2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】安倍首相「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:16.92 ID:7xxY+hr60.net
>>571
この偉い人は、集団的自衛権が自国の自衛のためでもあることを理解していない。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:25.78 ID:L43Bb50Y0.net
憲法は法律と違って、曖昧に書いて有る。
だから、人によって解釈は様々。
俺は、日米安保も自衛隊も違憲だと思ってる。
でも、必要だと思ってる。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:29.94 ID:SIt0p+hB0.net
>>577
2行目は違うね
それは日米安保の問題

アメリカの集団的自衛権の問題
もし、日本有事の際の、アメリカの集団的自衛権発動が、今回の日本の
集団的自衛権規定と対価になっているのなら
そういえるけど
実際そんな話は表にはない

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:40.99 ID:is1nURzt0.net
>>582
解釈に幅を持たせるための芦田修正だが
前文などからその解釈は無理筋

598 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:06.67 ID:wifcvKdz0.net
>>594
文盲乙

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:19.39 ID:h9HDC8MK0.net
>>589
今違憲でまとまってる学者たちの見解は、

法案内容+先の解釈改憲は、実質的な「憲法改正」にあたるため96T潜脱の手続違反にあたるという話では?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:33.47 ID:f0AyO1JY0.net
>>1
とりあえず憲法を全く理解していない安倍が範囲内にあるとか言っても説得力0だから。

範囲内に無い、違憲だと認識しているから解釈の変更とか詐欺みたいなことやったという
言い方もできるよな。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:43.20 ID:SIt0p+hB0.net
>>>576

あと木村草太の話だとそもそも自衛隊も違憲だよ
こういう憲法学者の話をベースにするのなら
9条改正が普通の考え

改正論をすっ飛ばすから、文句を言われているだけ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:58.91 ID:7FSc5AnU0.net
>>568
形式や手続に現れていなくても、意思主権の主権者の意思があれば
それが優先される。

形式や手続に縛られたからこそ、ナチスの国家改造を許すことになった。
それを阻止するべく、シュミットらは超法規的な阻止権が民選の大統領に
あると説いた。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:39.04 ID:M15z+0G90.net
敵を愛せ、愛せば、みろくの世はすぐにやってくる
不安、疑念、憎悪の世の中とはおさらば

604 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:04.61 ID:6AbToFYN0.net
あれ?ミンスって

ストーブでちょっとあっためるだけの石油のために戦争なんかするんですか?!

とかいった党だっけ?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:52.28 ID:SIt0p+hB0.net
集団的自衛権てのは沿革的には集団的安全保障の補完

学説では
個別的自衛権の集団行使という立場
個別的自衛権の延長利益防衛という立場
他国防衛という立場

の3つがある
日本のは真ん中
もちろん木村草太もそれを踏まえたうえでネッシー論
それくらいわからないレベルで知識を語るのは痛いですよ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:06.46 ID:74JaDTWK0.net
地球の裏までミサイル飛ばせる時代に「安全な場所でしかしませんから!」w

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:22.50 ID:7xxY+hr60.net
>>590
自衛権は警察権ではないのだけれど?日本を狙うミサイルなら先制敵基地攻撃さえ原理的には
できるよ。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:40.23 ID:+GCa4N4G0.net
憎しみは連鎖する。だから今断ち切るんだ。
僕たちは戦わない。愛を信じている。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:46.30 ID:5sUtq5NwO.net
NHKで国会やってるみたいだぜ

安倍晋三が苦しい答弁

610 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:05.88 ID:GJQLxveu0.net
万年司法浪人どもが大活躍中でワロタ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:06.14 ID:k+A+bgzT0.net
>>571
それは木村草太氏の考えであって、自民党の説明とはロジックの根本が違うから議論がかみ合ってないな
外国が攻撃されたときにも、自国が攻撃されるのと同視し得るケースもあり得るという前提に立つと、自民党の説明にも
一定程度の正当性があるんじゃね?

612 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:28.37 ID:/kgShHRkO.net
>>601
木村草太自身は、自衛隊を含めて個別的自衛権を認める従来の政府見解は
十分説得力があったという立場をはっきり述べてるよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:09.73 ID:7xxY+hr60.net
>>592
それも一つの解釈にすぎん。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:24.79 ID:/yFIcKr90.net
>>601
そうそう、俺も言いたいのはそういうことよ
解釈改憲とかどう見ても無理があることを強行するって権力の暴走に他ならない
自衛隊も絶対必要なものなんだからいつまでもグレーゾーンに立たせとかないで憲法改正に動けばいいのに

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:27.76 ID:+GCa4N4G0.net
>>611
それが越権行為

はい、論破w

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:31.66 ID:HEL7B61pO.net
>>584
内閣は行政権しかない。立法権が国会。
とは言っても、総理大臣が違憲か合憲かを判断出来るという記述はどこにもない。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:32.14 ID:74JaDTWK0.net
>>611
それが解釈改憲の危うさだろw

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:13:29.61 ID:SIt0p+hB0.net
>>607
一から10まで説明しないとわからないのか
だから日本の自衛権は変容した自衛権というんだよ
自衛権を行使するのは通常軍だが、日本の憲法の下では警察

先制自衛の話が唐突過ぎて意味不明
警察力の話ですると
日本を狙うミサイルに反撃する装置がすでに警察力を超えている
人的物的装備で自国治安維持いう通常の警察業務に収まらないといけない
だから個別的自衛権を警察が行使するといってもピストルで反撃する程度だよ
君はもう少し理解力をつけたほうがいい

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:05.99 ID:6AbToFYN0.net
ミンス国会にて

「なにいってるかわからない」

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:17.69 ID:5sUtq5NwO.net
NHK国会で安倍晋三がフルボッコにやられてるみたいだぞ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:39.50 ID:7xxY+hr60.net
>>596
日米安保の存在など偶然にすぎん。現行憲法でアメリカという国が無かったら、木村の解釈では
日本は核武装が必要となる。その帰結を理解して言ってるのかね?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:48.37 ID:t7JWLbwj0.net
>>597
戦争放棄は国民が選択し続ければいいだけなのに、「その目的を達するために」ってわざわざ念をおされて戦力不保持を決め事として備えられてるわけだからなあ
普通に考えて、戦力があっても戦争(この場合は侵略戦争のようなものだろうけど)放棄をすることは可能じゃないか

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:51.18 ID:h9HDC8MK0.net
自民党の、終局的ではない解釈権はそもそも政府にあるから、ころころ解釈改憲を繰り返したとしても違憲ではない、という考えだと、
球遊器事件における、行政による法解釈変更による通達による実質的な法改正の違法判決というのは、どう捉えりゃいいんだろうね。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:16:30.33 ID:1r9ue4X90.net
だから集団的自衛権を行使したいなら九条を変えてからしろと

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:01.61 ID:+GCa4N4G0.net
何の権限も無いくせに越権行為で集団的自衛権を議論するんじゃないよ!

議論するなら憲法改正するのが筋だろ!

626 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:43.50 ID:7xxY+hr60.net
>>602
その主権者の意志を体現するものは、憲法上国会しかないのだがね?

627 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:46.93 ID:SIt0p+hB0.net
>>614
そうそう
憲法改正の話をすればいいのに

ただ今の9条とか憲法案だとどちみち学者に叩かれると思うけど

昔から自衛隊は違憲ということで学者は一貫
政府見解は歯止めが効かない基準と反対
しかし最高裁もスルーで政府もスルーで、学者の仕事を超えるから
それ以上動けず、市民もバトンタッチできずそこで終了

それが集団的自衛権でまた歯止めが効かなくなっているということで再燃
そもそもの政府見解の問題点
学者の話をベースにすれば改憲となるのは当然
しようとしない政治家にも非がある
学者では国が守れないというのは責任転嫁

628 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:18:34.44 ID:hZjZQp8S0.net
>だから個別的自衛権を警察が行使するといってもピストルで反撃する程度だよ

相手だってさらに反撃してくるわな
出方なんかわからないからいつまでもピストルで済むかどうかわからんし
「お前だってやってんじゃんかよ〜!」の安倍流じゃエスカレートするだけだろうさ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:19:20.95 ID:AHYsBf/R0.net
>>605
根本認識が間違ってるよ。
国際社会においては自衛か侵略かが大問題で、
侵略と判断されないための方策に過ぎない。
正当化される行使要件の研究は意味があるが、
その学説の研究は、蚤のキンタマの研究より無意味だね。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:19:28.50 ID:7xxY+hr60.net
>>605
安倍内閣は一番上を採っただけでしょ?

631 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:03.95 ID:SIt0p+hB0.net
>>621
君は意味不明
話している話題がすぐ変わるな
言いたいことが言いたいだけならレスを付けずに書きなされ

アメリカという国が存在しないなら核武装も見据えて憲法改正するのも一つの方法だろう
日米安保があるからそこまで、話が進んでいないのが現状

あと君は答えないけどそれがあることと、日本の集団的自衛権の対価性
これの密約があるならそういう視点で考えないといけないこと
そこが不明

632 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:10.03 ID:7xxY+hr60.net
>>616
どこにも無いじゃなくて、憲法遵守義務がそれを必然にするのだけれども?違憲だと判断した
法案出せないでしょ?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:22:51.64 ID:evFNwa+g0.net
>>599
憲法改正論者の憲法学者が反対しているからそういう話しじゃないと思う

634 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:01.71 ID:7xxY+hr60.net
>>618
そんなもの一つの学説にすぎないわけで。内閣は今回別の学説を採った。それだけのことだ。
その権限は内閣にある。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:33.00 ID:SIt0p+hB0.net
>>629
具体的には?
自衛と侵略の区別は?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:24:00.27 ID:AHYsBf/R0.net
>>627
だから政府の判断なんか関係なく、
学者なら学者のプライドをかけて、自衛隊は合憲と主張しなければならない。
自衛隊が違憲と主張するほうが知識人としてのプライドが足りない。
自衛権を保有している、自衛戦争を放棄していないのに、
自衛隊を違憲とする根拠がない。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:24:22.56 ID:h9HDC8MK0.net
>>633
?解釈改憲が手続潜脱の違憲だから、やりたいなら手続きに沿って憲法改正しろ、ってことでしょ。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:25:29.67 ID:SIt0p+hB0.net
>>634
ネッシー論という学説について、木村草太は意味不明というから
それを解説しているのに
いきなりそのレスか?

頭おかしいだろw

639 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:26:24.17 ID:7xxY+hr60.net
>>623
内閣と最高裁の解釈が違っただけだよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:11.85 ID:+GCa4N4G0.net
町内会長が誰かが死ぬかも知れない規約違反の町内会運営やったらどうする?
そんなものに従う人間はひとりもいない。

「越権行為だぞバカ会長!何の権限があってそんなこと言ってんだ池沼か?」
これで終わりの話。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:21.58 ID:u10+abwO0.net
安倍チョン「だが憲法は読んでいない」

642 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 11:31:34.49 ID:C0l1jZhrl
憲法の許す範囲内で
国際情勢に対処するのが
立憲民主主義の政治家の責務だ。
国際情勢を名目に、学会の通説と法の支配を覆そうとするのは、立憲民主主義の政治家としての責任放棄だ。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:37.17 ID:jv8rFS+Q0.net
>>624
それをずっと言い続けてきたのが歴代の自民党なのにな

安倍になったとたん反対意見を言う奴の首を飛ばして「ハイ、合憲」とか、どこの北朝鮮だよこのジャップランドは(笑)

恥を知れよwww

644 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:55.51 ID:aT+sbhW60.net
で、反対派はこの法案提出をどのような手段で止めようとしているのかね?
ここでいくら「違憲」と騒いでも無意味な希ガスw

645 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:04.64 ID:h9HDC8MK0.net
>>639
内閣と最高裁の解釈が異なるなら、終局解釈権をもつ最高裁が「正しい」わけだから、安倍内閣は「間違ってる」ってことになるよ。

そうなると困るから、安倍政権は判例との整合性を必死で主張してるわけで。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:06.40 ID:hZjZQp8S0.net
実権持ってる方が正しいとか完全に舞い上がってるよな

647 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:17.35 ID:SIt0p+hB0.net
バカが自衛と侵略とかいっているけど
集団的自衛権の要件がまさに大問題なわけで
要請と宣言もなく、やっちゃっていいのか
そうなると日本の国益ベースでめちゃくちゃ拡大するよねっていうのが
ポイントなのに
今回だとホルムズ海峡のオマーン、南シナのベトナム、朝鮮戦争の韓国あたりを
助けれるかは、この要件が最重要問題で同時にそこまでやるのが
限定的なのか?という点で大事な問題

648 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:35.14 ID:L0h5TwtX0.net
「安倍総理、芦部信喜さんという憲法学者ご存じですか」
「私は存じ上げておりません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364639169/
 
この程度の低い脳みそ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:38.18 ID:/yFIcKr90.net
安倍信者マジでくさい
こいつらまず盲目的に安倍を肯定して、その後に馬鹿なりに考えた理屈を後付けでしゃべってるだけだろ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:59.01 ID:7xxY+hr60.net
>>631
集団的自衛権というのは根本的に助け合いで自国の自衛が機能するようにできてるもんでな?
日米安保みたいなのは奇跡なんだぜ。そのおかげであの憲法の下でも核武装せずに済んでる
わけで。ただし、それもアメリカとの合意あってのことでな。今回アメリカはその合意に条件を足
して来たわけだ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:09.86 ID:evFNwa+g0.net
>>635
他国の領土で武力行使するかどうかじゃないかな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:01.24 ID:3xREqn+M0.net
しかし、こういう一連の日本の動きを招いたのは、まさに周辺国なのが笑えるよな。
なにもしなければ、永遠に平和ボケのうすらトンマな国民だったのに、余計なチョッカイ
だしおかげで、目がさめちまった。
ボヤボヤしてると、周辺国に襲われると、日本人全員が思ってしまった
いま、必死になって日本の国防力を弱めようとしている連中は、自分らがこの事態を招いた
ことをどうおもっているんだろうなぁw

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:05.21 ID:SUD/KT750.net
>>1
なんかもう、オウムの上祐並みだな
アベの偏差値では入れないけど、早稲田の弁論会
みたいな屁理屈とディベートの勘違い

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:07.58 ID:jv8rFS+Q0.net
>>635
相手国からの救援支援要請の有無
安倍法案ではこれが無くても自衛隊が紛争国に出て行けることになってる

いつか来た道そのもので草生えるわwww

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:32:15.76 ID:AaH9N/eG0.net
違憲大臣安倍
違憲官房長菅
違憲官僚横畠

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:32:46.78 ID:SIt0p+hB0.net
>>650
その合意の条件のソースは?それがあるならもちろん考えざるを得ないだろう
もし日本有事の際にアメリカが助けてくれないなら困る

ただ今回集団的自衛権を規定して行使する機会があると
中国の個別的自衛権の矛先が日本へ向くから日本有事につながる危険もある
中東テロ問題もそうだし、色々考えないといけない

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:00.88 ID:7xxY+hr60.net
>>638
意味不明じゃなくて、集団的自衛権を理解してないって言ってるんだよ。集団的自衛権は
自国の自衛のために存在する。これは最高裁の傍論にもあるはずだぞ。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:19.53 ID:7FSc5AnU0.net
>>645
裁判所が終局解釈権をもつとすれば、
高度な政治問題は政治部門におまかせという
砂川事件判決があるかぎり、安倍・高村の勝ちだわ。

それで、終わらせたくないからこそ、コバセツは
最終的な解釈権者としての主権者としての国民を
持ち出してきている。

次の選挙か・・・

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:32.32 ID:S0xTeZZz0.net
もういいだろ…
安全保障(日本人の生命財産保全)の前では国内問題の憲法なんかどうでもいいんだよw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:43.57 ID:AHYsBf/R0.net
>>635
はっきりいうと、ほとんどないに等しい(自衛戦争の定義ができていないから)。
だから、「武力攻撃が発生した場合には」という条件を
一つの目安にしている。
A国が自国の隣国のB国に攻め込んできた。
このままだとB国のみならず、自国もやられるかもしれないから、共同対処しよう。
でもA国と自国の関係で考えれば、自国が先制攻撃してるから、
自国が侵略国と認定されかねないので、それを防ぐための集団的自衛権。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:54.81 ID:SUD/KT750.net
>>652
お前はバカかバカのふりしてるのか
石原やアベみたいなアメリカ戦争屋のパシリが
わざと挑発したの忘れたか
アメリカじゃ戦争屋が落ち目なんで、アベは邪魔者扱い
戦争屋の番頭、ヒラリー婆が勝ったらわからんが

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:59.83 ID:h9HDC8MK0.net
>>658
今回は統治行為論は適用されないと思う。
なぜなら、改憲手続の潜脱という違憲は、手続き上の違憲であり、裁判所による審査になじみやすいから。
さらにいうなら、政策内容に触れる必要が少ないため、統治行為論との整合性もきっちり確保できるから。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:35:02.64 ID:SIt0p+hB0.net
>>654
宣言と要請がない時点で、自国利益を強調する時点で
他国の争いに加わり侵略しているとまでは評価されないとしても
それに近いことはできるからね
戦争による領土化は禁止されるけど
自衛権発動による領土化という論点は別にある

自衛と侵略と言っている馬鹿は何を考えているんだろう
そういう視点からなら多数説の被害国の宣言と要請となるはずなんだがな

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:35:39.07 ID:7xxY+hr60.net
>>645
最高裁判例無いもん。せいぜい傍論に集団的自衛権の解釈があるだけ。安倍内閣はその
解釈に従っている。他に最高裁の判断基準が無いからな。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:28.79 ID:iDdRe2an0.net
安倍「朝鮮半島有事の際、攻撃された米艦船を助けなくていいのか」と岡田氏に質問。

ネトウヨちゃん日本は韓国助ける為に自衛隊出動させるってよ
どうするの?

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:32.46 ID:evFNwa+g0.net
>>657
ロシアがウクライナのロシア系住民を助けるためにウクライナに侵攻するのも、自称、集団的自衛権の行使だよ

667 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 11:39:46.54 ID:1CtvMn2xm
本国に徴兵制度があるから、
日本でも徴兵が始まると思っているのだろうな、
かの国の血筋の人間は自己投影が得意だからな。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:02.54 ID:7xxY+hr60.net
>>654
それがあると機雷の掃海ができんのでな。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:08.87 ID:28b7W4NO0.net
もし法案通って法律制定後、違憲として訴えられて最終的に最高裁で違憲と判断されたらどうなる??
教えて詳しい人

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:20.96 ID:h9HDC8MK0.net
>>639>>664でまるっきり違うこといってるようだけど。

671 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/18(木) 11:38:18.30 ID:GSnxlDSx0.net
 
■ 媚米猿(官邸幹部+アホウヨ党) の価値観

日本国憲法 ≪ 米国の指図


【結論】

媚米猿 の 皆殺し = 日本の国益
 

672 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:26.38 ID:7xxY+hr60.net
>>656
日米ガイドラインって何だと思ってるんだ?そもそもそこから出てきた話だぞ、これ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:49.45 ID:3xREqn+M0.net
>>661
オレがバカが天才かなんぞどうでもいいw
だが、周辺国のマヌケなチョッカイのおかげで、日本の安全保障の意識が高まったのは
よかったと思ってるよ
平和というのは、一見いいものにみえるが、国民はアホになる
周辺国が適度なストレスを与えてくれるのは、人体にも多少のストレスがあったほうが健康維持
できるのと同じで、ありがたいことなんだな

674 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:39:26.17 ID:aT+sbhW60.net
>>662
>改憲手続の潜脱という違憲

そういう問題は皆無だな
違憲提訴してみな

675 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:25.18 ID:amwASZsZ0.net
>>649
いやいや、それはどちらかというとサヨクの方々では。
内閣はとりあえずアクロバットでも一応の説明はしている。
憲法学者と野党は「それは無理。なぜなら俺が無理と思うから。」
それじゃあね。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:38.18 ID:evFNwa+g0.net
>>654
今時の戦争で、自国の存亡危機事態を理由にしていないのが珍しいわけで、存亡危機事態は何の歯止めにもならない。
中国の南西諸島への侵攻も、彼らに存亡危機事態かと尋ねたら、Yesと答えるだろうね

677 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:59.99 ID:toM4l25G0.net
>>4
違憲だと判断されたことはない、ってことだよ。

合憲と判断されない限り行使できない、のではない。
司法で違憲と判断されない限り行使できる、のである。

それが法治国家というものだ。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:41:53.54 ID:7xxY+hr60.net
>>662
だーから、法律になってから最高裁に訴えてみればいい。成立阻止は憲法上不可能だ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:02.87 ID:hZjZQp8S0.net
>首相は「『必要な自衛の措置』がどこまで含まれるのかは、
>常に国際状況を見ながら判断しなければいけない」と述べ、
>安保情勢の変化を踏まえて解釈を変更したと説明した。

オレ基準だもんな
何の歯止めもなきに等しい
おまけに「相手がISとはわからなかった」
事実誤認で「日教組!」とかヤジ飛ばして国会混乱

この程度の「最高責任者」の判断で自国民も他国民も
血を流す羽目になるとか恐ろしい

680 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:05.57 ID:iBB67D050.net
>>662
国会を通過した時点では誰が何を言おうが合憲だぜ
なんてたって憲法を擁護している議員様が合憲と認めてるからこそ
通過するんだし

手続きに何の憲法上の瑕疵もない

681 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:12.87 ID:aT+sbhW60.net
>>665
韓国助ける為に
ではなく
米国を助けるために、な

682 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:30.03 ID:h9HDC8MK0.net
>>674
そりゃ法案が通れば、いずれ学者の誰かが訴訟たてるんじゃね?

球遊器事件がまさにこういう事件だったんだよ。
昨日まで非課税だと解釈されてたものが、ある日突然法改正なしに通達一本で課税されたと。

そこでの裁判所の判断はご存知のとおり。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:48.72 ID:SIt0p+hB0.net
>>660
じゃあ君は先制自衛による侵略認定をふせぐ場合だけが
集団的自衛権と考えているわけだな
おそらく世界中で君だけだな

沿革はそうでもないし、それだと相当限定されたケースになるな
ホルムズ海峡は無理だな
しかし安倍さんはホルムズ海峡を目的としている

君とは違う認識であり要件にもそれ可能なものとなっている
だから要件がたいしたことがないという君とは全く違う

684 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:43:16.12 ID:Ch9DEW0M0.net
安倍は、信念とか合理性をに基づいて発言していないことを自覚しているよ

オバマくんに見栄はっちゃったせいで
後戻りできんくなっただけ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:04.00 ID:HEL7B61pO.net
>>632
総理大臣に違憲か合憲を判断する権限がある、と言ったのはお前だろ?
明らかに違憲と分かっている法案なんだから、安倍はこれを国会に提出することすらできない。しかし、合憲だとごり押しして国会に提出しようとしているというだけの話。

>>658
内閣法制局の元長官も砂川判決は合憲の根拠にならないと言っている以上、それは通らない。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:15.09 ID:7FSc5AnU0.net
>>627
こういう憲法問題については、2/3以上の合意がいるのではないかい?
国民の政治的分断を回避するべく条件付多数決を認めた意味がなくなる。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:44.99 ID:7xxY+hr60.net
>>669
法改正するだけ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:45:17.56 ID:SIt0p+hB0.net
先制自衛とのグレーゾーンを合法化するのが
集団的自衛権

そうなると、他国の宣言と要請で、発動する国際司法裁判所の立場
なら、先制自衛の危険がゼロでも集団的自衛権を発動できる
これこそ侵略と自衛とどう違うのか?

そもそも侵略も自衛も違いはなんなのかというと個別も集団もそんな区別は無理なんだよ
だから侵略と自衛の区別が集団的自衛権というやつは破たんした論理

689 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:01.63 ID:h9HDC8MK0.net
>>680
そこの分水嶺がまさに、先の解釈改憲が96T「改正」にあたるか。の問題。
裁判所としては、この範囲においてのみしか政策内容に触れる必要がないため、
統治行為論は使わないだろうね。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:24.48 ID:aT+sbhW60.net
>>677
その通りw
馬鹿は「合憲の証明ができないから違憲」と言っている

691 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:24.56 ID:AHYsBf/R0.net
>>665
安倍も言葉足らずだが、それ撤退してるアメリカ艦船な。
じゃあなた方は、民間人乗せてるアメリカ艦船が攻撃されてるの
自国への攻撃でなく個別的自衛権の発動できないからと、じっと見守ってるでいいの。
そこに日本人が乗ってても、それも個別的自衛権では対処できないから
じっと見守ってるでいいの。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:42.65 ID:7FSc5AnU0.net
>>689
内閣法制局の元長官には、判断権がない。
高度に政治的な問題については、民主的基盤のある香具師にしか無理。
一次的に、政治部門、最終的には国民というコバセツの理解でおK。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:10.33 ID:7xxY+hr60.net
>>685
安倍内閣は合憲と判断したから国会に提出した。その判断を覆せるのは憲法上、国会と
最高裁だけだ。内閣の憲法上の権限はそれくらい強いんだよ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:40.53 ID:SIt0p+hB0.net
実際集団的自衛権というは地域的安全保障の補完

たとえばNATOが加盟国を攻撃しようとしてもロシアの反対で
身動きが取れない
だから、NATO加盟国が各々集団的自益権を行使し合うという形態
で対処している

集団的安全保障の一環として生まれたのが集団的自衛権
自衛と侵略の区別でもなんでもない

695 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:01.91 ID:/Wi43Vdg0.net
こんなのが許されたら
政権変わるごとに解釈変更できちゃうじゃん

696 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:14.52 ID:k+A+bgzT0.net
>>647
安倍首相が「何が限定的なのかはヒミツ」って言ってるんだから、そういうのは秘密でいいんじゃねえの?
俺らにできることは、安倍首相の良識を信じることだけだな

つか、憲法9条の都合上どうしても、先制的自衛権と集団的自衛権をごっちゃにした議論になりがちだけど
もちろん相手国の要請があるのが大前提だわな

697 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:19.36 ID:h9HDC8MK0.net
>>692
それは、自分に対するレス?
だとすれば、言ってる内容は同じだね。

今回の解釈改憲が政治部門だけの判断でできる内容なのか、国民の判断が必要なのか、
という、まさに「改正」にあたるかどうかの問題。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:21.62 ID:/yFIcKr90.net
>>675
そもそも戦力アカン、武力を行使した紛争放棄するて明記されとるやん
自衛隊は間違いなく戦力だから、そもそも違憲組織である
いや、自衛隊は必要だとは思うけどね

その自衛隊が外国に出て行ってまで「自衛」ってのは理屈おかしいやろ
それをやりたいのなら憲法改正から行くべき

699 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:31.37 ID:iBB67D050.net
>>669
国会ですみやかに法律改正、または廃案の手続きに入ります
また、その法律によって行われている行政上の行為は
訴訟を起こされると下級審を含めてすべてで停止命令等が出ます

尊属殺人は違憲判決から法改正まで長期間を要しましたが
違憲判決以降は尊属殺人を適用しないという方法をとってました

700 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:50:26.17 ID:kWNXiYLFO.net
嘘・大げさ・紛らわしい

701 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:50:46.08 ID:Ch9DEW0M0.net
>>303
え、なに言ってんの?
憲法改正の必要性が高まるだけでしょ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:51:37.57 ID:7xxY+hr60.net
>>689
だから法律になってから最高裁に訴えてみりゃあいい。何とか訴因を見つけてな。ハンパな訴因だと
門前払いだろうけども。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:52:03.17 ID:iDdRe2an0.net
>>681
朝鮮半島有事の際は米軍と韓国軍は共同作戦取ってるんだし米軍だけ助けるとか無いから

704 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:52:52.18 ID:h9HDC8MK0.net
ちなみに、いわゆる「解釈改憲」という用語は、サヨク御用達のはずなのに、
右側の人まで使っちゃったりしてるのは笑える。

解釈「改憲」にあたる時点で、96「改正」にあたる=違憲ってことだからねw

705 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:53:25.57 ID:7xxY+hr60.net
>>695
憲法に明文禁止が無い限りそうなる。解釈は何通りも可能なのだから、法案提出に際してどれを採るか
は内閣の権限。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:53:57.20 ID:7FSc5AnU0.net
>>697
ごめん。>>685に対するレス。
理論的には、現時点では、国民の判断が必要だし、違憲だと思う。
ただ、20年もたてば、国民の承認が想定されるようになるだろうね。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:55:50.61 ID:HEL7B61pO.net
>>691
アメリカの損害なんだから、アメリカが報復すればいい話で、そこに日本が絡まなければならない理由はどこにもない。

>>693
内閣にはそういう権限が最初からない。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:03.96 ID:SIt0p+hB0.net
民間人乗せてるアメリカ艦船が攻撃されてるの
自国への攻撃でなく個別的自衛権の発動できないからと、じっと見守ってるでいいの。

このケースというのが日本の領海内だと日本への武力攻撃と見て個別で可能だな

公海だと難しいが、アメリカが集団的自衛権で日本以外を守り、攻撃国が
個別的自衛権でアメリカ攻撃だと、艦船攻撃くらいでアメリカは個別的自衛権も
発動できないから、集団のまま。日本がこれに加わるのはアメリカを守るために
集団的自衛権という方法もあるが、在外邦人救出のために、つまり我が国が
攻撃されていないのに、個別的自衛権発動という論理もあるので
この延長として、個別的自衛権とみることも可能
艦船攻撃事態が武力攻撃に至らないグレーゾーンなら、自衛措置でも対処可能だろう

709 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:09.68 ID:t7JWLbwj0.net
もし安保関連法が通らなかったら安倍政権はどうなってしまうんだろう?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:55.61 ID:evFNwa+g0.net
>>705
国際紛争を解決する手段としての武力行使はいかんという記述はあるけどね。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:05.51 ID:7xxY+hr60.net
>>707
無ければ一切の法案提出が不可能になるが?法案提出は憲法上の権限だろ?それを可能にする
権利は授権されていると考えるべき。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:47.62 ID:SIt0p+hB0.net
>>696
え?そんな事いっているの

法制局や政府筋の話だと、

@日本と密接な関係にある他国が武力攻撃され、我が国の存立が脅かされ、
A国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある

これはダブル要件ではなく@=A
つまり何の限定でもない

713 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:53.17 ID:u10+abwO0.net
ところでジタミの工作員どもは

安倍が憲法を読んでると思うの?
ポツダム宣言読んでなかったけどw

714 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:55.94 ID:pdvrByVb0.net
>>709
全文と9条の書き換えをかけて選挙しますって言えば盛り上がる

715 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:02.84 ID:/yFIcKr90.net
安倍信者の論点がもはや「提出は可能だから(震え声)」になってて草

716 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:30.97 ID:iBB67D050.net
>>713
サンフランシスコ講和条約を読めよ馬鹿

717 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:37.44 ID:mXHM4KJY0.net
もう改憲する必要がなくなった

718 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:50.27 ID:lPAHw8fJ0.net ?2BP(1000)

こんな池沼を支持してんだから、ネトウヨの低能ぶりは度し難いな

719 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:00:29.91 ID:7xxY+hr60.net
>>710
戦争が国際紛争に含まれるかどうかは立法趣旨からして疑問だがね。アフガン戦争の時に
海上給油やっちゃってるから、同じレベルなら可能なはずだし。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:01:47.47 ID:h9HDC8MK0.net
自民党参院が来年の選挙にらんで強行採決猛反対してるんだってね。
党内すらまとめるの無理じゃないかな。

公認取消しちらつかせる恐怖政治も限界だろう。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:01:47.76 ID:vfxd3h+b0.net
この法案の賛成者は、日本が絶対に戦争に勝てると思ってるところが怖いわ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:13.45 ID:evFNwa+g0.net
>>713
読んでいないどころか、
史実は、ポツダム宣言を突きつけられた後に原爆投下なのに、
原爆投下の後にポツダム宣言を突きつけられたって認識だしw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:14.36 ID:Sj6mHZlL0.net
さすがに苦しい

724 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:43.86 ID:SuOUw/vT0.net
ベトナム戦争の時でさえアメリカは自衛隊に参加しろって言ってたぐらいだからな
9条があるって理由で拒否したけど今の内閣の解釈ならもうベトナム戦争でさえ拒否できない
さあどうする?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:03:12.86 ID:7xxY+hr60.net
>>715
それで十分なんだけど?お前らはそれに反対しようとしてるんだよ?

726 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:03:46.04 ID:SIt0p+hB0.net
安保法案でいくなら
憲法改正はなしだな
改正すれば全改正流れになるからかなりやばくなる

これですむならこれのほうが断然まし

727 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:04:50.85 ID:7xxY+hr60.net
>>720
審議に二か月以上かけて強行採決とか言われてもね?

728 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:05:33.36 ID:HEL7B61pO.net
>>711
内閣法5条には法案、予算案、議案を国会に提出するとあるが、合憲違憲を判断出来るという記述はない。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:20.97 ID:USXd+gnnO.net
芦部先生の名前を知らず、憲法13条が何かも知らない池沼が
憲法の範囲内とか笑わせてくれる

730 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:25.86 ID:YnqxKe950.net
自民党の党是は憲法改正だったと思うがいつから解釈改憲になったんだ?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:41.13 ID:6dwqkGVcO.net
改憲派も護憲派も敵に回してるだろ

正当な手続きと国民投票で白黒はっきりさせればいいのに

732 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:07:29.34 ID:u/dto2YO0.net
安倍信者キチガイ過ぎだろ
明らかに憲法違反なのにこの強弁胡散臭い

733 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:08:33.10 ID:u/dto2YO0.net
憲法改正に動けば良いじゃん

734 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:08:33.96 ID:h9HDC8MK0.net
>>727
自民党推薦学者含めて95%の学者が違憲判定してる法案を採決に持ち込んだら、それは強行採決といって差し支えないんじゃね。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:09:29.92 ID:SIt0p+hB0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/b6e393a9954ac3a5ba01915d45f770ff.jpg

安倍さんが想定している奴はほとんどアメリカがらみなんだよな
米国本土有事や南シナ、ホルムズ、中東、朝鮮戦争がらみ

我が国の領空(かその上)を通過するミサイルならそもそも個別で行けるだろう
てものまで集団的に含まれる

736 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:09:53.34 ID:AHYsBf/R0.net
>>683
だから全然違うって。
長谷部なんかは他衛は自衛でないとかいってるが、
国際社会は他衛であっても自衛の範疇とみなすこともあるっていうのが言いたいだけ。
で、要件だが緩ければ「必要性」「均衡性」、厳しめだとそれに加えて
「攻撃を受けた旨の表明」「援助要請」があるってだけだから、
緩めにとらえてます(まあ日本のはそんなに緩くないが)で何故いけないの。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:05.93 ID:evFNwa+g0.net
成立した法案が合憲か違憲かは、「裁判になったら」裁判所が判断するのが最終決着。
大臣は憲法に従わなければならないので、大臣の判断としては合憲な法案でないと違憲。なもんで、どんな法案でも合憲と言わないといけない。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:19.77 ID:DvOOQVoN0.net
>>727
国の行方がかかる重要な 1 2 の法案を、たったの二カ月の審議で通そうというのは、あまりに横暴過ぎるが

739 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:25.70 ID:aT+sbhW60.net
>>732
>明らかに憲法違反なのにこの・・・

憲法違反ではないが?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:34.29 ID:k+A+bgzT0.net
>>712
【安保】共産・志位氏「武力行使と一体でない後方支援など世界では通用しない」 安倍首相を厳しく批判
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434558468

↑の真ん中くらい
面白いこと言うなあと思って感心したわ
つかそれ、密接な国と日本のピンチのダブル要件じゃね?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:47.25 ID:XYLhGffN0.net
それは日本の憲法なのでしょうか?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:48.13 ID:iGvDMGM50.net
>>732
何バカ晒してんのw

743 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:12:19.34 ID:AHYsBf/R0.net
>>688
だって反対派、違憲派は学者からして論理的思考ができないから。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:12:30.98 ID:6pm69v3N0.net
>>649
違憲論者はそう判断した理由をしっかりと説明しているよな。492の記事のように。
合憲論者が主張する理由はすべて否定されている。
内閣に法案提出権はあるが、それは法制局を有する衆参両院で審議されるし、最高裁も違憲合憲を判断できる。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:13:11.18 ID:KwMECylJ0.net
憲法の範囲内とはどういう意味か?わかりません。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:14:18.93 ID:dDw+bFjH0.net
強行採決したら次の参院選敗北だよ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:14:50.29 ID:7xxY+hr60.net
>>728
憲法遵守義務がある限り、合憲と判断しないと、国会に法案出せないでしょ?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:15:17.70 ID:SIt0p+hB0.net
民間船舶の国際共同護衛にしても安倍さんは集団的自衛権の事例とするけど
これそもそも集団的自衛権か?
とおもう。これホルムズ海峡等の石油シーレーンにしても公海はもちろん
領海でもその旗国船の領海以外は、武力攻撃かその危険に当たらないだろう
船自体への攻撃がそれにあたるというのは拡大解釈過ぎる
となるとグレー存警備だろう
集団的自衛権の紋だ落としてみると
ある国の領海を集団的自衛権で守るついでに、他国旗国船を守ることになるわけだが
果たしてそれは集団的自衛権なのか?というのが疑問だ。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:15:37.54 ID:Ch9DEW0M0.net
>>420
どう考えても
「友達のいじめに参加」するんだよなあ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:13.54 ID:bPw7GQMV0.net
>>732
憲法違反ではないよ?
司法で違反だとされたことはない。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:19.75 ID:j4hW4k4F0.net
>>746
それはないから安心しろ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:38.26 ID:7xxY+hr60.net
>>734
そんな法的規定はどこにも無い。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:54.40 ID:u/dto2YO0.net
そもそもからして派遣する自衛隊という組織からして違憲じゃねぇか
立派過ぎるほど立派な戦力だよ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:01.00 ID:AHYsBf/R0.net
>>707
アメリカは報復するよ。
でもアメリカ艦船が沈没しないという保証はないんだよ。
逃げ出してきた人たちを助けることはできるが、
それまでじっと見守ってるのが同盟国なの。
しかもそれも国内の神学論争の結果として。
それで日本がやってけると思うほうがどうかしてる。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:31.99 ID:SIt0p+hB0.net
安倍さんが言う8事例の集団的自衛権はかなり特殊ケース
限定ケースだから
それを対象にしているというのなら、それだけの法律を規定すべきなんだよな
何も自衛隊法に規定することはなく
荻上チキがいうとおりそのケース限定の法律を限定的な期限付きで作ればいい

756 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:57.44 ID:frSI4NjO0.net
自衛の為の武力行使を正当化するなら支那畜のやってる事も同じじゃん

757 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:57.51 ID:h9HDC8MK0.net
>>752
そりゃもともと「強行採決」ってのは法文の用語じゃないからね。政治用語。
法的規定とか言われましても。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:18:34.67 ID:iImLnBJj0.net
だいたい後方支援ってなんだよ。兵站だろ、Military Logistics。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:18:47.60 ID:7xxY+hr60.net
>>744
だーから、それも一つの学説に基づくにすぎず、内閣は今回別の学説を採った。それを否定する
権限は憲法学者には無い。自分の説と違うというだけで。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:19:55.58 ID:t7JWLbwj0.net
>>714
安倍政権は本来の憲法改正問題とは関係なく、米政府や米軍の要求で法成立を急いでる気がするけどどうなんだろうね。
アメリカの期待に応えらないと内閣が吹っ飛ぶみたいなことはあってはいけないと思うけど

761 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:20:39.06 ID:evFNwa+g0.net
>>749
手助けする相手の想定が、ジャイアンな米国だからね

762 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:20:45.72 ID:7xxY+hr60.net
>>757
内閣は学者の多数派の判断に従えなどという法規定は無いと言ってんだよ。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:21:40.59 ID:SIt0p+hB0.net
自民党が負けることも安倍さんが負けることもないだろう

問題は、どう国防するかだ
日米で日本の集団的自衛権解禁が、日本有事の際の交換条件という
密約があるならもちろん解禁すべきだ

違憲の疑いがある法律だが、これを解禁したら対処できるのだから
もう9条改正はやめるべきだ
9条案自体も民主統制が不十分で、ここから全部の条文改正となり表現の自由も
危うくなる条文案であり、危ないからだ
それに9条2項の軍不保持規定はこうやって、市民による歯止め論として機能しているが
改正されれば一切それがなくなる
今みたいに合憲だ違憲だ、という議論がある状態で政府が突き進むほうがまし
それで国防は十分だ
つまり安保法案をこのまま成立させ、どこで9条改正話はやめて
いったん休止すればいい

764 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:22:26.33 ID:7FSc5AnU0.net
>>746
そうとも言えないところがある。
そろそろ民主党の選挙資金も尽きるだろう。
前回の衆院選だって、候補者を立てられない選挙区があった。

政権交代の目が乏しい今の民主党に、誰が金を出したい?

765 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:23:25.58 ID:VTNVtE5lO.net
とゆ〜か憲法の条文が世界情勢と日本を取り巻く状況に合わなくなって来たんだろ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:23:46.41 ID:gNygQXpc0.net
日本語が理解出来ない
バカアフォ基地害サイコパス殺人鬼の
貴様が言うな!
下等生物下痢三ちょんのゴキブリ野郎め!!

767 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:30.29 ID:h9HDC8MK0.net
>>762
ダダこねるのもいいかげん疲れるだろう。
得意の「粛々と」で好きにすりゃいいよ。
立憲主義否定の安倍内閣が最後にすがるのが、「法令に規定がないこと」なのが哀愁をさそうけど。

こども内閣がつぶれようが俺は困らない。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:31.52 ID:7xxY+hr60.net
>>760
憲法改正ができんから自衛権に限定がかかるので、日米安保以外に完全な双務的安保
には反対が多いから、日米安保維持のために日米ガイドラインでそのためにこの法案な
のな?

769 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 12:29:32.11 ID:IohyDFpvy
民主党およびマスメニダの言う「強行採決」って何なんだろうね?
民主党、マスメニダの気に入らない採決は全部「強行採決」にしか見えないけど


民主党時代にはマスメニダから「強行採決」なんて言葉が聴いた記憶がない

770 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:25:20.43 ID:JpNkZ12S0.net
安全保障云々言って視線を外に向け始めたらそりゃああれですよw

【経済】4月実質賃金確報、下方修正  +0.1%→-0.1%に

毎月勤労統計調査 平成27年4月分結果確報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704r/2704r.html

pdf 
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704r/dl/pdf2704r.pdf


関連
4月の実質賃金、確報は0.1%減 速報から下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H0E_Y5A610C1EAF000/

771 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:25:32.52 ID:SIt0p+hB0.net
実際今の国際情勢で不安なのが
中国の南シナ衝突もあるが
中東ISILが怖いな

これがいまやまた力をつけていてシリア・イラクを出るんじゃないかと言われいてる
イラクの南はまだ安全で、海に面していてホルムズ海峡の隣なわけだが、
ここまでISILが侵略するのも時間の問題だろう
そうなると海上進出で機雷を巻いたりするISILというのも考えられる
イランだけが敵ではないということになる

ISILはすでに核兵器作成の準備も始めているらしい
アメリカも地上軍を派遣しないと、もはや手に負えなくなるだろう
日本の軍事的協力はこちらにも及ぶだろう

772 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:26:01.32 ID:7xxY+hr60.net
>>767
つぶれないから、安心してろw。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:26:51.75 ID:h9HDC8MK0.net
>>772
じゃあ君も安心してレスつけるのやめればいいよ。
「粛々と」すすめな。いいかげんうっとおしいから。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:27:34.69 ID:Q3qJd4xa0.net
>>698
自衛隊は防衛力であって戦力ではない、ってのが社民政権も通して日本の一貫した主張。
ただ、日本自身が攻撃されていないのに海外まで行って戦うのは防衛力じやないだろ、というのが違憲派だ。

合憲派は海外に出しても防衛だという主張。

ちなみに合憲派の論に従った場合、中国が日本の領海内で軍事行動するのも戦力、攻撃かどうか即座に判断できない。
自国が攻撃されておらず、領土外での軍事的行動であっても戦力じゃないと日本国は解釈するんだから。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:27:39.24 ID:MIcSB+Vb0.net
必要だから認められるってもう解釈でもなんでもない
範囲内外以前の単なるご都合主義

776 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:28:48.49 ID:7xxY+hr60.net
>>773
ここでそれ言い出したら負けだよ。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:29:37.84 ID:Wsp+sw/Q0.net
>兵たんは極めて重要だ。だからこそ安全な場所を選んで後方支援をしていく

頭おかしくてワロタ
軍オタ含む自称保守がこんなのを支持してるのが笑えるw

778 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:29:40.18 ID:SIt0p+hB0.net
もし、ISILがイラクを超えて、イランに進出したら
これは日本の集団的自衛権が可能となる
イランから日本は石油を大量に輸入していて、それが駄目になるからだ
石油シーレーン(迂回パイプライン・迂回ルートあり)ですら
我が国の存立に関わることが明白なのだから、当たり前な話だ
そうなるとISILと直接対決となり、地上軍として
日本は参戦する
もちろんゲリラ戦だから装備よりも、使捨て、根性がすべて
陸自15万人では足りず、徴兵制を敷いて、ISILの数か月たたき上げ兵士に
対抗したやり方で日本も俺たちが兵士としていく

ISILからすれば今でも日本は十字軍として天敵であり、
日本国内でのテロも実施するかもしれない
だがそれが世界平和。
日本とアメリカは同盟。オバマが及び腰な以上、手下の日本が行くしかない

779 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:32.77 ID:Ec8CWEfz0.net
裁量の範囲だから問題なし

時代や国際環境をかんがみて、「厳格」「抑制的」に解釈したのを少し普通にしただけ。
裁量で「厳格」「抑制的」に解釈したということはその逆もある。
裁量の範囲の問題をいちいち憲法改正するのも問題。

法的根拠は自衛隊合憲も安保合憲も今回の集団安全保障法制も同じ。
「今回だけ違憲」というなら自衛隊も日米安保も違憲と言わなければ筋が通らない

780 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:37.22 ID:AHYsBf/R0.net
>>720
元々、大島が8月まで国会会期延長してと主張している(こういう案件は
長く議論してきたのが慣習と)。
どうせ通るんだから今採決して夏休みとろう派との争い。
選挙じゃないよ。
で、実は官邸も含め延長派が強いってだけの話。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:33:55.39 ID:NdU2ZMe80.net
よくさ、朝鮮カルトって馬鹿にするくせに、国民も学者もほとんどがそれは違憲って言ってるのを
いや違憲じゃないって言うのって、これまさに朝鮮カルト脳だよね。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:34:17.53 ID:Q3qJd4xa0.net
>>777
兵站を理解せず大量の餓死、病死を出した南方戦線を批判すると、売国奴だと叩くのがこの板の自称保守。

森鴎外の脚気、牟田口廉也の無茶作戦の伝統を守る保守w

783 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:01.73 ID:U/hkpa450.net
どうせ、最初から数で押し切るつもりだったんだろ。
安倍には憲法とか関係ないだろ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:39.06 ID:hZjZQp8S0.net
>>1
「オレが出してるんだから合憲に決まってんだろ」

もうオレが憲法だって言わんばかりの無茶振り

785 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:45.34 ID:h9HDC8MK0.net
>>776
政治用語の話してるのに、「法律の規定がない」と言い出すのが負けじゃないと思うなら、そうかもね。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:37:17.56 ID:CE2J6+t/0.net
違憲派はどうせ裁判に訴えるんだろ。
最高裁の判断を待てや。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:05.87 ID:7xxY+hr60.net
>>785
じゃあ何の法的根拠をもって、学者の多数派の解釈に内閣は従えと言ってんだよ?

788 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:13.72 ID:5oB7iE/A0.net
>> 首相は「兵たんは極めて重要だ。だからこそ安全な場所を選んで後方支援をしていく」と語った。

中東では、兵たんが一番、危険だ。
港から米軍キャンプ地まで、日本列島より長い陸路がつづく。
そこを一本の線で、物資を運ぶが、何キロごとに関所をもうける。

その隊列へ、自爆テロがやってくる。
日本のように海洋国家なら、沖に停泊させた軍艦から近い。
ISISの支配域は広くて、内陸になる。補給線を確保するのは、ゲリラ戦を覚悟しないと、できない。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:30.42 ID:Q3qJd4xa0.net
>>781
そもそも奴ら自身、違憲だと思っていたから改憲言ってたんだろと。
合憲だけど改憲します?虫歯じゃないけど歯を削る歯医者はヤブ医者と言う。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:39:57.97 ID:AHYsBf/R0.net
反対派の憲法学者は通説がそうだから(多数だから)という理由で
全く論理的でない(論理的でないこともわからない連中)。
後、>>493で、『日本国憲法では、憲法9条1項で戦争・武力行使が禁じられ、
9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定される。』とあるが、
これは一般人ならまだしも知識人が主張すべきレベルではない。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:42:17.77 ID:Vbp+sszn0.net
こんなもん許したら、時の多数派政権が何でも法律出して好き勝手できることになる。
基本的人権とかも定めてる憲法が骨抜きにされるということ。
冗談抜きに独裁政権誕生するよ。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:43:12.86 ID:u/dto2YO0.net
>>790
意味不明
その前提組織からして違憲なのに、さらに自衛の範疇すら超えて海外派遣とか
アクティブディフェンスにも程がある

793 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:44:25.46 ID:sDbl25aa0.net
世界情勢的には、冷戦時代のほうが危険だったよ。憲法9条が日本を守ってきたことは明らか。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:44:46.74 ID:SIt0p+hB0.net
>>791
それなんだよな
違憲の疑いがあるところも平気で憲法学者は文字だけ見てとか、
憲法の枠内だといいきっちゃう統治者だもんなぁ

今は9条解釈レベルなのでいいけど
これが人権規定になるとすごく困るのがおれ達
その自覚がないやつが多すぎる
安倍さん支持、自民党支持はよくわかるが、そこはまた
別の問題として意識しないと
安倍さんのために自分の自由や国民の自由をささげるのか?
というドMな話になる

795 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:45:04.64 ID:40/yqwoV0.net
>>1
横暴な自民党を潰したい

こいつらはやはり野党で充分

二度と自民党には入れない方が良い

今回、増税で圧倒的大多数の団塊世代の自民党に対する評判は最悪だからな

次に国益と日本国民を大事にする方針を打ち出して、年金に変わる新たな社会福祉政策を産み出した政党が昔の自民党が票集めの為に年金を作って長期政権を築いたように、次の日本を担うことになるだろう

796 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:45:40.96 ID:Wsp+sw/Q0.net
日本領土内の防衛活動と海外派兵を日本の存立に必要だからというあいまいな理由で同一視して合憲だなんて無理がありすぎるだろw

797 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:46:04.65 ID:3lLACElK0.net
「男性の頭を2回踏み付ける」精神科看護師暴行映像(15/06/18)
ANNnewsCH
https://www.youtube.com/watch?v=FU-LD_D1Xt8

798 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:46:48.37 ID:hZjZQp8S0.net
安倍氏に言わせると大量破壊兵器がなかったのも
「あると思わせたイラクが悪い」だからな
言いがかりでも「自衛」できそうよん

799 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:47:17.87 ID:7xxY+hr60.net
>>791
明文禁止のあることはできないから安心しろ。もともと自衛権は明文禁止が無いので、他の条項から
解釈で導いている。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:26.85 ID:HEL7B61pO.net
>>747
憲法遵守義務のある総理大臣が違憲の法案を出しているから問題になってるんだろ、バカだな。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:40.43 ID:Ec8CWEfz0.net
>>791

別にすきかってにやってないのに(きちんと法的根拠が一貫している)
あれを好き勝手と批判するのは法律をわからないか、
意図して歪曲宣伝している

802 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:49:04.39 ID:Q3qJd4xa0.net
>>796
この論理構成だと、北朝鮮が「ミサイルとばすのは正統な防衛行為」って言ってるのも一概に否定できなくなるよな。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:50:44.82 ID:AHYsBf/R0.net
>>792
9条は自衛戦争を放棄してはいない(自衛権を保有)で、
放棄しているのは侵略戦争。
自衛戦争と侵略戦争の区別もつけられないのは
知識人ではない。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:50:46.28 ID:SIt0p+hB0.net
明文禁止のあること

いやいやそうじゃないんだよ
明文禁止なんて憲法で奴隷的拘束とかほんとに少ししかない
徴兵制ですら改正案には、取らない!と宣言しているくせに禁止規定がない
船田さん(自民党改正チームトップ)は論理的に可能
安倍さんは無理
石破さんは今でも可能
どうせこういうのも解禁されるよ
確かに近代戦というのはそうだがISILゲリラ戦みればわかるし
日本本土戦になれば中国の数に対抗できるのはとなる

話がそれたが禁止規定なんて憲法にほとんどない
検閲とかそんなもんで、
それより逆に
政府による制約規定
公の秩序及び公益による規制新設が大問題
これぞ独裁の根拠

805 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:11.77 ID:5oB7iE/A0.net
おれも前回は、安倍自民党に投票して、政権実現に加担した一人だ。
その前は民主党に投票したが、民主党がダメだから、という反作用で自民に入れた
にすぎなかった。

それを安倍ちゃんは、実力でなったとカン違いしている。態度がでかくなった。
アメリカの利益、公務員の利益、富裕層の利益、それらを守るための利己的な政治で終わっている。
この次は、自民党には入れない。

他党はもっとダメだというのは関係ない。政権党がダメなら、降ろす。
それを繰り返すだけだ。この次に民主党に投票する。おそらく民主党もダメだろう。
よって、次の次の選挙では自民党に投票する。おそらく自民党もダメだろう。
よって次の次の次の選挙では民主党に投票する。

これをやってるうちに、政治家は淘汰されて、まともな奴だけが残る。それを
自民がダメ→他党はもっとダメ→よって自民、という矛盾した投票行動をとるのは良くない。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:25.06 ID:CE2J6+t/0.net
>>800
違憲かどうか決めるのは最高裁だけ。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:52:13.34 ID:Jlu61y7u0.net
>>802
そもそも安倍ちゃんの論理構造だと
経済制裁に対して軍事力で対応するのは正当な行為になるから
北朝鮮のミサイルは大正義

808 :スライスチーズ:2015/06/18(木) 12:52:34.79 ID:Z9Febw9+0.net
ぐへへっ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:14.17 ID:AxCCX6yi0.net
>>805
そうやって実力のある政治家が生き残っていくならいいが
大半は、小渕優子のような世襲議員だよ。
だから自民党は強い。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:54:45.78 ID:IN0mN5a90.net
世襲議員は、俺たちは戦場に送られないと思ってるからね。

死ぬのは、お前らやお前らの子だよ。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:52.07 ID:89lgypyP0.net
学者の思考は、子供以下。

憲法の言葉が現実に合致しなければ、それを立法目的に即して合致させるべく
解釈するのが、大人というもの。

現実を離れて文言のみに拘るのは、学問ではなく宗教。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:56:42.21 ID:SIt0p+hB0.net
自民党案だと、人権一般の規制として公益及び公の秩序で
規制可能という内容
これが違う

今の憲法だと、例えば表現の自由。2ちゃんに書いたりは自由だ。
書き込み内容に対する法律の規制はない。名誉毀損や侮辱罪にあたるときとかだけ
事後的に規制される。これはある人の書きこみの権利VSある人の名誉という
対立が生じた結果、国が調整している
これは権利VS権利

これが権利VS公益、公の秩序と出来るのが自民党改正草案
だから政府の意見と反する言論を規制する法律も可能、
特定のキーワードを禁止する法律、2ちゃんはネット風紀を乱すから解体する法律も可能
もちろんここまで使うと改正案でも違憲の疑いもでるかもしれないが、
そこまで使い切れる。現行法だと完全に違憲

デモの表現規制の場合、うるさいかったり名誉毀損で、規制されている
これは表現内容に関わらない規制。ここは公益規制は現行法でもある
問題はその内容に踏み込めるかどうか

813 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:00:17.19 ID:78ttc/wUO.net
自民信者の妄言むなしく、現実の宗教では、
自民教と同じく文言を守り、解釈で時代に対応するものが殆どというつらい現実。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:00:40.59 ID:DzbUrckL0.net
学者の9割が違反してるって言っているのに、何を根拠に憲法の枠内に有るって言い張るんだ。
アホなの?
立憲国家をバカにしてるの?

自民の中にも法案反対はいるんだろ。
自主投票にしろよ、政治家の誠を見せろよ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:41.79 ID:SIt0p+hB0.net
>>812

間違えた

デモの表現規制の場合、うるさいかったり(×名誉毀損)で、規制されている
これは表現内容に関わらない規制。ここは公益規制は現行法でもある
問題はその内容に踏み込めるかどうか
____

自民党案の場合、色々問題があるけど、一番身近なところだと
表現の自由だよね

たとえばヘイトスピーチにしても条例レベルでは規制しているところあるけど
国は慎重
あれも集団に対するヘイトを個々の人権とみれず
名誉毀損を超えてそれを守るのは公益による内容規制となるから

自民党案だとこれも簡単に規制できる。それはいいかもしれないが
反面なんでも公益や公の秩序で規制できる。
これをぎりぎりまでつかう今の9条スタンスで行くと
偉い国家になる
政治的表現の自由まで規制されれば、ヒトラーのやったことと同じとなる
ヒトラーは民主選挙でえらばれこれをやった
ヒトラーにたとえると誇張すぎだとか、むしろ偉大すぎるとかいうひともいるけど
やっていることは根本的に同じだ
そこまでやるかはしらないがやれる箱(条文 自民党改正憲法案)はある
あとはそれを統治者がどう使うかのみ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:48.22 ID:AHYsBf/R0.net
>>806
ある意味反対派、違憲派に何言っても無理。
このような違憲の疑いのあるものをではなく、
俺が違憲と判断したものは違憲だからという神をも恐れぬ所業だから。
ケーディスが昔インタビューで自衛隊が憲法違反だと思いますかといわれて、
日本の最高裁判所が決める問題だと答えたことも知らないのだろう。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:03:12.35 ID:/yFIcKr90.net
自衛隊自体が9条に明記されてる「戦力」に当たるか否か?
これは当然当たる
本来、自衛隊そのものからして違憲
でも、憲法の強引な拡大解釈で自衛のための戦力だからってことでおめこぼしてしてるのが現状
今度、さらにそのまた拡大解釈とかデタラメじゃねぇか
さっさと改正しろよ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:09.93 ID:SIt0p+hB0.net
安倍首相「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」


まさに俺が合憲と判断しているんだな
どっちもどっちなんだよ

長谷部さんなんかは裁判官の立場にたってと言われたから
違憲と答えた

安倍さんは裁判官の立場じゃないのに憲法の範囲内と裁判所でもないのに
判断

こういうのはどっちもどっちなんだよ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:20.59 ID:aT+sbhW60.net
>>814
違反していると思うなら訴訟を起こすしかない
負けたらその9割の学者はアフォだと証明される

820 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:32.41 ID:Ec8CWEfz0.net
>>1

そもそも9条は自衛隊合憲の時点で「死文化」または「事実上修正」されてるんだよ。
何故それが可能か。そもそも憲法9条が国家の自衛権を否定する「本質的」憲法から見て違憲だから。

たとえば将来憲法が改正されてそこに基本的人権を侵害する条文があってもそれは自動的に無効というのが
近代憲法の立場。憲法9条は本来それにあたる。
そしてそういう本質的憲法に反する条項が硬性憲法の3分の2条項に縛られるのも道理でない
だから事実上解釈改憲がその時点でされたのである。
(8月革命説よりまともだろ?

そして自衛隊合憲とした時点で解釈された憲法が現在施行されている日本国憲法。
ここでは自衛権は認めている以上現在出ている法案が違憲なわけない
それが違憲なら自衛隊も違憲。

文章をわかりやすくするために改憲しろというのはわかるが、学者の違憲だから改憲しろというのはおかしい。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:47.26 ID:7xxY+hr60.net
>>800
だーから、違憲と決定できるのは国会と最高裁のみでお前らや憲法学者ではないと言ってるだろ?
そうでないと言うなら憲法の条文持って来い。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:05:59.11 ID:reUh3lTk0.net
>>810
国と国の権力者がお互いの国民を駒に使って争うゲームが戦争だからな

どちらの国民も何の特にもならないのにホントくだらない被害者だわ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:08.62 ID:SIt0p+hB0.net
違憲と決定できるのは国会と最高裁のみ


いやいや国会も違憲と決定できないから
どういう意味合いで決定という言葉つかっているんだよ
それを決定というなら公務員の活動はみんな決定だよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:18.46 ID:KwMECylJ0.net
>>820
自衛隊存在の合憲判断はあきらかに条件付ですからw

825 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:07:35.61 ID:7xxY+hr60.net
>>814>>818
憲法の文言の中に憲法学者など一言も出てこない。つまり、内閣は憲法学者に従えというのに
憲法上の根拠はまったく無い。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:07:45.18 ID:SIt0p+hB0.net
自衛隊存在の合憲判断


自衛隊を合憲と判断したことはないだろw
判断を回避したら合憲判断ってw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:08:37.87 ID:Ec8CWEfz0.net
>>824

その条件(国際情勢、日本の置かれた歴史的立場)は裁量であって、法的根拠でない、法的根拠は自衛権のみ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:09:37.61 ID:AcLD9cYG0.net
>>820
都合が良いように勝手な解釈ワロタw

829 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:09:42.09 ID:SIt0p+hB0.net
>>825
まとめてレスするからちんぷんかんぷんになってるぞ

違憲を決定するのが国会というレスにその返しかw
やり直せ

830 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:13.87 ID:KwMECylJ0.net
今の憲法では、他国からの侵略による防衛のためのまったくやむおえない場合にのみ
戦闘行為が限られる自衛隊なら合憲。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:58.23 ID:w5tQ6Xgn0.net
安倍ちゃんの頭の悪さは異常

832 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:11.90 ID:dqTvqTqo0.net
あなたの車が、車検日を迎えている。さて、どうする?

 1.車検をして、引き続き利用する。
    安心だね。

 2.車を売却、新しいクルマを購入する。
    新車は いいよね。

安倍晋三 の場合・・・

 3.車検日って何? 車検日が過ぎたまま、車を運転する。
    だって、どこも壊れてないよ。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:23.03 ID:89lgypyP0.net
学者の狂乱状態は、宗教そのもの。その教義は、戦勝国に植え付けられた「日本は悪」という罪悪感。

そもそも、憲法学者の仕事は、不完全な語学力で横文字の文献を読み、それをありがたがるだけの
簡単なお仕事。

安倍ちゃんが芦部など読まなかった大正解。読んでたら今頃は「憲法学者」になっている。

現実があって憲法(教典)がある。その逆ではない。それが全く理解できないのが、「憲法教信者」。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:38.15 ID:CE2J6+t/0.net
>>832
例えが下手糞。やりなおし。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:17:02.25 ID:/yFIcKr90.net
自衛隊が「戦力」である以上、どこまでいっても違憲

解釈改憲なんて詭弁で都合よく物言ってるに過ぎず、それを行うことは権力の暴走に他ならない

堂々と改正の発議に向けて動くべき
日本国民も9条の歪さはわかってるんだから

836 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:09.89 ID:s6dsExaL0.net
アメリカへの言い訳、どうするんだ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:34.36 ID:fGGpP9+H0.net
「憲法を法案に合わせる!!」 ←撤回したって事実は消えてなくならないんですけどぉwwwwwwwwwwww

838 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:35.44 ID:McCcEKz10.net
枝野語録・・鳩山内閣、法令解釈担当相、平成22年6月の朝日新聞インタビューにて。

 「行政における憲法の会社は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈
  を是正することはあり得る」

仙石語録・・菅内閣、法令解釈担当相についた仙石内閣官房長官は就任時の記者会見にて。
 「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点で、内閣が責任を持った
  憲法解釈を国民、国会に提示するのが最も妥当な道だ」

極め付け語録・・菅内閣の閣議決定された答弁書 平成22年10月
 質問書の趣旨は、閣僚が虚偽答弁を行った場合の政治的、道義的責任はいかに。
 答弁書の趣旨は、「内容いかんによる」

とまあ、こんなことが民主党政権下では繰り広げられていましたが、似非憲法学者連中は
もちろんのこと左派系メディアは全員揃いも揃ってニコニコ顔でスルーしていたような。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:20:02.13 ID:KwMECylJ0.net
>>835
9条は歪んではいない。いたって正常ですよ。
歪んだ社会がこの理想にあわせられないだけw

840 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:20:03.26 ID:aT+sbhW60.net
>>835
国家の自衛権発動は憲法9条には抵触しない
というのが最高裁の判断です

841 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:14.30 ID:AxCCX6yi0.net
現在、異常なまでに中国に脅威を感じているようだけれど
冷戦時代のソ連は、今の中国以上に危険な国家だったし
今でもロシアはしょっちゅう領空侵犯をしている。
中東もイスラエルの戦争やイランイラク戦争が今以上にドンパチやっていた
それでも日本は海外派兵をしなかったし、求められてもいなかった。

今本当に今以上に海外へ積極的に派兵する必要があるのか。
君らは米国や政府に騙せれているのではないか。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:17.18 ID:Pv/8lGZ40.net
>>830
普通に読めばそれも違憲だよ。武力をつかったり戦力をもってたら違憲。
日本語を大事にしたいなら改憲したほうがいい

843 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:42.80 ID:iImLnBJj0.net
>>833
ならなんで改正しようとしないのさ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:56.92 ID:SIt0p+hB0.net
>>841
アメリカは軍事費であまり出せなくなっているし
ブッシュの反動で世論の反対もあるし
日本のアジア支部になってもらいたいんだろうね

在韓・在フィリピン・在イラク米軍の問題を考えると
それの身代わりだろうね

845 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:24:58.20 ID:KwMECylJ0.net
>>842
普通に読んでも軍事力の保持だけでは違法とはなりません。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:18.40 ID:Ec8CWEfz0.net
>>842

国語から見れば違憲のように見える。
でも法学(リーガルマインド)から見れば合憲です

847 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:36.88 ID:MIcSB+Vb0.net
自衛隊、個別的自衛権を現行憲法下でぎりぎりごまかしてきたけど
集団的自衛権を持ち出したことで一気にすべての矛盾を噴出させてしまった。
憲法学や憲法学者を貶めたり、無理な解釈のご説明に奔走する暇があるなら、
憲法に明文で自衛隊の位置づけ、自衛権行使の範囲を明確に規定したほうがいいんじゃないかね。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:42.73 ID:SIt0p+hB0.net
要は、世界の警察であるアメリカの身代わりなんだよな
手を組む相手がアメリカという世界最強でありながら
恨んでいる国もおおい
正に積極的平和主義でありながら財政や世論で昔みたいに動けない
そこで日本もタッグを組んで同じようにやってくれやーというのが今回

日本有事の際にアメリカが中国から助けない、身代わりが交換条件だというなら、しゃーないかな
となるが
そういう話は全然きかない

849 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:06.36 ID:b5iVLaCf0.net
>>811
合わなくなったら改憲するんだろ。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:30.59 ID:Pv/8lGZ40.net
>>845
普通によめば違憲だよ。

・日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する

・前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:25.56 ID:iImLnBJj0.net
平沢勝栄が荻上チキのラジオで言っていたあたりがホンネだろうな。
「日本が戦いに参加すると表明することで、安保体制が強固となりよりアメリカに
守って貰いやすくなる」

852 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:30.17 ID:b5iVLaCf0.net
>>848

>日本有事の際にアメリカが中国から助けない、身代わりが交換条件だというなら、しゃーないかな
>となるが
>そういう話は全然きかない

聞かないね。

安倍が勝手に自衛隊員の命を貢ごうとしてるだけなんだろ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:36.14 ID:Ec8CWEfz0.net
>>833

そうその通り。
または日本の朱子学解釈の立場とにてるかんじだよね。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:48.72 ID:9EfTCybx0.net
成蹊法学部>学者

ってことか?

855 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:29:51.14 ID:/yFIcKr90.net
>>840
ソースは?
砂川事件とかいうなよ?
あれは違憲かどうかの法的判断を下すことはできず、差し戻しだぞ
>その内容について違憲かどうかの法的判断を下すことはできない」(統治行為論採用)として
>原判決を破棄し地裁に差し戻した

856 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:07.50 ID:8OwYuVv10.net
>>854
学歴は?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:11.08 ID:SIt0p+hB0.net
>>852
安倍さんはばら撒きというとあれだけどそういうのを自発的にして
ご機嫌取りがうまいね

9条改正の理由は国際情勢の変化と自衛隊の士気高揚

日米同盟強化してお互い集団的自衛権行使が交換条件、
ならそういえばいいのに明言できない点からしてアメリカからそういう
圧力はないんだろうね

もちろん南シナもアメリカも代わりに警備防衛してくれるんだから大歓迎だろうけど

858 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:26.41 ID:Ec8CWEfz0.net
>>850

国語から見れば違憲のように見える。
でも法学(リーガルマインド)から見れば合憲です

でも憲法学者があなたのようにあわせて本音を言ってくれればよいとは思う。
それなら彼らは宗教家であって学者でないということになるから

859 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:29.66 ID:KwMECylJ0.net
>>850
いやいや、ふつう軍事力を放棄させるなら軍の存在を否定すれば、法の趣旨の目的は達成されるが。
ここでは軍の存在は認めながらも、戦力は保持しないとなっています。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:49.18 ID:fzoNgNj70.net
憲法9条の文言そのままなら個別的自衛権でさえ違憲
にもかかわらず合憲と解釈しているのだから
集団的自衛権もPKOでの武力行使あたりを制限すれば合憲なんだよ

そもそも個別的自衛権を認めた時点で憲法9条は死んだのだから
素直に即刻改憲すべき

861 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:06.02 ID:CE2J6+t/0.net
>>841
冷戦時代から今までも狐の日本が平和でいられたのは、米国という虎が後ろにいたから。
虎を追い出したフィリピンは中国に侵略されて、慌てて虎を呼び戻してる。
虎を海外で助けないと、いざ中国に侵略されたときに助けてくれないぞということだ。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:34:17.64 ID:aT+sbhW60.net
>>850
それでも最高裁は自衛隊を「違憲」とは断じていない

863 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:34:52.85 ID:Pv/8lGZ40.net
>>859
要するに9条は、
1 国民は平和を希求し武力威嚇と武力行使を放棄する

2 1の目的を達成するために戦力を保持しない
と言ってる。

戦力・軍事力のない軍隊ってのもあるかもしれないからそれなら特に問題ないんだろうけどね

864 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:36:11.60 ID:KwMECylJ0.net
>>850
軍ってなんですか?軍事力を持つのが軍でしょうが?
9条の法の趣旨の目的はすべての軍事力を禁止することではない。

1項の目的達成に違反しない場合の軍事力は保持できる。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:36:49.31 ID:7xxY+hr60.net
>>829
内閣の合憲判断を覆せるのは国会と最高裁だけだと言ってるのはこっちだ。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:16.80 ID:Ec8CWEfz0.net
>>860

そう、>>820でも書いたけど
現在施行している「日本国憲法」は、占領下で制定された日本国憲法でなく
「自衛権を認めた日本国憲法」。
そうである以上今回の法案が違憲なわけない。合憲
あとは「裁量」でどこまで歯止めをかけるかどうかの問題だけ。
そして、わかりやすくするために改憲手続きををすべきという意見はわかる
ただそれをしないと違憲というわけではない。
(816にも書いたが、9条の改正は硬性条項に縛られるものではない)

867 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:43.88 ID:b5iVLaCf0.net
>>861

>虎を海外で助けないと、いざ中国に侵略されたときに助けてくれないぞということだ。

誰もそんなこと言ってないだろ。
むしろ、条約上、助けることになってる。

本当なら、総理が説明して、憲法変えましょうと言えばいいのに。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:46.42 ID:Pv/8lGZ40.net
>>864
紛争ってのは侵略戦争だけのことじゃないからね。自衛戦争も当然入る。
日本語的にはそうなるだろう

869 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:46.57 ID:624+qZGj0.net
国際紛争は禁止されているのは間違いないが

国内紛争は禁止されていないわけだ、自国防衛には武力は当然使える。

だが・・・自国の領土の外は現行法では無理があるとしかいえないかもな。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:39:29.91 ID:mqCJehpM0.net
じゃあ問題無いね、国会の法案審議の邪魔する奴罰する法律作るべき

871 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:39:54.96 ID:SIt0p+hB0.net
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない

戦力の意味


広い

@転用可能な潜在能力

A警察力を超える力(学者の多数)

B近代戦争を遂行できる力

C必要最小限度の実力を超える力(政府解釈)

D自衛のための戦力はOK(侵略戦争放棄説)

狭い

872 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:40:22.09 ID:KwMECylJ0.net
>>868
9条は元々からやむおえない場合の必要最低限の自衛まで禁止してないのですよ。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:40:40.90 ID:wElDxemz0.net
ID:Ec8CWEfz0
なんかむちゃくちゃ。
論理のかけらもない。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:43:01.05 ID:KwMECylJ0.net
9条は元々からやむおえない場合の必要最低限の自衛まで禁止してないのですよ。
完璧に近い憲法だといってもいい。
9条はなにも歪んではいない。社会や政治がこれを理解し得ないで、
政治など社会自らが歪んで、9条を曲解釈して邪魔にしてるだけです。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:45:41.83 ID:Pv/8lGZ40.net
最低限の自衛ってのは武力を必ず伴うとは限らない。
ある目的のために焼身自殺して抗議する僧侶とかいるだろ。
なにも抗議しないよりは守れるかもしれないからね。
解釈に頼りすぎるとこういう方向への解釈だってできてしまう

876 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:45:46.69 ID:KwMECylJ0.net
歪んだ人間社会から見れば、9条が歪んだものに見える。
正常な視力を失い、正常に見えないからだ。

9条そのものは決して歪んではいない。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:45:57.61 ID:MIcSB+Vb0.net
>>866
裁量とはいえ安全保障法制での法的安定性のなさはどうかと思うが。
時々の政権次第で自衛権の範囲のラインコントロールできていいの?

878 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:46:44.02 ID:kkVPi+F50.net
アメリカはなにも言ってない、要求してない。
安倍が勝手に、ご機嫌取ろうとしてるだけだよ。
平民の命なんてなんとも思ってない。
後藤さんがISISに殺された時、安倍は何かしたか?
ISISを刺激しただけだ。

要するにこういう
http://livedoor.blogimg.jp/haikara_nou/imgs/0/0/00849c44.jpg

879 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:47:11.55 ID:Ec8CWEfz0.net
>>874

吉田茂は「最初は」その最低限の自衛まで否定してたよ
GHQの最初の意図もそうだった。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:47:34.75 ID:CE2J6+t/0.net
>>867
条約の実効性はお互いの信頼あってのこと。
信頼が無い相手との条約は破られるということに、日ソ中立条約や日韓基本条約で気づいただろう。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:48:06.69 ID:89lgypyP0.net
>>843
>ならなんで改正しようとしないのさ

この世界情勢で、のんびり改正やってる時間がどこにあるのか。少しは考えてから
物を言ってくれ。

自衛は、状況に応じた瞬時の判断。核ミサイルは、海外から飛んでくるのだぞ。
核を持たない日本が、一国だけでどうやて自衛できるのか。

憲法は、国民と国家を守るための手段。その目的に反する解釈は、「学問的」にも、
すべて違法・無効。そうでなかったら、一体、何のための「憲法学」か。

憲法解釈の「正しさ」は、敵国が喜ぶ解釈か否か、のみによって判断される。
それ以外の判断基準はない。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:49:35.97 ID:AxCCX6yi0.net
9条が自衛権を放棄していないという理屈は

日本国民は平和な社会で生きる権利を有するということが書かれているし
それを維持するために必要な軍事力である自衛隊を保持することは
戦争放棄をした条文に反するものではないってことだろう。

現実問題として、武力を一切持たない国が平和でいられるような社会ではないから
自衛隊の存在を許したことにしたのであって、その軍事力の行使をどうするかによって
自衛隊が違憲になりうる存在になる。

憲法学者のほとんどが、集団的自衛権の行使は違憲だというのならたぶんそうなのだろうな。
それがどうしてもしたいなら憲法改正をするでいいのではないかな。
そのための努力をすればいい。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:49:41.23 ID:Ve+UP/B/0.net
自衛隊が違憲という連中に耳を貸す必要は無いわな
そこを突っ込んでやればいいのに

884 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:50:23.33 ID:aT+sbhW60.net
改憲には衆参ともに2/3以上の賛成が必要
今は参議院がネックになっている

885 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:51:47.63 ID:KwMECylJ0.net
>>879
吉田茂は歪んでた。
GHQの意図は、GHQが日本を管理していたわけで、現実的な対応してただけです。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:51:53.14 ID:/yFIcKr90.net
要するにこれ、来たるべき三次大戦で自衛隊を素早く動かす為のものだ
それは必要だけど方法論として解釈改憲でやるべきじゃない

887 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:51:56.73 ID:Ec8CWEfz0.net
>>877

>>安全保障法制での法的安定性

それをきちんとそういう問題として国会で論じればいよいともう
神学論争でなく。

>>時々の政権次第で自衛権の範囲のラインコントロールできていいの?

そのたびに常に法改正などの手続きをししてる
それまで政権次第という言い方をすべきかどうか
ならば日本以外の普通の国家でそういうものだけどね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:53:50.83 ID:Pv/8lGZ40.net
>>881
時間はあるだろw 今からでもいいんだからさ。
いまさら核ミサイルの脅威とか言っても冷戦時代はもちろん北朝鮮の核開発からもだいぶ時間がたってるわけでね。
驚異ではないとは言わないけどさ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:54:07.01 ID:jHbAjbCo0.net
民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党のはず?
http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html

自衛隊も違憲でした


昔はね


バカな在日左翼のなりすまし憲法学者 の出自公表

890 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:54:20.82 ID:SIt0p+hB0.net
この状態でとおせないというのは
与党に反対派が結構いる証拠だ路


衆議院の議席配分(総議席:475)2015年6月2日現在

与党系(自民 公明) 326議席
野党系ほか 149議席(維新の党 40議席)

891 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:54:43.68 ID:KwMECylJ0.net
>>882
>その軍事力の行使をどうするかによって自衛隊が違憲になりうる存在になる。

そうです。これは集団的自衛権が認められたとしても同じこと。
日本の集団的自衛権は、やむおえない必要最低限の自衛以外での
武力行使はできないのです。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:58:18.09 ID:KwMECylJ0.net
安倍が考えてるような集団的自衛権安保はきっと憲法違反でしょう。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:02:11.07 ID:89lgypyP0.net
>>876
>9条そのものは決して歪んではいない。

そのような考えこそが宗教。何を以って「正常」というのか。

すべての生物の本質は生命(生存本能)。どんな小さな動物でも、捕らえようと
すると必死で逃げるし、殺されようとすると全力で抵抗する。

生物についての真理は、その生存努力のみに宿る。生存を離れた宗教の教典など
ではない。目を醒ませ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:03:24.74 ID:ocFPOAni0.net
平和憲法は理想であり有事を想定していない。平和憲法に想定していない有事法案は、
想定外にあり、この平和憲法の設定で理想とする世界認識と違うから違憲にすることは無理である。
だから有事法案は法制度としては合憲であり、
平和憲法の理想に有事法案を必要としている現実を否定することはどう解釈してもできないのである。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:05:34.18 ID:IGFCHKsF0.net
「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」
 
これ、重大な発言だよ。
間違いではないとハッキリ宣言したから、憲法学者たちとハッキリ対立した。
ではどこで採決してもらうかといえば最高裁判所以外にない!
それを否定するならこれは事実上ヒトラー宣言したも同然!

896 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:07:44.52 ID:M2uzvFwk0.net
日本国憲法も日本があってのもの、安保問題も改憲がいいのか、現行憲法で運用するかの問題。
安保問題は国家の存続の問題なんだけどな。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:08:30.37 ID:KwMECylJ0.net
憲法は人間社会維持のために必要で最低限の基本的な権利を保障するものです。
当然自衛権も基本的に保障されていなければいけない。
と同時に権利は正しく行使しなさいと厳しく教えて規制している。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:08:49.99 ID:os7iUrcn0.net
>>895
最高裁は、重要な問題は国民が判断してくださいと言って丸投げしてるぞ。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:11:01.77 ID:aT+sbhW60.net
>>898
それは、選挙で決めてね、という意味な

900 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:11:04.54 ID:os7iUrcn0.net
>>896
国家の存続の問題があるから、個別的自衛権は否定されていないと理解されてる。

ところが、集団的自衛権は、どこかのならず者国家のヤンキーの代わりに
日本人が死ぬだけで、国家の存続に直結しない。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:11:28.07 ID:89lgypyP0.net
>>887
学者は、「法的安定性」という言葉を使うが、「具体的妥当性」のない法的
安定性は無意味であることを、理解していない。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:12:29.75 ID:GRLV6jTr0.net
安倍総理大臣は違憲だろうが集団的自衛権で韓国を守る

903 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:12:33.02 ID:qo4Ngcqm0.net
>>899
選挙で勝ったから憲法停止してなんでもできるって、それがまさにヒトラー。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:12:48.33 ID:aT+sbhW60.net
>>900
「国家の存立が危ぶまれるとき」という条件付きなので、それは間違い

905 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:13:32.64 ID:aT+sbhW60.net
>>903
それは最高裁に文句言ってねw

906 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:13:57.66 ID:wElDxemz0.net
>>901
安倍の唱える集団的自衛権の必要性が机上の空論のファンタジー過ぎるのがなぁ。
要するに自衛隊をアメポチ随行させたいということしか言ってない。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:14:07.52 ID:KwMECylJ0.net
>>893
ヒトラー型社会になれば今の憲法はきっと歪んで見えるでしょう。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:15:05.41 ID:wElDxemz0.net
>>904
自国がやられてないのに国家の存立が危ぶまれるというのが、そもそもムチャクチャだろ。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:15:41.73 ID:CE2J6+t/0.net
>>900
ヤンキーを助けなければ、いざというときにヤンキーは助けてくれない。
それとも、いざというときだけヤンキーが死んで守ってくれと言うのか?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:11.78 ID:M2uzvFwk0.net
日本人がいつまでもこの日本列島に住み続けるのは当たり前と考えてるけど、地球規模では常に民族間で衝突が起こり
弱いものは淘汰され民族そのものが消滅している。
アメリカももともとインデアンが住んでいた土地、それをヨーロッパの荒くれによって消滅させられた、南米のインディオも
よろっぱだってオスマントルコによりゲルマン民族の大移動が起きているし、朝鮮半島も日本の百済など交流していたあと2度の民族移動があった、
中国も4000年の歴史というけど秦の始皇帝が中国を統一した民族と今の民族とは違う、だから今の中国はシナとかチャイナという言葉を嫌う。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:40.32 ID:Ec8CWEfz0.net
>>903

憲法停止って、左翼はこういう煽動的なプロパガンダするだけ

それは国民によって裁量の範囲の是非が判断されるだけ。
純粋に行政の政策判断の範囲内の問題

912 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:52.23 ID:Vivk//1z0.net
>>904
アメリカの軍艦に日本の親子が乗ってると国家の存立が危ぶまれるんだろw

後藤さんと湯川さんがまさに殺される時は国家の存立が危ぶまれないのに。
アメリカの軍艦が絡むと国家の存立の危機。
なんで?なんで?なんで?

913 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:17:04.19 ID:aT+sbhW60.net
>>908
例えばエネルギー補給路を全部遮断され、備蓄も尽きた場合

914 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:17:31.97 ID:IGFCHKsF0.net
>>898
本当ですか?例示できますか?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:18:35.14 ID:89lgypyP0.net
>>895
そうやって、まず憲法を持ち出すのは、本末転倒。

国民と国家があって、憲法がある。憲法のために国民と国家があるのではないよ。
「憲法教信者」が陥っている最大の誤解と倒錯である。

憲法を解釈して「実行する」のは、行政である。司法でも立法でもない。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:14.16 ID:V8Vq6fhs0.net
>>911
憲法の枠内で政治をやれと言うのが広義の立憲主義だろ
その考えは市民革命前の立憲主義すら放棄してる

917 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:18.33 ID:hCmVYqlS0.net
>>859
だから自衛隊は軍隊ではないからね。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:50.25 ID:wElDxemz0.net
>>913
その想定がファンタジーなんだよ。
日本を機雷封鎖するのはまず現実的じゃないし、エネルギー供給元は平時より多方面で確保するようにする方が確実で安全。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:23:19.73 ID:NdU2ZMe80.net
>>915
今国家存亡の危機か?もし憲法がそぐわないというなら、憲法改正すればいいだけだろ?
それを無視して憲法解釈で何でもいいってことになれば、それは法治国家ではなく
人治国家だ。誰だ、北朝鮮を馬鹿にしてたのは?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:23:28.19 ID:M2uzvFwk0.net
江戸時代の憲法ともいうべき、武士の武家諸法度が今でも有効ではない、憲法も時代とともに変わるべき
変えたくないのであれば、最低限日本人が日本列島に住み続けるような運用をすべき。
現実に日本列島は日本人だけのものではないと言い放った総理大臣もいたしな。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:24:27.88 ID:hCmVYqlS0.net
>>861
「トラトラトラ」か?懐かしいね。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:25:20.93 ID:aT+sbhW60.net
>>918
その想定は専ら行政府が行うのであって、
何の権限もないおまいが自説を述べてもry

923 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:03.31 ID:XItdapX/O.net
誰だよ、こんなカルト内閣支持してるバカは

924 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:16.64 ID:Vivk//1z0.net
>>911
行政の政策判断の範囲内だから合憲と、最高裁がきめてくれるのw

925 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:37.35 ID:Ec8CWEfz0.net
912

裁量の範囲内=憲法の範囲内だよ。わかる?
今回の問題は、自衛権を厳格抑制的に解釈(これも裁量権)してきたのを
従来のそれをやや緩めたもの(それでも十分抑制的)。
自衛権が国家に認められている以上、「自衛権の範囲」でそれを判断し行う行政の裁量権。
当たり前でしょ。
ただ、国家の重大問題だからその都度国会で論議し、必要な立法措置等もしましょうとしてやってるだけ。
それを議論もせず、不毛な神学論争にもっていってるのが現在の反対派。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:38.00 ID:aT+sbhW60.net
>>923
国民の約半数ですw

927 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:28:36.17 ID:MIcSB+Vb0.net
>>915
国民のために憲法があり
憲法によって国家がある

928 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:28:42.95 ID:Vivk//1z0.net
アメリカはなにも言ってない、要求してない。
安倍が勝手に、ご機嫌取ろうとしてるだけだよ。
平民の命なんてなんとも思ってない。
後藤さんがISISに殺された時、安倍は何かしたか?
ISISを刺激しただけだ。

要するにこういうこと
http://livedoor.blogimg.jp/haikara_nou/imgs/0/0/00849c44.jpg

929 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:29:17.28 ID:89lgypyP0.net
自他の生命を守るために必要な場合は、瞬時の判断で法を無視する。これが
「法」である。

集団的自演権に公明党がでかでかと条件を付けたのが間違いの発端。
生命は、六法全書片手に守れるものではない。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:30:32.33 ID:hCmVYqlS0.net
>>868
>自衛戦争も当然入る。
それが国権の発動による戦争ならね。
>日本語的にはそうなるだろう
大東亜戦争は自衛戦争だったね。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:31:14.10 ID:M2uzvFwk0.net
今日本にいる在日朝鮮人や残留孤児騒ぎからどさくさに紛れて入ってきた中国人などが
日本国憲法を理解し、そのもとで生活してるとでも思っているのかな。人口の3パーセントいるぞ。
江戸時代の武士だって人口比9パーセントだったんだが。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:37.51 ID:3zxOON/N0.net
国家で犯罪したらこうなるってことだろ
俺はなにもするきが無い

せいぜいアメリカにコロされろって、俺のはイミフだが

933 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:34:19.91 ID:Ec8CWEfz0.net
>>927>>国民のために憲法があり
憲法によって国家がある


その憲法って「形式的な意味の憲法(単なる条文)」でなく「本質的な憲法(国家国民の利益を守るもの)」だよ。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:35:30.41 ID:6pm69v3N0.net
「必要な自衛の措置』がどこまで含まれるのかは、常に国際状況を見ながら判断しなければいけない」と述べ、安保情勢の変化を踏まえて解釈を変更」
法治国家であるならば、自衛措置をどこまで行使するかも法で定めておかねばなりません。
米国艦を防護も法整備が必要となります。
つまり、何をするにおいても、法律が必要であり、その法律は憲法の範囲内でなければならない。
孫悟空は決して釈迦の掌の外を飛ぶことはできないんです。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:25.71 ID:89lgypyP0.net
>>923
カルトは、国民と国家とが憲法のためにあると信じ込んでいる、「憲法教信者」
たち。憲法学者は、戦勝国によって「日本が悪かった」という罪悪感を植え付け
られた、本末転倒のカルト信者。

「己が罪人」だと信じ込まされているクリスチャン達と、一体どこが違うのか。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:51.16 ID:M2uzvFwk0.net
>>927
日本国憲法で利益なんて守れてないよ、尖閣諸島はもともと中国の中間線での天然ガス掘削から始まっているんだよ、
それを現行憲法下で排除できなかった、今度は尖閣諸島、紛争を恐れ海保問題さえうやむやだった、
さらに今度は沖縄、独立さえ言い始めた。その沖縄が独立したとき日本国憲法を使うの?。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:41:24.33 ID:iImLnBJj0.net
>>935
あんたの生きてる世界はシンプルで楽しそうだなw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:44:02.50 ID:3zxOON/N0.net
>>937
彼がいいたいのは、日本のほんとうの独立でもあるし、アメリカの州立化でもある
でも、たぶんそれはプエルトリコのような観光地だけになるかもしれない

それでいいのか設問してるんだろ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:46:01.99 ID:hCmVYqlS0.net
自衛隊は1954年創立以来約60年間いまだに戦争していないから
憲法第9条の戦争の放棄は守っているね。
すなわち自衛隊が憲法違反をしたことはない。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:47:02.48 ID:8xRi1ox90.net
下痢クズがまた「朝鮮戦争時に邦人を輸送している米艦を〜」
とか既に論破されまくった大嘘をまたほざいて大笑いw

米軍自身が「他国の市民を輸送する軍規は無く、今まで輸送した実績もないし
今後、日本人に対して行う予定もない」とはっきり明言してんのにw

それ以外に無北チョンが南チョンに再侵攻するより
低い可能性しか無いホルム封鎖を例に出すクズっぷり

もうこの嘘つきは詐欺師の資格すらないね
カルト信者がマンセーしているだけの
刑務所に収監され狂った麻原彰晃そのもの

941 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:47:04.36 ID:89lgypyP0.net
>>933
>憲法によって国家がある

憲法などなくても、国家(生存共同体)はいくらでも存在し得るよ。憲法の
概念など、人類史的には極く最近のもの。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:48:20.19 ID:oPEnawH70.net
 
 安倍の必死感がハンパない 
 

943 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:49:26.53 ID:Pv/8lGZ40.net
憲法がおかしいなら変えればいいじゃないか。
どこまで変えるかは選挙や、あるいは改憲の際の国民投票を通じて国民に任せればいいわけでね。
恐れずにどんどん改憲しようとしてほしいと思う

944 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:49:44.91 ID:t9Su3V8L0.net
とりあえず安倍ちゃんは自衛隊に一ヶ月程度でも入って心身を鍛えようや

頭も体力も無い代表とかは頼もしさに欠けるで

945 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:50:01.01 ID:K2P4msaj0.net
>>559
違うよ。歴史に名を刻みたいだけ。
不名誉な既に悪名は幾つも刻んでいるが。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:12.05 ID:hCmVYqlS0.net
>>890
>与党に反対派が結構いる証拠だ路
党議拘束を破って自主投票できる奴はほとんどいない。
党の奴隷となってる議員ばかり。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:29.45 ID:M2uzvFwk0.net
政治家や官僚がが東京に集まったから日本の防衛は周辺地に対しての意識がない、
尖閣で動かなかったら次は沖縄、九州、四国、北海道なくなった後どこら辺から動くのかな
小笠原もやられほうだいだったし。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:52:56.37 ID:Pv/8lGZ40.net
小笠原は東京なんだが、あれは中国との首脳会談のために穏便にやったんだろう。
全力を尽くせば追い払うことはできたはずだ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:33.23 ID:Jlu61y7u0.net
>>935
国民は憲法のためにないけど
国家は憲法のためにあるにきまってるじゃん

950 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:36.14 ID:Ec8CWEfz0.net
>>943

そもそもが日本を永遠の奴隷国家にしようという目的で作られた硬性憲法条項を侮ってはいけない。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:41.14 ID:OvK8blD20.net
 
 
成蹊大卒の言うことですw
 
 

952 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:08.94 ID:3zxOON/N0.net
かけっこの前日に、放電して子供をコロしたいいわけで
先んじた手法を封殺してきた自民党

ここにきてリカバーできないとわかってアメリカにケツをワルってだけか
でも民主党もおかしいよな、警察とワルさして

953 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:33.26 ID:M2uzvFwk0.net
>>948
できるわけがないよ、喧嘩を正義と言い張る知恵がないんだから。官僚にやくざの能力があればいいけど。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:53.44 ID:095HlRcp0.net
>>946
これが正しい愛国者。

この人は由緒正しい生まれで地元で絶対的な支持を得ており
ポストも望んでいないので安倍朝鮮人人真っ向から逆らえるが
普通の雑魚は選挙・ポストで縛られて何も言えない。

自民党・村上誠一郎議員が涙を流して独白 安倍政権の安保法制を批判
https://www.youtube.com/watch?v=JwVDmxUKkNE

955 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:59:16.87 ID:KwMECylJ0.net
>>949
憲法は社会維持のために正しいものとして存在する。
社会も政治もこれを否定してはいけない。
政治はそんな憲法を一番に尊重しなければいけない。
政治の方から憲法が歪んで見えるのは政治が歪んでるからである。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:59:39.36 ID:89lgypyP0.net
>>940
麻原カルトは、むしろ、「現実を遊離した観念の遊戯」に耽る憲法学者や左翼たち。
生存に無関係な彼等の狂乱状態は、宗教信者そのもの。

政治家とは、徹頭徹尾、現実と対峙すべきもの。現実から遊離した理念の政治は、政治ではなく宗教
である。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:00:42.23 ID:3zxOON/N0.net
>>954
そうやって、なにもかも将棋で決めるなよ
おまけに名前だけか

958 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:01:04.77 ID:Jlu61y7u0.net
>>955
というか政治は憲法を遵守しますっていってるやつらがなってるからな
改正以外で異論を吐くのが筋が違う

959 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:28.26 ID:3zxOON/N0.net
改正だけは、公務員の利益誘導でしかないだろ
安保も変更だったらそれは違う

だから支持はしてる

ここで、また大塩佳織の犬みたいなのだして
改正だけいうとか、いいかげんにしろ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:53.07 ID:KwMECylJ0.net
安倍会議のように支配意識の強い政権にとって、
民主主義憲法はなまぬるく歪んだものに見えるだろう。
だから「改憲だ!今の憲法はあわない不都合だ!」と騒ぎ立てる。
賢い国民はこれに釣られてはいけない。
歪んでるのは権力者側なんだと気づくべきだ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:11.89 ID:V8Vq6fhs0.net
>>925
憲法の範囲で立法権が立法してその範囲で行政に裁量が認められるわけで
最初の部分が今問題にされてるんでは

法学を神学と言うのはいいと思うが
その神学批判が王権神授説的な国家の利益を知る人による、人の支配の前振りになってるだけだとしたら
それは多くの人にはあんまうれしくない結論だろ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:31.56 ID:hCmVYqlS0.net
日本国憲法が公布された時は昭和天皇をはじめ日本国民の大多数が
喜んでいた。喜ばなかったのは共産党系の人たちだけ。
日本国憲法に反対したのも共産党議員だけ。
それ以来日本国憲法はずうと国民の支持を受けてきた。
世論調査でもそのように出ている。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:56.56 ID:MVf5lW/p0.net
世界情勢つうのはどんどん変化していくわけよな
でもってそれらに対処していかないといけないから政治家は集団的自衛権が必要と言う

でも、憲法学者はそれが現在の日本国憲法の範囲では違憲としている

自衛隊も防衛だったり支援だったりに必要で存在してるけど違憲なんだよね

他国の戦争に片足突っ込むわけだから国民からしたら怖い話よね
憲法改正は国民投票になるだろうからそれでは勝ち目がない
だから解釈というあいまいな感じにして上手いこと通そうとするんよな
だけどそれをするなら憲法意味ねーだろって学者は言うんだよね
だから一度取りやめろ、練り直せ、憲法改正してからにしろ、そういう話になるんだよな

どっちの考えも理解できるけど安倍が不利やな

964 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:05:33.04 ID:Ec8CWEfz0.net
>>941

それ、俺がレスつけた人の文だから
まあいいや。
俺が言いたかったのは実質的憲法で、別憲法典と名がついた成典を意味してるのでなく、
共同体には共同体のための統治のルールや原則があるってこと。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:17.16 ID:ncqkl9vl0.net
他国と比べればこの国憲法がいかに非常識でおかしいか明白なんだが

966 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:15.93 ID:095HlRcp0.net
>>965
敗戦国なんだから普通の国と比べるなよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:58.17 ID:KwMECylJ0.net
正しい理解力で憲法を視れば、今の憲法は決して不都合なものでも歪んだもの
でもないとわかる。

憲法の理念は、人間の社会の維持のために、さまざまなものを保障して、
それの正しい使い方を教えるもの。
このことを深く理解しないで、正しい見方を養わないまま、
憲法に軽く不満を持つものは、不満を持つものが歪んでいるからだ。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:08:34.59 ID:hCmVYqlS0.net
>>949
>国民は憲法のためにないけど
うそ付けコケ。
憲法第10条「日本国民たる要件は、法律でこれを定める。」
オマイはほんとに日本国民か?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:39.20 ID:3zxOON/N0.net
>>963
ブッシュが世界情勢みてるのか情報公開しろよ

いまスエズ運河の拡張してるけど、完成したら今でも海上は混雑してんのに
まだ船舶がふえる
そら、空だって拡張してるけど、やらせてくんない

ほっといたら、運航できなくなるからこういう話題もいまやっとけと言ってる
アメリカがわかってんのかねと

970 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:48.45 ID:K2P4msaj0.net
>>965
その非常識な憲法のおかげで日本は敗戦後早期に国際社会復帰がかない、軍事に人材資金をさかずに経済発展遂げられたのだぞ。非常識なまでにご利益のある憲法なのだよ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:10:14.30 ID:89lgypyP0.net
人命を守るために、まず憲法を持ち出すという倒錯は、いい加減で止めるべき。
人命を守るためには、人為的な机上の作文である法など無視する。これが真の
「法」である。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:10:23.25 ID:thAupnnu0.net
松野は板ばさみでつらいねw
本人は民主党と仲良くやりたいんだろうが

973 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:11:33.66 ID:3zxOON/N0.net
どうせブッシュの馬鹿が、中東でイランの油横取りしか考えてなんだろ

それされると、島国のこっちは大変になるんだよ

974 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:11:58.74 ID:hCmVYqlS0.net
>>943
そうだね。
本当に今の憲法で困っているなら、すぐ憲法改正案が
発議され誰でも賛成するだろう。
そういう問題がないから憲法改正がされないだけだろ。
自民党の憲法改正草案みたいな戯言が国民投票で通るわけない。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:12:15.42 ID:Jlu61y7u0.net
>>968
なんでその条文が反論になってるのかわかんない

976 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:12:18.49 ID:KwMECylJ0.net
ヒトラー政権ヒトラー社会になったら、
真っ先に「何だこの憲法は?キチガイだ!改憲だ!」となるだろう。

で今は安倍政権、安倍社会になったわけだ。

これらの安倍会議派は、早速やりだした。笑

977 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:12:59.83 ID:K2P4msaj0.net
>>971
それはあんただけの「法」で世間では通用しないから、心の中にそっとしまっとけw

978 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:13:24.01 ID:Ec8CWEfz0.net
>>961

あくまでいまシンプルに言うけど、
自衛権が国家に認められ、自衛のためだけになされるとされているのだから
どう考えてもそれは裁量権の範囲でしょ。

野党はもしかした法律違反で侵略戦争するかもしれない=違憲というけど、
それは警察官にピストルを持たせたら犯罪に使うかもしれないといって
だからそれは法律または憲法違反で持たせられないといってるようなもの。
もしかしたら法律違反するかもしれないといって違憲とか反対するのは論理としておかしいし
要するに日本と日本人は禁治産者である(またはしておきたい)といってるようなもの。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:16:31.28 ID:KwMECylJ0.net
>>943
憲法は理念だよ。理念はそう簡単に変えられるものではない。
理念といっても、お目には理解できないだろうけど。
理解できない大勢の人がえらそうに憲法を語る社会は?
ゆがんだ社会だと言える。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:18:03.51 ID:095HlRcp0.net
>>976
ヒトラーは改憲なんかしないで
安倍朝鮮人が今やろうとしてるように
現行憲法と矛盾する法律をがんがん出していって
最終的にワイマール憲法を有名無実のものにしてしまった。

麻生が知能低くて中身を間違えてたけど
今やってるのがまさにナチスの手口。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:19:06.93 ID:4M3J6wFO0.net
理念を蔑ろにする権力者の末期哀れは歴史が証明しております。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:19:25.76 ID:Ec8CWEfz0.net
>>970>> 軍事に人材資金をさかずに経済発展遂げられたのだぞ

それは神話
中国や韓国は軍隊をもっていても発展したから

983 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:19:32.40 ID:KwMECylJ0.net
>>980
ほんとそうだねえ。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:20:05.52 ID:6wrbUH510.net
安倍ちゃんボケちゃった?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:26:50.17 ID:HniZV6hoR
強制入院

986 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:23:13.95 ID:96vt8z6J0.net
安全だってのと同じ理屈だな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:25:15.49 ID:7tA0iKiz0.net
当然合憲である
違うというなら憲法訴訟でもしたらいかがですか

988 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:25:33.93 ID:KwMECylJ0.net
理解力だよ。これがすべて。理解力無いものはとかく不平不満が先行する。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:29:14.01 ID:SKJVcZ6c0.net
なに言ってんだ安倍チョン

990 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:29:46.29 ID:3zxOON/N0.net
いいわけが下手だから怒って当然

991 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:30:06.57 ID:zXdmmf1p0.net
違憲である。合憲にしたいのなら憲法をかえろ。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:30:35.30 ID:KwMECylJ0.net
理解力の無い日本社会は、憲法の理念が理解できなかった。
社会を維持するための憲法なのだから、必要最低限の基本的な自衛権は
明記されていなくてもあって当たり前なんだ。
が、これを乱用することも許さないのが憲法の理念でもある。
何でもかんでも拡大解釈して自衛権にしてしまうことも許されない。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:32:37.41 ID:qMuaiQJm0.net
安倍が何を言いたいかを要約すると「俺が憲法だ!」

994 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:32:40.35 ID:KwMECylJ0.net
>>991
>合憲にしたいのなら憲法をかえろ。

これも間違ってる。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:33:09.95 ID:3zxOON/N0.net
台湾、理解がないのはおまえだ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:34:09.99 ID:is1nURzt0.net
>>992
理解力がないのはサヨクです

997 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:34:51.72 ID:Ec8CWEfz0.net
>>992

だから法律つくって議論してる(すべき)のに、
野党は違憲論の神学論争をして議論に入ろうとせず審議未了で廃案にしようとしてるんだわ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:35:16.80 ID:hCmVYqlS0.net
新語大賞:合憲神話

999 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:36:32.22 ID:Ec8CWEfz0.net
>>996

世論調査見ると、当然自衛権があるというリーガルマインドという点では国民も?がつく

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:37:01.29 ID:Jlu61y7u0.net
>>997
そりゃ初期提案が明らかに違憲ならそこで議論の必要性がない

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:37:13.21 ID:3zxOON/N0.net
台湾では俺のことを麺にして食べるだけだもんな
たぶん韓国もほかも同じ

ようするに、日本の憲法を食い物にしてる

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:40:10.72 ID:hCmVYqlS0.net
>>975
日本国憲法がなければ日本国民はない、という単純な理屈だよ。
大日本国憲法では「臣民」だったんだよ。

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:41:28.92 ID:Jlu61y7u0.net
>>1002
国民になろうっていうやつが憲法つくって国民ですっていってるだけだからな
国民の道具じゃん国民は憲法のためにないけど憲法は国民のためにあるよ?

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:41:53.80 ID:zXdmmf1p0.net
>>994
お前が間違ってる

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:44:55.80 ID:HhCoPGW/0.net
ゲリポチ安倍でしたw

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200