2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場の建設、東京都との負担額合意を先送りで工事契約へ…日本スポーツ振興センター(JSC)、完成時期を優先★2

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/17(水) 23:36:49.80 ID:???*.net
JSC、都との負担額合意を先送りで工事契約へ 完成時期を優先
2015.6.17 05:00

2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設をめぐり、
日本スポーツ振興センター(JSC)は16日、国が費用の一部負担を求めている東京都との負担額の合意を
先送りし、ゼネコン業者と工事契約を結ぶ方針を固めた。19年3月完成に向け、契約を7月上旬よりも
遅らすことができないため。2500億円程度まで膨らむとの指摘もある総工費の詳細を都に示すことも
契約額が業者と合意に達した後にする方針で、舛添要一知事の反発が予想される。

都と交渉してきた文部科学省は当初、都から費用の一部負担への同意を得た上で、JSCが業者と契約を
結ぶ計画でいた。このため、下村博文・文科相が5月18日に舛添知事を訪問して会談。
競技場周辺の整備費などとして500億円の負担を求めたが、舛添知事は「(周辺整備費として)
支出できるのは50億円程度」との認識を示し、最終的な総工費の概算額の内訳と、
負担額の算定根拠を明示するよう求めた。

しかし、JSCが算出中の総工費の概算額は、業者と随意契約を結ぶ際の「予定価格」とほぼ同額になるため、
JSCや文科省は契約額が業者と合意に達し、金額が確定するまでは公開できないとしている。
一方で、完成時期の順守は国際的な信用問題にかかわるため、都から負担額について合意を得るよりも、
業者側との契約を優先することにした。JSCは業者と契約額で合意した後に総工費の詳細について都に公表する。

舛添知事は膨れあがる総工費の原因の一つとされるデザインの見直しについても「議論すべきだ」との立場を
表明しており、負担額について合意のないまま現行案で契約が行われれば、溝はさらに深まりそうだ。

産経ニュース
http://www.sankei.com/sports/news/150617/spo1506170002-n1.html

前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434502615/
★1:2015/06/17(水) 09:56:55.46

851 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:41:28.35 ID:gcMXDgGw0.net
つっか、亀にきまったん?

852 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:16:11.72 ID:wsOKSAGB0.net
>>850
サブトラックみたいな豪勢なもんはなくてもいいけど
ウォーミングアップ用のグラウンドは必要
人数多いからサイズ的には・・・サブトラックくらいあれば1番いいw

853 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:32:44.25 ID:bph4hKtw0.net
秩父の宮の座席を減らして陸上兼用にすれば全て解決
one for all, all for one の精神で英断すれば、世界陸上だって呼べる

854 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:33:39.88 ID:xydXFm0m0.net
>>830
ちゃんと全文読んだか?
「日建JVの減額案で改変されたデザインが全く別物で元のデザインの良さが無くなってると。
こんな事なら、ザハに全くの別案提案させろ。ザハはそれに対応出来る設計者だ。」
と、言ってるんだが。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:41:10.49 ID:r7d6goc5O.net
>>841
観客席だと どうしても見おろす感じになるから
グランドにおりて 選手とおなじ目線でみてみたいね
次は水泳が人気種目なんだろうから
陸上と水泳もどうじに見たいし

856 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:59:48.22 ID:AjGRFUMQ0.net
>>854
変更しないって言ってんだから
もうザハじゃなくていいってば
なんですがるのよ?

まあ無能だからなんだけど
無能というより悪疫

857 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:05:26.39 ID:ssxLtOb50.net
立見席のみにしたら
3分の2くらいになるかもしれん

858 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:06:51.54 ID:ssxLtOb50.net
だいたいスポーツをみるのに
座ってたらいかんだろ

立見席のみで8万人にすべき

859 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:07:40.84 ID:xydXFm0m0.net
>>856
磯崎新の主張の中にはJSCの要求が過剰すぎたことが建設費高騰の一因になっていると。
屋根無しで高さを抑えるなりの全くの別案を要求した経緯があったっけ?

日建JVの減額案なら1625億で出来るから、それで妥協してくれと説得しただけだと思っていたが?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:07:52.14 ID:Hi9frC6k0.net
>>846
コストオーバーの案を採用したのは安藤だぞw

861 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:10:13.96 ID:Hi9frC6k0.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014070902100011.html

「新国立」選考の経緯判明 3作同点から委員長一任


 新国立競技場のデザインを決めた二〇一二年の国際コンペの最終選考で、三作品の評価が同点だったにもかかわらず、委員長だった建築家の安藤忠雄さんが一作品を外し、二作品に絞ったことが分かった。
本紙が日本スポーツ振興センター(JSC)への情報公開請求で入手した審査委の議事録で判明した。

審査委で最終的な判断を一任された安藤さんは、英国在住の建築家ザハ・ハディドさんの作品を選んだ。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:12:34.87 ID:Hi9frC6k0.net
十一作品に絞った二次審査では、審査員がそれぞれ一〜三位に推す作品を投票。

一位票は四票のリチャードソンさんが最多
ハディドさん、妹島さんが三票ずつの次点だった。

そこでこの三作品に絞って再投票し、今度は一位票がハディドさんの四票で、残り二作品は三票ずつだった。

二位、三位票も含めた得票をポイント化すると、三作が十九点で並んだ。

このため選考は難航し、とりまとめを求められた安藤さんは「この中ですと、圧倒的(に良い)」とリチャードソンさんかハディドさんに決めることを提案し、理由を示さず妹島さんの作品を除外した。

委員から「委員長の判断で」などと声が上がると、「日本の技術力のチャレンジ」としてハディドさんに即決した。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:14:08.43 ID:AjGRFUMQ0.net
>>859
読まないで書いて口が悪かったのは謝る
磯崎先生は1年くらい前に難点を上げつザハ案が良いと意見していた記憶

建築家には建築家の利益と立場がある
この記事ではザハ事務所が変更を拒んだことは触れていない
そもそもアーチを建てられる地盤ではないという
もう白紙にするべき

864 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:20:00.82 ID:xydXFm0m0.net
>>863
所詮建築家だって雇われの身だよ。
そしてどの国でも原則としてクライアントの代理人でもある。

クライアントがやると言ったら、その方向で動くしかない。
そもそもザハの独断でクライアントの意向を無視して計画が強行されているのなら、
余裕で契約解除、ついでに賠償金要求すら可能。

だが文科省リークの内容は、契約解除の際はJSC側が違約金を払わないといけない認識。
この状況から、ザハは契約通りに動いてるってことだろ。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:20:22.97 ID:nQJafznT0.net
ドソギンビドモドキ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:26:52.68 ID:AjGRFUMQ0.net
>>864
観点が違うと思うよ。
記事の時点では磯崎先生はザハの修整でと推してるけれど
現状、そもそも無理なデザイン案だったのだと理解されている。
事務所が修整を拒んだのだし
デザイナーを変えるのが妥当でしょう。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:28:02.97 ID:Hi9frC6k0.net
>>864
クライアントの意向は全くなかったと審査員の内藤もいっている

そもそも、森はなんだこのカキみたいなデザインはっていってるくらいだからなw

868 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:30:45.76 ID:Hi9frC6k0.net
http://world-architects.blogspot.jp/2013/12/nationalstadium-news.html

新国立競技場コンペ審査委員 内藤廣のコメント全文

設計競技でもっとも重視されるべきは、審査過程に於ける公平性であることは言うまでもありません。
審査委員会に、特定の意志が外部から働くようでは、審査も何もあったものではありません。

この点に関して、わたしの知る限り、外部から働きかける特定の意志は、まったくありませんでした。
審査過程で意見の相違はあったにせよ、審査結果は、あくまでも審査委員の責任に於いて、委員長によって取りまとめられたものと思っています。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:32:31.85 ID:AjGRFUMQ0.net
>>868
現実には今みんな雲隠れでしょう

870 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:32:47.51 ID:xydXFm0m0.net
>>866
そもそもの設計条件に問題があったって話だろ。
コンペではなくプロポーザルとして扱えば良かったとも。

JSCが案に拘りすぎた結果だよ。
何度も言うが、ザハがクライアントの意に反してうごいているなら
余裕で契約解除出来るだろ。なのに違約金がJSC側に発生する理由を考えろ。

1625億の見積だって、税率5%、2013年の施工単価で作られた物だった。
ついでにタイバーが追加されたのは去年の夏頃。

大幅な建設費高騰が容易に想像出来たのに、それを今まで公表しなかったのはJSCだぞ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:33:46.17 ID:Hi9frC6k0.net
>>870
コンペからわずか数ヶ月で、そのまま造れば3000億円と報道されてますが

872 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:34:19.86 ID:xydXFm0m0.net
>>871
そのあと日建JVが1625億の減額案を作成したんだが。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:36:51.74 ID:Hi9frC6k0.net
議事録みると

それぞれの審査過程で、かなり安藤が独断でチャレンジャブルなものを残すべきといったり

同点の3点のうち、1点を落としたり

最後も審査委員長の安藤一任で決まってて

安藤の意向によって決まったってことがわかるよな

外部からの働きかけは全くなく(内藤コメント)

審査員の中でも、安藤の意向で決められていったというのが議事録からみえる実体

874 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:55.22 ID:Hi9frC6k0.net
>>872
つまり、ザハの当初案どおりなら3000億円ということだろ
数ヶ月なんだから建設費がー人件費がーといったところで、数ヶ月でどんだけ変わったんだよっていう話にしかならない

875 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:58.66 ID:AjGRFUMQ0.net
>>870
観点が違うと言ってるのに。
ザハ事務所が動いているなどとは一言も書いたことがない。
ザハ事務所は修整を拒んだ。
そもそも選定が間違っていた。
選定を任せる人の選定も間違っていた。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:39:34.61 ID:on+wWuJu0.net
専門家も国民もみんな反対してるのに酷いよ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:40:04.83 ID:xydXFm0m0.net
>>874
馬鹿じゃねーの?
規模の大幅縮小を行って、1625億で出来ると見積もったにもかかわらず、
今3000億とか言われているのは日建JVのフィージビリティスタディが稚拙だったというだけの話だろ。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:41:06.24 ID:Hi9frC6k0.net
>>877
今じゃなくて、五輪招致決定時にザハ案どおりなら3000億円という数字が出ている

879 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:34.17 ID:xydXFm0m0.net
>>878
だから、4億かけて日建JVがザハの案を変えまくったんだろ。
すでに変わったものが3000億になっているなら、それは日建の問題だろ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:16.58 ID:Hi9frC6k0.net
だから、ザハ案がコンペから数ヶ月で3000億円

1300億円というコンペの要件から2倍を遙かに超える金額となっている時点で、ザハ案自体がコンペの要項を満たしていなかったというしかない

881 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:25.75 ID:4GqW6GTP0.net
>>877 姉歯以下だね。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:46:41.83 ID:AjGRFUMQ0.net
ロンドン610億
北京430億

日本は1300億で募集
選定後3000億と算定
ーーーここで結構な人たち怒るーーー
1800億で改定
-----すぐ値下げできるってどゆことだよ------
2500億で
3000億で
ーーー青天井じゃねえかああーーー←今ここ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:47:35.78 ID:u8WUfPpg0.net
趣旨の異なるスレに書き込んでしまい申し訳ございません。
酒鬼薔薇聖斗こと元少年Aの手記全文をアップロードしたのですが、
当職の技術では匿名で2chに投稿することができませんでした。
なので、ここにURLを投稿させていただきます。

pdf
https://www.dropbox.com/s/m5pi12oanmubcbd/zekka.pdf?dl=0
http://yahoo.jp/box/rRUUgp

zip
https://www.dropbox.com/s/wt1l94yodk1c29s/zekka.zip?dl=0
http://yahoo.jp/box/YQBKz6

個人的に楽しんでいただいても、拡散していただいても構いません。
可能でしたら、なんJあたりにでも
絶歌スレ
をどなたか作成していただけませんでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ございません。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:49:02.15 ID:AjGRFUMQ0.net
>>883
拡散狙いは分かるけどスレ選びなよ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:50:15.68 ID:xydXFm0m0.net
>>882
そもそも国際コンペで、外国人設計者に日本の法規、施工方法、工事費算出は無理と考えていたから
監修役として採用し、日本の組織設計にフレームワーク設計、基本設計、実施設計をやらせたわけだろ。

フレームワーク設計で日建JVが減額案を作成し、これなら1625億で出来ます。と太鼓判を押したのに、
今さら3000億に跳ね上がるとか言い出せば、それは日建の責任と言うこと位分からないのか?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:50:48.13 ID:D1lfM1gF0.net
デザイン原案通りやったら今なんぼやったんやろね。兆行ってたりして

887 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:41.73 ID:hloD/8mI0.net
>>862
妹島案は屋根が無理ゲーだから外されてOK
リチャードソン案にしときゃ良かったのにな

888 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:54.22 ID:AjGRFUMQ0.net
>>885
いやあんたはいったいどうせいと訴えてるの?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:52:04.21 ID:Hi9frC6k0.net
>>885
ザハだって超えてることくらいわかってたはずだよw
素人じゃないしw

ザハ事務所自体、今、金のかかるデザインであることは認めているしねw

あと、サバは、費用の点以外にもコンペ要件違反を堂々とやってるからねw
敷地からはみ出したりw

890 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:54:36.66 ID:F97WPw5h0.net
デザインコンペになに責任押し付けてるんだよ
採用責任者に文句を言うべき

891 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:55:44.68 ID:Hi9frC6k0.net
ザハもコンペ要件違反を堂々とやった
審査員もコンペ要件違反を知りつつ選んだ

どっちも要項に違反していたんだから、取り消せばいいだけ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:56:40.75 ID:AjGRFUMQ0.net
デザイン発想は自由だからね。
嫌なら選ばなきゃいいとも言える。

でも修整責任を持つ立場であれば
拒否すれば仕事は終わり。
期限があるからお別れするのが一番でしょ。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:57:01.56 ID:xydXFm0m0.net
>>888
誰が悪いの責任追及が、安直に建築家に向かいすぎてるってこと。
反対運動やってる奴の理解がその程度なら、何の説得力もない主張でしかない。

本当に計画を止めさせたいなら、何が原因かもう少し経緯を知ってから言えと言ってるまで。
おれは3000億はあり得ないと思うから、計画中止にすべきだと思うよ。
だが、今さらザハが悪いとか言っても意味が無い。ザハという御輿を担いで暴走した奴らを批判すべき。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:57:50.48 ID:ssxLtOb50.net
妹島和世が選ばれてたら
伊東豊雄とか槇文彦はなんと言っとったかねえ

895 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:58:44.44 ID:Hi9frC6k0.net
>>888
普通に、建築家がコンペの要項を無視したのが今起きている問題だから

費用の点でも予定金額オーバー
工期の点でももともとラグビーワールドカップや五輪が目的でそれを前提にデザインを応募するといっているのに屋根間に合わないとか

896 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:59:17.08 ID:ssxLtOb50.net
妹島和世が選ばれてたら
伊東豊雄は反対運動してたのかねえ

897 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:59:19.19 ID:xydXFm0m0.net
>>892
全くその通りだよ
文科省やJSCが建設費が高すぎる事を理由に、屋根を諦めるなりすればよかった。
スポーツ報知で契約解除の可能性がリークされたけど、速攻で全否定したのは下村だしな。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:00:37.89 ID:AjGRFUMQ0.net
>>893
前々のスレから
ザハが悪いと言ってるひとなんかえほとんど居ないのに
しつこく
言い募る人がいていいかげんにしてと書き込んだけど?
日頃から理解が違うって他の人に言われない?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:09.06 ID:ssxLtOb50.net
ヤクザだから仕方がない

900 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:37.39 ID:Hi9frC6k0.net
http://world-architects.blogspot.jp/2013/12/nationalstadium-news.html

新国立競技場コンペ審査委員 内藤廣のコメント全文

設計競技でもっとも重視されるべきは、審査過程に於ける公平性であることは言うまでもありません。
審査委員会に、特定の意志が外部から働くようでは、審査も何もあったものではありません。

この点に関して、わたしの知る限り、外部から働きかける特定の意志は、まったくありませんでした。
審査過程で意見の相違はあったにせよ、審査結果は、あくまでも審査委員の責任に於いて、委員長によって取りまとめられたものと思っています。

外部からの働きかけがなく、審査委員の責任において選んだといっているのに、選んだ責任を回避しようというのは無理がある

901 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:03:43.13 ID:xydXFm0m0.net
>>898
だから、流れの経緯を理解していない人にレスしてるだけだろ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:04:49.54 ID://mLVqQ70.net
気をてらう建築家は、誰にとっても役立たず

実際に建っても使いにくいから役立たず。
着工もできてない今だって、
五輪で悪巧み考えてた悪人にとっても、すぐボロが出るから役立たず

903 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:04:56.87 ID:Hi9frC6k0.net
ザハ自身も、最初からコンペの要件ガン無視だからねw

904 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:10:10.48 ID:AjGRFUMQ0.net
>>902
別に私邸であれば面白いものが建つのはいいけど。

公共施設、しかも大規模災害で困窮してる国の
土俵にあげちゃいけない輩が実権を独占している
災害時にどう使えるかまるで念頭にないしね

905 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:22:07.60 ID://mLVqQ70.net
五輪もラグビーW杯も、新国立なんか無くても実施できるのに、
「W杯」「五輪」って言えば、平時であれば許されない、むちゃくちゃな浪費ができるぞ、
で始まった話だから、その責任を設計事務所になすりつけるのは無理ありすぎるわ

「建替えはやめましょう。改修の方が合理的です」って提案できる立場じゃないし

906 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:24:21.59 ID:D1lfM1gF0.net
五輪が来なくても建替えはやっていた。コンペの案内に書いてある。
ただ、その時既にラグビーは来てたから、これ目的といわれるのを五輪で薄めた感じだね

907 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:26:51.58 ID:RTIXVCTs0.net
>>882
コンパクトで費用のかからない五輪だったはずなのに

908 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:27:34.50 ID:12wAfxmP0.net
×五輪もラグビーW杯も、新国立なんか無くても実施できるのに
○五輪もラグビーW杯も誘致してくんな

しかし招致してしまった以上は、ある程度金をかけて準備するのはホスト国として当然だと思うぞ
日本なら金もあるしちゃんとやるだろって理由で選ばれてるんだし

909 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:28:45.62 ID:Hi9frC6k0.net
1300億円のラインを超えたのは、建築家の責任だよ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:30:22.35 ID:znerwNAu0.net
>>787
読売は国立競技場を巨人の新スタジアムにしたいだけw
でも評価するw

もともと旧国立は読売ヴェルディがホームにするつもりだったのに
JFAの川淵に阻止されたので意趣返しもあるんだろうな

911 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:31:08.98 ID:Hi9frC6k0.net
>>908
むしろ、既存の施設を使ってコンパクトにやると説明

さらに、その後、IOCも世界中で五輪招致を住民投票で否決されて五輪が持続できるかどうか尻に火がついている状況
だから2020アジェンダで費用削減に方針転換

費用かけられると次の招致に手を挙げられるハードルが高くなって困るという状況でもある

五輪が持続できるかどうかという次元になっているので

912 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:32:49.59 ID://mLVqQ70.net
>>908
IOCはそれを求めていないのに?
東京なら既存施設が多くあるから、それを使え、と言ってるのに?
それにラグビーW杯の約束(招致決定時の計画)は、横国で決勝戦します。国立は建替えません、というもの
その約束を破って、新国立を作るから会場変更します、とわがまま言ったのが日本

913 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:33:06.81 ID:Hi9frC6k0.net
既存の施設を使ってコンパクトにやるといったものが

ある程度っていいのが、ほかの国が500億くらいでやっているところを2500億円も3000億円もかけてやることじゃないしなw

914 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:37:17.70 ID:AjGRFUMQ0.net
>>906
応募要項がお手元にありますのん?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:19.77 ID:Hi9frC6k0.net
募集要項には

916 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:39:36.73 ID:Hi9frC6k0.net
目的

ラグビーワールドカップや五輪を視野に入れた改修のデザイン案を募集する

と書いてあるよ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:40:12.60 ID:D1lfM1gF0.net
>>914 理事長の案内文くらいはよーくご存知なんじゃないの?契約書類なんて一般人には見られないし。
> あたらしい国立競技場 国際デザイン・コンクール、スタート。

> 完成は2018年度。
> 2020年オリンピック・パラリンピックが東京に来たときにはメインスタジアムとなるものです。
> その前年には「ラグビーワールドカップ(RWC)2019」が開催されます。

> JAPAN SPORT COUNCIL 理事長 河野一郎
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/NNSJ.html

918 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:41:58.83 ID://mLVqQ70.net
要項も何も、建替え決定してコンペ実施が2012年
ザハとの正式契約は2013年5月
東京五輪開催が決まったのはその後の2013年9月

919 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:42:18.63 ID:JuqVhgOY0.net
おい、ネトウヨに自民ネトサポども

バカの1つ覚えで「ニッキョウソガー」ということしか能のない
下村とやらがやらかしたことだから、追加負担は税金無しで、
尖閣と同じように、寄付金とやらでお前らが負担しろよw

920 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:43:15.23 ID:Hi9frC6k0.net
>>917
それじゃなくて詳細なものがこちら

http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/compe/20140530_compereport_7_boshuyoko_1.pdf

921 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:44:12.19 ID:AjGRFUMQ0.net
適格者のみに知らされる条件があるのかと思って。

前に書いた金額は人伝てでしかないですしね。一般人には分からない。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:44:21.88 ID:QpufABj50.net
あとでトラブル必至だな
・・・つかこういう契約ってありなんか?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:44:55.22 ID:D8i4AES50.net
>>919 下村はもともと自民党じゃないし、ネトウヨに支持されてないだろ。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:45:17.99 ID:Hi9frC6k0.net
>>921
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/compe/20140530_compereport_7_boshuyoko_1.pdf

こちらに、総工費1300億円と書いてある。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:47:19.50 ID:12wAfxmP0.net
確かに五輪招致決定前のコンペだけど、やっぱり五輪用でしょ
オリンピック「招致活動」用と言うべきか

五輪の話がなければ
新国立は球技専用になったはずだからね
あーあ、球技専用だったらいくら金をかけても賛成なのだがw

926 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:50:01.46 ID:znerwNAu0.net
>>859
JSCの要求が過剰なのは

神宮外苑の再開発のために、なるべく広大な敷地を無駄使いして、アーチ型の屋根で高さを稼いて
建物の容積率と高さ規制の緩和を目論んだ結果

927 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:51:06.00 ID:AjGRFUMQ0.net
>>920
条件が全否定されてて泣けるw
要項作った人たちはがんばっただろうにねえ
でもあまりにも交渉力が無さ過ぎるんだね

928 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:55:25.55 ID:AjGRFUMQ0.net
とにかく
・開閉式屋根
・交通含めバリアフリー
・芝生の育成
・災害対策
・1300億円設定
・開閉会式とラグビー杯で使うで

の条件は読み取れました

929 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:09:47.68 ID:oAPVks6x0.net
コンペのやり方がまずかったよね
建築界の悪習なのかも知れんが
専門家の試算や助言がもっと必要
1300億円の大事業なのに杜撰すぎる

930 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:10:57.60 ID:MjV0g6430.net
なんでそんなに建物にお金かけるんだよ

選手の育成にお金かけろよ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:17:17.97 ID:9J/+4WVs0.net
>>929
国家的事業のわりに
コンペ募集から決定までが短かったよ
ロビー活動に間に合わせる為に
無理なスケジュールだったんだと思う

932 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:19:25.71 ID:Hi9frC6k0.net
>>931
それでも、要項を無視して審査してよい理由にはならない

933 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:35:35.49 ID://mLVqQ70.net
>>925
五輪の後に、秩父宮建替え計画あるじゃん
ラグビーもサッカーもほぼ同サイズだから、秩父宮を立派にしてもらえばいい

新国立が予定通り建ったら、国内3種(全国大会も関東大会も無理)陸上競技場として使えばいい

934 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:19:49.01 ID:V8SutW3k0.net
ガンバ大阪が寄付金140億で、国際Aマッチ基準ギリギリのを建ててるが
かくあるべきだ

野放図に3000億!しかも税金とか、恥を知れ恥を

935 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:27:25.17 ID:znerwNAu0.net
>>934
どうせすぐにアラブの石油成金に転売されるよ
ガンバ大阪とスタジアムは

936 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:56:38.40 ID:ssxLtOb50.net
妹島和世が選ばれてたら
伊東豊雄は反対運動やってたんかねえ

興味あるわ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:47:15.21 ID:+AyHXGik0.net
>>933歴史ある秩父宮があるのに
その横に8万人のデカい箱を欲しがるって頭がおかしいな
ラグビーで1万人以上入るような試合
どんだけあるだよと

陸上も1万人以上の試合なんて殆どないし
サブトラックなしで5万人以上とか
建築費と維持費が無駄にかかるだけなのにな

938 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:55:13.47 ID:3ROLS3zfO.net
日本の財界連中は全て見栄ばっか。阿呆めw

939 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:55:39.63 ID:ssxLtOb50.net
伊東豊雄ってコンペ参加したんだな

それで落選して
改築にすべきとか反対運動してるのか

恥知らずとはまさにこのことだ

940 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:01:06.37 ID:AjGRFUMQ0.net
旧国立競技場 50,339人 維持費年間4億円

新国立競技場 80,000人 維持費年間40億円

10倍になるとチケットいくらで利益でんの
一公演1万円以上で他のツアー5千円とかになるわけないし
興行側は全国の会場でチケット値上げでしょう

都に貸すっていくらで貸すの
いまどき巨人だって満席になる保証ないよ

屋根なきゃ大雪でもゲリラ豪雨でも
避難所にもできないよ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:10:24.26 ID:y3ZNQHTh0.net
金がいくら掛かってもいい オリンピックで使いにくくてもいい とにかく19年のラグビーさえ出来たらあとは野となれ山となれ  森

942 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:31:24.84 ID:12wAfxmP0.net
>>937
8万のスタが建ったら使うのはサッカーで、ラグビーは特別に重要な試合でしか使わせてもらえない
普段のラグビー用に小さい専用のも必要なんだよお

943 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:34:40.69 ID:NqVJhdT40.net
>>925
まあ、どっちの屋根が簡単かは一目瞭然だね
http://blog-imgs-67.fc2.com/g/e/i/geispomatome/res_W7iyvi092e.jpg

944 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:43:40.60 ID:+AyHXGik0.net
>>942この件に関して、サッカーは便乗しようとしただけだけどね
新国立はあくまでラグビーW杯の為

ラグビーW杯だって5万人以上集まるかというと…なんだから
日産か味スタ使えば済む話なんだよな

5万人以上の箱ならサッカーが一番使う
というかサッカー以外のスポーツでは必要ない

945 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:03:01.65 ID:wcOLZR8b0.net
>>940
維持費は何を含めるか次第で結構変わるよ
耐震改修、バリアフリー対応、防水補修、給排水衛生設備、
電気設備の更新を含めたら、全く違う額になる。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:08:40.82 ID:AjGRFUMQ0.net
中国でバブル崩壊したらどうなるのかな

947 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:15:20.61 ID:oN6krP/Y0.net
>>940
まさにクズ…どう足掻いてもクズな都とクズ国…

948 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:17:48.54 ID:6JWeIuxs0.net
東京だけ消費税20%にして財源にしろよ。東京だけは景気いいんだろ。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:28:35.90 ID:EzIWAiM90.net
>>847
やはりやろうとしてたのか
デザインやり直して浮いた金でこっちの研究した方がはるかに経済効果あるぞ

サッカーでも8万埋まる試合なんて滅多にないから仮設で対応可能なら十分だ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:34:56.28 ID:+AyHXGik0.net
>>943トラック付けようとすると
より巨大になるんだよね
サブトラックないから陸上の世界大会にはどうせ使えないので
トラック最初から抜きの球技専用にすれば
大分小さくなるのにな

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200