみたいにただ見るだけじゃねぇだろ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:55:04.14 ID:qqM6GdFO0.net
>>307
水位が高いようだと、放水して減らす

川上の田んぼに放水されると、自分の田んぼの水位が上がっちゃうから
それをやられていないかチェックする
そして水位が高いようだと(以下、川下に向けて順送り)

冠水するとその年の収入激減だから、当然必死

316 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:59:25.29 ID:anzs1pG90.net
トラックが沈むほどの田んぼってどんなだよ
と思ったら川か・・・呼ばれたのか

317 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:08.50 ID:xvdlSNSA0.net
おれ故郷に帰ったら結婚するんだvs田圃の様子見てくる

318 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:32.51 ID:tZYsj6JF0.net
また大分ほのぼのニュース…あれ?

319 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:41.91 ID:JLtAZuQE0.net
だいたい排水溝に何かが詰まっていて
どうしても省きたい衝動に駆られるんだろ。

今回は道路が崩れたのか?

320 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:02:22.58 ID:2O7/J6ug0.net
いつか死ぬようなことを繰り返してたんだろ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:02:36.00 ID:io6giqOZ0.net
>>315
それシステム的に欠陥じゃね?
水が足りない場合は流入させたら上の田んぼが水位下がるじゃん
川から取り入れて川に出すようにしないと非効率すぎるとおもう

322 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:04:08.70 ID:/Kk+6SU80.net
田んぼつええええええ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:04:51.93 ID:/p7wV7aW0.net
たんぼの横の用水路やろ。沈んだん。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:05:19.70 ID:0Ca2JizZ0.net
気になるのは分かるけど
様子を見に行って
何とかなるもんなのか

325 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:05:46.39 ID:6ixfjBP50.net
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる / ,.、 ,.、 銀杏拾いに
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ / /   / /∠二二、ヽ / /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー /(( ´・ω・`)) / ザァー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // / / / ~~ :~~~〈  /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ / / /\/\/\/\/\/
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  / / / フ ラ グ 成 立 /
────<      の    _>───────<     の     _>
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /   /  予    感!/
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が/\/\/\/\/\/
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) // // /(( ´・ω・`)) /
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / // 船 / ~~ :~~~〈//
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /  のノ   : _,,.ゝ/

326 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:07:02.45 ID:fAN6XVuc0.net
ダイブ県

327 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:07:57.18 ID:B6xt9YHq0.net
田んぼの水を見に行って帰ってこれたら結婚するんだ…

328 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:08:20.90 ID:80FFbxbj0.net
しばらくしたら、クラウンでも買うんだろうなwww

329 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:12:13.88 ID:lGwb/2BB0.net
微妙に田舎、微妙に都会という微妙なところに生まれ住んでた俺の知ってる用水路は幅40〜50センチほどの溝
それを用水路と認識していたから東北へ行った時の用水路を見てビビった
あれ川だろ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:13:51.52 ID:xdYZp0kZ0.net
>>20
俺のじいさんは毎回帰ってきてる
一回危なかったけど一人では絶対いかせないしクルマからロープ繋いで安全帯までさせてる
こういう事故が増えてからおれがそうしろって言い聞かせた
やったことないひとには多分わからないくらい危ないよ
どのくらいの水路かにもよるだろうけどね

331 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:14:36.72 ID:gwCLUQ2Q0.net
もうこの時期か。

川の様子を見てくる
海の様子を見てくる
田んぼの様子を見てくる
畑の様子を見てくる
ため池の様子を見てくる
側溝の様子を見てくる

今年の台風やゲリラ豪雨では何人の老人が流されるのだろうか。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:15:18.59 ID:foNKLFQP0.net
>>315
一定ライン以上で放水される様に調節されてないの?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:10.21 ID:eyrIOy/20.net
こんなこと言ったら不謹慎かもしれんが
用水路に流されるどころかトラックごとダイブとは豪胆だな

334 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:18.68 ID:dtD1mMEt0.net
不謹慎なれど、これも風物詩だね。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:51.61 ID:x4bOfWUZ0.net
不謹慎だとは思うがフラグに忠実すぎてワロスw

336 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:17:11.06 ID:pTxHKSOm0.net
好きにすればいいよw

337 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:18:31.15 ID:uoj5/owa0.net
一緒に見に行こうと誘って突き落とせば
完全犯罪が成立。犯人は自然災害。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:19:44.39 ID:TYqx3CfZ0.net
大分なのにイラストが無いスレは立てるな

339 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:21:20.05 ID:FQ5JacUE0.net
>>280
命だからから大事に食べなさい

340 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:21:22.36 ID:UlHpGA8P0.net
>>200
こんなのあったのかw

341 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:22:06.45 ID:xvdlSNSA0.net
安価で頑丈な監視カメラを売り出せば売れるんじゃまいか
田んぼを全周見渡せてカラー&サーモ&ズーム機能もあり驚きの59800円くらいで

342 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:23:04.77 ID:YyXqEkCH0.net
よくある見てくる自殺だね

343 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:24:40.47 ID:x8hp/EtM0.net
トラックごとというのは想定外だった。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:24:53.77 ID:BQd3Oifi0.net
>>9
潜り水と余水掃きの技法があるんや、普通は放置運転で可能やで、今は天気予報が正確なんで前の日の明るいうちに手を入れとくんや、
溜池なら栓をする必要が有るんや、余分な水はいらんから貯めとく訳やけど、ずぶ濡れになってまでのことはない、オイラは雨が降る前にチョィット行って止めといた、

345 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:25:37.89 ID:+VzMUjHF0.net
台風がきてるのにサーフィンやって行方不明ってのも黄金パターンだな

346 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:27:25.11 ID:7UdHiZ220.net
これは交通事故だから

347 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:32:11.10 ID:+VzMUjHF0.net
こういう時こそドローンがあれば・・・

348 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:53.65 ID:PPvozJra0.net
なんで行くんだって、この人達はそれを半世紀近くやってきた。
何も特別なことじゃないし、長雨や台風のときは毎回やってきた。

やらないとどうなるか。
田んぼが駄目になる。
だけじゃなくて、用水路の流木で氾濫させてしまう。
そしたら他人の田んぼまで駄目にしてしまう。
だから持ち回りで見回りに行く。
そうやって数十年やってきた。

どうして今回だけ止められようかという話。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:36:52.50 ID:+wTXZRds0.net
>>236
動作不良なく、台風のときでも確実に・・・となると
それなりのお金掛かっちゃうかな

350 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:20.41 ID:eZ9evOZp0.net
南無

351 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:45.10 ID:31Ody1WD0.net
>>347
悪天候視界不良な状況で役に立つのか?

352 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:21.14 ID:anzs1pG90.net
てかなんで様子見に行くんだよ
絶対死ぬだろ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:50:46.78 ID:lDJE9r9F0.net
>>266
その機械自体は安いけど
別途設置工事費が掛る

354 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:51:44.28 ID:2uneT+Jy0.net
自殺だろ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:17.31 ID:7hTlDgwV0.net
>>303
全部がフラグだろjk

356 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:11:03.27 ID:OyA32zqA0.net
いつの間にかまた「様子を見に行く」のを文字通り見に行くだけと思ってる人増えてるな。
2ちゃんの世代交代はもうなくなったかと思ってたんだが。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:12:17.78 ID:/QGlWFWP0.net
日本の風物死か

358 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:20:52.25 ID:AyPWH/nK0.net
よっしゃぁあぁあああああああぁあああああああ
あああああああぁああぁあああああああああああああああああ
あああああぁあああああぁあああああ wwwwww
wwwwwwwwwww wwwwww

359 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:22:23.19 ID:HsmEBxrmO.net
バカな爺とバカな家族。
毎年恒例の風物詩です。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:23:54.93 ID:z8OPYQsr0.net
見に行って何か出来ることあるの?

361 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:24:53.52 ID:yExAsZ9g0.net
田んぼすげー、車に乗っていてもダメか

362 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:30:13.79 ID:NsPcS/UY0.net
大雨の日に田んぼのような水を見に行く。
完全な死亡フラグ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:31:21.45 ID:JM/33CsA0.net
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /

364 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:33:57.93 ID:CjhqPK7h0.net
じいさん「息子夫婦も経済的にきついのに、俺の病院代で迷惑をかけてる。申し訳ない。この先ボケてしまったらもっと迷惑をかけてしまう」

「ちょっと、田んぼ見てくるわ(元気でな、達者で生きろよ。今までありがとう)」

365 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:34:11.78 ID:45Rkil9Y0.net
自殺だろ。
自殺だけど、こういう場合、事故死で処理されるから保険金が降りる。
だから毎年「田畑見に行く」というデスフラグの風物詩がなくならない。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:35:11.60 ID:AE2mLt9j0.net
豪快!大往生!天晴れ!

367 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:36:09.87 ID:0Dy2v7VX0.net
>>236

田んぼなんて水路の塊だからなぁ、草とか泥か流木とかでどこかがつまるんだろう。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:36:52.66 ID:UjQEsXxwO.net
>>360
水口の調整くらい。田植えした後だと苗が流されたり溺れて腐れるからな。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:37:39.41 ID:/p7wV7aW0.net
ヌコは?

370 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:38:37.33 ID:ZAgd4WOU0.net
こりゃ田んぼの製造・販売は禁止だな

371 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:38:59.85 ID:iiugjwFa0.net
もはや伝統芸能だなw

372 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:39:08.00 ID:dDPIZe6O0.net
>>348
台風や大雨になりそうなら前もって対策しとくとかできんの?
水抜いても一日で干上がるわけでもないし

373 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:39:15.80 ID:CjhqPK7h0.net
>>365
老い先短い。
動けなくなる恐怖もある。
ボケてしまう恐怖がある。
何より、家族の迷惑になる。
少しでも家族に金を残してやりたい。

事故に見せかけた入水自殺とか、結構ありそうだよな。
農業に限らず事故を装って自殺するケースはかなりあると病院の先生が言ってたな。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:39:40.60 ID:9a+ObNWv0.net
死亡フラグとしてすっかり定着したなチョタン

375 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:39:51.17 ID:If9BKYA30.net
結局のところ、田んぼに水を見に行かなくても
豪雨の日に出掛けると死んじゃうんだよ、こういう人は

376 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:40:03.38 ID:bfkSnjZ40.net
雨の日の田んぼはマドハンドが出るからなあ
範囲呪文覚えてから田んぼ行くのが、うちの田舎の常識

377 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:40:43.55 ID:lQ0Md/CN0.net
>>348
ウチの社長も「お前らはたまたま労災を起こしていないだけで、危険なことしまくりや」と怒っているが、まさにその通りなんだよな
たまたま危険な目に遭っていないだけなのに「俺は安全に気を配っている(キリッ)」と安全対策を怠った結果が>>1

378 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:43:56.22 ID:VEROn0VH0.net
ナマポと違って働き者だし
合掌

379 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:45:23.87 ID:wdiLKncv0.net
田んぼいいよな
田植え終わったばかりで根っこがまだ根付いてないから
水なくなってたら心配だよな
何回でも見に行きたくなるよな

380 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:49:13.70 ID:4dCsKGwD0.net
夏の風物詩だな

381 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:50:11.87 ID:CjhqPK7h0.net
結構、隠れ自殺する老人っていそうだよな。

ボケたり歩けなくなったりしても、家族に面倒を見て貰う余裕なんてない。
施設に入所する銭もない。
そもそもそんな状態で生き続けたくない。
だから、頭と体が働くうちに自分で始末をつけようって。

自殺じゃ残された家族の世間体も悪いし、事故のほうが金が残せる。
家で事故死するのは難しい。
死ぬなら何十年も仕事場にしてきた田んぼで死ぬのも悪くない。

こんな感じの人はいると思うよ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:50:45.73 ID:otjLzbe20.net
そのうち損保生保で
田んぼ免責事項が出てくるかも

383 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:51:23.79 ID:Az2wGpKs0.net
森で熊の様子を見てくる

384 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:53:14.30 ID:adAhwLgG0.net
用水路や川に人が転落はよくあるが
トラックごととは新しいな

385 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:53:30.78 ID:pj+Pjgo4O.net
ぬこはよ〜

386 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:55:05.44 ID:DIbh6tk20.net
スパナで後頭部を殴ってでも田んぼを見に行くの止めろよ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:55:58.54 ID:NSI45EQcO.net
>>379
そういうもんだよな
うちの田舎の祖父もそう
特に田植え直後はな

388 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:10.61 ID:xe8J8B1v0.net
まーた村八分みたいなこと言ってる馬鹿が湧いてるのか

>>315
導水と放水は別経路だよマヌケ

一日二日水に浸かったくらい無視だわ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:32.64 ID:xE8qZn6P0.net
ちょくら持ち山でも見てくっかな

390 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:00:05.08 ID:Cy7pqIux0.net
雪下ろしや台風と並ぶ風物詩だな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:01:55.66 ID:wVlTNfuM0.net
>>80
死ぬとは思ってないからだろ
72まで死ななかったんだから死ぬなんて微塵も思ってなかったと思うよ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:02:26.49 ID:OREMRUxT0.net
豪快だなw

393 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:04:47.79 ID:CjhqPK7h0.net
農業で作業中の事故死だと、保険金とか変わるのか?
仕事中の事故なら、世間体も一番いいだろうし、自宅じゃ簡単に死ねるような事故を作るのは難しいし、余所様の土地じゃ迷惑がかかる。
高齢農家が自殺するなら台風時の田んぼの用水路が一番ベストだろ。

半世紀もやってきたベテラン現役農家から、そう簡単に死ぬような失敗はしないと思うけどな。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:05:47.97 ID:BYkfEXtQ0.net
>>264
ワタミですねわかります

395 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:06:35.48 ID:OFpk1BTg0.net
田んぼの殺傷力は異常

396 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:07:34.38 ID:CjhqPK7h0.net
農業は大変だよな。
二十歳そこそこの時、手伝いに行ったら半日でギブアップしたわ。
長い間お疲れさまでした。合掌。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:08:23.71 ID:EeLHAX5W0.net
>>393
個人の自営業なんで労災なんて関係ない
公的なの以外は普通の死亡保険金と農協関連の保険加入してたらそれくらいじゃねの

398 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:11:21.78 ID:CjhqPK7h0.net
>>397
農協関連とか、作業中の事故なら見舞金とか特別補償とかあるのかもな〜って思ったんだ。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:12:07.40 ID:Q2HdPBeT0.net
そんなベタな死に方しなくても・・・

400 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:13:05.83 ID:bfOY0zsX0.net
>>1
イラストないの?             

401 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:13:42.88 ID:82IBQojU0.net
てかさ、大雨や台風が来るってのは天気予報で言ってるだろ?
雨が降ってないうちから何か処置しとくってことは出来ないのか?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:13:53.21 ID:CjhqPK7h0.net
うつ病になった働き盛りのお父さんとかも、事故に見せかけて自殺したりするらしい。
病院の先生が言ってたよ。
子供がまだ自立してなきゃ、死ぬときも楽は方法は選べないな。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:20.35 ID:C3YhWeX30.net
今年もデタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

404 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:45.04 ID:SZKBRvRH0.net
田んぼの様子を見に行く老人が全員死んでいるわけではない。
車でコンビニにいく老人が全員特攻しているわけではない。

確率としては高いのか、やけに目立ってるけど。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:19:24.63 ID:9Zp7TCRy0.net
時期的にはそろそろ台風で用水路なシーズンが(´・ω・`)

406 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:19:47.29 ID:bCfDQG0c0.net
むか〜し、むかし、あるところにお爺ちゃんが
田んぼの水を見に おしまい

407 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:20:45.67 ID:KD3kWkgj0.net
>>13
農業人生まっとうした立派な御最後だし
こういう時はみんなで笑ってお見送りしたらいいと思う
病院で何年も寝たきりよりずっと人も羨む終わり方だろ?

408 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:37.17 ID:DGo57Qrq0.net
お前ら人が死んでんねんでん

409 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:49.23 ID:KD3kWkgj0.net
真面目ないいおじいさんだったな、本当にご冥福を

410 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:41.01 ID:NSI45EQcO.net
>>401
稲が倒れたら終わりだからなぁ
処置って言っても、あんまり無いだろうな

411 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:53.74 ID:B151k+Bl0.net
台風や豪雨の場合、「〜の影響で増水」っていうそういう一文が書かれているはずだが今回は書いてない
だってこの日増水するほどの雨が大分で降ってないんだもの
これはただの事故だよ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:24:05.46 ID:r19FNOws0.net
>>32
世にも奇妙な物語でやってほしい。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:24:26.01 ID:OmY+E7Pg0.net
田んぼともちは禁止したほうがいい

414 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:29.32 ID:DFXmjiCo0.net
>トラックごと川に転落人世

さてはトラックだけ落ちてから
横転したトラックの運転席になんとかよじ上り
横向きの座席になんとか座って

死んだな?

415 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:27:00.14 ID:Hy+mzSos0.net
どのみち田んぼが壊滅しそうでも何もできないんだから
台風が行くまで家にいろよww

416 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:27:04.07 ID:4liG1Stl0.net
過去に起こった事件から学ぼうとする頭がないのか

417 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:28:27.28 ID:xe8J8B1v0.net
>>401
現実では99.99%の人が雨が降る前に対処してる
いくら収入がかかっているとはいえ台風の最盛期に見回りなんてしない
被害が出ても農業共済で補償されるしね
台風の中で見回り行くような人は田舎でもキチガイ扱いだよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:28.81 ID:xe8J8B1v0.net
>>410
終わりではありません
ぬかるみが残る状況でべったり倒れていても今の農機なら余裕で刈れます

419 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:33.63 ID:40WxNi0g0.net
ちょっと女湯の様子を見てくる

420 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:20.41 ID:pQN+5BpG0.net
死亡フラグ立ててからの、トラックダイブなんて、
ハリウッド映画ばりの死に方だなあ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:41:19.97 ID:z65iNxkK0.net
車ごととは豪快な

422 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:24.82 ID:7KgE+yJMO.net
>>331
誰かがいってたな
死期を悟った猫と同じ、と

423 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:46:34.87 ID:GBggzSGs0.net
田んぼの様子を見ようと屋根に登ってついでに修理しようとして
餅くってて落ちて頭蓋陥没しつつもち喉につめて死んだ場合は
田んぼの様子を見に行く神社には合祀されるのでしょうか

424 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:46:35.58 ID:ZpY4rur+0.net
農道は狭いしガードレールも無い所がほとんどだからね。
あとトラクター場合は急旋回の機能を切らないで道路でハンドルを切る時に事故るのも多いみたい。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:34.02 ID:gO4xsDXP0.net
トラックごと って豪快だよな

不謹慎だが俺の変なツボに入ってなんか笑えたわ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:10.52 ID:9eYL2KHS0.net
トラックごと・・。
そういうパターンもあるのか・・。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:44.39 ID:NSI45EQcO.net
>>418
刈れる刈れないじゃないんだよ
倒れたり、尚且、芽が出たりすると品質や等級が劣化する
農家はそれを一番心配してるよ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:46.71 ID:TaRpQi6W0.net
>>423
確認いたしますが、その方は
中洲でキャンプ中に増水に見舞われる保険に
入っておられたでしょうか?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:37.11 ID:QJMP0arc0.net
>>237
こういうのは自業自得とはいえんわ
生活かかってるんだし

430 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:22.90 ID:Nnyp0Y8w0.net
ひまか

431 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:44.83 ID:lQ0Md/CN0.net
>>429
安全第一を軽んじ生産第一に走った結果なのだから自業自得だろう

432 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:24.84 ID:78g0kxNl0.net
老害が一匹減って何より

433 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:08.42 ID:LfNd0UgG0.net
>>429
生活掛かってるならなおさら安全第一。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:48.27 ID:nA+dx7mV0.net
田んぼに行って戻った者はいない

435 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:52.96 ID:iQX+TSIO0.net
板あげないと稲が死ぬからなぁ
命と稲のどっちが大切?というが、稲がないとおまんま食い上げ→餓死だから、一か八かで行くしかないんだよなぁ。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:13:20.45 ID:8qRDkYWZO.net
もはや完成されたコント

437 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:14:37.03 ID:wWxuYmnf0.net
豪快な死に方だ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:14:38.48 ID:XJMxuSyb0.net
国東と書いて「くにさき」と読みます

439 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:28.56 ID:gxYZBv8q0.net
田んぼ・畑の横には、いつも白の軽四トラックが止まっている
これ、日本全国みな同じ
全く不思議な光景だ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:16:00.42 ID:t0TXzLl80.net
>>16 アンダルシアに憧れてんのか?

441 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:53.13 ID:l0ibXXwf0.net
>>395 田んぼじゃ!田んぼのしわざじゃ!

442 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:59.07 ID:YNAirGz00.net
>>348
見に行ったって雨は止まないよ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:22:19.72 ID:qX+/BQKu0.net
優れた百姓というのは自然観察が趣味なんだよ。

田んぼが心配というのもあるが、水が溢れてる現場を見て対策施設造りのヒントが欲しいとか考えてる。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:22:47.52 ID:Qkn9z38f0.net
風物詩だな

445 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:25:33.97 ID:qX+/BQKu0.net
つまり好奇心があるからこそ、長生きできる。
そして好奇心があるからこそ、事故死もする。

好奇心を失って早々に家でボケ生活に入るのが良いかというとそうでもない。
ボケたらボケたで危険なことも多い。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:52.94 ID:PZH6N+UJ0.net
>>16
スゲー悲しくなったからやめて…。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:39:58.35 ID:4sN/GNXe0.net
俺もチョット川見てくる

448 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:13.30 ID:88yESYV60.net
/     /     /      /    /    /  /
/     /     /     /     /     /
                         /      /
    /    /       彡⌒ ミ     /  /
  /    /   /     (´・ω・ )   ちょっと田んぼのようすを見に行ってくる
               / ~~:~~~〈    /     /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /     /

449 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:51:00.84 ID:EuULqrle0.net
こーゆーのって、見に行ってどーしたいんだろう?

450 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:53:21.15 ID:88yESYV60.net
;..;:.,.,:;.:;.:,;.:.::;.   :.;.;.;..;,,;''    i     ゙゙w;; :: :::: : : ::: : : ::: : : : : : ::: : : : : : : :: :
.;..;:..;..;:.,.,:;.;.:;.,;;.;.;..;.,,;;''  /         " ;; :: ::::: :: ::: :::: ::: :::: ::: ::::: ::::: ::: :::: ::: :::::
.:;.,;;.;.;..;;..;:.,.,:;.;.;..;;;゙"                '' ;; :: :::: : ::: ::: : ::: : ::: ::: : ::: : ::: : :
:;.:,;.;..;:.,.:. .;.;;; ''             ヽ     "';; :::: :: ::: ::: ::: :: ::: :: :::::: :: ::: :: ::::
:;.:,;.;..:,;.:.;;w''゙           |             ゙;; ::: :: : :: : ::: :: ::: :: : : :: :: :
:;.:,;.;..:,;ii"  /                  \   "w;; :: :  :: ::  ::  : :: :::
:..:;.,;''"          l   彡⌒ ミ             "''、;; :::: :: :: : :: : :::
:;w''                       ヽ        " ;;; :: :::  :: ::  :
ii                                     " i ;; :::  ::  :
       /                             " l;;;  ::  :::
                  |            ヽ           i;;;;  :::   ::
                                          ''i;;;;;  :::

451 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:54:40.53 ID:qG6X6jMp0.net
代掻きの精度で全てが決まる

452 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:13.36 ID:f1KVFwA30.net
田んぼにザリガニの餌のタニシ良く取りに行く

453 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:41.90 ID:UFyLq5Wy0.net
ぬこはよじゃないのか

454 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:57:01.66 ID:03378iP80.net
>>1
大雨
畑が気になる
見に行ってくる

フラグたってんだろ…気を付けろよ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:14:32.89 ID:C5cxIf790.net
毎年思うんだけど
見たからってどうなるもんでもないんだけどね

456 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:16.26 ID:j1JI/2Kt0.net
>>196
排水量の関係。適正レベル以上に解放して、排水量をふやさんと、追いつかない。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:44.65 ID:7mXdEUb+0.net
ちょっと
田んぼの様子見てくる
/     /     /
   /    / _n_   /
  / /   ///| ヾ\  /
       ⌒⌒|⌒⌒
  /      ∧_|_∧   /
      /  ( ・ω・ )  /
   /     (====)
  /    _(  ⌒))    /
/     /\  ̄`J ̄ ̄\
    /  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
/          | |    /
        /   /  \
  /   _n_ ◎----◎  /
   /     \      /
/  ⌒⌒|⌒⌒    /
/∧__∧ |    /
(    )|  < SMかよ! 
/o   つ    /    /

458 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:28:15.19 ID:j4hW4k4F0.net
>>455
ただ見るだけじゃないから

459 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:29.29 ID:NFBnFkaW0.net
>>1
田んぼが水没してたりしてるの、判ってて見に行く神経が判らない。

それを見て、何かできるのか?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:33:26.23 ID:1xm1yWjG0.net
>>455
本当に、ただ見るだけだと思ってる。
これがゆとりか。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:47.55 ID:j1JI/2Kt0.net
変なとこから水でたら、畦がくずれたりってこともある

462 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:41:52.20 ID:JjNdJGJr0.net
気圧が下がるから動きたくなるのか

463 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:21.08 ID:MOOrSpqM0.net
>>9
抜けるくらいの増水なら大したことないわな

464 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:10:12.81 ID:q4mPJY0Q0.net
外で物音がしたから見に行ったら自慢の高級車を盗まれそうになって
車の前に立ったらひき殺された
みたいな

465 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:00.08 ID:PPvozJra0.net
>>442
何を当たり前のことを。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:13.02 ID:XNFFtxtJO.net
見に行く理由は知ってるが、それなら完全防備して田んぼのそばで見張りしてた方が、移動時の事故が無くなるだけ良いのではないか。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:47.65 ID:RX/leN0z0.net
恒例だな

468 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:21.95 ID:yAJTULyv0.net
見に行ってなにができるわけでもないのに

469 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:22:31.52 ID:s6EHeDsd0.net
>>10
おまえのせいで書き込めない・・・

470 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:22:59.73 ID:np2cRDdk0.net
しかしAAの定番ネタにもなってんのに毎年この手の死亡事故あるな

学習しろっての

471 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:30.46 ID:C7SiGX600.net
そこまで大事な田んぼの為に命を落とすなら本望なんじゃね
後生大事な土地なんだろ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:49.54 ID:7991DFXJ0.net
フラグ立ってるからとにかく死ななきゃっつって
焦ってクルマごと川に突っ込んだみたいな死に方だな

473 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:57.56 ID:CfPGVWCM0.net
いつの時代も絶対に無くならないのが
「ちょっと見て来る…」と言い残して帰って来ない人たちだな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:29:34.99 ID:smnSfihc0.net
>>2
ダンボの耳をみてくる

475 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:05.00 ID:n59tp7ry0.net
また例の

見てくる

かよ

476 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:35:36.49 ID:EeLHAX5W0.net
>>459
水没してるのなんて見ないとわからないだろうが。アホなの?

あと転落事例の多くが水路の開閉
これが難しいのが水が抜けるように全開したら雨が降らなかった場合
水が全部ぬけて稲終了
一定以上だと抜けるように半開とか調整して大雨だと水抜けが悪くてあふれる

現実には事前に半開しといて雨量みて調整するしかない

477 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:35:48.47 ID:zecmnYx90.net
>>346
生身で流されるより交通事故のほうがあちこちから色々保険が下りそうだな

478 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:20:10.56 ID:nUjH+GVA0.net
ボケ老害ドライバーが他人を巻き込まず自爆してしんでくれてなにより

479 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:49.21 ID:vpUqEFGB0.net
おまえらバカにするけど田んぼの水を見に行くのは重要なことだからな 調整しないといけないんだから

480 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:56.76 ID:PABwoWzD0.net
「田んぼ見て、帰ったら彼女にプロポーズするんだ」

481 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:28.17 ID:PsW03G4l0.net
ターボチャージャー
田んぼジャージャー

482 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:29:59.11 ID:5mWo1qWg0.net
「田んぼの水を見てくる」と報道されているうち、
何割が実は「田んぼの水を見てきてよ」なんだろうか…

483 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:34.13 ID:56IYqk8qO.net
>>476
減らし過ぎてから、ポンプで入れ直すのは
無駄なコストが掛かって駄目なん?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:47.94 ID:3e8+rOjg0.net
風物death

485 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:33.10 ID:B6CsvNt80.net
学習しろとか馬鹿だなってのはあるけど水を見に行く理由があるんだよな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:35.88 ID:u3FO/Y990.net
72才が現役ってのが今の農業だからな。
之はあと5年でどうなる10年後は?

農地放棄地が1ヘクタール増えたって事でしょう?
急激に放棄地が増える現象
滅びゆく日本農業だから、老害って笑ってられる神経がバカ過ぎ。
自分が飢えるかも知れないのに笑うかwwww

487 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:41:02.01 ID:QB0bMjIG0.net
>>465
バカだって言われない?

488 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:41:27.86 ID:xhHBzl9LO.net
田んぼの水で死亡
今年もこの季節がやってまいりました
台風や大雨は九州で事故が増えるよなあ

489 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:44:55.72 ID:WLXdv3EB0.net
ダイナミック田んぼを見てくる。これでアクセルとブレーキを間違ってたら完璧。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:45:37.42 ID:w8I7a1Bn0.net
ここまで自殺説なし

491 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:47:40.10 ID:h7+uEG290.net
ちょっと田んぼの様子を見に行ったじいさんの様子を見てくる!

492 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:53.46 ID:k++Z/xBD0.net
田んぼの水見に行って死亡
パチンコに夢中で乳児蒸し焼き
これらの風物詩はどうにかならんのか?

493 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:17.28 ID:ggklzox/0.net
だからこそ食べ物残しちゃなんねぇよ
外食でも多いなら多いで少なめにお願いしますとかちゃんとコミュれ
俺らは多かれ少なかれ命を食んで生きているんだ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:55.47 ID:qX+/BQKu0.net
>>459
田んぼのアゼの微妙な測量ができる。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:44.15 ID:isNOTJcT0.net
>>9
水門の開け閉めとかね
自分の田畑だけでなく他人のところにも影響があったり
共同だと当番制だったり、怠ったら大雨が治まった後に大人数で
もっとキツい後始末が待っていたり
中には面白半分で見に行くジジイもいるかもしれんけど

496 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:22:29.85 ID:q/ZXkJbZO.net
>>1
(´・ω・`)もう、おじいちゃん‥‥

ご飯さっき食べたでしょ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:29:18.66 ID:eNUUAbuaO.net
>>490
証言者が家族しかいないんだから痴呆姥捨て完全犯罪成立だろ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:30:33.26 ID:/16cI8Ft0.net
浮き輪して歩いて行けよ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:33:03.35 ID:5qDSBOF00.net
田んぼの様子見に行って帰ってきた人間は一人もいないからな

500 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:34:13.33 ID:sK57Czgm0.net
代行業やれば儲かるかな

501 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:38:13.31 ID:4tYtc43/0.net
ちょっと船みてくる

502 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:43:16.36 ID:WY3fvcIg0.net
エクストリーム軽トラトライアル

503 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:45:13.30 ID:XO5TJXv40.net
田んぼの水を見てくるの規制しろよ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:45:16.17 ID:9HtirTdF0.net
ハードラックとダンスっちまったのさ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:47:23.47 ID:UOURj61z0.net
てか「田んぼの水を見てくる」て書かれても農業知らん人には何のこっちゃわからんな
わー!お水すごーいゴボゴボ……じゃないんだぞ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:57:05.27 ID:sSBvs7F60.net
田舎、田んぼ、軽トラ、ジジイ
まるで大雨、台風の季語だね

507 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:07:21.40 ID:LippKR0s0.net
フラグ立てちゃダメよ

508 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:14.95 ID:Zddkqx7l0.net
ああ、梅雨だものな
水を見てくる季節だ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:45.02 ID:sq7vJ+WN0.net
>>1
wwwwwwww

510 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:08.09 ID:Zddkqx7l0.net
>>505
しかし農業を知らないというか、近所に田んぼがないっていう子のほうが多数なんだろうね
田舎じゃ考えられないけどね

511 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:14:31.83 ID:zIdLt8cR0.net
>>32
ジャニーズなら田んぼやってるけどな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:21:05.30 ID:E12hdY2u0.net
複数で行けばいいんじゃね?
駄目なの?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:30:33.53 ID:KghjoerA0.net
つうか昨夜出かけて発見が朝6時ってなんだよ。
探さなかったのか?通る道など決まってるだろ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:31:36.26 ID:FezskgZo0.net
>>512
救助活動頑張っちゃって二次被害が

515 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:32:01.77 ID:gEkXgA+x0.net
農協で監視カメラ売ったら?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:52:18.70 ID:+1jPMmEM0.net
>>1
台風のときに行ったんじゃないだろ
しかし台風のときもだが夜も行くなよ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:55:28.38 ID:Vg1nlRxi0.net
>>23
いま田植のシーズンで
植えたばっかの苗が水没しないよう気を使う時期。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:55:50.07 ID:mhncRwTR0.net
田んぼの水位調整もそうだけど、流れてきた草や木の枝で水路が詰まってないかを一番にみてるんじゃ?
詰まりは実際に雨が降らないと確認できないし。

詰まると水が大量に田んぼに流れこんで稲が倒れたり沈んじゃう。
そうするといもち病とかも出やすくなるし。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:30:37.67 ID:+1jPMmEM0.net
>>518
水位調整を夜にやるとかアホだだろ
大雨だったのなら水路の詰まり(あふれ)の点検だな

520 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:40:16.79 ID:i8HU3T+P0.net
田んぼの様子を見る時、田んぼもまたこちらを見ているのだ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:13:17.51 ID:xe8J8B1v0.net
>>519
無い無い
水路の詰まりなんて翌日、今や21世紀だよ?

いくら当番制でも命賭けるほどの責任取らされたり、ましてや村八分なんて
超超超超超絶ド田舎で有るか無いかレベルだよ
特に農業の主力を担う戦後生まれなんて、自然災害は共同責任てことでドライに処理する
他所にあーだこーだ言ったらキチガイ扱いだわ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:28:26.00 ID:SmeyQwkl0.net
 

523 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:33:34.00 ID:zecmnYx90.net
田んぼなんて専業でやってるのは定年退職した爺さんだけ
若いのは土日にちょっと植えつけて土日に農薬まいて土日に刈り取って終わり
それでもやってけるから田んぼなんて兼業ばかりだよ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:34:43.91 ID:O6xur6B+0.net
こういう、時には命の危険や大変さに支えられて我々の食生活は成り立っているんだな…

(ー人ー)…

525 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:58:59.84 ID:CzZQnlmc0.net
>>512
複数が死ぬんじゃね?
お前DQNのタイマンかなんかと勘違いしてね?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:59:26.56 ID:LP2YCa/p0.net
俺も屋根の修理でもするか

527 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:03:21.25 ID:M7KXT12z0.net
>>523 利益が出ないから他所に働きに行くんだよ。 他所から働いた金で機械代やら燃料代を稼いで投入する。

それが日本の米の実態。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:08:01.50 ID:l6zw5Qyo0.net
田水見は危険

529 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:08:21.92 ID:IkziqbUY0.net
/     /     /      /    /    /  /
/     /     /     /     /     /
                         /      /
    /    /       彡⌒ ミ     /  /
  /    /   /     (´・ω・ )   川の塩梅が気にlなる見に行ってくる
               / ~~:~~~〈    /     /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /     /

530 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:16:16.19 ID:qF4UtBbw0.net
これは日本の風物詩
そしてもっと暑くなると
パチ店駐車場幼児車内殺人が多発

531 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:18:11.15 ID:RxTxeGAG0.net
>>530
子供の名前はDQNネーム

532 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:19:31.07 ID:4654Jah80.net
台風や大雨の時に
こういうことがよくあるなあ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:20:11.81 ID:hXFrUhST0.net
見に行って水が溢れてたとしてどうするつもりなんだ?慌てて土嚢でも積むのか?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:22:52.49 ID:fbAJSkQB0.net
災害被害を最小にする方法
頻繁な田畑の監視
早速の雨漏りの修理
これで万全!

535 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:24:42.28 ID:OyA32zqA0.net
>>533
水門調整だろ、何言ってんの?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:24:52.11 ID:pmFrRU9p0.net
人間は食べるものがなければ死ぬ
農家にとって田んぼ=米は命なんだから
雨が降ったら心配で見に行くのは当然
赤の他人が批判すべきことではないかと

537 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:26:59.94 ID:OyA32zqA0.net
だから心配で見に行くとかいう話じゃないってのに。
農家でもなんでもない俺も2ちゃんにいりゃ知ってるぞ?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:30:24.50 ID:urhscMMC0.net
記事になるのはこの時期だけだね

稲刈りじゃ記事にならんだろ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:40:42.71 ID:6gwXWvJU0.net
用水にはまって溺死しないでくださいね、と署員。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:47:36.74 ID:2F5mb8Wx0.net
エクストリーム見てくる

541 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:50:17.04 ID:HifxfcB30.net
見てくると言ってたって供述すれば家族は怪しまれないからな
おっとこれ以上はいけない

542 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:50:19.52 ID:MH8rlU3G0.net
トラックごとかよ 新しいパターンだな
田んぼの水見にいってなんで川に落ちるんだ?

543 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:06:23.06 ID:DT1Wftoi0.net
>>520
なにそれこわい

544 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:27:42.96 ID:bBfJNBc70.net
マッドマックス 怒りのあぜロード!

545 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:40:08.31 ID:1SyP82WO0.net
思うんだけど

こういう大雨の時に「田んぼの水を見てくる」と言って出かけた人が死んでるのではなくて

何百万と言う数の農家が田んぼの水を見に行ってて、その中でたまたま一人二人が死んでいるのかもしれない

546 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:03:57.15 ID:fpdUVcnt0.net
何で、わざわざ田んぼの水見に行くの?

田んぼに、水量報告に来させろよ。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:12:16.82 ID:TqP041pS0.net
>>527
うちがそうだったな
親父の趣味もあるが、さほど広くない田んぼだけのために、乗用のトラクターに田植え機、コンバインと揃えてた
大人になって値段きいてびっくり、一体いくらつかったんだよ。。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:15:16.28 ID:u8qKWmB50.net
トラックって営農サンバーだろ?

549 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:19.55 ID:CzZQnlmc0.net
>>520
いや田んぼに目は無いから見れないよ。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:25:48.62 ID:Aspz8uynO.net
またこの時期かよw

見てくる禁止!

551 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:30.08 ID:Oq0PczL10.net
>>545
一部のゆとりを除いてみんな分かってるよ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:41.80 ID:jP+5pjPQ0.net
本家気象板のちょっと見てくるスレ

【死亡フラグ】ちょっと田んぼの様子見てくるPart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1413594559/

553 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:47.30 ID:c4DmDmoS0.net
有名人の死だけが特別なわけじゃない
すべての人の死は等価値だ
安らかにお眠りください

554 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:29:25.18 ID:qrTnkW+q0.net
夕方の雨で視界が悪いから脱輪したんだろうなあ
爺がひとりで見てどうにかなる物でも無いのにな
無駄死にって奴だろう

555 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:31:52.97 ID:cSSFdlva0.net
田んぼの致死率どのくらいなんだ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:34:08.08 ID:38S1f1he0.net
お米を大切にしないといけないね
日本人の心だよ
中国米とか死んじゃうぞ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:36:50.66 ID:Bhg1TZMP0.net
>>9
この手のレスもすでにテンプレ化してるな

558 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:15.25 ID:KBdkrCWi0.net
水の様子を見に行くのはまるでカマキリの脳に寄生したハリガネムシが
水に行け水に行けと命令するが如しだなあ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:53.63 ID:n4f/bq9c0.net
トラックごと覗くとはやり手だな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:15.46 ID:jRTHBHh20.net
>>515
定点カメラで監視してても非常時に見て「こりゃ危ない」ってんで
現場に行ってたら意味無いだろ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:20.15 ID:DT1Wftoi0.net
田んぼなめとったらあかんほうがええよ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:42.12 ID:tXQWLGkk0.net
トラックで・・
ニュータイプだな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:42:26.57 ID:rW6S9c9j0.net
何でジジババは学習しないんだ…

564 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:45:27.17 ID:U/hkpa450.net
「田んぼの水を見てくる」は死亡フラグだよな。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:49:28.19 ID:LuCQ8wP10.net
>>564
そもそもなんか異常があったとしてどうするんやろ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:15.15 ID:j1JI/2Kt0.net
カメラで監視ってw 電源から照明からどーすんだよ?何台も設置して、コスト見合わないわw
で、どうせすぐに盗難にあう。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:17.47 ID:iZZmyU0F0.net
フラグ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:12.23 ID:DGo57Qrq0.net
>>448
河童発見!

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:35.55 ID:CkOJ/rc+0.net
>>222
こんなんに五万払うくらいなら自分で上げに行くわ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:37.06 ID:8qRDkYWZO.net
無茶しやがって…

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:56:02.84 ID:CqUHWktV0.net
しかし百姓は学習しねぇな。馬鹿なんじゃないのか

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:56:51.31 ID:EeLHAX5W0.net
>>565
田んぼには水の取り入れ口と排出口があって
台風クラスだと排出口を全開にするのと、ごみが溜まってつまるから
それを除去しないと田から水があふれる

あと水路管理してる人だと雨量によって水門の開閉作業が必要なケースがある

排水溝のごみ除去と水門の開閉、あと移動途中の車で転落あたりが田んぼ見てくるの事故原因TOP3
これは学習してもどうにもならん
田んぼから水あふれて水害を許容するかそれを止める作業するかって話
べつに見物に行って死んでるわけじゃない

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:59:50.15 ID:xe8J8B1v0.net
>>545
違うから

ほとんどの人は夜や大雨の時には動かず家にいるのに
一人二人の特殊な層がわざわざ田んぼを見に行って死んでるだけ

他の田んぼに迷惑かけるから夜でも大雨でも見に行くなんて思ってるのは
農家の現状を知らないそれこそゆとり
流されて捜索にかり出されるのは農家の跡取りが入ってる消防団なんだからな
さらに大勢の人に迷惑をかけることになる
大雨がどれだけ恐いか田舎の農家はよくわかってるよ

農業漫画とかIターン系勘違い農業ブログとかを鵜呑みにして囓ったくらいで知ったかぶりしてはいけない

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:58.76 ID:er2soqq/0.net
>>16
屋根の強化もしておけ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:07:23.31 ID:2dYfUt3y0.net
寿命だったんだよ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:07:48.59 ID:d7ReOWr50.net
田んぼ見回りますサービス始めました

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:21:08.03 ID:WxCbvKOk0.net
見に行ったところで何もできないくせに
命がけで行こうとするのはなぜですか?

というかそこまで気になるものなら
あらかじめ監視カメラをつけるとかできないものなんでしょうかね?

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:05.57 ID:Zh7TD9gb0.net
何度もあぜの草刈りをして根を張らせて強くしないと崩れるからな
刈った草が雨で流れて水路を塞ぐと思わぬところで溢れる
それを排除するために行くわけだけど雨に濡れた草はよく滑るから危険なのだよ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:27:42.04 ID:qop5JVDx0.net
いい加減、家族も死亡フラグ把握しとけよ
ちょっと〜シリーズでも死因ベスト3やろ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:34:30.83 ID:nPWXe2t+O.net
下手すると、その年の稼ぎが全部なくなってしまうかもしれない一大事だから、
出掛けなきゃいられなくなる

って、知り合いの農家は言ってたな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:35:25.60 ID:VdWEfJxr0.net
トラックごととは新鮮だな

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:38.97 ID:WxCbvKOk0.net
>>580

そりゃ気になるだろうが
行って何かあってもどうすることもできないのにね

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:53.56 ID:drpV2KvU0.net
>>23
酒が飲める飲めるぞー 酒が飲めるぞー♪

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:13.43 ID:U/hkpa450.net
>>572
危ないことはわかってるんだから、対策は必要だよな。
農水省が対策に補助金出したりしないのかね?

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:27.65 ID:3AnHKCaM0.net
>>16
これを見に来た

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:50:41.28 ID:/lcsD1hkO.net
・じいさん
お餅つまらせる
田んぼ見に行って水路に落ちる


・ばあさん
夜の横断歩道で轢かれる
アクセルとブレーキまちがえてドーン

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:22:00.16 ID:Q84d2Hal0.net
糞ジジイザマアですわねホホホホホホホホホホホ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:24.76 ID:OJm1aneN0.net
トラックごと落ちるのは新しい感じ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:00.49 ID:oVIekR2P0.net
食事の時に手をあわせるのは
つまりそういうことなんだな

590 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:11.91 ID:Qu7CkL8B0.net
>>578
草刈りなんぞ一旦梅雨前に済ましておくものだ
なぜなら太陽の熱で刈った草を萎びさせる必要があるから
太陽が見えない梅雨時期だと刈った草の容積がいつまでも減らない
草が雨で流れて水路を塞ぐような時期にわざわざ草刈りはやらんのだ
刈った草で水路を詰まらせるようなやつは素人だよ
草刈りも効果的なタイミングで年に2回もやれば十分
負担が増えるだけだから年間に何度も何度もやらない
2回目は成長しきって雑草の種が出来はじめる梅雨明けな

実情も知らず薄っぺらな机上の知識で語らん方がいいぞ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:21.64 ID:y8afVG7E0.net
「BBQNの川流れ」も、もうすぐ始まります

592 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:05.93 ID:Kp98ksRu0.net
>>573
似ているようで違うこともあるのが農だよ。
自分の知っている狭い世界をすべてと思うな。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:39.47 ID:zbMJdWnZ0.net
「田んぼの水を見てくる」っていうのは別に大雨台風限定イベントじゃないっしょ
なんでみんな大雨降った限定で話してんの?
今回は雨関係ないかもよ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:26.78 ID:Ch4DxZFx0.net
>>92
死にそこなったら、また、顔面麻痺の記者会見だね

595 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:40:09.80 ID:azbd9fCr0.net
>>571
田んぼ見に行って死ぬのは大体70歳以上

つまり半世紀以上、「雨が降ったら田んぼ確認」を繰り返して来て無事だったんで
経験上、「田んぼを見に行って自分が死ぬ確率=ゼロ」

車の運転やコンビニの深夜レジ担当と同じで
まさか今回自分が死ぬとは思わない

596 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:45:09.61 ID:lT2LZl/EO.net
保険金目当ての家族の犯行だろw

597 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:06.10 ID:2Z1jyxjp0.net
各生存率

田んぼの様子 32.9%
裏山の様子   42.2%
漁船の様子   21.3%
用水路の様子 11.2%
屋根の様子   59.4%

コロッケ購入  96.6%

598 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:16:42.69 ID:uAQCHYQ70.net
>>589
ワロスwww

599 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:58:10.53 ID:W8rJG/Ng0.net
畦の草刈りしても、もぐらでボロボロにされんだよな。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:35:12.55 ID:ErAqF5WM0.net
>>599
もぐら避けに今は彼岸花を植えないのか?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:08:12.48 ID:vthw4u1C0.net
田んぼの水は毎日見ないといかんのよ
昔は子どもの役割だったけどな

602 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:28:28.33 ID:j26n9q1C0.net
いつも思うが見たところでどーにもできないんだから行かなきゃいいのに。

天気悪くなる前に用水路の門開けとくのって無理なのか?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:01:15.14 ID:UWcsoOt50.net
>>602
やることあるから行く。
水口閉めてたのに、上流から流れてきた草が水路に詰まって水が流れ込んでたり。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:19.40 ID:aPWN4gT70.net
田んぼの水門
http://k-net.blog.nanto-e.com/myfolder/056024.JPG
http://www16.plala.or.jp/T-tokusan/jpeg/mizuire5.jpg

605 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:58:37.90 ID:HOF93y3+0.net
>>591
中洲に取り残されるバカも出現するよな

606 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:10:58.29 ID:JzwGxj+a0.net
>>593
あんたが正しいw

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=83&block_no=1137&year=2015&month=6&day=17&view=

17日は少ししか雨降って無いw
(国見となっているが大分県国東市のこと)

607 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:13:34.70 ID:JzwGxj+a0.net
このスレの「またか」レスは全部騙された訳ね。
いつもの2ちゃんながら壮大な無駄話。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:16:53.00 ID:Q9tsXe9lO.net
ジジイが田んぼ見に行くとか言い出したら
家族は救難ベスト着させなきゃだめだなw

609 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:18.17 ID:ouUCc7t80.net
>>1
田んぼに落ちる軽トラックなら良く見かけるわ。
スレタイに軽トラックって書けよ。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:27.32 ID:vdXHe2Rp0.net
あらあら、頼まれた事、ちゃんとできるかなぁ?
年寄りのおつかい

611 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:45.18 ID:jaWYm7620.net
見事なフラグ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:26:35.68 ID:IVCN45Q/O.net
台風「ちょっwww不戦勝www」

613 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:28:14.55 ID:tiaHSDFY0.net
トラックごとだぜぇ〜
ワイルドだろ〜

614 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:05:29.20 ID:QKqgle7I0.net
「田んぼのようすは見たのか
「いえ、用水路の水門閉めましたし
「田んぼのようすは見たのか、と聞いてるんだ
「まさか用水路があふれるなんてそんなことありゃしねぇですって
「見てこいカルロ

総レス数 614
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200