2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安倍首相「憲法解釈の変更の正当性、合法性は完全に確信を持っている」

804 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:26.32 ID:7xxY+hr60.net
>>719
だーから、お前らは安倍の憲法上の権限に、憲法上の根拠なく文句付けてるんだっつの。
法案が合憲か違憲か暫定的に判断する権限は内閣にあり、安倍は合憲だと判断したと言
っているのだから。憲法上この判断を覆せるのは最高裁のみだ。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:40.35 ID:ZMX9qvhW0.net
>>785
めんどくさいし
憲法自体骨抜きにすればどうでもよくね?
交戦権の放棄とか書いてても無視して始めればいいだけだし
暇な時 体面を取り繕う為に改正すればいい その程度のもん

806 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:45.38 ID:9vwnGIP60.net
無茶言うなよ。改憲しろよ。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:14.82 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>730
725 名無しさん@1周年 2015/06/18(木) 00:31:37.92 ID:IH0idVVu0
>>622
> 自衛隊を容認してる党が違憲だとか立憲主義がとか言うのは非生産的だろ。

なんか半世紀前の通説の亡霊がw
ネトウヨ半世紀遅れ説


んでさ。
いつ憲法9条の通説である遂行不能説が変更されたの?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:16.69 ID:hhiOTy060.net
>>789
?今回「違憲」だとする学者はだいたいこの説を取ってるよ
その多数の学者の共通見解が所謂「通説」ね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000008-wordleaf-pol
まあ、この記事一通り読め。かなり分かりやすいよ。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:32.90 ID:0QhbpXZ70.net
まず基本的なことを理解してほしい

米のThe Star Spangled Bannerであれ、仏のLa Marseillaiseであれ
それが国歌と定められた時と現在の政治形態は同一なんだよ
国の形が現在まで基本的に連続している国家では国歌は歌い継がれている

だが君が代はどうか?

これは天皇を絶対君主とした欽定憲法によって国の原理原則が
定められていた時代のものだ、しかも江戸以前にはそんなものはなかった
あくまで明治、大正、昭和初期の一時期だけのものなのさ

だが日本はあの惨めな敗戦によって、戦前の政治形態とは完全に決別した
天皇は国の象徴であるに過ぎず、主権は国民にあり、民定憲法に従って
国が成立するということになったんだ、つまり、戦争を挟んで別の国家形態に
なったんだよ、だから戦前の国歌である君が代を継承しなければならない理由は
まったくないんだ、むしろ、新しく国民主権の国家になったのだから、それにふさわしい
新しい国歌で一新してやり直そう、という主張の方が遥かに納得できる考え方なのさ

血塗られた歴史を持つおぞましい君が代とは決別したい、日本の声なき大多数の
国民はそう思っているんだよ、もっと今の時代にふさわしい国歌が欲しいな、とね。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:38.22 ID:x/kOeaVz0.net
両議員2/3の賛成
国民投票の過半数

チンチン付いてるなら正面から改憲してみたらどうよ
簡単でしょ?

811 :キツネのレックス:2015/06/18(木) 00:46:45.28 ID:vV9KbsZ00.net
なんでもかんでも幸福追及権からわいてくるなら
戦争しない権利だってあるだろ

ってか現実問題増税に次ぐ増税になる
どこに金があって集団的自衛権なんて議論になるのか

812 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:49.20 ID:IH0idVVu0.net
>>795
> 国際的に日本の自衛権が認められていたとしても日本国憲法が認めてねえんだから

少数派の意見も聴けってかw
半世紀前の亡霊

813 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:50.13 ID:6NOfdyHq0.net
>>799
だから、今回は違憲だから改憲しろという学者には賛同しているがな
安倍は間違っている
堂々と正面から改憲するといったから応援しているのにさあ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:25.23 ID:0vKtY1r50.net
>>798
自衛隊組織が基づいている法案が違憲になったんなら、まだ違憲判断されていない現行の法律を適用すればいいだけ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:35.59 ID:7xxY+hr60.net
>>732
安倍にはその憲法上の権限があるから、立派に立憲主義の範囲。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:41.96 ID:DSTszenq0.net
>>802
AIIBはしっかり無視してくれたよね
くやしいのう くやしいのう

817 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:45.94 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>808
だいたいこの説をとってるじゃないよ。それじゃあ弱い。
いつ9条の通説である遂行不能説が変更されたの?

818 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:52.34 ID:PVuj+Toy0.net
>>803
サンフランシスコ条約は自衛権を否定してないが日本の自衛権保持を強制してるか?
サンフランシスコ条約を受けて日本国憲法が改憲されたか?

サンフランシスコ条約が何と言おうが改憲されない限りは関係ない

819 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:54.86 ID:vAJAaHbv0.net
>>791
そうやって嫌な事から逃げてきたんだな君は

820 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:02.51 ID:muchiqcX0.net
なんというか、俺らの想像以上に○ホだったな、この人は

821 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:11.19 ID:h/K8rFqB0.net
改憲しろというのは工作員な
改憲ができないから苦労している
参院の選挙制度を一人区に変えるしかない
複数区がある限り民主党は不滅

822 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:15.56 ID:VG10POu00.net
>>790
普通に解りやすいでしょ

立憲主義に反する内閣、政治家であるなどという批判は
政治家であるなら、それが為される自体を恥と思うのが当然なのに
安倍とその内閣は
それが恥ずべき事だということすら解らない程の低レベルだからね

823 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:19.48 ID:+YBQ2sCW0.net
首相「そして、個別の事態に対する判断というのは、その状況において、その状況において、(ヤジに対し)すみません、ちょっと委員長。

小川勝也委員長「ご静粛に願います」

首相「注意してください。やっぱり皆さん、ルールはしっかりと守っていこうではありませんか。私が自分でしゃべっている声が聞こえないほどのヤジはぜひやめていただきたい、このように思います。
岡田代表も指示されていますから皆さん静かにしていただきたいと思います。そこで、そこで」

小川氏「ご静粛にお願いいたします」

首相「そこで、そこで、よろしいでしょうか。そこでですね、まさに、どういう事態になるかということは、その事態が起こってさまざまな状況を判断をしなければならない。
今、あらかじめ、こうしたこうしてこうした事態があるということを今ここで申し上げるということはいかがなものかと思うわけである。
つまり、そうならなければ、いわば、そうならなければ、われわれは武力行使をしないということは、これが明らかになってくるわけである」

「そこで、その上で、その上で申し上げれば、いわば朝鮮半島で、朝鮮半島で有事が起こる中において、米艦船がその対応にあたっていく。これが重要影響事態に当たれば、われわれは後方支援を行う。
その中において、某国が東京を火の海にする発言をどんどんエスカレートさせていき、さまざまな状況が、日本に対してミサイル攻撃するかもしれないという状況が発生してくる。
その中において米艦船、あるいは、その米艦船がミサイル防衛に関わる艦船であった場合、それを攻撃するということは、その攻撃された艦船を守らないということについては、これはやはり3要件に当たる可能性があるわけだ。
しかし、そういうことをケース、ケースで私が述べていくということは、まさに日本はどういうことを考えているのか、どういうことでなければ、武力を行使しないために政策的な中身をさらすことにもなるから、
これは国際的にもそんなことをいちいち全て述べている海外のリーダーというのはほとんどいないということは申し上げておきたいと思う」

http://www.sankei.com/politics/news/150617/plt1506170036-n1.html
抜粋

意味わかんねえ…

824 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:26.17 ID:6NOfdyHq0.net
安倍さん、俺と半年契約で首相交代しない?
議員じゃないけどw
俺、半年で憲法改正確実の世論にできるぜ

825 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:33.07 ID:hhiOTy060.net
>>804
文句はつけていいでしょw表現の自由なんだから。根拠あるよちゃんと。
文句つけてちゃいけないなんて、それこそ独裁国家よ。
法案の有効性と、主張として「違憲」だと主張するのはまったくの別問題
少なくとも「違憲」と主張する自由は認められてる

826 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:05.37 ID:pIr0+tTs0.net
ブサヨは批判する権限はない

827 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:12.67 ID:PVuj+Toy0.net
>>804
内閣が違憲か合憲か判断する権限って何よ?
マジで三権分立から学べよ
小学生かよ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:15.07 ID:x/kOeaVz0.net
>>821
なんで苦労せずに物事が変えられると思ってるの?
ニート?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:29.20 ID:/AV833Ek0.net
憲法学者って職業が成り立つのは現行憲法が何通りにも読める複雑怪奇な文言だから笑

830 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:39.87 ID:esz5/5vF0.net
>>804
それなら党首討論何てやる意味ないだろ
馬鹿言ってんじゃねぇよw

831 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:43.16 ID:7xxY+hr60.net
>>737
法案の提出権と憲法の遵守義務合わせたら、そうならざるを得ないでしょ?内閣は違憲と判断する
法案は国会に提出できない。つまり提出したということは合憲と判断したということ。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:52.02 ID:vV9KbsZ00.net
ってか公明党ってなんなのかね

833 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:11.68 ID:4xHBz4WT0.net
安倍ちゃん、中国銀行口座もってる左翼どもの相手するだけ無駄だ。
強行採決してしまえ。

834 :天一神:2015/06/18(木) 00:50:18.25 ID:ZoHcYsr/0.net
安倍総理がやりたいのは
中国北朝鮮ロシア
Vs
韓国軍フィリヒン軍
自衛隊
米軍
オストラリア軍
敵のミサイルは日本全国に届き日本が
戦争に無理矢理参戦するのは確実。
アジアに関してはコヘツ自衛権利
しかしシュウタン自衛なら抑止力が高まる。
中東海外では米軍の補給するから

まず、戦争しない日本に精査力が有るか?
米軍の敵は日本の敵になるかくこ有りますか?
米軍は国際社会に置いて正確しい?
確かに抑止力は有るけど敵国が増える。
今、中国朝鮮ロシアは日本にとって
敵国じゃない。解釈憲法すると敵国になる
敵国になるのであれば
核兵器、改憲、日本軍として出兵した
方がマシだよね

先に対話対話対話対話対話しろ  ボケ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:31.17 ID:7pCzx+980.net
説明がないんだよなw
きわめて未熟な政治家だよ。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:33.72 ID:NzQfuVWu0.net
オバマにトラストミーしちゃったから
撤回するにできない・・・

百年安心の時は逃げ出しましたね、コイツ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:50.24 ID:6NOfdyHq0.net
>>821
改憲すると公約したのは、安倍内閣じゃないかw
選挙で嘘言ったのか?
誰も解釈運用で切り抜けますなんて話、聞いていないしw

838 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:55.83 ID:oa6YweRl0.net
憲法学者の圧倒的多数派が安保法案は違憲といっている
憲法学者は、自信満々だ
安部政権の合憲派の理屈は、砂川事件を持ち出す事からもかなり苦しい、裁判で勝てると思えん
砂川事件時代は、アメリカの圧力で司法の判決が捻じ曲げられたが
現代の日本の司法がアメリカの圧力を受けるのだろうか

839 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:58.18 ID:W38ARdCj0.net
報道ステーション、テレビ朝日のサイトで、
回答した全ての憲法学者のコメントがみられるよ
先生の名前をクリックしたらコメントが出てくる
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/info/enquete/

840 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:58.66 ID:/AV833Ek0.net
>>834
対話厨かよ笑

841 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:04.96 ID:yzZmUvOj0.net
そろそろ安倍耳元で囁く官僚どもはもうちょっとまともな答弁書を用意した方がいい。
読むだけなら誰でもできるからなwww

842 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:08.57 ID:IH0idVVu0.net
>>3
> 「たとえ時代にそぐわなくて憲法は守るべきなのです!」
 っておばちゃんが言ってたが、なんか本末転倒も甚だしいよな。

まあ、これが平均的なネトウヨの考えってとこか。
憲法が本末の「本」、安保法制案が「末」。これくらいは理解してほしいよなあ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:28.98 ID:VG10POu00.net
>>815
安倍には憲法遵守義務があり
そもそもような違憲とされる法律を作ってはいけないんだよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:30.19 ID:ciEeLN/U0.net
【話題】有田芳生「安倍首相は違憲総理だ。朝鮮半島有事で何故日本が危機に陥るのか聞かれても一切答えられない」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434542302/

845 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:35.13 ID:3ZQ7B2os0.net
>>1
無理。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:57.96 ID:0vKtY1r50.net
>>818
そもそも「集団的自衛権」は国際法の概念なんだから、国内法で集団的自衛権の有無を決定しようとしていることからして意味不明。
きっとそれは「コレクティブディフェンス」とは別の何か。
「領海外防衛」とか言ったほうがいい。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:04.46 ID:h/K8rFqB0.net
>>828
解釈で変えられるのだから問題ない
そして変更は合法的に行われる

848 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:16.16 ID:7xxY+hr60.net
>>738
勝てるかどうかは法律にして裁判やってみりゃいい話で、もし裁判負けても法律改正するだけ。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:40.87 ID:6dwqkGVcO.net
もし最初から堂々として
憲法のこの部分が現在不適当なので、違憲でなくすために改憲しますと言って国民投票にかけてれば
まだ自民党にも信用は集まったのに

時の内閣の権限で憲法も今までの憲法解釈も踏みにじれると言ったら
たとえ改憲派でも自民党に改憲は任せたくなくなるぞ
この程度のこと分かりそうなもんだが

850 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:03.68 ID:PVuj+Toy0.net
>>831
その理屈だと議員立法は違憲って事になるな…

本当に小学生か?

851 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:08.62 ID:hhiOTy060.net
>>831
それは順番がおかしいというか。名目上は絶対そうなるよ
政府が出した法案は当然全て合憲と判断して出してるということになる。
こんなの当たり前だよ。そうじゃないと駄目だからね
ただ、それはあくまで暫定的に政府が「合憲」と主張して、そう思ってるだけで
そこに根拠はないよ。そもそも政府に合憲・違憲の決定権はない。
法案の「有効性」は勿論あるけど、それと合憲・違憲は別問題よ
政府が出したから「合憲」という根拠はないよ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:11.41 ID:7pCzx+980.net
現在の政府の正当性が疑問だな。
故意に違憲行為を行うのなら、刑事罰等の法整備が必要では?

853 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:22.55 ID:5aYk9psU0.net
>>849改憲なんかできないんだよ。だkらこういう手段に出てるのがあべちゃん。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:23.81 ID:6NOfdyHq0.net
>>847
それで、仁風林は解釈で合憲なんか?
国民主権の原則を破り、戦後ずっと密入国在日を日本社会にのさばらせた行為も解釈で合憲なのか?
滅茶苦茶だなおい

855 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:55.68 ID:vAJAaHbv0.net
後は世論次第だからコミュ力ある人はどんどんこの現状を外に知らせるべき
引き込もりにはそれは無理だから

856 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:20.36 ID:DUo19LH20.net
安倍晋三


なんでこんな馬鹿が総理になってるのか・・・

857 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:29.00 ID:IH0idVVu0.net
>>841
用意しようがねえからw
もうこの支離滅裂の「完全に確信を持っている」路線でいくしかねえよ。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:32.08 ID:VG10POu00.net
>>847
ナチスみたいだよね

>>848
違憲とされる法律は作ってはいけない、最低限の基本だからね

859 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:32.26 ID:PVuj+Toy0.net
>>848
国会の存在理由全否定だな…

860 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:44.61 ID:RjdTGxJZ0.net
>>756
ざっと読んでみたけど、この人が言いたいのも、メインの主張は、九条で武力行使やその戦力保持は全面的に認められず、集団的自衛権がその例外であるというならその条文を示せってことでしよ。

それだとすると、この人の論理なら個別自衛権でも例外条文ないと認められ無いって言うのが自然と思うけど、なんで集団的自衛権だけ限って例外の条文出せというのか分からない。 

憲法九条が自衛を含むか否は、イエスかノーしかないわけで。イエスなら個別的自衛権も認められないとなるし、その例外示さないといけない。

この人の論理なら個別集団的問わず、自衛は全て九条に含みそう。それなのに結局なぜか二つを分けているところが詭弁にしかみえないな。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:48.16 ID:DvOOQVoN0.net
法律の専門家がこぞって違憲と言っているのにね。
誰の判断で 「完全に合法」 と確信したんだろう?
もしかして、例の日本会議3人組?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:52.04 ID:vV9KbsZ00.net
>>827
マイルールってやつだよ
ってか日本人?
我が国の総理の基本方針ぐらい知っとけよ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:56.26 ID:Jb2mnR+F0.net
壺はスッコンでろww

864 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:56.85 ID:3u2d4p020.net
>>853
安倍が一番の護憲派だな
憲法を形骸化して立憲主義を否定しているが

865 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:57.46 ID:DSTszenq0.net
>>852
そのまえに暴行したお仲間のタイーホが先だろw

866 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:02.07 ID:0vKtY1r50.net
>>847
法案に「この法律は憲法のこの条文をこう解釈しました」なんて書いてない。
どういう意図を持って法案を提出していようが、文章がおかしかったら違憲になる。
それだけ。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:07.44 ID:W38ARdCj0.net
>>838
砂川についても、以下の動画で木村先生が、わかりやすく説明してるよ
主に3つの自民党の解釈について、なぜ間違っているのか、丁寧に説明している

報道ステーション
憲法学者に聞いた〜安保法制に関するアンケート調査の最終結果
https://www.youtube.com/watch?v=VOs579nw5zA

868 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:18.13 ID:h/K8rFqB0.net
>>854
めちゃくちゃだと思うなら選挙で打倒すれば良いって小林先生がいってたよ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:21.66 ID:+QpZmiEl0.net
>>842
このおばちゃんはなんで時代にそぐわなくてもいいと思うんだろ
外国の憲法の話にでも写ってんのかな

870 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:22.24 ID:JBIGMu0/0.net
憲法っていうのは、こういう馬鹿な政治がやられたときに
ちゃんと国民を保護するためにあるんだなあと実感したw

871 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:00.42 ID:7xxY+hr60.net
>>756
説得力皆無。じゃあなんでアフガン戦争のときに海上給油ができた?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:11.65 ID:b0CjXRmK0.net
日本は攻撃されていない、つまり某国は日本を敵と見ていない、
しかし日本の存立に関わる事態であるとみなして集団的自衛権を行使
する・・・これは非論理的だ。合憲であろうはずはない。駄目だよ安倍
晋三くん。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:25.74 ID:fVkrDhvn0.net
口ばっかり勇ましいネトウヨちゃん達は、なんで自衛隊に入らないの?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:27.65 ID:WxcfVTXA0.net
私のお腹はまだ大丈夫だ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:41.09 ID:IH0idVVu0.net
>>855
おまえキツイなあ。
「引き込もりにはそれは無理だから」って。

ネトウヨの意見はネトウヨ間でぐるぐる回ってるだけだからなー

876 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 01:01:47.05 ID:n/S7VS4yQ
>>856
金とコネです

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:49.83 ID:/gEXEdlr0.net
憲法は政治屋を縛るためにもあるからな。
それを政治屋が勝手に解釈を変えるとか、どんな土人社会だよと

878 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:08.76 ID:fsegEs040.net
違憲というなら、

1 自衛隊は解散、米軍の追い出し、横田基地にいる国連軍の追い出し

これをやらんとね。日本は朝鮮戦争では、国連軍の集団的自衛権行使に基地を提供して
貢献しました。また、実は、米国に命じられて掃海活動もやり犠牲者も出ています




バカ左翼共は、冷戦時代には、常にソ連や北朝鮮やシナ共産党の代理人として、日本から
米軍を追い出して共産国にしようと画策してきたのだから、素直にそれを国民に問えば
ええんじゃないか


そもそも解釈改憲を日本がずっと選択してきた以上、個別だ集団だとか議論する
こと自体がおかしんです

GHQ支配下で再軍備を開始した時点から、条文と現実は合っていないのだから

GHQ支配下から脱した時点で、解釈改憲を始めているんです


政権与党が、時代の要請に合わせせて安全保障分野は決めていけばええんです。
日本国民は、憲法の文言通り丸腰非武装を否定したから、自民党が常に選挙で
勝利し、非武装、米軍基地追い出し、自衛隊解散の社会党を否定してきたんです

879 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:17.19 ID:DSTszenq0.net
テンパってきたのか連呼が滲み出てきましたなw

880 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:26.17 ID:7pCzx+980.net
>>865
それはもう刑法があるからあれだけど。
違憲の罪を問う法律がないよね。
この手の法律は性質上できにくいから、国民の自然権の自衛権として書いてなくても裁けるようにしないとね。
反逆罪の一種でいいんじゃないかなと思う。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:33.24 ID:h/K8rFqB0.net
>>866
法案の文章なんて俺らの数百倍の頭の良さがある官僚が書くのに問題が起こると考えるほうがおかしいわ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:35.34 ID:6NOfdyHq0.net
>>868
選挙では無い
何で憲法解釈で軍事力発動関連の法案がこれだけ反対されているのかわかるか?
公務員の犯罪が、全く捜査されないからだ
官僚の賄賂も捜査されない
不良債権問題時の時からそう
在日と官僚の癒着も一切捜査されない
こんな日本だから、国民は、例え安保でも解釈運用には賛成できないと心を閉ざしたわけ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:41.44 ID:PVuj+Toy0.net
>>846
何言ってんだよ?

世界は「日本は自衛権持っても良いよ」って言ってるに過ぎない
ただ日本には軍隊持っちゃダメって憲法がある
世界が良いと言っても憲法がダメって言ってんだから日本が軍隊持つには憲法変えなきゃならんってだけの話

884 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:56.22 ID:7xxY+hr60.net
>>771
憲法の暫定的な解釈は総理大臣の憲法上の権限。それがないと国会に提出する法案が
合憲かどうか判断できんから。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:10.38 ID:W38ARdCj0.net
>>872
まさにそのことを>>867に木村先生が説明してる
それは先制攻撃になると述べている
だから憲法違反だと

886 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:33.13 ID:0vKtY1r50.net
>>881
人間がミスをしないなら法律なんて必要ない。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:43.88 ID:DvOOQVoN0.net
>>841
一般の答弁は事前に質問が出されているので、官僚が用意してくれる。
ところが残念ながら、党首討論は出たとこ勝負何だよね。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:55.05 ID:3ZQ7B2os0.net
ここ、在日外国人が口を出してて、気持ちが悪い。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:08.38 ID:k+I8fbPj0.net
【歴史戦】GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明[06/14]c2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434255275/
1 06/14(日) 13:14 ??? [sage]
 占領下の日本国民に戦争に対する贖罪(しょくざい)意識を植え付けるため連合国軍総司令部(GHQ)が、中国・延安で中国共産党が野坂参三元共産党議長を通じて日本軍捕虜に行った心理戦(洗脳工作)の手法を取り入れたことが
英国立公文書館所蔵の秘密文書で判明した。
GHQの工作は、「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」と呼ばれ、現在に至るまで日本人の歴史観に大きな影響を与えている。(編集委員 岡部伸)
 文書は、GHQでマッカーサーの政治顧問付補佐官だった米国の外交官、ジョン・エマーソンが、1957年3月12日、共産主義者との疑惑が浮上したカナダの外交官、
ハーバート・ノーマンとの関連で米上院国内治安小委員会で証言した記録で、「ノーマン・ファイル」(KV2/3261)にあった。
 44年11月に米軍事視察団の戦時情報局(OWI)要員として延安を訪問したエマーソンは、中国共産党の支配下で野坂参三(延安では岡野進と称した)元議長が日本軍捕虜の思想改造に成功した、
として「岡野と日本人民解放連盟が行った活動の経験と業績が、対日戦争(政策)に役立つと確信した」と証言。
さらに「共産主義者の組織であったが、捕虜たちが反軍国主義や反戦活動に喜んで参加するまで吹き込み(洗脳)に成功したことから彼らの成果はわれわれ(米国)の対日政策に貢献できると思った」と述べている。
 エマーソンは後に「(延安での収穫を元に)日本に降伏を勧告する宣伝と戦後に対する心理作戦を考えた」(大森実『戦後秘史4赤旗とGHQ』)と告白した。エマーソンが「対日政策に貢献できる」と証言した「心理戦」は、
日本兵に侵略者としての罪悪感を植え付けるもので、軍国主義者と人民(国民)を区別し、軍国主義者への批判と人民への同情を兵士に呼びかける「二分法」によるプロパガンダ(宣伝)だった。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:10.04 ID:hhiOTy060.net
>>860
>>なんで集団的自衛権だけ限って例外の条文出せというのか分からない
9条があるからでしょ。「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」
これがあるから。この前項の目的の部分をちゃんと読めば、より分かりやすい
何故、個別と集団を分けるかについては
個別的に関しては、憲法13条の「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」は「国政の上で、最大の尊重を必要とする」と定める。
とあるからと書いてるね。たしかに個別は「国民」にかかるから根拠になる
ただし集団的は「外国」にかかるから、13条を根拠にできない。
だから、集団的自衛権には憲法上の根拠が無いし、解釈で「合憲」は無理ってことでしょ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:14.12 ID:7xxY+hr60.net
>>781
その根拠を法理で示せ。反対は今回それをやっていない。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:23.74 ID:ErNT+vAr0.net
>>64
>際限なく憲法解釈を拡大するのが危険なことには違いない。

集団的自衛権を認めることが不適切なら、
国連も世界中の国も不適切ということになるわな。

「自国のことのみに専念するな」という憲法の思想に反するだろ。

集団的自衛権は9条との関係では微妙な部分があるが、文言上の禁止はない。

その一方でその他の憲法上の要請にはむしろ合致しているぞ。
国連による平和維持の尊重、侵略された国を助ける人道主義、全て集団的自衛権に繋がるだろ。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:28.94 ID:VO319IJR0.net
https://www.youtube.com/results?search_query=topgun+danger+zone

エンジョイしようぜ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:30.13 ID:j1JI/2Kt0.net
だって、それきめるの学者じゃねーもんw あたりまえだ

895 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:48.08 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>851
んでいつ憲法9条の通説が変更されたの?
それで自衛隊合憲論(多数説)が通説ってソースある?

896 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:48.25 ID:h/K8rFqB0.net
>>882
まじかよ
公務員犯罪と解釈改憲に相当因果関係があるとは思わなかった
日本の闇は深いなあ

897 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:02.94 ID:7pCzx+980.net
憲法上にない規定によって、軍を動かすというんだから、これはもう・・・私的な何かだわな。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:12.57 ID:6NOfdyHq0.net
地方公務員の大リストラをやらずに、消費税増税をやった時点で
安倍さんの望みは崩壊しているんだよ
国民は賢いj
戦前と何が違うのか、そこで嗅ぎ取ろうとした
公務員を税金で太らせ、民間人を奴隷にした安倍首相
そこでジエンドさ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:19.04 ID:esz5/5vF0.net
>>870
ほんとこれ
自民以外にまともな政党が無いから自民に入れてたけど最悪白票になりそう
ヤケクソで共産にでも入れてみようかしらw

900 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:19.61 ID:AzdJ31A50.net
低学歴内閣いじめ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:33.86 ID:f8qsMUCG0.net
日本語がまともに出来ない
下痢三は、氏ね!
日本国憲法に触れるな!!
ちょんのくせに!
氏ね、下痢三!!

902 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:54.04 ID:7xxY+hr60.net
>>789
決定的なことを言えば、通説は通説にすぎん。法学は自然科学じゃない。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:04.39 ID:3ZQ7B2os0.net
>>901
お前が朝鮮人臭いよ。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:12.37 ID:bB0PdYUT0.net
自己と思想を同じくする者、同じ主に忠誠を誓う者、だけが味方である。
自己や主の至上を認めない者は敵である。
その敵を作りたがり、差別したがり、攻めたがる。
日本武士道。プロイセン辺境騎士道。
この性質は、世界征服を果たさない限り、いつか暴力的手段で止められる。
ドイツはともかく日本にはたぶん次は無いよ。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:22.91 ID:JBIGMu0/0.net
>>891
法理は憲法判例書いた憲法学者らがけっこう詳しく書いているぞ
テレ朝のサイトで読める

906 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:29.73 ID:vAJAaHbv0.net
>>881
みたいな奴がいるから国民投票しないといけないんだな

907 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:34.34 ID:7pCzx+980.net
>>884
それは憲法のどこに書いてあるの?

908 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:43.73 ID:hhiOTy060.net
>>884
そんな権限ないよwあくまで政府(総理)が「合憲だと思います」と主張してるだけ
法案が有効なことは=合憲じゃないよ。合憲か違憲かは分からんけど、有効ですよってなるだけ
君は有効=合憲と主張するからおかしい

909 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:04.98 ID:MsKFhjzy0.net
安倍は憲法より天皇より偉いと本気で思ってるみたいだな死ね安倍

910 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:16.96 ID:7xxY+hr60.net
>>794
合憲だと判断してない法案出したら、憲法の遵守義務違反になるでしょ?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:26.99 ID:h/K8rFqB0.net
>>886
一体どういう法律を想定しているんだ
ミスの有無と法律の必要性はないと思うけど

912 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:27.70 ID:0vKtY1r50.net
>>883
軍隊持つことと集団的自衛権には直接的な関係はない。
実際、第一次世界大戦前のアメリカには国家規模の軍隊はなくて、州兵の複合体だった。
それでも集団的自衛権は認められていたし、だからこそ国家管理の軍隊を持ったときも国際法的な正当性を持てた。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:37.30 ID:ajhdoqeI0.net
安倍ちゃんなんかはまともに法律知らんだろうけど
後ろについてる官僚ってもっと頭良いと思ってたよ

914 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:51.02 ID:6NOfdyHq0.net
>>896
戦前も、公務員は赤紙逃れをやっていた
白洲次郎だってそうだ。赤紙を発行する権限のある役人に頼んで徴兵逃れしている
東条英機だって、息子には徴兵せずにいた
きちんと仁風林に出入りしていた役人や、総務省でペテン禿と結託している国賊どもを全部検挙し
派遣の奴隷にした氷河期世代に謝罪し賠償金を払い
やるべきことをやってから安保の話をしろ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:53.16 ID:OSZDL4Qh0.net
僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:02.55 ID:DSTszenq0.net
違憲だおうが合憲だろうが素直に最高裁の判断に従えばいいのに
なんでそんなに真っ赤にして安倍の中傷を喚き散らすんだろうね
ああそういえばもう7月だな

917 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:21.25 ID:k+1Y5h5/0.net
お前らは無知だから知らないだろうが、憲法学研究においては
成蹊大学は東大よりはるかに上だからな。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:27.10 ID:W38ARdCj0.net
>>899
自民が一番ヤバいだろ
今頃気がついたのかよ、バカだな

安倍首相の危険な最終目標 徴兵制復活、上世代に雇用奪われた若年層を戦地へ派兵の懸念
http://biz-journal.jp/2014/12/post_8272.html

919 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:40.83 ID:4L5nLnO30.net
朝鮮半島に自衛隊支援派遣は日本国民が許さないって言ってたネトウヨはどこいったんだよw

920 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:52.94 ID:hhiOTy060.net
>>895
通説=絶対多数じゃないわな。そこは俺の言い方が間違ってた
あくまで自衛隊を認める、個別的自衛権を認める場合の通説がそうだよってこと
うんで自衛隊合憲を取る人は、そういう通説を用いてるよって話

921 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:57.26 ID:7xxY+hr60.net
>>797
自然科学の世界で天動説でさえ通説だったよ。法学のような人文科学の世界で通説は通説に
すぎんし、時代によって移り変わるだろ。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:04:07.91 ID:bB0PdYUT0.net
次は完全に滅ぼされるだろう。
そうならないように、ドイツは周囲の外圧から、また自ら厳しく律している。
この条と、この条は、改憲を禁止する。という条文まである。
それが欧米の最低条件なんだろうが、日本には絶対不可侵性が求められていない。
それは、日本が自らの意思で再び脅威となるなら、なって構わないということ。
なるなら、なれ。次はこの黄色人種は滅ぼす。というのが白人連合の意思でしょうな。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:04:50.82 ID:Y6b0y6Ss0.net
STAP細胞みたいな法解釈だな(笑)

924 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:00.27 ID:JBIGMu0/0.net
>>921
今の時代の通説の話をしているに決まっているだろ馬鹿なのか君は

925 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:15.10 ID:VG10POu00.net
>>891
そもそも改正しようと言う側の論理が体をなしていないと
批判を受けているという話

法理も論理もない誤魔化しに対する反論は
それは誤魔化しだよ、と指摘してやる事以外ないよね

926 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:43.11 ID:DSTszenq0.net
何かというとドイツドイツドイツを見習え
しかし半島はドイツ人に嫌われまくり
ドイツはユーロで嫌われまくってる現実w

927 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:09.90 ID:VoneVzVNO.net
日本押さえ込みの懲罰的な憲法に照らし合わせたら、そりゃ安保法案は違憲だろうよ
そもそも現憲法まともじゃない

928 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:18.63 ID:esz5/5vF0.net
>>918
俺みたいな自民支持者が多いんだろうなって思ってるところ
反省だわ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:34.45 ID:6NOfdyHq0.net
>>918
それこそ、パソナグループ、仁風林で昔から話し合われていたことじゃないか
国民は騙されない
きちんと団塊ジュニア世代や氷河期世代へ、国家として謝罪し、賠償し、結婚できるように千万単位の賠償金
終身特別賠償年金など、ありとあらゆる謝罪をして少子化問題解決する方が先
これ以上、民間人を派遣会社の奴隷や公務員の奴隷にするような政治には反対だ

その代り、在日全員処刑には賛成する

930 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:35.19 ID:QzwBwI280.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 憲法解釈の変更の正当性、合法性は完全に確信を持っている
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

931 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:35.94 ID:W38ARdCj0.net
>>909
論客・田原総一朗も安倍政権の憲法改正案を読んだが、改悪だとして批判しているぜ
田原総一朗「天皇・皇太子が踏み込んだ日本国憲法論」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140313/asahi_20140313_0003.html
ともかく自民党は「改憲」を党の大目標にしているのである。 
ところが、2月23日に54歳の誕生日を迎えた皇太子は、これに先立って21日に元赤坂の東宮御所で記者会見し、次のように発表した。
(略)
この発言は、どう考えても現憲法を守る考え方、つまり「護憲」の表明である。
しかも、このような認識を示しているのは皇太子だけではないのである。
天皇も、昨年12月23日の誕生日に先立つ会見で、次のように表明している。
(略)
天皇の声明は、皇太子よりもさらに踏み込んだ内容である。
(略)
自民党の改正案では、個人の権利や自由を規制する条項が随所にある。これは改正ではなく、改悪と言わねばならない。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:59.13 ID:IH0idVVu0.net
>>891
> その根拠を法理で示せ。反対は今回それをやっていない。

なにこいつw
「法理がない」という批判に、「その根拠を法理で示せ」ってw

ネトウヨってこんなのしかいない・・

933 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:07:06.98 ID:a7Z3u1s30.net
違憲だと思う人から見ればこれはマジキチに見えるだろうし
合憲だと思う人からみれば違憲がマジキチに見えるただそれだけ

934 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:07:14.26 ID:NOwS9eF30.net
何でもありなら、解釈改憲で大日本帝国憲法を復活させれば手っ取り早いと思うよ

935 :キツネのレックス:2015/06/18(木) 01:07:41.67 ID:vV9KbsZ00.net
官僚は法律は土素人だよw
内閣法政局の連中は弁護士や司法書士だろ
横畠なんかは長官辞めたら弁護士すんじゃねーの

まあ確かに内閣法政局の人間は法律家だから
その法律家がチェックした法案は一応合憲だと
みることできるが
ワザワザ自民党が憲法の専門家呼んできて、違憲だっていうのに、それでも合憲だなんて
選挙で選ばれた自民党の議員に失礼だし、選んだ国民を侮辱することになる

936 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:07:45.94 ID:1H1e0cBA0.net
朝鮮半島有事になれば集団的自衛権で参戦する気満々だったなw
ネトウヨ責任とって進んで参戦しろよw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:07:56.18 ID:oa6YweRl0.net
>>913
官僚は、安部の無茶な注文や命令を受けて安部の法案を実現させる為に動いているだけ
憲法学者ですら、法案を合憲とする根拠を探せないのに
専門家でもない、ただのエリート官僚では無理だと思う

938 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:10.68 ID:h/K8rFqB0.net
通説って前から言われてきた事に過ぎないぞ
カレーには牛肉、鶏肉、豚肉説があるとしてそれぞれ推薦する説が通説になる

939 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:13.45 ID:PVuj+Toy0.net
集団的自衛権が合憲だって奴に聞きたいんだが
集団的自衛権が合憲だったら何したら9条に対して違憲になるの?

まさか侵略戦争とか言わないよね?
現代国家で侵略戦争ですって宣言して戦争する国無いよね?
ロシアのウクライナ侵攻ですら集団的自衛だって言って戦車送り込んでるしな…

940 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:24.25 ID:6NOfdyHq0.net
>>934
うーん
それには賛成したい
占領国が憲法作るのは、国際法違反だしな

941 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:02.43 ID:IH0idVVu0.net
>>933
それ君が「マジキチ」ってだけの話では。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:05.17 ID:YwU+4F3B0.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三、。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:12.98 ID:DvOOQVoN0.net
>>909
天皇陛下が「遵守する」と仰っている憲法を、「みっともない憲法」とこきおろす安倍晋三。
逆賊じゃん。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:25.61 ID:vAJAaHbv0.net
何言っているか当人以外分らない反知派
とその逆の知性派の戦いだな

長期戦になったら不味いのは反知派は本能だけは働くから感づいている感じ
そのまま安倍と学者が代表になると

945 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:40.60 ID:LuN/H7yz0.net
そのうち「俺が法だ!」とか言い出しそう

946 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:43.76 ID:Y6b0y6Ss0.net
ヒットラーは国民を催眠にかけられたからあそこまでやれたが、安倍はもはやインチキがバレでいるのにまだ自分の支持率が
高いからとタカをくくっているのがイタイ!もう裸の王様なのに(笑)

947 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:15.89 ID:muchiqcX0.net
>>928
たとえ自民が「民主よりマシ」であったとしても
今のような独占的議席を与えることが非常に危険だってことを認識できて良かったじゃないか
民主主義てのは政権交代が起こりうる可能性を常に残しておくべきなんだよ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:24.60 ID:W38ARdCj0.net
天皇家と安倍政権が対立!? 護憲姿勢強める天皇・皇后を首相の側近が批判!
http://lite-ra.com/2014/11/post-605_1.html
http://lite-ra.com/2014/11/post-605_2.html
また、美智子皇后は昨年の誕生日にも、憲法をめぐってかなり踏み込んだ発言をしている。
(略)日本国憲法と同様の理念をもった憲法が日本でもつくられていたことを強調し、
基本的人権の尊重や法の下の平等、言論の自由、信教の自由などが、
けっして右派の言うような「占領軍の押しつけ」などでないことを示唆したのである。 
そして、今回のA級戦犯発言──。これはどう考えても偶然ではないだろう。
この期に及んでA級戦犯を英雄視する首相に対して、「責任をとることの意味を考えなさい」と諭したとも受け取れる言葉だ。 
もっとも、安倍首相やそれを支える右派勢力にこうした天皇・皇后の発言を真摯に受けとめようという気配はまったくない。
それどころか、首相の周辺からは、天皇に対する批判発言までが飛び出している。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:35.40 ID:esz5/5vF0.net
>>918
連続レス失礼
ただ、他に任せられる政党が見えないってのもあるんだよな
何処が政権握っても民主のように頓珍漢なことされて終わりそうな気がしてならないw

950 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:37.85 ID:JBIGMu0/0.net
>>946
あの数字は「お前は経済政策だけやってろ!」っていう国民の意思表示だねw

951 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:50.58 ID:Jlu61y7u0.net
>>913
ごり押しすぎてちょっとお手上げ
というか今までの解釈すら法制局が積み上げてきたギリギリのものだったのに
細心の注意をもって気づいたトランプタワーに百科事典のせようとしてるからな

952 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:35.62 ID:a7Z3u1s30.net
>>941
そうかもね。裁判所の判断を待つのは耐え難いからね普通は

953 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:44.56 ID:tW94+xvQ0.net
低学歴ニートのネトウヨ諸君早く
高学歴頭脳集団の学説を論破して見せてくれw

954 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:48.30 ID:k+I8fbPj0.net
b
【歴史】日中戦争2つの真実 侵略戦争ではなく人道的、道義的介入だ[6/06]

■「日中戦争は、中国に対する『侵略戦争』である」とは、戦後、米国と中国、ソ連が決めつけたことである。

日本の保守派にも「侵略戦争だった」と思う人は多いようだが、私はテレビの討論会で「中国内戦に対する日本の人道的、道義的介入」だと発言したことがある。

 中国の歴史を振り返ると、満州人の清王朝が1644年に首都を北京に遷(うつ)してから、康煕、雍正、乾隆の3帝が約130年間、有史以来初めて人頭税を減免した。
最も幸せな時代だったとも言われているが、その後、人口が急増して資源の争奪戦が激化し、自然と社会環境は悪化し続けた。

 18世紀末の「白蓮教徒(びゃくれんきょうと)の乱」から、20世紀の「文化大革命」まで、中国では事実上、約180年間も内戦が続いた。
「太平天国の乱」(1851年)では人口の5分の1、19世紀末の「回乱」(=イスラム教徒の蜂起)では人口の10分の1が消えた。1911年の辛亥革命後、清帝国が崩壊して中華民国の時代に入ると、内戦はさらに激化した。
中華民国の評論家、林語堂の説によれば、国民党と共産党が戦った20世紀の「国共内戦」でも「3000万人が消えた」という。

 日中戦争について、中国は「八年抗戦」と名付けているが、国民党と共産党のプロパガンダに振り回されてはならない。日中戦争の真実については、少なくとも以下の2つを指摘しなければならない。

 (1)日本が中国内戦の泥沼に引きずり込まれてから起きた本格的戦闘は、盧溝橋事件(1937年)から、武漢陥落(38年)までの1年余に過ぎない。その後、日本の支援を得た北京政府や各政府は、中国の近代化に努めた。
道路や鉄道、港湾などのインフラ建設を進め、内戦で荒廃した農村を再建し、国民を飢饉から救済した。医療・衛生環境を整備して疫病を退治した。伝統文化を保存し、学校を建設した。治安を維持し、衰亡の危機にあった中華世界を再生させた。
逆に、インフラなどを破壊したのは、国民党と共産党の武装ゲリラ勢力である。

 (2)40年代に入ってからの日中戦争は、実質的には北京政府をはじめ、各政府を統合した南京、重慶、延安の3政府による、日本と米国、ソ連の代理戦争だった。日中戦争の背後で、南京政府の置かれた地域では経済と治安が非常に安定していた。
戦後たった7カ月で米価が500倍近くも上がり、ハイパーインフレになって国共内戦が再燃した。中国を主軸とする代理戦争は、辛亥革命(1911年)からはじまり、戦後の国共内戦、朝鮮戦争、ベトナム、カンボジア内戦など延々と半世紀以上にもわたる。

 日中戦争が、米ソ以外に日英独も加えたアジアの代理戦争であるという20世紀の歴史を見逃しては、本質を見失ってしまう。

 ■黄文雄(こう・ぶんゆう) 文明史家、評論家。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:58.71 ID:yzZmUvOj0.net
安倍の正義感は、大多数の国民にとっては悪だな。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:13.73 ID:3u2d4p020.net
麻生が言っていたナチス政権の「手口を学んだらどうか」ってのは好き勝手に憲法を解釈するってことだろうな

957 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:18.00 ID:QzwBwI280.net
安倍に正論で挑んでも無駄だろ。最初から正論無視ときているからな。
安倍は権力を最大限に活用して束ね安全保障改正案を通すだろうよ。
自民党内は完全に安倍にビビッていて、内側から間違えを正すことは
不可能な状態。あとはこの法案が通って自衛隊が中東で人を殺せば
それで安倍は犯罪者になるけどな。そこで初めて刑事告訴という話なる。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:31.66 ID:7xxY+hr60.net
>>825
違憲だと学説として主張する分にはかまわんが、それで政府にその解釈に従えと指示できる気に
成ってもらっては困る。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:35.78 ID:DSTszenq0.net
>>939
侵略とかどこの世界に旅立ってるんだよ
現実世界は今まさに尖閣に侵攻されそうなんですが

960 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:36.68 ID:2s9OjMr10.net
大日本帝国の兵站の失敗、
それ以外にも世界中で多々繰り返されている
後方補給寸断による大損害を安倍は知らんのか。

こんな阿呆にいいように扱われる自衛隊が不憫すぎwww

961 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:42.84 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>920
うーん。言葉に引っかかるけどさ。
学説を述べる時に多数説を通説とはまず言わないんだけどな。
大体分けて述べるよ。
(通説、多数説、有力説、少数説等ね)
まぁそれは良いとしてさ。
なんで通説を論じないで多数説を論じるの?それを是とするのなら政府がどの説を参考にして集団的自衛権を行使できると解釈しようが良いじゃん。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:44.53 ID:6NOfdyHq0.net
>>950
国民の多くは、安倍首相や麻生大臣より学歴も上だから
心の中では、こいつら特権階級でこの野郎と思っているんだよ
だからこそ、安倍さんは鬼のように地方公務員の大リストラやって、こいつらを派遣社員並みの待遇に落とす必要がある
そこまでやれば、ヒトラー以上の熱烈な支持が集まり、何でも通るよ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:47.97 ID:L1ZbnwEq0.net
>>937
官僚は法律を作る専門家だぞw
さらに何をやっても責任を取らなくていいし、
名前も出ない絶好のポジション。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:50.38 ID:7pCzx+980.net
正当性のかけらもないと思うんだが。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:56.36 ID:qGywkNgf0.net
安倍ちゃんよく絶対とか完全とか言うけど
小学生までだろそんな言葉使うの・・・

966 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:01.61 ID:vAJAaHbv0.net
>>918
を学校のママ友に教えててあげると良いですよ
母親は反対するだろうね
今丁度参観や懇談が来る時期だよね

967 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:14.61 ID:PVuj+Toy0.net
解釈改憲で良いって言ってる奴は
まかり間違ってまた民主みたいなのが政権取って憲法無視して好き勝手始めたらどうするつもりなんだろ?
ある日突然、「現代の実情に合わせて皇室廃止。根拠は総理大臣である自分が決めたから」とか言っても否定出来なくなるぞ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:40.52 ID:0vKtY1r50.net
>>939
「集団的自衛権が合憲か違憲か」?
「集団的自衛権」は国際法の概念なんだから、国内法とは直接的な関係はない。
国内法で判断できるわけがないし、今まで判断した国なんてない。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:44.78 ID:yzZmUvOj0.net
今年のやらかしちゃった人の中に安倍晋三が入るのももはや時間の問題。

970 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/18(木) 01:13:46.97 ID:Ksx3MAZT0.net
過去に、米軍の駐留を集団的自衛権の行使とみなして、「日本は集団的自衛権を行使できる」って解釈してた時期もあるからね。
朝鮮戦争が勃発した1950年から1954年ぐらいの間。

※ソース
石破茂「日本人のための『集団的自衛権』入門」

また、集団的自衛権を合憲と解釈しても問題ないよ。
現実に対処する方が大事。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:47.14 ID:1H1e0cBA0.net
日本に対する直接的な攻撃が無くても集団的自衛権で
朝鮮半島有事でも参戦(対北朝鮮)
南シナ海有事でも参戦(対中国)
ウクライナ有事でも参戦(対ロシア)

ヤバすぎワロス

972 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:14:06.79 ID:7xxY+hr60.net
>>827
合憲だと判断しなければ法案を国会に提出できんでしょ?憲法上内閣には憲法の遵守義務が
あるんだから。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:14:35.24 ID:dxfLUwOOO.net
>>1
あべぴょん「バリヤー!」

974 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:14:45.47 ID:7pCzx+980.net
解散すべきだね。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:03.86 ID:hhiOTy060.net
>>958
政府に支持はしてないでしょw多くの学者も「選挙で答えを出そう」と言ってるしな
何度も言うが
政府が出した法案が成立した=合憲じゃないよ。合憲の法的根拠はないからね。
法的有効性はあるけど、だからといって合憲ではない。
あまりないケースだが、違憲だけど有効な法案というのも理論上存在するからね

976 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:19.27 ID:PVuj+Toy0.net
>>959
だからさ9条は何を禁じてるのか教えてよ?

そもそも尖閣なんか個別的自衛権で問題無いよね?
尖閣守るのに集団的自衛権1ミリも関係ない
尖閣は日本の領土だぜ
個別的自衛権と集団的自衛権の違いすら理解できてないのかい?

977 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:22.93 ID:JBIGMu0/0.net
安倍は馬鹿っていうことでスレの結論は出たな

978 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:23.51 ID:VG10POu00.net
>>970
それを言いだすなら改憲が筋

979 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:25.21 ID:vAJAaHbv0.net
>>967
それ事実だよね
でも今安倍に法案を通させたいという人には見えていない
次の為政者が自分を脅かす人物であるかも知れない事を全く考えていない

980 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:27.28 ID:YpSVu/R80.net
こいつ憲法読めて理解して見識を持てたってこと?
ちしょうなのに?

981 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:27.65 ID:W38ARdCj0.net
田原総一朗:天皇陛下がご感想で「満州事変」について述べられた重い意味
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20150107/430946/?ST=hco&P=3
安倍首相は2013年12月26日に靖国神社を参拝した。本当は毎年、靖国参拝をしたいだろう。
また、2014年4月22日には超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に
所属する衆参の議員約140人が集団参拝した。 
ところが、昭和天皇も今上天皇も、1978年10月にA級戦犯が合祀されてから一度も靖国神社を参拝していない。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:41.68 ID:muchiqcX0.net
>>967
どうでもいいんだけれども
「誰が見ても違憲」なことをやっているのは現実の自民政権、安倍政権なんだがな
「民主よりマシ」と書いたけれどもコレじゃ民主以下ですわ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:42.29 ID:BuSrdMN/0.net
ちゃんと憲法の内容を理解しているのかな。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:55.01 ID:5/85liom0.net
>>974
だな
もうこうなったら解散総選挙しかない
安保法案は国民にその是非を問うしかあるまい

985 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:56.01 ID:woZKZd+r0.net
ぜひとも国民投票を!

986 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:09.74 ID:Up6nI2JH0.net
いつから安倍憲法になったんだよ
こんな法案がまかり通ったら
憲法は死んだも同然
ナチス自民党に党名変えろ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:18.67 ID:RjdTGxJZ0.net
>>890
上で述べなかったけど、個別自衛権が例外的に認められるとことの根拠に13条みたいな人権規定持ちだすのはとんでもなく強引だとは感じますね。

九条って言うのは武力行使や戦力保持について断定的で強い条文だし、自衛も含めた網羅的なものだと筆者は言いたい訳でしょ。


そんな強力で幅広いものなのに、戦力とか武力行使には直接的に結びつきようがないし、明らかに他のことを規定している人権規定を根拠に例外的に個別自衛権は認められるってことなら、強引で無理やり過ぎると思いますが…

筆者の理屈を言うなら、個別自衛権も明確に言及した例外規定ながないと認めるべきでない。人権規定のような性質がかけ離れた規定に根拠求めたら、政府のこと馬鹿にしてるけど同じようなもんでしょう。

結局、個別自衛権が否定されないのは、九条の射程にないからだし、集団的自衛権も同じく九条とは関係ないというしかない。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:25.88 ID:0vKtY1r50.net
憲法に集団的自衛権のことが書いてある国があるなら教えてほしい。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:30.80 ID:Jlu61y7u0.net
>>970
まあそれに何の意味もないけどな
当時ですら今の意味での集団的自衛権は完全否定だったから
また・・・っていうのは大嘘
君ウソばっかついてんな

990 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:33.12 ID:eG0XoaYF0.net
>>829
法律の条文っていうのはすべてそんなもの。
だから裁判が存在する。っていうことを法学の最初の授業で習う。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:40.40 ID:PVuj+Toy0.net
>>968
だからさ集団的自衛権が合憲ならそれでも良いんだが
そしたら9条は何を禁じてるの?

992 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:42.40 ID:9tPsZkjq0.net
>>971
なぜかナチスの如き中国の侵略行為を直視できない
馬鹿サヨク

993 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:49.64 ID:DvOOQVoN0.net
>945
「我々の法律の説明は全く正しい。私は総理大臣なんですから」

既に言ってますw

994 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:51.89 ID:QzwBwI280.net
安倍は馬鹿より上の狂人だわ。知能だけではなく精神にも失陥がある。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:09.81 ID:7xxY+hr60.net
>>838
だったら、法律になってから最高裁で争ってみりゃいいだけ。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:12.67 ID:Vp47dkn40.net
憲法改正していいのよ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:20.41 ID:hhiOTy060.net
>>961
うん。俺も政府がどう解釈しようが、それは自由でいいと思うよ。
どんなに強引だろうが「解釈」する権利はある。民主主義だしね
ただし、その解釈が駄目って批判する権利は当然あるし。その解釈は許さないとも言える
最終的に裁判所の判断で「違憲」とされることもあるよってだけ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:29.54 ID:a7Z3u1s30.net
お互いの意見のぶつかり合いだしもっとやれw

999 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:44.92 ID:Hirk68s40.net
>だからさ集団的自衛権が合憲ならそれでも良いんだが
>そしたら9条は何を禁じてるの?
 
日本の生存権を否定しているんでしょ
だから9条は違憲なんです。

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:49.12 ID:BuSrdMN/0.net
きちんと、段階を経て憲法改正を行えばいいのに、ちょっと性急すぎるな。

1001 :イモー虫:2015/06/18(木) 01:17:54.28 ID:M4chTWhcO.net
こいつはもはやモンスターでしかない

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:13.88 ID:RjdTGxJZ0.net
>>990
憲法で自衛に関する規定をきちんとおけばそんなことないけどね。別に曖昧にしかできない話でないし。

1003 :キツネのレックス:2015/06/18(木) 01:18:19.92 ID:vV9KbsZ00.net
>>972
違憲立法審査権は裁判所にしかないよ
ってかそんなめちゃくちゃな理屈は中国ですらもブーイングだよw

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:21.01 ID:h/K8rFqB0.net
>>967
本音が出てしまうのか
残念ながら1条に反するので無理です

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:22.16 ID:7pCzx+980.net
>>984
憲法改正しないと法案は無理だよ。

1006 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:28.20 ID:yzZmUvOj0.net
1000なら解散総選挙

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200