2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【集団的自衛権】報ステが判例百選執筆の憲法学者に緊急アンケート 「合憲」判断は149人中3人★5

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2015/06/17(水) 22:11:50.14 ID:???*.net
「安保法制」で憲法学者に緊急アンケート
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=42504
国会で安保法制の論議が続くなか、番組では全国の憲法学者198人にアンケート調査を実施した。
『今回の安保法制は憲法違反にあたると考えますか?』という問いに対し、149人が回答。『憲法違反にあたる』と
答えた人が127人、『憲法違反の疑いがある」と答えた人が19人、『憲法違反の疑いはない』と答えた人は3人だった。
アンケート結果の詳細と憲法学者のご意見は番組ホームページで公開する。


憲法学者に聞いた〜安保法制に関するアンケート調査の最終結果
憲法判例百選の執筆者198人にアンケート調査を行い、151人の方々から返信をいただきました。
(調査期間6月6日〜12日 他界した人や辞退した人などを除き、アンケート票を送付)
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/info/enquete/index.html


http://i.imgur.com/h5GKBf0.jpg
http://i.imgur.com/tVP32Wy.jpg
http://f.xup.cc/xup4zsrdrdg.jpg
http://f.xup.cc/xup4zssfknv.jpg
http://f.xup.cc/xup4zstdlgw.jpg
http://f.xup.cc/xup4zvrfyto.jpg

 
前スレ ★1の立った日時:06/15(月) 23:18:54.59
【集団的自衛権】報ステの憲法学者緊急アンケート 98%が「違憲」 合憲と判断したのは149人中3人★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434463375/

503 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:44:37.24 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>493
おまえ日本人なのか 固有の自衛権ってのは
日本独自の自衛権という意味も含まれてるんだよ
日本はアメに防衛を任せるが基地を提供する これが日本独自の固有の自衛権だ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:47:10.28 ID:QEVk9Pgn0.net
>>488
合憲言いたい奴がよく用いる手法だ、これしか根拠っぽいものがないからな
日本固有の自衛権は認められており、憲法9条が禁止する戦力は日本が管理する戦力のこと
アメリカ軍駐在は外国の戦力なので○
自他を明確に区別しているからアメリカ軍駐在は認められたんだっつーの


つーかこいつ前もみたいぞ
コピペ繰り返してるクソニートなんか相手にしても仕方ない

505 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:47:56.26 ID:BNSLqOA20.net
>>503
一次資料を一切示さず、根拠のない解釈を展開されても困る。
左翼憲法学者の本しか読んでないのか、どういう教育を受けているんだよ。

【砂川判決補足意見】
今や諸国民の間の相互連帯の関係は、一国民の危急存亡が必然的に他の
諸国民のそれに直接に影響を及ぼす程度に拡大深化されている。
従つて一国の自衛も個別的にすなわちその国のみの立場から考察すべきでない。

一国が侵略に対して自国を守ることは、同時に他国を守ることになり、
他国の防衛に協力することは自国を守る所以でもある。
換言すれば、今日はもはや厳格な意味での自衛の観念は存在せず、
自衛はすなわち「他衛」、他衛はすなわち自衛という関係があるのみである。

各人が急迫不正の侵害に対し自他の権利を防衛することは、いわゆる
「権利のための戦い」であり正義の要請といい得られる。これは法秩序
全体を守ることを意味する。このことは国際関係においても同様である。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:48:32.68 ID:ANrRKOxt0.net
【芸能】広瀬すず、”スタッフ軽視”発言を謝罪「軽率な発言がありました」「本当にごめんなさい」★21(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1434868081/

507 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:51:32.52 ID:BNSLqOA20.net
>>502
砂川判決をよ〜く読みなさい。

【判決】
わが国が主権国として持つ固有の自衛権は 何ら否定されたものではなく、
わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。

わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。

わが国の平和と安全を維持するための安全保障であれば、その目的を達する
にふさわしい方式又は手段である限り、国際情勢の実情に即応して適当と
認められるものを選ぶことができる

同条二項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは
別として

508 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:52:18.51 ID:YAaMZtid0.net
>>505
つまり明確な定義がない自衛は違憲でしょ?

509 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:52:48.22 ID:mREgHIGD0.net
>>507
自衛権は認めるが戦力の行使は認めてないよ。
判決よく読め、低能

510 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:53:04.73 ID:iarJBlR00.net
改憲が不可能な憲法なんて
解釈で破ってやればいいよ。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:53:33.93 ID:ZuALU8uu0.net
【憲法学者はバカの集まり?】

1.朝鮮戦争での日本軍の掃海艇による機雷除去は違憲(GHQの要請)。
1.自衛隊は違憲。
1.外国人への生活保護支給は違憲。
1.18−19歳への選挙権は違憲。←これ新しい憲法違反誕生!
選挙権は憲法で成人を条件としている。日本での成人とは20歳以上である。
しかし、憲法学者は気分で物を発している無責任極まりない集団である。
憲法学者など信用してはなりませんよ。バカの集まりですからね。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:53:43.74 ID:YAaMZtid0.net
>>507
そんな憲法と関係のない妄想の話しなんかどうでもいいわけ。
明確に自衛を定義できないと否定してるなら、すべて違憲となるだけだよ。
それには論理がないんだよね。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:55:14.02 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>507
バカはまだ砂川で武力で世界展開できると思ってるのかよ 砂川は米軍駐留に
ついての判決でそのことについての日本としての自衛権を説明してんだよ

おまえ日本人なのか 固有の自衛権ってのは
日本独自の自衛権という意味も含まれてるんだよ
日本はアメに防衛を任せるが基地を提供する これが日本独自の固有の自衛権だ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:56:40.59 ID:BNSLqOA20.net
>>512
左翼は、支離滅裂なんだよ。
「砂川判決は気に食わない、だから砂川判決を認めない!」
子供のワガママと一緒で、立憲主義を全否定している。

最高裁砂川判決は、憲法前文の自然権を根拠に自衛権を認めています。

【砂川判決】
憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。

しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:56:41.08 ID:mREgHIGD0.net
>>513
日本の自衛権は認めるが戦力の保持は認めない。
したがって米軍に自衛を依頼するのは合憲、ってやつだね

516 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:56:53.23 ID:qAdDl3Vw0.net
憲法作ったアメリカ様に聞けよ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:57:47.91 ID:iarJBlR00.net
>>511
憲法学者て、憲法に「カラスは白い」て書いてあったら、
黒いカラスをみて「憲法違反だ!」て言うのが仕事だから。
バカでも何でもない。彼らの仕事をしてるだけ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:57:54.86 ID:mREgHIGD0.net
>>514
自衛権は認めるが戦力のh時は認めてないんだよ。

何回言えばわかるんだ、この低能

519 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:58:40.13 ID:YAaMZtid0.net
>>514
だから間違ってるんだから。
憲法をこえる判断を裁判所ができるわけないじゃん。
自衛を定義できない、つまり戦力はすべてみとめしられない。
政府解釈を明確に否定してるだけだろ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:00:33.73 ID:5Tm3b8JU0.net
>>518
自衛権は認めるが戦力は持てないので米軍に守ってもらうことで、
それに代えるのは合憲、って理解がどうしてもできないらしい。

アホだな。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:01:09.84 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>514
これで集団的自衛権認めてるのか そうなってんだよおまえの頭??
個別的自衛権でも当てはまるから よーく読んでみろよ


>憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。

しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:01:29.63 ID:wJnFe86Y0.net
憲法学者は弁護士のような国家試験があるのですか? 単なる思想馬鹿なんでしょ!

523 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:01:35.31 ID:BNSLqOA20.net
>>513
基本的な法理を全く理解していないな。
最高裁判決は、自然権を根拠に、わが国の自衛権を認めたわけ。

@「人を殺してはならない」という絶対的な自然法が存在する。
 何人も、自己の生命・自由・健康・財産を脅かされない(自然権)

A自他を防衛する場合は、正当防衛で武力の違法性が阻却される。
 これが、国家の自衛権。

自衛権(正当防衛)とは、「自他」を防衛する権利であり、
自衛と他衛は、明確に区別できない。(砂川補足意見が述べているとおり)

524 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:01:36.45 ID:YAaMZtid0.net
>>514
つまり国民の決定である国の権限を、なぜか自然権で説明してるんだよねw
憲法全否定でありえないわ。
裁判所が憲法無視するのかと思えるすごい論理だわ。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:02:27.37 ID:QEVk9Pgn0.net
>>505
アメリカと日本の関係について言ったこと、しかもただの意見に対してよくここまでドヤ顔しながらコピペを繰り返せるもんだ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:02:30.99 ID:oZgGP0oW0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==  キチガイ  `-::::::::ヽ 
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    おい牟田口www
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!     ちゃんと工作やってるかwwww  
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n    俺は毎日会食だけどなwww
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /)  弱者を徹底的に煽っておけよwww
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//) 
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /  何、敗戦濃厚?
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     |   責任は全部陛下が取るから大丈夫だよw
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l   

【弱者の味方 棄民党】

【共産党を伸ばして アメリカをファビョらせる キチガイ対日工作員ネトサポ】

527 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:02:36.64 ID:xz11nld00.net
>>486
>>「同条項がその保持を禁止した戦力とは、・・・結局わが国自体の戦力を指し」
へのコメントは?

インチキ野郎。
「条項において戦力の不保持を規定したのは、
わが国がいわゆる戦力を保持し、自らその主体となつてこれに指揮権、管理権を行使することにより、
同条一項において永久に放棄することを定めたいわゆる侵略戦争を引き起こすがごときことのないようにするためであると解するを相当とする。
従つて同条二項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは別として、」

「別として」と書いてあるが、
普通に読めば、「侵略戦争を引き起こす」為の戦力はダメだが、
「自衛のための戦力」は許容可能だと読める。
強引な解釈だと言うなら、

少なくとも、「自衛のための戦力」について、明確にダメだとは言っていない。
「自衛のための」戦力の保持を禁止ているとは解釈できない。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:03:40.77 ID:/37P2jBaO.net
>>517
比喩がおかしい。カラスは黒い。やり直し。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:03:42.64 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>523
正当防衛とかも自国の領土内(安保5条)
だってさっきから」何回も言ってるだろアホ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:03:47.20 ID:YAaMZtid0.net
>>523
だからアメリカ型で考えるなら、銃刀法規制が違憲ってことだわな。
そのような文言もないんだよね。
国民は武装できる、つまり自然権だから。
君本気でいってるか?そのてのことは規制できると考えるのが自然だろ。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:04:11.57 ID:ozwQFGPe0.net
>>500
あなたが示してる補足意見の「政府の裁量にかかる純然たる政治的性質の問題である」というのは、「裁量にかかる」とあるんだから、裁量を超えるものについてまで認めたものではない
今回の見直しは、裁量の幅を超えている、と考えることもできるのではないかということです
要するに立憲主義違反なのではということ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:04:30.89 ID:JN9kOYMq0.net
こういうのは憲法学者だと主義主張が入っちゃうから、
純粋に国語学者に憲法の文章を解釈させたらどうかね。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:04:40.92 ID:QEVk9Pgn0.net
もういいやNGで、これ以上無駄だろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:04:43.66 ID:6LGYx+qW0.net
結婚にメリット感じない自分が損するだけじゃんと言う人間が、どの口で自衛隊にこの国の未来ために戦ってくれと言うんだか

535 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:06:12.73 ID:YAaMZtid0.net
つまり明確に合憲といえないから、自衛は違憲なんだよね。
だから指揮権がないわな。
憲法を変えればいいんだから、ほかから理屈持ってくることには無理がある。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:06:24.11 ID:AOIvbyeB0.net
完全に書かれてない事を実務に関してどう解釈し実行するのかは
その時の政権に委ねられてるから
根本的にこれを勘違いしてる学者が多いww

537 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:07:14.00 ID:BNSLqOA20.net
>>529
「自国の国境線に張り付いていては、自国を防衛できない」
これが、911テロ後の米国の安全保障戦略である。
日米同盟は、その変化に対応して、「世界の中の日米同盟」へと進化した。

米国の安全保障の4つの原則
@テロリストとそれをかくまう国を区別しない。
A敵が米国を攻撃する前に、海外で敵と戦う。
B脅威が完全に姿を現す前に、それと対決する。
C敵の恐怖と弾圧に対し、自由と希望を推進する。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:07:43.63 ID:Dmnxcg8Q0.net
みずからいISに乗り込んで正当防衛だから殺すって言ってるよなもんだな
こいつ ID:BNSLqOA20

539 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:08:00.34 ID:YAaMZtid0.net
イラク戦争は何自衛権なの?

540 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:08:33.05 ID:BNSLqOA20.net
>>531
>今回の見直しは、裁量の幅を超えている、

なぜ?、文理解釈上の根拠は何?

541 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:09:20.04 ID:1g9GAlwL0.net
改憲すべきかどうかもアンケはよ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:10:16.04 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>539
イラク得措法 

543 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:11:28.30 ID:BNSLqOA20.net
>>539
湾岸戦争は、集団的自衛権。
イラク戦争は、個別的自衛権と言える。

ブッシュ大統領、サダム・フセインに対し、48時間以内の国外退去を通告
http://japan2.usembassy.gov/j/p/tpj-j20030319a1.html

米国は、自国の安全を確保するために武力を行使する権利を有している。

われわれは行動する。なぜなら、何もしないリスクの方がはるかに大きい
からである。
米国は、テロの脅威がわれわれの上空や都市を突然襲う前に、今ここで
脅威に立ち向かうことを選択する。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:13:02.07 ID:YAaMZtid0.net
>>543
で、間違っちゃったわけだけど。
それも自衛なの?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:13:04.15 ID:5Tm3b8JU0.net
個別か集団かの議論は置いておいて、自衛権は国家固有の権利として存在する。
それは日本にもある。だが日本は憲法の規定で、紛争解決の手段として戦力を持てないので、
行使することができない。従ってその代わりに米軍に守ってもらうのは、
戦力を保持しない自衛権の行使として合憲、ということ。

ちなみに自衛隊は明確に戦力で違憲なので、憲法を改正すべき。
改正できなければ自衛隊を解散すべき。
(そんな結果にはなって欲しくはないが)

546 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:14:17.89 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>537
日米安保改正してないに国民を騙すんじゃないよ
ほんとおまえら自民やネトサポって詐欺師なんだよなあ
そんな態度で日本人騙せると思ってるのか そこまでバカじゃないんだわおれら

547 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:15:18.07 ID:d/P3K7K80.net
>>536
電子レンジに猫入れる馬鹿とか、
それを擁護する弁護士、認めた裁判官、と同じようなものってことか、憲法学者って。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:15:41.34 ID:YAaMZtid0.net
>>545
国家固有の権利として存在としてもいいんだけど。
具体的方法において否定されてるからな。
それをあるとか何とか言われてもな。

自衛隊を解散すべきとはならないわな、戦力に関する装備を破棄すれば足りる。
レスキュー隊とすれば問題はないから。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:16:40.02 ID:5Tm3b8JU0.net
>>548
>自衛隊を解散すべきとはならないわな、戦力に関する装備を破棄すれば足りる。
>レスキュー隊とすれば問題はないから。

それなら全然OKだなw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:18:14.00 ID:BNSLqOA20.net
>>544
・フセインは、公然と米国を敵視しており、
 大量破壊兵器(WMD)をテロリストに拡散させる恐れがあった。

・フセインは、湾岸戦争の停戦合意(WMDの廃棄とその証明)を
 10年以上にわたって破り続けた。

・国連決議1441は、フセイン側にWMD廃棄の立証責任があることを
 改めて明確化したものである。

・フセインはイラク戦争前、米英機に対して対空射撃を繰り返していた。
・フセインは過去に、自国民にWMDを使用した。
・フセインは、恐怖支配、独裁体制を敷き、自国民の自由を弾圧していた。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:20:22.64 ID:BNSLqOA20.net
>>546
日米同盟の深化・拡大の歴史「希望の同盟へ」

■冷戦期:日本防衛

■冷戦後:日本防衛 + 地域安定
1997 日米ガイドライン改定
1999 周辺事態法

■9.11後:日本防衛 + 地域安定 + 世界平和
2001 海自インド洋派遣
2003 陸・空自イラク派遣
2003 「世界の中の日米同盟」(小泉ブッシュ会談)
2007 国際貢献の本来任務化

2015 「希望の同盟へ」(安倍首相米議会演説)
2015 日米ガイドライン改定
2015 安保法制(集団的自衛権、国際貢献)

552 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:21:01.15 ID:/OImLniwO.net
違憲になるなら、合憲になるように憲法を変えろよ。
憲法学者は、何サボっているんだ。
どうやって憲法を修正するかを考え、学会で発表するのが、まともな憲法学者なのでは?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:22:22.00 ID:QEVk9Pgn0.net
あの言っとくけど自衛権の行使と戦力の行使は別の概念だからね
諸説あるが

554 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:23:15.06 ID:iarJBlR00.net
>>552
憲法学者ていうか違憲だて言うやつは、「違憲だ」て言ってそこでおしまい。
「違憲ならどうすればいいか?」て全く考えない。
「違憲だ」て言って政府を困らせればそれでいいんだよ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:25:30.63 ID:kteTGmLw0.net
>>547
有名な話だが電子レンジ猫チン訴訟とマックコーヒーやけど訴訟はプロパガンダ
電子レンジ猫チン訴訟は実在しない

556 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:25:32.23 ID:BNSLqOA20.net
>>554
違憲論者のレベルの低いところは、「違憲だ!」の根拠がないところ。

・個別的自衛権と集団的自衛権を明確に切り分け、
・集団的自衛権のみが禁止される
という文理解釈上の根拠は、 何も存在しない。

憲法には、集団的自衛権の「集」の字もない。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:25:40.80 ID:ozwQFGPe0.net
見直しによって従来は違憲とされた行為が合憲になる、と政府は説明している
これって人殺しは違法だけど見直しによって適法になる、ということでしょ
従来は違憲だった行為を合憲にできるのは主権者たる国民だけ(憲法96条)であって政府の裁量に入らない
合憲・適法にするための手続を怠ったんだから、憲法31条・96条の手続規定違反で争うことができる

558 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:25:47.38 ID:QEVk9Pgn0.net
そもそも何で集団的自衛権認めないといけないの?
個別と日米安保で十分だろ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:26:04.41 ID:YAaMZtid0.net
>>550
うん、だから理由において間違いだったんだけどw
どうするん?テロリストは結果的に拡散した、大量破壊兵器はなかった。
つまり何戦争?w

560 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:28:37.16 ID:kteTGmLw0.net
>>556
とりあえず阪田雅裕のこれでも読め無知
第1次安倍の時に総合誌の取材に答えて解説してる
http://www.chukai.ne.jp/~tottori9jo/etc/syudan.pdf

561 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:28:45.25 ID:xz11nld00.net
>>554
本当にそのとおり。
現在の情勢の中で、憲法はどうあるべきかなんてことを
日本の糞憲法学者はほとんとしていない。
今の日本国憲法に法解釈だけしかしていないアホがほとんど。

こんな無能たちは、最先端の科学技術を研究している学者の給料の
1/100でもやり過ぎだと思う。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:28:54.51 ID:BNSLqOA20.net
>>559
明白な自衛戦争。

イラク戦争は、「地球規模のテロとの戦い」の前線の一つであり、
「テロとの戦い」は、邪悪なテロリストに対する自衛戦争。

イラクの治安を悪化させたのは、オバマのイラク撤退。
オバマは、勝利ではなく、自己の政治生命のために撤退を進めた。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:29:56.68 ID:NdYYCCEk0.net
>>554
考えるまでもないわバカかw
取り下げるか正面から改憲しろwww

564 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:31:07.94 ID:BNSLqOA20.net
>>560
ほらね、左翼違憲論者は、集団的自衛権違憲の文理解釈上の根拠
を何一つ示せない。

法制局長官の発言が、いつから「法律」になったんですか?
恐ろしいことを言わないでくれ。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:32:13.25 ID:xz11nld00.net
>>559
馬鹿じゃないのか?
結果的に間違ってたというのは勿論問題だが、
それは、自衛戦争か侵略戦争かという議論とは関係ない。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:34:37.57 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>556
高村が砂川持ち出しても
1999年に憲法上許されないって言ってるんだから違憲だろバカ
国際環境が変わったとかはまた別の話だろアホ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:35:46.30 ID:d/P3K7K80.net
>>555
おお、そうなのか。
けど、いろんな電気製品の取説のド頭にある、どうでも良いような注意書きって、
ちょっと考えればわかりそうなことが分からない奴のために、
あんなに何ページもあるんだろ。まんまそいつらと同じじゃねえかと。

憲法と現実を見て現実解を見つける努力を、憲法学者もすりゃあいいのになあと。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:57.76 ID:kteTGmLw0.net
>>564
だからまず読めって。読まないでなぜ書いてあることが分かるんだよ。
読まないで分かるなら言ってみな?阪田の解説のアウトライン

569 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:37:53.94 ID:QGSbSpNR0.net
明治期に五大法律学校が大討論会やってたように
学者たちに大討論会やらせてみては?

合憲か違憲かだけでなく改正案まで大いに開かれた場で討論して国民生活に資するべき。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:18.38 ID:iarJBlR00.net
>>563
だから無責任なんだよ。
改憲しろていうなら、なぜ「違憲だ!」ていうやつは改憲を推進しないのか?
改憲できないことがわかってて、それで困る自民党を笑ってるだけじゃん。
社会党が与党になって、自衛隊は合憲で言い出してもダンマリ。

事実上改憲できないし、改憲する時間を世界は待ってくれない。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:41.19 ID:BNSLqOA20.net
>>566
政府解釈によれば、
@憲法は、自衛のためであっても、「戦力」の保持を禁止している。
 「必要最小限度」を越えた自衛力は、「戦力」に当るため許されない。

Aところで、その具体的限度は、国際情勢、軍事技術の変化により
 変容し得る相対的なものであり、政治が都度判断する。

B政府は今回、国際情勢に対応して「必要最小限度」を見直した。
 集団的自衛権は、わが国安全保障に必要となったため、
 「必要最小限度」に含まれる。憲法上許される。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:43.74 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>565
間違ってないよ

キチガイ安部「イラク戦争は大量破壊兵器の存在がないことを証明できないイラクが悪いからだ」

573 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:39:13.95 ID:kteTGmLw0.net
>>567
お前さあ、たとえば長谷部説って知ってんの?
あれ芦部通説とかと違うんだけど。
ついさっきまで猫チン訴訟に騙されてたんだから実際自分で読んで納得してみな?

574 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:40:15.02 ID:ozwQFGPe0.net
あんかつけ忘れ
>>540
見直しによって従来は違憲とされた行為が合憲になる、と政府は説明している
これって人殺しは違法だけど見直しによって適法になる、ということでしょ
従来は違憲だった行為を合憲にできるのは主権者たる国民だけ(憲法96条)であって政府の裁量に入らない
合憲・適法にするための手続を怠ったんだから、憲法31条・96条の手続規定違反で争うことができる

575 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:40:42.99 ID:kteTGmLw0.net
>>571
なあ、それAが何の限定にもなってないってことにお前気づかねえの?
ばかなの?

576 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:40:49.54 ID:/g9v37uD0.net
>>572
そんなこと言ってたよな。小学生以下の詭弁だ。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:41:26.92 ID:YAaMZtid0.net
>>565
馬鹿かお前w

578 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:41:27.71 ID:HgSPDB040.net
>>558
 あなたと私では結論は異なると思いますが、その意見には賛成。
 そういった議論を先にやるべし。

 ま、でも、このスレは憲法学者に対するアンケート結果についてのスレだから、
流れはやむを得ないかと。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:42:03.64 ID:NdYYCCEk0.net
>>570
さんざん改憲議論すらサボり挙げ句の果てに電波草案で国民の改憲機運を根こそぎ殲滅して今更時間がないできないとかアホかwww

自民党屈指の名議員ワタミ先生の「無理なんてのは嘘吐きの言葉」との名言を一億回位繰り返して出直せwww

580 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:42:17.18 ID:BNSLqOA20.net
>>568
文理解釈上の根拠を示せと言っている。

文理解釈上の根拠のない解釈は、読む価値がない。
時間のムダだ。

左翼違憲論者は、集団的自衛権違憲の文理解釈上
の根拠を何一つ示せない。

つまり、集団的自衛権違憲は、文理解釈ではない。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:42:20.43 ID:m8QAIRfd0.net
>天王寺大学経営学部准教授・春名麻季氏
>とくに学者の見解を公の場で誤っているかのごとく批判するのは、
>憲法が保障する学問の自由に対する重大な侵害にあたる。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/info/enquete/77.html

なかなか電波な学者もいるなw
学者の見解を批判するのは言論の自由の範疇だろう

582 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:43:33.48 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>571
必要最小限度って何だよ 貧乏理由(エネルギー確保)で機雷除去で
こっちが戦争に巻き込むことかよ 最小限度の定義なんかないだろ

具体的限度で国際情勢
変わったから憲法無視かよ ちゃんとやれ

国際情勢にあわせれば憲法無視なんか聞いたことない

583 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:43:54.91 ID:iarJBlR00.net
>>572
でも歴史において、そういうことはしばしば起こる。
起こる以上、「イラクが悪い」て結論づけても残念ながら間違いでない。
政治てそういうものだよ。

ものすごい超能力で結果的にブッシュが間違ってることを予見できたとしても、
現実に日本政府がとった対応を取るべきだと思うよ。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:45:21.36 ID:Poiv1I1c0.net
>>580
集団的の方の解釈は無理がありすぎるだろ
それはお前がこのスレで証明してるだろ
あほくさ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:45:50.18 ID:BNSLqOA20.net
>>575
防衛省・自衛隊(保持できる自衛力について)
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

わが国が憲法上保持できる自衛力は、自衛のための必要最小限度のものでなければ
ならないと考えています。
その具体的な限度は、その時々の国際情勢、軍事技術の水準その他の諸条件により
変わり得る相対的な面があり、毎年度の予算などの審議を通じて国民の代表者である
国会において判断されます。

憲法第9条第2項で保持が禁止されている「戦力」にあたるか否かは、
わが国が保持する全体の実力についての問題であって、自衛隊の個々の兵器
の保有の可否は、それを保有することで、わが国の保持する実力の全体が
この限度を超えることとなるか否かにより決められます。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:45:53.50 ID:QEVk9Pgn0.net
アメリカは建国以来4年に1回は戦争してる国だから
兵器を産業に他国を略奪して儲けてる国
自ら緊張を高めときには工作をし、正義とか言って戦争を吹っかけるのがいつものパターン
こんな国の軍事行動に付き合うから訳がわからなくなる

587 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:48:13.19 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>583
アメリカ人でさえ間違った戦争だと認めてるのに
安部は認めていない そうなると日本人を派兵できる
アメリカにとっては最高の売国奴でアメリカに招待したくなる
それで夏までに国民を奴隷化を約束

588 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:50:50.14 ID:UaxCl+0c0.net
問題の根源は、憲法学者が、「先の戦争は日本が悪かった」という戦勝国の
論理に洗脳された「宗教信者の群」だということ。

宗教信者には、民主主義もヘチマもない。死んでも守らなければならないのは、
国民の生命ではなく、教典の教義。宗教と民主主義とは対極にある。

戦勝国の論理に従っている彼等は、平和主義者どころか、「武力の賛美者」で
あることを自覚すべし。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:52:07.68 ID:YAaMZtid0.net
>>585
明確に定義できないと説明するなら直ちに違憲だよ。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:52:54.76 ID:43C3YhWV0.net
自衛隊も違憲です


法治国家において


在日は不法入国だよ

強制送還運動

ごまかすな 在日左翼打倒

591 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:00.07 ID:5jVW+y5c0.net
はしゃいでるな

592 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:41.43 ID:iarJBlR00.net
>>587
ブッシュ政権の頃は間違ってなかったし、
ブッシュ政権の次では間違いだってことになるから、
ブッシュ政権に反対しようなんて、その時に出来ますか?

未来に間違ってるて判明するようなことでも、その時それが正しいなら、それをするしかないし。
選挙で安倍が一度負け、そして再選されたんだから、
それをしたことは正しいじゃね。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:54:47.72 ID:BNSLqOA20.net
【憲法9条2項前段】
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。

政府解釈(自衛のための戦力をも保持できない)が正しいならば・・

@「軍隊」の保持は、「戦力」に当るため違憲。
A「必要最小限度」を超えた実力は、「戦力」に当るため違憲。

@は、名目上「軍隊」であれば、明白に違憲となる。
Aは、安全保障という高度な専門性を有する問題であり、法律家は判断できない。
国民の代表の国会での立法に基づき、自衛隊の最高指揮官たる首相が判断する。 
  

594 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:56:31.93 ID:ZdHFlyN40.net
結論ありきのアンケートなんかまだやってはりまんのん?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:58:56.39 ID:QGSbSpNR0.net
民法とか商法とかの判例や学説だと
簡単に言うと「○○そのものは条文上△△かもしれないけど、全体としてみればこうこうこうでこれは潜脱行為だから××(違う結論)だ」
みたいな社会の実態に沿った形で法律を解釈してるのが多い。
なるほどこれは妥当な結論に行きつくと納得させられる。

憲法は自衛隊とかの実態とかけ離れた机上の空論の学問。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:00:36.06 ID:CJeq0XGt0.net
>>517
日本の憲法学者は
日本の現行の憲法が日本人、日本の市民、日本国の利益に
適っているかどうか
適っていなければどういうふうに改良すべきなのか
考えてゆくのが
仕事であるはずです。
現行の憲法を維持することが日本の市民にとって不利益を被る場合でも
改良はタブーで、あくまでも墨守すべきだと
内閣に強要するのが本来の業務ですか?
「現行憲法は絶対改定禁止でとにかく永遠に墨守」が
日本以外の憲法学者の常識ですか?
これは日本以外の世界すべての民主主義国家の常識なのですか?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:01:25.91 ID:iarJBlR00.net
>>594
あれほど「憲法ガー!」ていう違憲屋が
社民党が与党になって自衛隊に賛成した時はダンマリ。
所詮、「自民党に反対する」ていう結論ありきの理屈屋なんだよ。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:02:34.40 ID:UaxCl+0c0.net
憲法学者やその他の左翼は、彼等の戦後の「自衛隊ハンターイ」「安保ハンターイ」
「共産主義マンセー」がすべて誤りであったことを忘れたのか。己の誤りであ
ったことに対する総括はやったのか。

国民の多数意思を尊重しない憲法学者や左翼は、民主主義など口にするな。

戦後の狂乱状態を再び繰り返してはならない。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:03:12.94 ID:ozwQFGPe0.net
>>593

>>574で反論しといたよ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:34.84 ID:Dmnxcg8Q0.net
>>592
ブッシュ政権のときの間違った戦争をアメリカ人は認めてる
日本人も認めてる 世界も認める世界の常識
今でもイラク悪いとか おまえみたく言い訳してるやつって頭おかしいと思うわ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:06:15.02 ID:BNSLqOA20.net
>>599
【上位】
・憲法と最高裁は、自衛権を明確に認めている。
・憲法と最高裁は、自衛権を個別的と集団的に区別していない。
・憲法と最高裁は、集団的自衛権を禁じていない。

【下位】
・法制局の解釈が、個別的と集団的自衛権を区別し、集団的のみを禁じた。
→しからば、内閣が解釈を変更すれば、集団的自衛権は行使可能となる。

「内閣法制局の解釈を変更するには、憲法改正せよ」
これはおかしな主張。民主主義、三権分立の原理から考えれば、
たかが行政官僚の解釈を変えるために、憲法改正する必要などない。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:07:05.42 ID:iarJBlR00.net
>>600
米議会の票決数出してみろよ?
間違った戦争だて言ったアメリカ人はいるが、アメリカの政府はそう思ってはいない。

総レス数 929
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200