2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】 食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表 首位は台湾 日本は5位に―台湾紙★2

1 :極限紳士 ★:2015/06/17(水) 21:57:33.31 ID:???*.net
食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表―台湾紙

FOCUS-ASIA.COM 6月17日(水)8時1分配信


米CNNが15日、食べ物がおいしい世界の観光地トップ10を発表し、台湾が圧倒的多数で首位を獲得した。15日付で台湾紙・自由時報が伝えた。

開票結果は、台湾が8242票で首位を獲得。2位のフィリピン(1528票)を大きく引き離した。
3位以下はイタリア(810票)、タイ(470票)、日本(443票)、マレーシア(265票)、香港(236票)、インド(205票)、ギリシャ(167票)、ベトナム(162票)。

台湾の美食は福建、潮州、客家、日本の融合で、台北だけでも20本の美食ストリートがある。悠久の歴史を誇る台南市は美食の町として有名だ。

(編集翻訳 小豆沢紀子)


ソース
FOCUS-ASIA.COM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000013-xinhua-cn

★1:2015/06/17(水) 19:40:19.30
【調査】 食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表 首位は台湾 日本は5位に―台湾紙 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434537619/

778 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:04.06 ID:ReCNye5M0.net
なんか変だな。CNNで4月にも似た発表があったんだけど
「観光地」じゃなくて「国」 日本はそっちでも5位んだけど
他がずいぶん違うんだよなあ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:11.16 ID:JVay8I4mO.net
イタリアと日本に違和感ある。中国と韓国入れる方がいい。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:19.02 ID:hch/qPyM0.net
一位かはともかく台湾は料理美味しかったわ
怖くて屋台では食べなかったけど

781 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:43.27 ID:IIzdyd6X0.net
>>768
メリケンのソウルフードをフィリピンに譲って良いのか?w
ハンバーガーには本気出すぞ?やつらは…

782 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:58.04 ID:55GRZDJF0.net
>>773
誰が食っても旨くて安い、粥、叉焼、蝦餃でも試してみろw
物価の高くなった香港でも、これらは安いしな。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:04.19 ID:P6UikfMP0.net
台湾より香港のほうが絶対に美味しいのになぁ

台湾ってマズいよ。八角くせぇし。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:05.29 ID:y/9wksY+0.net
アメリカ人にとって日本の味って出汁じゃなくテリヤキなのかね、やっぱり

785 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:29.76 ID:G2Slt3U20.net
フィリピンはどうかなー・・・?

ひと通り行ったけど台湾、ベトナム、スペインがよかったなー

786 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:49.46 ID:uD1mx1Qc0.net
>>784
鉄板焼き
ベニハナのせい

787 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:12.02 ID:ZMX9qvhW0.net
>>775
台湾が一人で8000票とかどう考えてもおかしいだろw

788 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:27.05 ID:55GRZDJF0.net
>>777
ん?屋台排除されたのか?
まぁ、屋台は美味くないから要らんけどw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:44.91 ID:FekIY92x0.net
モヘンジョダロの近くで食べた食事が人生最高だったな

790 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:25.42 ID:mdWH9ys00.net
>>782
粥は油っこくて苦手だったわ。日本のあっさりしたやつで慣れてるからなぁ。
他の二つはおいしそう。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:42.42 ID:3aK9/IpG0.net
台湾とフィリピンは知らないが、イタリアはたしかに旨い
場末の小汚い店に入っても旨い
平均値が日本より上なのは間違いない

792 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:43.01 ID:J4hbm1XP0.net
台湾は日本人には合わんと思うけどなぁ・・

793 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:34.55 ID:Qo1WWQgzO.net
まああーだこーだ言っても、世界中でウケるのは和食なんでしょうな!

和食が一番、中華が二番ということでしょ?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:52.48 ID:55GRZDJF0.net
>>790
粥が脂っこいって・・・なんの粥を食ったんだよw

795 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:04.51 ID:xBHSWZmf0.net
>>215
できたて熱々は健康に悪いとして忌避すく国は結構多いと最近知ってびっくりした。
インドネシアでは料理は冷まして出すのが基本だし
ドイツでは出来立てのパンは不味いとしてパン屋はわざわざ冷ましたパンを店先に並べる

796 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:47.34 ID:Z0y+fIo10.net
ステマ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:36.30 ID:fCGwS++z0.net
ただ言いたい

アメリカ人の味覚は当てにならない

798 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:45.08 ID:55GRZDJF0.net
>>793
和食を人類が受け容れられる様になるには、まだまだ時間がかかると思うぞ・・・
吸い物の味とか、アメリカ人には永久に解りそうにないw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:46.13 ID:a2PCoO7m0.net
食事ってより、おやつなんだけど、、、
去年、高雄で食った「鳥蛋蝦焼」がむちゃくちゃ美味かった
たこ焼き機で焼いてるんだけど、周りが卵で中にエビ、、、
パイナップル添えて、うまー

800 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:47.22 ID:0oao/kmXO.net
ベトナムが旨いのは必然
中国の属国やってフランスの植民地
ある意味でベトナムで旨いのは中華料理よりフランス料理より旨い
下手なやつが作るとゴミなんだがな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:48.94 ID:mdWH9ys00.net
屋台美味しそうなんだけど、現地の人に聞くと「不衛生だからやめといたほうがいいよ」って言われるんだよな。
確かに日本でも屋台ってけっこう不潔だけど、外国人の価値観だともっとそのあたり雑だろうし
年中暑い国なんてゴキとかもすごそうだよな。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:49.45 ID:ReCNye5M0.net
わろた。こっちは「観光地」なんだが「国」でも韓国なし

803 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:53.62 ID:45oLUQKt0.net
台湾は分かる

804 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:35.19 ID:/+quqHiS0.net
台北の屋台はたしかにどれも安くて美味いね

805 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:36.18 ID:ICmCJCsL0.net
>>795
ドイツは夕食なんか冷たいものしか食わないもんな
冷えたパンとチーズとワインを頑なに守る
温かいスープなんか飲まないから欧米人同士の国際結婚でも問題になる

806 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:07.13 ID:8pDULmvT0.net
飯のレベルが高いアジアでもフィリピンだけは不味いって
誰かが言ってたけどな。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:35.43 ID:ndWCY6ZB0.net
屋台文化っていいよね
ほんと美味しそう

808 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:10.37 ID:rmaHZ63H0.net
これでまたエベンギ発狂?

809 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:16.53 ID:IIzdyd6X0.net
>>798
薄塩味のお湯を飲まされた!って銃をぶっ放しそうだw

出汁とか解るのかな?子供の頃から強烈な味のアメリカ食文化で…

810 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:35.54 ID:POXtOlmk0.net
>>797
言えてる
溶けたパスタの上に溶けたカリフラワーが出てきて残したら、
厨房からシェフが出てきて不満点を聞かれた
ラスベガスの50ドルディナーでこのレベル

811 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:46.18 ID:S0xTeZZz0.net
票のばらつき具合と2位フィリピンという事でネット投票臭がw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:11.44 ID:JJcgfrYI0.net
台湾は料理もおいしいランキング1位。
治安もいい!衛生面も他のアジアに比べて安心だし日本人にとって最高の国。人々も親日。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:14.45 ID:ReCNye5M0.net
だよな。フィリピンは10位にも入っていませんけど
CNNの食べ物のおいしい国ランクでは

814 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:19.06 ID:3A4ONbuX0.net
炒め物はだいたいにんにくたっぷりだけど、台湾人て韓国と違ってあまりにんにく臭くない不思議

815 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:29.56 ID:co/vYIvY0.net
いいなー
台湾もフィリピンもグルメツアーしたいわ

あ、イタリアとスペインも良いな

816 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:15:38.34 ID:mdWH9ys00.net
>>805
まじか。ドイツって行ったことないけどそんなの聞いたらますます行きたくなくなったわ。一生行かないだろうな。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:16:07.66 ID:co/vYIvY0.net
>>810
ああ、アメリカ人って麺ふにゃふにゃにするよね
伸びたそうめんかと思った

818 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:16:20.43 ID:4PAJHtt50.net
フィリピンはねえだろと
アジア料理でもあそこだけは文化が途切れてるからダメなのよ

819 :(   `ハ´):2015/06/18(木) 02:16:36.56 ID:PCCXExeF0.net
>>767
香港こそ何食っても美味いべ。
B級から高級店まで良い。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:17.31 ID:mdWH9ys00.net
>>810
そういう場合、どうやって答えるの?
お腹いっぱいだったとか嘘つくか、正直に不味いから残したと言うのか。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:37.65 ID:55GRZDJF0.net
>>810
ベガスで50jのディナー・・・今はそんなに高いのか?
俺が行った頃は、7.8jのロブスターディナーに飲み物付けて10j置いてきてたな。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:48.87 ID:co/vYIvY0.net
>>818
そうなの?

823 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:05.76 ID:a2PCoO7m0.net
>>801
前に台北の現地ガイドさんに同じ様に言われた〜
タピオカ入りジュース飲みたい言うと、「ここ清潔ね」言うて教えてくてた。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:21.92 ID:/3bZZb2e0.net
>>797
やっぱり地球上のグルメリーダーって日本人なんだよね

825 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:34.76 ID:PwUpJmUh0.net
>>805 >ドイツは夕食なんか冷たいものしか食わないもんな
日本サッカーの黎明期の奥寺がドイツ生活で、それに参ったとか言ってたね。
しかしソーセージを温めたとかは添え物にしたりはしないのだろうか。
なんでディナーを冷たいのにする文化になったのだろう?不思議だね。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:00.35 ID:IIzdyd6X0.net
てか、おまえら鋼鉄の胃袋だな。
アジアの屋台とか聞くとピーゴロゴロ、トイレ往復確実な俺には恐ろしい食堂だw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:35.09 ID:45s59TYN0.net
>>822
うそだよ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:42.21 ID:Lpe/3BXP0.net
シュリンプカクテル食べてみたい

829 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:53.89 ID:co/vYIvY0.net
>>825

キッチンが汚れるから(真顔)

830 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:20:32.27 ID:TiPkSeoP0.net
台湾じゃなくて香港の間違いじゃね?
台湾は薄味派のオレでも何食っても味がしなかった
スナック菓子ですら
現地で会った他の中華系の旅行者も同じこと言ってた

831 :(   `ハ´):2015/06/18(木) 02:21:02.15 ID:PCCXExeF0.net
>>824
日本の飲食店の7割は在日とか言われるけどな。

>>826
それくらい食える様になり成さない。一度食うと耐性が付くぞw

832 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:21:04.48 ID:Qo1WWQgzO.net
アメリカ料理と中国料理は、油まみれという点で似ているから台湾いや中国料理が一番でもおかしくないと思うわ?

味つけも単純でハッキリつける所も一緒出しさ?

833 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 02:23:15.90 ID:7evJPILhw
台湾メシうまいよ

韓国はクソまずい

834 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:21:08.28 ID:uejUfT7x0.net
日本風の味付けとか言って 梅干しを甘くしてから 変に甘い食品増えたよな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:21:58.90 ID:hZjZQp8S0.net
台湾の残念なとこ

1バイクの交通量
2コメがあまり美味くない(炊き方?)
4トイレの紙を流せない
3野良犬がいる

836 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:22:01.81 ID:55GRZDJF0.net
>>820
N.Yのイタリア人街だったが、マネージャーを呼びつけて
フォークでスパゲティを持ち上げながら「これでいいのか?」って聞いたなw

マネージャーが凄く悔しそうに「判るのなら、次からアルデンテで注文してくれ!」って言ってた。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:22:12.34 ID:+m98RaEF0.net
香港はないな何食べても味がしないんだよなぼんやりしてて

838 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:23:07.22 ID:W41t6YoiO.net
百貨店の催事でも台湾フェアやってくれないかね

839 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:23:36.69 ID:WsntW4910.net
フィリピンが二位はあり得ない。
フィリピン系の移民のアンケートとかじゃない限り外国人には基本的に受け付けにくい。
日本人はそれでもまだ馴染める方だけど欧米人にはかなり厳しいな。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:24:08.04 ID:4PAJHtt50.net
現在のフィリピン料理の基本は米統治下時代のケチャップとマヨネーズ
この調査がアメリカだったらそりゃそういうの好きだわなとは思うけどさ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:24:16.19 ID:co/vYIvY0.net
>>831
働く在日は朝鮮人街にいます

842 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:24:30.22 ID:XWDqgNIl0.net
え、韓国の次は台湾香港と対立すればいいんですか

843 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:15.92 ID:RX/leN0z0.net
>>831
日本人は外食より家庭料理によって味覚が育まれると思うよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:17.60 ID:JLtAZuQE0.net
>>620
言えてる、魚は日本人が独占したいから
食べ放題焼き肉をプッシュしよう。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:29.61 ID:KHgkhAQg0.net
>>829 しかし昼はどうしてるの?
大人の勤め人は外食なんだろうけど。
結局そうでない家庭人のために何か加熱したものを、そのキッチンで作ってそうだけど。
でもその話が本当だろうという根拠としては、
日本人妻などが現地駐在して、割と西欧人にも人気な
てんぷらのレシピを教えてやったら、こんなの作ったら台所が油で汚れるじゃないですか。
と言われて、作るつもりはないと拒否されたというような話はよくあると聞くし。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:50.10 ID:55GRZDJF0.net
>>840
白人が出入りする様な店ならともかく、食堂ではどっちも出たことないぞ?
酸味が「腐ってんじゃないよな?」と危惧させる味だったがw

847 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:26:01.82 ID:AeBgt3LQ0.net
近所の中華料理屋が台湾系、チャーハンが激旨。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:27:38.12 ID:mdWH9ys00.net
>>837
香港も台湾もスープはおいしくないも思った。多分、出汁の概念とかないんだろうな。味が塩+素材の味しかしない。
日本のラーメンが海外で受けるがわかる気がする。ちょっといいレストランでも、日本のラーメンみたいにおいしいスープ出てこないもんな。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:27:50.46 ID:n9SFrS1r0.net
>>811
ネット調査はネット調査だけど、中国の国内で行われた調査で回答者は全員中国人
意図的なのかどうか知らんがフォーカスアジアがアホなだけ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:11.63 ID:ruwcbr6L0.net
>>620
世界が羨み欲しがり奪い合う和の食材
日本人に生まれて本当によかったと思える

851 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:36.98 ID:OsnWBh4o0.net
>>846 酸味で来るわけか。
メキシコなんかだと辛味で、腐ってるの誤魔化してるのでは?
なんてちょっと思ったりするけどね。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:39.29 ID:WsntW4910.net
>>92
タイのマックとかも一番人気のメニューはフライドチキンにライスのセットだよ。
東南アジア全体で一般的なのではないかな。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:40.47 ID:YBt9jI1d0.net
ドイツ料理、アイスバインとかソーセージはおいしいよ
あとトロみたいな味の豚肉の生のひき肉
殺菌された豚だから生食できるらしいけど美味しかった

854 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:51.72 ID:co/vYIvY0.net
>>845
温かい食べ物はランチに食べる
朝と夕は冷たい物なんだと 

まあ、ちょっと俺らには良くわかんない感覚だわw
日本だと火を入れないと食材が痛みやすかったってのもあるのかもしれん

855 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:59.44 ID:GITHarGn0.net
アジアばっかりじゃん
美味しくて「安い」ランキングかな

856 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:29:07.22 ID:TiPkSeoP0.net
香港マズイとか言ってるやつ
行ったことないんだろ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:29:16.62 ID:ReCNye5M0.net
CNN 食べ物の美味しい国
1位 イタリア
2位 中国
3位 フランス
4位 スペイン
5位 日本
6位 インド
7位 ギリシャ
8位 タイ
9位 メキシコ
10位 アメリカ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:29:41.41 ID:4PAJHtt50.net
>>846
観光地としての評価だからそういうのもあるだろ
香ばくしく焼いたローストチキンにべったりケチャップ塗って台無しみたいなのを少なからず体験した

859 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:30:06.83 ID:VbtXO36j0.net
まあ味音痴のアメリカ人とかイギリス人が
決めるランキングなんて信じられないけどね

860 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:30:07.82 ID:nKv0sfOb0.net
>>853
ドイツ料理はなぁ。。

独「ポテトサラダを作りまーす」
俺「晩飯?」
独「できたよー」
俺「晩飯ポテトサラダだけ?」
独「うん」

861 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:30:16.72 ID:VsKXn2Jx0.net
欧米人が台湾を選んだのはまあ分かる
フィリピンもなの?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:31:22.26 ID:3K1iUMSq0.net
>>856
香港は金出すか出さないかで変わるから
貧乏ツアーだとあんまいいもんが食べれないからじゃないかな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:31:27.63 ID:+l/VWFGv0.net
>>853
うちの街でミュンヘン絡みのオクトーバーフェスやってるけど正直ジャガイモ料理とソーセージがなんとか食えるくらいだった。要は居酒屋のオードブルレベル
それでも温かいからいいんであってドイツ国内で食ったら耐えられなさそう

864 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:01.14 ID:AviUnCuu0.net
そりゃ日本だってうまい店はうまいけど、そこらの駅ビル、駅前のチェーン店で食う食べ物は全然おいしくないもんなあ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:23.12 ID:55GRZDJF0.net
>>860
なにを言ってんだ?

チーズとパンと茹でソーセージにザワークラウトとビール。
日に二食で、365日これだろw

866 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:26.15 ID:TiPkSeoP0.net
>>847
日本人向けに味濃くしてるから
ちなみに「台湾料理」なんてわざわざアピールする意味
分かるよな?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:33:31.87 ID:55GRZDJF0.net
>>862
シンガポールじゃあるまいし、安くて旨いのが香港の特徴だよw

868 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:33:56.59 ID:vb6XzgEr0.net
>>861
欧米での調査じゃないからねこれ。中国人の旅行者が回答した結果だぞ
アメリカ人がそもそもそんなに東南アジアに偏って行くと思うか?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:34:04.66 ID:O+YeRbms0.net
.あールーロー飯ひさしぶりにがっつりくいてー
金沢のじゃ、ちっちゃすぎる。。。。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:34:47.03 ID:nKv0sfOb0.net
>>862
香港は値段じゃなく言葉の問題。
広東語しか通じない店は安くて、うまくて、寒くて、うるさい。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:34:52.73 ID:mdWH9ys00.net
>>867
シンガポールはなに食っても高杉で嫌になるね。外食する気わかないわ。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:18.64 ID:5GSA+uZC0.net
中華系の料理はやっぱ世界的に見ても辛すぎるのかね

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:50.68 ID:WsntW4910.net
>>123
屋台に行くとライスを椰子の葉でくるんだプトとかいうおにぎりみたいなのが昔から既にあるよ。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:54.82 ID:55GRZDJF0.net
>>869
台湾でも魯肉飯は小さいだろ。
金沢では、仏様御飯みたいなので出るのか?

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:01.21 ID:uZrk+Uy+0.net
>>854 そのくせ、ビールも冷やしてない飲み方がかなり一般的なんだっけ。
もうエネルギーを節約しまくるなんていう規模の国じゃないだろうに。
そのくせ、エネルギー源の発電方式なんかには、激しくエコに拘ったりするんだよね。
燃料やエネルギーに対して異常に拘る複雑な心情が、国民的にあったりするのだろうか?

876 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:14.52 ID:/+quqHiS0.net
台湾料理は、中華と日本食の良いとこどりしたような絶妙の創作料理が多い
特に屋台
だから、日本人の舌にもばっちり合うんだよね

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:19.46 ID:w+lXKkbO0.net
アメリカ人も台湾を絶賛しているのか
これは順当な結果だな

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200