2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/17(水) 23:46:27.68 ID:???*.net
 全米第2の都市ロサンゼルスなど、アメリカでは最低賃金を上げる動きが相次いでいます。
景気が回復するなか、貧困層の所得を引き上げ、格差を小さくしようという狙いがあります。

13日、ロサンゼルス市のガルセッティ市長が、市の最低賃金を2020年までに15ドル、約1800円に引き上げる条例に署名しました。
現在、ロサンゼルス市のあるカリフォルニア州の最低賃金は9ドルです。
すでに、同じカリフォルニア州のサンフランシスコ市とワシントン州のシアトル市も2018年までに15ドルに引き上げることになっていますが、
これらの都市のなかで最大のロサンゼルス市の決定によって流れが加速しそうです。
ガルセッティ市長は「貧困に苦しむ家庭の手助けになる」として、全米で最低賃金が上がるように期待を示しました。
アメリカでは景気が回復するなか、一部の富裕層に富が集中しているとして、格差の拡大を指摘する声が高まっています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000052705.html

★1の日時: 2015/06/17(水) 17:49:32.70
※前スレ
【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434530972/

914 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:40:15.93 ID:Lsfg+Iwf0.net
一方日本は
アベノミクスで

下がった

915 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:41:28.76 ID:srsA2jrl0.net
>>48
なんだ満州国ってw

916 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:41:31.49 ID:mWTQgrRV0.net
>>911
日本はデフレじゃないのかもね。
人件費は年々上昇してるし、中身を削ったり材料を粗悪にすることで実質値上げしてるし。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:42:20.66 ID:QxoWg0P40.net
今の日本の庶民の状態って、かなり最悪だったころのソ連の庶民くらい
悪くなってると思う

918 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:44:39.41 ID:fR4u/4NO0.net
>>909
日本の皆保険は多額の国庫負担と日本政府の多額の借金で成り立ってる
維持不可能な制度

919 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:45:52.95 ID:srsA2jrl0.net
>>113
そんなことやってないで公務員目指せば?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:46:35.51 ID:4cRmyYpQ0.net
都銀大手の一般職ですら生活保護程度の給料でこき使われる
まあ貧乏な国だよ日本は

921 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:47:22.49 ID:0OtUbQC70.net
オバマの無能政策wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

賃金あげたところで物価があがるだけじゃん
実質的に格差を縮小させるには、国内の労働者が生み出す
付加価値サービスを向上させないと意味が無い

労働賃金も一物一価の法則を働いているので
海外の労働者と差別化できなければ享受できる豊かさは変わらない

922 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:47:24.42 ID:bxom1y7e0.net
>>909
だからおまえは
オバマケアの内容すら判ってないんだよ
だからバカって言われてんの

日本の制度とは全く違うし
日本のような制度を作りたいと言ってるわけでも無いんだぜ

さらに言えばアメリカ人の精神性も判って無い
アメリカ人のかなりの割合が日本のような制度を良いと思っていない
これが判って無いとダメ
反対派の中には保険の対象になる人も多いくらいだからな

923 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:01.36 ID:I547G/GE0.net
>>913
お前…。議論に上ること自体が問題視されてる実態の証拠なんであって、
通る通らないの話じゃない
ほんと何なんお前

ついでに言うと自称一般人と金持ちだけでアメリカが成立するならどーぞって話だ。
その前にせいぜいPTSDで自殺しまくる貧困層出の帰還米兵助けてやってからな
あれが何も象徴してないなら結構。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:56.99 ID:MhuG4j4g0.net
アメリカの食費は安い
怪しい安いくいものなら山ほどある
まあ15年は寿命ちぢまるだろうけど

925 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:49:27.95 ID:jWhDuLJa0.net
>>908
1960年に起きた浅沼稲次郎暗殺事件を思い出したわ 実際そういうことがあったのね
https://www.youtube.com/results?search_query=浅沼稲次郎暗殺事件

926 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:49:57.21 ID:QxoWg0P40.net
>>923
議論に上がることが問題視されている証拠??
議論なんてありとあらゆるものに上がっているがだから、何?
世の中神羅万象なんでも議論の対象には上がるぞ?

てか、後半部分は君自分でも何言ってるかわかってないw
俺は君が理解した意味とは反対のことを言ってるのにねw

927 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:50:49.96 ID:I547G/GE0.net
>>922
2008以降、自己責任論から舵きり始めたくせに笑わすなや
そのままの精神性が大半ならオバマが二期取れるわけがねぇ
お前がアホなのはアメリカを一枚岩に近い国だとでも思ってそうなところだな

928 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:04.19 ID:7kqZNRii0.net
>>911
・生産性が上った。技術が進歩した
・労働対価の付加価値が下がった
・実は値下がりしていない(容量を減らす等の実質値上げ)

こんな感じかな。
大きいのは2番目な気がするよ。
昔はバイトなんて学生しかいなかったのに
今や労働人口の4割がバイトと同じ立場なんですもの

929 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:54.43 ID:MhuG4j4g0.net
アメリカじゃとうもろこし一本10円で売ってる
しかし日本人じゃ毎日とうもろこしじゃきついぜ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:52:00.89 ID:I547G/GE0.net
>>926
意味不明。
全米で論争になってなかったとでも言うのなら知らんがw

931 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:52:42.51 ID:ZMX9qvhW0.net
9ドルから15ドルって65%アップなんだが…
ほんとに出来るの?? 俄かには信じがたい。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:08.71 ID:I2QrDXbD0.net
>>912
金持ちは既に消費している
その上で入ったお金は投資という形で経済に貢献してる
なのにそういう事はみんな無視するんだよね

933 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:28.14 ID:QxoWg0P40.net
>>930
全米で論争になってることなんていくらでもあるけどw
そもそも全米で論争になってないことがないだろw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:42.74 ID:QkO+AZ8l0.net
安倍ちゃんはこんな流れに同調せず
俺らを永遠に底辺派遣でこき使って欲しい
頼むよ!

935 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:54:06.49 ID:MhuG4j4g0.net
世界で今後30年労働人口が唯一増える国がアメリカだからね
それ以外の先進国は減り続ける。
できるでしょう

936 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:54:20.88 ID:I547G/GE0.net
>>933
逃げに入りだしたな
極論乙。何の話をしてるか忘れたいらしいなw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:26.93 ID:A5FWmd0f0.net
企業側からすれば最低賃金あがったら雇用は慎重になるからな
長い目で見れば、雇用減らして機械化に重きを置くだろう。

ロボット技術が進歩すればするほど失業率が高くなる時代が来るな
しまいに人間でしか出来ない唯一の仕事が売春になる日が来るかもなw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:34.17 ID:bgCVQj9P0.net
わかってると思うけどこれ最低賃金だからな
最低賃金しかもらえないバイトってなかなかないからな

939 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:52.77 ID:QxoWg0P40.net
>>936
全米で論争という極論を言いだしたのは君だがw
てか、君さあ、俺基本的に君が思ってるようなことは言ってない。
俺は君の味方だよ。
そこから誤解してるw

940 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:56:00.33 ID:nPOwN+bK0.net
景気悪いならお札をたくさん印刷すればいいんだよ(真顔)

941 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:58:30.79 ID:A5FWmd0f0.net
>>932
結局投資の中身が問題なんだよな、テクノロジーのブレイクスルーに
金持ちの投資が多大に貢献した結果、進んだのが格差社会なわけだからな

>>940
もう21世紀にはその方法が通用しなくなって格差が拡大してる。
刷られたお札は設備投資に回されて、企業は労働者を雇わないように
なっていった。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:58:46.77 ID:7kqZNRii0.net
2時間でキューバ国民の月収w

943 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:59:18.39 ID:MhuG4j4g0.net
刷っても日本は金つかわない金持ちにあげちゃうから馬鹿だよね
底辺層なら全部つかってくれるのに

944 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:00:41.58 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、米国にも公的な医療保険はある。
1.高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケア
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%
年間予算は50兆円超
2.低所得者(国民の20%)医療のメディケイド
財源は連邦政府と州政府が折半
州政府の歳出の1/4はメディケイドの州政府負担分
年間予算50兆円超

現役世代は給料からメディケア税を天引きされるのは別に
自分の医療のために民間の医療保険に加入する必要がある。
と言っても、サラリーマンは会社が保険会社と契約し、
会社が保険会社と契約し、保険料のすべてまたはかなりの部分を
会社が負担する。
日本の組合健保のようなものだ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:02.95 ID:q0y2HUro0.net
ピカピカの新築戸建とかデカいミニバンとかを
次々とポンポン買えちゃって
更に生命保険や学資保険にもボンボン入って
その上に税金もふんだんに注ぎ込まれてる
日本の子持ちって超金持ちだよねー

お金がなくて結婚すら出来ない若者たちこそ何とかしてやればよいのにさ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:58.39 ID:A5FWmd0f0.net
>>942
そのキューバ国民以上に、何千倍もアメリカ国民の生産性が高いのか
というと?????なんだよなだから企業は海外に進出するw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:02:38.49 ID:I547G/GE0.net
>>939
日本より何がどうマシなのかが全く書かれてないし
味方とか気持ち悪いし
全米での論争は国家的な問題として認識される条件の1例示なんであって何が極論なのかわからない
一個一個例示しなければならないほどのバカでも無かろうに、
逆に全米で論争になってなかったのか?と聞いて
そこで極論へ逃げたからな。話にならん

948 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:03:56.76 ID:m7ZpQ91K0.net
>>630
1800円て聞くと多いと思うが、月給にするとそんなもんなんだね。

時給800円の人って実際どんな生活してるんだろう?

949 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:34.60 ID:6itZqCpg0.net
従って、会社をやめると困ったことになる。
これに対処したのがオバマの医療保険制度改革で国民皆保険を実現。
医療保険の加入が義務化され、加入しないと、かなりの罰金が課される。
その代りに、病歴により加入を拒否することが禁止され、
メディケイドに至らない低所得者には保険料の一部を補助。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:16.75 ID:I2QrDXbD0.net
同時にチップは廃止されないの?

951 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:53.93 ID:bxom1y7e0.net
社会主義国は全部国が面倒見るけど非生産的だ
結果的に全体の負担額の割には中身が貧しい
無責任の放漫財政で破綻する国だらけだ

アメリカ人は日本の皆保険をそう見ているから
そんなのはいらないって言うんだよね
貧しい人たちすらそう言う
アメリカで医療費で破産する一部の個人が居るのは事実だが
日本の方式ではいずれ制度全てが破産するかもしれないと考えるし
加入するか否かを選択するのは個人の権利のはずだと主張する

まあ我々全体主義国の人間には自由の国の人間は理解できんよな

952 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:07:08.99 ID:QxoWg0P40.net
>>947
アメリカで学生と社会人をしてたけど、学生には学生の、
社会人には社会人の健康保険がある。
行ける病院は限られるけど、デンタルプランを含め、
まず困ることはない。
それに入れない、学生でも社会人でもない人には
低所得者用の医療施設があるよ。
ここは保険関係なしで診てもらえる。
日本は国保が停止しちゃったらもう病院かかれないだろ?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:08:23.00 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、オバマの医療保険制度改革の前の時点で、
民間の医療保険は2億人
そのうち、会社提供が1.7億人、個人加入が0.3億人だった。
保険給付は90億円

日本の国民医療費は40兆円
米国の国民医療費は280兆円
メディケア50兆円超
メディケイド50兆円超
民間の医療保険90兆円
本人負担30兆円
自費50兆円

954 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:10:00.27 ID:uZtVNhK60.net
>>225
アメリカって物価高いの?
食品は日本の半額で倍の量を買えるんだが

955 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:10:22.53 ID:MhuG4j4g0.net
日本は2030年に15〜59才の人口が20%減る
2050年には40%減る

覚悟はしておいたほうがいい
大不況がはじまる。
というより大格差か?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:11:55.96 ID:fR4u/4NO0.net
日本は他の先進国に先駆けて高齢化するから
海外に投資さえしておけば新興国からの上りで食えるだけまだましだよなぁ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:11:56.97 ID:QxoWg0P40.net
まあ、正直今30代で健康な体とそこそこの能力があったら、
無理してでも今のうちの海外に移住した方がいいとは思う。
今30代が年寄りになって働けなくなった時は地獄だろう

958 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:12:30.94 ID:I547G/GE0.net
>>944
で旧来の問題だが
保険金の支払い可不可を確認してから医療措置を行うんだ
医者が電話するんだよ緊急時に
出ない処置は却下だから
結果的に医者じゃなく保険金出す側が処置を選択決定する形になる
さらには保険金を抑える医者に保険料からインセンティブを支払う
これの何が日本よりマシなのか
問題にもなってないというのか
アメリカ人の精神性がどーたら、アホかと

959 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:12:46.64 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、共和党が公的保険に反対だと思っている人がいるが、
メディケアやメディケイドは1965年開始
民主共和両党政権下で維持発展
ニクソンは国民皆保険を提案していた。
(ニクソンの功績になるのを嫌った、労組の反対で実現しなかった。)
メディケアは
入院:定額
外来:定率
調剤は対象外だったが
調剤も公的保険に組み込んだのがブッシュ(子)

960 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:12:51.86 ID:MhuG4j4g0.net
30代じゃおそいかな
20代までだろう
留学ジャーナルとか若い女の子でごった換えしてるからな
向こうで結婚して数年住んでれば国籍ゲットできるし

961 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:28.99 ID:P11JGCkL0.net
すでに日本は貧しい国になってるのにも関わらず知らずに裕福と勘違いしてるネトウヨって幸せだと思うよww

962 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:38.81 ID:JhWId/zB0.net
まあでも確かにさ
1000万稼いで半分税金で持っていかれて医者には忙しくてほとんどかかれない
生活保護で暇だし遠慮なく医者にいって高額治療を受ける

とか見ると、アメリカ型社会保障の方がいいかもなって思わないでもない

963 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:29.78 ID:bxom1y7e0.net
オバマケアも
貧しい人たち自身が強制加入はおかしいと
そんな保険はいらないと反対している事を理解できないかねえ

だから議論になってるし
なかなか成立しないのですよ
サヨクお得意の庶民と金持ちの対立構造と言い切れない所が根が深い

日本人は日本の保険を素晴らしいものだと思ってるから
皆保険を否定する貧民が理解できないのだろうけどね

強制加入は共産主義だ
保険料を取られて自由を奪われるくらいなら病気で死ぬ方がマシだって言うんだよw

964 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:47.84 ID:fR4u/4NO0.net
金銭的には貧しくなったけど
ネットはあるしただみたいなゲームもいくらでもあるし
割と幸せww

965 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:57.47 ID:MhuG4j4g0.net
国籍狙いで外国にいって外人と結婚したがる若い日本女子がいっぱいいる。
定期的に開かれてる留学ジャーナルイベントいけばわかる
かわいい日本人の女のこだらけだよ。
新宿でよくやってる

966 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:10.77 ID:o1ysAzvh0.net
北海道では驚きの475円!

967 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:49.53 ID:uZtVNhK60.net
>>961
日本は裕福だよ
単に格差がでかすぎるだけだ
アメリカみたいに1パーと99パーの格差ではなく
70パーと30パーの格差だから相対的に日本の方が辛い
アメリカはみんな貧乏だけど、日本はあちこちにプチ富裕層がいるからな

968 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:16:39.39 ID:Acg7ndil0.net
>>966
普通に法律違反ですね、それ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:16:41.64 ID:QxoWg0P40.net
>>967
君だまされてるよw
君と同じレベルの労働者が海外ではどんな生活をしてるか知ったら、
そんなこと言えなくなるw

970 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:17:08.87 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、米国に公的年金がないと思っている人がいるが、
米国の公的年金は1935年開始
財源は現役世代の給料から天引きされる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
日本人の米国駐在員も現地法人から給料を支払われれば、
社会保障税が天引きされる。
その代りに、年金受給開始年齢になって、申請すれば、
米国年金も受給できる。

雇用保険や労災保険もある。
保険料は全額会社負担。

971 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 13:17:55.86 ID:qC9+hJJp0.net
おまえら

外国人研修生は日本から1か月に6〜7万円ほどの手当と企業からの給与出てたの知ってた?

つまり外国人のほうが日本人より7万円給料が良かったんだぞ

おまえらの税金だ

よかったなあw

972 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:50.67 ID:MhuG4j4g0.net
そろそろアベノミクスの失敗に世間が気づき始めたようですな

973 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:03.14 ID:6itZqCpg0.net
米国の公的年金は
社会保障税に対する年金額の割合は低所得者に手厚い傾斜配分

現役時代の平均月収が7万円までの分は、年金月額は平均月収の90%
(現役時代の平均月収が7万円ならば、年金月額は6万円)
現役時代の平均月収が41万円までの分は、年金月額は平均月収の32%
(現役時代の平均月収が41万円ならば、年金月額17万円)
現役時代の平均月収が83万円(社会保障税の対象収入の上限)までの分は、
年金月額は平均月収の15%
(現役時代の平均月収が83万円ならば、年金月額23万円)

974 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:22:08.86 ID:NzXAjECB0.net
友人のいる東北に遊びに行ったら政令指定都市なのに、ファミリーマートは
交通費無しの時給680円。
イトーヨーカドーは、勤続25年でも時給710円だった。東京と200円くらい違う。
沖縄や九州や鳥取とかは600円台が普通らしいし、先進国では日本が一番安いらしいね。
オーストラリアでは1500円が最低賃金。ヨーロッパも1000円以上が普通。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:22:41.25 ID:MhuG4j4g0.net
まあ地球の主役は白人で
日本は地球では田舎にすぎないからなあ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:35.77 ID:bxom1y7e0.net
>>958
だからさあ
アメリカの方式が素晴らしいとは思えないのは日本人だから

だがアメリカ人は日本の方式が素晴らしいとも思ってないから
お前の理想をアメリカ人に当てはめて語ってもしょうがないんだよ

皆保険はいらない
強制加入はおかしいと言ってる人が多いのも事実なんだよ
しかも貧しい人自身が反対する
だから連邦議会でもなかなか通らないし
州レベルで反対するのも多くて難渋してる事実をきちんと考えろサヨク脳w

977 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:53.92 ID:jWhDuLJa0.net
>>972
アベノミクスが成功してたらトリクルダウンで今頃日本も1800円ぐらいにはなっていたと思うわ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:24:01.50 ID:fyBqVlJD0.net
最近は交通費も出ないとこ多いよね。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:23.24 ID:6itZqCpg0.net
高齢者(+障害者、人工透析)医療費負担税であるメディケア税は
対象収入に上限がない。
それどころか、単身者で年収2,000万円以上、夫婦で年収2,500万円以上ならば
メディケア税2.9%−>3.8%
みののように年収10億円ならば、メディケア税は3,800万円
こうして集めた金で、メディケアの年間予算は50兆円超
さらに高所得者は金融所得にもメディケア税3.8%がかかるようになり、
これを財源にオバマの医療保険制度で国民皆保険を実現。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:55.06 ID:fR4u/4NO0.net
アベチャンが年収100万円増やすって言ってなかったか?
あれいつまでだったかな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:26.51 ID:urOYWDDd0.net
〇小さく産んで大きく育てる「サビ残法」
安部首相の大の仲良しの塩崎恭久厚労相の2015年4月20日に行われた日本経済新聞社における日本経済研究センターの『会員会社・社長朝食会』での発言

「経団連が早速(サビ残法の)1075万円(の下限を)を下げるんだと言ったもんだから、
質問がむちゃくちゃきましたよ。
ですから皆さん、それはぐっと我慢して頂いてですね、
まあとりあえず通すことだと言って、
ご理解いただけると大変ありがたいと思っています」

982 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:34.92 ID:I547G/GE0.net
>>952
お前個人が困ることはない、ってのがもう。
ええってそんなん。困ってる人がお前に見えないところで大勢居るから問題になったんだろ
大体医療費は例えば子持ちで55くらいにならんと個人的な切実さで直面せんだろ
会社持ちだからリタイア間際は余計に危ない
俺はそこを見ようとするけど、お前は自分だけなの。
まだまだ健康な年齢で困ってないとかどうでもいい

983 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:01.03 ID:MhuG4j4g0.net
日本人も2年まったけど賃金さがってるしなw
これで消費税まだあげたら日本経済はクラッシュするだろうね。
猶予はもうない

984 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:04.04 ID:9F+G68Ag0.net
物価もそう変わらんどころか、日本より安いものが多いアメリカでこの最低賃金設定でいけるのに
労働者の質が高いと言われる日本がなんで時給600円だの700円だのでしか雇用できないんだ?

例えばアメリカの場合は企業が無理して会社が儲からなくても無理矢理高い労務費を捻出している
と言うのなら、まだわかるがそういう感じも受けない

日本人の労働力が、どっかで何かおかしなことになって、政府に吸い取られてないか?
経営者がレクサスに乗る程度では説明がつかない事態だろこれって

985 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:36.45 ID:5kiVGot+0.net
奴隷根性のジャップ
馬鹿だな

986 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:01.40 ID:I547G/GE0.net
>>976
アメリカ一枚岩くんはどうでもいいって。
毎回割れといて何がアメリカ人の〜だよ
笑わすな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:47.64 ID:fR4u/4NO0.net
>>984
日本は規制だらけで完璧主義だからな
99%を99.9%にするためにえらい手間とコストをかけてる

988 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:29:14.94 ID:iU17TIRT0.net
ハロワで正社員募集事務員
毎月の支払われる給料月13万円
賞与無、交通費無、昇給無、残業無
退職金無 これでも一応都内の求人
独り暮らししてやっていけるのか

989 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:29:15.58 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、日本の所得税の最高税率は45%
米国の最高税率は39.6%だが、
メディケア税の対象収入に上限がなく、高所得者はメディケア税が3.8%なので、
実質的には39.6%+3.8%=43.4%で日本と大差ない。

なお、米国も所得税は
(州税、市税、社会保障税、メディケア税も)
源泉徴収
会社が年末調整してくれないので、
サラリーマンも確定申告が必須なだけ。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:16.17 ID:vliQFeSf0.net
>>984
食糧、地価が圧倒的に安いからだろ

あと、世界中から富を掠め取ってる

991 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:18.20 ID:MhuG4j4g0.net
2020年から超緊縮財政開始
オリンピックは日本の最後の花火になると予測

992 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:24.76 ID:QxoWg0P40.net
>>982
目に見えないところで困ってる人が大勢いるのは
どこの国でもいっしょだよw
日本にだってたくさんいる。
日本のたちが悪いのが「自分らが困ってる」ってことを
気づかせないところなんだよね

993 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:55.10 ID:JhWId/zB0.net
>>984
上納金がいるんだろう
知らんけど

994 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:07.12 ID:8U2dV2p+0.net
他の国の制度詳しくないけど
戸籍置いてる市町村区によって同じ条件でも3倍近く保険料に差が出る日本の
健康保険制度が世界一優れていて完成された素晴らしい制度だとは思わん
改善の余地アリ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:32:02.18 ID:6itZqCpg0.net
日本の相続税の最高税率は55%
米国の遺産税の最高税率は40%
なお、米国では州によっては、州税としての
相続税や遺産税があったりする。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:32:07.26 ID:Vbp+sszn0.net
日本だけ開発途上国に逆戻りさせられている。
貨幣価値下げ、国民奴隷化。ゲリノミクスの矢にて。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:04.77 ID:I547G/GE0.net
>>992
で、とにかくお前個人が困ってないであろう事実はどうでもいいから。
困ってる人のところに出向いて話でも聞いてこい

998 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:35.61 ID:azOjhMNw0.net
>>969
朝ちょっとレスさせてもらったけど君随分頑張っているねw
朝からw
それの丁度10分の1を消費w

ちなみにアメリカのどこに在住しているの?もしくはどこにすんだことがあるのかな?

999 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:36.50 ID:UUUD/0Ib0.net
オバケマニア

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:58.74 ID:fR4u/4NO0.net
困難にぶつかったとき安易に賃下げで幼児退行しようってのが日本人の民意だからしょうがない

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:34:53.39 ID:36kpno5e0.net
企業が国際化とか言って外国人株主に多くの配当を回すため、従業員の
給料を抑えているのだろう。以前は従業員に分配していた

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200