2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い★2

1 :ちゃとら ★:2015/06/17(水) 23:46:27.68 ID:???*.net
 全米第2の都市ロサンゼルスなど、アメリカでは最低賃金を上げる動きが相次いでいます。
景気が回復するなか、貧困層の所得を引き上げ、格差を小さくしようという狙いがあります。

13日、ロサンゼルス市のガルセッティ市長が、市の最低賃金を2020年までに15ドル、約1800円に引き上げる条例に署名しました。
現在、ロサンゼルス市のあるカリフォルニア州の最低賃金は9ドルです。
すでに、同じカリフォルニア州のサンフランシスコ市とワシントン州のシアトル市も2018年までに15ドルに引き上げることになっていますが、
これらの都市のなかで最大のロサンゼルス市の決定によって流れが加速しそうです。
ガルセッティ市長は「貧困に苦しむ家庭の手助けになる」として、全米で最低賃金が上がるように期待を示しました。
アメリカでは景気が回復するなか、一部の富裕層に富が集中しているとして、格差の拡大を指摘する声が高まっています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000052705.html

★1の日時: 2015/06/17(水) 17:49:32.70
※前スレ
【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434530972/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:46:59.42 ID:zfYhBIz+0.net
そして待ちの物価も1.5倍になるのであった。

         おわり

3 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:48:18.64 ID:RgzrjjZm0.net
日給か

4 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:48:22.67 ID:xWgmw8N+0.net
一方日本では800円±5円の増減で一喜一憂するのでした

5 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:48:35.02 ID:wpTjHPD50.net
この流れはいずれ日本にも来るが、
TPPによって輸入されるか、組合が勝ち取るかで
大きく意味合いが変わってしまうだろうな。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:49:00.51 ID:Uuuno5tN0.net
それで最低賃金レベルの職場は最低賃金以下で働く不法移民だらけなんだ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:49:04.54 ID:kWC2nuHhO.net
上がったとしても何時間働かせてくれんのかって話。基本パートだからな。移民叩きが始まるよ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:49:57.58 ID:M7edfRd70.net
これ、時給じゃねーよな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:50:02.00 ID:ezaTfoJV0.net
おーいクソ自民みとるかー

10 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:51:16.12 ID:ocA++8Rj0.net
● 各国の一時間あたりの最低賃金

日本◆677円(平均780円)   スイス◆国民の9割が2500円以上
ベルギー◆1263円  オーストラリア◆1649円    カナダ◆1330円
フランス◆1322円  ルクセンブルグ◆1540円    ドイツ◆1220円
オランダ◆1264円   アイルランド◆1200円  デンマーク◆2000円
イギリス◆1200円 ニュージーランド◆1200円
スウェーデン◆1650円、団体交渉(例マック)
アメリカ◆シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円

11 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:51:36.66 ID:/e7uN2gx0.net
>>1
カリフォルニダか

ネスレ「テースターズチョイス」
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kitchen-garden/cabinet/ikou_20091006/img10263432499.jpg

沖縄でポピュラーなインスタントコーヒー
でも韓国産なんだよね
そして慰安婦像のあるあの
カリフォルニア州グレンデール市の
主要税収入元はネスレ
ネスレ米国の本社がそこにあるんだよね
もうズブズブでんがな

味?
元々おかしいけど
開封後すぐにもっとまずくなるよマジで(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:51:44.42 ID:7pkhBVsI0.net
>>8
なるほど

13 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:52:19.55 ID:0tVupbPc0.net
でも不法入国のメキシカンをすっげー安く使えるからな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:53:42.01 ID:n3UYBfT00.net
>>11
グレンデール市といえば売春婦像ですか

15 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:53:52.63 ID:SwxkGdigO.net
>>9
ワタミ「日本も日給1800円で十分です」

16 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:54:23.42 ID:Uuuno5tN0.net
最低賃金が適用されない不法移民は時給3ドル程度でも働いてるもんな
全く意味が無い

17 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:56:06.96 ID:mF3ZZfJ00.net
>>8
もちろん時給だけど、何か?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:57:05.52 ID:TQJ55TWT0.net
う〜ん、いずれ歪みが出てくるような気が・・・

19 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:57:33.56 ID:J9pYya7g0.net
.
蕎麦屋の店主だけど バイトに\1800/hは 払えないな!! 

最低賃金\890/hでも 厳しいのに!!!

20 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:58:03.22 ID:C0nEYiXw0.net
日本低すぎ

早く最低1000円にしろよアベノミクス

21 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:58:14.70 ID:ltE8kMXM0.net
>>16
それでも日本の外国人研修制度より高いなw

22 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:58:38.86 ID:gQsN75uS0.net
マックのバイト3.8ドルだったぞ時給で

23 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:59:03.69 ID:TQJ55TWT0.net
生産性の向上の話抜きで時給上昇させたら、店が無くなって行くだけじゃねぇの?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:59:07.05 ID:lBeCcGH90.net
>>20
はい、お前の負け

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:00:44.74 ID:MnYubL870.net
>>22
食品販売は最低賃金が安い。
それでも今は4ドル以上になってるはず。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:00:48.05 ID:P3oAJ1kz0.net
一方、日本だと地方都市なら最低賃金は
700円前後・・・

なんで誰も怒らないの?
むしろ貰いすぎだと叩く勢いな風潮・・・

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:01:30.98 ID:vtT6iTSK0.net
カリフォルニアでは最低賃金の規制を受けない不法移民なしでは労働力がまかなえなくなってしまったとか
今年から不法移民にも就労許可証から運転免許証までほとんどの正式な行政許可が出るようになったとかニュースがあったな

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:02:28.79 ID:1uTPCWuk0.net
これくらいなら移民もくるわな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:02:58.34 ID:nDZfChg+0.net
>>2
高級品との格差が狭まる。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:03:34.58 ID:5/85liom0.net
日本共産党と民主党が正しかった
日本もせめて最低時給1000円にしないと土人国いわれる

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:04:45.79 ID:MnYubL870.net
>>27
不法移民なんて使わなくとも、
時給換算すると最低賃金割ることになる労働やっててもまかなえず、
そういう移民を積極的に受け入れようとしてるけどね、日本は。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:05:04.55 ID:UcPym1wh0.net
潰れるのはブラック企業だから最低賃金を上げても問題ない

33 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:05:52.26 ID:nDZfChg+0.net
>>30
民主党政権取って何してたの?w


Q、マニフェストは絶対に守ると、おっしゃっていましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |ガソリン値下げ隊
     \         _/  |太田和美議員

        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?フフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |

34 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:06:21.68 ID:MnYubL870.net
>>32
ブラック企業の連合である、新経連が安倍の資金源だから絶対やらんよ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:06:48.27 ID:LKUX0/jX0.net
ダメリカと違って能力なくても働かせてもらってんだから贅沢言うなって

36 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:06:48.38 ID:b12EvY3C0.net
>>19
なら、お前がその分働けばいいだけ…
それが資本主義社会
どうせ経費でなんでも落として高級車乗ってんだろ?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:10:24.42 ID:opnwcNQp0.net
>最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ

タイトル嘘じゃん。まだどこも15ドルになってないのに

38 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:10:58.12 ID:bR1zptaS0.net
物価を考えないと意味ねーだろ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:12:18.97 ID:HpNTXS7o0.net
.
ダラダラやる気の無い態度で仕事しやがって、当たり前のようにチップを請求されるのが むかつく!!!

40 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:14:49.24 ID:LIs0N7Cx0.net
>>25
それ記事の最低賃金て最低賃金じゃないじゃん

41 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:15:04.62 ID:VM5DZtkh0.net
一部の層のではなく
幅広い層の
賃金が増えれば全体的な消費が増える
当たり前の話

42 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:17:45.21 ID:yTQj9DUk0.net
日本の2倍以上じゃん…うらやま

43 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:21:09.73 ID:8U2dV2p+0.net
名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:28:55.66 ID:OUUEhce50
>>904
デンマークは知らんがアメリカやオーストラリアなんて英語喋れないクズを
最低時給未満で働かせてるがな
まあ日本は日本語もままならない中国人でも最低時給は保障してるから
やっぱクズに優しい国なんだろうが

前スレ>>923
ちょっと前日本でも研修と称して時給300円で
農作業させたり、山奥の工場?で働かしたりしてるってニュースになってたり本も出たりしてたろ
違法行為やレアケースあげたらキリがないって

バイリンガルで日米共同じくらい滞在しててアメリカの方がそういうの多いと感じる
っとかならわかるけど、どうせ聞いた話で全てを知ってるかのように語るのはどうなの

44 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:22:19.96 ID:pNqwJYUt0.net
(´・ω・`)日本終わってるな

45 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:22:44.61 ID:UEvlaxs30.net
>>2
2で終わってたって言って欲しいんだろうけどなw
この場合のインフレはどっちかというと健全だから別にいいんだよ
あとは政府がコントロールすりゃいい話
円安誘導で外国の力借りて無理矢理インフレ起こすよりはよほどいい
円安インフレはは国民の購買力っていう実体が全く伴わない上に、
一度火がついたらコントロールできんインフレだからな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:23:26.61 ID:vtT6iTSK0.net
>>26
そりゃ普通の低賃金労働の現場じゃ時給300円とか400円とかの不法移民しか働いてないような状況だからな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:23:52.35 ID:AdvtVFql0.net
日本は最低時給が600円台あるんだよー
おれん所は780円だよー

48 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:25:04.97 ID:uQAOTFtP0.net
>>10
なんで日本を入れて比べるの? 

● 各国の一時間あたりの最低賃金(IF2015版)

日本◆2677円(台湾、朝鮮含む平均2480円)
ドイツ◆国民の9割が3500円以上 フィンランド◆1649円 
満州国◆1330円 ルーマニア◆2540円 イタリア◆4540円  

49 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:25:35.00 ID:neNYp9Wk0.net
あれ?
俺の月収を労働時間で割ると1800円切るぞ?
なんで?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:26:05.55 ID:/Rk6Dwax0.net
アメリカに比べて日本と来たら…

自民党と経団連は守銭奴ですね

51 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:27:40.55 ID:ubYMOvb7O.net
なにが経済大国ニッポンだよ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:28:10.09 ID:ywKuqR/y0.net
アメリカですら

53 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:29:15.67 ID:YOF144dX0.net
これ+チップだもんなー
日本人買い叩かれ杉

54 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:29:28.50 ID:fkZ+Xotx0.net
ニート5年して今バイト三ヶ月目なんだけど時給780円
生活保護のほうがましじゃねーかと思いながら働いてる

55 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:29:51.39 ID:bjtF+9Na0.net
こないだ渋谷で最低賃金を1500円にしろとデモ起きてたがw

56 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:30:25.72 ID:QzwBwI280.net
日本人が如何に奴隷状態にあるか如実にわかる現象だな。そろそろ日本も正常化しないと
国が滅ぶぞ。自公&官僚&経団連の政治経済はマジで異常。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:31:14.92 ID:vtT6iTSK0.net
日本でも外国人研修制度が〜なんてレアケース、人数も少ない
問題が無いとはいわないが一応合法で規制も多い
アメリカじゃ何の法規制も受けない不法移民が把握してるだけで最低1000万人以上いるんだぜ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:31:59.35 ID:zsmLUnem0.net
いろいろあっても、アメリカはやはりいいな
少し前まで、日本人は先を争って、アメリカ移住してた
巨泉とか、いまだにアメリカへの憧れがある
歴史は繰り返す、これは真実、どんどんアメリカに移住しとけ
やっぱアメリカはすごい

59 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:32:13.73 ID:bjtF+9Na0.net
オーストラリアの最低賃金は1600円だよ。
それに土日は手当てがついて1800円ぐらいが普通。
ちなみに毛刈りのバイトは2100円

アメリカのハリウッド女優が日本で昔バイトしたことあるらしく
奴隷のようだったって思い出したくもないって言ってたぞ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:33:17.60 ID:qeKMfRkB0.net
え雇い主が払湾時はははは逮捕?されるのけ
どうせ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:35:24.63 ID:NAZcMmAZ0.net
>>53
アメリカの最低賃金はチップもらえる仕事だと時給2ドルだぞ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:35:26.51 ID:b98CkODH0.net
外国は8割方がサラリーマンの日本と違って自営業者が多いらしいからな・・・
最低賃金が適用される労働者の割合が違うのだと思う。

生活水準でいえば、やはり日本人が圧倒的かと。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:09.60 ID:SfqTe8l50.net
>>1
本当、日本は先進国の中で一番ひどい
労働者搾取をやっている先進国の中の後進国なんだなってことが
よくわかるね、アメリカと比較すると

64 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:20.28 ID:kUKBWxMo0.net
批判されるほど低賃金で活動してるような会社は、そもそも成り立ってねえんだよw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:55.55 ID:IeNrTyXF0.net
サービスの対価がタダみたいに安い日本
おもてなしだの自慢してるが、世界から見ればただの馬鹿

66 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:37:30.20 ID:FyL7EV1Y0.net
日本も見習った方がいいね。

あとは、役員報酬の制限。
例えば、一人辺りの役員報酬の最大額は平均給与の2倍以下とか。

さらに消費税を廃止すれば景気は回復するよ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:05.48 ID:0z9NUVdU0.net
時給450円を見かけたんだがw日本

68 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:22.27 ID:PHXp//7T0.net
>>65
公務員におもてなしはしてるのか?
ちゃんとしろよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:39.09 ID:YOF144dX0.net
>>61
あら、本当だ
チップ不要の店が増えてくるとトラブルが増えそうだね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:40:45.09 ID:RnTKr3zJ0.net
今晩のFOMC
利上げのポジティブサプライズ来てまうん?

71 :ドクターEX:2015/06/18(木) 00:41:05.32 ID:cla4WqJu0.net
10年くらい前にアメリカに行ったときは、米自動車会社が
工場勤務時給60ドル、日系で45ドルと聞いたな。
安倍総理がアメリカ型経済を狙うなら、せめてこのレベルにしないと。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:41:06.76 ID:xAmQi1tc0.net
>>67
嘘乙
どんなに最低賃金時間額が低い都府県でも670円くらいにはなる。
適用を受けずに時給100円くらいになっちゃうのは障害者作業所くらいでしょ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:42:02.96 ID:6x1C8B580.net
せめて日本も1000円にしようぜ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:42:52.53 ID:RnTKr3zJ0.net
ドル買うとくわ。
明日日本市場阿鼻叫喚やな。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:43:20.55 ID:bjtF+9Na0.net
ドバイに働きに来ているインド人労働者の最低賃金が850円

76 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:00.92 ID:+lYnI4T40.net
>>65
サービスは有料でタダでやるのは親切だという事を理解してくれない。
最初にサービスって言葉をタダでやるって意味で使い出したのは誰だろな。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:32.11 ID:QzwBwI280.net
日本の賃金レベルが韓国以下なのは知っているが、米国の底辺より酷いとは聞いてないぞ。
米国の底辺は人間扱いされていないという日本の報道だからな。実際は日本の底辺の方が別格に
ヤバイじゃねーか。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:20.91 ID:KcmHlLbK0.net
まぁ経営者が暴利をむさぼっているなら話はわかるけど、ギリギリで経営やってるところは終わるだろうな

79 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:32.28 ID:x72XNDOd0.net
日本も最低賃金上げろ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:43.27 ID:9ZMTD0bp0.net
こんなアメリカでも貧乏人は居るんだぜ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:55.12 ID:EFClRo+/0.net
そら日本はわざと英語教育をきちんとやらないはずだ
底辺はみんなアメリカに逃げるわ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:57.38 ID:mYRxjN1i0.net
>>76
そもそも英語のserviceの語源が、
兵役につくこと=奉仕すること
なわけだが。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:03.19 ID:X5lxKzyO0.net
アメリカンドリームやん。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:00.21 ID:8U2dV2p+0.net
>>74
おい、ビビって為替と225先物確認したぞ!
FOMCまであと2時間あるじゃねーか
今んとこ円安加速してるっぽいけど2時間後どうなるか・・

85 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:11.11 ID:/hfEiH0lO.net
何を驚いてんだ?日本の公務員の時給は4000円だぞ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:13.16 ID:gfLJwsm20.net
1ドル60円位が正しい位置か

87 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:18.08 ID:/eS8xj1O0.net
最低賃金上げろって言う人は
何で1000円程度を求めてるの?
どうせなら10000円求めればいいのに。

そうすればなぜ1000円にも上げられないか
少しは意味が分かるだろうねw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:44.67 ID:xAmQi1tc0.net
>>82
というか、ラテン語のセルヴス(奴隷)から来てるからね。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:47.93 ID:/FesHQaX0.net
>>78
価格に転嫁するだけでしょ
同業他社も同じ条件なんだから値上げしても不利にはならない

90 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:57.09 ID:SfqTe8l50.net
>>1
ほらな円安だとどんどん日本人が貧乏人になっていく
それが実感できるだろ

今のドル円為替相場だと、15ドル×120円=1800円

でも民主党時代だとしたら  15ドル×80円=1200円でしかない

つまり安倍政権下だからこそ、アメリカ人は最低賃金1800円ももらえるのかよ!日本と大違いだぜ、くやしい!となるのであって

民主党政権時代だと、アメリカ人の最低賃金は1200円か、うんけっこうもらえているねと、少しは余裕を持てるくらいの差だったわけよw
                 

91 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:10.79 ID:3+tLow1/0.net
最低賃金の値上げ程度で、潰れる産業は淘汰されたほうが世のため国のため、
より収益性の高いセクターに労働力が再配置されたほうが良いでしょ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:14.42 ID:/FesHQaX0.net
アベンミクスも賃金と物価の上昇目指してたよな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:31.55 ID:+lYnI4T40.net
>>82
と言う事は、サービスしろと言うお客様は奉仕しろと要求してる訳ですか。
こうなると、サービス業って疑問に思えてくるよな。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:59.65 ID:1REUoujSO.net
日本も最低時給1800円以上にしたら物価はどうなるでしょうね?
値上げしたら憲法違反だ!!というデフレバカ庶民が出てくるだけです。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:12.08 ID:JL9pnOXD0.net
豪州産牛肉、中国輸出シフトへ=日本「買い負け」の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000122-jij-asia
【シドニー時事】中国とオーストラリアの自由貿易協定(FTA)発効後、中国は豪州産牛肉などの輸入関税を撤廃する。豪州にとっては日本より有利な内容で、今後、日本企業が牛肉調達で中国勢に買い負けるケースが増えそうだ。
アボット首相は17日、FTA署名後、「中国で、良質の(豪州産)牛肉やワインをもっと楽しめるようになるだろう」と輸出拡大に自信を示した。
中国は、最大25%の牛肉関税を9年間で、同20%のワイン関税を4年間で撤廃する。中間所得層の拡大で消費が旺盛になっている中国は、牛肉輸入を増やすことが急務となっている。
一方、1月に発効した日豪経済連携協定(EPA)では、日本が適用する牛肉関税率は最終的に、冷蔵が23.5%、冷凍が19.5%にとどまる。店頭価格は中国より割高になる可能性が高い。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:19.10 ID:bjtF+9Na0.net
【経済】「将来」あきらめる若者が急増… 際限なきアベノミクスの弊害 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434551667/

97 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:17.09 ID:JVay8I4mO.net
店舗閉鎖や少ないパートで今までの倍は働かないといけなくなる

98 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:35.09 ID:xL6Obvu50.net
パソナ竹中も都合の悪い所は米のマネしないからな。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:45.70 ID:+PHek0L30.net
よそはよそ、うちはうち

100 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:53.80 ID:1REUoujSO.net
>>90
悔しかったら政権とって見ろやw

101 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:25.56 ID:2F7HFkKV0.net
>>94

アメリカは物価が高くなってんですか?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:07.80 ID:AbtPoukR0.net
>>99
アフリカの政府でも言える開き直りだな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:14.03 ID:xL6Obvu50.net
米みたいに金融緩和、米みたいにイノベーションが大事
でも米みたいに賃上げとは絶対に言わない。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:54.83 ID:K3yEq2Ys0.net
今思ったんだが世界をアメリカにしたらダメなの?
国家はアメリカだけにしたらいいじゃん

105 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:45.91 ID:SfqTe8l50.net
>>101
日本は円安のおかげで物価が高くなっているけど
ほとんどの人の給料はそのまま変わらずだから
どんどん生活レベルが落ちて行って、アメリカ人視点で見ると
日本人って貧しい3流国だねwと蔑みの対象になっていっているけどね

106 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:21.85 ID:xAmQi1tc0.net
>>104
それが帝国主義思想で、失敗しちゃったんですが。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:18.94 ID:BfhenRntO.net
最低賃金の高い国は相対的に物価も高いことが多い
まあ売上で人件費を賄おうとすればおのずとそうなるわな
日本では価格への転嫁の困難さを理由に最低賃金引き上げ反対論も根強いが・・

108 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:04:52.84 ID:VM5DZtkh0.net
正社員は低くてもいいが派遣とかバイトは最低賃金高くしろアホ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:07.30 ID:SfqTe8l50.net
>>107
そもそもアベノミクスのお題目はなんだっけ?
デフレ不況(物の価格が安くなり続ける悪循環)からの脱却だっただろ?
デフレ不況からの脱却といいながら、もっとも効果のある最低賃金引き上げをせずに
円安政策で物の価格だけを値上げして国民の生活を苦しくしている安倍政権
言っていることが矛盾しているんだよな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:07:30.38 ID:0pRLvMCtO.net
賃金が上がっても、物価が上がれば無職やホームレスとか、本当の底辺が困ると思う
100円マックはホームレスの生命線だよ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:51.66 ID:X5RC9Bxb0.net
民主党が先進国並みに1000円にしようとしたけど、批判が多くて潰されたんだよね。
大企業の圧力強いな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:54.67 ID:7uAs8pEO0.net
アメリカで出稼ぎにいこうぜ!

113 :名無しさん:2015/06/18(木) 01:09:38.27 ID:tbTeyBie0.net
>>10 これに対し公務員の平均給与は、

日本国 724万円(国民平均年収412万円)
オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
アメリカ合衆国 357万円(国民平均年収325万円)
イギリス 275万円(国民平均年収240万円)
カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)
イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
フランス 198万円(国民平均年収180万円)
ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)

これをみると日本国の公務員の平均給与は今の3分の1でもいいことが解る。
だからオレは公務員の人件費をせめて今の半分に抑え、
できた財源で、日本の地下に貯まり続けているエネルギーを電力に変える発電所を造るべきだと言ってる。
原発のように「不可能」な技術や火力発電のようにエネルギー源を持たない技術と違い、
地熱発電は技術的には「可能」だから、あとはやるかやらないかだ。
日本は世界有数のエネルギー大国なんだ。
ただ同然の電力が得られれば、それを使って海水から水素を造ればいい。
車や飛行機を全て「水素」で動かすのだ。
長い日本の歴史の中で、地下エネルギー利用に踏み切れるのは今しか無いと思う。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:50.11 ID:+PHek0L30.net
何だか、この国が嫌いな連中が泣き言ばかり垂れてるスレだね。
そんなに嫌だったら、いつでも出ていけばいいんですよ?
国籍離脱の自由は法律でちゃんと保証されてるんですしwww

115 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:10.04 ID:SfqTe8l50.net
>>114
出たw
ネトサポの決まり文句

この国が嫌いなら出ていけ砲wwww

言い返せないバカの一つ覚え

116 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:17.73 ID:xAmQi1tc0.net
>>115
気に入らないなら出て行け、は極端な話だと思うけど、
実際問題として、数年先見ても政権交代の可能性はないわけで、
じゃあ結局どうしたいの?っていう疑問はある。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:14:15.55 ID:78MMivEq0.net
いや、時給を上げるだけなら簡単なんだ。
時給なんて明日からでも1000円でも1万円にでもできるだろうさ。
問題は・・・そんなもん今更言うまでもないだろうけど

あと、日本は適切なインフレを作れない国民性だから
物価が上がっても収入は増えないんよ。
物価上昇→給料増加→消費拡大→設備投資→物価上昇→給料増加→消費拡大
日本はこれが作れない国なんだわ、これは昔から経済学では基本。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:07.57 ID:SfqTe8l50.net
>>116
ん?
最低賃金引き上げをやればいいだろって
ずっと言っているんだけど
あほなの?
別に政権交代しなきゃ最低賃金引き上げられないわけじゃないんだろ
自民党政権でもできることなんだよ
自民党だと最低賃金を引き上げることは出来ないと法律に明記でもされているのか?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:20.15 ID:98uLPgqf0.net
正社員制度を廃止しないと時給はあげらんないよ
よって、廃止しろ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:23.23 ID:SfqTe8l50.net
>>113
ま、これが原因なんだろうな
富の再分配が非常に不公平になっている国、それが日本

公務員が他国よりも多くの富を奪っているので
日本国民は他国よりも貧しい生活を強いられている
そういう国なんだろうな

121 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:44.34 ID:eb3n2Vzn0.net
日本も年金支給額引き上げて
最低賃金も引き上げて
少しでも格差是正に取り組むべきでは?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:10.95 ID:xAmQi1tc0.net
>>118
上げる気がない政権が続くんだったら同じことじゃないの?

最低時給上げれば万々歳って理屈も疑問だし。
たとえば、コンビニなんて直営店もあるけど大半はフランチャイズで中身は家族経営のヨロズ屋と変わりないんだし、
最低時給1000円ですってなったらやっていけないでしょ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:19:16.20 ID:WKDZhN6n0.net
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ他)が儲けた金は株主配当で本国へ献上

124 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:20:17.87 ID:X5lxKzyO0.net
日本は低賃金で成果を求め過ぎだろ。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:20:22.30 ID:2tTr6olq0.net
ちょっと前に叩かれてたピケティ理論によるとジタミは国民の10パーセントにあたる浮遊層や氏本家(株等資金融資産を持つ)の為の政策をしていることになる

126 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:20:24.01 ID:ywKuqR/y0.net
>>67
アルバイトでサービス残業・サービス出勤するような仕事だと余裕でいくよな。
ゲーム会社とかゲーム会社とかゲーム会社とか。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:20:26.66 ID:WKDZhN6n0.net
日本の政治家というものは第2次世界大戦の戦勝国に貢物をするための政策しかしない集団
そのために国民が苦しもうが人口が減ろうがどうでもいいらしい
奴隷労働で生かさず殺さず状態にうまくコントロールするだけの簡単な仕事

128 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:35.01 ID:WKDZhN6n0.net
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、為替レートの問題ではありません。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれた日本人には信じられない話でしょうがアメリカより日本での人件コストの方がはるかに安い事なのです。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を獲得してきた訳ですが(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味です)
そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っていますか? 驚かないでください。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

なんと、アメリカのトヨタ工員は時給26ドルなのです。日本円に換算すると
26×115=時給3000円で、時給3000円です。
日本の工場の時給の何倍ですか? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらっているのです。
しかも年に2回のボーナス付きでです。

これで、日本人労働者がどれだけ奴隷として働かされているか分かったはずです。
利益2兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、
日本人労働者を奴隷のように働かしている実態があるのです。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:41.98 ID:SfqTe8l50.net
>>122
やっていけないわけがない
そもそもアベノミクスはインフレターゲット政策をかかげていた
うまく行っていればコンビニのバイトの給料も上がっているのが当然
なんでそこでバイトの給料だけ据え置き(人件費だけデフレ不況下)にしてなきゃいけないんだ?

それはつまり自民党、安倍は嘘を吐いていたことと同義になるな
人件費だけは据え置き、国民の大半は貧しい生活をさせて
経営者だけは大儲けできる政治、それがアベノミクスですと
ちゃんと正直に言ってから選挙をするべきだったでしょうねw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:17.20 ID:f+zdtzqe0.net
うちの近所の本屋のバイト750円w

131 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:25.94 ID:ErnJPNjr0.net
袋叩きに合ったボンクラ候補w

ttps://www.facebook.com/iidayoshihirojimukyoku/posts/362896193895637

132 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:24:45.42 ID:3MvEpKAm0.net
2chでジミンガーアベガー言ってる連中ってやっぱり非正規で貧乏人なんだなw

お前らみたいなクズはどこの国でもお払い箱だよww

133 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:25:31.41 ID:xAmQi1tc0.net
>>129
仮にその主張が全部正しいとすれば、国民が選挙で審判を下すべきなのに、
実際は先の選挙結果でも与党が安定多数なんだから、そうした政策を通す現実性はますますなくなってるよねって話なんだけど。

134 :名無しさん:2015/06/18(木) 01:25:40.45 ID:tbTeyBie0.net
>>114 そんなに嫌だったら、いつでも出ていけばいいんですよ
って出ていかね〜よ。
高額なのは法律で決まってる支給金全部なんだ。
つまりナマポも年金も全部高額なんだよ。
だから、オレが日本を出て行くのは公務員の人件費が下がった後だ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:10.01 ID:T9EZdGCo0.net
最低賃金1000円を公約にして政権取った政党があったよね?

何で日本の最低賃金は1000円以上じゃないの??

136 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:48.74 ID:+DxoxEbX0.net
>>84
甘利と黒田がこの前発言した黒田の円安が進みそうにないってのを否定したから、
また円安に戻り始めたな。

シカゴ筋も一時ほとんどなくなってた円ショートがまた急激に増え始めたから、
再度円売りドル買いが進んで円安が止まらなくなる可能性が高いと思う。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:53.21 ID:SfqTe8l50.net
>>132
と、まともな反論も出来ないのが
自民党ネトサポ
いつも思うんだけど自民党ネトサポってなんで低能しかいないの?w

138 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:55.27 ID:ClsASyHn0.net
一方、日本はナマポ打ち切り(但し朝鮮民族を除く)に派遣労働拡大、
さらにはサビ残合法化まで進めて賃下げをします

139 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:27:58.28 ID:ClsASyHn0.net
>>137
マニュアル通りにしか動いていないだろ?
手足の生えたスクリプトみたいなもん

140 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:18.22 ID:xAmQi1tc0.net
まぁ、派遣法改正は悪法だと思うけどね

141 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:32.78 ID:iaJoBu5v0.net
非正規だらけなんだし日本もせめて1200円くらいにしろよとは思うが
偉い人はやりたくねーだろうな。票に繋がらんし

142 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:58.63 ID:Y6b0y6Ss0.net
愛知県の最低賃金は780円くらい。
つまり外道トヨタはアメリカの半分以下の低賃金の派遣や外国人奴隷をこき使ってボロ儲けしてるんだね

143 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:30:28.74 ID:IIzdyd6X0.net
時給か?週給か?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:11.24 ID:SfqTe8l50.net
>>133
だから安倍が嘘つきだと見抜けないからだろ
俺は見抜いていたけどさ
大半の人は、お人よしで他人の嘘を見抜けないんだな
円安になりさえすれば、自分の生活も楽になると思っているんだから
おめでたい罠w

ただ資本家や経営者に搾取されやすくなっているってことに気づいていない
円安のおかげで自分たちの給料が実質目減りしていることに気づいていない
お人よしというかボンクラが多いんだろうな

145 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:20.07 ID:mstHm/N80.net
オーストラリアとかも高いよね それに習ったんか

146 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:56.15 ID:4hhM0WUR0.net
>>2
ばーか
国債発行するリスクも無し、アベノミクスのような不公平も無し
自民よりはるかにマシなインフレ政策だ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:59.68 ID:J4hbm1XP0.net
日本は終わってる 自殺も多いわな

148 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:32:01.35 ID:C7LRaN3W0.net
人生の墓場ウォルマートの時給から40%オフ
それが日本のスタンダード

149 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:32:42.13 ID:cjn3Vkl80.net
一日3時間しか働けません

150 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:18.02 ID:/nIOEgf30.net
日本の飲食店とかは利益率が極めて低いから賃上げしたら潰れるよ。

マックとか牛丼店は関税で賃金の50%をぼったくられてる。
これを百姓と天下り官僚が山分けしてる。

食品系の賃金を上げるには、関税撤廃が有効。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:34:18.83 ID:uvt7D+PS0.net
最低賃金上げるとつぶれるとか言うけどさ、今は人手不足なんだからそんなゴミ会社潰して足りないとこに人回そう

152 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:34:27.61 ID:+DxoxEbX0.net
>>135
公約を破るから政権から滑り落ちた。
安倍が10年で150万円国民一人あたりの所得を増やすアピールをしたのは忘れていないぞ。

年間15万円平均アップしないと達成できないからな。
達成出来なければ責任取ってもらうしかない。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:34:52.04 ID:wC2n1b6F0.net
ブラック企業は時給換算で600円切ってるとこあるからな。
18万円で月25日×15時間とか頭おかしい。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:35:06.55 ID:1REUoujSO.net
>>124
何でもコスパとかで価格破壊戦争したからや。
今まで庶民がいい想いし過ぎてそれが当たり前になってしまってる。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:35:11.66 ID:17ihGA8w0.net
アメリカだとファミレスで昼飯食っても1プレート10ドル以上
飲み物なしでもチップ込で2000円程度はかかる
ランチセットで、飲み物デザートついて1000円で食える店がたくさんある日本とは
金銭感覚が全然違うよ

大戸屋なんて日本の3倍の値段ついてても行列ができて
リーズナブルとか言われてるw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:36:52.48 ID:/nIOEgf30.net
最低賃金を上げると、倒産と失業がふえる。

最低賃金1000円にすると、時給900円でいいから働きたい人、900円で雇いたい人の双方に不利益。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:37:25.91 ID:wC2n1b6F0.net
>>142
トヨタは1500円くらいもらえてるよ。
ありえないスピードで仕事こなせないと無理だけど。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:38:06.41 ID:rmaHZ63H0.net
>>152 ボッチのじじいが顔を真っ赤にして首相を呼び捨てにして責任を取らせるとかバカじゃねえの?
おまえ自体、もう死ぬ直前のくせに今まで一度も責任のある地位についたことねえじゃねえかw
俺だったら自殺するレベルだな。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:38:18.05 ID:wwLwjJE7O.net
>>137

60兆円の埋蔵金はどこ行ったんだネトサポ

http://i.imgur.com/dAzU7.jpg

160 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:38:45.03 ID:+DxoxEbX0.net
>>155
民主政権の75円なら10ドルで750円か。
それでも少し高いな。

ランチから換算すると1ドル60円ぐらいで良さそうだな。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:40:23.49 ID:anH60CQj0.net
>>159
景気はともかく、暮らしは民主時代のほうが今より確実に楽だったな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:40:37.45 ID:5Dffp+pf0.net
こんな日本に出稼ぎに来る外国人

163 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:41:00.43 ID:SfqTe8l50.net
>>157
トヨタ 期間工 給料 でググってみて
一番上に出てきた検索結果を見たら
日給9500円〜となっていたが....

とても時給1500円jはもらってなさそうだぞ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:41:56.03 ID:wwLwjJE7O.net
>>152

知恵遅れブサヨは責任取れよ

http://i.imgur.com/dAzU7.jpg

165 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:41:57.70 ID:m3g4FIpn0.net
チップ制度が消えつつあるから時給アップは妥当

166 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:42:47.99 ID:SfqTe8l50.net
>>159
問題、霞ヶ関埋蔵金とは何のことを指している言葉でしょうか?
まずお前はこの言葉を正確に知っているかどうか、それを調べてからレスしてやるわw
知識のないバカになに言っても無意味だからな
とくに自民党ネトサポやっているような低能にはな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:43:21.33 ID:wwLwjJE7O.net
>>154

元凶は中共とネット通販だよな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:04.18 ID:8U2dV2p+0.net
>>136
おお、そうだったのか。ありがとう
黒田絶妙なタイミングで口先介入したなって尊敬してたのに否定したのかよ
俺は個別株のテクニカルによるスイングしかやらないけど
知り合いのファンダ派のトレーダーはこれ以上の円安は日本株にも
デメリットのが大きいっと言ってた
明日に備えてねるか、、お互い生き残ろう!!

169 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:25.06 ID:+DxoxEbX0.net
>>156
日本の今の失業率は米国や他の先進国と比べても低すぎる。
多少倒産や失業者が増えても失業率は5%ぐらいでも問題ない。

失業しても失業保険をもらえるから、むしろ最低賃金が上がっていれば実入りが最低賃金で働き続けるより多い。
企業も競争力が無いところは、廃業して新陳代謝で新しい起業が起きるし、雇用も流動性があれば
ミスマッチも減らせる。
失業率が低くても実質賃金が低下し続け、経済がマイナス成長していることの方がはるかに問題が大きい。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:52.42 ID:R02w7+gP0.net
アメリカの物価で1800円か
日本なら物価とか生活の保障を考えたら最低賃金5000円が妥当なところか

171 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:45:13.27 ID:FTIB/Z6e0.net
>>155
アメリカは日本より果物や野菜が安いだろ
外食は人件費に金をかけてるわけだ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:46:35.74 ID:AdvtVFql0.net
自民党が一番マシだけどさ この最低時給の事や砂糖税とか
増税ばっかり言ってる自民党にもお灸を据えないとな

173 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:46:52.01 ID:1REUoujSO.net
>>167
家電でもコジマとヤマダの価格破壊戦争も大概やけどな。うちは大阪やけどジョーシンで家電買う。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:47:10.12 ID:wwLwjJE7O.net
>>161

倒産件数と自殺件数が増えて良くなったのかwwww
さすが知恵遅れのブサヨwwww

知恵遅れブサヨはイオンの心配でもしとけwww

175 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:47:58.81 ID:njpUSMaO0.net
【政治】自民稲田政調会長「財政を再建しないと金利急騰で破産状態に」  ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434557675/

176 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:48:32.75 ID:17ihGA8w0.net
>>171
20年前ならともかく、1ドルの価値が昔の半分くらいになってるから、
今じゃ大型スーパーいっても野菜、果物、加工食品、日本より何でも高いよ
安いのはビールくらいだな
350ml缶が1本100円以下で買える

177 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:48:43.90 ID:1REUoujSO.net
>>159
その埋蔵金って在日の事だったら面白かったんだけどなw

178 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:49:21.37 ID:8NKeJO9r0.net
物価上昇目標やるのであれば、真っ先に日本はこうしたことをやらなければならない筈なんだ。
それをまだフィリップ曲線がどうのとか言ってたわけ。
こうした事をきっちり担保しきって、企業負担分軽減策を並行してやればいいんだけど
末端労働者向けにはまだ性懲りもなく派遣拡大とか言ってる始末だから成功しきれないスキームになってしまう。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:49:52.94 ID:anH60CQj0.net
>>174
馬鹿かお前
俺が生活してて実感してるんだから倒産件数も糞もねえよ
つーか、それ言うなら統計的にも実質賃金が今より高いんだから一目瞭然だろ
お前の給料は他人の失業や自殺と連動してるのか?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:51:46.50 ID:SfqTe8l50.net
>>174
また適当なでたらめを言ってます
さすが低能自民党ネトサポ

自殺者推移

2003年(小泉政権)を頂点にして
減っていますね

とくに民主党政権成立後は急激に自殺者数は減っているんですけどw

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2013/html/honpen/chapter1-01.html

181 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:51:51.01 ID:TGKwrifj0.net
アメリカ人はますます安くて量も多いピザをたくさん食えるようになるのか

182 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:17.81 ID:rmaHZ63H0.net
>>172 まだお灸とか言ってるのかおまえ。
おまえ達ら老人が俺らに迷惑をかけてる自覚を持てよ。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:26.92 ID:+zD4HJgV0.net
第2の矢は全然機動的に打たない、緊縮財政。
第3の矢はパソナ竹中。
で、2017年10%消費税。

ぷぷぷぷぷぷぷp

184 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:38.26 ID:wwLwjJE7O.net
>>166

左翼が得意とする唯一の経済対策すら何も出来なかった無能ミンスのネトサポが何だって?知恵遅れブサヨ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:54:12.41 ID:SfqTe8l50.net
>>184
だから質問に答えてみろよ
知恵遅れ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:55:55.25 ID:5LAGvgUS0.net
ヨーロッパやオーストラリアはいいんだよ
あそこは税金と社会保障費がバカ高いから結局のところ
可処分所得はそんなに高くない。

ただアメリカは別だ。アメリカは国民負担率が日本と同様に低く
小さな政府を自認している。なのに賃金が欧州なみに上がったらどう転ぶか分からん。
大成功か大失敗かのどちらかだろう。もし前者なら日本も追随すれば良い。
もし後者なら…日本の景気自体もやばくなる。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:36.69 ID:Aqo9e3kA0.net
日本は格差一直線だよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:16.92 ID:wwLwjJE7O.net
>>180

倒産件数だそうな無能ミンスのネトサポ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:38.13 ID:Yt/ZwZQW0.net
それより人件費削減の名目で人数減らすのやめてくれ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:39.21 ID:AdvtVFql0.net
>>182
お灸なんてCMで今も流れてるだろ若者ぶるなよ お前だって30過ぎた爺だろ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:17.36 ID:+zD4HJgV0.net
弱肉強食礼讃-自己責任礼讃

グローバルマーケット至上主義の大企業の役員報酬は爆上昇。
ああ、奴隷が欲しい、奴隷が欲しい、奴隷が欲しい

外国人技能実習生の期間伸長だの、英語特区だの、メイドだの、(実質)移民だの、カジノだの、竹中だの、、、、、
こんなのばかりを”善”と考え、その手の政策ばかりやろうとする”自称保守”が多すぎる。

経団連が大好きなのが、選択と集中、充実化より効率化。日本人を育成するのは非効率。
食糧も技術も人材も、外国に究極的に依存する方向で、日本は突き進む。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:20.96 ID:JVay8I4mO.net
今まで2人でやってた作業も時給アップと共に1人でやらなあかんようになる。暇な店舗は閉鎖

193 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:42.76 ID:ahvx3Oj20.net
数少ない時給1800円の椅子を奪い合うか、
沢山ある時給800円の椅子に難なく座るか

力技で押せない日本が社会を維持するなら後者しかない

194 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:51.00 ID:SfqTe8l50.net
>>188
グラフが見つからなかったが
倒産件数も

麻生政権時代2008(H20)年 15,646
鳩山政権時代2009(H21)年 15,480

自民党政権よりも少なくなっているが

195 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:19.33 ID:wwLwjJE7O.net
>>185

無能ミンスのネトサポしてる知恵遅れブサヨがわらかすなカスwww

196 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:15.68 ID:SfqTe8l50.net
>>195
お前、自分が低能だと気づいていないのが痛いな

なんでも自分で調べてみることもせずに
思い込みで、民主党政権時代に倒産件数が激増し、自殺者も激増したと思い込みだけで
民主党政権を批判しているバカ丸出しだろ
すこしは恥ずかしいという日本人なら当たり前にもっている感情を持てよ

まあ、ネトサポ=チョンなんだろうな

だからこれほど出鱈目ばかり書き並べても、恥ずかしいという感情を持つこともないんだろうw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:17.11 ID:wwLwjJE7O.net
>>194

ミンスの3年と自民〜を出せよ知恵遅れブサヨ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:51.27 ID:+DxoxEbX0.net
>>194
倒産件数は政権交代するや否や自民の反対押し切って強行採決した金融円滑化法案で
2010年から順調に減っている。

2009年は9月まで麻生政権だから実質自民の予算で動いている。
民主政権に変わった2009年度補正予算案が効いてきた2010年から倒産件数は一気に減ったよ。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:14.39 ID:wC2n1b6F0.net
>>163
それ、派遣仲介してないか?
豊田市在住だがそんな安くない。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:17.65 ID:KkV5mgpq0.net
中世ジャップwwwwwwwwwww
アメリカ様の州にして貰おうぜ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:20.46 ID:5LAGvgUS0.net
>>194
つかさ、倒産を批判するアホは共産主義者に多いな
倒産→起業→倒産→起業と非効率な会社が退出し、
新たな会社が立ち上がる社会の方がよっぽど健全で未来がある。
新陳代謝の低い社会は既得権益は生まれるし何も良いことはない。
民主党や共産党のような左翼政党なんぞにまかせるとばら撒きが起こり社会が衰退するわ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:52.04 ID:+DxoxEbX0.net
>>197
出されるとお前が恥の上塗りするだけだぞ。
武士の情けだ自分でググれ。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:22.98 ID:KkV5mgpq0.net
糞ジャップ再確認
ニガーとイスラム聖戦士を輸入しろ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:10.30 ID:vR9RPYIR0.net
一方日本は
総税金世界一w
労働時間も世界トップレベルw
物価も都市部は常に上位w
最低賃金は先進国中最下位w
公務員の給料は堂々のブッチギリ世界一w
ふざけんなコラ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:21.81 ID:wwLwjJE7O.net
>>196

経済対策すらしなかった無能ミンスのネトサポは言うことが違うなさすが知恵遅れのブサヨだわ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:17.84 ID:GXOzEJNh0.net
最低賃金を上げても物価も上がるだけのような気もするな
スイスなんてとんでもない物価だし

207 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:29.85 ID:wwLwjJE7O.net
>>198

10兆円以上国債刷ったらそりゃそうだろアホかwww

208 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:32.65 ID:nKv0sfOb0.net
>>206
安定して右肩上がりならみんなハッピー
住宅ローンは実質金利ゼロで返済終わる
年金なんて1億年安心

209 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:27:26.77 ID:4Oc2N7AP0.net
日本は800円やら
手取り20当たり前
どこのアフリカだよ…

210 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:29:58.14 ID:5sUtq5NwO.net
>>1
アベノミクスとは大違いやな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:19.40 ID:sjLez2uM0.net
世界的になにが起こってるのかしらんが
物価上昇
そのまま現金を持ってる人はどんどん
損していく

212 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:27.77 ID:opnwcNQp0.net
じゃあアメリカ式にするか?

保険なし、保険の国庫補助無し、
年金なし、年金の国庫補助無し、
社会保険料半額の事業主負担なし、
法定有給休暇ゼロ、
解雇自由…

213 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:53.78 ID:wC2n1b6F0.net
通貨どんどん供給してインフレで債務を軽減する方向

214 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:37:47.03 ID:XVyoTQ3s0.net
>>206
資源国なら平気
ないないづくしの代表国たる日本が真似すると死ぬが

215 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:42:09.43 ID:GdK3utQk0.net
スイスの資源って何よ。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:43:03.23 ID:jji+J9sa0.net
2chにいる自民党の工作員嘘ばかりなんだよな。
韓国とのSWAP廃止で、韓国が破綻するとか書いてたの多かった。
円安で韓国破綻するとも書かれてた。
リーマンショックの時も韓国がデフォルトすると書かれてた。
でも1人当たりのGDPは、差が縮まってきたんでしょ?
韓国の大学新卒の初任給は日本の大卒初任給越えたようだし、韓国の
非正規の給料が円換算で16万くらいだっけ?
日本の介護職とかだと、月給20万以下でしょ。
シンガポール、香港、ニュージーランド、オーストラリアにも抜かれて、そのうち韓国
台湾にも抜かれちゃう。
もはや、馬鹿チョンも日本に出稼ぎに来る必要なくなったわけだが。
それにしても、日本の経済だけやばいだろ。
これは安倍政権とか関係なしに、誰が総理大臣でも日本は衰退するだけなんだろうね。
優秀な人は、どんどん国外出たほうがいいと思うわ。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:52.02 ID:2ElPOvzp0.net
民主もこれくらいぶち上げればいいのに
現状よりは票取れるよ

イオンのパート代が最低1800円からになるけど

218 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:45:15.54 ID:SANyVvEv0.net
とりあえず、東京都の最低時給は1000円にしようぜ。
地方はもうちょっと安くてもいいけど、まあ850円ぐらいを最低に。
物価が上がってるんだから、時給が上がらないとやってられねえぜ。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:47:36.95 ID:H8LXduIW0.net
>>216
まずは日本人の「売る努力」を批判する癖を直さないと、トップだけ変えてもどうにもならない。
AKB商法や特典商法に文句言ってる奴らは経済的にみんなの足を引っ張っているのだから、その分、税金かけて欲しい。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:49:04.91 ID:MhuG4j4g0.net
日本はほんとうに遅れた国

221 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:51:50.64 ID:oHt6W9WS0.net
>>1
1800円になってもそれ以上の物価上昇で
結局貧困のままってオチでしょ?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:53:17.41 ID:jji+J9sa0.net
>>1
先進国の白人に生まれたかった。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:57:21.36 ID:nKv0sfOb0.net
>>222
日本に生まれただけで勝ち組
引きこもりには難しいw

224 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:01:56.25 ID:HwWSWpGk0.net
去年、映画評論家の町山が、アメリカでの生活について語っていて
ウォルマートの安さの秘密は人件費が安いからで、それが次なる問題になっていると語る。
https://www.youtube.com/watch?v=UDfxs9rAQSE

225 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:02:27.75 ID:gK5ZlcU4O.net
アメリカは確かに物価も高いけど日本の最低賃金650円や700円台に比べたらすごくまともに見える…(´・ω・`)

226 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:02:38.12 ID:taxzX1SP0.net
おい、あべ!あべ!おい?

227 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:03:15.94 ID:WEZVUmJk0.net
1800円、羨ましい。
1ドル60円くらいにならないと、同程度にはならない計算だね。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:04:39.13 ID:/8Khbf930.net
物価上げて老人が持ってる現金薄めて格差是正するためには
これが一番なんだけどね
物の値段も上がるけど時給も大幅にあがれば恩恵あるのは
低所得者層だよね

229 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:07:05.61 ID:8vuCRWz90.net
>>228
職を失わなければね

230 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:10:23.92 ID:taxzX1SP0.net
日本に返還されて沖縄かわいそうwww

231 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:09.28 ID:KkV5mgpq0.net
例えば
アメリカ併合派の人が集まった地域があって
住民投票なり何らかの行動を示して
多数派の意見なら寝返りできんの?
もういいよ
糞ジャップは
しけた県でもアメリカになった方があ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:19:42.26 ID:nrxrYmt80.net
一方日本では公務員の給料や大企業側の給料が上がりました。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:23:04.18 ID:nrxrYmt80.net
成功することが正しいこととか、金稼ぐ能力があるほど正しいとか、
夢という名の我欲に集中できることが偉いとかいう、
愚者の価値観が蔓延しているところが、おそらく若者の気力を奪う萎えの原因だと思うよ。
その価値観の延長にある社会には住みたくないし、かといって支配構造はそうなってるので、個人レベルの楽しみに終始するようになるという。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:23:19.69 ID:Uecu/SmG0.net
アメリカの雇用制度がそんなに良いか?

まー知らないだろうな

235 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:30:14.26 ID:uDOGCfw+0.net
アメリカは取捨選択の時期に来ている。

アメリカと言えども、助けることが出来る人間は限られるからね。

際限なく不法移民をされても困るという事です。

そして、今回はもうどの民族が”排除”されるのかは決まってるけどねw

今回は善良な黒人のみなさんや、日系アメリカ人のみなさんは酷い事にはならないでしょうw

特定アジアの連中が、日本人になりすまさないようにしっかり”偽日本人”の事を伝えないとねw

236 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:36:53.80 ID:nC8G9S1T0.net
アメリカは通貨高+賃金上昇でウハウハだな

それに引き替え我が国は・・・・・・

>>221
ちょっとは上がるかもしれないけど、ないない
ソースはアメリカ都市部住みの俺

237 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:39:31.62 ID:8DsO4AYi0.net
>>208
米国で“マイナンバー”大量流出 なりすまし確定申告で約49億円詐取 番号は闇市場で取引(c)2ch.net

238 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:47:05.04 ID:8NKeJO9r0.net
アメリカも個人消費の大きい内需国だからね。
国民経済にとって良い効果を齎すと思えばやる時はちゃんとやる。

はっきり言って特に90年代以降の日本の政治は主権者たる国民を
差し置いて一体誰の為の政治をやってきたんですかと多くの有権者は思ってる筈だ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:54:13.54 ID:rgVEQiI70.net
>>236
もともと南部は物価高目だよー。
だから貴方の言うとおり、少し上がる程度だと
思うけど。
もとが物価高だからあまり意味無しかな。
特にアトランタとかね。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:01:24.44 ID:TTx0lDuv0.net
アメリカでは1日2ドルあれば1人が十分に食べて行けるからなー

241 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:02:26.61 ID:MhuG4j4g0.net
2ドルの食事ってどんなん?

242 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:11:02.17 ID:ae3G/+sp0.net
なあ日本のトラック運転手ってなんでこんなに安いの?
ボーナス無しで大型トレーラー乗ってガソリン運んで時給1000円って
これ上場してる運送屋だよ、どうなってんのよ?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:13:54.46 ID:ntjN60m50.net
>>241
日本と違って食費めちゃくちゃ安いから、2ドルありゃ楽勝だよ。

まあ米やEUで最賃上げが出てきてるのは量的緩和の出口戦略だわな。
じゃぶじゃぶやったから、いずれ物価がドーンとあがるのは分かり切ってるからね

日本もジャブジャブやってるけど、この国感情論だけで合理的思考できんから、終わるだろうなぁ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:20:10.99 ID:Dr1uYIiK0.net
じゃ〜〜〜〜〜〜〜っぷwwww
奴隷根性染み付きすぎ。
会社の都合で雇う時給で働くなら堂々と千五百円ぐらいは貰っていいはずなのに。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:23:10.15 ID:BmX+OUo20.net
まあ、トップの報酬をカットすれば、十分対応できると思うけどね
高級品が売れなくなるだけで

246 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:24:24.14 ID:i6S8s+Mr0.net
まあでも仕事の時間が一日3時間とかえらく短くて格差解消になってないんだよなこれ。
しかも法から外れる移民とかを使うから最終的に国民の仕事が失う事になるという。
ブラジルでもこの手の正規雇用促進策やってたが短期間で非正規の雇用を打ち切るだ
けで正規雇用につながらなかったし。こういうのって最終的に経済の需要供給が作用
するのであって国の強制とか効果ないんだよな。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:30:27.55 ID:duKmq/s40.net
ロサンゼルス市という大都市内が、9ドル→15ドルって話でしょ
PPP均衡の1ドル102円程度なら、まあそんなもんじゃねって感じだし

今の円がアホみたいに安いってだけ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:42:50.84 ID:2ElPOvzp0.net
>>232
大企業が上がらずに中小が上がることはあり得ないけどね
世界の舞台で勝負出来る中小は別だけど

大企業社員>中小社長>>中小社員ぐらいの順じゃねえの?

249 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:54:06.23 ID:MhuG4j4g0.net
25〜34歳の労働人口

日本700万
アメリカ6000万

経済規模がすでにチート
ジャブジャブすればすぐ効果がでるアメリカ
国民性もあるだろうけどね
日本人は金つかわないから

250 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:55:20.90 ID:Ro93sFnP0.net
その割にはホームレス多いな

251 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:01:54.67 ID:i6S8s+Mr0.net
>>250だってアメリカ人つかわないで不法移民を安く使うから。最低賃金揚げても結果的にそう言う事になっちまうんだわ。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:06:02.89 ID:s5dCLUFA0.net
>>250
あっちのホームレスは日本とは比較にならんぞ
文字も読めない計算もできない

253 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:14:35.45 ID:W+j8N3g90.net
アメリカ経済がうまくいってるというのは、ごく一部だけの話。
実際は、5000万人弱が食費補助(food stamp)に依存し、全世帯の3分の1が
収入の2倍支出している。警察官は年間1000人の自国民を射殺し、自治体は
金がないため、道路や上下水道など、インフラ整備がさっぱりできない。
「格差縮小狙い」イコール、格差が開きすぎたということですよ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:15:21.79 ID:NMXjsBPS0.net
>>252
一定以上の教育を受けた退役軍人のホームレスも一杯いるけどな

255 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:18:31.21 ID:F3afDL8u0.net
一方ジャップの最低賃金は据え置きだった
おまけに増税と物価上昇でお先真っ暗

256 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:19:55.41 ID:IKCTAtWuO.net
アメリカは刑務所格安労働力もハンパじゃないから無理して中国にいる必要はない

257 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:22:58.61 ID:JVay8I4mO.net
賃金が上がると人員削減されるから2倍働かなくてはいけなくなる。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:25:31.62 ID:fp07A2PV0.net
たしかマクドナルドだかで(時給)15ドル要求ストやっちゃったんだっけ?

259 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:25:43.21 ID:ST3XD9T60.net
>>255
肉屋の豚共が肉屋マンセーを繰り返したからな〜。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:33:33.92 ID:IslTtoBu0.net
>>104
グローバルスタンダード

261 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:47:31.37 ID:Y6uSZC6s0.net
>>171>>176
> 20年前ならともかく、1ドルの価値が昔の半分くらいになってるから、
その通りなんだよな

■ビッグマックの価格(20年前との比較)
     日本    米国
1995年 391円 2.32ドル
2015年 370円 4.79ドル

262 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:49:33.75 ID:RgV5A8wm0.net
日本では賃金は上がらんだろうな(一部の企業を除いて)
だって若者から搾取できなかったらもう他に搾取できる奴がいない
外国人労働者も逃げ出したし、日本の若者は英語できないから逃げ出せないのわかってるしなw

263 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:12:47.11 ID:VjN+u8+V0.net
しかしアメリカは医療費ハンパねぇんだよな
日本みたいになんでもかんでも病院に行けるのは裕福層

264 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:16:50.93 ID:5HgDbvgv0.net
すでに最低賃金を上げたメリーランド州はひどいことになってるぞ

どの職場も必要なときに働ける人を呼び出し必要な時間だけ働かせてすぐに帰す
それができない人には連絡が来なくなり実質クビって仕組みだ

労働者は働ける時間が少なくなっただけじゃなく予定も立てられなくなってるらしい

265 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:18:15.89 ID:DT1Wftoi0.net
マックのバイトでもそこそこ稼げるな
そろそろ出稼ぎでも行くか

266 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:18:49.32 ID:1ASwddy30.net
7ドル←日本

267 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:23:11.36 ID:NMXjsBPS0.net
>>266
7ドルは都市部だけで、全国平均は6ドルだと思うが

268 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:24:31.55 ID:9Uf1pi+N0.net
これひょっとして日給じゃあるまいな。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:26:25.89 ID:Fp3LLj7e0.net
日本で並以下のサラリーマンやるくらいなら、アメリカでバイトした方がマシってことだな。あちらの底辺作業員や販売なら英語力も大して必要ないし。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:28:16.05 ID:Fp3LLj7e0.net
>>264
複数のバイト先を掛け持ちしながら、優先順位つけて出社すればいいだけかと。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:32:24.64 ID:WQdxNw2B0.net
>>242
安く仕事を請け負ってるからだろ
そんな会社入らなければ勝手にそのうち潰れる

272 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:34:30.68 ID:duKmq/s40.net
>>266
日本じゃなくて、東京・神奈川な

1位 東京    888円 7.19ドル
2位 神奈川   887円 7.18ドル
3位 大坂    838円 6.79ドル
全国加重平均 780円 6.32ドル
最低       677円 5.48ドル

273 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:34:44.16 ID:Fp3LLj7e0.net
>>171
アメリカの方が安いのは小麦粉や肉、ガソリン、電気代、あと家電など。自炊やDIY中心ならむしろ日本より安くつきそうだな。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:34:59.67 ID:pZ2Sh8hu0.net
ニューヨークで28年だけど、
生活はアップアップだよ。
しかも自営なのでリスクが半端ない。

誰かが言ってるように健保が糞だから
少々のことでは医者には行けない。
これまで大病せずに来れたのがラッキー。
一発食らえば破産だからね。
その点では日本の方がずっと安心安全だよ。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:35:15.26 ID:OoW2kXPN0.net
もう答えは出ている
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

276 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:35:53.14 ID:MCM69qrW0.net
日本が格差縮小しようとする場合は、景気に関係なく高い方を安い方へ合わせます。
あたし前

277 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:36:28.15 ID:AaoJCGSr0.net
アメリカの景気は凄くいいみたいですね
日本ももちろん最低自給1500円になりますよね?

278 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:37:36.24 ID:Fp3LLj7e0.net
>>274
日本はここ4,5年でそれ以前に比べて、かなり余裕なくなった感じするけど。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:38:46.21 ID:qdjV4j/u0.net
もう持たないと思う。内需がボロボロ、リーマンも乗り越えた
末端小売や外食が潰れ過ぎ、電車止まり過ぎ。コントみたいだ。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:40:53.26 ID:0J6OeJDR0.net
>>146
おまえ現実知らなすぎだろ
仮に日本がそんなに貧富の格差があるというのなら日本には大富豪が少なすぎるしアメリカには大富豪が多すぎる。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:42:12.94 ID:e187YXMP0.net
お金儲けると小役人のやっかみが半端ない・・・

282 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:42:25.64 ID:MCM69qrW0.net
>>274
チープな掛け捨て保険て入れないの?
なんだかんだ文句付けられて保険おりないとか?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:44:11.09 ID:Fp3LLj7e0.net
>>246
時給1800円なら二箇所掛け持ちして一日6時間(拘束9時間)だとしても、1800×6=10800円。日本なら一箇所7時間(拘束9時間)ってな感じで900×7=6300円ってところかと。

やはりかなり違う。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:46:20.57 ID:Fp3LLj7e0.net
更に言えば、あちらの消費税に相当する売上税の税率もどの州でも、日本よりは低い。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:55:44.95 ID:YdkCQFtY0.net
これだけ人件費が高くなると、機械化無人化で雇用削減に繋がる面もあると思うんだが、その辺りはどうなんだろ。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:59:47.45 ID:wdhYVeF80.net
>>285
実際日本ではそうなったからな。
スーパーではセルフレジが導入され、
吉野家もライスの盛り付けは自動化されたしな。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:00:33.96 ID:I7jSvJeh0.net
アベノミクスで一番賃金が上がったのが底辺アルバイトだぞ。
いまどき最低賃金で募集しても誰一人応募してこない。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:33.18 ID:wdhYVeF80.net
>>282
民間保険は加入するときに病歴とかの審査があるんだよ。察しろ。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:03:19.94 ID:Fp3LLj7e0.net
>>287
だからウソ求人で集めて最低賃金で使ってるわけ。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:04:32.35 ID:pZ2Sh8hu0.net
>>282
丸裸ではいられないので一応ベーシックな保険には入っているけど
健保についてはオバマケアで強制加入になった。
保険料は家族一人当たり毎月650ドル
それも気休め程度の保障内容で

291 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:05:20.42 ID:QxoWg0P40.net
本当に日本は貧国に成り下がったな

292 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:05:50.68 ID:azOjhMNw0.net
15ドルと言っても2020年までだな。
9ドルというと今のドル換算だとあれだが、大体東京都ぐらいか。
1800円というと基本給が月に22万から23万程度かな。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:08:26.06 ID:A2knUC0L0.net
米国は金融緩和によるドル安を経て、適度なインフレを維持して好景気に持って行った結果だ。
日本は遅ればせながら、やっと金融緩和による通貨安で脱デフレと言ってる段階なのだから、
これは無理なんじゃなくて、時期尚早というのが正しい。

安倍政権にあと3年任せておけば、日本もそうなるよ。
ちょうど民主党の空白だけ遅れていると思えばいい。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:09:02.62 ID:QxoWg0P40.net
みんな本当に怒った方がいいよ。
日本人はもっと楽な生活が本来できるはずだ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:10:56.05 ID:azOjhMNw0.net
>>290
医療費は大体どの程度の負担なの?
650*140=91000円となるとなるとかなり高いな。
日本の健保でも大体月収90万から100万程度の場合の負担だね。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:11:08.10 ID:yt5yhtdn0.net
>>287
ワタミが最低賃金で募集してたろ?

297 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:11:37.40 ID:YsFE2N980.net
時給800円じゃ死んじゃうよなw

298 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:09.99 ID:X2Ppm12i0.net
まあ、年収600万の何の変哲もない大卒ホワイトカラーの30代くらいのボンクラで、
毎日二時間残業したとして時給2900円くらい。残業なしだと3600円くらい。
まあ概ね3000円ちょっと、とかなんだが?

君ら時給いくらのバイトしてんの?
バカなんじゃないの?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:11.36 ID:azOjhMNw0.net
この数字だけで喜ぶとはね。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:19.98 ID:Fp3LLj7e0.net
>>293
金融緩和は円高で疲弊した産業の為のテコ入れというか、休養というか時間稼ぎみたいなもんで、必要ではあったが恒久化させてはいけない。

貿易赤字が黒字になる前に企業と人材が流出してしまう。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:13:15.21 ID:KpxD8SuC0.net
住んでるわけじゃないが何度か旅行行ったときの感想
 日常品は安い
 駐車場はほぼ無料
 無職は置いといて、仕事する意欲のある人の生活レベルはかなり高そう(家が大きい、余暇が充実)
 どうして生活出来てるのか不思議な人がいる(田舎のGSの従業員とか)
国土は広いし資源もある、世界中からエリートが集る
日本が張り合おうと思うのが間違いなんだろうな
 

302 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:14:24.35 ID:Fp3LLj7e0.net
>>298
あちらは底辺で1800円/hならホワイトカラーのボンクラなら(以下略

303 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:16:22.17 ID:QxoWg0P40.net
>>301
アメリカだけじゃないよw
日本より小さく経済規模が小さいヨーロッパも行ってみ。
よっぽどみんな人間らしい生活してる。
日本は豚みたいな生活を強いられてるからみんなぎすぎすしてるじゃないか

304 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:16:33.13 ID:pEYWHmrx0.net
安倍が増税して 海外に寄付して回るから
カネは幾ら有っても足らんな
選んだ責任は取れよ 毎晩マクラを濡らせ あほ共
俺は選挙には行かんかった 気分だけでも楽だわ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:16:40.08 ID:AaoJCGSr0.net
>>294
日本の場合は大企業と公務員がいっぱいお金もらうしくみですからね

306 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:17:35.03 ID:X2Ppm12i0.net
時給800円の仕事とかしてたら800円くらいのランチとか食えねえだろ?
ココイチとかちょっとトッピングしたら1000円行くぞ。
ココイチが叩かれるわけだわな。しかしココイチなんて貧乏そうなオタクみたいな
やつばかりだが、それより貧乏って。

コンビニで2600円とか買い物されるとレジ打っててどういう気持ち?

307 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:18:41.82 ID:azOjhMNw0.net
>>301
日用品安いか?
いつ行ったのかしらんが、
円高の時に行ったのか円安の時に行ったのかによってもだいぶ違うぞ。

今のドル円換算にすると大体留学をすると今のお金にすると年間487万位かかるようだよ。
最低の生活をしても。17万ぐらいは確実に最低でもかかってしまう感じだよ。

大体15ドルと言えば今のレートだとそうなるがついこの間までは80円換算で1100円から1200円程度だな。
大騒ぎしているが日本で言えばあまり驚くような数字でないねw

308 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:20:09.61 ID:QxoWg0P40.net
>>307
安いよ。
まずセールスタックスが食料品にはない。
カナダだと生理用品とか、絶対使わなきゃいけないものにはない

309 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:20:37.88 ID:azOjhMNw0.net
ドル円80円換算なら1200円。
大した金額でないね。

数字のマジックだな。
だったら円高の時はアメリカはアホみたいな時給で働いていたことになるな。

つまり頭の悪いアメリカから見ればその当時日本ウラヤマシスと言っていたはずだよw
本当にお前ら馬鹿だなw

310 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:21:17.31 ID:HE8SAZqT0.net
増税は一生懸命考えるのに時給上げる気は全くないなこの国の政府

311 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:22:26.49 ID:QxoWg0P40.net
>>309
実際に海外の生活を見てみたらいいよ。
君と同程度の労働者がどんな生活をしてるか。
ちょっと働くのがいやになるぜw

312 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:23:17.55 ID:azOjhMNw0.net
>>308
円安の今でも安いの?

言っておくがこれ大分違うぞ。

1ドル 80円レート
    130円
1.625 倍だよ。

今でも安いといえるならよほどおかしいんだよ。
で80円レート時ならこの時給1200円だから。大したこと無いよねw

なら円高当時アメリカの労働者は糞安い時給で働いていたことになるよw
円換算なら。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:23:22.24 ID:MLJ6jY3e0.net
アメリカじゃ今でも最低賃金が全く守られてないのに最低賃金上げても効果ないだろ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:24:36.29 ID:MLJ6jY3e0.net
>>306大半の店員はコイツ馬鹿だなと思ってます

315 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:24:36.58 ID:X2Ppm12i0.net
ドル80円換算なら・・・・・
って頭悪すぎ。

そんなこと言ってたら、俺がF1レーサーだと仮定すれば俺の時給は2百万円くらい。
すげえだろ?ってのと同じ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:25:05.65 ID:3ilzPh6c0.net
1800円×8時間=14400円
14400円×21日=302400円

これが最低最低賃金なら晩婚化少子化貧困など
社会問題の多くが解決するだろな。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:25:22.61 ID:azOjhMNw0.net
>>311
君は旅行に行っただけだよね?
俺リアルに月給100マソ超えているから別に関係ないw

大体1.625倍の為替レートの差で安いとか高いとか言っている時点で話にならないし、
君が今海外から書き込みをしているというのなら笑ってしまうんだがw

318 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:25:24.23 ID:QxoWg0P40.net
>>312
安いよ。
アメリカで生活してみればわかる。
ドルで稼いでドルで使うから円安は関係ない。
君と同じレベルの労働者がどんな生活してるのか見たら
いやになるからw

たとえば、公務員はアメリカでは給料安い、警察官なんてホント薄給なんだが、
それでも家族に自分の親養って、家買って、ボート買って休日は
マイボートで釣りに行くからねw

319 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:25:46.53 ID:+ibY+2X60.net
>>311
ぎすぎすしてるのは、日本人の国民性も影響してるんじゃね?

無用な苦痛をみんなで共有することを美徳とし、抜け駆けする奴をよってたかって叩きのめす陰湿なメンタリティーが無くならない限り無理だろうね。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:25:55.84 ID:xQTw5+Ek0.net
チップで生活しろと言われて保証されてない店員がやばいな

321 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:26:05.24 ID:Fp3LLj7e0.net
>>313
少なくとも合法であろうとする企業は守るよ。そしてそれ以上の職もそこが基準になって、給与の階層が形成される。最低賃金ってのはサラリーマンすべての賃金の基準だと言ってもいい。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:26:51.90 ID:azOjhMNw0.net
>>315
お前のほうが馬鹿w
だから時給も安い労働者で満足しているのだろうw

今のドル円換算なら80円当時アメリカ人は安い労働力で働いていたことになる。

ただ不満だけ垂れている低収入にありがちだよなw

323 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:26:56.89 ID:QxoWg0P40.net
>>317
リアルで月給が100万円超えるような人は関係なくないか、この話題w
君個人が恵まれてるってだけだw
リアルで月給百万超える人って日本ではほとんどいないぞw

324 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:28:35.67 ID:KpxD8SuC0.net
>>307
直近では去年の秋
肉、牛乳、水、ガソリン、果物、ここら辺は日本より随分安く感じた
ファーストフードだって、単品では日本と変わらんか少し高くても量が違うので、
連れとシェアして結果的にえらい安く感じたよ
Subwayのぎっちぎちに詰め込んだFootlongセットが$5.5だったので、
ほとんどの食事でそれをシェアして過ごした

325 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:28:55.42 ID:QxoWg0P40.net
>>319
昔、日本はおおらかだった、と日本を訪れた西洋人の多くが驚いているよね。
まあ無用な苦痛を共有させてるやつら、言ってみれば安倍ちゃんたちだが、
はそういうのどう思ってるんだろうな?
考えてないか、難しすぎてw

326 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:29:23.12 ID:zA3UbC7t0.net
>>10
おいおい、ジャップランドとの比較は中韓だろ。
なんで、優秀民族の白人様と比較してるんだよ?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:29:54.68 ID:ZvvWzcSq0.net
日本だと最低賃金上げろデモをやるとデモした側が批判されるというw

328 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:30:41.28 ID:azOjhMNw0.net
>>323
それはそうだが、ある理由で留学費用を換算したら最低でも475万円程度かかるんだが
それでも安いか?

無論アメリカで生活した場合、それは賃金と物価の実質賃金に落ち着くはずなのだが、
そこまで現地の話を聞いていると君の言うように安いとも思えないがな。

ボートといってもレベルがあるだろ。あたかもヨット日のように言っているがボートぐらいだったらそれほど高くないのでは?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:31:15.40 ID:n9qqW71U0.net
>>310
時給上げる気は有るよ。
それはもう青天井なまでに。

但し、企業任せの口先のみで!
民間給与が上がりそうになると満面の笑みで
「増税!公務員給与もUP!!」

330 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:32:18.76 ID:X2Ppm12i0.net
>>314
まあ、2600は滅多に行かない。
何か余計なもの買った時だな、雑誌とか下着とか、酒とか。

だが、一人暮らししてると2600円で収まった日は使って無い日だけどな。
なーーーんにも使わずにご飯とかだけでそれくらい。主にコンビニ。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:32:29.85 ID:QxoWg0P40.net
>>323
だから留学費用って、それは日本円で稼いだもんだろ?関係ないw
もし君がアメリカ市民権を持っていれば、
州立市立大学に行くなら今なら1セメスター800ドルくらいか。
安いね、日本より全然。
アメリカやヨーロッパに留学や旅行で行くのではなく、
現地に住んで、現地通貨で金を稼ぎ、それを使うという生活を知らんと
わからんよねーww

332 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:34:08.36 ID:KpxD8SuC0.net
>>318
週末は近所の人呼んでバーベキュー
夏は長期休暇をとってバカンス(海外なんて出かけなくても、国内にありえんほどの絶景が散らばってる)
プールのある家が多数
特に金持ちじゃなくても、こんな感じに見えたな

333 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:35:35.46 ID:X2Ppm12i0.net
>>322
いや、お前がバカ。
80円当時は・・・って何言ってんの?

334 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:36:04.99 ID:QxoWg0P40.net
>>332
それ、日本以外の先進国では当たり前だよねw
日本人って人がいいからだまされてて自分が貧困レベルの生活してることを
気づいてない。
テレビで「日本スゲー」みたいな番組見せられてにやにやして、
でも現実は苦しいからぎすぎすしてくる。

よくないよ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:36:28.98 ID:azOjhMNw0.net
>>331
留学については俺の話ではないからまぁスルーしてくれ。
君はアメリカでの生活が長いのかな?

まぁ確かに海外に短期で旅行や仕事ではあるがさすがに、現地で働いて生活してという
感覚が無いから君の言うとおりなのかもしれないが正直分からんわ。
ならなんであんなにホームレスが居るのかも理解が出来ないし。
それ以上はなんとも言えないんだがな。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:36:48.14 ID:+JofdEzz0.net
どうせブラジルとか中国人奴隷が安い時給で働きに来るわけやん
いっそなまぽと最低賃金無しにしてなまぽ日本人が時給三百円とかで働けばいいんじゃないの?

337 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:37:19.95 ID:olFxXjLH0.net
日本も最低賃金を上げろよ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:37:27.34 ID:QxoWg0P40.net
>>335
キーワードは麻薬だな。
モノホンのホームレスの多くは廃人だから

339 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:02.98 ID:aRSo4Wui0.net
その最低賃金を守らない会社も増えていると聞いた
日本では時給\250で日15時間労働だけど8時間分しか支払わないのが常識らしい

340 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:11.14 ID:zA3UbC7t0.net
そもそもジャップランド国とは違うだろ。
↓の表の万を取れば、最低賃金とほぼ同じになるだろ。



大卒平均年収

1 コーネル大学 1,919万円
2 ハーバード大学 1,730万円
3 マサチューセッツ工科大学 1,570万円
4 シカゴ大学 1,367万円
5 デューク大学 1,317万円
6 ミシガン大学 1,253万円
7 カーネギーメロン大学 1,234万円
8 ジョージタウン大学 1,100万円
9 ジョージ・ワシントン大学 983万円
10 ケース・ウェスタン・リザーブ大学 981万円

------------------------圏外-------------------------------

東京大学 729万円
一橋大学 700万円
京都大学 677万円

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

341 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:30.32 ID:lOGlGvP90.net
>>337
日本の最低賃金も毎年上がってるでしょ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:54.18 ID:Y6uSZC6s0.net
>>318
>ドルで稼いでドルで使うから円安は関係ない。

この当然の事が分かってないバカが多すぎる。
日本の旅行者がアメリカに行って買い物するのを想像してる奴は何とかならないものかなw

343 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:39:41.95 ID:yi0q6gaZ0.net
全国平均より2.4倍も貧困層が多い足立区民の平均年収が517万

国税庁平成25年版の統計による平均年収が男437万円

ちなみに25~29歳の平均年収は男371万円

殆どの日本人(給与所得者の58.4%)が足立区民より貧しいという事実を直視せねばならない

年収517万、437万、371万というのを区切りとして自殺の目安にしてくれ給え

344 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:39:48.96 ID:ETAWWjF10.net
金は下から上に吸い上げられていくのに
日本なんて必死で上から注いでるんだからな
それで金が流れると思ってるんだから全く理解できない

345 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:23.64 ID:e187YXMP0.net
>>285

機械の種類にもよるが、
食品関係の自動機は、
導入時のコストも、メンテナンスコストもかなりかかる。

初期投資の大きさを考えると、経営リスクはむしろ増大する。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:26.60 ID:azOjhMNw0.net
>>333
アメリカ人は円換算で当時騒いでいたと思うの(失笑)
そのことで考えれば分かるわw

1.625倍の為替レート差で向こうの現地の労働者が円換算にして、720円(9ドル)なんだよねって一喜一憂するのかどうか考えれば分かるわw
これが理解できないならいいよw 日本の人うらやましいとなるのか想像してご覧よw

お前さんは当時ですら不満たらたらじゃなかったのか考えて見たほうがいいよ。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:29.42 ID:KpxD8SuC0.net
>>338
だよね
なんで、上で「働く意欲のある人は」って書いた

348 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:29.54 ID:vzWSdjcf0.net
ブラックばかりの日本とは無縁か、、、

349 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:41:40.11 ID:QxoWg0P40.net
>>343
日本の恐ろしいところは給料額が安いのに物価はほかの国と
同じくらい高いところなんだよね。
たとえばタイみたいな国では物価が安いから日本くらいの給料でも
楽に暮らすことができる。

みんな数字のマジックにだまされ過ぎ。
日本人の多くは貧困レベルの生活を強いられているという事実、
これ今怒らないと大変なことになるぞ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:42:21.48 ID:yi0q6gaZ0.net
微妙に間違えた。58.4%じゃなくて58.3%だった。

年収500万以下の58.3%の貧乏人がいてくれるからこそ年収1000万以上の3.9%が輝ける

お前らは一人じゃない、貧乏人同士支えあって富裕層のために頑張らなければならない。

自殺しない程度に頑張って頑張って頑張りぬいてくれ。期待してるぞ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:43:58.41 ID:QxoWg0P40.net
>>347
だからだまされてるのよ日本人は。
まあ、このままアベノミクスが続いていけば、その働く意欲がない、
人生すべて諦めた人が大量に出てもおかしくないよな。
アメリカなんかとは比較にならない地獄になるだろうな

352 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:44:07.61 ID:XFZsVV/M0.net
ハーランといかいう外人タレントが
>(マックジョブとか)ファストフード等の仕事は
次の安定した仕事のつなぎと客も分かってるのでおもてなしとか
丁寧な接客など求めない(労組の要求は時給15ドル以上)
日本はバイトでも丁寧な接客が当然とされるが
働く人が転職したくてもできない状況かもしれないと考えると
言うてたよ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:45:36.96 ID:Fp3LLj7e0.net
最低賃金が1800円だと中卒未経験が1800円/h、高卒なら2000円、大卒なら2200円、経験者なら(以下略

日本の場合、元が900円なんでその階段も1000円1100円とショボくなる。日本の院を卒業してもあちらの中卒以下なんだぜ?w

354 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:46:22.23 ID:af58lFOT0.net
日本は全く逆の実質賃金の減少だからなw

355 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:46:46.69 ID:sQuY+EOr0.net
>>343
頭悪いなあ

足立区なんて貧富の差が激しいんだから
平均値じゃなくて中央値、最頻値で見ないと意味ない

356 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:47:07.78 ID:yzaMFFV/O.net
刺身にタンポポのせる仕事でも二千円近くか…
平均時給5000円くらいの世界観ならわかるがな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:47:19.68 ID:ETAWWjF10.net
そろそろ日本の人も何かがおかしいと気が付いてもいいんじゃないのかなw

358 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:47:34.90 ID:3Mvo2yGM0.net
しょうがねぇわな。弱者収奪は俺達イエローの本能だし。
イエローが大義名分して世界に躍り出ても何故か収奪してしまう。(苦笑)

あなたならどうする?フードスタンプ
https://www.youtube.com/watch?v=H2DtHgzdrt8
米国は本当に低福祉の国なのか?...米国の福祉水準はそれほど低くない
福祉がほとんどないというイメージの米国だが、実際にはさまざまな福祉プログラムが用意されている。さらに驚くべきことに、その金額がけっこうな高水準なのだ。...
フードスタンプの支給額とSection8の支給額を合わせた金額は約7兆2000億円である。冒頭で述べたように日本の生活保護のうち生活扶助は1.5兆円だ。GDPが3倍であることを考慮しても米国の方が数字上では手厚い。
http://www.capital-tribune.com/archives/616
アメリカは本当に「貧困大国」なのか?
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/741/

359 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:47:47.91 ID:KpxD8SuC0.net
>>352
でもね、行く度に愛想よくなってるんだわ、これが
かわいらしいお姉ちゃんがにこにこしながら注文聞いてくる
こちらも笑みがこぼれるで

360 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:49:23.24 ID:NVs11ffw0.net
日本で1500円とかなっても会社側の弁護士先生が6時間労働にしましょう
とか週3日までしか雇えないようにしましょうとか実質労働時間になるように
休憩中はぼーっとしてる時間はカウントされないように監視する機会を
導入しましょうとか抜け道を考えてくれるだろうねw 

361 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:49:41.50 ID:yi0q6gaZ0.net
>>355
頭悪いなあ。平均値で比較してるのに足立区だけ中央値で見るって意味不明なんだけど

362 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:50:34.59 ID:ErzcZb7w0.net
日本人はほんと馬鹿だらけ、国にとって最高のカモ
高校生は愚か大学生になっても時給900円で激務する事に疑問を感じてないからな
こんな時給で週に40時間働いても家畜のような生活しか送れない

363 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:50:48.11 ID:QxoWg0P40.net
一般庶民が、たとえばバターみたいな生活必需食品を手に取って
その値段の高さに諦めて棚に戻す、みたいなのって
本当に貧困状態なんだよね。

みんな自分が貧困状態にあるということを自覚すべき

364 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:52:07.48 ID:wdhYVeF80.net
>>356
刺身にたんぽぽみたいな仕事が機械化されるか、メキシコに丸投げするって話だよ。
賃金が倍になったら、会社は人を半分にしなきゃならないんだから。
これは人権とかの話でなく、「しょうがっこう さんすう」の話。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:52:27.94 ID:/3eP75Jt0.net
便所掃除とかでも時給1800円か

ま、物価、サービスの値段も今の1.5倍程度になるだろうから問題なしだな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:52:28.58 ID:TxH6IvL70.net
アメリカの最低賃金は小企業は対象外だけど、日本は、アメリカで対象外の企業も対象の最低賃金だからどうしても低くなってるってのはあると思う。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:53:52.34 ID:NVs11ffw0.net
世界ランクにのるぐらいのリッチな社長のいるブラック企業とか言われてる
会社は周りの貧困会社に合わせないといけないから無理して安い賃金で
使ってるだけだから法整備すればさっくりと出すだろうね

368 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:54:04.88 ID:QxoWg0P40.net
>>365
恐ろしい事実を教えてやろうかw
日本よりも賃金がよっぽど高い欧州の国と日本って物価変わらないんだぜw

369 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:54:17.22 ID:KpxD8SuC0.net
時給\800だと、8H/日で\6400
月25日働いて\160,000/月
東京だと、1ルームで家賃\80,000
まともな生活できんわな
ましてや結婚なぞできるはずもない
少子化が進むのも当たり前

370 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:54:29.84 ID:Fp3LLj7e0.net
>>360
それでもいいんだよ。そうなれば監視装置の需要が生まれ、今度は労働者が工夫して更なる賃金交渉の材料になる、そういうループが生まれ装置やルールも発展する。

何もしないのは仮死状態と変わらない。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:55:05.12 ID:opVjM+eU0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:55:06.06 ID:OQlsK8wO0.net
経団連の死に損ないどもがネションベンたれながら安倍ちゃんに圧力をかける

「安い労働力をこき使って、わしらが楽できればええねん」

373 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:55:46.59 ID:wdhYVeF80.net
>>369
だからといって1600円に上げれば、雇える人数は半分になるから、
ホームレスとか生活保護とか「刑務所入りたくて人を刺しました」とかが増えるけどね。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:55:46.63 ID:2hIi7qax0.net
これ実質最低賃金てのは調べたことあるのか?調べようが無いかw

375 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:56:10.44 ID:688IlRTy0.net
>>369
東京でもその時給なのか?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:56:13.29 ID:WsOhpOiG0.net
安部は逆に格差拡大を狙ってます

377 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:57:36.12 ID:/3eP75Jt0.net
>>368
それは資源国だからだ、で乞食も多い

無能は無職、それが欧米

378 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:58:27.03 ID:QxoWg0P40.net
>>377
おいおいいったいどこが資源国だよw
ヨーロッパの小国の資源って何よバカw

379 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:58:49.48 ID:sD3dZLih0.net
あべのみくす(自分で自分の名前入れて失敗までしてさアホじゃねw)で格差拡大中の日本

380 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:59:10.80 ID:ELHyB2da0.net
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      
|    | ( ./     /  
地球は太陽の周りを時速10万7280kmの超高速で回る。
その太陽は時速86万4000kmの猛スピードで、らせん状の軌道を描いて銀河系内を移動。
https://www.youtube.com/watch?v=C4V-ooITrws
https://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU
太陽系惑星群の恐ろしい軌道。   軌道も近い将来狂ってくる。

将来、必ず何かにぶち当たり地球規模の崩壊が間違いなく来るだろう。

奇跡の地球に運よく今の便利な時代に生まれた我々。
使い切れないほどの金など貯めても まるで意味がない。 
どんどんお金を使って自分の短い人生をエンジョイせねばなるまい。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:00:38.95 ID:3Mvo2yGM0.net
東亜のエリートである俺達日本人ですら弱者を見るとシナ朝鮮人みたいに収奪してしまう。
弱者収奪はイエローにとって本能みたいなものだから仕方がない。

【社会】京都の寺で「貧困ビジネス」…住職、生活保護受給者をプレハブに住まわせ、通帳を管理し家賃徴収
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341018559/
寺住職、元副住職女性に「生活保護申請しろ…」境内に住まわせ家賃や光熱費 J-CASTテレビウォッチ 2012/7/ 2 11:48
http://www.j-cast.com/tv/2012/07/02137713.html
【社会】オウム残党、生活保護費で教団運営か 困窮した元信者を集めて「貧困ビジネス」に手を染める者も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424932186/

【中国人】貧困層やホームレスのためのクリスマスのチャリティー食事会に中国人観光客が入り込み「タダ飯」を楽しむ[12/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356942527/
In New Zealand: Chinese tourists sign up for Christmas buffet, end up at soup kitchen
http://shanghaiist.com/2013/01/06/chinese-tour-group-nz.php
【国際】教会が提供する貧困層向けの食料を中国人が転売、批判が噴出ーサンフランシスコ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388712601/
The Needy VS The Greedy - People Behaving Badly
https://www.youtube.com/watch?v=CIQdaDoqXsE

382 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:27.54 ID:lOGlGvP90.net
最低賃金を引き上げたら、その分だけ物価が上がるよ
もし日本で最低時給を1800円にしたら
外食の値段は2倍になる

383 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:49.01 ID:EwPsJuHW0.net
アメリカ勝利wwwwwwwwwwwwwwwwww

384 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:02:04.71 ID:2tTr6olq0.net
資産家は株などを保有する
彼らのための政治をするのがジタミ島
株価が上がって彼らはご満悦
対価は労働者が払うのさ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:02:48.48 ID:GwMpbUXT0.net
美しい国だからしょうがなくね?w

386 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:03:22.03 ID:jFZC1hXo0.net
日本は格差拡大主義だから、若者は働らかない方が良いぞ、
生活保護で好きな本読んだり、好きなことして過ごしたほうが、よほど文化的な暮らしができる

387 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:03:27.05 ID:yi0q6gaZ0.net
日本で単身者は税引き後丸っと1000万残るには年収1500万無いとダメだぞ。
1400万だと986万しか残らない。
扶養家族が嫁1,ガキ2人なら1400万あれば1019万残せる。

ちなみに年収1500万~2000万は0.6%しかいない。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:03:47.16 ID:QxoWg0P40.net
>>382
恐ろしいことを教えてやろうかw
日本の物価ってマックバイトが自給2000円もらえる国と
変わらないんだぜw

389 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:04:48.75 ID:Fp3LLj7e0.net
>>373
半分の時間働かせればいい。収入は同じのまま余暇がかなり増えるから、その間遊ぶなり勉強するなり好きにしろ、と。

ともあれ収入は変わらず余暇が増えるから、犯罪モチベーションは変わらないかむしろ下がる。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:04:50.37 ID:I8eL3PSI0.net
>>19
つぶれろ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:05:45.42 ID:3O1PZ1Yb0.net
円安マジックだろって一瞬思ったが、仮に円高になって1ドル70円でも1050円なんだよな

392 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:05:47.62 ID:lOGlGvP90.net
>>378
> ヨーロッパの小国の資源って何よバカw

ヨーロッパの小国は観光で稼いでるイメージがある

393 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:06:17.53 ID:QxoWg0P40.net
>>392
君知能が安倍ちゃんレベルだなw
観光だけでどうやって稼ぐんだw

394 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:07:49.99 ID:2hIi7qax0.net
移民国家のアメリカとか欧州だと最低賃金って何の為にあるのか不思議だよね
だって当たり前の様に移民は最低賃金割るんでしょ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:08:12.45 ID:QxoWg0P40.net
>>394
割らないw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:08:31.47 ID:WxcfVTXA0.net
尚日本では全く逆の事をやろうとしてるアホがいるという

397 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:08:43.71 ID:X2Ppm12i0.net
>>328
これを、ホワイトカラーがボンクラ、みたいに読む池沼がいるから。
ホワイトカラーの中でもボンクラでも、って意味だよ。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:09:10.25 ID:vEkLkTFl0.net
こんなとこにも反アベノミクスのバカどもが負け惜しみ言っててワロタw

じゃデフレ下で低賃金で労働者をこき使ったりアジアから格安商品をジャンジャン輸入する社会がお望みなのかい?

399 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:10:21.59 ID:QxoWg0P40.net
>>398
一般庶民は少なくとも民主時代の方が生活は楽だったよね。
実質賃金は減り続けてるから。
今はメディアスクラムを組んで必死で日本の貧困をごまかしてるけど、
いつまでもこんなの続かないからね

400 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:10:58.81 ID:bwUJVOhY0.net
不法移民大量に受け入れてるし、選挙に勝つためなりふり構わず
国つぶしじゃん。
オバマは国がつぶれても、自分金だけあればいい。
集金ペーと本当は仲良しなんだと思う。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:13:34.07 ID:vEkLkTFl0.net
>>399
バブル崩壊後のデフレ政策のせいで自殺者は年々増加してるんですけど^^;

402 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:13:36.48 ID:2hIi7qax0.net
スイス・フィンランド・スウェーデン辺りはそもそも最低賃金って制度が
無いみたいだな、アメリカの場合は連邦政府は$7.25でしょ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:13:43.77 ID:UUJH9l8U0.net
>>338
逆に、ドラッグも酒にも溺れていない、普通に教育受けて人並みの能力ある人が
どんどん貧困層に落ちてる今の日本の現状はどう考えてもヤバいんだよなあ
ヨーロッパ、とくにスペインやイタリアの若者の現状にちょっと近い部分があるけど

404 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:13:48.88 ID:EeAy6ePU0.net
>>400
典型的な奴隷根性のジャップ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:14:30.96 ID:KpxD8SuC0.net
>>398
そうするしか道が無いなら終わってる国ということだ
向こうは嫌がるかもだが52番目の州として併合してもらえばえんじゃね?

406 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:14:36.04 ID:QQ5VaAnV0.net
バターは何年も買ってないな
時給800円あれば不自由のない生活を送れるけど

407 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:14:44.21 ID:Fp3LLj7e0.net
アメリカにはチップもあるけどな。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:15:01.72 ID:lOGlGvP90.net
>>384
労働者でも株を買ったほうがいいよ
アベノミクス=株高政策なんだから

409 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:15:10.32 ID:QxoWg0P40.net
>>402
だから何w?

>>403
そういうこと。
さらに悪いのは、最悪ナマポになったとしてもそのラインも
日本は異常に低いんだよなあ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:15:17.35 ID:pi3C+kgT0.net
やはり安倍信者はバカだなw
一生奴隷希望とか、さっさとくたばれよカス

411 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:52.77 ID:saGepjxD0.net
一方日本は残業代ゼロで最低賃金引き下げへ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:17:40.63 ID:wdhYVeF80.net
>>368
物価は欧州のが断然高いよ。家賃すらな。
都心から30分圏内のワンルームが1000ドルで借りれるのは、日本ぐらいだよ。
韓国ですら不可能。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:18:09.95 ID:2hIi7qax0.net
日本と移民国家比べるのはかなり無理があるって事だろうな

414 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:18:15.76 ID:zUDjrfbe0.net
人件費の増加が 高給取りの増加であることは 明らかなのです
ほとんどの人は 最低賃金15ドルというのは 常軌を逸した リスクの高い 経済的実験だと思うでしょう
私たちはそう思いません 私たちはシアトルでの 最低賃金15ドル法を 論理的な経済政策を維持するための 策だと考えています

それによって こちらの都市が そちらの都市を やっつけられるようになります
というのも ご存知でしょう ワシントン州はすでに 最低賃金が国内で 最も高い州です
ここでの時給は9ドル32セントで これは連邦最低賃金である 7ドル25セントより3割多いですが
重要なのは チップをもらう職種の連邦最低賃金である 2ドル13セントの427%に当たる 金額であるという点です

トリクルダウン支持者の言うとおりなら ワシントン州は大量の失業者を 抱えていたでしょう
シアトルは沈没していたでしょう ところがシアトルは 国内の大都市で 最も急成長しているのです
ワシントン州は 他のどの主要な州よりも 高い成長率で 中小企業の雇用を増やしています
シアトルのレストラン業は 好景気に沸いています その理由は資本主義の原則として
労働者の持つお金が増えると ビジネスには客が増え 働き手が必要になるからです

レストランが従業員に払う給料で 従業員が外食できるようになれば
それはレストラン業にとって 悪くない話です 良い話なんです
レストラン経営者の中には そうは考えない人もいるようですがね 言うは易く行うは難しと 思われますか?

もちろんそうです さまざまな力学が働いています でも 低賃金労働者の 稼ぎが少し増えると失業が急増し
経済が崩壊すると考えるのは もう止めませんか? そんな証拠はないのです トリクルダウン経済論の 最もタチが悪い点は
金持ちが もっと金持ちになれば 皆が幸せになるという その主張ではありません
貧乏人が金持ちになることは 経済にとってマイナスだとして 最低賃金の引き上げに 反対する人々の主張です

それはナンセンスです 私や他の超富豪ら 金持ちが 我が国を作ったという レトリックは もう 止めにしませんか?
我々 超富豪は知っています 表立って認めはしませんが 私たちが このアメリカ合衆国という国以外の
どこか別の場所で生まれていたら 舗装もされていない道端に裸足で立ち 果物を売る人たちと同じだっただろうと

https://www.ted.com/talks/nick_hanauer_beware_fellow_plutocrats_the_pitchforks_are_coming/transcript?language=ja

415 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:18:42.98 ID:vEkLkTFl0.net
因みに民主党政権下でも「脱デフレ」を掲げてた人達は居たんだけど
3バカ総理と官僚に潰されちゃたんだよねw

416 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:21:13.90 ID:wdhYVeF80.net
>>410
奴隷か、死か?
だからおまえはさっさと死ねばいいんだよ。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:22:15.82 ID:wdhYVeF80.net
>>403
ドラッグや酒でなく、アニメやゲームに変わっただけで、根本は変わらないよ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:23:44.84 ID:2hIi7qax0.net
>チップをもらう職種の連邦最低賃金である 2ドル13セント

え?これ飲食業全部じゃん

419 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:24:47.76 ID:vEkLkTFl0.net
アベノミクス批判する前に3バカ総理(トラストミー鳩ポッポ、原発の専門家カンチョクト、増税糞野郎のドジョウ野田)
の政策の総括をまずやるべきだよね(´・ω・`)

420 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:26:11.52 ID:wdhYVeF80.net
>>389
解決になってないよ。
今まで2人でやってたことが1人になるんだから。
9時から5時まで2人でやったのが、9時から1時まで1人、
1時から5時まで別な人が1人でやるだけのこと。
すき家みたいなところが増えるだけ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:26:16.33 ID:QxoWg0P40.net
>>412
どこの国の話をしてるんだ?
先日スイスに滞在してたけど、大都市の中心部のファミリータイプで家賃
2000フランだったぞ。
ちなみにスイスはマックの自給2000円もらえる国。
専門職だと4日拘束で20万円もらえる

422 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:26:40.64 ID:tXDqcLlr0.net
>>412
ロンドンやパリが高いぐらいで後はそうでもないだろう。
あと食い物も外食は高いが食材は日本よりも安い。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:27:47.71 ID:E4mA5L+L0.net
自民はTPP推進派だから支持するよ。
アジア人の力で搾取のない社会なんて築けないからな。
年金ですら支えているのはハゲタカの連中。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:27:57.74 ID:wdhYVeF80.net
>>390
その結果が、似たようなチェーン店だらけだがな。
人件費がかさむようになったら、材料費を極限に削れる大手しか無理だからな。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:29:11.65 ID:Fp3LLj7e0.net
>>420
だからそれでも収入は変わらないんだよ。もっと金が欲しいなら長時間働けるよう会社と交渉するなり副業するなり、勉強してキャリアアップを目指すなりすればいい。

もちろん遊んでもいい。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:29:26.79 ID:wdhYVeF80.net
>>421
422の例以外なら、香港とかでもそうだけど?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:29:36.83 ID:vEkLkTFl0.net
ID:QxoWg0P40
都合の悪いことは (∩゚д゚)アーアーきこえなーい か

デフレ下で自殺者が増加したことは認めたくないんだ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:30:03.22 ID:QxoWg0P40.net
>>424
君自分と同程度の労働者が欧米でどんな生活してるか知ったら
意見変わると思うよw
働くのがばからしくなるw

429 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:31:20.63 ID:QxoWg0P40.net
ID:vEkLkTFl0
都合の悪いことってなんだ?
てか、自殺者が増加したから、何?
それがどんな関係ががあるんだい、まずw?

430 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:32:02.57 ID:E4mA5L+L0.net
ロシアや中国が共産主義を導入しても超格差社会だった。
ダメな国は何をやってもダメ。どうせ民度に応じた国造りしかできない。
今まで以上に米国の影響下に置かれれば日本の格差も縮小するだろ。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:32:06.19 ID:wdhYVeF80.net
>>425
収入は変わらないけど、労働の質は倍以上要求されるってことだよ。
2人分の仕事を1人でしなきゃならなくなるから。
仕事の量は変わらないのだからな。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:29.33 ID:QxoWg0P40.net
>>431
問題ずれてないかw?
欧米で君と同程度の労働者がどんな生活してると思う?
彼らは君よりずっといい生活をしてるけど、
君よりずっと働いてるわけじゃないよw

わかる?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:40.58 ID:QsLZevyz0.net
最低賃金は元々人種差別するための制度だからな。
差別の激しかった時代のアメリカ、南アフリカなんかがそう。
何の技能もない黒人を締め出すための制度。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:34:00.92 ID:2NqRJowg0.net
>>421 俺、日本在住で専門職だけど4時間拘束で普通だと20〜50万位。別件加わると100万近くなる。
国なんか関係ない。技能で変わる。

日本の再低賃金は安すぎるは別問題。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:34:08.21 ID:wdhYVeF80.net
>>428
そりゃ、安い仕事とかを移民に押し付けてるからだろ?
それゆえ自国民の失業者が日本より多いわけで。
日本も安い仕事をピーナとかに押し付ければ達成できるよ。
当然失業者も増えるけどね。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:34:36.87 ID:gNZgiIsq0.net
安保は逆にワンコインとか狙ってるだろうな(笑)

437 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:35:14.97 ID:Fp3LLj7e0.net
>>431
俺は>>373を元にレスを続けている。問題というのは生活保護や犯罪が増えるということのはずだ。何故突然別な問題が降って湧いてくるのさ?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:36:02.67 ID:QxoWg0P40.net
>>431
それ、君があまりにもお花畑すぎるw
4時間で100万もらえる仕事なんて日本にそんなにないぞw
いったい何の仕事してんの?
君相当特殊だってことに気づいてる?

>>435
そこまで不法移民は多くないよw
日本では不法移民だらけみたいな報道されてるけどさ。
ちなみにマックのバイトは低賃金だが、それで2000円だからねw

439 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:36:31.66 ID:EUe23aB50.net
社会保障もしっかりしてるのかな?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:37:19.78 ID:wdhYVeF80.net
>>432
>>420をもっかい読み直せ。

例えば、
俺とお前が9時から5時まで働いてたのが、
俺が9時から1時、おまえが1時から5時まで、
それぞれひとりで仕事しなきゃならなくなるんだろ。
時間は確かに半分だが、その間は1人でこなさなきゃならないんだよ。
これは欧米とか関係なく、ただの「しょうがっこう さんすう」の話だよ。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:37:54.34 ID:QxoWg0P40.net
>>439
日本よりよっぽど。
本当に日本人は安倍ちゃんにだまされてるよ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:38:14.03 ID:tXDqcLlr0.net
>>432
>>435
日本の一人当たりのGDPが27位とかなのだから推して知るべしってとこだろう。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:39:04.35 ID:2NqRJowg0.net
>>438 特殊機器の設定で資格持っている人間が少ない職種ってのがあるの。
ハードが億単位だから俺の技能費なんてゴミ見たいな物だ。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:39:05.51 ID:QxoWg0P40.net
>>440
だから、欧米と比較した話をしてるの。
日本は先進国なのにそんな豚みたいな生活を君が強いられてるのはなぜだ?
実質賃金が安いからだろ?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:39:20.66 ID:qH5vaolp0.net
俺は年に3,4回、タイのパタヤへ1〜2週間行って女買って休暇を過ごすんだが、とにかくオージーはゆとりあるな。
炭鉱労働者が9ヶ月ほど働いて、3ヶ月ほどパタヤに滞在して昼間からビール飲んだり、身体中に墨掘ったり、タイの雌猿で遊んだりしてる。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:39:59.20 ID:PsTZq2D50.net
アメリカの社保制度を考えれば、このくらい貰って初めて日本と同レベルだろ
数字の額面だけ見て文句言ってる奴はアホや

447 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:06.90 ID:q6C2bbLF0.net
アメリカは日本が気が付かない事を先に実行する大人だから勝てた。
パソコンのOSがいい例だ。
アメリカの動きに日本も半信半疑ながら追従したほうがいい。
そうだったのかと分かる時が来る。
日本の学者、役人はアホばかりだから信用するな。
税金の無駄遣いをされるくらいなら最低賃金を上げての値上げのほうがいい。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:58.10 ID:QsLZevyz0.net
最低賃金15ドルについては、ウォルマートやマクドナルドなんかの大企業は
大喜びしてるからな。零細商店を徹底的に潰せると。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:58.48 ID:974iPWwiO.net
時給10ドルの仕事しか出来ない人間に15ドルの仕事が出来るわけがないけどね
10ドルの仕事が無くなって10ドルの仕事しか出来ない能無しが仕事にあぶれるだけ
10ドルの仕事を求めてどこかに行けば済むけど

450 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:59.44 ID:QxoWg0P40.net
>>443
だからそれが特殊だってことに気づかないw?
ちなみに4時間で100万稼げる資格ってなんだ?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:41:07.02 ID:wdhYVeF80.net
>>437
2人分の仕事を1人でやれって話なんだから、
それなりに労働者の質も要求されるだろ?
だから、結局御花畑的にシェアするのでなく、
有能な誰かに押し付けられ、他は干されるって形になるよ。
最賃を上げても、会社が出せる人件費は変わらないのだからな。

ここまで書いてもわからないなら、しょうがっこうさんすうすらわからない池沼ってことだがな。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:15.25 ID:ZQMzRWEA0.net
>>435
>安い仕事とかを移民に押し付けてるからだろ?
>当然失業者も増えるけどね。

きつい仕事は不法移民に押し付けて失業者はフードスタンプ。
日本人にとっては天国みたいなものだよね。
白人様がいないと福利厚生が充実した社会を築けない。
年金は外資のヘッジファンドが支えて、
郵貯はゴールドマンサックスが守ってる。
情弱のウヨサヨが述べる安倍ちゃんの日本売りで庶民の生活が支えられている。
TPPに反対してるうちは野党は信用できない。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:23.29 ID:QxoWg0P40.net
>>446
本当に食えなくなって保護の対象になったらアメリカの方が
よっぽど日本よりいいぞ。
アメリカではまともな人は餓死なんかしない

454 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:56.36 ID:Fp3LLj7e0.net
>>440
ちなみに仕事を規格化できずに、同一人物に長時間投げた方が効率のよい仕事は、更に「給与を上げて」対応すればいいだけなのさ。規格化できる仕事より高度な仕事なんだから当たり前だろう。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:59.04 ID:wdhYVeF80.net
>>438
はあ?俺がいつ4時間100万円とか言いました?
反論すること自体は構わないが、他人のレスをねじ曲げるなカス

456 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:43:14.44 ID:tXDqcLlr0.net
>>451
>最賃を上げても、会社が出せる人件費は変わらないのだからな。

ドマクロでみたらそれは違うな。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:43:44.37 ID:QxoWg0P40.net
>>455
え?チガウの?
君は自分の時給は高いって言ってるのかと思った。
チガウの?

458 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:44:07.32 ID:vEkLkTFl0.net
テメェが30分前に書いたことを忘れてるようじゃ議論にならんなw
ただのレス 乞食を相手にしても時間の無駄だな

459 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:44:16.21 ID:2NqRJowg0.net
>>446 一応言っておく。アメリカの企業の時給労働者は時給+benefitで契約している。
benefitは日本で言う福利厚生+傷病保険で時給外労働条件な。

だから純粋に時給のみとかは日本と同じバイトだけ。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:44:18.22 ID:bsnQkdmt0.net
>>446
日本の社会福祉は手厚すぎると言ったり、アメリカの方が社会保険に金をとられると言ったり、ネトサポは忙しいな

461 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:44:40.47 ID:PoIpumeC0.net
>>447
だから、今やってんだろ。
アメリカはリーマンショック後から金融緩和して通貨安にして、6年後の今、やっとこうして利上げできるかもっていう景気なんだ。
昨晩のFOMC声明にもあった通りだよ。

日本は2013年にやっと民主政権が滅んで、4年送れで追従してるんだから、2019年が目安だよ。

アメリカ追従って、やることやった結果として出来ることを、やることが不足したまま真似ても無意味なんだよ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:00.68 ID:QxoWg0P40.net
>>461
日本みたいな貿易国で自国の経済弱めて何をしていると?
君は2019年に自分の生活はどうなっていると思っているの?

463 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:29.80 ID:wdhYVeF80.net
>>454
そういう仕事は、そもそも最賃うんぬんとは関係ないでしょ。
最賃とかかわるのは、そんな高度な仕事でなく、すき家バイトのようなルーチンワークでしょ。
だから、賃金上がれば、雇える延べ人数や延べ時間は当然減り、
少ない人数でも回せる有能なワーカーしか残れないんだよ。
すき家のワンオペなんて、それの成れの果てだよ。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:56.58 ID:uwE0YdHo0.net
サービス業はこれにプラスでチップまでもらえるんだろ?
日本てなんなん・・

465 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:47:04.76 ID:VfvpQ86O0.net
>>444
欧州は移民に奴隷労働をさせることで、国民が余裕を持てた
日本の場合は自国民に奴隷労働をさせているだけ

もっとも、移民の数が増えて力をつけたことで、欧州では従来の労働スタイルが維持できなくなってきたけど

466 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:47:33.41 ID:pa29NVPT0.net
国際的競争力がない日本は670円という低賃金重労働で戦うのがアベノミクス

467 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:48:29.92 ID:/FMjUHbv0.net
勉強もせず遊びほうけてたから低賃金なんだろ。納得できない。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:48:44.81 ID:tXDqcLlr0.net
>>466
しかも、さらなる低賃金を目指しているところが謎だな。
賃金を下げると国内に工場が戻って来て日本復活らしいが。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:48:52.63 ID:wdhYVeF80.net
>>456
そりゃ「風が吹いたら桶」的な意味ではそうだけど、
企業なんてその期その期で判断するからな。
風が吹いてから桶屋が儲かる間につぶれるかもしれんから。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:04.40 ID:Lfj+1eJl0.net
>>9
円高推進した民主党政権では1ドル70円だった事を忘れるなよ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:33.33 ID:2tTr6olq0.net
一方、二歩んは格差拡大路線に舵を切った

472 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:37.39 ID:mjLJPwa+0.net
アメリカの利上げは年内難しいらしいな。そんな記事が数日前に出たのを見た気がする。
こりゃ円高来るぞ。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:51.18 ID:VfvpQ86O0.net
>>464
真面目な話、日本で労働者が暴動を起こさないのが不思議でならない
これじゃいつまでも奴隷待遇のままだな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:50:24.07 ID:tXDqcLlr0.net
>>469
賃金の絶対値ではないが、所得格差が長期的に続く場合は経済が停滞するってのはモデルを用いて理論的に示されているな。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:50:28.52 ID:QxoWg0P40.net
>>465
だからそんなにたくさん不法移民いないからw

国民に余裕を持たせるほどたくさんの不法移民はいないよw

てか、移民さえいれれば経済よくなると本気で思ってる?
だったら君、安倍ちゃんレベルだわなw

476 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:50:31.74 ID:vUnm/d6R0.net
一方、日本は円安政策で実質賃金を下げまくった

477 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:50:45.11 ID:wdhYVeF80.net
>>452
フードスタンプだって、救貧のためでもあるけど、農業国でもあるから余剰農作物の消費という側面でもあるからな。
食料の大半が輸入という日本では無理な話。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:51:55.92 ID:974iPWwiO.net
>>450
強盗、殺し屋
マトモなモノで手術の執刀、講演等。結構あるんだよ
投資関連の講演なら、その程度が相場だな
名前が売れている作家、評論家等の文化人なら、倍以上は稼ぎ出す
資格が必要なのは手術の執刀程度。心臓のバイパス手術、弁置換なら半分程度だけどね
さて4時間となると脳外関連か

479 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:04.51 ID:glwfAUgP0.net
今はカルフォルニアも日本と時給かわらないのな。 まあ5年後引き上げるっていうんだけど
予定は未定だからねえ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:06.16 ID:wdhYVeF80.net
>>457
idたどってもっかい読み治せ。
読み直すんじゃなくな。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:22.38 ID:Fp3LLj7e0.net
>>463
最賃は関係あるよ。理由は>>321>>353に書いた。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:27.00 ID:Rg80LswJ0.net
自民党はコストプッシュのインフレ誘導しか出来んから
まずは企業を守る
そうしないと次の選挙で勝てないし

483 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:53:23.16 ID:wdhYVeF80.net
>>476
まあ、ものづくりでがんばるなら、しかたないよな。
バングラデシュあたりより安くしなきゃってことだから。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:53:36.76 ID:zUDjrfbe0.net
現在 所得格差は急速に広がっており 特に最上位では 格差がさらに広がっています
いったい何が原因で どう対処したらよいのでしょうか? 政治的な要因もいくつかあります
低税率や規制緩和 特に金融サービスの規制緩和 民営化 労働組合への弱い法的保護 これら全てが
所得分布の頂点にいる人を さらに豊かにしているのです
これらの政治的要因は 大きな意味で 「縁故資本主義」と まとめることができます
つまり この政治的変革は コネがある特定の者の 利益とはなっても それ以外の者には たいしてメリットがないのです
事実上 縁故資本主義を取り除くのは 大変 難しいものです

現実的に言って 縁故資本主義をなくすのは 本当に難しいことです しかし 理論的には簡単なことです
縁故資本主義が 良いと思う人なんていません 実際 これについては 左派と右派も珍しく 意見が一致します
縁故資本主義の批判は 「ティーパーティー」にとっても 「ウォール街を占拠せよ」にとっても 重要なことなのです
でも もし縁故資本主義が 少なくとも 頭で考える分には 容易であったとしても ややこしいのは 急
拡大する所得格差を 経済的に助長しているものです

実は いくつかあります 心配していることの一つは いわゆる実力のある超富豪の台頭が
簡単に縁故資本主義に なりうることです 想像してみてください
素晴らしい起業家のあなたが アイデアや商品を 全世界の何十億の人に 売ることに成功して 億万長者になるとします

そうなると ある誘惑に駆られます 自らの経済的知性を使い グローバルの 政治経済ルールを操作し 自分に有利にすることです
これは 単なる仮定の話 ではありません Amazon Apple Google Starbucksを見てください
これらは 世界で最も尊敬され 愛され 革新的な企業ですが 同時に
特に長けていたのは 国際税制をたくみに使い 支払う税金を大幅に 減らすことです
今あるグローバル政治経済制度を 最大限有利になるよう操るだけで 満足するわけがありません
一度 所得分配の 最上層にあるような― ものすごく大きな 経済的権力や
それに伴う政治的権力を 手にしてしまうと ゲームのルールを 自分の有利になるように 変えたくなってしまうものなのです
自分の有利になるように 変えたくなってしまうものなのです

https://www.ted.com/talks/chrystia_freeland_the_rise_of_the_new_global_super_rich/transcript?language=en#t-319931

485 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:53:40.43 ID:vUnm/d6R0.net
子育て世代の賃金を下げまくって
「子供が生まれない!」

何の冗談だ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:53:51.30 ID:jwkmJfPN0.net
派遣会社を無くさない限り時給上がらんだろうが。小泉竹中のおかげでな

487 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:53:53.83 ID:mjLJPwa+0.net
>>482

でも、なぜか国内の9割以上を占める中小企業には、外形標準課税を整備する不思議。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:55:52.56 ID:VfvpQ86O0.net
>>475
不法移民じゃないよ
あと、オランダとかオランダ人の方が数少ないんじゃないかってぐらいで働いていてビックリだった

で、今はもう権利意識とかしっかりしているから、日本で移民を入れたら、日本人の方が移民より労働環境悪いだろうなと思う
日本人の権利意識のなさはちょっと異常

489 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:29.62 ID:JuUtnmlM0.net
植民地や奴隷制のあった白人は中産階級もプチ貴族になれたからね
日本は清貧と勤労奉仕を美徳とする名残が根強い

490 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:35.52 ID:di2GQ5Gf0.net
富裕層との格差がアメリカほどない日本とは違うからな
これが日本の実力なんだから文句言ってもしょうがない

491 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:37.47 ID:wdhYVeF80.net
>>481
うん、だから最賃をあくまでも守る会社は、
当年という短期的には単純に賃金は上がるけど、
機械化や労働強化などによって、「是正」されていくんだよ。
そうしないと利益が出ないから。
日本の外食産業のブラックっぷりは、その成れの果て。
じゃあ海外みたく売価を上げればって話も、日本人がそれを許さないしな。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:50.70 ID:glwfAUgP0.net
まあ最低賃金がいくらになったって、最低賃金で働くが底辺という厳然たる事実に
変化はないわけだねw

493 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:57:01.63 ID:Fp3LLj7e0.net
>>440
つまり倍払うのだから倍の利益がないと出せないという話か。倍の利益が出るようになるまで企業を潰すのが前提の案だよ。だから生活保護や犯罪が増えることを懸念していたんじゃないのかい?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:57:40.87 ID:sH+mQ+xp0.net
そしてカリフォルニア州に工場を作る会社はなくなりましたとさ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:58:32.71 ID:wdhYVeF80.net
>>489
資源もない、旧植民地の利権もないんじゃ、
自国民の誰かが奴隷役になるか、みんなで痛みを負うしかないんだよ。
美徳ではなく処世術。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:58:36.44 ID:Fp3LLj7e0.net
>>491
この際、そのタイムラグを利用してもいいんじゃないのかなw 金融緩和が賃金に反映されるのにもタイムラグを利用しているんだからさ。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:59:03.48 ID:mjLJPwa+0.net
公共事業も出来ないレベルまで落ちてきているよ。橋一本掛けられない。
50年問題はスルーするらしいぞ?土木建設業がことごとく潰れている。
労働者も高齢化、若い人は派遣だけどさ。人が集まらない。
ガテン系も不景気突入。
入札もワザと抜けて逃げる始末。
海外への事業も、契約内容が厳しいために締結困難。出来ても賠償金もの。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:59:43.15 ID:VfvpQ86O0.net
アメリカで働いて故郷に仕送りする後進国日本人、ってのが将来スタンダードになるかもな

499 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:59:57.10 ID:tXDqcLlr0.net
>>496
後者のタイムラグは方便じゃないのか?w

500 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:01:24.07 ID:+AUoTKNH0.net
日本こそ物価は上昇させるべきなんじゃないか
富が高齢層に偏りすぎてる

501 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:01:38.27 ID:ELHyB2da0.net
身近に忍び寄る化学物質に警鐘を鳴らす『ファブ○ーズはいらない』
http://www.cyzowoman.com/2010/03/post_1552.html

502 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:02:01.50 ID:QsLZevyz0.net
カリフォルニア経済が打撃を受けるのは間違いない。企業はどんどんテキサスみたいな
所に移転していく。テキサス州知事は経済政策を手柄にして、2016年の大統領選出馬
をつい最近発表したな。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:03:50.65 ID:mjLJPwa+0.net
>>502

タカ派のブッシュのエリアだなぁ。きな臭い感じがするな。テキサスはさ。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:03:55.90 ID:vUnm/d6R0.net
>>502
テキサスみたいなど田舎で何をするっていうんだ
東京の最低賃金が上がったら企業が全部秋田県に移転するとでも?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:04:15.44 ID:glwfAUgP0.net
自分の時給計算して、最低賃金以下なら転職を考えるという、その目安にはなるね
最低賃金って。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:06:45.77 ID:QsLZevyz0.net
>>504
実際、企業はどんどんテキサスに移転してるし。アメリカトヨタ本社も移転を決めた。
これだけで3000人以上が引越しする。家族を入れたら1万人ぐらいかな。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:09:42.51 ID:pl8cCH970.net
一方、日本は外国人研修生の受け入れを拡大します。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:11:58.97 ID:Fp3LLj7e0.net
>>499
方便だとしても、教科書的なインタゲの後、2,3年(数年?)遅れで給料は上がるという前提を「当たり前」として現政権は政策運営をしている。

だが実際の労働者は数年「早く」物価上昇の我慢を強いられているわけで、これで更に給料上昇の実績が作れないのなら、次は労働者は逆回しのタイムラグを利用しようとすると思うんだよね。

一言で言えば共産化だな。だから今のうちに最低賃金は上げておいた方がいい。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:14:40.80 ID:tXDqcLlr0.net
>>508
物価を上げるなら最賃を上げるのが手っ取り早いしね。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:16:40.87 ID:SfqTe8l50.net
>>322
最低賃金1200円なら安くはないだろうが
日本なんて最低賃金700円なんだからな
で、円高のときは超安い時給で働いていたことになるといっても
史上最高に円高の時代で80円がもっとも高かっただろ
つまり日本にもっとも有利な時代でさえ
アメリカ人の最低賃金1200円、日本人の最低賃金700円

どこがビックリするほど安い賃金なんだよ?
あほかよw
アメリカ人のほうがずっと高いじゃないか

511 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:18:07.39 ID:zsmLUnem0.net
こういう政策をすれば、州知事や市長の人気はすごくなる
やはり民主主義と政治が生活に密着してる
成熟した国だな、日本も早くやれ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:18:44.27 ID:ABBHW0Y70.net
米やスェーデンみたいに
単純にうらやましがるだけじゃだめ
日本も、戦闘機とか付加価値の高いものを
売らないと金は回ってこない。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:20:39.06 ID:PoIpumeC0.net
最低賃金を上げても公務員の給料には関係ない。
最低賃金が上がることは、対象となる大企業正社員の給料に関係ないから。
むしろ低層の労働者に人件費予算を持っていかれて下がるかもしれない。
そんなの公務員がやるわけない。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:25:32.92 ID:SfqTe8l50.net
>>1
ほらな円安だとどんどん日本人が貧乏人になっていく
それが実感できるだろ

今のドル円為替相場だと、15ドル×120円=1800円

でも民主党時代だとしたら  15ドル×80円=1200円でしかない

円安政策=国ぐるみで労働者の給料を安くして、労働者から搾取する政策ということが
これでわかっただろ?
円安に反対する人を困るのは韓国ガーってなんて言葉に騙されて
給料下げられて、対して物価あげられて、どんどん貧しくなっているのに韓国の言葉だけで思考停止
本当の敵は誰なのか?よく考えてみろよ、アホども
                 

515 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:26:59.17 ID:GW1SDkc10.net
米はいきなり最低賃金を上げたわけではない。労働市場の需給を反映しての政策
米はQEによる景気回復とともに労働市場の需給が逼迫
現在失業率低下、雇用者増に伴い、より良い賃金を求めての離職率も高まっている
https://img.readitlater.com/i/cdn.static-economist.com/sites/default/files/imagecache/original-size/images/print-edition/20150613_FBC587/RS/w576.png
民間企業が賃金を上昇させる中で最低賃金も引き上げている

デフレ脱却もまだ道半ばの日本で今同じ事をやったら倒産圧力、失業増大になる

516 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:28:23.09 ID:Fp3LLj7e0.net
現政権にとって重要なことは給料上昇の実績を作るということ。何故ならそれ前提で既に政策運営をしてしまっているから。

だが給料を決めるのは政府じゃない、企業であったり労働市場たったりする。政府が自由にどうこうできる範疇ではない。

だが法律は作れるし地方自治体にも働きかけられる。だから政府が賃上げ前提の政策運営をしているなら、最低賃金について積極的に動かなきゃならんはずなのよ。

このスジを外すと日本はアカ化しかねないし、アカ化しちゃうとアメリカ以上に耐性のないのが日本。島国だからね。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:33:04.65 ID:SfqTe8l50.net
>>515
人件費高騰こそデフレ不況からの脱却の正道だろうが?
人件費を上げずに円安で物の値段だけを値上げしてデフレ不況脱却ってバカだろ
物を買う人たちの給料が上がってないのだから、景気がよくなるわけがない

518 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:33:29.62 ID:dxb6CUfQ0.net
アメリカは不法移民の取締りを強化した方が良いね。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:35:51.79 ID:QsLZevyz0.net
最低賃金を上げただけで経済が良くなるなら、世界中から貧困は一瞬にして
なくなるわな。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:36:13.91 ID:vUnm/d6R0.net
F ほら
O お前ら
M 見たかよ
C これがアメリカだよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:39:26.91 ID:Fp3LLj7e0.net
>>519
むしろ資本主義を守る為に必要なんだけどね。経済はアベノミクス第三の矢が効いてくるんじゃないのかな?w

522 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:40:13.63 ID:zdXh1fdu0.net
米シアトル市議会は2日、市の最低賃金を今後7年以内に1時間15ドルに引き上げる案の承認を、満場一致で可決した。現行の9.32ドルから60%以上の引き上げとなり、大都市でこれほど大幅な賃上げが可決されるのは初めて。

具体的には、従業員500人以下の企業に対し、

今後7年以内に時給を15ドルに引き上げることが義務付けられる。それ以上の規模の企業の実施期限は3年、健康保険を提供した場合は4年となっている。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:42:09.05 ID:tXDqcLlr0.net
>>522
現時点で日本の最賃よりも高いんだよな。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:42:16.15 ID:hhL2+Pkk0.net
>>290
えーーーーめっちゃくちゃ高いやん

525 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:44:14.29 ID:/3eP75Jt0.net
>>522

従業員500人以上の会社なら日本でも時給1800円程度はあるだろ

ここでギャーギャー喚いてるヤツはそんな会社に就職できないだけ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:45:41.74 ID:Fp3LLj7e0.net
並の大卒、院卒がアメリカで就職すれば初任給が1000万とか1500万なんてことになったとして、つーかなりかけているわけだけど、そんな時代が続いたら国内にはカスしか残らんよ。

クールジャパンで人材を引き止めながら時間稼ぎしたところで、いつまでも持つわけがない。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:45:45.34 ID:zsmLUnem0.net
これは最低賃金だし、ロサンゼルスは全部の労働者が
これ以上もらえる、すごい事だな、そして同じような賃金に
全米の他の市もどんどん合わせていく、アメリカは底辺の底上げがすごい
働けばみんな小金持ちになれる国になった、当分アメリカ経済は安泰

528 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:45:48.39 ID:zUDjrfbe0.net
私が確信したのは 新興市場にいる多くの人々は 欧米の政治・経済において イデオロギー的に信じていることと
その他の国々の人が 信じていることの間に 不協和が生じていると感じています

さて 誤解しないでいただきたいのは 新興市場の人々が 民主主義を理解していないとか
彼らが理想的に 自分の大統領や リーダーを選ぼうとしていないとは 言っていません もちろん そうするでしょう
しかし あらゆる点を考慮すると 彼らが より懸念しているのは どうしたら自分達の生活水準が 向上するのか
政府が どのように保障してくれるかであり 政府が民主的に選ばれるか否か ではないのです

この問題の真実は とても頭が痛い問いを 投げかけています
なぜなら 長きに渡る歴史で 初めて 欧米諸国の政治・経済の イデオロギー体制に 本当の意味でのライバル ―
つまり中国に具現化される体制が台頭したからです 中国は民間資本主義の代わりに 国家資本主義を採用しています
自由民主主義は採用しておらず 民主主義に重きを置きません さらに 政治的権利より 経済的権利を優先しています
今日 お伝えしたいのは 中国によって具現化された体制とは 新興市場の人々の間で
後に続くべき体制として 勢いづいていること なぜなら 彼らが 信じ始めているのは この体制こそが
最も短い期間で 人々の生活水準を 最も良い形で 迅速に 改善してくれるからです

もし まだお話を 続けさせていただけるなら まず皆さんに なぜ中国が この経済的な信条に たどり着いたか ご説明します
最初は中国の経済発展で 過去30年におけるものです この国は記録的な経済発展により
多くの人々を貧困から救済し 特に3億人以上もの人々を 極度の貧困から救うという 意義ある功績を残しました
経済だけでなく 生活水準も高めたのです 当時は28パーセントの人々しか 中等教育を受けていませんでしたが
今や82パーセントに近づきました つまり全体として 経済が 著しく改善したということです

2つ目に 中国では 政治体制を変えることなく 収入格差が大幅に是正されました
今日 アメリカと中国は 世界を牽引する 二大経済大国です 両者は非常に異なる 政治・経済体制を有しており アメリカは民間資本主義
中国は広く国家資本主義を 採用しています しかし この2つの国は 所得の均等を測る 国民所得分配係数(ジニ係数)が 同じなのです
さらに 気になることは 中国の所得配分の均等性が 近年 改善されていることです
反対にアメリカでは 格差が広がっています 3つ目は新興市場が 中国の驚くべき そして伝説的な インフラ政策に注目していることです

中国が手がける 道路や港 鉄道の建設は 国内にとどまりません 国内に8万5千キロもの 道路ネットワークを建設し
この距離はアメリカをしのぎます アフリカのような場所に目を向けても 中国はケープタウンからカイロまでの 道路舗装を援助していて
その距離は1万5千キロに及びます ニューヨーク・カリフォルニア間の 3倍の距離です この成果は誰が見ても明らかでしょう

https://www.ted.com/talks/dambisa_moyo_is_china_the_new_idol_for_emerging_economies/transcript?language=en#t-216619

529 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:45:56.74 ID:bsnQkdmt0.net
>>519
お金を刷ったら景気がよくなると言ってる政府がいるよねw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:47:23.28 ID:SfqTe8l50.net
>>525
>従業員500人以下の企業に対して

これくらいの文章を理解する読解力もない池沼なの?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:47:28.36 ID:QsLZevyz0.net
>>521
資本主義を守る?
最低賃金なんて社会主義の考え方だろ。本当の資本主義だったら最低賃金は
必要ない。シンガポールなんかには最低賃金はない。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:49:00.01 ID:QxoWg0P40.net
>>531
君まず資本主義が何かわかってないw
健全な労働者と消費者がいないと資本主義は成り立たないこと、
わかってる?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:49:20.19 ID:RoxOCFYlO.net
>>514
現実は、ドル80円のせいで時給で働くような工場は日本から撤退したよね
国の実力にあった為替でないといけないのだよ
そしてそれはドル80円ではない

534 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:49:35.23 ID:575ctL110.net
>>529
米国、日本、EUのことだな

535 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:50:43.88 ID:g/9b0MA30.net
スイスの時給2,500円法案が否決された理由が
「もう既に皆時給2,500円以上貰ってるので法案にする必要がない」って理由

日本はこの1/3でも通らないw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:51:17.47 ID:Uu4fZ6Ci0.net
日本の倍じゃん

537 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:51:19.22 ID:5sUtq5NwO.net
>>1
大失敗したアベノミクスとは大違いやね
3時間バイトしたなら6000円前後もらえるわけか

538 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:52:13.95 ID:0DmuQSPR0.net
仮に円高になって1ドル100円で計算しても1500円か。
日本終了だな

539 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:52:36.32 ID:Fp3LLj7e0.net
>>531
資本主義←→共産主義
民主主義←→社会主義

だから、資本主義を守る、が正しい。それからシンガポールは基本的に独裁だから、そもそも民意で変わるということが起きにくい。だから原理主義者を突き進めもする。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:52:47.19 ID:ecGcrKVv0.net
刷った金を回すのが経済、回さないと経済は生まれない。バイトを上げるいいと
思いますよ正社員も上げないといけなくなるからね。結局インフレになるんだけど
借金が目減りする

541 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:52:57.52 ID:g/9b0MA30.net
これでもアメリカ学者は
賃金が上がらないって嘆いているけど
これで上がってないって
日本はどうなんだよwww

542 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:54:44.32 ID:zdXh1fdu0.net
日本最低賃金平均 780円 最高で888円 最低で666円

日本も最低賃金上がらないかな 

543 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:55:00.96 ID:8U2dV2p+0.net
アメリカって修正資本主義の民主と新自由主義の共和の戦いなんだっけ?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:56:17.90 ID:YbqYCj+e0.net
月額12万円のベーシックインカムの方がよい。
そして最低賃金法は廃止。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:57:19.12 ID:zsmLUnem0.net
安倍は最低賃金の改革には、全く触れないな
増税には異常に執着するくせに、1800円になれば
ワープア問題は解決する、貧困家庭でも高校生のバイトで学費が稼げる
税金に頼る必要が無くなるし、景気も一気に良くなる

546 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:57:24.58 ID:q44BXGnj0.net
小泉政権のときにリストラが進んで人件費を安くして企業の利益をあげるモデルが作られた
もちろん企業は大復活したから悪いことではないが日本企業は基本的にこういうことで筋肉質になっただけから
賃金あがるの望んでも無駄よ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:57:26.39 ID:ecGcrKVv0.net
上がったら借金したほうが得になるからねえ高度成長ってそういうもんよ
借りた金の返済が年々楽になる時代はどんなだったろうと思いますね。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:57:48.92 ID:Fp3LLj7e0.net
国政の自民党優位とは反対に地方の共産党優位なんだよね、かなり議席増えてるぞ。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:23.46 ID:575ctL110.net
>>541
米国には正社員という特権階級がないからな
使えないやつをクビもしくはそれなりの給与にしてしまえば
日本も末端労働者に関しては上がるだろうと思う。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:39.81 ID:3UuA8pET0.net
先進国 1200円以上

日本平均 780円
東京    888円
最低6県  677円

韓国    616円

物価が安いからいいんだ!キリッ
なんて言ってる場合じゃない

551 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:59:17.43 ID:Fp3LLj7e0.net
>>546
筋肉質の言葉の使い方が間違っとる。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:00:22.85 ID:ecGcrKVv0.net
バブルの止め方が異常だったと思います。外圧ってやつ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:00:39.36 ID:q44BXGnj0.net
まあ人件費を贅肉と考えてるわけよ日本企業は

554 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:01:15.70 ID:Q2HdPBeT0.net
最低賃金だけ上げたところで雇い主の資金も売上も増えるわけじゃないんだからしわ寄せがどこに来るのかと・・

555 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:01:45.79 ID:QsLZevyz0.net
最低賃金を経済の実態を反映しないところまで上げても意味はない。
ガソリンスタンドがそうだ。ロサンゼルスのガソリンスタンドはほぼ
全てがセルフになるよ。もちろんアルバイトは解雇。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:03:06.34 ID:ecGcrKVv0.net
物が上がるんです。物価が上がっても給料増えれば無問題。物だけ上がって
給料増えないじゃ使わないし借金もしない

557 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:03:31.36 ID:3UuA8pET0.net
上げない言い訳をずっと続けてたから先進国で一番低くなってるんだよな日本は

558 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:04:13.63 ID:y6Fek9Il0.net
企業の負担が強すぎて失敗しそうだけど日本も引き上げたほうがいいな。
最低でも地方で900円、東京、大阪では
1100円以上には。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:04:26.85 ID:zdXh1fdu0.net
円安で物価高騰してるのに

最低賃金上がらない

560 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:05:14.36 ID:bsnQkdmt0.net
なんで民主主義の対立概念が社会主義やねん・・・

561 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:05:29.68 ID:SfqTe8l50.net
>>554
普通に考えれば商品に価格転嫁するだろう?
でもデフレ(物の値段が下がり続ける悪循環)不況からの脱却を言っていたアベノミクスにとって
それは望むところだろう?
ただ単に円安にして物価を上げるよりも底辺の給料の底上げをして
国内の景気をよくして、その結果の物価高のほうが給料は末置きなのに物価だけ上がる現状よりもずっといいではないか?
デフレ不況批判しているくせに、底辺の給料上げると物価があがるぞと脅しをかけている奴って
円安で物価がどんどん上がっている現状をどう思っているんだ?
本当に現状認識ができているのか?それとも論理的に考える知能がないのか?どっちなんだと?イライラするわ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:07:09.66 ID:g/9b0MA30.net
ホリエモンあたりは
日本の賃金が安いって気づいているけど
老害経営者は今だに
日本の賃金は高いって思いこんでるからな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:07:39.05 ID:ecGcrKVv0.net
貸し手がいない銀行も今の低金利でしかやっていけないしな。日本みたいなのより
インフレ年2%のほうがマシと海外の銀行家も言ってます

564 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:08:40.63 ID:Aqo9e3kA0.net
>>556
それでも、最低限の買わなきゃならない物はある
それに消費は富裕層に任せればいい
我々は富裕層に尽くすそれが民度の高い国

565 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:09:13.97 ID:3UuA8pET0.net
>>561
アベノミクスによる物価高は良くて賃上げによる物価高は嫌なんだろうな

566 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:09:57.82 ID:Fp3LLj7e0.net
>>560
冷戦がそうだったから。その後新たな、大きな対立構造が生まれていないから。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:10:26.94 ID:RC3/S8VF0.net
自分は大学生のとき長崎屋でバイトしてたけど
時給は300円か350円だったぞ
金が無いんで、家で本を読むのが唯一の楽しみだった

568 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:10:27.06 ID:u7lQTZnv0.net
事業経営してて、給料決めるのはほんと苦労するし色々考えてきたけど、最低賃金上げると競争が激しくなるだろうね。
むしろ格差拡大しそう。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:10:27.64 ID:ecGcrKVv0.net
まあインフレは資産家にとっては敵なのかな、先読みできない2代目3代目は
損しそうだけど

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:11:17.10 ID:oo5MOfby0.net
これ雇用主と労働者の格差が埋まるだけだよな
格差社会の上層に君臨する資産家たちにはなんの影響も無いに等しい

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:11:45.87 ID:sTwL2rCp0.net
>>10
まだ円高なはずだが…この差すごいな

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:12:33.74 ID:bsnQkdmt0.net
>>566
社会主義の対立概念は個人主義
個人主義と民主主義はイコールじゃないぞ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:13:02.09 ID:ecGcrKVv0.net
資産餅はまともにやれば更に増えるとおもうけどねぇ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:14:28.87 ID:hCi3ViGG0.net
>>74
ドル円大暴落したけど
君生きてるか?

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:14:34.73 ID:CRhZv7O9O.net
最低賃金って物価スライドだから
物価が上がんないと上がる訳ねーじゃん

http://ecodb.net/country/US/imf_cpi.html
アメリカの消費者物価指数推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html
日本の消費者物価指数推移

デフレ脱却が急務

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:14:55.08 ID:hPvgFsXp0.net
よそはよそ、うちはうち
欧米の最低賃金が3倍近くあるからって、その国はそれで回ってんだから
日本は現実に則した賃金が700円弱ってことだろ、何も資本家()がガッポリ儲けてるってわけでもなく
社長以下、相応の給与なとこが殆どだしな
日本もいずれ今の賃金体系で回らなくなったらベースアップするだろうよ
欲かいたってしゃあめえ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:15:42.63 ID:Fp3LLj7e0.net
>>572
そんなこといってもアメリカは自他共に認める民主主義の国。当時のソ連の正式名称には社会主義と書いてある。

社会の反対は個人とかどうでもいいわ。個人主義共和国なんてものが歴史上存在したことがあるのかい?

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:15:55.65 ID:RC3/S8VF0.net
アメリカというと不真面目に働いている印象がある
煙草を吸ったり、ビールを飲みながら工場で働いているという感じ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:23.64 ID:ecGcrKVv0.net
物はスライドして上がるわけだから、株価も上がれば土地も上がる。買った瞬間値下がる
マンション買いたいんですかねぇ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:37.40 ID:SfqTe8l50.net
>>575
法律で規制して物価が上がり下がりしているわけではない

一方最低賃金とは法律による規制

その違いくらい理解しろ、頼むからw

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:18:35.50 ID:3UuA8pET0.net
>>578
そんなクソみたいなとこより生産性がずっと低い日本って・・・

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:18:45.00 ID:FMtvEhHs0.net
アメリカに住んでるが物価というかサービスがクソ高いな
レストランとか日本の倍くらい取られてる印象

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:18:59.61 ID:Uu4fZ6Ci0.net
使いすての派遣にベースアップなんてあるわけねえわ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:19:12.61 ID:Fp3LLj7e0.net
>>576
マイペースは楽だけどさ。先進国ではいられなくなるし、だらしない政府が管理する海外資産も持ち逃げされるのがオチだと思うぞ。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:10.16 ID:RC3/S8VF0.net
アメリカの一流品といえば
やはり銃器だろ
日本は拳銃の所持を許可すべきだ
自分はコルトパイソンとかS&W M29なんかを護身用として所持したい

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:32.88 ID:ecGcrKVv0.net
おもてなしを有料にすれば仕事が増えて生産性高いってことだな

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:41.49 ID:bsnQkdmt0.net
>>577
それ、西側陣営のプロパガンダなんだが
東側陣営だと資本主義のこと帝国主義と呼ばれてたわけだが、共産主義の対立概念は帝国主義なのか?
取りあえず辞書を調べるならwebでもいいから今すぐ検索しろ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:49.54 ID:BMQ7CMhY0.net
>>549
正社員が特権階級って、お前が奴隷階級なだけで、平民を特権階級は無いだろうwwwwww

589 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:54.45 ID:zsmLUnem0.net
最低賃金1800円になれば、買う物で迷う事が無い
食いたいものは全部買う、消費がすごい活発になる、景気がガンガン上がる
今までカート1台だった人も、毎回2台連結レジ、車満載で買い物

590 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:21.38 ID:g/9b0MA30.net
>>589
正解w

591 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:31.39 ID:aSokJeu+0.net
野党はこういうのでは何故かガイコクガーと言わないよな。
イオンだからか。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:44.46 ID:qhyoR9Zh0.net
1800円言うても社会保障費は
原則自分負担だしなぁ…
怪我・病気しないならアメリカはいいけどさ…

593 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:24:53.68 ID:4AKx1Ay90.net
>>550

1ドル185円までは行けるな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:46.27 ID:hPvgFsXp0.net
>>589
それと同時に物価やサービスもアップするのは理解してる?
実際給与アップしても相殺されて大して変化ねえと思うぞ?w

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:49.16 ID:nz2PATMs0.net
とりあえず次の国政選挙は民主党に投票して
最低時給1000円を実現してもらう必要がある
自民党は経団連の犬すぎて労働者の待遇改善なんて夢のまた夢

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:21.15 ID:zdXh1fdu0.net
派遣をはじめ非正規の世界では、年齢差別は当たり前のように起きている。

40歳を過ぎると仕事は極端に減り、50代になるとまったくといっていいほど紹介されない」

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:37.34 ID:Fp3LLj7e0.net
>>587
で、言葉の厳格な定義を決めて、このスレで何を話す?

598 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 10:27:07.64 ID:qC9+hJJp0.net
>>595
安倍政権になって非正規ばかり増えて正社員がどんどん減ってるしな

労働者の待遇改悪しかしねえ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:27:27.01 ID:7245iFS50.net
ぱちんこアルバイト 1200/h
ガソリンスタンド   800/h
エロDVDショップ   700/h
カラオケ店      700/h
マック        800/h

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:27:47.28 ID:nz2PATMs0.net
>>596
40超えて最悪自営で食っていけるだけの
ノウハウや人脈がないのが悪い

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:28:05.29 ID:5w0FQLRE0.net
松山ケンイチが鶴瓶の番組で技能実習生の中国人に時給を聞いて、俺より貰ってるんだろうなと挑発した回は伝説!!

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:28:13.87 ID:hPvgFsXp0.net
>>595
>とりあえず次の国政選挙は民主党に投票して
>最低時給1000円を実現してもらう必要がある

をいをい、言っていい冗談とそうじゃねえ冗談ってのがあるぞ…

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:28:24.45 ID:bsnQkdmt0.net
>>597
いいから今すぐお前の使ってるブラウザの検索欄に社会主義と入れて押せ
そこに社会主義の対立概念が民主主義と書かれているかどうかよく読め
言葉を間違えて逆ギレするな

604 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:08.38 ID:+g9BJu1m0.net
>>1
羨ましいが、こんなことをしたら企業の国際競争力がなくなるぞ
給料がゼロになってしまうってこと

結局、アメリカは内需+固有の技術の輸出でやってる国だからこれでもなんとかなるんだよな

日本は技術は全部韓国と中国に教えたし、質は高くてもオリジナリティないから、
とにかく賃金を切り下げてアフリカやアジアの商品と価格競争しないといけない

605 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:09.99 ID:3UuA8pET0.net
>>589
フルタイムなら月30万貰えるな
これなら牛丼が880円になっても問題ない

>>594
景気は気分が問題なんだから物価がガッツリ上がっても給料もガッツリ上がるなら問題ない
97年まではそうやって成長してきたんだから

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:49.92 ID:O8cW5sRO0.net
日本も格差の是正はするべきかなとは思う

コンビニバイトとかの給料が低いのはある意味で仕方ないが
派遣社員とかアルバイトが正社員が同じ仕事をしていて、貰える給料が全然違うとかはどうなのかなとは感じるかな
うちみたいな中小は派遣社員いないけどw

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:14.05 ID:nz2PATMs0.net
>>602
政党自体は糞だけど
民主党の基本的な政策方針は貧困層のほう向いてて
労組のバックアップも受けてるから
自民党政権よりは全然可能性がある

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:42.69 ID:KghjoerA0.net
一日働いて1800円も貰えるのか。
アメリカ移住するわ。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:05.95 ID:IpYGaAKB0.net
>>596
そりゃ若い方が体力あるし物覚えいいもん
好き好んで年寄りなんて雇わないだろうさ

610 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:14.02 ID:QxoWg0P40.net
>>606
いや、一般庶民が全般的に貧困何だよね、日本って。
正社員だって貧しいよ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:46.02 ID:Fp3LLj7e0.net
>>592
まともに就職すれば会社が負担してくれる。日本も厚生年金は会社負担5割だし、トータルの額面比較してアメリカってそんな高いものなのかな?>>290は全額自腹だろうし。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:50.81 ID:8U2dV2p+0.net
>>579
産まれてないからあれだけど日本の高度成長期でも、新築や新車買った瞬間を中古市場で売ったらやっぱ半額以下くらいになってたんじゃないかな?
中古だと、前のやつがホモセックスに使ってたかもとか、縁起がどうとか、事故物件や事故車(殺人現場、人を殺した車)だったら嫌とか
そういうの気にする人多いイメージ
それで、山崩したりして新しい住宅街作ってそこに新築を作って行ったみたいな

613 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:53.41 ID:2ViitKru0.net
アメリカ最低賃金15ドル(1850円)
日本最低賃金677円

人件費を下げて国際競争力!

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:32:37.32 ID:QxoWg0P40.net
>>608
悲しいお知らせ。
アメリカだけじゃないよw
日本は今や先進国の中で貧困国に落ちぶれてる。
同じ能力なら絶対海外の方が人間らしく暮らせる。
ただ、問題点はその程度の能力の持ち主は入れてもらえないこと

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:32:50.67 ID:7SrOYe0x0.net
日本もとりあえず最賃を1000円にしよう
青森が一番低かったはずだけど、そこを1000円にすりゃあ他の県は1200円くらいになるはず

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:27.93 ID:zsmLUnem0.net
1800が最低ということは、30代で仕事を覚えた労働者は
2倍は固い、800万年収の分厚い中間層の国になる
他が高くなっても、無問題だな、肉も500グラムとかじゃなく
いつもブロック肉で、分厚い肉を毎日食って、ビールも2L毎日飲む

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:39.20 ID:hPvgFsXp0.net
>>605
>景気は気分が問題なんだから物価がガッツリ上がっても給料もガッツリ上がるなら問題ない

天井知らずで上がるわけねえんだしさ…
だいいち被雇用者の給与が上がったら企業は製品なりサービスなりに、その分を上乗せせにゃならんべね

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:56.17 ID:Fp3LLj7e0.net
>>603
目的も分からんことに時間割きたくないね。あんたがスッキリするだけだろう。命令するなら対価をよこせ。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:34:10.37 ID:g/9b0MA30.net
>>613
日本のGDPの85%は国内消費です

15%の為に85%を犠牲にすると
全体で見れば大幅ダウンになります

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:34:24.50 ID:QxoWg0P40.net
>>617
悲しいお知らせ。
日本はこんなに賃金が安いのに、マックバイト2000円の国と
物価は変わらないんだぜw

621 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 10:35:02.84 ID:qC9+hJJp0.net
今問題になってるのが

中国人労働者不足な

すぐとんずらしてしまう

民主時代は月給9万で働いてくれたが

円安でもう中国人でさえ日本から逃げ出すという事態になっているw

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:26.83 ID:575ctL110.net
>>588
残念だな。俺は経営者だよ。
社員の給与の分配方法には
正直なところ頭がいたいんだよ。
お前みたいに気楽に転職できる身分じゃないので
奴隷階級と言われても否定はしないけどな

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:32.71 ID:ecGcrKVv0.net
労働市場の改善 胸あつ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:42.13 ID:nz2PATMs0.net
>>614
アジアの貧困国出身で日本で働こうとしたら
普通なら就労ビザも下りないし日本に身元引受人がいないと入国さえできないから
国のプログラムを使って留学ビザを取得して足がかりにするしかない
結果4,5カ国語話せて当たり前で専門分野の知識も高い
ような人材でも就職に苦労する

貧困国から先進国で働くってのはそういうことだw

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:54.34 ID:r79TpV7f0.net
>>578
それな。留学してる時にマジ驚いたけど落差激しい。
厳しいところは日本のブラックバイト並だったけど、ゆるい所はマジゆるい。
中古車販売ディーラーで事務のバイトした時受付の姉ちゃん遅刻当たり前で
犬同伴とかでマジビビった。もちろんおとがめなしw給料分の仕事はしたわ!って
堂々としてるのw

あとサービス業、アメリカも中国もスマイルは0円じゃないw
日本の愛想のいい接客ってもっと金はらってあげるべきだと思うわ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:58.44 ID:hPvgFsXp0.net
>>607
>自民党政権よりは全然可能性がある

ミンス政権の悪夢はもう金輪際願い下げだわw
やっぱ政治は大風呂敷広げるしか能がねえトーシロ集団じゃ務まらんw

627 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:59.43 ID:g/9b0MA30.net
給料は1/3なのに
電気代は世界2位の高さ(原発稼働時)

628 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:29.53 ID:4AKx1Ay90.net
>>620

マックの値段はいくらなんだよ。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:38:03.20 ID:3UuA8pET0.net
>>617
そうやって出来ない言い訳を並べてるからこの20年で日本だけ取り残されたんだよ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:38:10.94 ID:a1VTQLCJ0.net
時給1800円で8時間、月21日働けば30万か
バイトでも結婚可能なレベルの収入になる

631 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:38:40.37 ID:1HKPZN5O0.net
4月実質賃金 速報値+0.1%だったのを、-0.1%に下方修正  4年1ヶ月連続減

プギャーwww

632 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:38:45.96 ID:S6tFBUXK0.net
昼飯500円なんてアメリカじゃ有り得ないんだろ。
日本の最低賃金からしたら納得だが。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:38:47.34 ID:Dvf66Yjg0.net
最低賃金アップで倒産するのは甘え

634 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:02.87 ID:ecGcrKVv0.net
貨幣価値が下がれば競争力でるような会社を基準に労働コスト決めてもな

635 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:10.16 ID:QxoWg0P40.net
>>626
あれがトーシロなら、自民党は悪魔だなw
わかっててやってる分だけたちが悪い。
まだトーシロの方がまし。

>>628
確か450円くらい、時給の4分の1くらい。
つまり、日本より安いw
わかる、この理屈

636 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:28.48 ID:nz2PATMs0.net
>>620
地価が高いくて店舗の損益分岐点が
高いところにあるから仕方ない

637 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:40:22.89 ID:wPU9VTpL0.net
こんなの払える事業所ほとんどないだろ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:41:09.86 ID:hgh72mZi0.net
そして企業がいなくなった

639 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:41:25.03 ID:ecGcrKVv0.net
年金も減らす必要なくなるし、税収額面も増えるし、年金支払いも増やせるし
なにが嫌なんだか

640 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 10:41:31.31 ID:qC9+hJJp0.net
>>630
それプラス

チップがある

余裕で暮らせる

641 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:41:32.02 ID:Dvf66Yjg0.net
生産性の低い企業は大変だね。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:02.09 ID:Fp3LLj7e0.net
>>632
向こうにはデリや屋台がある。それで物足りなきゃサンドイッチ持参だな。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:54.61 ID:hPvgFsXp0.net
>>620
>日本はこんなに賃金が安いのに、マックバイト2000円の国と
>物価は変わらないんだぜw

でも当たり前の話だが、あちらは高い賃金を捻出するために
製品なりサービスなりの工程で端折ってるとこがあるってこった

アメが日本と比較しても特に効率いいやつらじゃねえことは同意するだろ?w
だったら、不法移民にシワ寄せしてるとか、手抜いた粗悪品作ってるとかじゃね?w

644 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:43:21.61 ID:nz2PATMs0.net
>>642
サンドイッチプラス
スナックでカロリー補ってるイメージだわw

645 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:43:32.84 ID:zUDjrfbe0.net
3つ目の重要な要素を言わせて下さい それは中国という国家です
現在では 中国の 国家と社会の関係は 西側諸国とはとても異なるものです
私たち西側諸国の人間は 驚くほどに 少なくとも最近はですが 国家の権力と合法性は 民主化の一つの機能だと思っています
この提案の問題は 中国の国家は 合法性と 権力を 西側諸国よりも ずっと 楽しんでいるということです
この理由は それはなぜかというと 私は二つの理由があるからだと思うのです
明らかにこれは民主主義とは関係ない なぜなら 私たちの考えでは 中国は民主主義ではないと思っているからです
この理由は まず最初に 中国という国家は とても特別な― 特別な重要性を重んじています
文明国家の 代表として 保護者という 具象としてです ここまでが中国がスピリチュアルな役割として 行けるところです

そして 全体的に見てもやはり私たちは 中国を理解しようと考える時 西側諸国のこれまでの体験を重ね
西側諸国の概念を使い 西側諸国の視点から見ようとします なぜ中国の事を全く不正確に 見てしまうのかご存じになりたかったら
― 中国がこれからどのようになるのか という予想が見事に外れている これが理由です
残念なことに 私が思っていることを言わないといけませんが 中国に対する態度というものが 少し西洋精神だということなのです

もし未来を感じ 味わってみたいのなら 中国を試してみて下さい― 古い儒教があります
これは今までに見たことのない 鉄道の駅のようなものです 駅のようにさえ見えないでしょう
これは広州にある高速特急の 新しい駅です 中国はすでに世界中のどの国よりも 大きなネットワークを持っています

中国は今後世界中のネットワークを 全て合わせたものよりも大きなネットワークを持つでしょう
こんなものもあります:これはアイデアにいすぎないのですが 一時期 北京の郊外で 試みられたものです
あなた方は上部デッキに 2000人が乗車できる メガバスを見たことがありますか?
線路上を走り 田舎の道もです そして車がバスの下を通るのです で このバスは時速100マイルまで加速します
このように物事は進んでいきます なぜなら 中国は特定の問題があるからです これは欧州の問題とは違います
米国の問題とも違います 中国は非常に多くの人口を持ち 場所がありません だからこれが一つの解決方向だったのです
中国は本当に多くの多くの 市で 2000万人以上の人口があるのです

https://www.ted.com/talks/martin_jacques_understanding_the_rise_of_china/transcript?language=en#t-1109000

646 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:44:09.46 ID:Zf5/V0AN0.net
..
.
.

競争力wwwwwwwww

すでに製造部門は海外に移してますが?

日本での職は販売部門ですが何か?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:01.28 ID:zdXh1fdu0.net
橋下氏 辞職拒否の上西氏の報酬暴露
2015年4月4日。
国会議員は現金で給料

2200万円!これに1200万円の経費が入り、3000万円以上の給料が29歳の女の子に入ったわけですよ。飛行機載るときにはVIP待遇ですよ。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:11.02 ID:UGcaFMJW0.net
アメリカはチップもらう職種は最低賃金が低いんだろ?もらうもらわないに関わりなく税金掛かるし。
もうチップ廃止しちゃえよ。計算面倒だし

649 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:16.97 ID:sm4+YAnW0.net
時給あげれば労働意欲も高まるからいいことづくめだな。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:46:02.01 ID:Fp3LLj7e0.net
>>644
日本の500円飯も最近は大したことないぞ。コストダウンでデチューンしまくり。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:46:10.91 ID:ecGcrKVv0.net
生産ラインで不良判定を減らせば生産性上がるからな、買うほうもこんなもんだろ
だから生産性()高い

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:46:26.17 ID:AxJXwZpU0.net
>>26
一方日本煮は、最低賃金の撤廃を公約として掲げる政党が存在するのだったw

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:46:46.73 ID:QxoWg0P40.net
>>643
具体的に端折ってるところって何?

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:03.89 ID:WHjIJe/+0.net
永久低賃金奴隷JAPの名言

ブッカガー
ハタラキグチガー

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:08.68 ID:g/9b0MA30.net
アメリカのランチは300円くらいだよ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:22.33 ID:18D/yNYc0.net
政治家やマスゴミは、都合の悪いことは、海外ではこうなってるので日本でも見習おうとは言わない。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:36.15 ID:ecGcrKVv0.net
ブッカガー ハララキグチガーは絶賛 韓国で死活問題では

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:14.04 ID:QxoWg0P40.net
>>656
いや今海外の状況とか日本人に教えたら暴動が起きるだろw
必死で「日本スゲー」「外国は日本に憧れてるー」みたいな
イタイ番組作ってごまかしてるのにw

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:22.34 ID:nz2PATMs0.net
>>655
2$50セントで食える物なんか限られてるだろ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:20.07 ID:Dvf66Yjg0.net
ああやっぱり労働生産性の意味を間違って理解してる人は一定数いるんだな。毎回見るんだよ。
単純な出来高と勘違いしてる。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:39.73 ID:h3LZLRHF0.net
益々情けない国になっていく日本
スーパーでトマトが一個150円なのに
時給900円でレジ打つ搾取される奴隷だな。
朝から10時間レジ打っても1万円にもならない。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:41.48 ID:uohseiWY0.net
一方ネトウヨはアカだとして、最低賃金引き上げに反対したと...

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:16.01 ID:UWqO7N7m0.net
>>620
マックの値段は飲み物以外はほとんど日本の1,5倍から2倍の価格だけど?
アメリカでラーメン喰ってみな ほとんど1杯、1000円くらいするから。
ピザは日本と変わらない値段だけど2000円から〜3000円するわなw

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:17.63 ID:g/9b0MA30.net
>>659
表通りでは無理だけど
裏路地で現地の人が食べるのはその位の値段

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:31.92 ID:hPvgFsXp0.net
>>629
>そうやって出来ない言い訳を並べてるからこの20年で日本だけ取り残されたんだよ

生憎とオレは現実的でねw
アフォみたく賃金だけ上げたら、その後ワヤになるのが見えるから言ってるw

>>635
>まだトーシロの方がまし。

そう思ってるやつ少ねえんじゃねえかな、日本ではw
景気一つとってみても、ジミンなってからミンス政権の頃のお先真っ暗感が解消されてるしw

>>653
わからんw
でも、日本とアメを比較した場合そう考えなきゃ理屈合わんだろ?
アメ企業が借金に次ぐ借金で社員の給与捻出してるとかじゃなきゃなw

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:52:08.24 ID:uohseiWY0.net
日本の最低賃金ってどのレベル?
下手したら台湾以下じゃないの?

667 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:52:22.92 ID:Uu4fZ6Ci0.net
日本は労働者から搾取していい製品をつくり
アメリカは労働者に手厚く粗悪な製品をつくるか

どっちがいいんだろうね

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:04.64 ID:Dh2HKcvm0.net
日本も年100円づつ上げていけばいいんじゃね?
5年程度は中小零細の上昇分を政府が助成すればいいし。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:05.06 ID:Fp3LLj7e0.net
>>663
でもその値段のピザなら、日本で一般的なデリバリーピザより、かなりうまいもん食えるけどな。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:40.29 ID:/3eP75Jt0.net
多分、アメリカの場合は儲かってる会社が多いから出来ることだろ

日本の場合、上場企業の経営者でも給料低いし、中小零細に至ってはバイトしてた方

が収入あるだろって経営者も多いからな

671 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:46.97 ID:aGiwUXt/0.net
>>1
政府「はいはい、人は人、うちはうち。あっ、アメリカの残業代ゼロは導入するから、よかったなお前ら。」

672 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:07.68 ID:DfSO5wrx0.net
岡三マン ‏@okasanman 1分1分前

4月実質賃金 速報値+0.1%だったのを、-0.1%に下方修正  4年1ヶ月連続減 
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704r/dl/pdf2704r.pdf

アベノミクスwwwwwwwwwwwwww

673 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:27.40 ID:QxoWg0P40.net
>>663
なんでラーメンw
わざわざ日本食選ばなくてもw
アメリカに住んでるなら普通にスライスピザとかスーパーの食品とか
デリとか、普段自分が食ってる値段で比較しろよ卑怯者w

>>665
それ君だまされてるよw
からくりは本来君が持つべきお金を搾取されてるだけだ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:35.62 ID:ejK/FCZJ0.net
無意味な商社があるから給料あがらんのよ。
無駄な存在の為に無駄な金払ってるから。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:46.35 ID:Fp3LLj7e0.net
タバコはあっちの方がかなり高いな。でも手巻きタバコがあちこち売っているんだよね。貧乏人も多いから何だかんだ逃げ道も多いというか。

676 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 10:55:06.09 ID:qC9+hJJp0.net
>>658
やっぱり安倍チョアン政権の民衆操作のプロパガンダ番組だったか!

677 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:06.75 ID:nz2PATMs0.net
>>664
日本でもパン1個で事足りるなら
100円で昼飯が食えますねw

678 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:26.67 ID:5w0FQLRE0.net
松山ケンイチの賃金はいくらなの?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:29.83 ID:0NS/662q0.net
>>663
$10も出せば、かなりでかいのくれるよ
1人じゃ食いきらん

680 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:56.26 ID:hPvgFsXp0.net
>>673
>からくりは本来君が持つべきお金を搾取されてるだけだ

んじゃ、そのオレから搾取した金はどこへ消えてんだ?
企業がテメエらの給与にしてガメてる訳でもねえし、株主にベラボウな配当払ってる訳でもねえしw

681 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:05.50 ID:ecGcrKVv0.net
実質じゃなうちもベースアップはあったけど、取られるほうがはるかに多いw

682 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:38.51 ID:zsmLUnem0.net
労働者の所得が増えれば、治安も改善するし
いろんな犯罪も減る、景気も良くなる、やらない理由が無い

683 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:59:17.57 ID:QxoWg0P40.net
>>680
資産家たちの資産だねw
決まってるやろwほかにどこに行くと?
あ、その資産家って日本人とは限らんから

684 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:59:40.48 ID:tmk2s+tp0.net
>2020年までに15ドル、約1800円に引き上げる条例
インフレ進みそうだな。米国はホテルとか物価はもともと高いけど
なお、日本は周辺国から低賃金労働者がやってくるから。たぶん

685 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:59:49.05 ID:ecGcrKVv0.net
内部留保は多すぎる企業は随分指摘されてますね。主に15%の企業だけど

686 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:59:51.48 ID:Fp3LLj7e0.net
>>677
コンビニでキャンペーン張ってるドーナツ。砂糖と油の塊でカロリー補給。日本の貧困をそこに見るね。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:59:59.11 ID:SfqTe8l50.net
>>635
そう民主党政権は庶民にとって良い政策をやろうとしたけど実現できなかっただけ
自民党政権は、庶民にとって悪い政策を実現している
政策実現力があるから良い政党と言えるわけではない
要するに政策の中身が庶民(自分たちの社会階層)にとって最悪なのは自民党ということ
その辺りが実感とわかってないのが働いていないニートネトウヨの浮世離れしているところなんだよな

688 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:00:00.07 ID:QklBG0z0O.net
今カフェでバイトしているんだが、最低賃金こんなになったらバイトはほぼ全員がクビだな…。
ロングで入れるフリーターが二人と社員で回す事になる。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:00:39.43 ID:jWhDuLJa0.net
例えば、4時間働いただけで7200円も貰えるの?
無理して1日10時間働いて18000円、月25日で45万よ
もうこれは働かなきゃ損だという感覚になるんじゃないかしら?
ニートやってるのがバカらしくなるんじゃなかろうか !

690 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:11.18 ID:vMxGpzYQ0.net
世界的に物価は横並びになってきてる
他の先進国が時給1500円とか余裕であるのに
日本はジリジリ下がって700円ぐらいになってしまった
韓国が事実上時給300円とか言われてるけど
日本もどんどん韓国レベルに近づいてる
このままデフレが続くとますます貧乏人が増えてGDPは下がるぞ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:14.96 ID:hPvgFsXp0.net
>>683
あれ?
もしかして赤旗読んでる人かな?かな?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:23.02 ID:0/eqd+fa0.net
アメリカはインフラとエネルギーが安いからな。
生活に直結するものが安いわ。
日本はその辺を締め上げてくるから金が回らない。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:15.24 ID:QxoWg0P40.net
>>691
赤旗とどんな関係があんのw?
ま、関係ないよねw

694 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:23.07 ID:ecGcrKVv0.net
民主は口だけ、2ch政策並べて実行せず調べものはWIKI

695 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:51.21 ID:ejK/FCZJ0.net
>>683
虚業の業者に分配されてんだよ。
作りもせん、売りもせん奴らが、無駄に金取ってる。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:44.38 ID:hPvgFsXp0.net
>>687
>そう民主党政権は庶民にとって良い政策をやろうとしたけど実現できなかっただけ

じゃあ何だ、ミンスってのは人気取りに走ってドツボにはまったってことか…
最悪だなw

697 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:10.09 ID:F/+cbWoj0.net
一昨年国庫が破綻間際まで行ってた国で状況変わってないんだよなぁ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:13.15 ID:VABqHtQU0.net
日本は奴隷国家で
愚民化政策を敷いてきたから
こんな事になってんだよ

よその国は労働者を、国外と戦うための戦力として使ってるのに対して
日本は、利権をもってる人間が国内で権力を持ち続けるための奴隷として使った
その結果がこの時給の差に出てる
日本はもうかなり末期まで来てる
なぜ気付かないお前らは

699 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:19.37 ID:JVay8I4mO.net
すき家みたいに1人で働かないといけなくなる。
今まで2人でやってたのが賃金アップによるリストラで、
1人で働かないといけなくなる。しんどいで

700 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:40.89 ID:BAaJJbBI0.net
国営企業が妻帯者を時給でフルタイム使うからな

701 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:02.08 ID:vMxGpzYQ0.net
>>692
カナダの北の方とか食料品とかの物価が高くて経済が完全に死んでるな
日本も食料品にまで消費税とか掛けて酷い事になってるし
生活に直結するモノまで高くなると経済は停滞しちゃうのにまた増税とかありえんわ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:04.15 ID:QxoWg0P40.net
>>695
だからそれが資産家だろうがw
もともとの資産があってそれを売ったり買ったり、作りも売りもせんやつらの
資産に化けてるってことw
日本の底上げにはまったくなってない

703 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:11.95 ID:vUnm/d6R0.net
>>595
あのなぁ最低賃金1000円を実現したいなら民主党だけはねぇよ
民主党は口だけ詐欺政党だぞ
もうちょっと歴史を勉強しろ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:15.64 ID:hgyauOzF0.net
円高にして1ドル55円にすれば、15ドルも825円になるよ

705 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 11:05:16.02 ID:qC9+hJJp0.net
4月実質賃金 速報値+0.1%だったのを、-0.1%に下方修正  4年1ヶ月連続減 
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704r/dl/pdf2704r.pdf

はい24ヶ月連続マイナス記録更新!w

歴代最悪これ世界でもギネス級じゃね?w

706 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:18.22 ID:h1h69weo0.net
>>146
おまえ米国債の発行残高くらい調べてこいよ

707 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:44.88 ID:3UuA8pET0.net
生活費が高い都市ランキング2014
http://www.cnn.co.jp/business/35044764.html

1位 シンガポール 最低賃金:なし
2位 パリ(フランス) 最低賃金:1,316円
3位 オスロ(ノルウェー)
4位 チューリヒ(スイス)     最低賃金:なし、協定により月29万円
5位 シドニー(オーストラリア) 最低賃金:1,520円
6位 東京(日本) 最低賃金:888円

708 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:49.52 ID:ejK/FCZJ0.net
>>687
やろうとしてなかったじゃん。
時給1000円なんて、選挙の翌々月には撤回してた。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:27.71 ID:SfqTe8l50.net
>>695
福島第一原発の廃炉作業員に払われる給料なんかその典型だよな
東電→元受企業→第一次下請け企業→第二次下請け企業→第三次下請け企業→ヤクザ→作業員

東電から支払られている人件費がどんどん中抜きされて、実際に作業する人にわたるお金は微々たるもの

こんな構造が当たり前になっているのが日本社会

710 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:44.56 ID:VABqHtQU0.net
>>695
考える事は立派に価値を生んでいる

カラダ動かしたらえらいは底辺の発想だぞ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:08.39 ID:SYcU/voN0.net
>>686
学生のころ50円の肉まん1つとか菓子パン1つとかを昼飯にしてたときがあったな

712 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:08.82 ID:yrAN4GRb0.net
>>1
×格差を小さくしよう
〇無駄遣いさせて経済を循環させよう

一般層が抱えてるローンが限界近いから低所得層に金持たせて
こいつらにもローン組ませようとしてるんだろ。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:44.15 ID:vUnm/d6R0.net
>>689
働かなかったら負けだな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:46.24 ID:Z2sJxzp00.net
で、お前ら、コンビニの店長だったとして、自給1800円でバイトを雇うか?

715 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:56.75 ID:ecGcrKVv0.net
年2%アップ政策やろうず、増税駆け込みもしなけりゃほいほい買うぜ
計画的な設備投資もできるだろ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:09.73 ID:UWqO7N7m0.net
一次産業の徹底した効率化、生産性の向上。 輸入食品の完全自由化。エネルギ―産業の徹底
したコストダウンを図れば、たとえ人件費をこれくらい上げても物価はそうは上がらないだろうよ。
ただ、地方を中心に失業者が大量発生しそうだがw

717 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:12.02 ID:smIrcQPK0.net
中国経済は崩壊する!

718 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:13.79 ID:vMxGpzYQ0.net
>>699
そこまで頭が悪いと楽そうだな
最低賃金が低い方が経済が廻ると思ってるのか?

719 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:57.80 ID:ejK/FCZJ0.net
>>702
資産家じゃねぇよ。
独りでやってる訳じゃねぇんだから。
無駄な事を人雇ってやってるから構造的な問題になる。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:01.60 ID:zsmLUnem0.net
最低賃金を上げて、それが物価につながるまでは
時差がある、物価が上がる頃には最低賃金もさらに上がる
常に労働者が良い生活ができる、愛国心が自然に芽生えるだろう
労働者を搾取していれば、誰も国なんて信用しない

721 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:08.89 ID:0HD8nv7x0.net
アメリカでは期間ライン工が時給2800円でデモ起こすのに

日本では1500ぐらいでコンビニバイトよりかなりいいな!って笑顔なんだよな

日本人のマゾっぷりは伊達じゃない

722 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 11:09:34.88 ID:qC9+hJJp0.net
>>707
これなんかの罰ゲームだろ

日本人はw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:40.65 ID:ZQ5YLyW60.net
これさあ、政府が強制してる民間の最低賃金じゃなくて役人の最低賃金だろ
向こうは役人が日本のように終身雇用じゃなくて失業者の受け皿みたいに
なってんだよ
一時的に失業者や技能があるけど低賃金な労働者を役所に短期で受け入れるわけ

日本で言うところの最低賃金は日本より遙かに安いから調べてみろよ
こんな給料払ったら向こうの中小企業は皆潰れるわw

724 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:42.52 ID:bn6w4kxR0.net
>>707
悲惨だな
まさに奴隷
住民の目が死んでるもんな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:19.54 ID:ErzcZb7w0.net
>>714
そもそも時給1800円の社会じゃ奴隷を前提に成り立ってるコンビニや飲食はほぼ全て潰れる
奴隷がいて当たり前という日本の社会が異常すぎる事に気付くべき

726 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:20.20 ID:VrLLam0gO.net
一方、日本では

727 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:41.60 ID:SfqTe8l50.net
>>696
再建運営した経験がなく
政策実現するのは官僚の力が必要なのに
官僚とケンカしたから政策が実現できなかった
でも自民党のように官僚と癒着しすぎていると官僚の操り人形になってしまう
国政政治家というのは結構難しいものなのだろう

自民党の政治家が民主党の政治家に比べて優秀だというわけではない
自民党の政治家が政策実現力が高いように見えるのは官僚に丸投げしているだけのこと
しかし官僚に丸投げしていて自分たちで政策を実現する力を養っていないからこそ
官僚に逆らうような政策はけっして出来ない操る人形になり果てている

これが日本の政治の閉塞感の元凶となっていると思う

728 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:07.98 ID:hPvgFsXp0.net
まあ結論言っちゃえば
資源小国の日本じゃアメのマネッコは無理なんだわw
原材料を輸入に頼ってるから競争力維持しようと思えば賃金で無茶できねえ
おっと、「ヨーロッパも賃金高けえよ!」ってツッコミはナシだぜ?
そうした国は物価もクソ高けえからなw

729 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:10.88 ID:F0QhGRgp0.net
便所掃除のお仕事でも時給15ドルなわけ?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:13.78 ID:LrDDR5FU0.net
日本はワークシェアしてると思えば良い
1人でやれることを2人でやって、給料も折半

731 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:21.61 ID:HXIRp0qz0.net
新経連が儲かるようにしたいってのが安倍の方針だから
何かといえば大企業に都合がいい事ばかりしてるからな
安倍は

732 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:23.84 ID:vUnm/d6R0.net
>>714
雇うに決まってんだろ、自分だけで店舗運営できるわけもなし
それ以下の時給で雇ったらブラックどころか違法企業だし
どうしても採算合わないならコンビニ店長をやらないだけ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:36.28 ID:gnbzp9uh0.net
>>656
悪いのは中韓だろ
あいつらが滅亡すれば日本は復活する

734 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:45.16 ID:OJY/XvD00.net
アメリカはインフレが進んでるからな
今の15ドルは昔より随分価値が低い
そのドルに対して円高になったとか言ってんだから

735 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:56.15 ID:Fp3LLj7e0.net
>>714
コンビニの駐車場に自前の可動式自販機を置く。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:13.64 ID:QxoWg0P40.net
>>719
資産家じゃなかったら誰なんだ?
それw

>>725
だから日本人はそういうの知らされてないからね。
自分が奴隷状態だってことを知らされず
あほみたいなテレビで日本スゲーって喜んでる

737 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:14.82 ID:3UuA8pET0.net
上げたくない派は中国や東南アジアに抜かれてもこのままでいいの?
賃金も物価も安い途上国になろうって言いたいんだろ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:17.99 ID:8U2dV2p+0.net
>>638
例えば◯ブンは、日本で儲けた金で米本社買収し、中国や台湾などにもどんどん進出してるね
近所のセブ◯、バイト雇う金も無いのか、ほとんど家族で24時間回してて、結局潰れたけど
ああ言う人達の犠牲が無ければ、成し遂げられなかった偉業だとおもう

739 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:18.81 ID:ecGcrKVv0.net
自給1800ならドーナツ250円ぐらいになるから無問題

740 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:13:45.99 ID:HfSzg9a70.net
百貨店の飲食店の副店長年収300万
店長以外女性でとてもいい環境であった。
知人の飲食店の店長候補としてヘッドハンティングされ転職。
オーナーは後々に俺に店を任せて店から退く予定だけど
なかなか利益が上がらず、一年たっても時給850円のまま。
健康保険、年金もなし。
暇な日は三時間で上がらされ
雨の日は休まされる。
月収は余裕でナマポ以下。

15$羨ましすぎるわ。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:14:02.03 ID:YbqYCj+e0.net
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:14:23.07 ID:zsmLUnem0.net
日本は労組がもっと強く最低時給アップを要求すべきだな
毎年ストをして、給料を上げるしかない、安すぎる

743 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:14:40.34 ID:vMxGpzYQ0.net
>>714
むしろ雇う
バイトも増やすだろうな
最低賃金が上がるって事は経済の廻りも良くなってるから人手不足で困ってるぐらいだろう
賃金が下がった方が経営が上手くいくと思ってる方が異常だぞ
経営は賃金なんかより景気に左右されるもんだからな

744 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:10.45 ID:F0QhGRgp0.net
まぁアメリカ今や世界第二位の石油産出国だし、
製造系の技術、IT技術に加えて資源だからな。日本とはまるで違う。

日本には落ち目の製造系の技術の残りカスで食っていってるようなもんだ。

労働問題や非正規で経営者や政府叩いてる阿呆は叩く所がまったく違う。
だから阿呆なんだが。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:17.14 ID:SfqTe8l50.net
>>742
最低賃金の問題は主に労組員になっていない
非正規労働者だから、あまり労組と関係ないだろ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:36.13 ID:0HD8nv7x0.net
まあ本来働いてるやつにつく補償が日本では寝てるだけの生活保護に行ってるからな

海外じゃ福祉活動させられて就職活動してパン券と二万ぐらいだぞ生活保護

747 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:57.06 ID:YCx7h7hF0.net
>>736
奴隷が真面目に働くから日本はすげーんだよ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:16:25.80 ID:+JvJYMeC0.net
生きることとは考えることだが、「要領よく」という考えだけでは人生を意義あるものにしてくれない。

人生の目的は、目的ある人生を生きることである。

その辺を・・・

749 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:16:53.03 ID:Fp3LLj7e0.net
>>739
自分で作れば案外簡単に美味しく激安で作れるんだけどね。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:16:58.53 ID:WHjIJe/+0.net
ニート「日本でやったら二人の働き口が一人になって物価が二倍になる!」

751 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:23.97 ID:QxoWg0P40.net
>>747
奴隷やってまでスゲーする国って君にとってなんだ?
奴隷してまで守ってるのは何?

752 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:46.09 ID:hPvgFsXp0.net
>>727

あたかもジミンが官僚に政策丸投げ前提みたく話してるけど
ミンスの頃よりかは景気好転してるのは否定せんよな?w

それに官僚に丸投げってのソースがなきゃただのヨタですぜ? 旦那w

753 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:58.51 ID:ji8J9FlZ0.net
>>65
ほんとそれ

なんか得意気になってるけど、全部自分らに返ってきてるのを理解してない

754 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:18:15.73 ID:SfqTe8l50.net
>>746
いや,他の国と大きく違うのは公務員の給料
日本は富の再分配を公務員が大きく独占することによって
民間へわたるそもそものお金の余裕がなくなっている

これに対し公務員の平均給与は、

日本国 724万円(国民平均年収412万円)
オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
アメリカ合衆国 357万円(国民平均年収325万円)
イギリス 275万円(国民平均年収240万円)
カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)
イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
フランス 198万円(国民平均年収180万円)
ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)

755 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:18:17.04 ID:nz2PATMs0.net
リベラル色の強いまともな野党が控えていれば
自民党も無茶はできないが弱すぎてやりたい放題だからな

民主党はリベラルってより売国寄りの糞だけど
それでも自民党にもう一度お灸すえる時期がきているのかもね

756 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:19:10.24 ID:ABDdq1qE0.net
日本はただ「公務員とその専業主婦」という一部の人の生活を守ってるだけ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:19:42.89 ID:2tTr6olq0.net
>>752実質賃金また落ちたぞ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:19:58.62 ID:0HD8nv7x0.net
年金の件見てもわかるけど

公務員で役職無い事務員はもう全員派遣にしたほうが
レベル上がると思う。

給料は半分以下にできるしはよやれ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:16.86 ID:XP6TZ6F+0.net
日本の経営者は従業員がお客様になること忘れてるよね
そのくせモノが売れないと平然とほざく

760 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:28.00 ID:c2mimFvW0.net
安倍はアーアーキコエナイかな?

761 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:33.85 ID:vMxGpzYQ0.net
>>752
民主の頃より景気は悪化してるぞ
そんなの数字を見れば一目瞭然だろ
自民党が新自由主義的政策ばかり推進してるんだから当然の結果なんだけど
良かったのは金融緩和だけだな
民主党も最悪だったが自民のグローバリズムにも困ったものだ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:42.48 ID:zsmLUnem0.net
いつも共産党が企業が内部保留金を貯めこんでると言ってる
トヨタも毎年2兆儲けてるんだろ、工場の労働者に分けたら
時給は1800円どころじゃないだろ、トヨタ工場なら5千でもいいだろ
日本は全てがせこいな

763 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:43.09 ID:UWqO7N7m0.net
>>743
しかし程度問題だろうよ。  
確かに最低賃金が1000円から1200円くらいなら、経済が活性化するって言う面もあるだろうが
現状で最低時給1500円とか1800円とかになったら逆に失業者が街に溢れかえる気がするが・・・

764 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:45.32 ID:M/wh/nLb0.net
時給1800円とかいいけど、カスみたいなバイトくんに払いたくない

765 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:59.44 ID:vUnm/d6R0.net
>>747
奴隷のクオリティが半端ないよな
サボらず手を抜かずむしろ正社員よりよく働く
奇跡の国日本

766 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:07.48 ID:ecGcrKVv0.net
バイト時給1800円で公務員が360万か公僕の鑑だな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:17.56 ID:h1h69weo0.net
>>741
要するに、無年金無保険で働きたくもないけど、兎に角俺達に金を寄越せって感じだな

768 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:22:41.54 ID:vMxGpzYQ0.net
>>765
移民が逃げ帰るレベルの辛さだからな
残ってる移民なんて生活保護に逃げ込めた奴だけ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:22:48.62 ID:XNSf+fYY0.net
最低賃金上げればその反動で失業率上がりそう。1500円の価値がない人間は
どこも雇用できないってことだろうし。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:21.31 ID:jWhDuLJa0.net
日本も時給1800円ぐらいにしないとダメね(それに消費税無し)
そしたら景気も良くなると思うの ! まず、家が飛ぶように売れ出すわ !

771 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:31.91 ID:ecGcrKVv0.net
まああれだよ、公務員が下げたくないから平均取ってる輸出大企業が
儲かるような仕組みさ、税収額増えれば文句も言われないのにやらねぇんだよな

772 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:45.21 ID:/eaP/kPG0.net
経済小国日本

773 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:50.03 ID:YbqYCj+e0.net
>>767
消費性向の大きい低所得者の所得を増やすことが内需の拡大を促す。
消費が増えれば雇用の機会無増えるし、企業の投資機会も増える。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:24:15.05 ID:JJVGzhcH0.net
>>630
二人働けばもらいすぎだとわかる

775 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:24:58.27 ID:Fp3LLj7e0.net
>>769
皆が同じ条件になるから、国内産業の場合、競争が激化するかっていうとそうでもないけどな。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:25:05.28 ID:WHjIJe/+0.net
奴隷大国JAPの鎖自慢

777 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:25:43.52 ID:ABDdq1qE0.net
>>771
そう
結局それ
専業主婦が一番多いのも公務員、フルタイム2馬力が一番多いのも公務員
日本は公務員が都合のいいようにできてんのさ
普通にやってればこんなに日本がメタメタになってねーわ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:25:52.14 ID:Dh2HKcvm0.net
>>763
タイムラグがあるからいきなりは中小零細は死ぬだろうね。
政府が上昇分を数年負担するってなら良いんじゃないかな?
てかしょうむない公共事業するぐらいならそっちの方がいいな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:25:53.45 ID:SSdD+BEL0.net
日本は苦しくなっていくばかりなのに日本以外は豊かになっていきますね

780 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:26:02.18 ID:ejK/FCZJ0.net
>>736
自分が無意味だと気付いてすらいない商社の人間全部だよ。
政治家、株屋や二次以下の卸、下へ流すだけの事業の親受け子受け等々、
それらに帰属してる人間全部無駄、無意味よ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:26:18.80 ID:JhWId/zB0.net
最低賃金1800円かー
コンビニバイトでこんだけもらえたら
正直勉強する意味ねーかなってなるのが三分の一はいそう

782 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:26:28.85 ID:hPvgFsXp0.net
>>757

少し遅れて企業の給与も上がるだろ、JK

>>761
>民主党も最悪だったが自民のグローバリズムにも困ったものだ

アメに譲歩だけじゃなく、ちゃんと見返りを要求してるだろ?w
TPPの交渉なんかでも甘利のオッサン、アメの担当者に噛み付いてたって話しだしw
ミンスでここまでやったやついたか? トラストミーとかほざいてたアフォだけだろ?w

783 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:26:32.32 ID:Fp3LLj7e0.net
>>774
二人フルタイムで世帯年収700万程度で貰いすぎ?

784 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:26:37.03 ID:ecGcrKVv0.net
マンションも3年落ちで随分値下がりするという車みたいな資産になってきたし
どうすんだべこれ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:10.93 ID:ABDdq1qE0.net
馬鹿じゃなければ、最低時給上げ、公務員の正規給与下げ、が正しいとわかる
最低賃金上げると非正規公務員の人件費が上がって、自治体の財政がヤバくなるから嫌なんでしょう

786 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:11.41 ID:vUnm/d6R0.net
>>779
日本は世界の奴隷工場なのです
日本人が奴隷のように働くことで世界の人が楽に暮らせるのです
さあ今日も頑張って働きましょう

787 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:27.06 ID:SfqTe8l50.net
>>769
ドル換算にすると
1500円/120円=12.5ドル

しかし民主党時代の12.5ドルは

12.5ドル×80円=1000円

つまり今の時代の時給1500円とは民主党政権時代の時給1000円の価値しかないことになる
時給1000円って、そんなに高いイメージある?
つまり安倍政権はそれだけ労働者の給料の価値を落とし続けたってこと
これで給料上がってないんだから、そりゃ苦しくなるわけよ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:52.19 ID:HQCNgVnv0.net
貧乏人が嫉妬してるようにしか見えんわこのスレ
羨ましいならアメリカに住めよ貧乏人

789 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:30.72 ID:MRU3dRLL0.net
日本は最低賃金1,000円で大騒ぎになってるのに

790 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:00.61 ID:ABDdq1qE0.net
世界が成長してるのに、普通にやってたら日本がこんなにメチャメチャになるはずねーんだわ
変なコストカットやアウトソーシングを始めてからだ
日本が変になったのは
まずは底上げ
そこで利益が出るようになったら上も上げていけばいい

791 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:05.10 ID:2tTr6olq0.net
労働者に金渡さないで物が売れないって、何言ってるのかわからない状態

792 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:32.16 ID:Fp3LLj7e0.net
現政権は賃上げまでにはタイムラグがあるのを「当たり前」と考えている。最低賃金を法制化して上げるだけで、そのタイムラグを最少にできるのにな。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:41.90 ID:YbqYCj+e0.net
ベーシックインカムで解決

794 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:48.51 ID:QxoWg0P40.net
>>782
おいおい、この状況でどんな常考をしたら上がると思えるんだw?
それ説明してくれw
君安倍ちゃんにだまされてるよ。
このままだとマジ、殺されるよ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:05.22 ID:zsmLUnem0.net
先進国でこんな最低賃金の国が無いもんな
日本は明らかに異常、アメリカなら違法労働だな
政治家も他はマネするくせに、最低賃金はマネしない
日本の政治家は、企業の犬

796 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:12.54 ID:VABqHtQU0.net
>>714
その金額出せないなら店は必要ないんだよ
他人の労働力でダンピングする経営者に問題がある
利益が出ないなら店が減ればいいだけで
よっぽど社会が健全化する

797 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:19.44 ID:ecGcrKVv0.net
いや別に上から下まで上がるだけ減るのはわけのわからん負債

798 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:49.88 ID:UWqO7N7m0.net
バイトでも年収480万が保障されてる世の中かよw  アメリカはすげぇなぁw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:56.06 ID:JhWId/zB0.net
>>790
世界の支配者層に日本は戦争で負けたし、欧米の中東での犠牲の上に成り立ってる平和でしかないから
経済停滞は当たり前ね
みたいな確約でもされてんのかと思うくらいには
停滞してるな

800 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:36.54 ID:ecGcrKVv0.net
ああ、宝くじ長者みたいなのはしらん

801 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:45.88 ID:ejK/FCZJ0.net
時給1000円を払う意味のない仕事が増えすぎたから、時給1000円を払えない会社が潰れてしまう。
小売りと製造だけ保護して時給を1000円に上げりゃいいんだよ。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:32:52.85 ID:ABDdq1qE0.net
公務員の正規の給与は平均750万
福利厚生などを含めた人件費では1000万近くになるだろう
時給に引き直すと5000円
せめて2分の1ぐらいに最低時給を持ってこないとマズイ
すると最低時給は2500円
もしそこまで上げられないとすれば、公務員の人件費を500万(時給2500円)まで落として、最低時給を1250円にすべきであろう

803 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:21.96 ID:fgmFX6Rc0.net
お金の価値がスライドするだけだよな
エンゲル係数に従って価格調整される。
急な変化は起きなくても、徐々に切り上がっていくだろう

804 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:36.63 ID:JJ7Yw+Zn0.net
身体を動かす=やるべきことをやる

そういう意味だろ
安倍ちょんやネトウヨみたいに原発をメルトダウンさせて、嘘をついて
汚染は無いと言いながら自分では体を動かして復旧も除染もしない
こういう屑は考えて価値も生み出さないただの下痢便製造機

>>710
695の言ってることは派遣や請負のことだろ?
これは人頭税に等しい世界だからやればやるほど消費が委縮するぞw

805 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:41.22 ID:+jnKWlRd0.net
日本だって実習生とか言う名目で時給200円くらいで外国人酷使してこれだからな

806 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:16.44 ID:c+1zy6Ox0.net
バイト情報誌とかで高時給1000円〜って、もう25年くらい前から変わらん
時給1000円なんて低賃金の部類なのにな
せめて最低賃金1000円、高時給1200円〜くらいにして欲しいもんだ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:24.94 ID:hPvgFsXp0.net
>>794
>おいおい、この状況でどんな常考をしたら上がると思えるんだw?

企業が業績アップしたら、今までみたく内部留保し辛い空気になってるんで
結果、ベースアップするしかねえべ?w

円安で輸出は好調だし、迎合するシナチョンは日本の巻き返しで売り上げ落とすだろうシナw

808 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:40.28 ID:ABDdq1qE0.net
資産家も労働貴族も搾取しすぎだ
庶民を搾取しすぎた国は亡びる

809 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:53.68 ID:u/JVm5Nk0.net
だれか最新のビックマック指数ひろってきてー

810 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:56.07 ID:cjjxN+Pm0.net
銃社会で命の危険もあるし安いくらい

811 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:35:17.99 ID:UWqO7N7m0.net
働ける人間と働かない人間の格差をどうするんだ?  働けば最低でも年収480万だもんなぁw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:35:56.17 ID:QxoWg0P40.net
>>807
どんな空気だべそれw?
内部留保しづらい空気なんて今だかつてなったことねえべw
何夢みたいなこと言ってるんだw

それに日本は内需国だってことを君忘れてないか?

そんなに簡単にだまされてたら君、
大好きな安倍ちゃんに殺されるよ、まじで

813 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:00.67 ID:ecGcrKVv0.net
白川とかいう外国人が日銀総裁だったからその時期は 仕方あるまい
あと金丸やら小沢やらがやったバブルつぶし

814 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:05.76 ID:Uu4fZ6Ci0.net
まぁもしも最低賃金が倍になったとしたら
いまいるバイト枠は当然減らさなきゃいけなくなるだろうし、
応募が殺到して少ない席を争うことになるだろうな
経営側からすりゃ赤字になって廃業もあるだろうね

815 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:09.77 ID:9JNzF7fv0.net
>>113

いかにも低学歴な考えだなー(笑)
ありもしないテクノロジーに電力という国の根幹を成すものをどうやって預けるんだ?

地下に溜まり続けてるエネルギーー(笑)

まぁ、確かにあるといえばあるけど、それの研究をするためにお前はなにをしてるの?

これだから低学歴のバカに指揮は執らせられないんだよ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:17.72 ID:2tTr6olq0.net
>>803
インフレで国の借金も返しやすいんでね

817 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:05.36 ID:zsmLUnem0.net
日本が景気悪いのは、賃金カットしてるからだろ
景気が良くなったら賃上げじゃなく、最低賃金を上げるから
景気が良くなるんだろ、公共事業じゃ全く景気は改善してない
1800円にしたら、日本は間違いなく景気が良くなる

818 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:15.00 ID:QxoWg0P40.net
>>814
君だまされてるよw
日本のほかの国では君と同じようなバイトやってる人たちは
君の倍以上もらってる。
でも、そういう国が人員減らしてるか?減らしてないよなw

日本人は正当な報酬を受けてない

819 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:17.48 ID:Fp3LLj7e0.net
>>810
日本の警察だって被害が出てからでないと動かない点は同じだけどな。彼らが守っているのは統計上の治安であって、市民ではない。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:35.66 ID:ecGcrKVv0.net
価格転嫁なし前提ではねんだが

821 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:18.17 ID:txlxl8x+0.net
.
.もう地方の債務なんとかするには

年数%の継続賃上げするしかない、と

そんだけ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:25.63 ID:JhWId/zB0.net
まあでも人口減少で雇える人がいなくなったら
賃金も上昇せざるを得ないだろ?でもそんだけ売り上げれなきゃ
潰れるだけか

823 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:28.94 ID:9JNzF7fv0.net
>>129

そんなに自信があるならお前が首相になって国を統率してみろよ(笑)

酒場で阪神タイガースの監督にグダグダいってる酔っ払いのおっさんに思うだろ?
そんなに立派な考えがあるならなんでお前が監督にならないの?なれないの?って

824 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:45.91 ID:/3eP75Jt0.net
>>808
日本の場合は老人に搾取されてるだけだけどな

825 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:39:22.34 ID:zw/BQ/e60.net
ロサンゼルスの家賃考えたらこれぐらいないと厳しいだろうな

>>793
まだこういうこと言う奴いたんだな

826 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:39:32.05 ID:ABDdq1qE0.net
最低時給は先進国一安いが、公務員と議員の給与は先進国一高い
結局、日本の衰退の原因はこのいびつな身分制度にある
自分は去年2chで見たけどな
公務員の給与を上げて景気が悪くなったのなら、公務員の給与は減らされることになる
だから頑張って消費しろと

827 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:39:58.87 ID:Fp3LLj7e0.net
>>814
うちの近所には自宅から徒歩5分圏内コンビニは20件くらいある。ファミレスも5件くらい。そんなにいらないよ。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:05.72 ID:ecGcrKVv0.net
ま、老人の貰う額も減らしていってるわけだが

829 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:05.96 ID:hPvgFsXp0.net
>>812
>内部留保しづらい空気なんて今だかつてなったことねえべw

安倍ちゃんが経済界に給料上げろってプレッシャーかけてんじゃんw
そんな状況なのにシカトこいてせっせと貯め込む訳にもいくめえw

まあいいや、オレ出なきゃならんからこの辺にしとくw

830 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:45.74 ID:ABKbiWU80.net
日本じゃ実質賃金を下げる政策で景気の回復を図っているんだから、名目賃金も上がらないだろうな。
円高のころは$10に迫ってたし実質賃金も高かった。
まあ自民党が政権を持っているうちは、当たり前に企業のによる景気回復を目指すだろう。
お前らは一番最後、我慢しな。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:54.72 ID:E4ZW8uYrO.net
自分の才覚で資産を運用して儲けてる人と
何の努力もせずただ毎日を漠然と生きてるだけの人の間には
格差があって当たり前って気がするが

832 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:41:16.11 ID:ABDdq1qE0.net
>>824
国全体が弱ってるのに、既得権益層だけ利権を確保したがるからだろ
原因はここってわかってるのに、誰もメスを入れないから日本はこの有り様
将来の種もみを食うようなことばっかりしやがって

833 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:14.91 ID:JhWId/zB0.net
>>826
消費消費って言うが、派遣や契約やバイトの身分でどうやって消費しろっつーんだよな
結婚して二馬力ならまだしも、その層の人達は結婚育児とか選択肢から
外すから無駄な期待だし

834 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:16.33 ID:QxoWg0P40.net
>>829
安倍ちゃんは実際はアベノミクスで要するに金持ちの資産と
大企業の内部留保を守る政策しかしてねえじゃんw
君さあ、安倍ちゃんの嘘にそんなに簡単にだまされてたら、
本当に大好きな安倍ちゃんに殺されるべw

835 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:43:04.71 ID:ZZxOemiw0.net
雇う方に負担をかけすぎだ
金持ちから税金とって還元した方がいい

836 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:43:13.16 ID:ecGcrKVv0.net
資産の運用にも幅ができて儲かるようになるから、まあ支持したまへ
継続的稼ぐ才覚がないのを自覚があるなら反対を

837 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:43:29.87 ID:YbqYCj+e0.net
月額12万円のベーシックインカムが日本を救う。
生活保護も最低賃金も国民年金も雇用保険も不要になる。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:12.91 ID:Fp3LLj7e0.net
>>831
それは日本の上位1%だか0.1%だかがアメリカやシンガポールに移住しちゃうからかもよん。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:18.57 ID:SfqTe8l50.net
>>823
でました!
理屈で返せなくると
おまえがやれ!
これも酒場でよくいる低能の言葉ですわ
庶民は政治について口出すなと
おらたち百姓は御政道に口出せるわけねえべって
お前はそのまんま江戸時代の水飲み百姓の精神性を保っている田舎の小物ですねwwww

840 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:37.80 ID:vMxGpzYQ0.net
>>814
賃金が倍になったら
むしろバイトの人数は増やさないとダメなぐらい景気が良くなってる
景気が良くなって経営も黒字で店舗も増やしてるぐらいだろ

逆を考えろ、賃金が今の半分になったらバイトの枠が増やせて経営が黒字になる社会になってると思うか?

841 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:49.98 ID:jWhDuLJa0.net
>>816
政府は戦争起こして国の借金、踏み倒す気でいるのかもしれないわ
安倍のようなきな臭い総理大臣みたことないわ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:45:04.16 ID:sfZZCgne0.net
>>790
先進国は軒並み苦しんでるじゃん。
しかも日本は世界に類をみないほどの医療福祉大国で
寿命のきてる年寄りに税金をじゃぶじゃぶ使ってる。

こんな状況で日本の財政が改善されるわけじゃいじゃんw

843 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:45:50.60 ID:YSTSIVJd0.net
日本こそ最低賃金を引き上げるべき。
生活すらできなくなってきているから。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:19.96 ID:oj0JCVjZ0.net
日本は、賃上げするくらいなら安くコキ使える外国人を連れて来いと言う始末。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:39.49 ID:h5OQbSgF0.net
日本の場合さ社保完の会社だとパートでも厚生年金と健康保険で+200くらいになるんじゃない?

846 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:43.51 ID:SfqTe8l50.net
自民党ネトサポの主張

底辺は生活保護費未満の生活費で我慢しろ
公務員の給料はもっと上げろ、大企業はもっと大儲けできるようにしろ
   ↑

みんな本当にこんな政策がいいと思っているの?
どう考えてもオカシイだろw

847 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:45.19 ID:QxoWg0P40.net
>>842
君さあ、よその国で一回暮らしてみるといいよ。
君と同程度の労働者がどんな生活をしているか。
安倍ちゃんの嘘にそんなに簡単に引っかかったらダメだ。
日本はいつまでもよくならないぞ、そんなんじゃ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:54.19 ID:ecGcrKVv0.net
守銭奴メリケンが採用した理由は簡単なロジックなのさ、投資家は損をしない

849 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:48:07.75 ID:vMxGpzYQ0.net
>>844
移民ですら逃げ帰ってる日本
日本よりきつい国ってもう韓国ぐらいか
あそこは最低賃金が日本の半分だからな

850 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:48:43.68 ID:YSTSIVJd0.net
>>790
違うよ。リスクを取らなかったからだ。
欧米は資本家。世界中に投資した。
韓国はリスク承知で大規模投資しまくり半導体や携帯電話で成功した。
日本は貯金して日本国債乱発して公共事業ばかりしていた。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:17.47 ID:HzDCAh5K0.net
ベーシックインカムは即効で少子化問題が解消しそうだな
少子化問題解消したら制度の廃止

これでいいんじゃない?
政治は力技

852 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:27.06 ID:pwS8barZ0.net
>>1
まあ、時給15ドルを払うに値しない労働者は最初から雇用されなくなるんだけどなw

あと、アメリカは職種ごとに最低賃金が決まっていて、生産性の低い職種は
最初から安く設定してあるので日本のそれとは違うはず。

それはともかく、アメリカって日本の企業が負担しているような社会補償費(裏)とか
あったっけ?そもそも無かったり、負担割合が違えば>>1の金額は補正してから比較
しなければならないが。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:50:21.59 ID:SfqTe8l50.net
>>849
いつの情報
このスレにも出ていたけど
韓国の最低賃金は日本とほぼ変わらない水準に迫ってきているようだぞ

つまりネトウヨが歓喜している日本円の円安と韓国ウォン高の影響で
最低賃金は同じレベルになっているんじゃないのか?

854 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:52:06.41 ID:zsmLUnem0.net
20年間経済が止まってる国て、世界でも日本だけだな
毎年貧しくなってる国、最低時給を上げとけ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:52:21.48 ID:ZZxOemiw0.net
>>837
所得税一律70%くらいにすれば可能かも知れない
厚生年金廃止された老人に政治家何人か殺されそう

856 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:53:17.72 ID:JhWId/zB0.net
>>852
たしかに国民皆保険がないんだっけアメリカは
自分で備えておかないと病院にかかる時大変な事になるな

857 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:53:46.93 ID:QxoWg0P40.net
>>855
安倍ちゃんらは維持でも自分らの資産には税金かけさせないからなw

858 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:54:25.25 ID:SfqTe8l50.net
>>856
オバマは国民皆保険制度を掲げているけどね
共和党が反対しているから実現が難しそう

859 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:55:22.84 ID:rUnQaE310.net
東京でも最低賃金が888円なのか1000円に引き上げればいいのに区部だけでも

860 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:55:38.59 ID:YbqYCj+e0.net
>>851
月額12万円のベーシックインカムなら
夫婦で月額24万円、子供ができると月額36万円です。
こんなに手厚い生活保障が有るならば消費も増えて景気は上向きます。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:35.11 ID:JhWId/zB0.net
>>858
そうそう

それとは別なんだけど、TPPは国民皆保険の破壊が本丸だとかまことしやかに
言われてた時期があったけど、もし日本で国民皆保険が潰えたら
最低賃金上がるのかな
もしそうだとしたら、日本人はどっち選ぶだろうか

862 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:57:12.04 ID:QxoWg0P40.net
>>856
まあ、一般的な庶民であれば企業のメディカルプラン、デンタル付きに
入ってるよ。
それより貧乏だと低所得者用の医療施設もある。
レベルは押して知るべしだが、日本よりいいことは確かだな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:57:59.86 ID:JhWId/zB0.net
>>862
そうなんだ、詳しくありがとう

864 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:21.73 ID:YbqYCj+e0.net
>>855
>>741
所得税は50%になります。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:44.24 ID:Dh2HKcvm0.net
>>860
家は60万も貰えるね、それみんな働かんがなw

866 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:31.42 ID:QxoWg0P40.net
>>864
維持でも金持ちは自分らの資産には手をつけさせないんだなw
日本はアメリカ抜いてフィリピン並の国になるなw

867 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:51.54 ID:bQXuG7Wm0.net
フランチャイズ店舗の場合、
店長やフランチャイズオーナーも奴隷だったりするケースあるから
本部がアホ程儲かって、国内外に店舗増やしまくってる事なんか想像出来なくて
フ、フランチャイズオーナーさんのおじいちゃんや娘さんまでタダみたいな給料で働いているのに我々バイトの分際が時給を上げろなんてとんでもない!!
みたいに考える人もいるのかもしれない
儲からないビジネスモデルを買ったオーナーが馬鹿と言えばそれまでだが、、

868 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 12:05:17.36 ID:vPShelUFh
実質賃金(前年同月比)

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
 10月 −1.3%
 11月 −1.4%
 12月 −1.3%
2014年
 1月  −1.8%
 2月  −1.9%
 3月  −1.3%
 4月  −3.1%
 5月  −3.6%
 6月  −3.8%
 7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
 実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

869 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:01:29.29 ID:YbqYCj+e0.net
>>865
労働の質は変わると思いますよ。
金のためではない何かが仕事になければ人は働かなくなります。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:04:02.93 ID:YbqYCj+e0.net
>>866
法人に対してはとことん徴税します。
自然人の法人に対する優越性を確保するためにも。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:04:39.42 ID:CRhZv7O9O.net
だから最低賃金は物価スライドだから
物価が先に上がんないと
何時までも最低賃金は上がらない

872 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:05:42.28 ID:nh+BJujt0.net
日本じゃ水族館が時給900円でバイトを酷使するって言ってるのに!?

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:01.03 ID:+GQp53ww0.net
>>846
どこのギリシャ?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:09:04.67 ID:QxoWg0P40.net
>>871
悲しいお知らせw
日本は賃金が倍の国と物価は変わらないんだよ。
つまり、君は騙されてるw

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:09:59.72 ID:qVyIB0jo0.net
結局日本は人間を犠牲にして経済回してるんだよなw
だから幸福度が低いんだろう。
GDPも個人の幸福を犠牲にしてやっとこさこの程度。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:02.43 ID:2AJWZr6U0.net
>>19
お前がタダ働きすればいい

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:15.11 ID:Ir2cTBBe0.net
>>842
高齢化傾向があるのは事実だが社会福祉が充実してるわけでもなく負担さえ求めてる

日本が問題なのはそれ以前の基本的な話で行政コストが異常に高い事
豊かな将来のビジョンを示せず危機感だけを煽り負担を増やすリフォーム詐欺状態

議員、公務員のコストが世界一高い上に
地域社会、家族などで無償で支えあってた事を行政サービス化して負担が増えてる
保育所作る程稼ぎもしないのに女性社会進出とかコスト意識がない
コストパフォーマンス意識がなく、賞味期間の短い芸術性コストに余計負担をかけ過ぎてる
中小企業以上の贅沢な建造物だらけだしな

また負担構造がおかしい
格差を醜くしながら負担を一律化するのが問題で
機会平等もない中格差が醜くなってきてるんだから所得に応じた負担に全て転換すべきだしな
消費税なんてアホ

そもそも負担を増やす政策をするのは無能だと反省をすべきなのに上から目線で当たり前の様にすり替えとるのが異常
高齢化社会にしたのは国の政策影響だからな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:39.73 ID:QxoWg0P40.net
>>875
それでも、夢が持てればいいと思うんだ。
たとえば明治時代なんて今よりずっと貧しかったけど、
夢が持てた。
今は夢もないもんなあ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:12:03.09 ID:fR4u/4NO0.net
新しいことに挑戦するより立場の弱い人間からぼったほうが楽して儲かるし
いくらぼっても日本では自己責任論で弱い方がたたかれるだけだし

880 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:12:10.76 ID:CRhZv7O9O.net
>>874
http://ecodb.net/country/US/imf_cpi.html
アメリカの消費者物価指数推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html
日本の消費者物価指数推移

一目瞭然ですよ

881 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 12:13:01.23 ID:qC9+hJJp0.net
つか海外は

一次品は日本より安いし

8%なんてキチガイじみた消費税はどこも取らない

日本人は海外の実態を知らなすぎる

安倍チョアン政権の日本ホルホルプロパガンダ番組に騙されてる場合じゃないぞ!

882 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:13:56.40 ID:pFrPFP7M0.net
時給1800円貰えたとしてもアメリカみたいに皆保険がないとちょっとした風邪で数万円とられるんでしょ
海外旅行のトラブルとかでよくあるし
入院するような病気だと一発で破産する
だったら900円で国保あったほうがいいなと

883 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:14:37.38 ID:QxoWg0P40.net
>>880
指数から何が一目瞭然なの?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:15:22.84 ID:6dzDi1Jy0.net
アメ公は日本の基礎年金・国民年金にあたるOASDIも結構
もらえるんだぜ。単身者の平均で千数百ドル。今の為替レートだったら
月15万円〜20万円のレンジだな。日本は月7万だっけか。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:15:26.31 ID:HeQvl1hD0.net
一方の日本は実質賃金を下方修正していたwwwwwwwwwww

886 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:15:49.71 ID:CRhZv7O9O.net
>>883
アメリカはずっと物価が上がってた

887 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:16.74 ID:QxoWg0P40.net
>>886
そう、日本は物価が下がった時代があったよね。
あの時代はよかったね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:18:40.80 ID:QxoWg0P40.net
>>884
アメリカって結構貧乏な人でも年取ったら家売っぱらって
フロリダで一日パターゴルフとかおしゃべりしながら
過ごす老人ホームに入れるのよねー。

日本だったらそんな生活できるのって一部の金持ちだけだよなあw

889 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:20:51.94 ID:fR4u/4NO0.net
一人当たりGDP米が5.5万ドル、日本が3.7万ドル
1.5倍だからそりゃ生活も豊かになるわな

890 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:23:03.72 ID:SfqTe8l50.net
自民党ネトサポの言っていること
貧乏人は我慢しろ、貧乏人の給料を上げたら経済破綻する

その一方で世界イチ高い公務員の給料を下げるなんてとんでもない経済音痴だ
円安マンセー、円安で貧乏人の実質賃金が下がるのは大賛成!

公務員や資本家、大企業経営者以外でこんな主張に賛成しているやつは
ちょっと知能が低すぎると思う

891 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:23:33.43 ID:31Pi9eQ00.net
>>882
1800*8*20=288000
手当等は無しと考えて、これから税金と保険関係が引かれるから手取りは21万くらいかな
社会保険の会社半額負担がないとしても手取り17万くらいは残る
生命保険と個人年金に入っても15万は残る

900*8*20=144000
これだと手取り11万くらいにしかならん
生活考えたら生命保険も個人年金も入れんだろ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:04.41 ID:bxom1y7e0.net
なんつーかお前ら本当に無知のバカだよな

アメリカは皆保険ではない
しかし労働者には企業負担の各種保険があるからこそ
これまで皆保険ではないのが問題にならなかったのさ

893 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:34.49 ID:QxoWg0P40.net
>>889
問題は日本よりも一人当たりGDPが低い国でも
日本よりはるかにいい暮らしができるってことなのよね

894 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:25:13.12 ID:TkLrprWG0.net
>>882
財政破綻もう不可避だからジャップも病気になれば死ぬ時代がすぐそこまで来てるぞおめでとう

895 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:25:49.62 ID:m9FrknBI0.net
まー、実収入2000ドルでも、屋敷買えちゃう国だからな。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:26:03.67 ID:jWhDuLJa0.net
>>888
日本の場合、貧乏人は野垂れ死にするしかないのかしら?

897 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:26:38.29 ID:SfqTe8l50.net
>>893
つまり日本では富の再分配のときに誰かが猫ババしているってことだな
第一容疑者、世界一給料の高い公務員さま

898 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:27:01.22 ID:QxoWg0P40.net
>>896
野たれ死んでくれるならまだいいけど、犯罪に走るやつも増えるだろうね。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:27:41.30 ID:aqgFYI4c0.net
俺の今の時給やんけ

900 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:28:08.32 ID:I547G/GE0.net
>>892
問題になってなかったらオバマケア自体発案もされないし票への訴求力もないはずだろ
年間80万件、毎年アメリカ医療費破産起きてんだしな

適当なこと言ってんじゃねーぞ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:28:41.81 ID:wPEeHsA2O.net
医療費がバカ高いんじゃなかったか?

また美味しいとこどり?

902 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:29:36.13 ID:MW9bzFEc0.net
>>19
正直飲食店なんて特に都市部は過剰出店状態で、出店規制しても良い位なんで
最低賃金引き上げで潰れるなら、それはそれで今の経済情勢考えたら『アリ』なのよ

過剰生産、過剰出店、過剰サービス、過剰競争の業界だからブラックにならざるを得ない訳で
人の下で働きたくない奴には悪いが潰れて貰った方が今は良い

903 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:30:34.27 ID:/6PSWcIw0.net
景気回復ってこういうのを言うんだろうな・・・
それに比べて非正規まみれにする自由民主党と来たらまじ国賊

904 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:31:37.34 ID:jEeB6A/R0.net
奴隷大国・日本もアメリカを見習おうぜ

905 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:54.06 ID:QxoWg0P40.net
>>900
君、アメリカに住んでアメリカで働いたことないだろ?

普通の会社ならメディカルプランデンタル付きがまずある。
それより貧乏ならレベルは低いが、低所得者用の
医療施設もある。

日本よりずっとましだよ。

医療費破産が多いのは、日本とは違って高額医療費治療が
一般的だから

906 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:57.71 ID:xGIP2I2P0.net
オリンピックまでに日本は最低でも1ドル200円、
1ユーロ250円を目標にしなければならないのだ。
1ドル200円までいけば、観光業界はウハウハだろう。
爆買いが1年中行われる。そして車だけでなく、
電化製品でも価格を対抗できるようになるのだ。
1ドル200円となればiphoneではなく、
日本のスマホやパソコンが世界を席巻できるようになるだろう。
同じようにテレビもサムスンではなく、ソニー、
LGではなく、SHARPの時代が復活するだろう。
21世紀は安いのが良い時代ではない。
少し高くてもとても良い物が売れるのだ。

同じことは、農作物にもいえる。
中国やインドの富裕層は3000万人を超えている。
インドネシアやベトナム、タイでも1000万人はすぐだろう。
そこに日本の優良な農作物を輸出するのだ。
1ドル200円となれば、
アジア諸国に日本のコメが売れるようになるだろう。
まず手始めにアジアのコンビニで日本のコメを使った
おにぎりを販売するのだ。
中国やタイは日本のコメのうまさに震撼する時代がそこまで来るのだ。
これでTPPも何もこわくなくなる。
日本はすでにインフラは確立している。昭和30年代の日本ではない。パンも米も腐るほどある。

雑貨は100円ショップで買えばよい。
服はミャンマーやバングラデシュで作ったものを買えばよい。
住居や福祉は規制を緩和し、空き家を活用すればよい。
農作物の肥料は下水道を活用すればよい。
特に中国、インド、インドネシアの下水道を完備すれば、
肥料などほとんどタダで手に入れることができるのだ。
これからの日本はコストを削減し、
いかに円安で日本のブランドを売り込むのが勝負なのだ。
たとえソウルや北京より、最低賃金が下回っても悲観してはいけない
「負けているようで、勝つ!」のが21世紀の新しい日本なのだ。
今年でプラザ合意から30年、失われた30年を取り戻すのは今だ。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:41.59 ID:bxom1y7e0.net
>>900
おまえ本物のバカだな

現実としてオバマケアの成立には難渋してるだろ
支持してない国民が凄く多いんだ

加入できるのは一部の貧困層だけで一般大衆には関係が無いのだよ
多くは労働者で既に被雇用者用の保険に入っているからね

もちろんたとえ保険に入っても医療費が多く掛かれば破産もするのは当然だな
それは日本でもありえる話だ

908 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:09.00 ID:Dh2HKcvm0.net
>>898
政治家や官僚の首チョンパってするならいいんじゃねw
てか今のままでもその内そういう犯罪が起こりそうだわ。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:14.07 ID:I547G/GE0.net
>>905
じゃあ何でオバマケアが合衆国二分するほどの議論になり得るんだ
多くの人がまともな医療受けるなら余りに負担がキツイからだろ
医療費が高いから破産が多いって
だからそれが問題視されてんだろーが
皆保険の日本より何がどうマシなのかも書いてないし

何なんお前。話にならねー

910 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:39:04.26 ID:I547G/GE0.net
>>907
お前は>>905以下。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:39:10.14 ID:8U2dV2p+0.net
そういや物価ってなんなんやろ、FXとかやってる人は詳しそうだが

小麦や原油は右肩上がりに上昇してるって訳じゃないよな
日本は輸入多いから世界的にそれらが値上がりすれば日本も根上がっていくだろうし
半導体とかは安くなるのは世界的流れだろうし、

日本だけ何十年もデフレってのは何の値段がデフレってたからなんだろう

912 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:39:22.96 ID:uTZEKp3v0.net
格差縮小というか、金持ちがより金持ちになっても消費は増えないけれど
貧乏人に金を回せば確実に消費するからなあ

金持ちがもっと消費をしたらいいんだけどね

913 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:40:03.51 ID:QxoWg0P40.net
>>909
ご存知の通り、一般人や金持ちにとっては自分らに
何のメリットもない、ただ金を出すだけの方策だから。

おわかり?

914 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:40:15.93 ID:Lsfg+Iwf0.net
一方日本は
アベノミクスで

下がった

915 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:41:28.76 ID:srsA2jrl0.net
>>48
なんだ満州国ってw

916 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:41:31.49 ID:mWTQgrRV0.net
>>911
日本はデフレじゃないのかもね。
人件費は年々上昇してるし、中身を削ったり材料を粗悪にすることで実質値上げしてるし。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:42:20.66 ID:QxoWg0P40.net
今の日本の庶民の状態って、かなり最悪だったころのソ連の庶民くらい
悪くなってると思う

918 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:44:39.41 ID:fR4u/4NO0.net
>>909
日本の皆保険は多額の国庫負担と日本政府の多額の借金で成り立ってる
維持不可能な制度

919 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:45:52.95 ID:srsA2jrl0.net
>>113
そんなことやってないで公務員目指せば?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:46:35.51 ID:4cRmyYpQ0.net
都銀大手の一般職ですら生活保護程度の給料でこき使われる
まあ貧乏な国だよ日本は

921 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:47:22.49 ID:0OtUbQC70.net
オバマの無能政策wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

賃金あげたところで物価があがるだけじゃん
実質的に格差を縮小させるには、国内の労働者が生み出す
付加価値サービスを向上させないと意味が無い

労働賃金も一物一価の法則を働いているので
海外の労働者と差別化できなければ享受できる豊かさは変わらない

922 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:47:24.42 ID:bxom1y7e0.net
>>909
だからおまえは
オバマケアの内容すら判ってないんだよ
だからバカって言われてんの

日本の制度とは全く違うし
日本のような制度を作りたいと言ってるわけでも無いんだぜ

さらに言えばアメリカ人の精神性も判って無い
アメリカ人のかなりの割合が日本のような制度を良いと思っていない
これが判って無いとダメ
反対派の中には保険の対象になる人も多いくらいだからな

923 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:01.36 ID:I547G/GE0.net
>>913
お前…。議論に上ること自体が問題視されてる実態の証拠なんであって、
通る通らないの話じゃない
ほんと何なんお前

ついでに言うと自称一般人と金持ちだけでアメリカが成立するならどーぞって話だ。
その前にせいぜいPTSDで自殺しまくる貧困層出の帰還米兵助けてやってからな
あれが何も象徴してないなら結構。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:56.99 ID:MhuG4j4g0.net
アメリカの食費は安い
怪しい安いくいものなら山ほどある
まあ15年は寿命ちぢまるだろうけど

925 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:49:27.95 ID:jWhDuLJa0.net
>>908
1960年に起きた浅沼稲次郎暗殺事件を思い出したわ 実際そういうことがあったのね
https://www.youtube.com/results?search_query=浅沼稲次郎暗殺事件

926 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:49:57.21 ID:QxoWg0P40.net
>>923
議論に上がることが問題視されている証拠??
議論なんてありとあらゆるものに上がっているがだから、何?
世の中神羅万象なんでも議論の対象には上がるぞ?

てか、後半部分は君自分でも何言ってるかわかってないw
俺は君が理解した意味とは反対のことを言ってるのにねw

927 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:50:49.96 ID:I547G/GE0.net
>>922
2008以降、自己責任論から舵きり始めたくせに笑わすなや
そのままの精神性が大半ならオバマが二期取れるわけがねぇ
お前がアホなのはアメリカを一枚岩に近い国だとでも思ってそうなところだな

928 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:04.19 ID:7kqZNRii0.net
>>911
・生産性が上った。技術が進歩した
・労働対価の付加価値が下がった
・実は値下がりしていない(容量を減らす等の実質値上げ)

こんな感じかな。
大きいのは2番目な気がするよ。
昔はバイトなんて学生しかいなかったのに
今や労働人口の4割がバイトと同じ立場なんですもの

929 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:54.43 ID:MhuG4j4g0.net
アメリカじゃとうもろこし一本10円で売ってる
しかし日本人じゃ毎日とうもろこしじゃきついぜ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:52:00.89 ID:I547G/GE0.net
>>926
意味不明。
全米で論争になってなかったとでも言うのなら知らんがw

931 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:52:42.51 ID:ZMX9qvhW0.net
9ドルから15ドルって65%アップなんだが…
ほんとに出来るの?? 俄かには信じがたい。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:08.71 ID:I2QrDXbD0.net
>>912
金持ちは既に消費している
その上で入ったお金は投資という形で経済に貢献してる
なのにそういう事はみんな無視するんだよね

933 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:28.14 ID:QxoWg0P40.net
>>930
全米で論争になってることなんていくらでもあるけどw
そもそも全米で論争になってないことがないだろw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:42.74 ID:QkO+AZ8l0.net
安倍ちゃんはこんな流れに同調せず
俺らを永遠に底辺派遣でこき使って欲しい
頼むよ!

935 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:54:06.49 ID:MhuG4j4g0.net
世界で今後30年労働人口が唯一増える国がアメリカだからね
それ以外の先進国は減り続ける。
できるでしょう

936 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:54:20.88 ID:I547G/GE0.net
>>933
逃げに入りだしたな
極論乙。何の話をしてるか忘れたいらしいなw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:26.93 ID:A5FWmd0f0.net
企業側からすれば最低賃金あがったら雇用は慎重になるからな
長い目で見れば、雇用減らして機械化に重きを置くだろう。

ロボット技術が進歩すればするほど失業率が高くなる時代が来るな
しまいに人間でしか出来ない唯一の仕事が売春になる日が来るかもなw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:34.17 ID:bgCVQj9P0.net
わかってると思うけどこれ最低賃金だからな
最低賃金しかもらえないバイトってなかなかないからな

939 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:52.77 ID:QxoWg0P40.net
>>936
全米で論争という極論を言いだしたのは君だがw
てか、君さあ、俺基本的に君が思ってるようなことは言ってない。
俺は君の味方だよ。
そこから誤解してるw

940 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:56:00.33 ID:nPOwN+bK0.net
景気悪いならお札をたくさん印刷すればいいんだよ(真顔)

941 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:58:30.79 ID:A5FWmd0f0.net
>>932
結局投資の中身が問題なんだよな、テクノロジーのブレイクスルーに
金持ちの投資が多大に貢献した結果、進んだのが格差社会なわけだからな

>>940
もう21世紀にはその方法が通用しなくなって格差が拡大してる。
刷られたお札は設備投資に回されて、企業は労働者を雇わないように
なっていった。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:58:46.77 ID:7kqZNRii0.net
2時間でキューバ国民の月収w

943 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:59:18.39 ID:MhuG4j4g0.net
刷っても日本は金つかわない金持ちにあげちゃうから馬鹿だよね
底辺層なら全部つかってくれるのに

944 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:00:41.58 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、米国にも公的な医療保険はある。
1.高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケア
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%
年間予算は50兆円超
2.低所得者(国民の20%)医療のメディケイド
財源は連邦政府と州政府が折半
州政府の歳出の1/4はメディケイドの州政府負担分
年間予算50兆円超

現役世代は給料からメディケア税を天引きされるのは別に
自分の医療のために民間の医療保険に加入する必要がある。
と言っても、サラリーマンは会社が保険会社と契約し、
会社が保険会社と契約し、保険料のすべてまたはかなりの部分を
会社が負担する。
日本の組合健保のようなものだ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:02.95 ID:q0y2HUro0.net
ピカピカの新築戸建とかデカいミニバンとかを
次々とポンポン買えちゃって
更に生命保険や学資保険にもボンボン入って
その上に税金もふんだんに注ぎ込まれてる
日本の子持ちって超金持ちだよねー

お金がなくて結婚すら出来ない若者たちこそ何とかしてやればよいのにさ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:58.39 ID:A5FWmd0f0.net
>>942
そのキューバ国民以上に、何千倍もアメリカ国民の生産性が高いのか
というと?????なんだよなだから企業は海外に進出するw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:02:38.49 ID:I547G/GE0.net
>>939
日本より何がどうマシなのかが全く書かれてないし
味方とか気持ち悪いし
全米での論争は国家的な問題として認識される条件の1例示なんであって何が極論なのかわからない
一個一個例示しなければならないほどのバカでも無かろうに、
逆に全米で論争になってなかったのか?と聞いて
そこで極論へ逃げたからな。話にならん

948 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:03:56.76 ID:m7ZpQ91K0.net
>>630
1800円て聞くと多いと思うが、月給にするとそんなもんなんだね。

時給800円の人って実際どんな生活してるんだろう?

949 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:34.60 ID:6itZqCpg0.net
従って、会社をやめると困ったことになる。
これに対処したのがオバマの医療保険制度改革で国民皆保険を実現。
医療保険の加入が義務化され、加入しないと、かなりの罰金が課される。
その代りに、病歴により加入を拒否することが禁止され、
メディケイドに至らない低所得者には保険料の一部を補助。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:16.75 ID:I2QrDXbD0.net
同時にチップは廃止されないの?

951 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:53.93 ID:bxom1y7e0.net
社会主義国は全部国が面倒見るけど非生産的だ
結果的に全体の負担額の割には中身が貧しい
無責任の放漫財政で破綻する国だらけだ

アメリカ人は日本の皆保険をそう見ているから
そんなのはいらないって言うんだよね
貧しい人たちすらそう言う
アメリカで医療費で破産する一部の個人が居るのは事実だが
日本の方式ではいずれ制度全てが破産するかもしれないと考えるし
加入するか否かを選択するのは個人の権利のはずだと主張する

まあ我々全体主義国の人間には自由の国の人間は理解できんよな

952 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:07:08.99 ID:QxoWg0P40.net
>>947
アメリカで学生と社会人をしてたけど、学生には学生の、
社会人には社会人の健康保険がある。
行ける病院は限られるけど、デンタルプランを含め、
まず困ることはない。
それに入れない、学生でも社会人でもない人には
低所得者用の医療施設があるよ。
ここは保険関係なしで診てもらえる。
日本は国保が停止しちゃったらもう病院かかれないだろ?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:08:23.00 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、オバマの医療保険制度改革の前の時点で、
民間の医療保険は2億人
そのうち、会社提供が1.7億人、個人加入が0.3億人だった。
保険給付は90億円

日本の国民医療費は40兆円
米国の国民医療費は280兆円
メディケア50兆円超
メディケイド50兆円超
民間の医療保険90兆円
本人負担30兆円
自費50兆円

954 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:10:00.27 ID:uZtVNhK60.net
>>225
アメリカって物価高いの?
食品は日本の半額で倍の量を買えるんだが

955 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:10:22.53 ID:MhuG4j4g0.net
日本は2030年に15〜59才の人口が20%減る
2050年には40%減る

覚悟はしておいたほうがいい
大不況がはじまる。
というより大格差か?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:11:55.96 ID:fR4u/4NO0.net
日本は他の先進国に先駆けて高齢化するから
海外に投資さえしておけば新興国からの上りで食えるだけまだましだよなぁ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:11:56.97 ID:QxoWg0P40.net
まあ、正直今30代で健康な体とそこそこの能力があったら、
無理してでも今のうちの海外に移住した方がいいとは思う。
今30代が年寄りになって働けなくなった時は地獄だろう

958 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:12:30.94 ID:I547G/GE0.net
>>944
で旧来の問題だが
保険金の支払い可不可を確認してから医療措置を行うんだ
医者が電話するんだよ緊急時に
出ない処置は却下だから
結果的に医者じゃなく保険金出す側が処置を選択決定する形になる
さらには保険金を抑える医者に保険料からインセンティブを支払う
これの何が日本よりマシなのか
問題にもなってないというのか
アメリカ人の精神性がどーたら、アホかと

959 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:12:46.64 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、共和党が公的保険に反対だと思っている人がいるが、
メディケアやメディケイドは1965年開始
民主共和両党政権下で維持発展
ニクソンは国民皆保険を提案していた。
(ニクソンの功績になるのを嫌った、労組の反対で実現しなかった。)
メディケアは
入院:定額
外来:定率
調剤は対象外だったが
調剤も公的保険に組み込んだのがブッシュ(子)

960 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:12:51.86 ID:MhuG4j4g0.net
30代じゃおそいかな
20代までだろう
留学ジャーナルとか若い女の子でごった換えしてるからな
向こうで結婚して数年住んでれば国籍ゲットできるし

961 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:28.99 ID:P11JGCkL0.net
すでに日本は貧しい国になってるのにも関わらず知らずに裕福と勘違いしてるネトウヨって幸せだと思うよww

962 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:38.81 ID:JhWId/zB0.net
まあでも確かにさ
1000万稼いで半分税金で持っていかれて医者には忙しくてほとんどかかれない
生活保護で暇だし遠慮なく医者にいって高額治療を受ける

とか見ると、アメリカ型社会保障の方がいいかもなって思わないでもない

963 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:29.78 ID:bxom1y7e0.net
オバマケアも
貧しい人たち自身が強制加入はおかしいと
そんな保険はいらないと反対している事を理解できないかねえ

だから議論になってるし
なかなか成立しないのですよ
サヨクお得意の庶民と金持ちの対立構造と言い切れない所が根が深い

日本人は日本の保険を素晴らしいものだと思ってるから
皆保険を否定する貧民が理解できないのだろうけどね

強制加入は共産主義だ
保険料を取られて自由を奪われるくらいなら病気で死ぬ方がマシだって言うんだよw

964 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:47.84 ID:fR4u/4NO0.net
金銭的には貧しくなったけど
ネットはあるしただみたいなゲームもいくらでもあるし
割と幸せww

965 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:57.47 ID:MhuG4j4g0.net
国籍狙いで外国にいって外人と結婚したがる若い日本女子がいっぱいいる。
定期的に開かれてる留学ジャーナルイベントいけばわかる
かわいい日本人の女のこだらけだよ。
新宿でよくやってる

966 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:10.77 ID:o1ysAzvh0.net
北海道では驚きの475円!

967 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:49.53 ID:uZtVNhK60.net
>>961
日本は裕福だよ
単に格差がでかすぎるだけだ
アメリカみたいに1パーと99パーの格差ではなく
70パーと30パーの格差だから相対的に日本の方が辛い
アメリカはみんな貧乏だけど、日本はあちこちにプチ富裕層がいるからな

968 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:16:39.39 ID:Acg7ndil0.net
>>966
普通に法律違反ですね、それ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:16:41.64 ID:QxoWg0P40.net
>>967
君だまされてるよw
君と同じレベルの労働者が海外ではどんな生活をしてるか知ったら、
そんなこと言えなくなるw

970 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:17:08.87 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、米国に公的年金がないと思っている人がいるが、
米国の公的年金は1935年開始
財源は現役世代の給料から天引きされる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
日本人の米国駐在員も現地法人から給料を支払われれば、
社会保障税が天引きされる。
その代りに、年金受給開始年齢になって、申請すれば、
米国年金も受給できる。

雇用保険や労災保険もある。
保険料は全額会社負担。

971 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 13:17:55.86 ID:qC9+hJJp0.net
おまえら

外国人研修生は日本から1か月に6〜7万円ほどの手当と企業からの給与出てたの知ってた?

つまり外国人のほうが日本人より7万円給料が良かったんだぞ

おまえらの税金だ

よかったなあw

972 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:50.67 ID:MhuG4j4g0.net
そろそろアベノミクスの失敗に世間が気づき始めたようですな

973 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:03.14 ID:6itZqCpg0.net
米国の公的年金は
社会保障税に対する年金額の割合は低所得者に手厚い傾斜配分

現役時代の平均月収が7万円までの分は、年金月額は平均月収の90%
(現役時代の平均月収が7万円ならば、年金月額は6万円)
現役時代の平均月収が41万円までの分は、年金月額は平均月収の32%
(現役時代の平均月収が41万円ならば、年金月額17万円)
現役時代の平均月収が83万円(社会保障税の対象収入の上限)までの分は、
年金月額は平均月収の15%
(現役時代の平均月収が83万円ならば、年金月額23万円)

974 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:22:08.86 ID:NzXAjECB0.net
友人のいる東北に遊びに行ったら政令指定都市なのに、ファミリーマートは
交通費無しの時給680円。
イトーヨーカドーは、勤続25年でも時給710円だった。東京と200円くらい違う。
沖縄や九州や鳥取とかは600円台が普通らしいし、先進国では日本が一番安いらしいね。
オーストラリアでは1500円が最低賃金。ヨーロッパも1000円以上が普通。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:22:41.25 ID:MhuG4j4g0.net
まあ地球の主役は白人で
日本は地球では田舎にすぎないからなあ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:35.77 ID:bxom1y7e0.net
>>958
だからさあ
アメリカの方式が素晴らしいとは思えないのは日本人だから

だがアメリカ人は日本の方式が素晴らしいとも思ってないから
お前の理想をアメリカ人に当てはめて語ってもしょうがないんだよ

皆保険はいらない
強制加入はおかしいと言ってる人が多いのも事実なんだよ
しかも貧しい人自身が反対する
だから連邦議会でもなかなか通らないし
州レベルで反対するのも多くて難渋してる事実をきちんと考えろサヨク脳w

977 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:53.92 ID:jWhDuLJa0.net
>>972
アベノミクスが成功してたらトリクルダウンで今頃日本も1800円ぐらいにはなっていたと思うわ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:24:01.50 ID:fyBqVlJD0.net
最近は交通費も出ないとこ多いよね。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:23.24 ID:6itZqCpg0.net
高齢者(+障害者、人工透析)医療費負担税であるメディケア税は
対象収入に上限がない。
それどころか、単身者で年収2,000万円以上、夫婦で年収2,500万円以上ならば
メディケア税2.9%−>3.8%
みののように年収10億円ならば、メディケア税は3,800万円
こうして集めた金で、メディケアの年間予算は50兆円超
さらに高所得者は金融所得にもメディケア税3.8%がかかるようになり、
これを財源にオバマの医療保険制度で国民皆保険を実現。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:55.06 ID:fR4u/4NO0.net
アベチャンが年収100万円増やすって言ってなかったか?
あれいつまでだったかな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:26.51 ID:urOYWDDd0.net
〇小さく産んで大きく育てる「サビ残法」
安部首相の大の仲良しの塩崎恭久厚労相の2015年4月20日に行われた日本経済新聞社における日本経済研究センターの『会員会社・社長朝食会』での発言

「経団連が早速(サビ残法の)1075万円(の下限を)を下げるんだと言ったもんだから、
質問がむちゃくちゃきましたよ。
ですから皆さん、それはぐっと我慢して頂いてですね、
まあとりあえず通すことだと言って、
ご理解いただけると大変ありがたいと思っています」

982 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:34.92 ID:I547G/GE0.net
>>952
お前個人が困ることはない、ってのがもう。
ええってそんなん。困ってる人がお前に見えないところで大勢居るから問題になったんだろ
大体医療費は例えば子持ちで55くらいにならんと個人的な切実さで直面せんだろ
会社持ちだからリタイア間際は余計に危ない
俺はそこを見ようとするけど、お前は自分だけなの。
まだまだ健康な年齢で困ってないとかどうでもいい

983 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:01.03 ID:MhuG4j4g0.net
日本人も2年まったけど賃金さがってるしなw
これで消費税まだあげたら日本経済はクラッシュするだろうね。
猶予はもうない

984 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:04.04 ID:9F+G68Ag0.net
物価もそう変わらんどころか、日本より安いものが多いアメリカでこの最低賃金設定でいけるのに
労働者の質が高いと言われる日本がなんで時給600円だの700円だのでしか雇用できないんだ?

例えばアメリカの場合は企業が無理して会社が儲からなくても無理矢理高い労務費を捻出している
と言うのなら、まだわかるがそういう感じも受けない

日本人の労働力が、どっかで何かおかしなことになって、政府に吸い取られてないか?
経営者がレクサスに乗る程度では説明がつかない事態だろこれって

985 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:36.45 ID:5kiVGot+0.net
奴隷根性のジャップ
馬鹿だな

986 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:01.40 ID:I547G/GE0.net
>>976
アメリカ一枚岩くんはどうでもいいって。
毎回割れといて何がアメリカ人の〜だよ
笑わすな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:47.64 ID:fR4u/4NO0.net
>>984
日本は規制だらけで完璧主義だからな
99%を99.9%にするためにえらい手間とコストをかけてる

988 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:29:14.94 ID:iU17TIRT0.net
ハロワで正社員募集事務員
毎月の支払われる給料月13万円
賞与無、交通費無、昇給無、残業無
退職金無 これでも一応都内の求人
独り暮らししてやっていけるのか

989 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:29:15.58 ID:6itZqCpg0.net
ちなみに、日本の所得税の最高税率は45%
米国の最高税率は39.6%だが、
メディケア税の対象収入に上限がなく、高所得者はメディケア税が3.8%なので、
実質的には39.6%+3.8%=43.4%で日本と大差ない。

なお、米国も所得税は
(州税、市税、社会保障税、メディケア税も)
源泉徴収
会社が年末調整してくれないので、
サラリーマンも確定申告が必須なだけ。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:16.17 ID:vliQFeSf0.net
>>984
食糧、地価が圧倒的に安いからだろ

あと、世界中から富を掠め取ってる

991 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:18.20 ID:MhuG4j4g0.net
2020年から超緊縮財政開始
オリンピックは日本の最後の花火になると予測

992 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:24.76 ID:QxoWg0P40.net
>>982
目に見えないところで困ってる人が大勢いるのは
どこの国でもいっしょだよw
日本にだってたくさんいる。
日本のたちが悪いのが「自分らが困ってる」ってことを
気づかせないところなんだよね

993 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:55.10 ID:JhWId/zB0.net
>>984
上納金がいるんだろう
知らんけど

994 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:07.12 ID:8U2dV2p+0.net
他の国の制度詳しくないけど
戸籍置いてる市町村区によって同じ条件でも3倍近く保険料に差が出る日本の
健康保険制度が世界一優れていて完成された素晴らしい制度だとは思わん
改善の余地アリ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:32:02.18 ID:6itZqCpg0.net
日本の相続税の最高税率は55%
米国の遺産税の最高税率は40%
なお、米国では州によっては、州税としての
相続税や遺産税があったりする。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:32:07.26 ID:Vbp+sszn0.net
日本だけ開発途上国に逆戻りさせられている。
貨幣価値下げ、国民奴隷化。ゲリノミクスの矢にて。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:04.77 ID:I547G/GE0.net
>>992
で、とにかくお前個人が困ってないであろう事実はどうでもいいから。
困ってる人のところに出向いて話でも聞いてこい

998 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:35.61 ID:azOjhMNw0.net
>>969
朝ちょっとレスさせてもらったけど君随分頑張っているねw
朝からw
それの丁度10分の1を消費w

ちなみにアメリカのどこに在住しているの?もしくはどこにすんだことがあるのかな?

999 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:36.50 ID:UUUD/0Ib0.net
オバケマニア

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:58.74 ID:fR4u/4NO0.net
困難にぶつかったとき安易に賃下げで幼児退行しようってのが日本人の民意だからしょうがない

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:34:53.39 ID:36kpno5e0.net
企業が国際化とか言って外国人株主に多くの配当を回すため、従業員の
給料を抑えているのだろう。以前は従業員に分配していた

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200