2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】 食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表 首位は台湾 日本は5位に―台湾紙★2

1 :極限紳士 ★:2015/06/17(水) 21:57:33.31 ID:???*.net
食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表―台湾紙

FOCUS-ASIA.COM 6月17日(水)8時1分配信


米CNNが15日、食べ物がおいしい世界の観光地トップ10を発表し、台湾が圧倒的多数で首位を獲得した。15日付で台湾紙・自由時報が伝えた。

開票結果は、台湾が8242票で首位を獲得。2位のフィリピン(1528票)を大きく引き離した。
3位以下はイタリア(810票)、タイ(470票)、日本(443票)、マレーシア(265票)、香港(236票)、インド(205票)、ギリシャ(167票)、ベトナム(162票)。

台湾の美食は福建、潮州、客家、日本の融合で、台北だけでも20本の美食ストリートがある。悠久の歴史を誇る台南市は美食の町として有名だ。

(編集翻訳 小豆沢紀子)


ソース
FOCUS-ASIA.COM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000013-xinhua-cn

★1:2015/06/17(水) 19:40:19.30
【調査】 食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表 首位は台湾 日本は5位に―台湾紙 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434537619/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:58:13.76 ID:FFRgVy+r0.net
うふふ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:58:31.32 ID:rCJHmIT30.net
金積んだな

4 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:59:02.39 ID:HFE23jDl0.net
ネトウヨ発狂

5 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:59:25.29 ID:OLUU+S7M0.net
やっぱり時代を先取りしてる欧米人はバナナケチャップ推しだよな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:59:41.89 ID:95iuoDNIO.net
味仙の台湾ラーメンおいしい
あれ東京にもできてほしい

7 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:59:48.10 ID:BqQiWxG/0.net
タイのローカル向けビーチでビール飲みながらアレコレつまみを頼むのは極楽だよ。
ソムタム、エビ、カニ色々頼める。
ビーチの手前で子豚の炭火焼きとか鶏の炭火焼を買って来るのもいいですよ。
海を見ながら食って飲むだけ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:00:13.43 ID:ocA++8Rj0.net
香港屋台料理

http://maniac-hongkong.com/gourmet/20110601-1041.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5f-ef/asianfood25/folder/1149196/09/27222909/img_0
http://blog-imgs-40.fc2.com/y/o/d/yodareya/20081027215620s.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/e527096cc8e35052d2edc63c3a84bf44.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-2e-c7/eh684/folder/457371/88/11234888/img_1?1364707255

9 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:00:14.71 ID:QS+3YhzR0.net
フィリピンってメシ美味いの?
単に旧植民地でアメリカナイズされてるだけじゃね?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:00:41.46 ID:JGSYbqDH0.net
イタリアじゃないんだ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:00:45.36 ID:7ZnGqeUi0.net
Jollibee禁止で

12 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:00:49.67 ID:RLXd57xy0.net
フィリピンって食べ物美味いの?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:00:52.81 ID:8fIbeOLm0.net
<#`Д´>

14 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:01:04.89 ID:mavI889m0.net
韓国のキムチは?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:02:04.59 ID:vf7y1ke10.net
韓国が入ってない時点で
まさかの公正な可能性が

16 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:02:33.24 ID:ZqAKWK420.net
台湾はたしかに飯うまかった
フィリピンよりはタイ料理のほうが日本人の口に合うね

17 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:02:33.89 ID:WVQcPfkI0.net
上位に入ってんのはすごいね

  

18 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:02:47.57 ID:2rfF/uvk0.net
アメリカ人の好みの味の順位ってこと

19 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:02:58.44 ID:ocA++8Rj0.net
台湾屋台料理

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5f-ef/asianfood25/folder/1149195/86/20265986/img_0?1229094398
http://imagec.navi.com/images/templates/TAIPEI/1001637/f78d72d54fdf4fe7_S.jpg
http://www.ginzarairai.com/images/sample-8.jpg
http://image1-4.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/7560/320x320_rect_7560662.jpg
http://image1-2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/13111/13111164.jpg

20 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:02:58.91 ID:nBBCiTAJ0.net
台湾は中国本土の地溝油・・ドブにういたあぶらつかってるんでしょ
ありえないわ
中国本土人が経営してる店も少なく無いだろうし
日本も台湾と似たようなものだがまだ事前に調べて中華料理さけて選べばなんとかなるし

21 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:03:12.01 ID:7ZnGqeUi0.net
アメリカで韓国料理屋がほとんど広がってないのがすべてを物語ってる

22 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:03:39.19 ID:qN3nPxyV0.net
食べ物がおかしい世界の観光地 に見えた

23 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:04:07.51 ID:95iuoDNIO.net
>>9
アメリカナイズされたら逆にまずくなるじゃん
フランス領だったタヒチなんかはおいしいみたいだけど

24 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:04:19.37 ID:F5jV9gMu0.net
>>20
そういう店は台湾じゃすぐ潰れるから問題ない

25 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:04:40.45 ID:cp9BvZ0C0.net
おフランスはないざーますの?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:04:48.08 ID:MMsLvjxT0.net
ベトナム料理はもっと上位だと思ってた。
あっさりしていて食べやすいよね。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:05:04.23 ID:3ArYxJg70.net
>>9>>12
田舎のお婆ちゃんの手料理のような懐かしいほっこりする味なんだって(´;ω;`)

28 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:05:42.36 ID:eiJ4ZBEZ0.net
シンガポールは?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:05:50.97 ID:g4fui+130.net
台湾版孤独のグルメを日本でも放送してくれ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:06:14.21 ID:jLRzG1+j0.net
>>11
>Jollibee禁止で

チョーキンならセーフ
レッドリボンならセーフ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:06:27.30 ID:VhMwoiPt0.net
韓国の料理が一番美味しいと思いましたぁ!!!!

32 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:06:43.39 ID:95iuoDNIO.net
>>26
米粉つかうから麺にコシがあるしパンも弾力がある

33 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:06:58.42 ID:PKV0Oq2l0.net
ほっこりはないなあ。とにかく汁モノが多い

34 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:06:59.02 ID:OLUU+S7M0.net
ジョリビー最高だよな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:07:04.81 ID:LKk/76I50.net
FOCUSアジアソースでほるほるすんなよ

36 :名無し:2015/06/17(水) 22:07:07.29 ID:2sNrcvrS0.net
台湾が上位は納得

一度 訪問の予定だよ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:07:20.62 ID:hF07mKyR0.net
Raise UR PawElliot Lake, Ontario

私たち「RAISE YOUR PAW」は、中国ユーリン市で6月21日に行われる【ユーリン犬肉フェスティバル】の開催阻止を求めます。
この行事のために、数多くの犬たちの命が失われています。今年こそ、この鬼畜的なフェスティバルに終止符を打つために、声をあげています。

この「フェスティバル」では、犬の肉を使った鍋料理、リーチーやお酒が提供されます。
このため犬肉の需要が増えてしまい、野良犬やペット、虐待的な環境である犬肉ファームから集められた数千匹の犬達が人間の娯楽のために、
命を落とします。

もう時間がありません。大量の犬たちが殺されてしまう前に、世界中から声をあげ、
潔白な命を救いましょう。人間の命だけではなく、全ての命に対する尊重を。

既に世界中の90万人以上の方から、応援をいただいております。
皆様のご賛同とシェア、よろしくお願いします!

https://www.change.org/

38 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:07:42.26 ID:3ArYxJg70.net
>>33
885 名無しさん@1周年 2015/06/17(水) 21:33:33.85 ID:9PCv7Ee00
>>867
フィリピンは島によって味の差があるけど
一言なら田舎のお婆ちゃんが作った懐かしい味だよ
ほっこり

39 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 22:07:45.18 ID:2iNRozka0.net
ジョリビストが前スレからいるけどジョリビーって何?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:07:48.15 ID:5T7OtkrrO.net
おいおい
さすがにフィリピンはないだろ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:07:55.67 ID:Xa7Jj7bP0.net
中国とかおフランスが無いやん。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:07:56.52 ID:PKV0Oq2l0.net
>>30
イナサルはOK?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:08:04.81 ID:Q2BP1ji40.net
三重県の何か

44 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:08:13.63 ID:MMsLvjxT0.net
スペインも、具だくさんのオムレツとかパエリアとか当たり外れがなさそう。
フレンチほどこってりしてなさそうだし。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:08:16.76 ID:pgaNyf9m0.net
>>29
うわーそういうの見たい! 台湾の孤独のグルメって超気になる

46 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:08:33.57 ID:6FNqKVX80.net
自分は台湾よりも香港が上だったな。何食べても美味しかった。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:08:47.35 ID:+OMzck2p0.net
外人ははっきりとした味付けが好きだからなー
その中で日本が5位とか意外だわ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:09:18.14 ID:RITzj00y0.net
【緊 急 指 令】
http://bit.lY/1efEFhIをクリックしてありそうなメールアドレスを入力せよ。

すごいものが見れますよ。台灣

49 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:09:24.15 ID:BiXH7Lv+0.net
当たり前のように韓国は入っていないな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:09:37.79 ID:PaUnD4Jm0.net
フィリピン料理は見たことも食ったこともないぞ・・・

51 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:09:47.38 ID:OLUU+S7M0.net
>>6
あの台湾ラーメンて台湾には無いんでしょ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:10:15.39 ID:NICXiFRQ0.net
フィリピンとマレーシアの食いもんが浮かばない
バナナ?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:10:20.21 ID:jopf+1gu0.net
>>44
スペインは豚が美味い
この前、バルセロナで食べた豚のステーキは絶品だった

たぶん自分がいままで食べたことある豚のステーキでは一番

54 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:10:42.48 ID:HNM4QCeB0.net
アホウヨ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:10:46.38 ID:uxPXPUbb0.net
台湾なら自助餐サイコー。安くて、好きなもの取って
言葉が通じなくてもOK,MRT双連駅近くの店によく行った。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:10:54.99 ID:jLRzG1+j0.net
>>50
>フィリピン料理は見たことも食ったこともないぞ・・・

南蛮漬け ≒ アドボ

.

57 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:03.47 ID:w9YoMSEpO.net
1位8400票、2位1500票ってぶっちぎりすぎるwwおめでとう台湾
先進国で入ってるのは日本だけなんだな。これは誇っていいと思う

58 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:19.01 ID:VFOHCL2v0.net
アジア大杉w

59 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:21.69 ID:ksFwcWqn0.net
>>47
ここでの日本料理って寿司とか丼ものとかラーメンとかそういうはっきりしたものが好まれてるんじゃないの
ラーメンは中国料理デーとか絡まれそうだが

60 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:27.42 ID:OLUU+S7M0.net
>>47
アメリカって食に関しては相当特殊なところだから
そもそもこのランキング自体胡散臭いし

61 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:29.63 ID:vf7y1ke10.net
少なくとも和食でなさそうな上
和食だとランク外な気がするけどな

外人に分からんだろ和食

62 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:33.41 ID:PfYELLDq0.net
台湾家庭料理(台湾はあまり家庭で料理は作らなくて朝から家族で外食が多いが、その地元の家族が行く料理屋)はホントに安くてうまい
もう20年近くも前の経験だけど今でも変わらないと思う

63 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:35.76 ID:2jiTA0z/0.net
国民党が台湾に逃げた時に国中の一流コックを連れてったんで
台湾のメシは美味いらしい

64 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:52.87 ID:Yf+RrrJa0.net
聞いたこともない米メディア

アンケートが信用できない
メディアランキングとったら
かなり上位だろ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:03.56 ID:Ib+XQJJ70.net
確かに台湾とイタリアはうまかった
日本人の口に合ってるだけかと思ってたけど

66 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:10.30 ID:PARQICYK0.net
ほう、台湾は飯が美味いのか
良いことを聞いた機会があったら食いに行こう



…そんな金無いけどな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:11.98 ID:rEsOtc450.net
食い物は総合的に星の数でもB級でも東京の圧勝だと思う
台湾は屋台が多いから活気があるように思えるけど
規模が小さいんだよ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:16.61 ID:bloLDklm0.net
フィリピンの食い物、ハロハロしか思いつかん

69 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:18.88 ID:MMsLvjxT0.net
>>53
ハムも美味しそうだね。
あと、ガスパチョもスペイン料理だったね。
癖がない料理が多い気がする。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:20.25 ID:PKV0Oq2l0.net
だんだん関係なくなってきたが、
レッドホースはOK?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:27.04 ID:ksFwcWqn0.net
>>4
>>54
わりとマジでブサヨがなんで発狂してるのか分からない
五位なんて十分すぎるほど上位なのに
キチガイにはついていけんわ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:28.83 ID:UaoVN0ZC0.net
>>39
ショボいファフトフード。
フライドチキンとライスにコーラのセットとかがある。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:30.49 ID:ngPsS/MhO.net
北海道の炉端焼きの店に行けば
旬のうまいものは一通り食える

74 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:36.56 ID:4Gd5hzIU0.net
フランスはアカンのか

75 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:37.57 ID:BKHaBkNW0.net
台湾は五香粉が駄目だった。あれかかってなければ良い味なのに勿体無い。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:44.84 ID:ld+qZIyo0.net
いいな
おれも食いいきたいわ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:58.22 ID:hinbQBTk0.net
台湾、イタリアは知らないがフィリピン、タイは行った事がある。
タイは確かに美味しいけど、それでも日本のほうが上かな。
ただ100円でもおいしいものがいくらでもあった。
ごちゃごちゃした中で気楽に食べ歩くあの楽しさは日本では難しい。
フィリピンは人柄も好い人が多く良い思い出が多いけど、食べ物は美味しくはない。
金を出せばそこそこのものは食べられるけど、それはどこでも同じだしね。
ただそれでもアメリカよりは美味しいかもしれない。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:15.78 ID:IA471lJi0.net
>>49
金の切れ目が縁の切れ目って奴w

買収する金も無くなったんだろう

79 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:29.46 ID:40ZbmpHQ0.net
>>73
たけえよ炉端焼き

80 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:50.34 ID:3ArYxJg70.net
>>72
> フライドチキンとライスにコーラのセットとかがある。
それの何が悪いの?(´;ω;`)

81 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:53.54 ID:95iuoDNIO.net
>>51
そうなのか
まかないだとは聞いたけど
あの辛さはトムヤムクンに通じるものがある
味仙自体は台湾料理だよね

82 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:54.66 ID:FG8oebzt0.net
チョンモメン怒りのジャップ連呼!

83 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:58.58 ID:iBbJVcp10.net
日本の台湾料理屋はたいていうまいからな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:59.10 ID:940W1KIxO.net
つうかフィリピン料理ってジャンルあんの?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:14:26.45 ID:REaGCznH0.net
へーフランス入ってないんだ
ヨーロッパはイタリアが入ってれば納得だけど

86 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:14:35.71 ID:+xtqtOtHO.net
台湾の屋台美味そうだよな
一回食べ歩きしてみたいわ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:14:55.20 ID:B9pz4ZyT0.net
トルコが入ってない時点でこんなの嘘っぱちや

88 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:08.27 ID:95iuoDNIO.net
ベルギーもパンやビールはうまかった

89 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:13.54 ID:PARQICYK0.net
>>78
割りとマジでキムチ以外に何かあったっけ?ってレベルだしな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:21.95 ID:vf7y1ke10.net
お前ら結構外国行ってるよな
一生乗りたくないわ飛行機

墜ちなくなったら乗る
棒かヒモがついたら

91 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:32.50 ID:MMsLvjxT0.net
牛角とか牛繁とか、日本のチェーン店の韓国料理はそれなりにマシな味なのに
なんで本場だと残念なんだろう。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:34.56 ID:PKV0Oq2l0.net
ファーストフードでライスが付いてるのはフィリピンくらいだろ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:43.34 ID:REaGCznH0.net
>>87
個人的にはトルコ旅行でおいしかったのはサバサンドだけだった

94 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:49.22 ID:L1Kd85w80.net
大便料理の国が入ってないニダ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:54.84 ID:UaoVN0ZC0.net
>>80
悪くないよ。
俺はマズイと思うから食わないけど。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:00.36 ID:BZzBvzW10.net
台湾 合わなくて全然食べれなかったけど
茶はおいしかったけど

97 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:09.97 ID:OLUU+S7M0.net
まあそんな俺でもバナナケチャップは認めるけどな

98 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:17.75 ID:jLRzG1+j0.net
>>92
>ファーストフードでライスが付いてるのはフィリピンくらいだろ。

モスバーガー

99 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:38.43 ID:cgLwHIcZ0.net
東南アジアが多いな。フィリピンってバルート?とかいうゲテモノしか知らんけど

100 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:48.65 ID:9gWfEAoRO.net
東南アジアの料理は美味いからおおむね納得なんだけど
メキシコが入ってないのが意外だな
アメリカ人のランキングならなおさら

101 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:53.45 ID:wsaLrU/f0.net
世界中の食べ物が食べられるのは日本だけだそうだ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:56.23 ID:X31Uin1d0.net
日本人の味覚なら外国の1位はベトナムだろな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:17:11.31 ID:QXVxOVSI0.net
よかったね、タイワン!

104 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:17:19.50 ID:+FlmMfNm0.net
フィリピンって何がおいしいんだろ?

105 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:17:35.68 ID:NICXiFRQ0.net
>>98
ライスバーガーあったねぇ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:05.91 ID:rEsOtc450.net
レストランの質 B級グルメのうまさ 自販機が多くて便利なのも良い
サービス面 食の安全性からしても東京が最高 ランク付けせずとも ダントツで
東京が一位だよ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:26.88 ID:MMsLvjxT0.net
>>100
近すぎて案外行かないんじゃないかな。そのうち行けるだろうとか思っちゃって。
ブッシュ元大統領はテクスメクス料理が好きらしいね。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:33.40 ID:95iuoDNIO.net
>>100
確かに

109 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:33.70 ID:OLUU+S7M0.net
>>72
味はゴミ以下だがスゥエーデンのバーガー屋と並んでマックを追い出せた数少ない店だぞ
話で聞くには不味いらしいが

110 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:41.91 ID:Ib+XQJJ70.net
>>66
俺が行ったのは10年くらい前だけど、
金曜日休み取って2泊3日で行って5−6万だった
台湾結構安いよ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:46.42 ID:3ArYxJg70.net
>>92
モスバーガー(・ε・` )

112 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:48.97 ID:YoSXATLh0.net
台湾料理の最高は日本にあるんじゃないのか?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:19:06.91 ID:aFD+xyB30.net
台北に何度か行ったが、汚い。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:19:12.13 ID:ngPsS/MhO.net
>>79
そりゃ、旬の食材を自分で買って炭火熾して
バーベキューしたら確かに安上がりだろうが
旅人はそうも行かないんでなあ。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:19:51.04 ID:/YYOHNrL0.net
アメリカ人に日本料理の繊細な味がわかるわけないわ。
脂肪分でしか旨味を感じない貧乏舌。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:19:55.67 ID:YCAU4pFW0.net
スレタイを見た途端、韓国の順位が気になってソワソワするネトウヨwwwwwwww

117 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:20:02.32 ID:zSt1ogwd0.net
たしかに台湾料理美味いわな

118 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:20:12.99 ID:KZiHQA7y0.net
確実に東京と大阪が足を引っ張ったな
不味くても立地で客が入る店が多すぎ

ある意味地方の方が競争はシビア
まずけりゃ一瞬で潰れるからな
そのかわりうまけりゃ立地関係なく客が入る
そして安い
1000円も出せば旨いものが食える
東京で同等の物を食おうとしたらまず苦労して店を探してから3000円以上何て事もざら

119 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:20:48.27 ID:vbYhcKiD0.net
台湾は好きだけど、五香粉というか八角の匂いがあかんわぁ。ほんまに1位なのか。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:20:57.17 ID:PLEaFOvO0.net
米国人は味の濃いものしか分からないからなあw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:21:53.05 ID:hew6QBwy0.net
まあ日本の「観光地」で「観光客」目当てのグルメって一店舗二店舗は唸る
ような店があっても、その地域枠全部で評価するとまずないよね。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:21:57.21 ID:hnHFob0y0.net
フィリピンは酷かった。テラピアとか食わされたし
とにかくココナッツミルクの入ったものは変に甘くて
自分には合わない。醤油も有った(キッコウマン)けど現地仕様の
味付けだったし、とにかく良い食材が無い。
道端で売っている、でかいカニも食えるけど大味で、やはり
ズワイとか毛ガニには勝てるわけが無い。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:22:09.32 ID:PKV0Oq2l0.net
米大好き 米命なフィリピンで
おにぎりがコンビニに普通はない。不思議。
俺が経営側なら、取り入れるんだけどなあ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:22:22.25 ID:MMsLvjxT0.net
>>118
沖縄料理のまずさには負けるな。
沖縄ラーメンってインスタントのうどんみたいな味だし。
スパムとか犬のエサかよと思う。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:22:39.02 ID:795wnBeU0.net
フカヒレやらアワビやらふぁっちゅーてょんやら食ったけど
そこまで感動はなかったなぁ
うまい割烹料理のコースのほうがよっぽど感動した

126 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:22:39.91 ID:OLUU+S7M0.net
バーガーはともかくバナナケチャップはウマイんだよな

127 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:22:45.55 ID:VjBSlnWT0.net
フィリピンてどんな料理なんだ?
ほんとうに美味いならバブル以降大量にフィリピーナが来た日本でそこそこ浸透してるはずだが
フィリピン料理店なんて田舎じゃ見たことないわ
カレー屋とタイ料理とインチキ台湾料理屋はたくさんあるけど

128 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:22:47.89 ID:Yt+DK1Md0.net
うん、確かに台湾料理美味しい。
あれれ?チョン料理がぜーんぜん見当たらないwwwww

129 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:23:40.34 ID:9gSbAk270.net
台湾のは確かにおいしかったなあ。
日本円で200円しないような炒め物でもウマい。
味は覚えてないのに、めちゃウマかったことだけ覚えてる。
こじゃれた菓子は日本のが上だと思うが、
それ以外は台湾が上。
ただ、動物の血を固めたとか言うの、あれは
話の種にしかならんw
あちこちにルーツがあって適度に混ざってる為に、
万人に馴染みやすいんだろう。
そんで適度に異国だけど、都市化されてて快適。
こんなところにおいしさの秘密がありそうな。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:23:53.95 ID:OY00k0peO.net
好みはひとそれぞれなんだから順位っつてもな。
近頃のこういうランキングは買収で左右されてるとしか思えん。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:24:00.47 ID:UaoVN0ZC0.net
>>109
マックもあるよ。
関西風にマクドと言う人が多いけど。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:24:03.86 ID:YWrX8YNs0.net
フィリピン料理が美味しいとな???

油でガンガン揚げて、砂糖をぶち込んでるだけだぞ。

不味いとは言わないが、あれが凄く美味しいって、舌が死んでるのとちがうん?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:24:07.66 ID:wsaLrU/f0.net
>>124
沖縄のギトギトゴテゴテ料理は米国人にはあってるかもよ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:24:11.77 ID:MMsLvjxT0.net
>>127
アドボという酸っぱい煮物。
肉は鶏肉と豚肉が多い。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:24:38.50 ID:VjBSlnWT0.net
まあアメリカ人向けの店があるかないかってだけだろうな
日本は基本英語通じないからw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:25:11.84 ID:hnHFob0y0.net
>>127
あまり辛く無い、タイ料理って感じでいいんじゃないの
基本手で混ぜ混ぜして、ご飯もおかずも一緒に食べる感じだし
とにかく食材は貧弱だった、まだ鳥肉が主流なイメージ
牛なんて、高くて買え無さそうな現地人

137 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:25:24.10 ID:WEMzl5x70.net
>>19
あら、おいしそう

138 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:25:25.34 ID:kCVBw2YL0.net
タイは何食っても美味かったな。台湾はパクチーの味しかしないって友達が言ってたけど

139 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:25:42.04 ID:4qHRv/aZ0.net
>>119
今でもコンビニが煮卵臭いのかなぁ
東南アジアのパクチーよりはマシだが

140 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:25:43.35 ID:PfYELLDq0.net
>>92
江戸前寿司 元祖ファーストフード

141 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:26:01.68 ID:FOcTYOkn0.net
何というか、ほとんどオレの好きな料理が見事にランクインしてるな



あとフランスがランク外なのが意外だな

142 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:26:11.20 ID:DRAET3KP0.net
>>123
腐るんじゃね?あの高温多湿で

143 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:26:12.15 ID:UaoVN0ZC0.net
>>128
見当たらなくても常に探してしまうって
もう愛か病気のどっちかだなw

144 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:26:15.66 ID:REaGCznH0.net
臭豆腐は辛い調味料かけまくってもどうにも駄目だった
料理も大体おいしかったけど一番おいしかったのはお茶だったなー

145 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:26:45.01 ID:ksFwcWqn0.net
>>116
が気になっちゃったブサヨさんなんだろ?WWW

146 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:26:53.81 ID:PKV0Oq2l0.net
シニガンとかアドボとかスープの素はAJINOMOITOで打ってるよね。
あっちで

147 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:26:57.88 ID:Vj04rOh+0.net
>>138
その友達がタイに行ったら同じ事言うだろう
パクチー駄目な人は本当にダメだから

148 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:27:19.18 ID:rkxOMoeM0.net
スペインとポルトガルは10位以内に入っていいと思うけどなあ
個人的にはメキシコ料理もかなり好きだ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:27:44.23 ID:OLUU+S7M0.net
>>127
だって不味いしマイナーだし よくタイ料理屋を営業してるよ
パキがインドカレー屋をやってるみたいに

150 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 22:28:22.26 ID:2iNRozka0.net
日本でもおにぎり専門店とかうまくいかない印象
見かけたらつぶれてたって店舗があったり知人が
おにぎり販売をカフェでやってたけど途中でやめてたり
やるなら小麦粉商売って感じ いやおにぎりうまいけど

151 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:28:24.66 ID:jLRzG1+j0.net
>>134
>アドボという酸っぱい煮物。

アドボと呼ばれる料理の味付けの幅はとても広い。

「鶏の南蛮漬け」と呼べる料理から、
「鶏の砂糖醤油煮」と呼んでも言い料理まで、
まとめてアドボと呼ばれてる。

俺的には、ブリの煮付け的な、砂糖醤油に
ショウガを利かせたアドボが好き。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:28:33.52 ID:r4De2Nux0.net
インドって腹壊しそうなイメージが・・・・

153 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:28:54.76 ID:wKcJYjdg0.net
2位のフィリピンがなぞだ、どんな料理を食べてるんだ
アメリカと同じようなファストフードが食べられるから?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:29:08.91 ID:xc0oqGdZ0.net
俺は台湾料理よりタイ料理のほうがうまかったがなぁ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:29:14.46 ID:9i51EuIM0.net
要するに中華料理だろうけど
中国は地溝油とか素材がヤバイからな
台湾なならまだマシか

156 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:29:54.79 ID:95iuoDNIO.net
フィリピン料理ってよくわからないけどフィリピンに旅行に行ったやつが
向こうの即席ラーメンが日本にはない旨さだった
ニッシンって書いてあったから日清に問い合わせたけど
やっぱりフィリピンだけの味みたい

157 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:03.65 ID:MMsLvjxT0.net
>>151
小学生の時、フィリピン人とのハーフの子の家で
お酢と醤油のアドボを食べたんだよね。
肉は手羽先だったな。結構美味しかった。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:09.66 ID:UaoVN0ZC0.net
パクチーを英語読みしたらソウルフードなみに
ネトウヨが発狂するんだろうな。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:27.74 ID:OLUU+S7M0.net
>>150
普通に駅ビルとかに有るだろw

160 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:41.54 ID:+FlmMfNm0.net
>>115

日本食文化は発効食文化でもあるから 日本食の味の深さを理解するのに相当な年月がかかる
ハンバーグやピザなどの単純な味な物ばかり食べてると味噌汁は不味く感じるだろうね

161 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:44.69 ID:OLUU+S7M0.net
>>132
砂糖だけ?

バナナケチャップレシピ
http://www.seriouseats.com/recipes/2013/02/banana-ketchup-recipe.html

162 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:49.64 ID:ocA++8Rj0.net
とりあえず日本人でよかった。

http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG8999.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/10629866_715698205165339_3442749794285540711_n.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG9230.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/MG_9447.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/MG_0196.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/10334269_714443891957437_3378236087488665593_n.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/MG_0195.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG8854.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG8855.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG9153.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG9014.jpg

163 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:31:02.31 ID:K3hnBtzj0.net
アメリカ人には味覚と嗅覚が鈍いからな。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:31:07.79 ID:95iuoDNIO.net
>>154
蒸し暑いと食べたくなるね
あの酸っぱ辛い感じは

165 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:31:10.52 ID:fnTPQo2UO.net
台湾はマジで街のチェーン店から路地裏の個人店までうまかった
コンビニのドラえもん菓子パンもカステラみたいでうまかった

166 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:31:17.71 ID:PKV0Oq2l0.net
>>142
いちおうコンビになのでアイスクリームも売ってるし、流通は問題あるけど
まあまあ、届いてるってことで
それに普通にイステーブルがほぼ全店あるんだよねえ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:31:53.69 ID:+FlmMfNm0.net
>>160

発効×
発酵○

168 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 22:32:31.33 ID:2iNRozka0.net
>>159
山田うどんはつぶれないとかそういう印象論だから
突っ込まれても困る 出店→撤退の印象がなぜか
強い 勘違いかもしれんが 

169 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:08.74 ID:ISgCQ/iM0.net
そりゃ、中華には勝てんだろwww
日本人にも大人気だからな。
和食よりストレートでわかりやすい。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:11.52 ID:MZ+aSa2iO.net
どこに行っても、マックとセブンイレブンが有ればいいから

171 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:15.35 ID:wHLs0fJY0.net
2位のフィリピン(1528票)を大きく引き離した。( ・д・)

172 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:20.94 ID:MMsLvjxT0.net
アメリカ人は海苔が苦手らしいね。
カーボン紙みたいで苦手との事。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:30.71 ID:jLRzG1+j0.net
>>136
>牛なんて、高くて買え無さそうな現地人

アジア的な牛の立ち位置ってのは、おおむね以下の通り

陸稲→連作障害がひどすぎ
水田→稲の連作障害問題を根本的に解決する大発明。三毛作も可能に。
でも、水田を耕すのって重労働だよね。→牛にやらせればよくね?
牛は水田を耕すのが仕事だから、食べちゃいけないよね。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:33.53 ID:ngPsS/MhO.net
イギリスの料理はだめだが、菓子にはこだわりあるようだ。
イギリスも共働きが多いからケーキ類は作る暇なくて買ってくるのがデフォだが
アップルパイやパウンドケーキの類は日本ならそのまま食うが
あちらではオーブンで温めてから出す。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:44.65 ID:9gWfEAoRO.net
>>141
ランキング見るにアメリカ人は意外と
ナイフとフォークの両方を使って食うのは好きじゃないのかもしれん

176 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:34:43.34 ID:BoIwpzfV0.net
韓国が入ってないから真実だな。
タイとか台湾料理好きだし。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:35:06.16 ID:OLUU+S7M0.net
ほんとに2位のフィリピンは意味不明

178 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:35:15.77 ID:ChX8ZWRk0.net
台湾、フィリピン料理と言われて、答えられる人どんだけいるんだろうな
ビンロウとバナナのイメージが

179 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:10.03 ID:PKV0Oq2l0.net
記者は2位のフィリピンに何も触れてないんだけど
あたりまえのように書いてることが不思議でなりません。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:29.76 ID:PfYELLDq0.net
>>112
いや現地にはかなわない
安くてうまい家庭料理の一例
「老家福」・高雄市新興区仁智街236号
2000年頃よく行ったんだが今もあるかどうか・・・
当時腹いっぱい食って飲んで1500〜2000円程度
どうして現地で飲む台湾ビールはあんなにうまいのかな?
買ってきて日本で飲んだが軽すぎてまずかった
日本企業の現地駐在員から情報を仕入れるのが確実
ただ屋台は衛生上あまりお勧めできない

181 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:32.55 ID:MMsLvjxT0.net
ハワイは各国の料理が食べられてどの料理もそれなりに美味しかったけど
本土はどうなんだろうな。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:36.45 ID:hnHFob0y0.net
>>173
もう時効だから、ぶっちゃけれるけど買春ツアーでマニラに行ったが
既に吉野家の様な店が、有ったが牛丼頼んだら 牛ソボロ丼になってて
臭くて食えなかったわ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:44.31 ID:dGNgwlNH0.net
アジア強すぎね?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:49.95 ID:nvQB0JBS0.net
揚げた豚肉みたいなのだっけ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:21.05 ID:kPvRmru/0.net
フィリピン料理=日本人好みのエスニック
セブ島しかいったことないが、そんな感じ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:21.21 ID:j+APAiZJ0.net
中国は何位なんだ?

187 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:39.29 ID:OLUU+S7M0.net
ジョリビーは認めるけどさ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:58.20 ID:JJwCExLf0.net
マニラのカマヤン(レストラン)は美味しかった

189 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:38:03.29 ID:w9YoMSEpO.net
>>136
×辛く無い
○辛くない

「存在しない」という意味の「ない」以外を漢字で書くのは間違い

×買え無さそう
×買えなさそう
○買えなそう

「存在しない」という意味の「ない」以外を「なさそう」という形にするのは間違い

チョンみたいな日本語の間違いをするなよ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:38:16.03 ID:4qHRv/aZ0.net
>>160
逆に発酵食品無い文明圏って聞きたい
日本は豆に特化し過ぎだろ乳製品系は特に弱いし

191 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:38:25.82 ID:j3IfQAtC0.net
日本料理はアメ公には苦いんじゃね
緑茶にも砂糖ドバドバ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:38:44.30 ID:DcCThowh0.net
フィリピンは無い

193 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:39:01.59 ID:QFOtJOBK0.net
>>52
マレーシアは日本人の感覚で言うと中華の延長線上にあるような感じ。
マレーと華僑のハイブリッドみたいな感じかな。庶民的なナシゴレンやミーゴレンは
日本人でも口に合うと思う。
ただ、タイやベトナム、日本、韓国のような独特な個性・クセはあまりないような感じ。

台湾には行ったことがないから分からないけど、シンガポールで食った台湾華僑が経営する
店で食ったチキンライスと春巻きはびっくするくらい美味かったわ。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:39:02.44 ID:C8McKAio0.net
ウリ常用酒トンスルは何故無いニダか

195 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:39:06.72 ID:T54nwgjw0.net
>>186
中国は中華料理だけなら上位だと思うけど
扱ってる食品が何かわからない場合があるのがネックなような

196 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:40:10.63 ID:T54nwgjw0.net
>>191
抹茶アイスがバカ売れとか

197 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:40:13.48 ID:K3hnBtzj0.net
>>180
台湾ビール美味いか?
昔ながらの薄いビール。
でも同じのを日本で飲むともっと不味い。なんでだろうな。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:40:34.76 ID:7HEgN0Li0.net
台湾の屋台は美味いんだが、食って腹壊したことあるから衛生面がちょっとな

199 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:41:08.36 ID:Vj04rOh+0.net
>>195
本国の中華料理は文革で一度滅んでるだろ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:41:21.34 ID:zSCzcdN20.net
旨い焼き魚に箸を伸ばし白米と一緒にかっこむ
日本に生まれて良かったと思うひととき
主食米じゃないと無理だわ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:04.18 ID:hVFuDIzaO.net
台湾ダントツ過ぎるだろ
この票差は残念ながら信用できんわ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:06.49 ID:dGNgwlNH0.net
>>186
アメリカ人の旅行先に中国が入ってないんだろう

203 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:17.02 ID:K3hnBtzj0.net
>>198
生焼けだしな。
有名な巨大な鳥カラ食べようと並んでいたが揚げ上がりをみたら血が滴ってる・・・
流石に無理と諦めたわ。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:17.39 ID:vJV3HLE60.net
世界三大料理のフランスとトルコがない イタリアもない

205 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:22.17 ID:+FlmMfNm0.net
>>191

緑茶の渋みなど永遠に謎かもな

206 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:45.56 ID:NICXiFRQ0.net
>>193
あ!ナシゴレンて聞いたことある
食ったことないけど

207 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:57.86 ID:dGNgwlNH0.net
>>204
イタリア3位やぞ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:43:04.21 ID:jLRzG1+j0.net
>>190
>逆に発酵食品無い文明圏って聞きたい

中東には発酵食品が少ない。
乾燥地帯で、発酵食品は難しい。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:43:14.27 ID:e7hLZbOE0.net
投票数が少なくね?

210 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:43:27.82 ID:EmJfJxia0.net
台湾1位はわかるんだが、フィリピン2位ってなんでだ?

211 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:43:44.02 ID:OLUU+S7M0.net
アメリカじゃケバブとならんでギリシャのギロがそこそこ流行ってるが
豚があるのが利点か 日本じゃまず見ないよね

212 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:44:32.49 ID:7ZnGqeUi0.net
>>174
ロンドンで「昼飯と晩飯ちゃんと出すから(朝飯はホテル)」って話でお呼ばれ会議に参加したら
会期中ずっと菓子(とサンドイッチ)しか出なかった記憶がある

確かに菓子と茶だけは美味いんだが…

213 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:45:24.15 ID:XqQmpOr50.net
日本以外で台湾だけは飯が美味いイメージ
あとはちょっとな
イタリアもあまり美味そうなイメージがない

214 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:45:41.11 ID:Vo7WKZcE0.net
1位はタイだわーーーーーーー

米メディア()は台湾()とか韓国()とか好きだねえw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:46:24.99 ID:T54nwgjw0.net
>>204
トルコの料理は生ぬるいってトルコに行った友達が言ってた
できたてあつあつで出してくれないとか

216 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:46:39.04 ID:X2Ft1gkd0.net
>>6
台湾ラーメンって台湾では名古屋ラーメンって言われてるらしいが

217 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:22.61 ID:ocA++8Rj0.net
東南アジアの汚い屋台は無理。

http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG8900.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG8793.jpg
http://sapporo.100miles.jp/wp-content/uploads/sites/58/2014/02/20130926-02.jpg
http://sapporo.100miles.jp/wp-content/uploads/sites/58/2014/02/20130923-08.jpg
http://sapporo.100miles.jp/wp-content/uploads/sites/58/2014/02/20130923-16.jpg

218 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:35.15 ID:PXNK81kc0.net
     (⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
    ∧__,,∧
   ∩#`Д´>'') 

219 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:36.93 ID:jLRzG1+j0.net
>>215
フランス料理もぬるい料理が多い。

熱いのか冷たいのか、はっきりしる!

220 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:41.57 ID:T54nwgjw0.net
>>216
台湾で食べるラーメンっぽい食べ物は酸っぱいよね

っていうか台湾の食べ物はたいてい酸っぱい気がする

221 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:58.44 ID:FFgU7/uW0.net
台湾て大戸屋とか吉野家とか日本のチェーン店だらけだけどな

222 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:48:14.16 ID:Vj04rOh+0.net
>>215
できたてあつあつのかわりに香辛料で辛くするというパターンは多い
英語ならどっちもhotだし

223 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:48:49.59 ID:T54nwgjw0.net
>>219
友達も言ってたソレwww
熱いのか冷たいのか、はっきりしる!

フランスもそうなのか

224 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:48:53.01 ID:jCeaffq20.net
まあバカ舌アメ公が味に関して何言ってもねえ。説得力が無い。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:49:52.22 ID:7LwvtTiL0.net
アジアで過半数占めるとかちょっとあり得んな
観光地でというカテゴリならどこでどういう食事をしたかまで追求するべきだし
国毎じゃなくてせめて地域や都市での名産で順位をつけたほうがいいね

226 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:49:58.07 ID:F5jV9gMu0.net
>>221
ココイチもあるよ。サイゼリヤのほか、最近はラーメン系のチェーン多い
富士そばや丸亀製麺さえある

227 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:50:01.95 ID:PfYELLDq0.net
>>197
いやそうなんだよ、あまり冷房の効いていない小さな店で
炒め物と一緒にガバガバ飲むと美味く感じるの
日本の気候下で飲むと深みも何もなく水っぽく感じる。
バドも同じだった。ナッシュビルのホットパンツおねーちゃんウェイトレスの
フライドチキンとバドは美味かった。日本で飲むと台湾ビールと同じ印象

228 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:50:10.91 ID:FVBcT3+x0.net
フランスがランク外なのなんとなくわかるな
フランスってミシュランの星をもらってるようなレストランなんて予約しないと
席取れないし馬鹿高 庶民や観光客が行くような食堂でも2000円くらいする
結局日本人や他のアジア人がやってるラーメン屋とか日本料理屋とか中華とかインド料理とかしかない
あとは屋台やハンバーガーとかで安くすますとか

229 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:50:30.15 ID:fQogo0MG0.net
フィリピン???

インド????

230 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:51:19.42 ID:ZFi2KO/u0.net
>>204
四大料理の韓国料理もないニダ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:51:38.82 ID:V0n4agy50.net
台湾は二回行ってるけど確かにおいしいものはおいしいが
圧倒的でもないな
夜市なんかいくとあの八角?なのかなあちら独特の香辛料のにおいがプンプンして
食欲がわくよりなんかうっときてしまう
最初はいいんだけどどこ行っても独特のあのにおいなんだよな

文句なしにおいしいのは小籠包で野菜のいためもの系も薄味でおいしかった
でも壮絶にまずい田舎料理ってのもあったし何でもうまいというのは程遠い
自分はベトナム料理の方がうまいと思うよ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:51:40.12 ID:70my9x0t0.net
http://m.imgur.com/MjqlMhP

233 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:51:41.83 ID:4qHRv/aZ0.net
>>208
確かにアフリカとか中東辺りだと乾燥地帯多いから乳製品位しか無いのか
味付け大変だな

234 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:52:07.38 ID:jLQP8D5n0.net
どーせ米メディアが行く時だけ一生懸命美味しいもの作って、
順位上げたんだろ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:52:32.95 ID:Mnrbbqf50.net
素食目的で行く人もいるしな 美味しかったけど観光では程度だなー

236 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:53:35.02 ID:BPnBJQRX0.net
ドイツ料理が、不味い方に分類されてるのは個人的に納得いかん。
アイスヴァインにザワーブラウテン、マウルタッシェンにシュヴァイネアクセ、シュニッツェル…みんな美味しいぞ。
ビールもワインも絶品だぞ。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:53:57.68 ID:OLUU+S7M0.net
>>234
だとしてもフィリピンとかが2位とか明らかにおかしいだろ?w
あそこって正直何がある? ひよこたまごしか思いつかない

238 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:02.92 ID:ocA++8Rj0.net
衛生的に台湾とか東南アジアとか食べられない。

http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG8949.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG9036.jpg
http://sapporo.100miles.jp/autumnfest/wp-content/uploads/sites/62/2014/09/RIMG8975.jpg

239 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:04.25 ID:uOZifCqn0.net
米メディアじゃねーよ 中国メディアの日本語版だって

240 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:10.42 ID:uNMlg09G0.net
西洋化されてる国は美味いけどな
中国とか、とくに四川料理とかは糞不味い
薄い、辛い、脂っこいでろくなもんじゃない
しかも不衛生で腹壊すし

241 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:11.66 ID:dYDROZkA0.net
テーブルの上をチャバネGがうろついてるけど気にするな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:17.65 ID:TMTulHC60.net
コスパ混じってるか?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:35.75 ID:PfYELLDq0.net
>>206
ナシゴレン=チャーハンみたいなもの
ミ(ー)ゴレン=焼きそばみたいなもの
インドネシアでは現地料理はこの2品しか
食べられなかった。この2品は美味しかった。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:49.69 ID:Mnrbbqf50.net
こんなランキングにマジにならんでもw

245 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:56.91 ID:Vj04rOh+0.net
>>234
割とそれに近い気がする
フィリピンは英語だし、基本的に米人相手
人材もまずアメリカに行き、こっち来るのはアメリカに行けなかったレベル
現地でも俺たち相手の商売が無いんだと思う

246 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:55:13.32 ID:VKWnnE920.net
アメリカ人の舌はあまり信用できないな〜
子供の頃はピーナツバターサンドイッチばっかり食べていそうで

247 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:55:22.37 ID:7LwvtTiL0.net
参考が観光地=屋台料理でおいしい順とかだったりするのかね

248 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:55:36.01 ID:q4gKMkxk0.net
甘辛ランキングじゃね?
知ってたら名古屋も入りそうな

249 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:56:26.26 ID:zxHKoQ6K0.net
>>201
いや、そうでもない。行って食ってみるとわかる。
海外行って唯一日本より美味いと思った国が台湾。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:57:06.64 ID:gngewdgN0.net
アメリカ人は何食っても旨いっつーからな。マジで。世界で一番旨い食い物アンケートで平気でアイスクリームだのお菓子だのがランクインするし
フランス料理だけは認めてないのも面白い

251 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:57:08.12 ID:cgLwHIcZ0.net
和食は生魚がえらく不評なんかな

252 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:57:17.77 ID:r7bqjHYc0.net
スイスも何食べても美味しかったけど、何でも高いのが難点

253 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:57:33.55 ID:PKV0Oq2l0.net
子供の頃 アメリカ製ゼリービーンズ食べてゲロ吐いた。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:57:48.73 ID:OLUU+S7M0.net
正直 この中でまともなのはイタリア 日本 香港ぐらいだろ
なんだよフィリピンてwww

255 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:57:52.26 ID:f0ZMjL9A0.net
韓国がない!
訴えられるぞ!

256 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:03.22 ID:BkbW04Sx0.net
アメリカ人が台湾料理やフィリピン料理を知ってること自体が驚きだw

257 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:03.78 ID:/WQ8E9dQ0.net
台湾とギリシア以外は、全部遊びに行ったことある国々だな〜
個人的にはベトナムの料理が口に合う。
タイはとにかく辛いのが苦手・・・
フィリピンは何で2位??豚肉料理の豚に毛が生えてたりするよ?
台湾はまだ行ったことないけど、絶対行きたい。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:10.40 ID:I++Agwl30.net
>>9
肉料理ばっかりだからアメリカ人が好きそう。
外国の料理がことごとく口に合わない私でも普通に食べられるのがフィリピン料理。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:11.53 ID:3m60qkVg0.net
この前知らない家でキムチ鍋食ってたらその家のおっさんに
「キムチチゲが好きとか君チョンなの?」
って言われてドン引きしたわ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:19.71 ID:ocA++8Rj0.net
味うんぬん、まず台湾とか屋台汚いし無理

261 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:26.41 ID:7FvYNdpM0.net
フィリピンとインド以外はそれなりに理解できる。
安くて美味いから、納得感が大きい。
特に台湾は、飽きない。
インドは変わりばえしなくて飽きる。
フィリピンは単調過ぎて理解できない。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:28.73 ID:rMXFCM7P0.net
アジア多いな
安くてそれなりのものが食えるってのは大きい
欧米は高くてもイマイチな率高い

263 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:36.55 ID:7ZnGqeUi0.net
台湾の美味さは値段も大きいと思う

円安の昨今でも、日本人の感覚で十分食い倒れできるレベル

264 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:59:07.26 ID:r+2M+nRZ0.net
これくらいの順位が落ち着くな

265 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:59:53.98 ID:UJUGE02j0.net
台湾て1980年代の日本ぽい

266 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:59:56.51 ID:OrDNmU0N0.net
臭豆腐食べてみたい
歳とってから豆腐も珍味的なものも好きになったから苦手って事にはならないと思う

267 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:00:00.14 ID:hP0NEXAH0.net
台湾は味がいい。
日本は醤油ばっか

268 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:00:02.37 ID:9XjaFou40.net
かき氷が美味しかったのが印象に残ってる
しかも、トッピングや量が多くて安かった

269 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:00:22.15 ID:K3hnBtzj0.net
>>263
値段ではなく量だよ。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:00:26.74 ID:BkbW04Sx0.net
>>251
不評以前に、食える奴以外は食えないだろ。
お前さんだって、殻を割るとひよこに成りかけとか虫とかダメなんじゃねw

271 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:00:33.46 ID:WEMzl5x70.net
>>259
どういう状況なんだ
わけ分からん

272 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:00:37.60 ID:ocA++8Rj0.net
台湾とか香港とか、ほんと汚い。
所詮は後進国。

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/570/img_49c2903f2ea99156f46c16d942b6c156232102.jpg
http://art32.photozou.jp/pub/331/247331/photo/36574491.v1271859011.jpg

273 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:00:49.27 ID:hnHFob0y0.net
>>245
フィリピン人の半分以上は英語なんか使えないし、字さえ読めない奴3割
位いるんじゃないのかな。あなたたちみたいに知識階層しかしらないと
そう思っちゃうかもしれんけど、底辺としか付き合ったこと無い自分から見ると
英語の国なんて全然思えん。まあ高校でも英語で授業しているらしいけど
とにかく、いい加減な奴が多すぎる。米人相手と言ってもほとんどは
横須賀とか沖縄と一緒で軍人と結婚している事が多いよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:07.92 ID:K3hnBtzj0.net
>>268
カキ氷の水もあたるから気を付けないとダメだぞ。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:33.97 ID:QXJ1AUyC0.net
前にアメリカの旅行会社のアンケートだとイタリアが圧勝だったんだけどな。東南アジアへの偏りといいなんかちょっとおかしいなこれ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:50.14 ID:76ER4Y/90.net
>>259
知らない家て何なの

277 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:57.87 ID:aeRCXjXh0.net
確かに台湾行くと体重増えるよな。デブ多いし。犬までデブだしなwww

逆に痩せたい奴はロンドンダイエットをお勧めする。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:58.66 ID:7ZnGqeUi0.net
>>269
値段だろ。山盛り定食で150元超えたらかなり高いと感じるくらい

279 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:02:16.08 ID:9PCv7Ee00.net
台湾2泊3日行くだけで3キロは太るよ

何食べても値段以上に美味い。屋台も美味いし高級店も美味い。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:02:53.89 ID:PB8dS0Xd0.net
アメ公の味覚だし、なんだかなwwwww。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:03:01.58 ID:nprdQJIL0.net
台湾はねーわ。俺も行く前は期待していったけど、マジ酷かった。食事に苦労したもん。
有名な夜市とか、年に一回あるランタン祭りの屋台街とか行ったが、日本人の口に合わない。
まずもって、あの独特の臭いで食欲無くす。魚醤みたいな香辛料のせいだ。
ある程度以上の店なら、美味いものもあるが。小籠包の有名店とかさ。

タイは屋台でも普通に美味い。カンボジアも元フランス領だっただけあってパン系は美味かった。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:03:17.89 ID:ocA++8Rj0.net
日本人はケルト系だが台湾、香港人は中国人
まずそこからが違う

283 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:04:13.76 ID:Mnrbbqf50.net
屋台なら台湾よりタイだね

284 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:04:39.28 ID:FyW4EmfC0.net
食べ物がおかしい

に見えた

285 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:04:46.56 ID:q4gKMkxk0.net
イタリアって大都市以外ほんとイタリア料理店しか無いからな。
イタリア料理って括るとイタリア人怒るけどな

286 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:04:51.66 ID:dsHW7p/60.net
アメリカの記事を台湾が報じたものを
日本がニュースにする。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:05:04.77 ID:t2Y52jT60.net
>>279
分かるが、目当てが食い物だけじゃないと、
結構歩くからプラマイゼロ。
水分補給は台湾麦酒。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:05:10.02 ID:S9bZdCQS0.net
>>239
それならわかる
中国人が選ぶから中国は入ってないんだろう

289 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:05:18.13 ID:bEjz7dCk0.net
台湾はコスパがいいからな
屋台が安くてうまいし深夜までやってる

290 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:05:21.62 ID:vHW2lOwK0.net
タイの方が上じゃね。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:05:32.96 ID:vErYJKGs0.net
八角が好きならいいんだろうね
俺はダメだった
塩味の野菜炒めが一番うまかったな
それと台湾風のさっぱりしたラーメン

292 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 23:05:35.42 ID:2iNRozka0.net
>>285
焼き蕎麦が乗ってるお好み焼きを広島風というと怒るようなもんか

293 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:05:39.75 ID:9ANwig0e0.net
世界一旨い料理は中華料理
グルタミン酸ナトリウムを使っているから
白人の一部にDNA的にグルタミン酸ナトリウムで視神経をやられるのがいるらしい
それで欧米ではグルタミン酸ナトリウムを控えるように行政もしているらしい
だから日本でも禁止しろと言う大変進歩的(w)な方々がいて困る

294 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:06:01.98 ID:IV7pmZbp0.net
台湾はともかくフィリピンって??
フィリピン料理なんて食ったこと無いぞ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:06:24.49 ID:DqQLLzoR0.net
たしかに台湾料理は美味しいと思う

296 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:06:26.05 ID:BOChju+J0.net
海外出張は一見ヨーロッパやアメリカがよさそうに思えるけど
実際にはご飯がおいしいアジアの圧勝だからな。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:06:31.83 ID:VHjC804r0.net
うーん
悪くないけど美味しいってのとはちょっと違う
少なくとも美食の対象ではない
屋台のレベル

298 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:06:45.08 ID:S9bZdCQS0.net
>>274
カキ氷とかフルーツとか地雷なんだよなw

299 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:06:53.27 ID:GuvZtqU+O.net
新竹のビーフンが最高に旨い

300 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:07:06.51 ID:Vj04rOh+0.net
>>273
>>フィリピン人の半分以上は英語なんか使えないし、字さえ読めない奴3割
位いるんじゃないのかな。
そりゃそうだろうが、英語使えないのはただの貧民で日本語ができるビジネスマンではない
言っちゃあ悪いが国力としては戦力外なので、この場合は影響力がない。だから無視して考えている。
こういう考え方は良くないけど、現実的には仕方ない。
日本はその点幸せな国だよ。最近はその上にあぐらをかいてる経営者も目立つが

301 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:07:24.36 ID:BkbW04Sx0.net
>>294
料理名とかは知らんが、食堂に行けば全部、フィリピン料理だぞw
俺は酸味が苦手だが・・・

302 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:07:31.93 ID:K3hnBtzj0.net
>>278
安いのは屋台くらい。それ以外はそこまで安くない。ただし量は半端ない。
日本でも有名な鼎泰豊などの小龍包を食べる店なんてにほんと大差ないぞ。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:07:32.79 ID:cEQt2t6+0.net
スペイン&スペイン語圏だろ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:08:21.42 ID:ocA++8Rj0.net
ベトナムはフォーとフランスパンぐらいか?
でもそんなの日本にあるし。
タイも香菜嫌いの人には最悪だろうな
台湾は油ギトギト料理ばっか
フィリピンとか衛生的に食べたくない

305 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:08:27.13 ID:FOcTYOkn0.net
台湾、一度は行ってみたいものだ
治安もよさそうだし、アジアのハワイ(楽園)って感じなのかな?

306 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:14.59 ID:I1zAYEUV0.net
>>12
海も土地も豊かそうだよねえ。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:16.83 ID:OLUU+S7M0.net
そんな俺でもジョリビーだけは認めざるを得ないけどな

308 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:24.72 ID:ZsF5AXjD0.net
台湾、タイ、ラオス、ベトナム、インド
この辺はマジで飯が美味かった

309 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:27.84 ID:OrDNmU0N0.net
タイ旅行は学生時代行ったけど
あの頃は料理より海!で頭いっぱいで
ちゃんとしたタイ料理も食べたけど屋台で食べたケバブの方が印象に残った
我ながらアホすぎる
今行くならじっくり料理を楽しむわ

310 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:28.44 ID:lfor0BMz0.net
タイ料理がどうしても苦手な俺は
どうして苦手なのかを探るためにこの先の人生を
費やすと決めた

311 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:30.49 ID:q4gKMkxk0.net
生春巻きとフォーは過大評価。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:49.27 ID:P5G9GTJN0.net
一番は中華だと思うけど、まさか台湾とは

313 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:09:59.40 ID:dGNgwlNH0.net
>>239
そうなのか
それでこのランキングか、納得
記事が悪いな

314 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:10:04.05 ID:YjLphALU0.net
シンガポールが無いのが解せんな。
アジアでも上位に入ると思ったんだけど。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:10:07.36 ID:a0rpgKIgO.net
>>286
そして韓鮮人がケチをつける

316 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:10:13.77 ID:K3hnBtzj0.net
>>305
治安は良いね。夜市散策なども面白い。
台北は地下鉄での移動も楽。田舎に行くとちょっと厳しいけど。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:10:21.82 ID:ZFi2KO/u0.net
台湾の屋台って、ちゃんと食器洗ってるん?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:10:30.53 ID:7ZnGqeUi0.net
>>302
鼎泰豐は地元じゃ高級料理の値段。台湾の食い物の値段はだいたい日本の1/3くらい
値段安いと感じるからこそ、いろいろ食べ歩いて楽しめる

1食で数軒ハシゴとか

319 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:11:32.31 ID:BkbW04Sx0.net
>>311
生春巻きは具しだい、フォーはスープしだい。
大半は大したことないのは事実だが。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:11:52.75 ID:FOcTYOkn0.net
>>310
パクチー、あるいはココナッツミルクが苦手とか?
香りが結構強いし

321 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:08.88 ID:/WQ8E9dQ0.net
フィリピンの2位は、ちょっと謎だよね〜
あれ?そういえばフランス入ってないのかー
バックパッカーにアンケート取ったとか?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:24.04 ID:ocA++8Rj0.net
シンガポールの屋台は安いが味は大雑把
香港とほとんど変わらない
違う所はマレーシアとかインド料理とかがあるところ
とにかく屋台街はやっぱり汚い

323 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:25.17 ID:K3hnBtzj0.net
>>318
はしごできる量じゃないだろw
チャーハン頼むと山盛り出てくるのにw

324 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:31.99 ID:nprdQJIL0.net
最近、やたら全国的に増えてる台湾料理を名乗る定食屋だが、ありゃ単なる中華料理だぞ。
名古屋発祥というか、こっちの中国人が指導してフランチャイズ展開させてる。
店舗名も統一してないからバラバラ。メニューはほぼ同一。現地から出てきた中国人夫婦に任せる例が多いようだ。

名古屋で元祖台湾料理を名乗る味仙が絡んでるかどうかは知らん。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:43.44 ID:62l15qcs0.net
日本はおいしさだともっと下だと思ってた
健康志向で人気が出ただけで基本薄味だから欧米人はおいしいとは思わないだろうし

326 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:46.85 ID:q4gKMkxk0.net
海外旅行で困った時は中華料理だからな。
汎用性高い料理なんだろうな

327 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:13:03.19 ID:Os56sABm0.net
これ、料理って言うかフルーツじゃね

328 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:13:03.71 ID:ZNtEKsUT0.net
米メディアってことは、アメリカ人が食べたの? フフ、アメリカの人にお味
ってわかるのかしら? アメリカって大好きだけど、なんでもラフなところが
好きなのよね。食べ物もね。テキトーってところが。そのようなUSA人(び
と)に深い味わいなんてのが理解できるのかしら? お金持ちでも味覚は相当
すごい人いっぱいじゃない。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:13:22.93 ID:BkbW04Sx0.net
>>314
たまにそういう奴が居るな・・・シンガポールで美味い物ってなんだ?
俺は、アジアではカンボジアの上くらいに観てるが。

すごく金を出せば美味い店はあるけど。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:13:32.60 ID:XqQmpOr50.net
日本の料理は東京を基準に考えるとダメだと思う
北陸か九州、最悪でも大阪を基準に考えればもう少し評価も上がるのでは

331 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:13:37.59 ID:ChpYAUfM0.net
土鍋で炊いたご飯ともろみ漬物にワカメの味噌汁梅干し1個。
残りごはんはお茶づけに。

これが 世界最高の 食べ物だ。日本人にとってはね。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:13:39.82 ID:7ZnGqeUi0.net
>>323
だから数人でシェアしながら店まわるんだよ
1人で全部食べるつもりなの?w

333 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:14:13.33 ID:YjLphALU0.net
>>321
フランスは星付きじゃなきゃ美味しくない。。。

>バックパッカーにアンケート取ったとか?

ってことかもね。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:14:25.85 ID:K3hnBtzj0.net
>>326
それは言える。
イギリス出張の時は中華、中華、インド、中華テイクアウェイ、コンビニって感じのサイクルだったな。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:14:33.16 ID:942e3oua0.net
台湾は最近BSの旅番組とか見て行きたいなと思ってたのよ。
てか毎度思うのだが、当たり前の話アンケートこの程度の総票じゃ評価に値しないんだよなあ。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:15:08.21 ID:OrDNmU0N0.net
>>323
旅猿でインリンも言ってたな
台湾人の晩飯は屋台をはしごするのが普通って

337 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:15:43.02 ID:gpbMSYlP0.net
>>304
ベトナムはスゲー蒸し暑いんだ。湿度になれてる日本人もビックリな蒸し暑さ。
そんな中で食べる冷たいスイーツや辛いもんは格別に美味しい。

どこでも地域で食う地のものは美味さが違うと思うよ。マルゲリータだってイタリアで食うと美味さが増すし。
気候や雰囲気や、素材の鮮度や熟成度が関係するから、やっぱり出向いて食わないと評価するのは難しいと思う。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:15:58.35 ID:8rTp9HbT0.net
台湾いいね。屋台が最高。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:16:52.79 ID:FOcTYOkn0.net
>>316
夜市いいね、揚げパンとか御粥とか、魅力的な響きだわ
初心者はやっぱりまずセオリー通りに回るのがよさそうだね

340 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:16:57.36 ID:K3hnBtzj0.net
>>336
屋台はそんなに大盛りじゃない。店とは別だよ。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:17:00.86 ID:ozRab5ke0.net
ベトナムの飯はうまいらしいな

342 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:17:14.28 ID:ocA++8Rj0.net
根本的に日本や欧米に比べてアジアの屋台は衛生的に汚い
食器をまともに洗わないし、よく食べ物にハエ止まってるし。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:17:15.24 ID:yG27y8f/0.net
へー。台湾って料理も美味しいんだ!
ますます台湾に行きたくなってきた!

344 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:17:58.31 ID:SJMVueeV0.net
フィリピンってバナナしかしらない

345 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:18:14.42 ID:qOaVhoc80.net
そもそも日本の国際観光客到達数アジア8位で人気全然ねえし、
観光客国別で1位中国人2位韓国人で欧米人なんか殆ど来ねえからな。
5位に入れただけでも上等

346 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:18:22.47 ID:BOChju+J0.net
>>342
ヨーロッパって緯度が高いから虫がいないんだよね。
ハチくらいしか見ないし。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:18:25.01 ID:Igx0eCFz0.net
>>2位のフィリピン
サンミゲルっていうクソ不味いビールしか印象に無い。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:18:33.60 ID:q4gKMkxk0.net
アジアの国って家で朝飯食わないよな。
日本くらいじゃね?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:18:53.57 ID:o2pQTKiP0.net

維新、揺れる野党路線 採決、大阪組が主導 派遣法改正案
http://www.asahi.com/articles/DA3S11801995.html

白アリ朝鮮人橋下の一味が、売国の正体が見えてきた。
(パソナ竹中の子分軍団)

350 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:18:54.72 ID:O4Xih+YA0.net
アメリカ人に言われてもwww

351 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:19:04.32 ID:BkbW04Sx0.net
>>347
どうせ、日本じゃスーパードライ呑んでる味音痴なんだろw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:19:34.13 ID:jLRzG1+j0.net
>>323
>チャーハン頼むと山盛り出てくるのにw

「一つ」とたのむと、一斤(400g)出てくる。
これは昔。

いまは、半斤頼むのも可能。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:19:39.91 ID:eooW++pM0.net
>>341
決して豊かな国ではないだろうにな
ベトナムの食文化は尊敬に値するわ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:19:58.60 ID:K1huPHVe0.net
おめでとう台湾。
韓国が入ってないから良いでしょう。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:20:27.07 ID:FVBcT3+x0.net
東南アジアの夜の屋台とか虫が飛んでくるから矢田

台湾はシナ本土と違って衛生面の信用度が違う
下水油(うんこ油)とか使わないから

356 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:21:10.62 ID:hnHFob0y0.net
意外だったのは、うちの会社に来ている中国人奴隷研修生が
旧正月に、わざわざ餃子を作って持ってきて皆に振舞ったのだが
お前らの作ったものなんか食えねーと思ったが、一口食べてみたら
日本の中華料理屋では使わん食べたことない香辛料が入っているのだが
美味かったんだな、これが。さすが文化とはこういうものかと

357 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:21:32.09 ID:7ZnGqeUi0.net
>>352
鼎泰豐が典型だけどSMLとかサイズ選べる店もあるね

358 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:21:56.20 ID:BkbW04Sx0.net
>>352
台湾の1斤って600cじゃなかったか?
大陸は500cで、俺もいつも半斤で頼む。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:22:35.40 ID:mlmehVPbO.net
行き台湾w

360 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:23:32.64 ID:Vj04rOh+0.net
>>353
食材という点では極めて豊かな国だよ
少なくともメコンデルタ地帯は

361 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:23:43.53 ID:jLEfbaD80.net
トンキンメディアのグルメ特集なんて普通の食堂紹介だよ
スタッフがタダメシ食ってお礼に宣伝してるだけ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:24:03.94 ID:VmrfGrTV0.net
>>7
海辺はトイレ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:24:10.52 ID:O4Xih+YA0.net
>>356
自信があるからふる舞うんで
トンデモ中国人も多いよw

364 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:24:24.78 ID:occGl67Z0.net
米CNNか
台湾か
中共は入っていないな

365 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:24:33.74 ID:jLRzG1+j0.net
>>358
>台湾の1斤って600cじゃなかったか?

そのとおりですね。
しつれいしました

366 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:24:49.08 ID:qOaVhoc80.net
それにしてもフィリピンな訳ねえだろヴォケと思って調べたら

http://edition.cnn.com/2015/06/14/travel/world-best-food-culinary-journeys/

we asked CNN readers to vote for their favorite culinary destination in an open Facebook poll.

Facebookで聞いたからオウンゴールみてえなもんだろこれ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:07.90 ID:dE20qzgD0.net
フィリピンのシニガンだけはみとめる

368 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:11.95 ID:MpYxilrl0.net
日本はぶっちゃけ外食のクオリティは最悪だろ
金出せばそりゃまともなもの食えるが
そんなもんどこの国でも一緒だ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:34.99 ID:Pfy0ckE40.net
>>3
実際うめーけどな米も日本米だし

370 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 23:25:53.27 ID:2iNRozka0.net
>>368
そういう意見もあるのか かなり意外

371 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:26:16.55 ID:1kYA7a/40.net
うむ ほぼ納得であるな
個人的にはタイとベトナムも入れたい

372 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:26:40.81 ID:UPNAGXIr0.net
嘘なのバレバレじゃないか

そもそも台湾の飯不味いし

373 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:28:22.36 ID:BkbW04Sx0.net
>>370
日本の安飯は世界最高クラスだが、盛りが寂しい・・・
炒飯400円の店で海老炒飯700円を頼んで、小海老三匹足すだけとかせこいw

374 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:28:59.64 ID:g6CX9PC60.net
まず、「おいしい」の定義をはっきりさせようぜ。
話はそれからだ。

ステマ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:29:06.72 ID:E3Rhmcc/0.net
台湾の屋台臭いし汚いから日本人は無理な奴多いでしょ。

大阪ミナミの下町商店街の屋台くらいなら全然余裕の奴じゃないとまず無理。

シンガポールのホーカーズくらいが日本人の許容範囲限界。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:29:45.97 ID:Vj04rOh+0.net
CNNの該当記事見つけた
http://edition.cnn.com/2015/06/14/travel/world-best-food-culinary-journeys/index.html?hpt=travel_hp_blogroll
facebookでの投票だそうだw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:30:14.73 ID:GQsqin/J0.net
アメ公の味覚ほどアテにならぬものはない
寿司にチョコかけて食ったり、蝉食ったり

378 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:30:41.21 ID:FVBcT3+x0.net
>>368
そうか?
海外旅行すると何でもある日本のすごさがわかる

379 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:31:11.90 ID:Vj04rOh+0.net
>>377
facebookだからアメ公かどうかもあやしい

380 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:31:12.70 ID:hf57c+840.net
差別ニダw

381 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:31:56.11 ID:WoddbMg80.net
>>368
そんな意見は聞いたことがない。本当に日本人か?
日本の衛生と味とコスパの良さは頭ひとつ抜けてるぞ。
先進国最低の最低賃金と良質の奴隷と手先の器用さのおかげで。

しかし信用し難いランキングだな。
台湾は確かに旨いし安いが日本には劣るし余りヘルシーじゃない。
フランスは高いが美味い。イタリア、スペインも良い。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:32:14.71 ID:tH1Owvaf0.net
自分は台湾料理駄目だったわ。
唯一うまいと思ったのは結構高い小籠包の店。

ちなみにその店は店員のお姉ちゃんもかわいい子揃いだったwww

383 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:32:34.52 ID:OrDNmU0N0.net
>>372
そりゃお前の口に合わないってだけだろ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:32:49.33 ID:ozRab5ke0.net
>>381
アメリカ人がヘルシーなんて気にするわきゃない

385 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:32:56.85 ID:NX1AeL7/0.net
台湾で食べた屋台の小籠包はタレが美味かったな〜。
ビニール袋に小籠包10個とタレをぶち込んであって、串で刺して食ったんだが、今でも食いたくなる。

ただ、、コンビニで買ったおでんは日本と同じように思って食ったら漢方の味がしたな〜。
ちょっと無理だったw

386 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:02.29 ID:ocA++8Rj0.net
★ミカエラの台湾屋台の嫌がり用

台北のエロいやたいに巻き込まれた件
http://www.youtubers.xyz/ja/video/335391

387 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:18.79 ID:kXbqa10v0.net
東南アジアの食い物はベトナム以外は好きじゃないなぁ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:41.06 ID:EQZFbDnV0.net
食べ物がおかしい観光地なら韓国が1位だね💩

389 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:44.99 ID:vHW2lOwK0.net
台湾の中華って香辛料キツくね?

390 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:45.90 ID:B44wVRek0.net
台湾は本当に美味しい
台湾に行くと食い倒れツアーになるw
高級レストランじゃなくても、大衆食堂みたいなとこと屋台の雰囲気がいいんだなこれが

391 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:56.83 ID:gtVClGiv0.net
アメリカ人旅行者の評価基準は、

・観光地を見ながら歩き食いできるもの(できれば肉料理)が欲しい
・なんだかよくわからんスパイスが使われてるとエキゾチック感があって良し
・クソ狭い路地にちっこい店(露天ならなお良し)がひしめきあってるとときめく

という感じだから五位は健闘したと言える

392 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:34:22.95 ID:uqwMsvMr0.net
台湾は・・・
親日
料理旨い
嫌韓

と日本人が好きな要素揃いすぎ

393 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:34:39.41 ID:q4gKMkxk0.net
イタリアンにしてもフレンチにしても中華にしても
現地の最高峰の店でも魚料理(海老イカ貝類は除く)は美味しくないんだよな。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:10.32 ID:30nLSpn/0.net
順位はおかしいとかじゃなくて偏りがすごすぎないか
台湾に2位以下を足しても全然歯が立ってない

395 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:11.95 ID:T54nwgjw0.net
台湾は
・やたら酸っぱい
・やたらニンニク使い
・やたら香辛料使い

みたいな感じ
ジャスミン茶注ぎまくりな小籠包の店は美味かったけど
バーコーチャーハンとかいう謎のチャーハンはちょっと合わなかった
バーコー無い方が美味かった

396 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:12.83 ID:1kYA7a/40.net
>>372
酸っぱくて辛くて臭いだけのアレ
よこについてないもんな、台湾

397 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:18.90 ID:s6dqTxFu0.net
なんぼ美味かろうが清潔感が無いとな・・・

398 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:33.82 ID:uOKwo/b40.net
>>1
focus-asia.com
中国のメディアじゃねえか。
なにが「米メディアが発表―台湾紙 」だよ。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:38.04 ID:qOaVhoc80.net
台湾料理 マズい

でググるほう勉強になるな

400 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:51.44 ID:SPgeVHwi0.net
臭豆腐だけで8000票くらい獲得しているね

401 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:52.31 ID:KR9/BHgE0.net
アメリカ人ってアジアの料理口に合うの?
最近、やたらヨガが流行ってるみたいだけど

402 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:37:15.60 ID:tH1Owvaf0.net
>>392
嫌韓はそんなに感じなかったぞ。

変わりに中国嫌いが凄まじかった。
嫌いすぎて無関心って感じだったし。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:37:19.79 ID:BkbW04Sx0.net
>>393
弄りすぎるから日本人には合わないだけじゃないか?
マルセイユやニース辺りでは美味かったぞ。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:37:25.12 ID:DebZjrZC0.net
おい在チョンなんか一言言ってやれよ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:38:25.03 ID:ocA++8Rj0.net
>>392
でもO1の福建人みたいな
民族的に沖縄より南は人種が大きく違うしね

406 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:38:35.14 ID:iPeFxAVc0.net
>>12
長い間米軍が占領してたから、
食べ物はアメリカナイズされた。
だからアメリカの受けが良い。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:38:47.21 ID:REaGCznH0.net
>>393
日本人のように流通の段階で魚の鮮度を気にしたり
料理する際に臭み取りの下処理とかしてないんだと思う

408 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:39:25.64 ID:Vj04rOh+0.net
>>393
たぶん美味しい魚料理とは、という基準が俺たちと違うんだろうな
まず新鮮な海の魚、という存在自体が昔はまずありえないし(日本以外じゃ)

409 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:39:28.17 ID:/oOLrDjY0.net
だけど富士そばだけは東京の汚点
あれはまずすぎる

410 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:39:47.36 ID:StZ99vvQO.net
台湾とかフィリピンとか 料理にハエが集ってるイメージあるなぁ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:39:51.38 ID:7ZnGqeUi0.net
>>403
どっちもトライしたけど微妙じゃね?
不味くないけど普通

412 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:40:07.91 ID:BkbW04Sx0.net
>>401
90年代の後半くらいからかな?アメリカ人というより、白人がアジア飯を食う様になった。
まぁ、ブームだな。

で、今世紀に入ってから日本料理が流行り始めて箸を使える奴が増えた。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:40:18.89 ID:Qx9dfk5l0.net
>>1
台湾=安全保障条約国:中国配慮
フィリピン=安全保障条約国:特殊部隊が駐留
イタリア=第6艦隊母港:ガエータ
タイ=少数駐留
日本=第7艦隊母港:横須賀
マレーシア=?
香港=少数駐留
インド=ディエゴガルシア島
ギリシャ=サウダ、アラクソス、アクチオ基地群
ベトナム=?

米軍駐留の国のランキングかな?
軍人さんの好み?

ベトナムとマレーシアだけ不明だけど

414 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:40:20.14 ID:vHW2lOwK0.net
>>393
イギリスのフィッシュアンドチップスは美味いぞ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:40:27.31 ID:kELaRKn/0.net
匂いに敏感な奴は台湾の屋台は臭豆腐とか八角の匂いだけで食欲無くすだろ。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:40:32.74 ID:lYrd4mvE0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>極限紳士 ★

417 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:40:44.73 ID:OglxfJ0P0.net
海外に評価されなくても、日本は自分達で美味しいと思う物を食べられるから。
久々にホウトウが食べたい・・・

418 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 23:41:38.34 ID:2iNRozka0.net
ホウトウさえいれば!

419 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:42:20.83 ID:qOaVhoc80.net
フィッシュアンドチップスまずいまずい言うから食ってみたら美味えよ
たまに自分で作るし
白身のフライとフレンチフライだからマズい要素がねえよ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:42:39.20 ID:+LvUXdWJ0.net
>>34
ジョリビーのチャンプ最高だわ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:42:49.84 ID:ocA++8Rj0.net
ま〜イギリスは頭がいいよ
イギリス料理はまずいぞって世界に流して移民が入らないようにしてるんだから

422 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:43:07.70 ID:T54nwgjw0.net
>>418
落鳳坡とか知らないだろ普通

423 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:43:38.63 ID:zczzVgx70.net
台湾に行ったけど台湾料理は日本人の口に合うと思うよ
ただし、日本で云う台湾ラーメンは台湾には無い。
韓国にも行ったことあるけど、韓国料理て、味が単調すぎて味覚オンチにはいいかもね

424 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:43:54.14 ID:BkbW04Sx0.net
>>419
ヨーロッパの揚げ物全般に言えることだが、あのボテっとした衣が不味いんだよw
日本人が揚げりゃ美味いに決まっとる。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:43:57.62 ID:uTMfSLBO0.net
>>368
和食系は充実してるけど、西洋料理系は日本はコスパ悪いな。
量が少なすぎるし、原材料の質も悪い。

よく2chで「ヨーロッパは外食高い」と言ってるやつがいるし、それは事実だけど、
向うはまともな食材使ってるし、量も多いから、そのままじゃ比べられないね。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:44:22.24 ID:qXydPOJw0.net
日本でフランス料理店に入ると、やたらと値段が高いが
フランス料理って高いモンしかないわけじゃないだろ?
「フランスの庶民料理」の店ってないのかね

料理店のニッチというか、切り分け方がそもそも偏っているというのは
感じる。アジア系の料理は安い、ヨーロッパの料理は高い、っていう
日本の外食の通念が何かおかしい…

427 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:44:24.91 ID:q4gKMkxk0.net
>>408
まぁ美味しいんだけどバリエーションが無いというか
ほぼ白身魚しか使わないからソースの味しかしないんだ。ソースは超ウメえんだけど。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:45:03.35 ID:Vj04rOh+0.net
>>414
イギリス人ですら、まずくて半分捨てるのが作法とか
新聞で包んでインクの臭いをわざと移すとか
魚が古くて臭いくらいじゃないと本当のフィッシュアンドチップスじゃないとか
日本のフィッシュアンドチップスを食ったイギリス人がこんなに美味しいのはおかしいと言ったとか
そういう話ならいくらでも耳にしたんだが、それでも?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:45:23.26 ID:ZUXcAgo+0.net
台湾のちっこいパイナップルが激ウマだった。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:45:51.90 ID:fFeWXj410.net
台湾て何が美味しいんだろ、ビーフンは好きだが・・・

>>6
味仙は青菜炒めがうまいぞ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:46:05.24 ID:T54nwgjw0.net
台湾のフカヒレスープ飲んで
美味しいんだけどなんだか微妙に一味足りない!感があって
「こちらをおかけください」的な調味料がテーブルにあったので
かけてみたたら「かける前の方がまだマシだった」って感じだった
酢と醤油って説明してくれた気がするけど醤油もすっぱいお!!!!!

432 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:46:11.06 ID:OrDNmU0N0.net
>>421
移民だらけで白人の割合減ってきてるじゃないかw
移民は不味いイギリス料理なんてわざわざ食べないだろうし、イギリス料理消滅しそうだなw

433 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:46:15.85 ID:KceY4IMo0.net
ツアー旅行でアジア各国行ったけど必ず現地のガイドは言うよな
衛生面に問題があるので屋台の商品は食べないでください
ってな

年末に韓国行った時も言ってたな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:46:21.65 ID:gtVClGiv0.net
>>419
モルトビネガーがどうしてもダメな奴はいるだろうよ
ワキガ臭と言われようが個人的に大好きだけど

435 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:46:27.68 ID:vHW2lOwK0.net
>>428
あ、イギリス行ったこと無い人ですね。
ネットde真実を目の当たりにしたw

436 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:46:46.77 ID:KSQ8Ju4k0.net
ルーロー飯が食べたい!
以前髭張の日本の支店が地元にあったんだが、そこが無くなって辛い。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:47:08.41 ID:ocA++8Rj0.net
アイヌはケルト

438 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:47:21.67 ID:+LvUXdWJ0.net
台湾は全体的に味が薄い
不味くはないんだけど何かが足りない
フィリピンはアドボが有名だけどおれはあんまり好きじゃないな
サンクッチャっていうライスとココナッツベースのルーの料理が最高にうまい

439 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:47:24.68 ID:7ZnGqeUi0.net
>>426
フランスは基本外食高いので
庶民料理っぽいところでもそれなりに値が張ります

あとは観光地価格が徹底してるとか

440 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:47:30.77 ID:qOaVhoc80.net
もう台湾料理美味いって奴信用出来ねえから、台湾料理クソマズかったエピソード頼む

441 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:47:45.21 ID:uTMfSLBO0.net
>>419
フィッシュアンドチップスがまずいって言ってるやつなんているか?
イギリスが飯がまずいという奴はいるけど、そいつらもフィッシュアンドチップスと朝食だけは褒めてるだろ。
(実際にはロンドンなんかだといくらでも美味しい飯屋はある。イギリス料理に拘らなければ)

ただし、向うで食べる伝統的なフィッシュアンドチップスって、
日本のしょぼい定食屋で出てくるアジフライが神に見えるぐらいのクオリティだからな?
移民がやってる店の方が美味しい。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:48:26.35 ID:Vj04rOh+0.net
>>435
もちろん行ったことはない
日本に来てるイギリス人とかから聞いた

443 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:48:44.03 ID:T54nwgjw0.net
>>440
バーコーチャーハンまじオススメ
特にバーコー
不味い

444 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 23:48:47.43 ID:2iNRozka0.net
本場のフィッシュアンドチップスは旨いだろう ただし印象より値段が高い
とは留学してた妹の談 チップスだけを買う人も多かったとか
ちなみにイングランド在住時妹の主食はライオンバーだったんだと

445 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:49:24.24 ID:ocA++8Rj0.net
台湾好きに米兵の悪口を書くと起こるよ
そういうこと

446 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:50:17.61 ID:UPNAGXIr0.net
>>440
臭いをかいだだけで食欲がなくなる日本人も少なくない
慣れの問題もあるが

447 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:50:18.39 ID:vHW2lOwK0.net
>>442
はいはい
エアイギリス人ですねw

448 :寅次郎:2015/06/17(水) 23:50:19.60 ID:k63pL8gI0.net
>>419
イギリスより不味いフィッシュ&チップスを日本で作るのって難しいと思う。原材料からしてレベルが違いすぎ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:50:27.02 ID:fFeWXj410.net
タイ料理はパクチーが苦手だ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:50:28.68 ID:wu9dGjlr0.net
>>441 おいおい。
最後の3行で、結局まずい! って言ってないか?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:50:48.83 ID:HUpnm6nW0.net
東南アジアはMSGを使いすぎなんだと思うよ。だから舌に美味しい。
和食も正当派でも、天然だしの深みを出すために、味の素を使う。でも使いすぎないから、良心的と言うべき。
これで5位は頑張ってると思うよ。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:51:41.11 ID:hnHFob0y0.net
>>426
それは無いんじゃないの。ランチとかなら日本のフランス料理店のほうが
日本料理店より安いんじゃないの。まともな日本料理なんか食べたら
安くて1万位からに成っちゃうでしょうが、まあまともなフランス料理店
も安くても1万位に成っちゃうから同じといえば同じかな

453 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:51:43.87 ID:OrDNmU0N0.net
>>424
天ぷらで衣作るのにも氷水使ったりサクサク感を残すためにわざとダマを残して〜とか日本人こだわりすぎ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:51:54.23 ID:uTMfSLBO0.net
>>426
日本で「フランス料理」っていうと、日本料理でいえば懐石だけを指しているようなものだから。
当然、フランス人が食べる家庭料理とは違うよ。

ヨーロッパの料理が高いのは仕方がない。肉、乳製品、ワインなどがどうしてもアジアでは高いから。
香港、シンガポール、上海でも同じだよ。中華料理は安くて充実してるけど、フランス料理やイタリア料理は日本より高いぐらい。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:52:25.43 ID:Vj04rOh+0.net
>>447
おまえがエア旅行者でない証拠もないんだがw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:53:28.76 ID:q4gKMkxk0.net
イギリス料理がマズいから兵士が美味い飯食う為に
植民地拡大してったんでしょ。モチベーションMAXで

457 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:53:40.81 ID:vHW2lOwK0.net
>>453
クリスピーな衣を好むのは外国人だよ。
日本人はサクっとしつつフワっとした衣を好む

458 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:53:47.20 ID:odU9QsJd0.net
イタリアがダントツだと思う。
台湾もうまいが、比べるのが難しいよね。
好みにもよるし…。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:53:53.97 ID:ajgzPDFz0.net
なんでフランスがないのよ?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:54:41.38 ID:vHW2lOwK0.net
>>455
もちろん。その可能性はあるよねネットだし

でも君がエアなのは確実です

461 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:54:42.40 ID:qOaVhoc80.net
台湾フィリピンとか見た目からして滅茶苦茶マズそう臭そうだわ

http://travel.cnn.com/explorations/eat/40-taiwanese-food-296093

http://travel.cnn.com/explorations/eat/40-delicious-filipino-dishes-157035

特にフィリピンは生ゴミにしか見えねえ

イタリア料理全部美味そう

http://edition.cnn.com/2014/01/27/travel/italian-regional-food/

462 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:55:05.39 ID:Vj04rOh+0.net
>>456
飯がマズくて故郷に帰りたくなる、ということが無いので
どんな未開の地でも長期間頑張れるとか

463 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:55:47.47 ID:BkbW04Sx0.net
>>459
フランス行っても、あんまりフランス料理って食わないからだろw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:55:57.23 ID:s6dqTxFu0.net
>>458
ピザがスゴいらしいな

465 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:56:37.48 ID:7ZnGqeUi0.net
正味な話、高級店以外でフランスで料理美味いと思ったことない
ボルドーとか南西部以外はほぼ全部行ってるけど

466 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:57:08.77 ID:Vj04rOh+0.net
>>460
>>でも君がエアなのは確実です

真実だけど?お前の周りにはイギリス人やイギリス留学経験者が珍しいの?
ちょこっと旅行しただけで真実分かった気になってるお前の方が滑稽だわ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:57:33.53 ID:fYEUmOYrO.net
台北で食べた牛肉麺は以外は軒並みうまかった

468 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:57:51.75 ID:Ig8opRFk0.net
5位か・・・
中身は偽装だらけのシナ産w

469 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:59:33.72 ID:/WQ8E9dQ0.net
まあフィリピンってアメリカ人観光客、すごく多いよね。
東南アジア内では、キリスト教圏だし当たり前に英語通じるからかな?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:59:57.54 ID:7S2Pxj7q0.net
米メディアってまたCNNか。
ここのグルメランキングのアホっぽさはまさにアメリカン

471 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:00:03.03 ID:K7flsF+hO.net
>>428
イギリスってスーパーの肉も最悪らしいな
下の方は紫がかってて

472 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:00:06.70 ID:n9s6S5mD0.net
>>45
孤独的美食家 中国版 01
中国語わからんけど話の筋が同じなので楽しい

473 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:01:01.48 ID:TIMJPE2U0.net
正直、日本が没落して
ほかのアジアが急成長してるのに伴って
食文化のレベルも上がってる気がする

474 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:02:40.29 ID:vBIZHZ5i0.net
>>469
白人どもが幼女買いまくってるからな
日本人も人の事言えないけど

475 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:03:51.12 ID:JHPAwzVY0.net
昭和の時代、俺たち日本人は長い間アメリカに騙されてきた。
ピザもコーヒーもチョコレートもアメリカ経由で入ってきたから
本当の美味しさを知らずにいた。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:05:31.19 ID:sd8f0s0H0.net
おれ在日火星人だけど最後の晩餐はピザとコーラ頼むと思う
あとまあ時間が余ったらたらこパスタ作りながら死ぬ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:05:45.75 ID:jZKcimHl0.net
オレガ昔フランスに渡米したころは…

478 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:06:48.86 ID:chmfDzfO0.net
>>475
どっちが美味しいかっていったら
微妙だよね。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:07:13.97 ID:EGx/65b90.net
台湾なんかそこら中に野良犬、野良猫がわさわさいるのに
平気で屋台で飯食ってる奴はマジで馬鹿だよな。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:07:22.46 ID:55GRZDJF0.net
>>476
俺は最後の飯なら鮎の塩焼きがいいな・・・四万十川の。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:08:18.67 ID:XzMsMVfT0.net
>>477
おぅ、中卒だけどアメリカに渡仏した脳内国際人のオレが聞いてやるぜ
続きをはよ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:09:14.13 ID:WYZiynUK0.net
日本の上手いもんは高い

観光地は特に

483 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:09:19.85 ID:5GJFbbpY0.net
>>273
フィリピンて小学校から英語で授業受けてるんだぜ?
http://www.gekiyaku.com/archives/38437177.html

484 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:10:01.98 ID:vBIZHZ5i0.net
>>475
アメリカ行った時食べたチョコやケーキ本当に激甘だった
ケーキは途中でギブアップしたわ…

485 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:10:07.37 ID:jZKcimHl0.net
>>481
やめて!
引き出し少ないのヽ(´o`;

486 : ◆twoBORDTvw :2015/06/18(木) 00:11:19.98 ID:drZNyYCt0.net
最後の飯なら婆ちゃんの赤飯をコンニャクと油揚げの御煮しめで食いたいが
お婆様がおかくれしているのでかなわないな あれは旨かった

487 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:11:25.36 ID:5GJFbbpY0.net
>>281
カンボジアはフランスパンが美味しいらしいね

488 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:12:05.64 ID:X5RC9Bxb0.net
>>466
>お前の周りにはイギリス人やイギリス留学経験者が珍しいの?

珍しいですよ。え、君日本に住んでないの???

489 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:12:14.42 ID:mzgXJpzf0.net
生卵+ご飯+海苔+(できれば刺身)

日本人ならこれだな
生卵って日本以外じゃグロテスクな食べ物と思われてるからな

490 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:12:56.54 ID:FnQZ8cyBO.net
台湾の夜市の臭さは異常

491 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:13:12.01 ID:5GJFbbpY0.net
>>305
台北しか行ったことないけど日本の1都市みたいな感じだったわ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:14:33.02 ID:kyuqOU8m0.net
台湾は小籠包だのなんだのあるけど
なんでフィリピン?
一つたりとて料理しらんぞ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:17:00.68 ID:uQ/atWY/0.net
台湾は世界一(*´ω`*)

494 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:17:34.53 ID:8xq9haUz0.net
台湾とタイは順当だな。日本も。
おフランスがないことに驚いた。
フィリピンって食事美味しいの?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:18:12.24 ID:X5RC9Bxb0.net
>>466
周りにイギリス人やイギリス留学者が多いけど、イギリス行ったこと無い君は
いったい何の仕事してるんだ?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:19:18.60 ID:p67xcSId0.net
台湾が米国でランキング獲ったのに貶してる書き込みは朝鮮人か?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:19:58.94 ID:bZ2F3KKm0.net
あっそう。
人は人、ウチはウチ。
良い所は学んで高みを目指せばいいじゃないの。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:20:04.40 ID:tOx3Pv+N0.net
>>446
臭豆腐か〜
屋台には必ずあるよね

499 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:20:30.02 ID:RiyC/yS/0.net
台湾ちゃんちゅっちゅ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:22:13.47 ID:yUP3P81A0.net
>>497
それができないのがチョン
こんな掲示板にまででしゃばって台湾落としやってる

501 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:22:14.77 ID:XHQbdaQS0.net
日本ってインドタイにも余裕でまけてる気がする
中華やイタリアンは王様だし5位ってことはまずない
観光地としての東京で外食すれば100位くらいだろ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:22:25.56 ID:IZ/j5SR90.net
日本人て褒められるの大好きだもんね

503 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:24:11.96 ID:zb94mDUW0.net
>>488>>495
理系のまともな大学行ってたら研究室に外人いるのが普通だけど?
今現在いるわけじゃないよ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:24:49.66 ID:vV494aBU0.net
フィリピンは、フィリピン料理って言うと?だけど
リゾート周辺にはアメリカ人好みのダイナー的な店も多いから
それのことかな?
あとある程度のレベルのホテル内レストランは、中華でも
何でも美味しい。・・・フィリピン料理じゃないけど。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:24:55.99 ID:gu+T8WnK0.net
>>501
中華も大陸の食文化は文革で絶滅してるし本格的な調理師は全て台湾に逃げ込んだわけよ
中華四千年の歴史を引き継いでるのは台湾な

506 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:25:01.10 ID:h9r7+Jop0.net
>>498 それ専門で売ってる路上販売の屋台がくると
100m先からでも臭いでわかるといわれてるようだが
そのメニューとしてそれを揃えてる屋台では臭いは問題にならないの?
タッパーか何かに密封で、それで凌げてる?

507 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:25:50.58 ID:Hef9FQJc0.net
台湾も日本もウリナラ期限ニダ
ウリナラが2つもランクインしたニダ
誇らしいニダ

508 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:26:19.69 ID:XkNE7WLd0.net
>>505
関係ないけど
台北の故宮博物院はいいよね
特に宋代〜明代〜清代の陶磁器

509 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:26:38.12 ID:5GJFbbpY0.net
>>465
おれはパリから西→南→東とまわったことがあるがどこもすごくウマかったぞ
約10日の旅で5kg体重増えたわ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:26:39.13 ID:Uf/Wv7cO0.net
台湾が日本より上とかありえないな
しかし気持ち悪い位反論がないのなw

511 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:27:51.74 ID:TMwHvDmM0.net
>>500
こういうランキングがあれば素直に喜びお互いを高め合うのが台湾と日本の良いところ
それに比べて韓国は...

512 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:28:17.33 ID:h9r7+Jop0.net
>>509 総予算と、食事にかけた比率は?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:28:49.29 ID:zb94mDUW0.net
>>510
逆に考えると、犯人は俺たちの可能性も
facebook投票が俺たちに見つかったら、台湾に集中投票とか十分有り得る

514 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:28:50.40 ID:JLtAZuQE0.net
台湾は安くておいしい店多そうですね。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:28:52.55 ID:BjxF/zJf0.net
>>505
アメちゃんも分かってるな

516 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:29:09.95 ID:zDDpyM0E0.net
中国大陸の料理はもっと凄いらしいよ。
うちの会社の先輩も、日本に帰って来てから、鬱気味だったけど、
中国に行って、いつもの食堂に行ったら、次の日から絶好調だって。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:29:41.87 ID:X5RC9Bxb0.net
>>503
理系のまともな大学ってどこ?
イギリス人そんなにいるか?

518 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:30:13.85 ID:QeyJ+Xyx0.net
>>516
あそ、帰れよ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:30:52.87 ID:btEitGeM0.net
台湾のビーフン食べてみたい
ケンミンのしか食べたことないから

520 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:31:05.67 ID:sweFAIDB0.net
台湾は臭豆腐が臭すぎて印象悪いわ
夜市の不衛生感は日本人には合わない
牛肉ラーメンみたいのも八角が強烈すぎる

521 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:31:10.45 ID:K7flsF+hO.net
>>489
台湾でも生卵食べるよ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:31:31.04 ID:MsKFhjzy0.net
台湾は安くておいしい
健康志向で食べる事へのこだわりがすごいし唯一の幸福なんだね
禁輸も大げさだけどなんかわかる気がする

523 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:32:18.60 ID:kyuqOU8m0.net
>>520
確かに台湾料理は八角の洗礼をくぐり抜けねえとあかんのがなw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:32:21.24 ID:5GJFbbpY0.net
>>512
予算30万くらいだったかなぁ?
比率もあんまり覚えてないけどディナーで出して2000円くらいだったと思う

525 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:33:25.28 ID:DoH3dzOy0.net
>>483
そんな事言われても、自分が付き合ったフィリピン人は高校まで
は言っていたけど、それほど流暢に英語なんか話せなかったよ。
日本語はペラペラに成ってたけど。英語は使わないから忘れるって言ってた。
当然大学まで行けば、全授業が英語で授業行うのだから
英語使えなきゃ話に成らないのは理解している、
その反面トライシクルとかで生計たてているその辺のおっさんが英語
使えるかと言うと、そんな事はありえないと思う、識字率も
アジア最大のスラムのある国、孤児が普通に街中にホームレスとして
居る国だからね、察しろよ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:33:49.77 ID:SuREowqW0.net
この世の楽園は台湾にあり

527 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:33:53.34 ID:5GJFbbpY0.net
>>523
自分も八角があまり好きじゃなかったな
臭豆腐はチャレンジしようと思ったが臭すぎて心折れたわ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:34:01.12 ID:prBKFdSE0.net
台北の店でよく出される空芯菜が好き。ニンニク、唐辛子と一緒に胡麻油で炒めて塩ふっただけなんだけどね。旅行で行くまで知らなかった。
ダメなのは臭豆腐。こいつを扱う屋台の付近では食事ができなかった。

タイなら細いタイ米に餅米を混ぜて、軽く握って浸して食べるカレーが最高。よくわからん苦い葉っぱが入ってるけどね。

一番メジャーなトムヤムクン!
光化学スモッグ全盛期、昭和40年代のどぶ川の見た目と臭い。エビの代わりにサンポールの空容器や錆びた三輪車、片手のとれた人形を入れれば、日野日出志鍋の出来上がり〜

529 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:34:19.57 ID:1zAD9jGs0.net
臭豆腐じゃないよ。肉料理に使われてる八角が臭い
八角が駄目な日本人は結構多いから台湾行くやつは要注意

530 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:34:40.84 ID:8Cl14C8BO.net
干したマンゴー?だったかクソ不味かった台湾土産

531 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:34:45.05 ID:Yjz+YMmR0.net
フィリピンが意外だなあ。

台湾は、美味かった。街の普通の見せがうまかった。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:03.47 ID:PG+C9fie0.net
台湾料理って美味しいか?
八角とカメムシ草が苦手な人は厳しいと思う
逆にそれが好きならハマるのかな

533 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:19.61 ID:zb94mDUW0.net
>>517
大学まで答える意味はないが、イギリスの大学と繋がりがあれば
留学経験者とこっちにきてる人が両方いるのは不自然でもナンデもない
しかも一生のうちで話を聞く機会があれば良いだけだからな
向こうの教授が講演をしに来て、その後宴会があった、というだけでもいいんだぞ
ココまで書けば想像の話かどうかわかるだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:34.89 ID:woZKZd+r0.net
台湾の化学調味料を使わないこだわり
放射性物質に過敏なのも正しい反応
大陸は安い店だとどぶ油使っててマズい

535 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:54.22 ID:CkDATd4t0.net
フィリピン料理というか、セブやマニラのホテルや街中で主な料理は
ハンバーガー、フライドチキン、ピザ、バーベキュー、ミートスパゲッティ、クリームスープ
以上、アメリカ人の好物がどこでも転がってる

536 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:36:58.65 ID:CPAjNEN50.net
台湾行きたいよ〜

537 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:37:58.89 ID:7H9mWuvh0.net
正しい国。台湾

538 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:06.28 ID:G5+3CQ9a0.net
1位に異議はないが2位はどうなんだフィリピン料理がうまいという話は初耳だ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:15.96 ID:zsmLUnem0.net
台湾は順当だろうな、いろんな料理がうまい
屋台だけじゃない、普通の定食屋の、野菜炒めを
欧米のグループが感動してたし、マーボも台湾が最高
スープも最高、タマゴと豆腐のスープで外れがない

540 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:17.34 ID:X5RC9Bxb0.net
>>533
ちょっと調べてみたけど
かの東京大学の留学生3000人の内イギリス人18人

相当少ないねw

イギリスから日本に留学って相当変わり者だと思うがなぁ

大学名教えて欲しいわ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:39:42.43 ID:sweFAIDB0.net
臭豆腐の屋台半径25mくらいは臭すぎて息できない
九份も臭豆腐臭すぎて辛かったわ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:39:52.76 ID:K7flsF+hO.net
台湾は女の子もかわいい

543 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:40:37.32 ID:XiH4OxwI0.net
台湾は全般に味が薄い、ぼんやりしてるな。
五香粉好きだから俺はいいけど
本場のは結構好き嫌いわかれそうだよな。
あと麺が異様にのびてるし。

味千ラーメン食べて旨いとか思える
味音痴にはちょうどいいんだろうが。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:40:50.55 ID:zb94mDUW0.net
>>540
だから留学生じゃなくても良いパターンを書いたはずだが、池沼か?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:40:55.27 ID:YwnwsxYn0.net
これは本国の食べ物が一番なんじゃん?
海外の食べ物を日本人に合うようにアレンジした
っていう食べ物が多いみたいだし。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:41:05.66 ID:sweFAIDB0.net
>>528
空芯菜はめちゃくちゃうまかったな
日本で食える味だけど

547 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:41:47.20 ID:QwzPkIpW0.net
>>539
俺が行った時も同じ光景見たな
欧米のネーチャングループがスープで感動して絶賛の声あげてたっけ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:42:10.78 ID:BVWDMruZ0.net
>>253
さぞかしカラフルなゲロだっただろう

549 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:42:15.93 ID:5GJFbbpY0.net
>>525
いやあなたを否定してるわけじゃないんだが
確かに中年以上の人たちの英語はきれいじゃないし話せない人も少なくないけどそれより下の世代はすごいぞ
HeをSheと言ったりと文法的には変なところはあるけどかなりしゃべれる
なぜそんなに喋れるのか不思議に思って聞いたら小学校から全ての授業が英語で行われてるとのことで納得したわけ
ちなみにこの記事も参考程度に↓
http://philippine.jp/pro/miss/third.html

550 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:42:31.21 ID:X5RC9Bxb0.net
>>544
エア理系大学ワロタwwwwww

嘘に嘘を重ねて収集つかなくなってるぞw

551 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:42:58.22 ID:cs/F2sTA0.net
イタリアとスペインは旨かったよ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:43:10.47 ID:91HWAs740.net
世界3大料理のフランスと中国が入ってないのは何故だ?
台湾料理が中華料理ってことになるのか?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:43:32.00 ID:o73/Kd1SO.net
東南アジアのは物価やコストパフォ込み
なんじゃねBグルや屋台の

554 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:43:32.70 ID:SD/CI5YO0.net
臭豆腐と八角は匂いの種類が違うが
どちらも吐き気を催す
街を歩いてて頻繁に嗅がされるのは八角な

555 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:43:33.34 ID:F60Mhl6H0.net
台湾は解る

556 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:43:58.01 ID:5GJFbbpY0.net
>>528
>>546
おれも台湾で一番うまいと思ったのは空芯菜だったわw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:44:46.10 ID:uDRowP4j0.net
>>552
中華料理の本流を引き継いでるのは台湾だからね

558 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:11.88 ID:zb94mDUW0.net
>>550
負け惜しみワロス

559 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:16.93 ID:qX3mDAdf0.net
>>147
タイはパクチー使うイメージあるけどあんまり入ってないよね、あんまりパクチー好きじゃないから分かる。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:30.23 ID:vBIZHZ5i0.net
>>534
台湾はどうか知らんけど
今や中国や東南アジア化学調味料まみれだな
屋台も普通の店も化学調味料使いまくり
特に中国はチャイニーズレストランシンドロームなんて言葉を生み出したくらいだ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:51.98 ID:NPiSrnmkO.net
台湾やタイに負けるなら仕方ないよな。
文化大国だもんね彼らは

562 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:57.09 ID:BbfHsSIw0.net
料理よし治安よし女の子よし
台湾行きたい

563 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:10.81 ID:5GJFbbpY0.net
>>535
マカティに行くと吉野家はもちろんCoCo壱、とんかつのさぼてん、さらには富山ブラック拉麺のチャンピオン店のいろはまであるwww

564 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:46:32.78 ID:G5+3CQ9a0.net
ttp://travel.cnn.com/explorations/eat/40-delicious-filipino-dishes-157035

これ見て思うに、スペイン領だった関係からスペイン料理っぽいのとクソ甘そうなお菓子があり
アメリカ人にとってのストライクなのではなかろうか

565 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:09.19 ID:Absn5cvU0.net
>>1
台湾は絶対ない
賄賂しただろこれ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:47:16.35 ID:od6ARJHS0.net
1位イタリアじゃないんか

567 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:18.54 ID:dk8MoByT0.net
>>560
香港もダメですよ
化学調味料の味しかしないの
やっぱり台湾だけが違う
妥協がないの
中華民族の誇りがあるから

568 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:20.54 ID:8YoDUgjs0.net
最近なら台湾まぜそば美味しいよね

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:36.59 ID:W1r5YMbS0.net
知名度が低いのでランクインは厳しいが、チュニジアやモロッコ等の北アフリカ料理は結構美味い

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:41.73 ID:G5+3CQ9a0.net
タイというのも納得いかない
辛いのは嫌いだ
舌がバカになる

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:48:47.40 ID:ZNFCzfZS0.net
台湾はいまいちと言う感じがする。B級の味。
フィリピンは俺はあんまりうまいと思わないけど、欧米人には受けるのかもしれない。
日本は客観的に見るとお好み焼きとか焼きそばのソース味ってあんまりうまいと思わないし、
テリヤキの味って甘ったるくて外国人にはあんまり好みではないらしい。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:02.29 ID:35WifdKt0.net
>>568
欧米人も絶賛するくらいだからな

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:07.66 ID:qX3mDAdf0.net
>>528
それ、香草こぶみかんの葉っぱや。食ったらあかん奴やw

ビーフシチューやカレーのローリエの葉っぱと同じやな、俺も最初食ってたw

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:15.42 ID:X5RC9Bxb0.net
>>558
だから、どこの理系の大学なのよ?
イギリス人留学生の数調べてやるからさー

ま、理系の大学とか言ってる時点でコンプレックス丸出しだけどなw

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:18.49 ID:5GJFbbpY0.net
>>539
麻婆丼はセブンの弁当のが一番うまかったわ
左のやつな↓
http://i.imgur.com/MA3qnMO.jpg

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:49:45.29 ID:jZKcimHl0.net
物価の問題もあんじゃね?
フランスとかイタリアに旅行に行くのと台湾に旅行に行くのでは費用が3倍くらい違いそうじゃん?

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:12.93 ID:NPiSrnmkO.net
>>566
イタリアは保守すぎねーか?
なんか新しいモノ作ろうとしないって言うか。
伝統ばかりに固執してて。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:41.17 ID:T7hV+5Ye0.net
中国の中華料理がないので意味なしだね。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:47.05 ID:W1r5YMbS0.net
>>571
和食でも味付けに砂糖を使った煮物とかは外人の味覚には合わないだろうなあ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:51:57.65 ID:zb94mDUW0.net
>>574
おまえがイギリス人留学生の数を調べる前から
こちらは講演で来ても話は聞けると言ってるんだけど?
とうとう知的障害起こしましたね
自分に都合の悪いことは見えない聞こえないですがww

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:27.06 ID:ZNFCzfZS0.net
イタリアとギリシャには同意するけど、イタリアは以外と料理の種類が少ないのかなあと思う。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:38.60 ID:HEdQfdPW0.net
万人受けのうまい料理なんて作れるわけないし審査員の独断と偏見ランキングだろ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:52:59.73 ID:G5+3CQ9a0.net
イタリアというより地中海は総じて飯ウマ圏だとおもわれ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:41.13 ID:jrvJUWS10.net
本物の麻婆豆腐出すのも台湾だからなあ
文革時に四川省から料理人は全て逃げ出したそうだ
それらを手厚く保護したのも台湾というのは知ってるよな?

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:53:55.68 ID:G5+3CQ9a0.net
飯マズ米英がおいしいかどうかをそもそも論じる資格があるのかと

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:17.97 ID:j1JI/2Kt0.net
イタリア、ギリシャ以外アジアなのか?なんか偏ってるなw

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:54:44.90 ID:0O0oaOcIO.net
台湾料理は甘辛物が多いんじゃね
料理は甘辛物がやっぱ美味いよ
単純に味だけで言うならね

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:05.91 ID:X5RC9Bxb0.net
>>580
理系のまともな大学行ってたら研究室に外人いるのが普通だけど?

理系のまともな大学行ってたら研究室に外人いるのが普通だけど?

理系のまともな大学行ってたら研究室に外人いるのが普通だけど?


あれ〜これ君が言ってたことなんだけどなぁ
健忘症ってやつですかね?


理系のまともな大学ってどこっすか?


エア理系の大学www研究室wwwwwwwwwwwwwww

研究室にしかいないイギリス人てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

589 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:41.73 ID:SpHCEm4t0.net
>>584
ああ、それは聞いたことあるな

590 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:55:47.41 ID:W1r5YMbS0.net
>>583
地中海沿岸は特に魚介類を使った料理が美味いから、日本人の味覚には特に合うと思う

591 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:00.98 ID:ZNFCzfZS0.net
フィリピン以外はだいたい、俺の感覚と合ってるかな

592 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:04.95 ID:NPiSrnmkO.net
南朝鮮は何やってもダメですね(笑)

593 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:27.00 ID:DoH3dzOy0.net
>>578
謎のはなび押しだな。確かに愛知でも食べログトップを取ったことも
有るし、麺に特徴が有るのだろうけど、はなびでない有名店で
台湾まぜそば たべたけど、俺は好きではない、甘みが強すぎる。
そこの麺も美味しいけど、その店であの味ならまあはなびでなくても
いいかと思う。まあ、はなびに行くことが有るとすれば
塩はなびの方を食べてみたい。一度も行ったことない

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:47.28 ID:Qo1WWQgzO.net
台湾料理て何があったけ?

ほとんど中国料理でしょ? 台湾独自の料理て何?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:56:48.28 ID:TDqtxiIF0.net
台湾はわかるが、フィリピンは意外だった。
フランスって手軽に味会える料理ってないの?

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:57:21.21 ID:ZVaEJRwi0.net
これはたぶんストリートフードのことを言ってるんだと思うよ
もしそうなら世界中大差無いと思うけどね
いわゆるB級グルメのこと

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:03.30 ID:NPiSrnmkO.net
>>594
マンゴーかき氷や牛乳使ったかき氷。
あと日本風のラーメン。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:17.38 ID:UgU1PtoJ0.net
ん、冷やし姦酷は?

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:22.37 ID:TDqtxiIF0.net
>>594
基本同じでしょ。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:58:47.91 ID:XECv2Y0r0.net
>>596
ストリートフード、B級グルメでさえ台湾は世界一ってことじゃないの?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:01.14 ID:xlnCVwuO0.net
珍しくこの手の順位で納得出来る
台湾は何気に駅弁がおいしいんだよな
そんなに種類は無くて、極シンプルなんだけど
そういうレスも多いがフィリピンは微妙w
アドボはおいしいと思ったけど

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:53.75 ID:zb94mDUW0.net
>>588
良く読め池沼
研究室にイギリス人いるのが普通だと何処に書いてある?
外人が時々いて、それがイギリス人のときもあるってだけ
しかもわざわざ留学生とは書いてないのにww
普通の判断力があればむしろ嘘ではないことがわかる状況

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:17.91 ID:BVWDMruZ0.net
>>411
観光客が歩くような通りの店はダメダメだぞ。
特にニースは、海岸沿いのレストランは料理人がレベル低い。
夏場の観光シーズンでも仕入れた材料を適温で管理してないとか、
数年前衛生局が一斉ガサ入れしたくらいだから。

マルセイユも美味しい店は旧港周辺じゃなくて、車で岬のずっと先まで
いった、地元の人しか行かないような小さな漁港のレストランが美味しかった。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:23.82 ID:GfqHfFbm0.net
>>594
台湾の料理を大陸が真似して出してるだけでしょ
本物の料理人は今は全員台湾にいて大陸にはいないし

605 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:00:55.94 ID:h2qiMJPY0.net
小籠包うまいね

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:22.47 ID:ZNFCzfZS0.net
中華は台湾の福建、潮州料理より、香港の広東の方がおいしいって思っちゃうなあ・・・。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:27.31 ID:DntQLH+b0.net
〜の〜離れ のような臭い記事

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:34.01 ID:6V/2k5w4O.net
台湾は確かに美味しいと思うけど、味覚がおかしいアメリカ人が付けたランキングなんて。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:42.95 ID:/1yTGGoJ0.net
台湾は弁当でもうまいよ
コンビニじゃなくて弁当屋のね

610 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:51.12 ID:5GJFbbpY0.net
ちなみにフィリピンはハロハロっていうデザートが最高にうまい
フィリピン行ったらぜひ食べてもらいたいな
http://i.imgur.com/lVeDzuz.jpg
http://i.imgur.com/KoqF1CV.jpg
http://i.imgur.com/60sj3hk.jpg

611 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:00.65 ID:X5RC9Bxb0.net
>>602
釣りに走るとか。つまらん

あーまじツマンネーお前

612 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:14.06 ID:5oB7iE/A0.net
外人にとっては、日本料理で美味しいとこを探すのは難しいよ。
料亭とか、いわゆる「奥座敷」と呼ばれるとこでしか、最高はない。

ふつうの外人は知らずに、吉野家とか、やよい軒に入って
これがジャパニーズフードね。そう思う。

つまり日本料理は、庭付きの料亭とか、一見さんお断り、みたいな店が
多すぎる。そこへは外人観光客は入れない。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:27.94 ID:rSJMyOuf0.net
>>594
牛肉麺、ルーロー飯、麻婆豆腐、野菜炒め、スープ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:02:32.53 ID:Absn5cvU0.net
本当に美味しいなら台湾料理()はすでに日本で定着化してるはずなのにねw
八角とすりおろし生ニンニク大量ぶちこみ料理がね

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:36.49 ID:6EdE+OPB0.net
台湾は順当だな

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:03:37.63 ID:J+PZflw/0.net
>>1
台湾料理、中華らしからぬ油っぽくない上品な味付けで好きだけど、アメリカ人の嗜好に合うのかなぁ?
どちらかというと、日本人好みの味なんだよね。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:04:18.83 ID:o73/Kd1SO.net
下町や屋台で英語が通じる率
とかにも比例してたり相関関係ありそうな

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:04:36.07 ID:Qo1WWQgzO.net
まあラーメンなら本場の中華より、日本の方がダントツに旨いのは確実でしょ?
餃子も日本の方がバリエーションあるし旨いと思うわ!

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:04:42.76 ID:zb94mDUW0.net
>>611
これ以上はスレの迷惑だからやめるが
足りない頭で他人をバカにするのは自粛することだな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:07.91 ID:dmwbFqAw0.net
和食を広めるのをやめろ。
食材、特に魚介類の奪い合いになって良い事などない。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:16.76 ID:NPiULjjx0.net
>>1
台湾はトマトビーフシチューラーメンが美味しい
沖縄は海ぶどうが美味しいよ
イタリアはカルボナーラが美味しかった
グアムで何を食べたかは記憶が無い
日本本土は普通
韓国では毒を盛られるのを避けるために銀の箸が古来から使われていたらしい。インチョン空港でうどんを食べて帰った。

上海は、ホテルで蛇口を捻ってお茶を沸かして飲んだが、あとで見たら湯のみに泥が積もっていたので鬱になったが
そもそもバンドからドブみたいな匂いがしていたのでもう仕方ないと悟った
コンビニでミネラルウォーターを買って飲んだ
日式のラーメン屋が比較的まともだった

香港では何を食べたかあまり記憶に無いが
マカオは飲み水が塩辛かったなー、塩分過多で死ぬかと思った。
福建だったか広州だったかは、ちょっと寄ったら、大きな川から謎の悪臭がしていたので、恐怖を感じて何も食わず、足早に去った

観光は楽しいね

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:26.06 ID:jZKcimHl0.net
中国の文化を正統に後継したのは、皮肉にも歴代王朝から化外の地と蔑まれた台湾なんだよな。
中華人民共和国は文化大革命で、受け継いだ文化をみな毀損してしまい、人も逃げてしまった。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:05:32.77 ID:MMRTozxo0.net
>>618
牛肉麺、混ぜそば

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:03.34 ID:ONnGNnm50.net
>>90
安心しろ
もうすぐお前は韓国に通報されて強制的に韓国へ帰国できるからww

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:04.17 ID:5oB7iE/A0.net
広東料理が美味いな。広州へパックツアーで行ったとき、食べたけど
麻婆豆腐とか餃子なんて、一つもないんだ。
知らない料理ばかりで、油が少なくて、薄味。

「きのこ鍋」・・・これが一番美味しかった。
薄味で、インパクトはないけど、食べてるうちに煮汁が口に広がる。
日本でいえば、寄せ鍋だな。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:06.84 ID:NPiSrnmkO.net
>>614
僻むなよ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:13.08 ID:ZNFCzfZS0.net
日本のそばとか、天ぷらとか寿司とか、あんまりおいしいと思ってないんだろうね。外国人は実際。
このうまさがわかれば、やっぱり日本はもっといいところいくと思うけど、タイ料理のほうがうまいと思うんだろうなあ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:06:52.62 ID:LxmJ3vcN0.net
八角の香ばかりで日本人にはツライわ
外人は耐性あるのか?

629 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:07:06.54 ID:naQ5bEpe0.net
台湾は分かるフィリピン?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:07:24.46 ID:sUFxMGzr0.net
マレーシアで旨かったのは、ちょっとお高い中華だったな。

あとは普通って感じだった。
普通だけど安い分お得という感じだった。
そもそも高い店がないとこだったけどさ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:29.11 ID:5oB7iE/A0.net
たとえばの話、「豆腐」でもさ。
江戸前は、木綿の冷や奴。これにカツオ節と醤油。
京都なら、絹ごしで湯豆腐とか、湯葉だろ。

こういうのが外人には理解できない。
外人にとっては、麻婆豆腐のほうが美味い。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:34.71 ID:ZVaEJRwi0.net
どこがおいしかと言われても困るな
味覚が合わなければそれまでだ
それは国や文化圏によって相当違うはずのもの

633 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:37.97 ID:VL6R7LH/0.net
んー
タイはそんなに美味しいて印象はなかったなぁ。。
個人的にはバリが美味かった

634 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:45.52 ID:3AxxjtoX0.net
八角なんて大したことないじゃん
ニンニク臭い韓国が必死で草

635 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:08:58.68 ID:xhBe/HGt0.net
>>584>>589 おまいら、あほか?
文革って難民出せるような状態だったんだなw
マジレスすると、国民党が本土から逃げた時、
一緒に逃げた人も多かったんだよ。
文革は76年、毛沢東の死をもって終わるが、
その頃、台湾は国民党の独裁政治。
反対するなら命がけ。
今みたいな民主主義が出来るのは、東西冷戦が終わってから。
おまいら、若いんだよな、そうだよな、
89年に18歳以上なのに知らないとかないよな?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:11.80 ID:NPiSrnmkO.net
>>627
でも人気あるじゃん。ミラノ万博でも人気はトップクラス

637 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:30.91 ID:Qo1WWQgzO.net
麺類なら日本はバリエーション豊富だな? うどん ラーメン 蕎麦いろいろあるしさ!
イタリア 中国は一種類しかないもんなww

638 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:34.20 ID:xlnCVwuO0.net
八角は好みがあるよね
一緒に行ったのは、数日後あの匂いが鼻について辛いと言っていた
牛肉麺を始めて食った時は感動物だった

639 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:09:35.91 ID:WmeAj5nA0.net
納豆ご飯が世界一

640 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:26.93 ID:gdUA3qsa0.net
本物の麻婆豆腐は現在は台湾にしかないらしいな

641 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:51.12 ID:NPiSrnmkO.net
>>637
麺ならベトナムが意外と強そうだけどな。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:10:57.15 ID:hskyz9BM0.net
日本はうまいもんたくさんあるけど、手軽にたくさん食える日本独特の料理ってのがあんまり外国人ウケしないんだろうな。
日本でうまい飯ってのも和洋折衷が割と多いし、オリジナルの日本料理となるとそこまで手軽でなかったり、日本独特すぎたりする。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:01.65 ID:5oB7iE/A0.net
おなじ「豆腐」でも、日本と中華はまったく違う。
江戸前は、木綿の冷や奴。これにカツオ節と長ネギきざんで、醤油をぶっかける。
合わせるのは、冷たい日本酒だ。
京都なら、絹ごしで湯豆腐とか、湯葉だろ。

こういうのが欧米人には理解できない。
欧米人には、麻婆豆腐のほうが、はるかに美味い。肉があるしな。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:08.10 ID:jZKcimHl0.net
>>635
あー
人が逃げたのは国共内戦の最後か。
考えてみりゃ中華人民共和国からは逃げられないわな。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:08.19 ID:5GJFbbpY0.net
>>639
いや、おれは卵飯派だ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:09.64 ID:ZVaEJRwi0.net
タイの米はたぶん日本の口に合わない
おそらく日本の米もタイの口に合わないはず

647 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:09.77 ID:4xHBz4WT0.net
台湾料めちゃくちゃ理食べたい。腹減った。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:24.29 ID:7yZrYvXp0.net
>>119
自分もあれはダメだった なので牛肉麺や麺線は食べないようにしてる
いろいろ試して自分なりにおいしいもの料理も見つけたけど名前が一切わからない

649 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:36.11 ID:TDqtxiIF0.net
>>612
ちなみに味噌汁が美味いと言う外人は和食に適応すると思う。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:36.51 ID:CGH3383A0.net
>>636
和食、フレンチ、イタリアンは別格だと思う

651 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:29.44 ID:Wou0YK1F0.net
油揚げの味噌汁
卵焼き
焼いた鮭
ちりめんじゃこ大根おろし
白米

朝飯なら間違いなく和食が世界一だわ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:37.31 ID:Absn5cvU0.net
>>626何を妬めばいいかわからないけど
台湾から日本に帰国して台湾料理が普及しないのは心底納得してるけど
というかこのスレにまだ台湾のローカルグルメの名前が出てないね
麻婆豆腐とか言ってる人笑えるww

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:47.64 ID:xlnCVwuO0.net
>>646
タイカレーにはタイ米が合うよ
あれにもっちりしてる日本米は合わない
刺身でタイ米も絶対無理だけど

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:12:55.56 ID:NPiSrnmkO.net
キムチ丼出してる国はランク外か?
わろた

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:24.74 ID:ZNFCzfZS0.net
インドもじっくり食うといろいろうまいもんあるんだよ。
カレーにしても店によってだいぶ違うし、路上で売ってる豆のサラダとかスナックもけっこううまいものがある。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:13:55.03 ID:Xh2tYSP40.net
>>648
台湾行ったら本物の麻婆豆腐食べろよ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:09.72 ID:qQejWGoz0.net
>>614
定着してるよね?韓国人だから見えないのかな?

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:15:15.37 ID:TDqtxiIF0.net
>>618
いや、中国も相当美味いと思うよ。もちろん日本もそうだが、当たりハズレはあるだろう。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:40.19 ID:yP7Jda1d0.net
変なのが入ってないから、だいたい納得できるな。
西洋人が選んで台湾がだんとつ一位なのは、
素食 (ベジタリアン向け食材・料理) が
だんとつ発達してるからと推測。
肉・魚食えるやつにとっては、
1〜10位どれも優劣似たり寄ったりだろ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:50.05 ID:H+oxTr7I0.net
これで笑えるのは、中国ではなく香港であること。
返還されたはずだが、やはり別の国な認識なんだな

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:16:50.74 ID:ZNFCzfZS0.net
台湾は麺にしても丼にしても、B級ぽい味しか感じない。
高級な料理は食ってないからわからないけど、何かうまいものあったかなあと思う。
中華は飲茶や広東料理のある香港の方がおいしかった記憶がある。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:00.82 ID:ezouDQLx0.net
>>1
仕事で世界中駆け巡ったうちの兄によると、飯が美味い国ランキングは日本除くと
一位:イタリア 二位:パキスタン 三位:メキシコ
だったそうだ。
...味覚偏ってる人なんで、ちーとも参考にならないけどさ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:17:32.41 ID:qQejWGoz0.net
>>658
>美味いと思う
頭で思ってるだけなんて
現実に統計が出てるし大陸は選ばれなかったんだけど

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:24.34 ID:5GJFbbpY0.net
>>583
おれはレバノン料理が好き
ザアタルっていう香辛料を使ったマナキーシュっていうパンとかフールっていう豆を使ってオリーブオイルと混ぜたサラダとかクッソうまい

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:19:51.54 ID:Qo1WWQgzO.net
日本人は年をとると和食が旨いと思えてくるから不思議だよな(笑)

他の国じゃこういうことはまず無いでしょ?

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:20:05.60 ID:TDqtxiIF0.net
>>653
てか、カレーにもっちり米は合わない。
気持ち硬めの炊き具合がよい。
ねちゃねちゃすんだよね、柔らかいと。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:20:46.18 ID:y/9wksY+0.net
屋台ランキング?
まぁアメリカ人は甘辛い濃い味付けとチーズが好きだから納得いくけど

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:08.62 ID:3HdGpo/Z0.net
>>662
パキは分かるわ
飯だけ食いに行きたいぐらい

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:20.59 ID:5oB7iE/A0.net
おれはビル清掃してるから、テナントの料理店の台所がわかるんだ。
清潔感は、純日本料理、とくに寿司屋。抜きんでてるよ。
本当に清潔だもの。ゴミ一つない。

その次が、洋食になる。洋食も清潔なほうだけど、肉のにおいが少しきつい。
台所はベタベタしているよ。

もっとも台所が汚いのは、中華料理。そしてインド料理。
インド料理は、台所のまな板を置くステンレスに、従業員が座って休んでる。
それでも、中華料理よりは清潔かも。

中華の台所は、ものすごい。うちのビルには、世間に知れた一流の中華料理店が
二軒ある。店員はすべて中国人。しかし、汚い。
中華店には、ゴキブリがいる。ビルなのに、どうしてゴキブリがいるかというと、食材の野菜とか
を段ボールで運んでくる。その段ボールにゴキが何匹もついてくる。
だから食材を保管してる倉庫の段階から、すでに汚い。
あと、時々、台所の床にタッパーを置いて、そのうえで肉団子を作ってたりする。
その5センチ横ぐらい、すれすれを中国人店員が歩いている。ほこりがつくだろし
ゴキブリからの距離が近い。日本料理では、ありえないことが、中華料理の台所では普通にあるよ。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:22.94 ID:oNw7DHPK0.net
タイ料理は確かに旨い
でもフィリピンの焼き鳥みたいなのはクソ不味い

671 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:37.54 ID:GLYg+ekM0.net
イタリアンとフレンチとスパニッシュと中華と日本食以外でランキング作ったのを観たいな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:38.20 ID:TDqtxiIF0.net
>>663
料理が口に合うかなんて好みの問題じゃん?
じゃあ何で中華が日本で定着してんの?

673 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:47.62 ID:o73/Kd1SO.net
米ドルとランキング国の為替レート一覧とかからも分析せな
純粋に味だけの勝負じゃなさそうだし

674 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:23:21.41 ID:jZKcimHl0.net
>>662
パキスタンは想像出来んな。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:24:47.78 ID:3HdGpo/Z0.net
>>672
横浜中華街に昔から住んでおられる華橋は台湾人なんだが?
そんなことも知らないのか!

676 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:25:18.57 ID:y/9wksY+0.net
>>671
アメリカ人の好みからすると、アルゼンチンとか1位になりそうだな

677 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:25:33.08 ID:NPiULjjx0.net
>>652
台湾には番茄紅焼牛肉麺があるよ
美味しいよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:25:42.12 ID:ETy/ObpM0.net
フジテレビのアンケート「キムチ鍋が一番」は何処に行ったん?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:01.58 ID:FIDqtw2M0.net
日本人だから当然日本の食事が一番旨いと思うので日本を外して考えると、
まあ台湾一位はそこそこ納得できる
あとはイタリア、チュニジア、トルコあたりはやっぱり旨いと思う

680 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:12.28 ID:Qo1WWQgzO.net
日本人はやっぱり魚料理でしょ?

俺的にはマグロより、鮭やサバやブリの方が断然に好きだわ!

681 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:50.82 ID:oNw7DHPK0.net
タイ料理はローカルな店や屋台でも美味しい店に行けば毎日食べたいレベル
でも観光で来た人は有名な店だろうし有名な所はあまり美味しくないかも。
なぜかは知らんが。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:26:54.80 ID:ZNFCzfZS0.net
メキシコはもっとうまそうな気がするけど、そうでもないのかな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:27:18.75 ID:ntWXUOOg0.net
台湾料理がうまいのはラードのおかげ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:27:54.93 ID:Absn5cvU0.net
>>677
よかったね
日本でお店出せば〜流行るんじゃない

685 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:12.45 ID:xlnCVwuO0.net
コスパも考えればインド、タイが断トツだろうな

686 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:36.04 ID:TDqtxiIF0.net
>>675
ああ、そこね。
俺も台湾の方が好きだよ。ただ食いもんに罪はない。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:35.72 ID:L1+7sTtB0.net
つーかこれ中国が入ってない時点で気付くべきなんだけど、中国人に対してのアンケートをCNNが紹介しただけでアメリカ全く関係ないからなw

688 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:35.73 ID:genmZHcq0.net
>>668 基本的にカレー味ってわけでもないの?
もちろんカレー味でも美味しいのは沢山あると思うけど。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:44.06 ID:0M7TylSI0.net
デブが集まるスレか

690 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:58.13 ID:GtYSoKL20.net
確かに台湾は旨いが日本ほどではない
アメ公は結局肉好き

691 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:58.49 ID:rPoD6QVcO.net
東京なら大体どこの国の料理でも食べられるし

692 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:58.75 ID:xlnCVwuO0.net
小龍包、台湾で食った時は旨かったけど
上海では豚の臭みが酷くて食えたもんじゃなかった

693 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:30:17.05 ID:xPbCU2Dk0.net
ゲゲボツアー

694 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:38.68 ID:fZv7BqI60.net
>>685
タイ料理は好き嫌いが両極端になるからダントツはありえない
パクチーがどうしてもダメってやつはかなりいるからね

695 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:58.27 ID:55GRZDJF0.net
>>680
マグロも美味いと思うが、値段がな・・・
俺が食えるレベルだと、鮨2カンで1500円はするからなぁ。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:32:49.26 ID:ezouDQLx0.net
>>693
排骨飯

697 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:11.01 ID:D7y34mt20.net
台湾料理ってそんなに美味しいの?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:35.47 ID:y/9wksY+0.net
インドもうめーんだよなぁ
香辛料が効いた肉料理や海鮮料理の旨さは半端ない
タンドリーでじっくり焼き上げたラムのリブとか鶏ももの味は思い出すだけでもヨダレがでるよ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:39.55 ID:Qo1WWQgzO.net
まあ和食の味がわかるようになれば、立派なグルメ人間確定間違いなしだよ!

中国人にも、そんな簡単にわかるようなもんじゃないんだぜ和食はさww

700 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:33:52.05 ID:t6yRkx5jO.net
美味いで比べるのは無理なんですよ
流通(種類が多い)、鮮度と保存、加工パターンなんかの統一尺度を使うのが妥当
でなきゃ生の人参食べ比べぐらい不毛だ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:34:18.49 ID:MFdtHlW10.net
>>6
残念ながらアレは台湾の味ではない
台湾出身の方が名古屋で始めた店で賄いから出来た物らしい

名古屋に来た時に味仙で食うなら
藤が丘、八事がお勧め
観光地化した若宮(栄)、今池に比べて何食ってもニンニク、鷹の爪の破壊力にブレがない

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:34:36.06 ID:xxmbVFdk0.net
>>697
そりゃ中国人にしてみりゃ元々自分等の国の料理で舌が合うんだから圧倒的得票になる

703 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:35:35.03 ID:rmaHZ63H0.net
台湾は薄味で品があって本当においしい。
どこで何を食べてもおいしい。弁当すらおいしい。
おそらく地球上で一番鶏の揚げ方に精通しているんじゃないだろうか。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:35:53.77 ID:y/9wksY+0.net
>>697
美味いよ
特に点心は日本人の好みに合うと思う

まぁ臭いの強い癖の強いのもあるけどね
屋台ではゲテモノもあるし

705 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:36:07.54 ID:55GRZDJF0.net
>>697
台湾料理っつーか、一品や買い食いで美味いものがチョコチョコある。
俺は美味そうな香腸の屋台を見つけると、先に7-11でプレモル買って来るw

706 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:36:25.34 ID:ChS+0Q6f0.net
パキスタンは隠れたグルメ大国といわれているからな...

707 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:36:58.84 ID:BE5gppnh0.net
ジャンクフード舌の格付けに価値は無いが、日本の観光地に美味いものは無いという現実は正解!
日本は普通に街中に美味いものが溢れているので、
わざわざ観光地に行ってマズいものを食う必要はないww

708 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:37:48.69 ID:TDqtxiIF0.net
>>699
繊細な味覚を持つツートップは日本、フランスと思う。
異論はないはず。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:38:29.66 ID:SWmg1+o30.net
台湾のスイーツ()も何気に美味いのが多いよなぁ・・・

710 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:44.25 ID:FIDqtw2M0.net
北欧の国の料理は全然うまくないな
生活水準はトップクラスなはずなのに
やっぱ食材が育ちにくいからなんだろうな

711 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:47.17 ID:IIzdyd6X0.net
メリケン味覚かw

味がはっきりしている食文化が好みの傾向だな。
お茶に砂糖はメリケン好み。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:40:22.20 ID:4RPqjyO30.net
基本油まみれで肥満する不健康食 
馬鹿馬鹿しいからこれで書き止めこのレス

713 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:40:27.73 ID:ZBphyMiF0.net
>>708
日本、台湾、フランスだろうな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:41:19.96 ID:xlnCVwuO0.net
海外のスイートは個人的にはキツいんだよな
甘みが強過ぎなのが多過ぎてさ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:42:00.95 ID:SWmg1+o30.net
台湾土産のパイナップルケーキは速攻なくなるのに

チョン土産の(泥臭い)朝鮮人参チョコは残って捨てられるよねw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:43:10.87 ID:IIzdyd6X0.net
>>710
味にあんまり拘らないんじゃないか?質より量で、
ハイパーカロリー系が好まれる。寒いから。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:43:27.26 ID:T0QrLyJ20.net
食べ物がおかしいに見えた
それなら名古屋

718 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:43:30.81 ID:0/22jwse0.net
>>714
スイートって

719 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:43:53.59 ID:55GRZDJF0.net
>>710
北欧は行ってないから分からんが、イギリスと同じで一般人は美味い不味いに興味がないんじゃないか?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:44.07 ID:TDqtxiIF0.net
>>707
確かに。名物で美味いと思う事は少ない。
ご当地グルメで美味いと思うのは新鮮な海鮮料理だよ。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:45.08 ID:jwfhTbiF0.net
観光地というわりに大雑把だな国だろコレw
都市は香港しかねえじゃんw

722 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:51.85 ID:MFdtHlW10.net
>>704
15年程前に出張中の夕飯は高雄の屋台で済ませてたけど美味かったよ
汚いグラスと見た事ないようなデカイゴキブリはギリ我慢出来たけどと臭豆腐は無理だったw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:44:52.72 ID:y/9wksY+0.net
ドイツ料理も美味いじゃないか

724 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:45:24.44 ID:mdWH9ys00.net
>>715
パイナップルケーキも当たり外れがあるね。色んな店が売ってて種類が大杉でどれ買ったらいいかわからんね。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:46:02.70 ID:IIzdyd6X0.net
>>714
アメリカの原色ケーキ食ったが、脳がダイレクトに痺れたw 
甘過ぎで。基本的に砂糖の分量間違えていると思う。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:47:44.89 ID:gFqg3qTG0.net
台湾って何の代表的な料理や食べ物があるのかさえしらない

727 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:47:53.20 ID:WAOrhlEr0.net
台湾は妥当
味も日本人好みだし衛生面もきっちりしてる安心できる国。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:48:06.51 ID:SWmg1+o30.net
>>724
>パイナップルケーキも当たり外れがあるね

それは言える。
マジで美味いヤツもあれば、「そこそこ」ぐらいのレベルのも多い

729 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:48:41.37 ID:xlnCVwuO0.net
北欧料理普通に旨そうだけどな
食ったら違うのか?
https://retrip.jp/articles/3460/

730 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:49:09.50 ID:y/9wksY+0.net
>>725
NYで一番甘いケーキ店の取材で甘すぎて頭痛がするって言ってたな
アメリカの味といいうかアンナミラーズのパイもかなり甘くて頭痛がした事あるけど
あれってどういう仕組なんだろ?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:49:34.41 ID:mdWH9ys00.net
台湾はたしかにネットで評判の通り、食べ物がおいしいし日本人の味覚にも合うもの多いよね。
でも性格は自分を大きく見せようとしてて日本人よりも中国人に近いと思う。親日なのはありがたいけど、
価値観は日本人とは違うね。日本人が謙虚過ぎるんだろうけど。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:49:36.81 ID:XH1LkD9u0.net
>>726
日本人が好む中華料理と呼ばれているものほとんど全て
台湾で食べられるのが本物の中華なんだよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:50:29.93 ID:IIzdyd6X0.net
>>726
緑茶に砂糖はセフ?orアウ?ってネタに成っていたな。

基本的には中華料理だろう。地味にラーメン?が旨いそうだ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:50:43.22 ID:X6v2ckb90.net
ピザ好きが垣間見えるなw

735 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:51:44.26 ID:TDqtxiIF0.net
>>727
いや〜、衛生面はどうだろ。
まあ、どっかの国のように唾やら痰は入れないだろうが。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:51:55.32 ID:f5rXLqx20.net
台湾、タイ、ベトナム料理好き

737 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:00.02 ID:55GRZDJF0.net
>>733
緑茶に砂糖がアウトなのは、日本だけだからw
未だに、コンビニで砂糖入りの緑茶が1種類もないってのは驚くことだぜ。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:02.88 ID:Lpe/3BXP0.net
>>2
えへへ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:05.01 ID:DOGaCRjk0.net
水事情が悪い国の屋台フードが恐ろしくて食えない損な旅人は案外多い

740 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:08.15 ID:5D1o6Uwd0.net
5位はまぁ良かったとは思うが
そもそも米国人に飯の味を評価されてもあまり…

741 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:15.58 ID:y/9wksY+0.net
>>726
台湾は点心とかじゃね?
四川料理みたいな辛いのはあんま無い
焼きビーフンだとか焼きそばとか麺類も多いと思う
ちまきも有名なんじゃないかな

742 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:17.69 ID:mdWH9ys00.net
>>730
砂糖に味付けしてるみたいなもんだよな。チョコ風味の砂糖というか、ケーキ風味の砂糖というか。
ほぼ砂糖をすくって食べてるようなもん。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:28.56 ID:EuSm6K7k0.net
>>730
日本人がアメリカに本当のSweetSの味と作り方を教えるべきだよ
まだ早いのかもしれないけど

744 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:30.53 ID:cZ3CFHGg0.net
フィリピンはなにがあるんだ
バナナとマンゴーくらいしか解らん

745 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:17.10 ID:KkmIIdO40.net
>>53
バルで食べたスペアリブを塩でシンプルに焼いたのも美味かった。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:28.52 ID:pV61MMGc0.net
名前知らないけど、台湾の有名なかき氷みたいなやつはいつか食べてみたいね

747 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:32.69 ID:PwUpJmUh0.net
>>729 糞まずいお菓子とかあるようだし。
ちょっと基準がずれてるのかもね。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:54:20.38 ID:xlnCVwuO0.net
アメリカ人はあの甘さがスタンダートなんだろうから変えるのは難しいかもね
和菓子の甘さの基準は干し柿の甘さだと聞いた事ある

749 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:54:24.80 ID:mdWH9ys00.net
>>743
あいつらからすれば甘さがもの足らなくて美味しくないんじゃないかな。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:54:51.45 ID:Lpe/3BXP0.net
ニョニャ料理にはアチャーとかバッチャンとかオタオタとかあるんだ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:55:00.93 ID:XPDbMtvt0.net
ヨーロッパも甘いから日本人が教えに行かないと

752 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:55:37.94 ID:HEeVP4/u0.net
フランス香港がなくて、台湾フィリピン?
味覚が狂っとるわ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:06.27 ID:IIzdyd6X0.net
>>729
ジャガイモ主食かぁ…イモ苦手な人間にはきついなw

754 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:35.55 ID:POXtOlmk0.net
イタリアは完全にイメージ先行
家庭料理は美味いけど、外食はギリシャやアルバニアからの出稼ぎ外国人が支えてて不味い
落合務によると厨房の仕事は苛酷だからイタリア人にはなかなか務まらないんだそうだ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:48.36 ID:y/9wksY+0.net
エスニックな味付けは万国共通で受けるのだと思うよ

ただ、自分の知識が間違ってるのかもしれないけど
韓国料理をエスニックに扱うのてすげー違和感あるんだけど
欧米だとエスニックに扱われてるんだよね

756 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:04.21 ID:JHPAwzVY0.net
アメリカのチョコは薬臭いのが嫌だな

757 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:13.04 ID:PwUpJmUh0.net
>>730 普段から砂糖摂取が凄いので
いわゆる中毒状態で閾値が上がってるんだろうね。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:58:01.38 ID:9DnG+7WQ0.net
香港絶対まずいよ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:58:24.62 ID:IIzdyd6X0.net
>>748
まあ、その土地の食文化だわなw
メリケン雑誌が選んでいるんだから、台湾も”濃い系”かもな。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:58:38.74 ID:POXtOlmk0.net
>>755
そりゃ民族料理は全部エスニックだよ

761 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:18.39 ID:55GRZDJF0.net
>>758
俺が案内してやろうか?
香港が不味いとか、物知らずにも程があるw

762 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:33.05 ID:ZMX9qvhW0.net
他のは良いとしても二位のフィリピンが最大の謎

763 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:41.73 ID:mdWH9ys00.net
>>755
エスニックな味付けってどんな味のこと言ってるの?カレー味?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:49.63 ID:AUyvNFqaO.net
香港人は自炊まったくしないらしい
家に台所が無いらしい

765 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:59:51.74 ID:xPbCU2Dk0.net
>>751
アフタヌーンティーで
逆に日本人が言われている
自然な甘さが重要なのに白砂糖使い過ぎだと

766 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:00:15.45 ID:Lpe/3BXP0.net
>>756
HERSHEY'Sとかにがて

767 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:00:21.06 ID:v+uwUA1Q0.net
香港はないわ何食べても味がしない

768 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:00:29.46 ID:55GRZDJF0.net
>>762
フィリピンのハンバーガーはアメリカより美味い、と理解しろw

769 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:14.50 ID:qX0K8mIg0.net
ジョリビーは絶賛されてるからな

770 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:31.14 ID:xlnCVwuO0.net
>>764
タイも自炊しない人多いんだよな
その分、屋台文化が発達している

771 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:40.30 ID:JFErjg5A0.net
チョン無しwwwwwwww

772 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:01:54.14 ID:y/9wksY+0.net
>>763
赤道付近の料理全般だと思ってた

773 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:02:31.11 ID:mdWH9ys00.net
>>761
不味いってことはないけど、特別おいしいとも思わないなぁ。
香港でしゃぶしゃぶ食ったら鶏のキンタマとか食わされて気持ち悪かった。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:18.18 ID:YBt9jI1d0.net
東南アジアだと、カンボジア>>ベトナム>タイ>>>ラオス

775 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:18.47 ID:xBHSWZmf0.net
>>1
世界のベストレストラントップ50の半分くらいを占める
フランスとスペインが入ってないのは
アメリカ人がよく行く観光地が対象だからかな

776 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:25.59 ID:094tgCnd0.net
なんかずいぶん偏ってる印象のランキングだな
中華系の投票が多いとか?
にしては中国本土がないしな

ちょっと素直に受け入れ難いランキングだわ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:03:33.95 ID:xlnCVwuO0.net
香港は屋台を排除してから面白さが半減した

778 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:04.06 ID:ReCNye5M0.net
なんか変だな。CNNで4月にも似た発表があったんだけど
「観光地」じゃなくて「国」 日本はそっちでも5位んだけど
他がずいぶん違うんだよなあ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:11.16 ID:JVay8I4mO.net
イタリアと日本に違和感ある。中国と韓国入れる方がいい。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:19.02 ID:hch/qPyM0.net
一位かはともかく台湾は料理美味しかったわ
怖くて屋台では食べなかったけど

781 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:43.27 ID:IIzdyd6X0.net
>>768
メリケンのソウルフードをフィリピンに譲って良いのか?w
ハンバーガーには本気出すぞ?やつらは…

782 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:04:58.04 ID:55GRZDJF0.net
>>773
誰が食っても旨くて安い、粥、叉焼、蝦餃でも試してみろw
物価の高くなった香港でも、これらは安いしな。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:04.19 ID:P6UikfMP0.net
台湾より香港のほうが絶対に美味しいのになぁ

台湾ってマズいよ。八角くせぇし。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:05.29 ID:y/9wksY+0.net
アメリカ人にとって日本の味って出汁じゃなくテリヤキなのかね、やっぱり

785 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:29.76 ID:G2Slt3U20.net
フィリピンはどうかなー・・・?

ひと通り行ったけど台湾、ベトナム、スペインがよかったなー

786 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:49.46 ID:uD1mx1Qc0.net
>>784
鉄板焼き
ベニハナのせい

787 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:12.02 ID:ZMX9qvhW0.net
>>775
台湾が一人で8000票とかどう考えてもおかしいだろw

788 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:27.05 ID:55GRZDJF0.net
>>777
ん?屋台排除されたのか?
まぁ、屋台は美味くないから要らんけどw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:06:44.91 ID:FekIY92x0.net
モヘンジョダロの近くで食べた食事が人生最高だったな

790 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:25.42 ID:mdWH9ys00.net
>>782
粥は油っこくて苦手だったわ。日本のあっさりしたやつで慣れてるからなぁ。
他の二つはおいしそう。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:42.42 ID:3aK9/IpG0.net
台湾とフィリピンは知らないが、イタリアはたしかに旨い
場末の小汚い店に入っても旨い
平均値が日本より上なのは間違いない

792 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:07:43.01 ID:J4hbm1XP0.net
台湾は日本人には合わんと思うけどなぁ・・

793 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:34.55 ID:Qo1WWQgzO.net
まああーだこーだ言っても、世界中でウケるのは和食なんでしょうな!

和食が一番、中華が二番ということでしょ?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:08:52.48 ID:55GRZDJF0.net
>>790
粥が脂っこいって・・・なんの粥を食ったんだよw

795 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:04.51 ID:xBHSWZmf0.net
>>215
できたて熱々は健康に悪いとして忌避すく国は結構多いと最近知ってびっくりした。
インドネシアでは料理は冷まして出すのが基本だし
ドイツでは出来立てのパンは不味いとしてパン屋はわざわざ冷ましたパンを店先に並べる

796 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:09:47.34 ID:Z0y+fIo10.net
ステマ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:36.30 ID:fCGwS++z0.net
ただ言いたい

アメリカ人の味覚は当てにならない

798 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:45.08 ID:55GRZDJF0.net
>>793
和食を人類が受け容れられる様になるには、まだまだ時間がかかると思うぞ・・・
吸い物の味とか、アメリカ人には永久に解りそうにないw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:46.13 ID:a2PCoO7m0.net
食事ってより、おやつなんだけど、、、
去年、高雄で食った「鳥蛋蝦焼」がむちゃくちゃ美味かった
たこ焼き機で焼いてるんだけど、周りが卵で中にエビ、、、
パイナップル添えて、うまー

800 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:47.22 ID:0oao/kmXO.net
ベトナムが旨いのは必然
中国の属国やってフランスの植民地
ある意味でベトナムで旨いのは中華料理よりフランス料理より旨い
下手なやつが作るとゴミなんだがな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:48.94 ID:mdWH9ys00.net
屋台美味しそうなんだけど、現地の人に聞くと「不衛生だからやめといたほうがいいよ」って言われるんだよな。
確かに日本でも屋台ってけっこう不潔だけど、外国人の価値観だともっとそのあたり雑だろうし
年中暑い国なんてゴキとかもすごそうだよな。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:49.45 ID:ReCNye5M0.net
わろた。こっちは「観光地」なんだが「国」でも韓国なし

803 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:10:53.62 ID:45oLUQKt0.net
台湾は分かる

804 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:35.19 ID:/+quqHiS0.net
台北の屋台はたしかにどれも安くて美味いね

805 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:11:36.18 ID:ICmCJCsL0.net
>>795
ドイツは夕食なんか冷たいものしか食わないもんな
冷えたパンとチーズとワインを頑なに守る
温かいスープなんか飲まないから欧米人同士の国際結婚でも問題になる

806 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:07.13 ID:8pDULmvT0.net
飯のレベルが高いアジアでもフィリピンだけは不味いって
誰かが言ってたけどな。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:12:35.43 ID:ndWCY6ZB0.net
屋台文化っていいよね
ほんと美味しそう

808 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:10.37 ID:rmaHZ63H0.net
これでまたエベンギ発狂?

809 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:16.53 ID:IIzdyd6X0.net
>>798
薄塩味のお湯を飲まされた!って銃をぶっ放しそうだw

出汁とか解るのかな?子供の頃から強烈な味のアメリカ食文化で…

810 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:35.54 ID:POXtOlmk0.net
>>797
言えてる
溶けたパスタの上に溶けたカリフラワーが出てきて残したら、
厨房からシェフが出てきて不満点を聞かれた
ラスベガスの50ドルディナーでこのレベル

811 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:13:46.18 ID:S0xTeZZz0.net
票のばらつき具合と2位フィリピンという事でネット投票臭がw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:11.44 ID:JJcgfrYI0.net
台湾は料理もおいしいランキング1位。
治安もいい!衛生面も他のアジアに比べて安心だし日本人にとって最高の国。人々も親日。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:14.45 ID:ReCNye5M0.net
だよな。フィリピンは10位にも入っていませんけど
CNNの食べ物のおいしい国ランクでは

814 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:19.06 ID:3A4ONbuX0.net
炒め物はだいたいにんにくたっぷりだけど、台湾人て韓国と違ってあまりにんにく臭くない不思議

815 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:14:29.56 ID:co/vYIvY0.net
いいなー
台湾もフィリピンもグルメツアーしたいわ

あ、イタリアとスペインも良いな

816 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:15:38.34 ID:mdWH9ys00.net
>>805
まじか。ドイツって行ったことないけどそんなの聞いたらますます行きたくなくなったわ。一生行かないだろうな。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:16:07.66 ID:co/vYIvY0.net
>>810
ああ、アメリカ人って麺ふにゃふにゃにするよね
伸びたそうめんかと思った

818 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:16:20.43 ID:4PAJHtt50.net
フィリピンはねえだろと
アジア料理でもあそこだけは文化が途切れてるからダメなのよ

819 :(   `ハ´):2015/06/18(木) 02:16:36.56 ID:PCCXExeF0.net
>>767
香港こそ何食っても美味いべ。
B級から高級店まで良い。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:17.31 ID:mdWH9ys00.net
>>810
そういう場合、どうやって答えるの?
お腹いっぱいだったとか嘘つくか、正直に不味いから残したと言うのか。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:37.65 ID:55GRZDJF0.net
>>810
ベガスで50jのディナー・・・今はそんなに高いのか?
俺が行った頃は、7.8jのロブスターディナーに飲み物付けて10j置いてきてたな。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:17:48.87 ID:co/vYIvY0.net
>>818
そうなの?

823 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:05.76 ID:a2PCoO7m0.net
>>801
前に台北の現地ガイドさんに同じ様に言われた〜
タピオカ入りジュース飲みたい言うと、「ここ清潔ね」言うて教えてくてた。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:21.92 ID:/3bZZb2e0.net
>>797
やっぱり地球上のグルメリーダーって日本人なんだよね

825 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:18:34.76 ID:PwUpJmUh0.net
>>805 >ドイツは夕食なんか冷たいものしか食わないもんな
日本サッカーの黎明期の奥寺がドイツ生活で、それに参ったとか言ってたね。
しかしソーセージを温めたとかは添え物にしたりはしないのだろうか。
なんでディナーを冷たいのにする文化になったのだろう?不思議だね。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:00.35 ID:IIzdyd6X0.net
てか、おまえら鋼鉄の胃袋だな。
アジアの屋台とか聞くとピーゴロゴロ、トイレ往復確実な俺には恐ろしい食堂だw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:35.09 ID:45s59TYN0.net
>>822
うそだよ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:42.21 ID:Lpe/3BXP0.net
シュリンプカクテル食べてみたい

829 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:19:53.89 ID:co/vYIvY0.net
>>825

キッチンが汚れるから(真顔)

830 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:20:32.27 ID:TiPkSeoP0.net
台湾じゃなくて香港の間違いじゃね?
台湾は薄味派のオレでも何食っても味がしなかった
スナック菓子ですら
現地で会った他の中華系の旅行者も同じこと言ってた

831 :(   `ハ´):2015/06/18(木) 02:21:02.15 ID:PCCXExeF0.net
>>824
日本の飲食店の7割は在日とか言われるけどな。

>>826
それくらい食える様になり成さない。一度食うと耐性が付くぞw

832 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:21:04.48 ID:Qo1WWQgzO.net
アメリカ料理と中国料理は、油まみれという点で似ているから台湾いや中国料理が一番でもおかしくないと思うわ?

味つけも単純でハッキリつける所も一緒出しさ?

833 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 02:23:15.90 ID:7evJPILhw
台湾メシうまいよ

韓国はクソまずい

834 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:21:08.28 ID:uejUfT7x0.net
日本風の味付けとか言って 梅干しを甘くしてから 変に甘い食品増えたよな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:21:58.90 ID:hZjZQp8S0.net
台湾の残念なとこ

1バイクの交通量
2コメがあまり美味くない(炊き方?)
4トイレの紙を流せない
3野良犬がいる

836 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:22:01.81 ID:55GRZDJF0.net
>>820
N.Yのイタリア人街だったが、マネージャーを呼びつけて
フォークでスパゲティを持ち上げながら「これでいいのか?」って聞いたなw

マネージャーが凄く悔しそうに「判るのなら、次からアルデンテで注文してくれ!」って言ってた。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:22:12.34 ID:+m98RaEF0.net
香港はないな何食べても味がしないんだよなぼんやりしてて

838 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:23:07.22 ID:W41t6YoiO.net
百貨店の催事でも台湾フェアやってくれないかね

839 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:23:36.69 ID:WsntW4910.net
フィリピンが二位はあり得ない。
フィリピン系の移民のアンケートとかじゃない限り外国人には基本的に受け付けにくい。
日本人はそれでもまだ馴染める方だけど欧米人にはかなり厳しいな。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:24:08.04 ID:4PAJHtt50.net
現在のフィリピン料理の基本は米統治下時代のケチャップとマヨネーズ
この調査がアメリカだったらそりゃそういうの好きだわなとは思うけどさ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:24:16.19 ID:co/vYIvY0.net
>>831
働く在日は朝鮮人街にいます

842 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:24:30.22 ID:XWDqgNIl0.net
え、韓国の次は台湾香港と対立すればいいんですか

843 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:15.92 ID:RX/leN0z0.net
>>831
日本人は外食より家庭料理によって味覚が育まれると思うよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:17.60 ID:JLtAZuQE0.net
>>620
言えてる、魚は日本人が独占したいから
食べ放題焼き肉をプッシュしよう。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:29.61 ID:KHgkhAQg0.net
>>829 しかし昼はどうしてるの?
大人の勤め人は外食なんだろうけど。
結局そうでない家庭人のために何か加熱したものを、そのキッチンで作ってそうだけど。
でもその話が本当だろうという根拠としては、
日本人妻などが現地駐在して、割と西欧人にも人気な
てんぷらのレシピを教えてやったら、こんなの作ったら台所が油で汚れるじゃないですか。
と言われて、作るつもりはないと拒否されたというような話はよくあると聞くし。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:25:50.10 ID:55GRZDJF0.net
>>840
白人が出入りする様な店ならともかく、食堂ではどっちも出たことないぞ?
酸味が「腐ってんじゃないよな?」と危惧させる味だったがw

847 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:26:01.82 ID:AeBgt3LQ0.net
近所の中華料理屋が台湾系、チャーハンが激旨。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:27:38.12 ID:mdWH9ys00.net
>>837
香港も台湾もスープはおいしくないも思った。多分、出汁の概念とかないんだろうな。味が塩+素材の味しかしない。
日本のラーメンが海外で受けるがわかる気がする。ちょっといいレストランでも、日本のラーメンみたいにおいしいスープ出てこないもんな。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:27:50.46 ID:n9SFrS1r0.net
>>811
ネット調査はネット調査だけど、中国の国内で行われた調査で回答者は全員中国人
意図的なのかどうか知らんがフォーカスアジアがアホなだけ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:11.63 ID:ruwcbr6L0.net
>>620
世界が羨み欲しがり奪い合う和の食材
日本人に生まれて本当によかったと思える

851 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:36.98 ID:OsnWBh4o0.net
>>846 酸味で来るわけか。
メキシコなんかだと辛味で、腐ってるの誤魔化してるのでは?
なんてちょっと思ったりするけどね。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:39.29 ID:WsntW4910.net
>>92
タイのマックとかも一番人気のメニューはフライドチキンにライスのセットだよ。
東南アジア全体で一般的なのではないかな。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:40.47 ID:YBt9jI1d0.net
ドイツ料理、アイスバインとかソーセージはおいしいよ
あとトロみたいな味の豚肉の生のひき肉
殺菌された豚だから生食できるらしいけど美味しかった

854 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:51.72 ID:co/vYIvY0.net
>>845
温かい食べ物はランチに食べる
朝と夕は冷たい物なんだと 

まあ、ちょっと俺らには良くわかんない感覚だわw
日本だと火を入れないと食材が痛みやすかったってのもあるのかもしれん

855 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:59.44 ID:GITHarGn0.net
アジアばっかりじゃん
美味しくて「安い」ランキングかな

856 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:29:07.22 ID:TiPkSeoP0.net
香港マズイとか言ってるやつ
行ったことないんだろ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:29:16.62 ID:ReCNye5M0.net
CNN 食べ物の美味しい国
1位 イタリア
2位 中国
3位 フランス
4位 スペイン
5位 日本
6位 インド
7位 ギリシャ
8位 タイ
9位 メキシコ
10位 アメリカ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:29:41.41 ID:4PAJHtt50.net
>>846
観光地としての評価だからそういうのもあるだろ
香ばくしく焼いたローストチキンにべったりケチャップ塗って台無しみたいなのを少なからず体験した

859 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:30:06.83 ID:VbtXO36j0.net
まあ味音痴のアメリカ人とかイギリス人が
決めるランキングなんて信じられないけどね

860 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:30:07.82 ID:nKv0sfOb0.net
>>853
ドイツ料理はなぁ。。

独「ポテトサラダを作りまーす」
俺「晩飯?」
独「できたよー」
俺「晩飯ポテトサラダだけ?」
独「うん」

861 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:30:16.72 ID:VsKXn2Jx0.net
欧米人が台湾を選んだのはまあ分かる
フィリピンもなの?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:31:22.26 ID:3K1iUMSq0.net
>>856
香港は金出すか出さないかで変わるから
貧乏ツアーだとあんまいいもんが食べれないからじゃないかな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:31:27.63 ID:+l/VWFGv0.net
>>853
うちの街でミュンヘン絡みのオクトーバーフェスやってるけど正直ジャガイモ料理とソーセージがなんとか食えるくらいだった。要は居酒屋のオードブルレベル
それでも温かいからいいんであってドイツ国内で食ったら耐えられなさそう

864 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:01.14 ID:AviUnCuu0.net
そりゃ日本だってうまい店はうまいけど、そこらの駅ビル、駅前のチェーン店で食う食べ物は全然おいしくないもんなあ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:23.12 ID:55GRZDJF0.net
>>860
なにを言ってんだ?

チーズとパンと茹でソーセージにザワークラウトとビール。
日に二食で、365日これだろw

866 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:32:26.15 ID:TiPkSeoP0.net
>>847
日本人向けに味濃くしてるから
ちなみに「台湾料理」なんてわざわざアピールする意味
分かるよな?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:33:31.87 ID:55GRZDJF0.net
>>862
シンガポールじゃあるまいし、安くて旨いのが香港の特徴だよw

868 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:33:56.59 ID:vb6XzgEr0.net
>>861
欧米での調査じゃないからねこれ。中国人の旅行者が回答した結果だぞ
アメリカ人がそもそもそんなに東南アジアに偏って行くと思うか?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:34:04.66 ID:O+YeRbms0.net
.あールーロー飯ひさしぶりにがっつりくいてー
金沢のじゃ、ちっちゃすぎる。。。。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:34:47.03 ID:nKv0sfOb0.net
>>862
香港は値段じゃなく言葉の問題。
広東語しか通じない店は安くて、うまくて、寒くて、うるさい。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:34:52.73 ID:mdWH9ys00.net
>>867
シンガポールはなに食っても高杉で嫌になるね。外食する気わかないわ。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:18.64 ID:5GSA+uZC0.net
中華系の料理はやっぱ世界的に見ても辛すぎるのかね

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:50.68 ID:WsntW4910.net
>>123
屋台に行くとライスを椰子の葉でくるんだプトとかいうおにぎりみたいなのが昔から既にあるよ。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:35:54.82 ID:55GRZDJF0.net
>>869
台湾でも魯肉飯は小さいだろ。
金沢では、仏様御飯みたいなので出るのか?

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:01.21 ID:uZrk+Uy+0.net
>>854 そのくせ、ビールも冷やしてない飲み方がかなり一般的なんだっけ。
もうエネルギーを節約しまくるなんていう規模の国じゃないだろうに。
そのくせ、エネルギー源の発電方式なんかには、激しくエコに拘ったりするんだよね。
燃料やエネルギーに対して異常に拘る複雑な心情が、国民的にあったりするのだろうか?

876 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:14.52 ID:/+quqHiS0.net
台湾料理は、中華と日本食の良いとこどりしたような絶妙の創作料理が多い
特に屋台
だから、日本人の舌にもばっちり合うんだよね

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:19.46 ID:w+lXKkbO0.net
アメリカ人も台湾を絶賛しているのか
これは順当な結果だな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:21.86 ID:f5rXLqx20.net
>>795
マジかよ
出来立てのドイツパン(正式な名前忘れた)おいしいからわざわざ焼きたての時間に行って買ってるぞw

879 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:36:47.78 ID:ReCNye5M0.net
>>868
そのようですな。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:37:18.75 ID:TiPkSeoP0.net
香港の海老ワンタン麺が安いのに激うま
海老のダシがすごく効いてる
しかもワンタンの海老のあのプリプリ感は日本では体験したことがない

881 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:37:35.91 ID:IIzdyd6X0.net
>>865
ドイツのかーちゃんが献立に悩むってのは、皆無っぽいな…w

882 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:37:50.45 ID:eZBubdHjO.net
スイス(スイスジャーマン)も夜は冷たいものを普通食べてた

夕食になるべく火を使わないで簡単に済ますってのは、片付けが楽てのもあるし、基本は質素倹約でしょう

883 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:38:03.60 ID:co/vYIvY0.net
>>875
黒い森の悪夢が

884 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:38:11.71 ID:nKv0sfOb0.net
>>871
日本より安いよ
フーターズも
そもそもシンガポールで食い物に期待すんな
食材はどこから持ってきてると?

885 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:38:24.23 ID:4PAJHtt50.net
>>872
タイ料理とか中華発祥だと思うが調味料の砂糖で和らげる手法があるな
辛味は別の薬味で添加する

886 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:38:31.43 ID:E3COCUba0.net
台湾で出される麻婆豆腐が最高だ
周りの外国人客も感動してたし

887 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:38:44.27 ID:55GRZDJF0.net
>>880
麺無しで注文するのがお勧めw

888 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:39:01.67 ID:W41t6YoiO.net
>>854
家から持参した弁当が冷たくても気にしないのと同じ感覚なんじゃないか?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:40:19.31 ID:+m1jwU+c0.net
>>877
絶賛してるのは中国人だぞ
アメリカでやった調査は普通にイタリアフランススペイン日本中国が上位だ

890 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:40:45.83 ID:55GRZDJF0.net
>>886
麻婆豆腐と回鍋肉、それに青椒肉絲は日本で食うのが最強だと教えてやろうw

891 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:40:58.59 ID:ReCNye5M0.net
中国が10位にも入っていないのはやっぱ変だとは思った。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:41:06.13 ID:Lpe/3BXP0.net
>>886
うわ食べてえええ

893 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:41:20.15 ID:co/vYIvY0.net
>>888
基本的に燻製
ハム(焼かない)ウィンナー(焼かない)それがまあ何十種類もある
何百かな?

894 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/06/18(木) 02:42:26.81 ID:bpMr5+uE0.net
台湾料理はアイデアで進化し続けているしな。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:42:35.61 ID:FIDqtw2M0.net
ノルウェーだかスエーデンだかで茹でた白身魚にバターだけがのってるの食べたけど、
本当に白湯で茹でただけだから全く味がしない
向こうじゃそういうのがポピュラーな飯らしいけどありゃダメだ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:42:38.16 ID:IIzdyd6X0.net
>>888
なるほどなぁ…解らんでもない感覚だが、
家で食べるには暖かい方が嬉しいと思うのは、日本感覚かw

897 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:43:14.83 ID:co/vYIvY0.net
>>891
中華料理(美味い)
中国料理(不味い)

満州族の餃子(うめえ)

898 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:43:19.51 ID:TiPkSeoP0.net
>>887
麺無しも試してみたいけど、あの麺もオレは好きだな
素麺みたいに細いのに妙に歯応えあるあの麺が

899 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:43:22.07 ID:u30gUN9V0.net
>>888 >家から持参した弁当が冷たくても気にしないのと同じ
いやいや、日本でもガテン系を始めとして
あのジャーの弁当箱はかなり使われてるので、
気にしないってこともないんじゃないの?

それから、中華系は
冷たい飯=刑務所の飯 だそうだから、それを嫌って
温かい飯を盛る屋台などが基本であって、それで繁盛してるってのもあるんだってね。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:43:32.01 ID:jZKcimHl0.net
>>725
アメリカのデブ母のコピペ思い出したわ。
モーア?ってやつ。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:43:52.39 ID:9IZJB6bP0.net
台湾行ったが料理は口に合わなかったよ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:13.18 ID:/+quqHiS0.net
>>895
北欧はホントに不味いというか、日本人の舌には合わないね
自分も食べものが合わなくて辟易した>スウェーデン

903 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:13.43 ID:4PAJHtt50.net
>>895
塩振って食うんだけど煮汁を捨てる文化は勿体無いよな

904 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:17.07 ID:ypT00aJ70.net
スペインが入ってない時点で信用度ゼロのランキングだな

905 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:18.87 ID:mdWH9ys00.net
>>895
不味そう。。。
せめて醤油で食べたいな

906 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:27.89 ID:v/5zy8+10.net
そうは言っても、日本食が最強だ。と思ってたら台湾が予想をはるかに超えてお腹いっぱいになった、メシだけ食いにまた行きたいw

907 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:36.16 ID:ReCNye5M0.net
マジでひどい記事だな。調査対象者を書いていないんだから
だまされた

908 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:44:49.27 ID:6eX+7RgK0.net
様々な国に行ったが口に合うのは台湾料理だけだったな

909 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:45:02.91 ID:NytRArD90.net
台湾旅行して、屋台村みたいなところで飯を食べようと思って行ったんだが、
もちろん日本語通じないので、これくれって言ってたので食べてたら
なんか店主に悪口を言われたらしく、隣で食べてるカップルにこっち見て苦笑いされてしまった。
なんだか居づらくなって途中で帰った。
あっちはただの料理屋の店主だから台湾語が分からないと思ってるようだったが、
ちょっとは分かるんだよ。発音難しいから話はあまりできないんだけど。
食ってる途中で客に聞こえるように悪口言う国ってどうなんだろうかね。馬鹿にしすぎだろ。

台湾って親日だと思ってたし、バス停でいろいろ探してたら日本語で
教えてくれる人がいて、いい国だなと思ってたけど、まあいろんな人がいるわけで・・・

料理はんーフランスとか

910 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:45:17.26 ID:+m1jwU+c0.net
>>888
日本ならどうせなら温かい方がいいけど弁当はしゃあないよなぁって感覚だろ
ドイツは冷めてる方がいいという確固たる信念がある

911 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:45:51.01 ID:55GRZDJF0.net
>>898
お前、九州人じゃないだろうな?

博多のバリカタとか、温度は違うけどタイの黄色麺とか
もうちょっと、ちゃんと茹でようよ・・・と思ってしまうw

912 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:46:19.55 ID:FIDqtw2M0.net
>>886
台湾の麻婆豆腐ってどうなん?
大陸の陳麻婆豆腐は辛すぎて俺は苦手だから…

913 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:46:34.79 ID:/+quqHiS0.net
>>908
たぶん台湾は日本料理の影響がかなりベースに入ってる、出汁という観点で
それを基本にどんどん新しい創作メニューが登場してるホットな食文化だから日本人には抵抗なく入れるね

914 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:46:42.29 ID:nKv0sfOb0.net
>>895
味付けゼロの料理を出す国もあってだなw
テーブルにこれでもかと調味料無かったか?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:47:50.92 ID:rcVY2KP50.net
>>909
在日の妄想まるわかりなんですけど
僻み乙

916 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:48:12.53 ID:IGFCHKsF0.net
中国の料理はおいしい
アジアの料理はおいしいのばかりだよ
半島以外ね

917 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:49:59.53 ID:TiPkSeoP0.net
香港は反日も多いけど食べ物は美味い。ただし女は◯ス。
台湾は親日だが食べ物は味がしない。でも女は美人だらけ。

これが正直なところ日本人の標準的な感覚だと思う
台湾が親日だからって料理から何から何まで評価し過ぎ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:49:59.84 ID:z8vVNUX50.net
韓国が何故入ってないニダ!
差別と陰謀ニダ!


あっ<#`Д´>エントリーし忘れたのかニダ
日本は謝罪と倍賞するニダ!

919 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:50:26.95 ID:sNaMV0Nw0.net
>>888
昼の弁当は関係ないよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:50:32.74 ID:mdWH9ys00.net
>>915
この板とかネット上で台湾人、過大評価されすぎだって。
もちろん朝鮮人なんかと比べるまではないんだけど。あんなもんと比べるからよく見えてしまうだけで。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:53:38.92 ID:zb94mDUW0.net
>>907
cnn英語版のサイトに元記事はあった
調査はfacebookでしました(w)というネタ記事
中国人という書き込みもあるがそれは嘘
割と台湾に組織票を入れたのは俺達の可能性もあると思っている

922 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:53:42.13 ID:55GRZDJF0.net
>>917
あんな、メジャーな料理が味濃いから勘違いするかもしれんけど
香港(ちゅうか、広東料理)って薄味なんだぜ。

そこそこ高価なレストランで食ってみな。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:54:00.59 ID:4PAJHtt50.net
柔らかい蟹をカレースパイスで炒めて卵で閉じた奴はアジア料理最強に美味いよ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:54:10.23 ID:Ye5nrEEl0.net
台湾、タイ、イタリアは確かにすごくうまい〜
しかしフィリピン料理は違うだろ
血の煮込み料理なんか食った日にゃゲロゲロやったわ
ウクライナ料理なみのまずさだわ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:55:14.77 ID:/+quqHiS0.net
>>924
>ウクライナ料理

これは食ったことないな
どんな感じ?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:55:54.48 ID:Y46XgceN0.net
>>888
何で弁当なの?比較がおかしい
保温ジャーも普及してるし大体弁当用の保温ジャー作ったのも日本だよ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:57:31.93 ID:W41t6YoiO.net
>>899
例えば、茶碗によそったご飯が冷めてるとさみしいけど
(おひつごはんを経験している世代の親もそう言ってた)
おにぎりや手弁当のご飯が冷めていても違和感ない訳じゃん
逆に昔ながらの幕の内や駅弁もホカホカは違う気がする
日本人も無意識にどこかで区別しているだけで
朝昼夜の区切りは違えどドイツ人の習慣なんだなと思う
電子レンジやジャーが出てくる前は冷めた手弁当は普通だったし
ほかほかご飯だと嬉しいってのはオプションかな

928 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:58:06.07 ID:TiPkSeoP0.net
台湾が美味い言ってるのは、もしかしてツアー客?
台湾では何店もレストランやファストフード店に入ったけど本当に味がしない、塩味が無い印象しかない
食堂のルーローファンはまだマシな方だったが、
マックやモスのフライドポテトが塩味皆無でケチャップが付いてきたのには閉口した

929 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:00:28.58 ID:55GRZDJF0.net
>>928
台湾で外資系ファストフードとか入ったことがないわw

930 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:00:48.28 ID:0z+jLM2p0.net
>>927
違う
日本人は暖かいものは暖かく
冷たいものはきりっと冷やして区別できているだけ
弁当は関係ないし弁当を夜に食べるような日本人はいない

931 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:01:27.04 ID:egWdzXdY0.net
アジアがえらく人気だな
しかし台湾と香港が入ってるのに中国本土なしかよw

932 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:03:05.74 ID:mdWH9ys00.net
>>928
そういえば台湾のカフェでパスタ食ったら、パスタが塩ゆでされてなくて味がしなかったわ。
ミートソースの味と、麺はお湯の味しかしなくておいしくなかったな。 
中華料理はどの店で食べてもおいしかった。あと、牛肉麺最高だった。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:04:55.12 ID:/+quqHiS0.net
>>928
とりあえずこういうの見てから店回るといいよ
https://www.youtube.com/watch?v=iwLgBqyQFA8

フーチョオピンなんてほんとに絶品で味わい深いじゃん
美味しいよ

934 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:05:52.06 ID:mdWH9ys00.net
>>931
中国本土は、味が良い悪い以前に
これは食っても大丈夫なのか?って状態だもんな。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:07:47.72 ID:WxcfVTXA0.net
中国フランストルコの三大料理www

936 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:08:31.31 ID:ro64Pshs0.net
果物は台湾やタイがいいけど、料理となると日本人の口には合わないと思うなぁ
俺は台湾よりベトナムの方が美味しいと思ったけどね、台湾は全体的に甘いし
砂糖を焦がした様な味する

937 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:08:37.92 ID:Ye5nrEEl0.net
>>925
ウクライナのキレーなワキガのねーちゃんに誕生日に作って貰った
チーズやら魚の入った腐った発酵した料理だった・・・

938 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:14.19 ID:W41t6YoiO.net
>>930
なんでそう極端なのかね…
ドイツの食文化を全否定したいだけななら失礼だよ
大切なのは弁当云々ではなくて、
冷めた料理とそれを食べる時間帯の話だから
日本人も昼に弁当として違和感なく食べてきている
と言う例を出してるだけなんだけどね

939 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:20.87 ID:gKwpgzNj0.net
>>935
現在は台湾、日本、フランス
台湾、日本、イタリア
のどっちかだよね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:43.55 ID:Ob/rSh7FO.net
台湾料理は確かに旨いが、フィリピン料理が2位はないと思う。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:11:22.14 ID:mdWH9ys00.net
>>936
果物も日本が最高だと想うわ。
あっちでしか食えない果物は珍しいから美味しく思うけど、
リンゴやらスイカやらイチゴやら日本でも食えるやつは全部日本の方が圧倒的に美味い。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:11:39.53 ID:TiPkSeoP0.net
>>933
食ったことないな
オレのしってる食い物だけが台湾料理じゃないし
また台湾に行って本当に台湾料理が美味くないのか自分の舌で確認してくる

でも確かに何食っても味しなかったんだよな…

943 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:11:41.65 ID:/+quqHiS0.net
>>937
ああ、そっち系かw
たしかに無理っぽいね
北欧もその系多いんだよ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:13:29.33 ID:ODJmBm+M0.net
あっちこっち旅行したけどやっぱ日本料理だろ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:13:51.34 ID:4PAJHtt50.net
いやウクライナって言ったらボルシチに代表される煮込み料理だろ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:14:09.91 ID:TiPkSeoP0.net
いやいやタイ料理も捨てがたいですよ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:14:35.93 ID:jZKcimHl0.net
トルコって東ローマ帝国に、これまた世界帝国のイスラムが入ってきたわけだもんな。
料理も期待できそうだけど、知らんなトルコ料理。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:14:53.30 ID:egWdzXdY0.net
>>934
台湾、香港を中華から独立した料理とするなら
世界三大料理(中華、フレンチ、トルコ料理)全滅状態だな

949 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:41.94 ID:ycSd+x1D0.net
フレンチやイタリアンの最高峰のレストランで出てくる料理より日本の家庭料理のほうがレベルは高いと思う

950 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:59.78 ID:/+quqHiS0.net
>>942
一度食べたら病みつきになるほど美味いよw

951 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:16:22.24 ID:mdWH9ys00.net
>>949
それはお前のかーちゃんが最高なだけでしょ。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:16:46.64 ID:6bEu5IzX0.net
>>941
料理は好みもあるだろうけど、果物については日本がブッチギリだろうな

953 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:16:54.15 ID:ODJmBm+M0.net
台湾って親日でいいやつばかりだったけど料理は
やっぱ中国をちょっと良くした感じ  正直まずかった
台湾から帰りの福岡で食べた焼き鳥と卵かけご飯が死ぬほどうまく感じた

954 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:28.22 ID:EudvGYYO0.net
>>941 日本のはちょっと甘すぎるのではないかという意見もあったりするのだが。
しかし品種改良や品質向上などをよく心がけてるので
普通に食べておいしいというのなら、日本の果実は確かに上位にきそうだね。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:33.86 ID:HWfgOx+m0.net
>>931
中国人旅行者が答えた調査に中国が入ると思うか?
調査対象は中国人のみだぞこれ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:37.87 ID:ro64Pshs0.net
>>941
日本で美味いと思うのはリンゴ・サクランボ・イチゴだけだなぁ、でも高いし
バナナとか本当に美味い

957 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:49.44 ID:RSqGvqfD0.net
八角と臭豆腐だけは無理

958 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:19:14.99 ID:4PAJHtt50.net
>>946
タイ料理は文化が継承されてるのでそれなりに深い
日本でも本場的な味が食える店が多いし手に入る中では最上のアジア料理だと思う

959 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:14.75 ID:TiPkSeoP0.net
中国に行くと旅の道中、人から勧められたりして現地のものをどうしても
食わざるを得ない状況になることがあるんだが、おそるおそる食べてみると
案外日本人の口に合うなと思ってしまう
野菜炒めにきゅうりが入ってたり、新幹線の車内販売の弁当だったり

安全性とはべつの話だが

960 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:18.25 ID:GLYg+ekM0.net
ぶっちゃけ、都心で世界の料理の食べ歩きすれば間違いなく美味しく衛生的なんだが、現地は面白いよ
俺が次にやりたいのは日本を旅したいなぁ。キャンピングカーで何と無くの旅。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:45.75 ID:y/9wksY+0.net
>>941
そこは食べ方の認識の違いもあるからな
日本では生のまま食べるのが一番美味しくなるように品種改良されてるが
欧米産のものは、火を通して調理するのが前提のものだ
日本産の果物で作ると水っぽくなて全然ダメなものが出来る
欧米産の果物をナマで食えばマズイ
だから日本に来た外国人の驚くポイントにもなってるそうだ

最近はフジ林檎なども浸透してきて生で食べるのが美味しい果物も
受け入れられてるみたいだけどね

962 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:20:56.38 ID:ODJmBm+M0.net
台湾のがっかりスポット 九分
あれは残念だった

963 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:23:19.32 ID:j8Gf+D2FO.net
台湾で食事する白人は少ないように思う
屋台の食事とか同じアジア人でも躊躇したし
タイとかでは躊躇しなかった

964 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:23:29.60 ID:egWdzXdY0.net
>>955
調査対象は中国人のみなんて記述がどこにあるんだ?
CNNがわざわざ中国人のみにアンケートをとる意味がわからんが?

965 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:24:56.78 ID:ODJmBm+M0.net
アメリカに行って食文化の低さに驚いた
あいつら毎日ジャンクフードばっか食ってんだもん
そりゃ肥満になるわ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:25:39.26 ID:4PAJHtt50.net
>>959
キュウリ炒めは日本でもズッキーニの代替としてよくやられてた
ナスの焼いたのに鰹節と醤油をかけて食うのと余り変わらない

967 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:26:34.94 ID:TiPkSeoP0.net
>>962
眺めはいいけど人多過ぎだよね
バスで九分で降りずにその奥の金瓜石とか言う所に行ったら
日本の神社跡があったりして案外良かった
そのすぐ後に外国人の女の子と友達になったりして何か御利益があったみたい

968 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:26:56.69 ID:c9WOFmOxO.net
フィリピン??

969 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:27:06.54 ID:/+quqHiS0.net
>>965
アメリカは格差社会だから金持ち層は和食とか食ってるよw
豆腐がブームだし>セレブ社会限定
下層階級は、ファストフートやピザやステーキばっかだけどw

970 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:27:38.08 ID:UdUgAzfj0.net
ヨーロッパではベルギーが美味いよ。
パン、ソーセージ、牛乳、野菜、果物など基本が驚くほど美味い。
ただ、料理は素朴。ムール貝のワイン蒸しとか。フライドポテトとか。

ロンドンはわざとやってるのかと言うほどまずいが、かならず塩コショウと
ビネガーがテーブルにあるので、自分で味を調節する。
あと、キドニーパイは暖かいと美味いよ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:28:14.46 ID:zb94mDUW0.net
>>955
ソレはデマ
元記事も見つかっている

972 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:28:35.76 ID:6bEu5IzX0.net
>>965
カツ丼食ってヘルシーって言ってる人種だからな
カツ丼ばっかり食ってたら痩せたらしいぞw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:29:31.58 ID:j8Gf+D2FO.net
>>962
夕方からにツアーで行ったけど良かっよ

町から降りる時のバスからの景色が良かったし

974 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:29:48.46 ID:H8j2dORr0.net
台湾! 台湾! 台湾!

975 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:30:06.60 ID:YZzqUJ3s0.net
フィリピン?
おフランス様が抜けてんぞ
やる気が無いなら英国紳士をちゃんと入れとけよ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:31:17.30 ID:3pmQwB3G0.net
>>965
夕食が一人40〜50ドルするホテルのレストランでも、「スープの塩加減がめちゃくちゃ」とか、たまにあるからね >アメリカ

一部のセレブの食い物は別として、「食べられればいいんでしょ」的な雑さを感じる。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:31:36.99 ID:/+quqHiS0.net
フランスでとりあえずどこ行っても絶品だと感じた料理はパンw

978 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:32:32.88 ID:egWdzXdY0.net
ジャンクフードはマズイとバカにされるが実際世界で一番普及してる
料理はジャンクフードだけどな

979 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:33:12.92 ID:j8Gf+D2FO.net
アジアに初めて来る外国人は日本が一番だと思うよ

アジアは台湾と韓国しか行った事ない(仕事で何度も)
アジアでは日本を好きになるのが当たり前だと

980 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:33:28.35 ID:TTx0lDuv0.net
まあ刺身や寿司のようななま物の食べ物は
生理的に好き嫌いがはっきりしてるからな
寿司を和食代表のかのように前面に押し出してるから
マイナス票を食らってしまうのは仕方が無い

981 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:34:08.55 ID:GLYg+ekM0.net
>>970
俺は英国に住んでたんだけど、産業革命まではちゃんとした食文化があったんだが、駄目になって客が自分で味付けするスタイルが定着してしまった
だから外食では、イタリアンかキーマカレー以外は本当にヤバい事になってた
最近はちょっと盛り返してきたかな

982 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:34:13.13 ID:/+quqHiS0.net
アメリカの下層階級はたぶん世界一のバカ舌で大雑把な味付けしか感知できない
だから、なんでもかんでもマスタードソースとチリソースとケチャップをドバドバかけて食う

983 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:34:56.20 ID:ro64Pshs0.net
ビンロウ食べたことある人いる?

984 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:35:04.14 ID:Fx81yWWD0.net
台湾は屋台が確かに旨いが、フィリピンはどうなの・・・

985 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:35:15.13 ID:YdbSQbUx0.net
なんでジャップが5位なんだろう
中国からパクったラーメンのおかげかな?

986 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:35:19.92 ID:jji+J9sa0.net
留学時代に台湾人と仲良くなって、3年間台湾の友人の家で居候してたけど
皆アメリカ、オーストラリア、カナダに永住してしまった。
やはり、将来大陸に飲み込まれちゃうことを不安視してるよね。
高雄にコンド持ってるから、年に3か月は台湾で過ごすが、飯は自分には合うわ。
3食、外食だけど、2食は台湾料理でも大丈夫。
月20万位で暮らせるから、台湾でマンション買えばいいのに。
台北だと、いい物件は1億円はするから手が出ないが。
3000万円程度なら、日本人なら手が出せるでしょ?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:35:36.84 ID:c5SlFP5y0.net
>>980 刺身は味がない。と言われること多いそうだ。
まあわからないでもない。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:35:52.79 ID:cwBAJxnC0.net
>>970
ポワロのせいで
キドニーパイとかの内臓料理とココア(チョコレートドリンク)の
イメージしかなかったわ。俺。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:35:58.71 ID:zb94mDUW0.net
>>981
ちゃんとした食文化と言ってもサンデーローストとかだけどな

990 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:36:13.54 ID:TiPkSeoP0.net
ベトナムのパンも美味かった
スーパーやコンビニで売られてるやっすいやつですら本格的で
日本の山崎パンなど遠く及ばない
フランスから教わった作り方がそれほど現地化されずに、そのまま残ったんだろうな

991 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:36:22.68 ID:/+quqHiS0.net
ああ、世界一のバカ舌&味覚障害のチョン民族を忘れてたわw
アメリカすまん

992 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:37:09.21 ID:ODJmBm+M0.net
>>976
アメリカの菓子なんてひどいよな
ぜったい自分の子供には食わせたくないような
どぎつい甘さと不自然な色 
確かに駄目なワイルドさと雑さはすごく感じるwww

993 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:37:13.78 ID:c5SlFP5y0.net
>>986 >高雄にコンド持ってるから、
凄いね。いくらで手に入れたの?
年間維持費ってどのくらい?

994 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:37:24.52 ID:uDOGCfw+0.net
台湾の食事はあっさりしているね。

日本人の味覚には合うと思うよ。もともと日本も濃い味ではないからね。

だがしかし、台湾やフィリピンというのはかなり偏ってるなw

995 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:38:12.67 ID:TiPkSeoP0.net
>>986
いいなあ
今何歳?職業は?

996 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:38:13.92 ID:UdUgAzfj0.net
>>981
外国料理は美味くていろいろあるね。
ギリシャ、イタリア、インド、タイ、みんな美味かったw
スコットランド料理も悪くない。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:38:42.26 ID:egWdzXdY0.net
>>982
日本もなんでかんでも醤油だろw
空港に降りた時から醤油の臭いを感じると言われるくらいだ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:40:15.84 ID:/+quqHiS0.net
>>997
まあ、そう言われればそうなんだがなw

999 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:40:24.88 ID:ryMDmzxPO.net
台湾とかベトナムとか何肉入ってるか判らんから食べれません。
ねずみとか猫とか犬とか鳩とか使ってるよね?

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:40:26.12 ID:W1r5YMbS0.net
>>857
割と妥当に感じる
ただアメリカが10位以内はありえん

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:41:30.27 ID:TiPkSeoP0.net
ゴーゴーバー行きてえなあ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200