2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】安倍首相「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」

1 :鴉 ★:2015/06/17(水) 21:31:32.72 ID:???*.net
 安倍晋三首相は17日の党首討論で、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案に関し、「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」と強調した。
民主党の岡田克也代表が「憲法違反だ」と批判したのに反論した。
一方、維新の党の松野頼久代表は、安保法案をめぐる与党との修正協議を否定した。

 首相は、安保法案を「合憲」とする根拠として「必要な自衛のための措置」を許容した1959年の最高裁砂川事件判決に言及。
その後の政府見解で、集団的自衛権は必要最小限度を超えると判断されたが、
首相は「『必要な自衛の措置』がどこまで含まれるのかは、常に国際状況を見ながら判断しなければいけない」と述べ、安保情勢の変化を踏まえて解釈を変更したと説明した。

 徴兵制導入について、首相は「憲法が禁じる『苦役』に当たるのは明解だ」と改めて否定した。

 松野氏は、自民党が前向きな修正協議に関し、「応じるつもりは全くない」と明言。維新として独自案を提出する考えを示し、「それに賛成するなら通してほしい」と首相に協力を求めた。

 参院選挙区の「1票の格差」を是正する選挙制度改革に関し、首相は「来年の参院選に間に合わせるべく、自民党総裁として最大限努力していかなければいけない。
党に取りまとめを指示している」と強調。維新など4野党がまとめた、隣接選挙区の合区を含む改革案について「努力に敬意を表したい。傾聴に値すると思っている」と評価した。

 共産党の志位和夫委員長は、自衛隊による外国軍への後方支援に関し「武力行使と一体でない後方支援という議論は世界で通用しない」と主張。
首相は「兵たんは極めて重要だ。だからこそ安全な場所を選んで後方支援をしていく」と語った。 
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150617X767.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:37.76 ID:zJkFDj/R0.net
などと意味不明の供述を続けており

3 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:43.17 ID:nI3kkTNS0.net
>>1
その通りだな

4 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:28.86 ID:nuChsxjL0.net
ちょっとなにいってるかわからない

5 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:03.12 ID:S7dkAzMo0.net
アメリカ軍との連携が前提のいまの安保、それが変更されても、不用意な徴兵は混乱するだけと思うけどね

6 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:42.14 ID:eA0OyawJ0.net
          /⌒ヽ___/⌒ヽ、
         ./  <ヽ`Д´>
            /(ノ三|)
           (∠三ノ
          _ / ∪∪L


「そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。」

7 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:45.33 ID:bsJkfYtB0.net
自分が合憲だと思うから合憲なんだ!

8 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:53.00 ID:vSkZ5BUQ0.net
頭おかしくなったか

9 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:03.20 ID:S3tmR2xi0.net
馬鹿総理なんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:51.75 ID:d3E3Gr4A0.net
誰が見ても違憲なのだから憲法の手続きに則って改憲するか法案を諦めるかどちらかにするべき
どちらも嫌なら辞任しろ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:55.09 ID:rozfXgEN0.net
他人の意見を聞かないんじゃ話にならんわな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:53.73 ID:lROjhSj40.net
何が何でも改憲をしないつもりですかそうですか

13 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:44.67 ID:8DQoof8wO.net
私が白と認識してるから白です
これは首相権限なんだとズバリ言えば納得すんだろ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:39:59.47 ID:eA0OyawJ0.net
>>9
そろそろ「は」「ほ」の違いに気づこうなwwww
バカチョンwwwwwwwwww

わかったか? ゴキブリwwwwwwwwwww

15 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:06.18 ID:9gz8wcHg0.net
>>1

選択肢は、安倍自民しかない!!!

16 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:22.14 ID:7CDClhZI0.net
これが合憲なら改憲の必要ないやん。

ヒトラー安倍だせ!?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:24.80 ID:n+fUnpUg0.net
http://blogos.com/article/116803/


安全保障法制を「合憲」としている3人の学者は皆「日本会議」に属している。その意味や、「日本会議」の影響力をどう見ているか。

小林教授:日本会議に沢山の知り合いがたくさんいるので私が答えますが、日本会議の人々に共通する思いは、第二次大戦で敗けたことを受け入れ難い、
だから、その前の日本に戻したいと。かれらの憲法改正案も明治憲法と同じですし、今回もそうですが、日本が明治憲法下で軍事五大国だったときのように、
アメリカとともに世界に進軍したいという、そういう思いを共有する人々が集まっていて、かつそれは、自民党の中に広く根を張っていて、かつよく見ると、
明治憲法下でエスタブリッシュメントだったひとたちの子孫が多い。そうするとメイクセンスでしょ(笑)。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:04.79 ID:Gfr4/weh0.net
安倍の人柄か。言えば言うほど バカ丸出し。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:12.27 ID:gihwxULu0.net
>>10
他の憲法スレ見てみろ。
「どう読んでも合憲」ってレスはけっこうある。誰が読んでも違憲、なんて嘘。

もちろん、合憲だと言ってる人がバカである可能性は否定しない。
だが、誰が読んでもというなら、バカが読んでもってことだからな。誇大広告は良くない。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:55.66 ID:wILeZoCu0.net
>>12
時間もないし
団塊年寄り連中の多くは自分達は改憲しないでも逃げ切れると思ってるからな
故に、団塊年寄りは改憲には賛成しない
元々安保闘争とかやった世代でもあるだろうし

21 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:10.59 ID:/CtUdjzS0.net
>>1
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」AAry

22 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:14.01 ID:AjuP0bWD0.net
拡大解釈の連投。
砂川判決まで拡大解釈しているw

23 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:23.97 ID:/P5xBzKL0.net
【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★5©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434541639/

「このケンカ買うしかない」安保法案に反対する学者3000人超え!学者vs安倍ちゃんの全面戦争 ★2 [転載禁止]©2ch.net [628065232]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434502102/

24 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:54.15 ID:/P5xBzKL0.net
>>15
落とすのはなw

25 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:12.92 ID:WSZImIIh0.net
砂川判決では内閣が恣意的に憲法解釈してはいけないとは書いてないからできる
というのが安倍の法理

26 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:26.34 ID:rOmYPPCY0.net
>>9
在日同胞が組織的詐欺で逮捕なんて恥ずかしいよね。
在日は日本人に土下座して謝罪する必要がある。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:47.84 ID:4K+aFHEg0.net
カルト宗教だな

28 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:56.14 ID:KiCfw4yH0.net
>国際司法裁判所の判決によれば、
>集団的自衛権を行使できるのは、
>武力攻撃を受けた被害国が侵略を受けたことを宣言し、
>第三国に援助を要請した場合に限られる。

上記が本当なら、これは米国が侵略されないと無理じゃね?
侵略するような国があれば別だが?

・・・・テロリストは単なる犯罪者。侵略者じゃないぞ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:57:01.58 ID:UnMBqFZu0.net
だから朝鮮戦争だってば

30 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:05:29.23 ID:6aVMpn3G0.net
自衛隊が活動してるから非戦闘地域である

31 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:07:13.44 ID:puPGWcr10.net
もうお薬も効きませんね・・・



    お大事に。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:09:05.12 ID:jnxjLXT60.net
お前の思い込みで違憲法作られたらたまらんわ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:10:20.61 ID:7Zw7CYDo0.net
まあでも改憲せずにこの法案捻じ込めればアメちゃんに無茶言われたとき体よく断われそうではあるな
なんか分かんね安倍ちゃんガンバレ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:10.01 ID:nGp6ORyz0.net
>首相は「兵たんは極めて重要だ。だからこそ安全な場所を選んで後方支援をしていく」と語った。 

何一つ戦略戦術を理解していない戯言。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:12:58.93 ID:BKd6TsSg0.net
天皇様安倍をやっちゃってください

36 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:01.70 ID:jnxjLXT60.net
   肛門 「違憲か!?」
ゲリゾー 「合憲です」
   肛門 「よし、通れ!」

37 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:13:02.17 ID:+66sEeJp0.net
ギリギリ合憲だね。違憲だって言ってる奴はイデオロギーで発言してるだけ。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:14:26.15 ID:1/CCkwKY0.net
憲法議論になると、ちょっと分が悪いなあ。
出しなおした方がいいと思うんだが、
今じゃなきゃいけない理由でもあるんだろうか。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:14:34.87 ID:fo3wj7Hv0.net
>>19
何も知らない人が読んだら集団的自衛権以前に自衛隊が違法だから自衛権も糞もないって結論にしかならんしなw

40 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:14:47.58 ID:JaCsq4q70.net
これから戦いに行く奴に後方支援って武力行使と取られても文句いえないよね

41 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:14:57.45 ID:DRAET3KP0.net
>兵たんは極めて重要だ。だからこそ安全な場所を選んで後方支援をしていく
ワラタw
アメリカの小間使いだな。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:21.96 ID:goKNmZf20.net
>>34
え?
その通りだけど?

志位の質問の方がただのいちゃもんに過ぎない

従って後方支援ではなく堂々と前線で戦えという話ならまだ理解できるが

43 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:25.68 ID:gRan+KMu0.net
>>1
キチガイ朝鮮人に圧力をかけるために改憲しないとなぁ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>5
徴兵とかまた捏造かよウンコリアン

>>6
早く死滅しろよキチガイウンコリアン

44 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:27.28 ID:+66sEeJp0.net
>>16
合憲の範囲内にするために、今までの自衛権をほんのちょっとだけ拡張しただけで
本来は日本の安全を守るためにぜんぜん足りないんだよ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:15:37.42 ID:YhSfH/0u0.net
>>10
合憲だと言う憲法学者もいるんだから、少なくとも合憲の可能性はある。
あとは最高裁の判断だが、高度な政治判断を必要とする案件には司法は立ち入らないと言うと思う。
故に合憲。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:16:38.89 ID:6aVMpn3G0.net
>>45
それは合憲とは言わない

47 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:19.71 ID:YhSfH/0u0.net
>>46
違憲判決が出なければ、必然的に合憲なんだよ。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:28.68 ID:asVuzVlZ0.net
>>34
間延びした兵站・補給路がどんな事態を招くかも理解していないんだろうね。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:48.64 ID:RG1bkt9k0.net
>>1 
確かに徴兵は「苦役」だろうよ。
だけど、「お国のために働くことは、すばらしい事」とか「解釈」すれば
「義勇隊」とか、新語作れば「合憲」だろ?
また、景気悪くなれば、嫌でも軍隊に「就職」しなくちゃなんない。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:19:11.53 ID:FOcTYOkn0.net
>>2
>>4
君たち朝鮮人には、まだ日本語は難しかったみたいだねヽ(^o^)

51 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:20:07.53 ID:fo3wj7Hv0.net
>>42
首相「後方支援だから狙われない。つまり自衛隊の危険度は今と変わらない
志位「なわけねぇだろ。寧ろ後ろだから狙われるわい。

ってやり取りだから、どっちが正しいつうと志位側だよ。
首相だってそんな事はわかってる(よね。。流石に)けど国民の手前って話だし

52 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:20:11.78 ID:goKNmZf20.net
>>10
サヨクが意見の根拠にしてきた内閣法制局が
見解を変えたよw

だから憲法学者を引っ張り出してるけどさ
朝日は以前内閣法制局を「法の番人」と称していたほどだし相応の権威はある
誰が見ても違憲、は言い過ぎだな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:21:15.57 ID:FOcTYOkn0.net
【安保】民主・岡田氏「集団的自衛権は要らない」★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434544168/



売国ミンスの本性がついに出たね

54 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:21:44.80 ID:5SMU4Zb+0.net
>>1
その根拠を聞いてるんだが

>>52
憲法学者ひっぱってきたのは安倍自民だろうが
引っ張ってきた連中に違憲宣告されて爆笑

55 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:23:14.87 ID:5uEqfBK+0.net
最高裁が九条は自衛権を否定しない(=無関係である。)って宣言してしまった以上、どうみても集団的自衛権を九条で違憲とする余地はない。

だって他に自衛権の範囲を示した憲法規定がないんだから。

嫌なら、憲法改正して自衛権の範囲を明記するしかないね。
左翼さんたちw

56 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:24:57.18 ID:bcV2Hh6y0.net
そりゃ自衛権は有りませんって憲法に書いてあるんだから違憲だろうけどねw
自衛権は有りませんっていう憲法が果たして合憲なのかどうかだなw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:25:32.07 ID:goKNmZf20.net
>>51
前線より後方が安全度は高いのは自明です

もちろん危険が無い訳ではないし
戦地でどこが安全かを確言することは出来ない
しかし戦争する上でどこが前線でどこが後方かどこで兵站を担うかは作戦を立案して戦略を立てる訳で、相対的に安全度の高い後方で兵站を担うのも当然

要するに志位はいちゃもん付けてるだけ
PKOも止めろとはっきり言えば?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:28:09.75 ID:5uEqfBK+0.net
>>56
書いてないし、砂川判決読んだ?

九条と関係なしに、自衛権は主権国家の固有権として当然認められるって言ってるんだよ。

しかも、はっきりと個別的集団的自衛権って言ってる国連憲章51条を引用してさぁ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:28:24.90 ID:goKNmZf20.net
>>54
人選を誤ったのは事実
まあ反対者からみたら爆笑ものだろうね
党内反安倍の小クーデタかな

60 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:28:35.70 ID:R/plv7Ja0.net
ネトウヨで安倍支持のオイラでも憲法違反としか言いようが無いけど
憲法に違反してでもやるしかないと思うよ

このまま合憲だと言い張って 推し進めるしか無い

ていうか憲法の方が間違ってるから 早く改正するべきだろ

このまま集団的自衛権が行使できない状況で
朝鮮半島有事が起きたら 韓国が滅ぶよ

民主党も第二民主党も親韓のふりして 実は中国・北朝鮮の手先だよね
韓国人の味方のふりして 実際は日韓を分断して
朝鮮半島有事の際に 日本が韓国を助けられないようにしてるだろ

韓国が滅ぶというのも一つの選択肢として有りかなとは思うけどさw

61 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:09.61 ID:fo3wj7Hv0.net
>>57
大昔から、後方支援部隊を狙うってのは作戦の定番だし、昨今はゲリラやテロリズム的な戦いも増えてきたから、前線のガチな部隊より比較的後方の武装が緩いところを狙うってのは珍しくもない。

そんな所に兵隊送り込むんだから。危険度はかわるだろ。ってだけの話

62 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:30:27.37 ID:QRGXug9i0.net
この馬鹿 まだ言ってるわ
違憲状態にある政府を合憲にしてから憲法を語れ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:31:38.18 ID:YhSfH/0u0.net
では質問。

集団的自衛権ではないと国を守れない相手国(例えば核保有国)に対し、
負けることが明白なのにあくまで憲法遵守の名目で個別的自衛権のみで対処した結果
占領されて憲法が剥奪されたとする。

その場合、憲法を守るために憲法が奪われるというロジックが成り立つが、これをどう説明する?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:31:48.34 ID:goKNmZf20.net
>>56
憲法に自衛権を否定する文言などないけど

65 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:34.79 ID:pBR+Ip9K0.net
>>7
違憲だと言う奴がその根拠を全く出せんのでな。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:34:25.24 ID:goKNmZf20.net
>>55
おっしゃるとおり
集団的自衛権が違憲と言う側に
集団的自衛権が要るにしろ要らないにしても改憲の要件が必要

67 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:05.62 ID:pBR+Ip9K0.net
>>10
それでは何の根拠にもなっていないし、今度の反対派にはそのレベル以上の奴がいない。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:03.84 ID:5uEqfBK+0.net
>>64
そのとおり。

憲法に自衛権について規定した規定はない。その上、憲法九条は固有権たる自衛権を否定しないって最高裁が言ってしまった以上、九条も自衛権の規制をも含む規定でない。

である以上、
偉大なる社会の指導者である我らが左翼様が頑張って憲法を改正して、自衛権に関する憲法規定を追加して、集団的自衛権を規制しないといけない。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:09.61 ID:EmGJ7FR60.net
>>38
アメ様議会でお馬鹿にも期限付き約束をしてしまったから

70 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:29.13 ID:bcV2Hh6y0.net
>>58
じゃあ憲法学者は何を根拠に違憲だと言ってるんだ?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:37:50.08 ID:pBR+Ip9K0.net
>>51
前線は米軍だぞ?後方の兵站攻撃には前線を突破しなきゃならん。空間転移はまだ発明されて
ねえよ。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:39:21.69 ID:pBR+Ip9K0.net
>>61
この法案が想定するケースで後方の兵站を攻撃するには、前線の米軍を突破しなきゃならんのだぜ?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:01.08 ID:5uEqfBK+0.net
>>70
私もよく分からない。

だって、憲法学者のはずなのに、政府は従来の解釈を変更したから違憲だっていう、ムチャクチャな主張するくらいだから、憲法のどこにどう違憲なのかはよく分かってないのだと思うよ。

ただ、偉い先生が違憲といったから威厳だとかいう程度で。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:44:51.37 ID:SwRoUbut0.net
>>71
空挺作戦。

報道ステーションを見てたら、安倍だって志位の誘導に乗ってるじゃないか。後方支援にも多少の危険はあると。
沖縄の基地への物資輸送で済ませることもありそうだね。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:45:42.92 ID:ZLBsrb430.net
憲法の範囲内にあるからこそ提出している

証拠も根拠もない、ただの安倍の妄想でしかない。
だれが信用するのか?

76 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:01.92 ID:miwXZStM0.net
>>63
国際社会が許さない
よって日本の平和と自治独立は国際協調と非武装の理想的社会の
設立が防衛的非戦行為として受け入れられるのである!

77 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:04.66 ID:u/O+URDI0.net
憲法の範囲内だけど、憲法解釈は合法だよ。
何したいのかわからん。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:47:32.17 ID:OnL+9A1K0.net
>>1
寝言は寝てからwww

79 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:49:17.54 ID:pBR+Ip9K0.net
>>74
米軍にも空軍はありましてね。制空権は確実に米軍が獲るし。

80 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 22:51:51.46 ID:T8NzgGeqc
>>63
言いたいことがよくわからなかったのだが

集団的自衛権があれば連合軍を組めて勝てるけど
個別的自衛権だけだと独力で戦うことになって負ける
という設定でどうするか

ということか?

自衛権の『集団』と『個別』はそういう意味ではないので問題作り直してね。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:52:04.16 ID:5uEqfBK+0.net
ちなみに、今回の議論で、集団的自衛権を含んだ安保法制のどこがどう憲法に違反するのかっていうことを、、素人にも分かるかたちで説明している憲法学者は余りみたことない。
砂川判決みたいに、憲法九条が自衛権と関係ないとすると、文理上は違憲とする余地ないからね。 
憲法解釈も、法律解釈である以上、原則は文理解釈なのだが。

まだ、九条は自衛権についても含めた規定であって、これだと自衛隊も違憲で、集団的自衛権なんて認める余地がないという見解の人はいる。この人らは、まだ憲法学者としての矜持はあると思うよ。
きちんと条文を文理解釈してるわけだから。

現実知らずというのは、別として。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:52:25.24 ID:Fs3rY0j5O.net
前線なんか通らなくても補給線は断てるからな。軽装になるし兵站部隊は前線より危険だぞ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:52:27.15 ID:pBR+Ip9K0.net
>>75
間違いだと思うならそれを証明しろ。政府はむしろ確信さえあれば法案を出せる。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:54:48.40 ID:RDn9uXE+0.net
>>51
>首相「後方支援だから狙われない。つまり自衛隊の危険度は今と変わらない

安倍は本当に「後方支援だから狙われない」言ったのか?
それっぽいじゃダメだ
サヨクは都合悪くなると捏造するからな
また捏造したんだろ?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:55:05.52 ID:pBR+Ip9K0.net
>>82
相手は米軍に包囲された状態になるのだが、どうやって前線を通らず後方に達する?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:55:32.63 ID:hU5L6V+Y0.net
成蹊大学だっけ?2年も仕事せず秘書ニートしてるのに法律詳しいのか?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:55:34.38 ID:SwRoUbut0.net
>>79
そこですね。だから、相手方は精鋭でなければならんし、利益と損失をしっかりと見極めねばならない。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:56:25.70 ID:NYVzwz9z0.net
おまえのれす
つまんねえんだけど
あんためんたまついてんの?
無駄な改行とか人生の無駄ジャン
なにもわかってないよな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:59:28.90 ID:pCQ9auDr0.net
芦部の名前も知らない似非法学士が
憲法の範囲内にある、などといっても信じられるわけない。

しかも、世界中に放射能をばら撒きながら「アンダー(ry」などと大嘘つく奴だぜ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:59:53.73 ID:2NqxfpSs0.net
安倍さんの言う通り。
解釈というものは「行為」である以上その時々の状況によって変わりうる。
終戦直後と砂川判決当時、そして今は全く異なる状況。
仮にだけれど中国が本格的に侵略を開始して来たならば、
だらけた若者を強制的に徴用してでも戦うべきとなる。なぜならそれによって平和が保たれるから、
そういう状況下では現憲法下でも徴兵制は可能

91 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:41.77 ID:Fs3rY0j5O.net
>>85
余裕だろ。ゲリラ戦法をやればすぐに兵站なんて崩せる。
アフガンやイラクで普通にゲリラ戦法をやってる以上、米軍相手でも余裕で出来る。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:03:13.40 ID:MddbCyVl0.net
>>1
ミサイルにくくり付けて撃ち込むんだよ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:04:15.20 ID:asVuzVlZ0.net
>>90
>解釈というものは「行為」である以上その時々の状況によって変わりうる。
>終戦直後と砂川判決当時、そして今は全く異なる状況。

砂川判決当時と今とで、全く異なる状況なのに、
砂川事件の判例を持ち出して合憲だとする事に
疑問を感じないの?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:04:38.00 ID:sxQb4iG70.net
>>7
今日もそんなこといってたよな。
「存続危機事態は存続危機事態なんだ」
だからその具体例だせっていってるんだろうが。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:08:07.10 ID:d4tXeszR0.net
ネトウヨは妄想と現実の区別がつかないから困るw

96 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:11:18.14 ID:uEgr/wZM0.net
>>75
違憲判断が下されていない以上問題ありませんが何か?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:01.70 ID:8HNezmP10.net
日本を戦争に引きずり込む独裁者安倍
http://img.wazamono.jp/car/src/1434163395638.jpg

98 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:14:01.56 ID:WSZImIIh0.net
>>96
違憲という最高裁判決もない
合憲という最高裁判決もない
最高裁が判断していないものは
全てグレーゾーンということになるね

99 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:19:18.65 ID:pBR+Ip9K0.net
>>91
極東有事で自衛隊が活動するのは、日本海と東シナ海なんだけども?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:21:22.68 ID:pBR+Ip9K0.net
>>98
そんなことを言い出したら、現行法の大半はグレーゾーンだ。最高裁の合憲判例など無い。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:23:16.49 ID:uEgr/wZM0.net
>>98
違憲でなければ合憲だ
ホント頭悪いなブサヨは

102 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:24:21.97 ID:9sleX0N40.net
もしかして安倍とか自民党議員は日本語不自由な人たちの集まりなの?本当に日本人?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:24:42.03 ID:HSfJBgXD0.net
憲法違反の選挙で政権をハイジャックした過激派のくせにw

鮮人安倍壺と彼の盗賊団はすっこんでろw

104 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:01.99 ID:S7dkAzMo0.net
>>43
ウンコりアンはおまえじゃないのか

105 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:35.03 ID:6o+wr+7F0.net
死んだ民主前代表の海江田が言ってたけど
「安倍総理は独断専行で他者の意見を聴かない」だとよ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:20.17 ID:/ezzyGlE0.net
党首討論みたけど、どうみても無理筋じゃね?
数の力で成立させることは出来るけど、安倍ちゃんは将来に悪名を残す覚悟はあるのか?
安倍ちゃんて歴史的評価スゲー気にするタイプに見えるけど。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:45:25.73 ID:AfBrr6Gi0.net
>>15
アホネトサポwww

安倍と勝手に死んでこいネトサポ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:59:16.96 ID:YhSfH/0u0.net
本当に9条が理想と現実に適ってるなら、世界で真似しようとする国が出てきそうなものだが、
今まで1ヶ国もないし、そういう声さえ聞こえないのはなぜかを考えてみろよ。
現実的に無理があるからだよ。それを後生大事に守って意味があるの?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:00:43.01 ID:is1nURzt0.net
>>106
この法案を通して安倍が廃れた場合、
安保改正した岸と同様
歴史の評価は安倍の側にあるだろう
サヨクの評価は知らない

110 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:02:00.10 ID:is1nURzt0.net
>>84
これにレスが無いあたり
やはりサヨクの捏造だったか

111 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:02:41.37 ID:XJqktX3z0.net
戦力分散すると弱いから
もう一個しか維持できなくなってるね

勝利は近いぞ
本丸は意地でも維持すんのかな

クソサポ乙

112 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:06:04.19 ID:gEKsDSO10.net
範囲にないから問題になってんだろ
バカかこいつ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:11:20.56 ID:HEL7B61pO.net
>>99
日本本土でも出来るから、場所はあまり関係ない

114 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:16:23.30 ID:TiZUzB83O.net
まあ好き嫌いはあろうが、安倍は戦後屈指の名宰相になってきたよな。

現時点で少なくとも中曽根、小泉よりは上。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:20:15.77 ID:anq9xcLD0.net
PKOだって海外に自衛隊を出すのは憲法違反なんてアホ左翼がごねていたが普通に国連の要請に基づいて自衛隊は活動してるわけでw
今回の機雷除去もなんら問題なんてない
もし、安倍が徴兵制を敷きます!とか米軍と一緒に中東で自衛隊も武力攻撃します!なんていうのであれば、憲法改正して9条破棄しなきゃ道理がとおらんけど
この程度の安保関連の問題は解釈改憲で十分。
憲法学者の連中は弁護士と同じで左巻きが多いだけ こいつらはどんな安全保障法案でも「憲法違反」とごねて間違いなく反対するし
今までもしてきただろw

兎に角日本の安全保障を強化しようとする動きを見せると、左翼メディアとつるんで毎回妨害してくる 今に始まったことではない。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:21:21.72 ID:kzY/7Q870.net
結局何が違憲かも説明せずに違憲だーと喚いて政局にしようとする乞食だけだな。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:24:28.69 ID:izKhff/H0.net
太平洋戦争で兵站を壊滅的にやられた国はどこでしょう
低学歴は歴史から学べないんですね

118 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:47.27 ID:0LERsvby0.net
>「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」と強調した。
>民主党の岡田克也代表が「憲法違反だ」と批判したのに反論した。

反論になってねえぞアホ安倍w
「僕ちゃんが正しいと思うから正しい」ってかwww

119 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:11:37.33 ID:b0CjXRmK0.net
安倍は頭が悪いから、憲法の本質が理解できない。
国の権の行使を縛るのが近代憲法だということが、彼にはどうしても
分らない。総理たる自分が国民を縛る手段が憲法だ、と思っている。
一連の奴の言動は、そう考えないと説明がつかない。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:00.09 ID:6hz/eVSl0.net
>>47
違憲判決が出たら誰か責任取るの??

121 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:21:33.14 ID:6hz/eVSl0.net
>>119
そういうのってちゃんと勉強してなきゃ分からないことだからね。
政治家って政治家になる上で専門的な勉強するわけじゃないし、素人でも近所の中卒無職のおっさんでも
選挙で受かれば政治家になれるのが民主主義だから、そういう連中が勘違いして国家の基幹をいじり始めると
本当に危険。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:22:05.69 ID:fS9fdvU2O.net
>>120
安倍晋三
晒し者にすればいい
歴代ナンバーワンバカ総理として

123 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:23:34.84 ID:RjdTGxJZ0.net
>>119
こういう憲法の本質とか言ってる奴に限って、憲法入門すら読んだことないだろw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:23:44.11 ID:3+DgtLor0.net
【ぶらっくリスト】
・安倍→朝鮮人部落田布施の出身
・竹中平蔵→和歌山の部落民あがり
・ハシゲ→被差別部落出身者

※身分の低い者に「何者かが」地位・カネを与え、売国させるシステムは現在も稼働中
http://blog.goo.ne.jp/rumi-nako2011/e/ebd6e1af71c16b439c477aaee96875d2

「日本と中国をどのようにして戦争に突入させるか」
ワシントンの政策研究所、AEI・アメリカン・エンタープライズ・インスティテュートが「政策研究集会」
※abeも参加w

125 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:24:43.44 ID:DSTszenq0.net
>>120
違憲判決でたら責任とって法案引っ込めるだろ
合憲判決出てもどーせ何の責任も取らないくせに相手には厳しい連中w

126 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:25:43.10 ID:2wJSW8pI0.net
だからそのお前の言う「憲法の範囲内にある」という解釈が間違っていると指摘しているんだろう
頭の悪い奴だな安倍

127 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:28:57.71 ID:K2P4msaj0.net
国債情勢は冷戦時代に比べればずっとましじゃん。頭悪い奴に理由考えさせても無駄、ブレインはついてないのか?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:30.50 ID:L1ZbnwEq0.net
>>85
国の主力同士のイラク戦を見ての通り、米の圧勝だし、そうなるんだが、
ゲリラ戦となると、前線、後方という区別が曖昧になるだろう。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:45.05 ID:vAJAaHbv0.net
>>101
バカボンのパパかな?

130 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:31:09.43 ID:DSTszenq0.net
>>127
ソ連は公海埋め立てて領土主張なんて暴挙はやらかしてないハズだが
お前ら自分たちがいかに滅茶苦茶か分かってんのか

131 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:35:43.83 ID:7xxY+hr60.net
>>103
安倍の時以上の違憲状態で総選挙やったのは野田な?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:37:49.72 ID:7xxY+hr60.net
>>106
岸のは悪名と言えるのかな?必要と思えば悪魔とでも手を結ぶのが政治だと、ウェーバーも
言っている。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:38:53.92 ID:DSTszenq0.net
まあ枝野だって革マルとツルんでるしな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:39:26.58 ID:7xxY+hr60.net
>>113
日本海と東シナ海は全体が日本の領海でないってのが、今回の法案のポイントでな。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:41:26.07 ID:7xxY+hr60.net
>>119
総理大臣は憲法上、法案の合憲違憲を判断する権限を持っており、合憲と判断した法案を
国会に提出することを妨げるいかなる憲法上の根拠も無い。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:43:00.18 ID:7xxY+hr60.net
>>120
最高裁が違憲判断出したら法改正するだけ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:55:30.09 ID:Hirk68s40.net
 
おれも平和安保法案は、現憲法の範囲内だと思うよ。
 
違うと言うのなら、根拠ぐらい示せよ
 

138 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:08.40 ID:JxJl8ClP0.net
ある「と思ってる」だけだろ
ペテン師みたいなことはやめとけ

139 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:22:49.99 ID:s8vfhZdPO.net
ここ最近滅んだ国があるのか?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:23:58.27 ID:q+/94VGh0.net
安倍チョンは偉いなあw

141 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:28:26.12 ID:ozsVqHK1O.net
馬鹿の癖に調子のって口開くから墓穴掘るんだよ安倍はw

自分の知能考えて語れw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:31:41.82 ID:b0CjXRmK0.net
>>123
お前性格の悪い奴だな。回りから相手にされないひねくれ者
だろ。言っておくが、オレは憲法の基本書(芦部、伊藤正巳)は
読破しているし、英米法にも通じている。明治憲法んp制定経緯
にも詳しい。馬鹿は輪目しろ。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:43:35.91 ID:Kw36XcIF0.net
憲法を軽視する奴を支持する馬鹿ってなんなの?
奴隷になりたいの?
切れ目ない奴隷化だよ?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:45:56.12 ID:5BIoqfMX0.net
アベノ妄想は病気

145 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:49:13.82 ID:5BIoqfMX0.net
派遣奴隷、徴兵制
アベノ暴走は続く

146 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:58:19.75 ID:vV9KbsZ00.net
これって小学生で流行りそうだな

147 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:01:33.70 ID:7gdM2WfD0.net
すげえ思考能力だな
次元が違いすぎる
日本人なのか?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:02:42.10 ID:UUvjpBIh0.net
安倍って一般国民よりもアホなのかよ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:03:48.82 ID:ApM4TzXD0.net
またテキトーなウソつく悪いクセ出たw
最初から憲法改正に着手すればいいのに

150 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:03:49.50 ID:cvf01ETf0.net
米軍の下請け法

151 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:04:31.34 ID:6k4lMGEe0.net
ほんと独裁国家を目指してるな自民は

152 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:05:26.89 ID:X4jojNQn0.net
はいまた嘘

153 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:05:56.34 ID:yCSlE2Lg0.net
まー、何の権限もない

憲法学者が「違憲違憲」といっても
いざという時になったら
なんの責任も取れないもんな

それとも、
切腹でもするか?憲法学者

154 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:06:02.66 ID:fGqWDZaF0.net
>>1
安倍が安保関連法案提出

憲法学者の殆どが違憲と判断

安倍「だって違憲だったら法案提出出来ないでしょ?」

誰かこの安倍論法の正当性を説明してくれw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:07:25.83 ID:6k4lMGEe0.net
>>153
安倍自民も何の責任も取らねーだろ
国民奴隷化政策
馬鹿らしい
日本の癌だわ安倍は

156 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:08:41.77 ID:ocFPOAni0.net
日本国民は、恒久の平和を念願し、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚する諸国民との集団自衛権の行使は、合憲である。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:09:20.01 ID:ApM4TzXD0.net
あると思ってる・考えているぐらいにしとけよ、せめて
断定的に、自信満々に言ったらなんとかなると思ってんのかねw
そういう時の安倍ぴょんは心の底からウソをついてる
相手を心の底から舐めてるからねw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:12:59.03 ID:uc3jgxXe0.net
悪徳スクリプト厨が動いてるな
残念でたまらない
滅茶苦茶な手法を使うのはこいつら民主系左翼だけなのに

159 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:14.63 ID:fGqWDZaF0.net
>>158
最後の一文が違うだろw
「日本人に害意をもったネトウヨだけなのに」、に修正しとけよw

160 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:16:32.96 ID:vV9KbsZ00.net
>>153
なんの権限もないものを国会に呼んだのは自民党だがなw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:18:24.20 ID:EvH6C8cDO.net
安倍さん、アメリカにへつらって自ら外堀を埋める発言しちゃって
「振り上げた拳」の下ろしどころを見失ってるのは分かるけど、
そろそろ「マトモな政治」に戻してくれませんかね?
見苦しさもそろそろ限界ですよ。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:21:01.26 ID:CIZc3XQ60.net
>>153
そんな無責任な学者をわざわざ呼び出して意見を聞いた自民党!www

163 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:21:18.82 ID:uc3jgxXe0.net
アメリカは世界秩序の事実上の担い手だもの
結構な責任感と国民を説得して奉仕させる世界全体のための業務をやってる

164 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:17:01.85 ID:Op29k+AJ0.net
重大明白な違憲により、たとえ国会で成立しても無効なんだってさ。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:19:42.58 ID:v5EGkudy0.net
要約 チンは国家なり

166 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:35:21.31 ID:2YPRvNgk0.net
国民の代表の議員のさらに代表が総理大臣

国民の代表の頂点に位置するのが総理だ

一般国民より判断力と智慧のある政治家の頂点に
高度な政治的判断を任せればいいんだよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:39:56.92 ID:4EiIUTsG0.net
安倍さん、がんばってください。国民の圧倒的な声なき声より。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:00:15.69 ID:is1nURzt0.net
国会が法案を通したら制度上合憲だ
内閣法制局の助言も合憲
あとは違憲と思う奴が違憲審査にかけろ
そこで違憲判決が出ればその時点から違憲

169 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:04:54.96 ID:HE5sLqZD0.net
て結論ありきなら最初から公聴会しなきゃいいのに、自分が読んだ長谷部氏にも「違憲」と断言され、バカじゃね?w

170 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:52:59.49 ID:GG78Smo20.net
私の頭の中で「憲法の範囲内だ」と思えば範囲内なんです@あべちゃん

171 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:57:02.33 ID:2zyErcOqO.net
自民議員と創価議員とネトサポだけが戦闘地域に行くんだったら賛成。
自衛隊員が行くのはこんなアホで無責任な連中の犠牲になるので可哀想だから反対。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:05:30.48 ID:yIPDurTU0.net
 
 てめえ、最初は憲法改正って言ってたのに

みっともねえ手のひら返しだな

  

173 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:07:55.82 ID:54JapSDa0.net
首相じゃなくて池沼なんだろ!
話し方おかしいし、おなかいたいのは治ったの!?

174 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:19:35.95 ID:d7ReOWr50.net
まあ合憲の範囲だわな

これが違憲であるなら違憲の根拠出せ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:23:59.83 ID:d7ReOWr50.net
憲法で禁止しているのは国際紛争を解決する手段としての戦争であって、

後方支援を禁止するとはどこにも書いてない

米艦の後ろで漂流者収容してもなんの問題もない

そこで攻撃受けても当然応戦する。何の問題もない

176 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:50:36.86 ID:GG78Smo20.net
>>172
だってオバマ大統領に「憲法なんてどうでもいいから即戦争手伝え」って言われてしもたからな

177 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:56:08.31 ID:9+a2bWVM0.net
ツベで見たけど安倍はそうとう苦しい答弁してたな。

必死に民主党が暴力をふるっていいのか?それに答えろ!!
関係ない話ばかりして。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:56:48.32 ID:irEDHeQP0.net
常識で考えるべき

戦争になったら命懸けでお宅の兵隊は助けに来て!同盟でしょ。

でもね。
あなたの国が戦争になり殺られても法律違反だし自衛隊が死んじゃうから助けません!(キリッ!

なんて通用しますか?という事ですよね。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:58:30.88 ID:GG78Smo20.net
>>178
しかしだよ70年前にそのアメリカが日本は今後絶対戦争させない!って今の日本作ったわけだよ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:00:57.16 ID:irEDHeQP0.net
>>179
70年前と今は中国の脅威が違いますよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:58.47 ID:GG78Smo20.net
>>180
だからアメリカは日本に代わって中国と向き合う義務があるのさ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:02:17.46 ID:9+a2bWVM0.net
維新のおかげで強行採決は回避できるだろうけど、
支持率はドーンさがって危険水域の30%台になるだろ。

石破が「徴兵は合憲」なんて早速のように後ろから安倍を狙撃。www

野党「安保法案が通過したら、皆さんの子供が徴兵されて戦地の送られるんですよ〜」

あとは大阪住民投票の時と同じく左翼がツイなどでこのデマを拡散して
支持率がダダ下がり→9月総裁選苦戦→そこで勝っても選挙が戦えない→安倍政権終了
→石破政権誕生か?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:02:52.02 ID:irEDHeQP0.net
>>181
70年前と立場が変わっているのがわかりませんか?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:03:18.05 ID:GG78Smo20.net
石破氏を叩いて渡る

185 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:03:29.03 ID:njpUSMaO0.net
>>1
あるわけねぇ〜だろw

下痢して寝てろw

186 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:03:39.85 ID:3ilzPh6c0.net
頼むから安倍は辞任してくれ。
安倍内閣は総辞職すべき。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:04:08.63 ID:mqy1pg2k0.net
>>178
助けにいけばいいじゃん。そいつの国土を守るためにな。
てめえで勝手に始めた戦争や代理戦争ならいちいち行くわけねーだろ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:04:08.89 ID:wEfdXicX0.net
安倍はバカだから強い、菅直人を越えている
麻生太郎がまともに見えるほどのバカ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:04:22.48 ID:GG78Smo20.net
>>183
立場が変わってるからアメリカが日本は戦争に加われ!って言ってきてんだろ?
都合良すぎると思わないか?

190 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:05:34.41 ID:9+a2bWVM0.net
支持率を36%くらいまで落せれば政権は時間の問題で政権は終わるから
野党はウソでもデマでも流してくるだろ。

さっさと次の内閣に変わって欲しい自民党議員が後ろから安倍を撃つと。

野田?石破?それとも石原?はねーな。w

191 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:06:31.21 ID:GG78Smo20.net
>>190
オバマ次第だね

192 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:07:03.95 ID:zL9HbOog0.net
>徴兵制導入について、首相は「憲法が禁じる『苦役』に当たるのは明解だ」と改めて否定した。

でも、安保情勢が変われば、解釈が変わるということ。
「徴兵制が『苦役』に当たらないのは明確」になるということ。
やることなすこと見てると、首相の発言をそう解釈せざるを得ない。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:09:06.38 ID:7FSc5AnU0.net
小林節も認めているように、
国防問題は一次的に違憲判断権は政治部門にある。

内閣の違憲判断権を引っ繰り返せるのは、
主権者である国民しかいない。

法案が通って20年も立てば、国民の承認があったものとして
「合憲」になる。

だから、「次の選挙で勝つぞ」と小林節は言っている。

理論的には、小林節の言うことも納得できるのだが、
さすがに民主党には投票できない。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:09:17.47 ID:USXd+gnnO.net
ホントここまで頭が悪いとドン引き

195 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:09:23.39 ID:bYwrEdb90.net
違憲の根拠は?

反対厨は逃げずに答えろよ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:09:52.04 ID:mqy1pg2k0.net
>>192
憲法違反だから改憲する、解釈を変更するって言ってるのに説得力がねーわな。
そこまで言ってないか。憲法違反じゃないけど、解釈変更は自由だ。って言ってんのか。
おーこわ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:38.28 ID:9+a2bWVM0.net
安倍も黙って引き摺り降ろされるわけにもいかないから
内閣改造のガス抜きで逃げ切りたい考えるだろうけど
12月に組閣したばかりだからねえ。

橋下と会談したのもサプライズ民間大臣で支持率の維持を
狙ったのだろうけど、橋下は断ったみたいだから、
どうして切り抜けるか?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:53.13 ID:zL9HbOog0.net
安倍政権もネトウヨも、コミュ障か?
自分の頭の悪さを巧みに利用して、集団的自衛権をゴリ押ししようとするのだから、始末に負えんわ。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:58.01 ID:b0CjXRmK0.net
>>178
常識で考えるべき。
「貴方の国が戦争でやられても、日本は先方の敵国ではないのです。
 それにはそれなりの理由があるのです。日本国民を戦火にさらす
 ことはできません。調停はいたしましょう」
 こうしなくては、戦争は拡大するばかり。
 まあ、お前など生きようが死のうがどうでもいいがな。、
 
 、

200 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:14:10.84 ID:9+a2bWVM0.net
>>193
「日本は戦争しますよー」

「徴兵されますよー」

「戦時中みたいに赤紙が来るんですよー」

なんてデマを飛ばすんだろうなぁ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:14:31.69 ID:EwiN71bK0.net
国会は違憲だとかを判断するような場ではない、好きに法案成立させていい。
違憲なのかどうか?それを決めるのは司法の仕事だ。

三権分立とか習わなかった?
なんで立法府が司法の領域に口出ししてるん?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:15:12.80 ID:irEDHeQP0.net
>>189
中国には数ではかなわない。
日本は中国が攻めてきたら負けます。

アメリカに頼るしかないのが現状、でもアメリカがロシアや中国に国ごと丸焼きにされても助けません!法律違反だから。
なんて通用しますか?相手も自分達が命がけで守ってくれるなら衛から相手も守ってくれる。

これから仕事なのでレス返しはいりません。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:16:26.93 ID:irEDHeQP0.net
>>199
そういう戦争は参加しない、といってますよ、話を変えないで

左翼の手ですね

204 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:17:49.39 ID:9+a2bWVM0.net
68%もあった支持率がもう41%だもんな。
年金不祥事、違憲騒動、インフレとマイナス情報ばかり

マスゴミはダンマリだけ内閣はピンチ。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:19:47.89 ID:7FSc5AnU0.net
>>195
私学助成や裁判官の再任原則といった解釈改憲は認めても特に問題はない。
なぜならぱ、「共同の利益に関する事柄」から距離があるから。

ルソーの『社会契約論』ね。

「共同の利益に関する事柄」の代表格である国防問題については、
議会の憲法改正発議要件も充たされない状況で、
解釈改憲を行ってしまうと、国民の政治的分断が発生し、
国民主権の主権者である政治統一体としての国民が消滅してしまう
おそれが理論的には存在する。

ゆえに、かかる解釈改憲は許されないという理屈にはなる。

ただし、現在の日本では、政治的分断が起こるどころか、
「興味がない」が大多数だろう。

そのあたりから直していかないと、政治統一体としての国民も
何もないのだが・・・

206 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:19:59.79 ID:nNJByPp+0.net
異論唱える奴は全員逮捕でいいだろ
着の身着のままで離島にでも送り込め
国家を滅ぼすぞ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:20:31.33 ID:mqy1pg2k0.net
そもそもこの法案は同盟国なんて明記してないだろ。
そこが曖昧すぎる。
相互防衛条約もない国を守るわけがない。
対象が明確なら、対抗する国々と堂々と防衛条約を結びなさい。
どこを守るかわからんけど、アメリカに言われたら行くよなんて法律はダメ。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:20:39.40 ID:njpUSMaO0.net
>>203
安倍のYESはNO

安倍のNOはYES

日本の常識

そろそろ学習しろよw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:21:35.72 ID:6/Bgi7sg0.net
>>1
おいおいオマイら、維新の「対案」は「おおむね集団的自衛権行使容認」だぞ。
政府案とあんまり変わらない、十分修正協議で摺合せが出来るレベル。

これが党内で了承されて提出されると、また「潮目」が変わる。
電凸な。 旧民主党議員へ。 大阪系は聞く耳持たんだろ。 こりゃやばいぞ。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:26:26.80 ID:4uJ9mZL+0.net
不況になると
本質がでてくる

どんどん中国化してるな
欧米の皮を被っても本質はアジア

211 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:27:32.01 ID:9+a2bWVM0.net
小泉は 支持率低下→北朝鮮電撃訪問→拉致被害者帰国→支持率爆上げ
で乗り切ったから、安倍も同じ手を計画していたんだけど、正恩にそっぽ向かれて失敗。
民間大臣で橋下を引っ張ろうとしたけど、失敗が濃厚。

小泉のような「運」はもってないようだね。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:27:41.80 ID:0LERsvby0.net
自民が参考人に読んだ長谷部氏
「仮に私が素人だとしましょう。そうすると、自民党は『素人』を特定秘密保護法という、
安全保障に不可欠な歯車というべき法律の参考人に呼んだことになる。明らかな人選ミス。
立法過程に重大な問題がある以上、同法を作り直したほうがいいのではないか」


強烈なパンチが炸裂しましたw

213 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:28:42.54 ID:7FSc5AnU0.net
>>210
ケルゼン流の形式的法治国家理論で、有権解釈絶対として、
合憲を主張しているのだから、(戦前の)ドイツ化と
言った方が適切だよ。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:29:05.40 ID:mqy1pg2k0.net
>>212
ワロタ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:29:37.60 ID:EQgD7JnT0.net
みんなが必要と思ってるなら憲法改正すればいいだけ
出来ないならみんな必要とは思っていない

216 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:29:59.89 ID:GG78Smo20.net
>>210
憲法なんて概念はアジアンには理解不可能だよ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:30:08.71 ID:is1nURzt0.net
>>207
ほとんど報道されてないけど、すでにPKO派遣では「専守防衛」しか出来無い自衛隊をオランダ軍や豪州軍が防衛してくれてんのよ?
民間警察官で派遣された高田さんがポルポトの残党に襲われた時はオランダ軍が応戦してくれてるの

それが世界の常識

218 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:31:00.36 ID:9+a2bWVM0.net
>>212
誰から画策したってセンもあるぞ。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:31:48.42 ID:is1nURzt0.net
>>212
学者風情がメンツ潰されて発狂してるだけだな

220 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:32:46.98 ID:GG78Smo20.net
アメリカと戦争することになったら日本はどうするん?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:32:47.69 ID:9+a2bWVM0.net
一番マシな安倍内閣が終わったら自民党のまた支持率下がるだろうな。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:33:34.47 ID:2pktdD5z0.net
範囲内にあるのに
自分たちで呼んだ御用学者には否定され憲法審査会を凍結しようとする矛盾

223 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:34:18.89 ID:4M4sL1GY0.net
>首相は「『必要な自衛の措置』がどこまで含まれるのかは、常に国際状況を見ながら判断しなければいけない」と述べ、
>安保情勢の変化を踏まえて解釈を変更したと説明した。

これ答弁でも何でもないだろ。ただのアスペでしかない、時間のムダ。
総理大臣にエスカレータFランがなれる現行制度は問題だな。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:34:32.50 ID:zatQmoUK0.net
憲法範囲外なら憲法変えりゃいいだけ
アメリカからもらった憲法後生大事に抱えてるほうがマヌケ
だいたい日本国憲法作ったアメリカが集団的自衛権OKって言ってんだからOKに決まってるだろwww

225 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:34:59.78 ID:6/Bgi7sg0.net
維新が昨夜までに取り纏めた「安全保障関連法案の対案」。
中身は「集団的自衛権の行使容認」だよ。
じゅうぶん政府案と歩み寄れる内容。

ヤバいよ。 これが提出されると潮目がまた変わる。
なんとかして潰さないと!

226 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:35:53.75 ID:GG78Smo20.net
>>224
70年かけてアメリカに腑抜けにされた日本国民がそれを許さないわな
アメリカ詰んだなww

227 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:36:46.60 ID:2eM15dLd0.net
自衛隊をアメリカの指揮下に置けばいいじゃん
これで解決

日本は警察が守る

228 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:37:07.78 ID:9+a2bWVM0.net
1000を越える学者が束になって「これは違憲」って忠告してるのに
立法化したら、支持率は急降下は避けられないだろうに。

それでもオバマと約束したから通すのだろうけど。

後はマスゴミがどこまで報道するかだな。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:01.93 ID:A6o2TR+a0.net
>>220
>アメリカと戦争することになったら日本はどうするん?
日本を攻撃するんじゃねw

230 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:49.95 ID:L43Bb50Y0.net
日米安保も自衛隊も明らかに憲法違反なのに、その事には、自民党も、野党も、マスゴミも、本質を議論する事を避けてる。
全員が、いけないとされる ”解釈改憲” を容認している。
2ちゃんでは本音を語る人が多いのに、テレビラジオでは、誰も核心に触れたがらない。 

231 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:39:12.53 ID:GG78Smo20.net
>>227
子会社の機能を親会社が利用すれば利益供与に当たるからなあ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:39:19.54 ID:9+a2bWVM0.net
安倍は安保法案と心中しちゃうことに成りかねないね。

つくづく民主党が岡田なんて全く人気がないダメ党首で良かったね。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:39:24.26 ID:is1nURzt0.net
>>223
お前より遥かに頭が良い田中耕太郎最高裁長官が補足違憲で同じことを書いているけど
安倍の発言はそれを踏まえていると思う
砂川判決を根拠にしてると言ってる訳で

234 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:22.45 ID:GG78Smo20.net
>>230
便所の落書きは何言っても問題ないからだよ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:41:20.63 ID:7FSc5AnU0.net
>>226
ケルゼン流の形式的法治国家論の亡霊をもとに、
安倍は押し切るさ。

有権解釈絶対ならば、安倍や高村が正しい。
小林節も一時的な判断権は、政治部門にあることを
認めている。

それを引っ繰り返せるのは、主権者である政治統一体
としての国民しかいないのだが、大多数の国民は
無関心ときたものだ。

画一的な愛国教育の押しつけは、かえって真の愛国心を
損なうけれども、最低限の群れに対する忠誠心を持ち合わせないと
国民主権は成立しないのだから、ちょっと教育がいるやね。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:41:52.06 ID:GG78Smo20.net
>>229自爆テロってか?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:42:30.74 ID:9+a2bWVM0.net
石破みたいに露骨に後ろから撃たないけど、
麻生も再登板を狙っているからな。

安倍政権はいつ終わっても準備万端ってことか。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:42:38.96 ID:EnPq1O4A0.net
へー、砂川判決って日付さえ変われば内閣が勝手に憲法解釈を変えられると言っていたのか

239 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:42:53.85 ID:2jzxBVnV0.net
学者「1+1は、2」
安倍「3に決まってんじゃん、バーカ!!」
安倍信者「3と言わない奴はアルかニダ!!」

240 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:43:39.61 ID:ShWyeuFF0.net
合憲? じゃあ憲法審査会を開こうね 都合が悪くなれば凍結なんて卑劣な事しないでね

241 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:43:43.80 ID:qQF/av3S0.net
>>229
それは不可能ですね
日本が出来ることは
日本を攻撃する米軍に後方支援をするのみです

242 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:44:40.80 ID:8xRi1ox90.net
ならなんで最初の最初は「改憲する」って言ってたんだよ

このゴミクズは本当に、息をするように嘘をつくな

243 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:45:40.96 ID:haNi1QXOO.net
>>223
9条にはどう自衛すべきかなんて書いてない
必要最小限の自衛にしようと解釈してるだけ
何が必要最小限か判断するには防衛や経済の知識が必須
憲法学者にそれがあるのか?ってのが自民党の主張

244 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:45:47.02 ID:L43Bb50Y0.net
とりあえず、法案を成立させてから、反対派は裁判に持ち込めばいいじゃん。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:45:51.73 ID:is1nURzt0.net
>>230
憲法学者も最近は自衛隊や日米安保が違憲とはほとんど誰も言ってないけど
合憲と判断するか、或いは判断を保留している
昔は多くの憲法学者が自衛隊違憲論者だった訳でかれらも学説の中て解釈改憲してるわけ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:45:54.88 ID:uAnQx9QB0.net
憲法を数学のような低次元のオモチャと一緒は
できんのよ。
憲法とは
正義➕無限の力=神

247 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:47:05.71 ID:Ik0qJ0KAO.net
うるせんだよアベチョンコは
さっさと逝けよゴミクズ野郎

248 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:48:35.49 ID:uAnQx9QB0.net
なんで安倍が改憲論を保留してるかって?
中国が日本に核攻撃する理由にするつもりと
分かったからだよ。

中国大使館でそのように話されていたのを
盗み聞きした。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:48:50.41 ID:9t52TTpN0.net
憲法の範囲内で
三権分立も廃止し
安部永久総理大臣になって欲しい

他党の結成も禁止

250 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:49:42.63 ID:qQF/av3S0.net
あべさ〜ん
オバマに約束して来た「夏」がもう直ぐですよ〜
時間がありませんよ〜
急いで下さいよ〜
首になりますよ〜

251 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:50:10.92 ID:EnPq1O4A0.net
彼らにとっては真珠湾攻撃も必要最小限の自衛行為なわけだから
先制奇襲攻撃までは合憲なんだろう

252 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:50:55.40 ID:uAnQx9QB0.net
因みに中国には勝てます。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:51:30.19 ID:9+a2bWVM0.net
戦争経験のある75歳以上の高齢者2383万人の票を大きく失うだろう
投票率が70%以上だから自民党は大打撃だ。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:51:47.81 ID:7FSc5AnU0.net
>>238
国防のような高度に政治的な事柄の判断については、
一次的な判断権は政治部門(内閣・議会)にある。

ただ、最終的には、政治統一体としての国民の一般意思が
判定することになる。

「自分のことを自分で決めるのは自由」(アクィナス)なのだから、
一般意思は常に不正がない。

隣人愛を支柱にして人々が理性を発揮したのであれば、その時点で
魂の卓抜性が認められ、「公共の幸福」であり、アリストテレスの
正義の概念と一致する。

最終的には、共同の事柄については、主権者の意思が絶対だろう。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:52:02.28 ID:uAnQx9QB0.net
勝てるが。
都構想反対派みたいのが
生きている限り負けます。

全員殺しましょう。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:52:55.09 ID:L43Bb50Y0.net
>>245
貴方の言う通り、本音は自衛隊も安保も反対だと思うけど、
それを言うと、”だったら日本の防衛はどうすんだよ?” って、多くの国民からドン引きされるのが判ってるから、黙ってるんだろうな。
そのくせ、集団的自衛権には反対してる。 それは野党もブサヨマスゴミも同じ。
こういう奴らの事を、卑怯者という。またはダブスタ野郎ともいう。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:53:06.20 ID:jzP1JW5D0.net
お前が勝手に思ってるだけだろ
憲法学者の違憲に法的に合理的な反論をちゃんとしろや

258 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:54:27.73 ID:EnPq1O4A0.net
主権者が改憲に賛成すれば学者も文句言わんよ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:56:49.85 ID:jzP1JW5D0.net
>>168
制度上そうだといって明らかな違憲立法をしていいとはならない

260 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:56:58.57 ID:E24jamcI0.net
>>42
兵站だから安全と言うのは理屈になってい無い
ガチの戦争だったら補給を断ち敵を孤立化させるのが常套手段

261 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:59:40.76 ID:EnPq1O4A0.net
自衛隊は海外に派兵されて武力行使しない限り軍ではないし
日米同盟は米に基地を貸しているだけの関係なので集団的自衛権の行使ではない
そもそもアメリカには有事に日本を守る義務はない

262 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:59:57.84 ID:qQF/av3S0.net
2ちゃんねるでここまで意見が割れとるとなると
これはだめかもわからんね

263 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:00:21.32 ID:hCmVYqlS0.net
>>1
>安倍晋三首相は17日の党首討論で、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案に関し、「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」と強調した。
自分の信念を言うだけじゃ、なんら憲法学者の違憲と言う意見の反論にならない。
きちんと違憲と言う批評に反論しなければいけない。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:00:57.50 ID:2jzxBVnV0.net
>>260
むしろ効果高いから狙うわな

265 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:19.94 ID:qQF/av3S0.net
>>263
福島原発は安全だから対策は要らないって昔答弁してたらしいね

266 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:31.66 ID:L43Bb50Y0.net
マスゴミが調査した世間の反応を正しいと仮定して、そこから判断すると、
多くの国民は、安保も自衛隊も賛成している。
その上で、防衛に関しては、日本の領土が侵略された時だけ自衛隊の出動を認める。
しかしそれ以外に関しては、一切自衛隊の出動は認めない。 って感じだな。
つまり、安保でアメリカに頼りながら、アメリカには協力したくない。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:02:17.48 ID:haNi1QXOO.net
随分長いことインド洋のガソリンスタンドやってたけど別に戦闘にはならなかったろ?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:02:25.98 ID:qQF/av3S0.net
>>266
だってアメリカがそう言う国にしたんだよ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:03:47.91 ID:Z8crqgDa0.net
都構想反対派は全員ころす

270 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:04:09.44 ID:hCmVYqlS0.net
兵站を絶つための水攻めと言うのが秀吉の常套戦法だった。
見せかけ城作りで脅かす戦法も使ったが。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:04:13.48 ID:E24jamcI0.net
>>266
だったら正式な手続きを踏んでの改憲しか手段は無い

272 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:05:48.47 ID:AY71z4LN0.net
兵站って真っ先に潰さないといけないもんだろ
防衛も大変だから一番の激戦地区になるし

273 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:07:42.41 ID:is1nURzt0.net
前線より後方が相対的に安全なのは自明
米英軍がイラク戦争で何人死んだと思ってんの

274 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:07:46.61 ID:L43Bb50Y0.net
>>268
だよな。
今の憲法は、二度と刃向わないようにと、日本を押さえつけておくために作ったものなんだよな。
でも、その後、アメリカ自身がが自衛隊(軍隊)を作ったのも事実。

70年の間にアメリカも世界も日本も変ってきたんだよな。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:07:46.78 ID:Z8crqgDa0.net
口先だけの
戦場に、出る気の無い改憲論者も
全員殺す。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:08:18.39 ID:/p7wV7aW0.net
拡大無理矢理解釈やないか。そんなもんまかり通るか。改憲せいや。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:09:51.42 ID:L43Bb50Y0.net
もし、アメリカから、日米安保を解消したいと言って来たら、今反対してる人たちはどんな反応をするだろうか!?

278 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:10:08.21 ID:qQF/av3S0.net
>>274
だよ
日本が日本の俺らのあべちゃんが言ってるんじゃなくオバマにそうさせられてるって分かろうよってこと

日本はアメリカの子会社なんだから

279 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:10:09.90 ID:Z8crqgDa0.net
当面いかに中国と戦うかの
憲法解釈を否定するのだから
今の改憲論者に中国と戦う気は無い。
外患誘致により全員殺す。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:11:24.67 ID:Z8crqgDa0.net
殺す。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:12:11.33 ID:EnPq1O4A0.net
機雷掃海ってガソリンスタンドと違って最前線なんだけど
もちろん敵に潜水艦があればガソリンスタンドも危ないけど
でも今度日本が担うのは後方だけじゃなくて最前線までだよ

282 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:13:33.73 ID:is1nURzt0.net
>>276
そういう勢力には改憲案を出して頂きたい
一般からも議員からも
おれ自身は集団的自衛権合憲論者だが、
そういうスタンスならむしろ応援したい
集団的自衛権はそもそも要らないという共産や岡田はほっとけばいいから

283 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:14:12.74 ID:V8Vq6fhs0.net
小学生の屁理屈みたいになってるけど、理屈じゃ明白に負けてるんだから

違憲でもええ俺はこんな憲法認めてないと開き直っちゃった方が良いんでは

284 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:15:08.89 ID:B/+LWIE70.net
思ったり確信したりするのは別にどうでもいいから、
範囲内であるという論理的根拠を示せよ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:15:41.07 ID:is1nURzt0.net
>>283
砂川判決や国連憲章などそれなりに根拠はある
小学生の屁理屈ではない

286 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:34.40 ID:0oao/kmXO.net
欠陥憲法の破棄こそ必要
自衛隊を認め私学助成を認め
その他あらゆる違憲が横行してるのは
非現実的な欠陥憲法のせい

287 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:56.07 ID:6/Bgi7sg0.net
>>1
維新が「集団的自衛権行使容認の対案」を提出するそうだ。
政府と「修正協議→合意→成立」の流れは避けられない。

また安倍に負けたよ。 もう、何度目だ・・・・・

288 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:18:23.38 ID:sSI4lQkE0.net
サンフランシスコ講和条約 第5条
・連合国は、日本が主権国として国連憲章第51条に掲げる個別的自衛権または集団的自衛権を有することを承認する

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 前文
・両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認する

結論:
集団的自衛権を認める根拠はサンフランシスコ講和条約と日米安保条約にある
砂川判決も集団的自衛権を否定していない

289 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:18:26.15 ID:EnPq1O4A0.net
具体的に言うと地上部隊を出して前線の一翼を担う
戦線が膠着して戦死者も増えるだろうから
開戦数ヶ月後に徴兵開始して入営、数ヶ月の訓練の後前線に補充してOJT

290 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:20:43.30 ID:7FSc5AnU0.net
>>283
ちょっと違う。
砂川事件判決によれば、一次的な判断権は政治部門(内閣・議会)に
あることはコバセツも認めているとおり。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434445316/-100

>一次的には、選挙で選ばれた国会と内閣が決める。だけど、最終的には主権者国民が決めると(判決は)言っているんですね。

あとは、安倍の法案を主権者である国民が認めるかどうかという
問題なんだよ。

選挙なあ・・・
理論的には、正式な改正手続をふむべきだと思いつつ、
民主党に潰れてほしいから自民党に票を入れる。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:20:50.42 ID:A6o2TR+a0.net
>>287
維新が「対案」を提出しようがしまいが、自公は衆参で絶対多数を持っているんだから、
この法案は通るだろ。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:21:32.40 ID:93hS8MhDO.net
>>285
その内容をわかるように説明しろと問われているのに、答弁で「確信した」とかアホか

293 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:22:23.67 ID:EnPq1O4A0.net
連合国が認めようが国連が認めようが
日本の義務じゃないんだから憲法が禁止してりゃ駄目よ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:23:03.39 ID:78ttc/wUO.net
日本が軍隊を持たず使わず他国に戦ってもらう自衛措置、
なら違憲ではないて砂川ではいってんじゃん。
集団的自衛権も同様だろう。日本が軍隊を持たず使わずならな。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:24:26.94 ID:A2knUC0L0.net
>>1
それは司法府である最高裁が違憲立法審査権を持っている部分で、三権分立の重要なパートだから、
行政府が勝手に結論を出す問題ではないでしょう。
安倍さんそれは勇み足です。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:25:01.01 ID:7FSc5AnU0.net
>>293
禁止しているかどうかの判断できるのは、一次的には政治部門(内閣・議会)で、
それを引っ繰り返せるのは主権者である政治統一体としての国民だけ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:25:53.52 ID:EnPq1O4A0.net
ひっくり返せるのは司法だろ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:30:09.98 ID:is1nURzt0.net
>>292
いろんな所で説明してんだろ
その上で最高指導者としての決意みたいもんだけ抜き出して説明になってないって
お前が幼稚園児でしょ

299 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:30:39.81 ID:9+a2bWVM0.net
安倍政権3年半だけど、国民生活は悪くなるばかりだからな

もういい加減に無理じゃね?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:30:49.33 ID:7FSc5AnU0.net
>>297
本来に「共同の利益に関すること」は司法の及ぶところではないという
厳密なプロセス法学を徹底する必要はないとは思う。

しかし、国防のように高度に政治的な問題については、民主的基盤の
弱い司法が判断することが困難であるというのは、砂川事件判決の
言うとおりだろうな。

もちろん、裁判所が主権者の意見を一変させるような説得力のある
判決を書ける場合は話は別。

ただし、その場合でも、裁判所が引っ繰り返したのではなく、
主権者である国民が引っ繰り返したと評価するべき。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:31:42.73 ID:L43Bb50Y0.net
反対派は、法案を通させてから裁判に訴える手法に変えれば良いんじゃね

302 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:32:26.70 ID:EnPq1O4A0.net
>>298
手の内は明かせないから説明しないっていってたじゃん

303 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:16.57 ID:L43Bb50Y0.net
もしアメリカから、日米安保を解消したいと言って来たら、今反対してる人たちはどんな反応をするだろうか!?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:26.36 ID:9t52TTpN0.net
安部永久内閣でいい。
現役引退したら、甥御さんもいらっしゃるし。

三権分立廃止も憲法違反じゃないから、廃止すべき。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:34:26.39 ID:EnPq1O4A0.net
>>301
判決がでる前に戦争が始まる

306 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:34:29.77 ID:3on3tkSn0.net
>>119
そうなんだよな

国が国民を縛るのが法律だが、憲法は主権者たる国民が国を縛るもの
安倍は憲法の本質を理解していない

307 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:35:38.58 ID:9t52TTpN0.net
自衛隊拡充よりも、まず国内鎮圧部隊を作るべき。
反政府デモとかしているヤツを合法的に火器で排除できるようにしないと。

デモって
陛下に対する国家反逆罪だろ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:35:50.78 ID:6/Bgi7sg0.net
>>301
ああ。 それは良いね。 賛成賛成。 そうしようそうしよう。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:36:09.98 ID:Q3qJd4xa0.net
>>282
俺は集団的自衛権反対。
でも一貫して合憲又は改憲って人とは議論したい。

今おかしいのは、この板にいる「集団的自衛権は合憲。でも将来は改憲」って人。
合憲なら何で改正するんだか。
風邪を、ひいていないので風邪薬飲むとか。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:36:12.27 ID:is1nURzt0.net
>>291
重要法案だから与党だけの賛成で通したく無いという気持ちが安倍の中にあるんじゃないかな

与党だけで通す法案などたくさんあると思うが、マスコミと野党が「強行採決」「数の暴力」と騒ぐやん

311 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:36:52.55 ID:V8Vq6fhs0.net
>>290
「憲法の枠内なら」そうなるけど
この法案はそもそも違うだろという話しだからな

だから、理屈は詰んでるからダメなんだって、感じろ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:38:05.96 ID:qQF/av3S0.net
そう言えばアベノミクスって言わなくなってないか?

313 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:38:17.75 ID:is1nURzt0.net
>>293
憲法が禁止なんてウソでしょ
憲法のどこにも自衛権についてすら言及して無いよ
憲法学者が違憲言っているなら正しいが

314 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:38:24.27 ID:EnPq1O4A0.net
もともと警察予備隊、自衛隊、は
国内の騒擾やら内戦やらを抑止するためのものなんだけどね

315 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:38:33.72 ID:9+a2bWVM0.net
>>291
強行採決なんてしたら支持率がドカーンと32%くらいまで
落ちて、次の総理を狙ってる自民党議員に後ろから
撃たれて安倍政権も終わっちゃうが?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:38:41.97 ID:RrHryOwg0.net
安保法制にも辺野古移設にも原発再稼働にも反対で、アベノミクスにも懐疑的である。
にもかかわらず、安倍政権を支持する人の方がそうでない人よりも多い。
「じゃあ、いったい何がよくて安倍内閣を支持しているの?」にもかかわらず、「他に代わる人がいない」と考えて、安倍内閣を支持しているようなのである。
これを「不条理」としか…、
人間とはそもそも不条理な生き物である。大衆は論理とは別の何かの理由で動くことが少なくない。
その「別の何か」がいったい何であるのか。
安倍内閣の退場を望む勢力は、その点こそを研究する必要があるのではないだろうか。
少なくとも、世論調査を読む限り、安保法制の危険性を訴えるだけでは、安倍政権を倒すことができないことははっきりしている。
なぜなら、そんなことは主権者は百も承知だからである。
野党の2項対立思考の政治的レトリックに辟易してはいまいか…

317 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:38:48.88 ID:xYKVf75FO.net
>>306
成蹊大学法学部卒業

318 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:39:05.01 ID:7FSc5AnU0.net
>>301
最高裁の裁判官を選ぶのは誰という問題もあるし、先例主義からすれば
砂川事件判決は引っくり返らないよ。

引っ繰り返したときの政治的混乱の責任をとれない。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:11.68 ID:3on3tkSn0.net
>>224
アメリカの奴隷になりたいまで読んだ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:40:36.03 ID:XJqktX3z0.net
堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ
以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス

統制派が本土決戦で総玉砕しようとしてる所、
太平を開かんとしたのは陛下だろ?!
そもそも陛下は平和を希求しておられた。
暴走したのは統制派のカルト共だ

美しい国ってこの暴走のこと

歴史を繰り返すのはやめよう
統制派の手から皇道派の手に政権を取り返そう

似非右翼はすぐ見破れるぞ

陛下は歴史修正主義の朝敵安倍晋三を批判してるんだが?!
これ一発よ

岸信介は東條内閣の閣僚
統制派は陛下と国民を裏切った

財閥・政商とつるみ貧者を弾圧したキチガイ政権
若者を酷使して玉砕・特攻させた。
あれ?!今起きてることと同じかな?!

右翼ごっこはやめよう

日本は天皇中心の国
日本の未来は天皇の御心にある
天皇陛下万歳

打倒!売国カルト政権!エセ右翼!

321 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:41:23.53 ID:EnPq1O4A0.net
第一と第二の矢で富裕層がぼろ儲けしたからもうどうでもよくなった

322 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:41:28.68 ID:9t52TTpN0.net
自衛隊拡充よりも、まず国内鎮圧部隊を作るべき。
反政府デモとかしているヤツを合法的に火器で排除できるようにしないと。

普通に国ならそうしてる。
日本は、そういった点でも中国にもおくれている。
普通の国にならないと。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:17.45 ID:9+a2bWVM0.net
>>322
まずお前が永遠に排除されろ。www

324 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:52.80 ID:9t52TTpN0.net
安部永久内閣でいい。
現役引退したら、甥御さんもいらっしゃるし。

三権分立廃止も憲法違反じゃないから、廃止すべき(^O^)/

325 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:43:00.18 ID:TvnVQNvk0.net
安倍のいってることは正しいが
マスコミ報道で支持率大幅減の危険性を犯してまでやることができるかやるのかだけの問題だろうな

326 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:43:28.01 ID:EnPq1O4A0.net
>>315
開戦したときぐちゃぐちゃ文句言われたくないんだよ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:43:40.39 ID:SIt0p+hB0.net
裁判所の判断があるまで合憲という理屈はわからなくないけど
裁判所に訴えられて、門前払いを食らわない段階というと
実際ホルムズ海峡か、南シナとかで、集団的自衛権発動して
自衛官が死んだりするレベルで初めて可能だしな

あと何年先になるやら。
ここまで待つメリットは改憲派護憲派にもない
改憲派とするれば、安倍さんとしては、改憲案が国会通らなくて、
そのご安保理法案出すと、これこそ大問題とされるから、
先に出した
先に出して、最高裁も判断できない状況で、合憲性担保や国際情勢と
言う理由で次に改憲につなげたい
政治戦略

328 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:43:45.19 ID:hCmVYqlS0.net
>>320
なりすましネトウヨはやめろ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:44:11.15 ID:aglXDRPlO.net
>>317
政治学科だし、ゼミの担当教授にしてから「安倍くんは出来の良い学生ではなかった」と
言うてるがなw

330 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:44:16.77 ID:8jQwxcF+0.net
2%の範囲内ですが
ないわけではないな

331 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:45:20.30 ID:mPWAGQDi0.net
>>120
違憲判決なら安倍が責任取る
で、合憲ならお前が責任取るの?

332 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:45:30.42 ID:XJqktX3z0.net
>>328
愛国左翼ってのもいた
皇道派の若手青年将校 北一輝とかそう

愛国者が資本家の走狗しかいない現状がおかしいことを
まずネトウヨに知らせる必要がある

333 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:45:30.58 ID:EnPq1O4A0.net
>>325
マスコミはすでに抱き込んでいるので今の報道はめちゃめちゃ甘い
これで厳しいなんて言ってるのはネトウヨだけ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:03.50 ID:9t52TTpN0.net
自衛隊拡充よりも、まず国内鎮圧部隊を作るべき。
軍の一義的な任務としては、国民を鎮圧だぞ。
それから安保改正→憲法改正が正しい

335 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:25.86 ID:L43Bb50Y0.net
改憲は戦争が起きない限り不可能
それまでは解釈で行くしかない

336 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:47:30.70 ID:+XjU4Nju0.net
>>331
今回の安保法制に反対してる自民党員が責任取るんじゃね?
選んだのは自民党員だし。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:47:42.31 ID:K77AGVGT0.net
>>320
もし昭和天皇がそういう考えを本当に持ってたら、潜水艦の拡充をやってたはずで
それもイ400にとどまってないはずだ
残念ながらそうではなく、臣民は当時もトンチンカンなことやってた

いまも同じで、キリスト教とかイスラム教とかの協力で、むかしの問題は取り除いてやったのに
今度は政府側でその手柄の横取りねらってトンチンカンなこといっている

今上天皇と美智子様はどっちかというと軍拡充はどうでもよくて、兵が飢えないように富国をいってる
いえ、言葉にしてないが行動はそういう風に思うんだが、いつまでおまえは時代遅れの強兵をいう

338 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:47:46.31 ID:hCmVYqlS0.net
安倍首相も律儀に岸元首相の安保反対騒動のまねしなくてもいいのにな。
痴じゃない血は争えない者なのかな?

339 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:47:51.07 ID:xYKVf75FO.net
>>329
それにしても基本知識中の基本だろう

340 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:48:11.46 ID:9t52TTpN0.net
>>332
現代の資本家は、精神は青年将校みたいだから無問題。
国民の方が、金財の走狗。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:48:20.39 ID:L43Bb50Y0.net
>>333
へーーー!
ブサヨから見ると、TBSもテロ朝も安倍の味方ってか!

342 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:48:33.11 ID:EnPq1O4A0.net
責任とるのは国民だよ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:08.02 ID:RrHryOwg0.net
>>316
要するに与党に対する選別眼より
野党に対する選別眼が厳しくなっているということか
「畳の上で水泳の練習」をするような言説に嫌気がしておる
実際に泳いでみたら溺れてしまったことがあったりして…

344 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:12.37 ID:ntWXUOOg0.net
憲法自体読んでない証拠。

古朝鮮版も作れ!

345 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:22.04 ID:is1nURzt0.net
>>302
>首相は「『必要な自衛の措置』がどこまで含まれるのかは、常に国際状況を見ながら判断しなければいけない」と述べ、安保情勢の変化を踏まえて解釈を変更したと説明した。


これも砂川判決の補足意見を念頭に置いた表現だね
その上で防衛上の全ての手の内を開かせられないという事も当たり前の話だから
中共の南シナ海基地だろ?
そこら辺はまともなメディアが分析してほとんど報道するのが役目
朝日毎日じゃダメ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:44.29 ID:K77AGVGT0.net
>>342
主権罪民で、地方公務員だけ国民になったり役人になったり
まさにコウモリだ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:48.62 ID:wPEeHsA2O.net
ミンスの時から連帯責任で酷い目にあい続けてるよ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:50:28.62 ID:9+a2bWVM0.net
>>341
上層部はベッタリと懐柔されてるみたいだぞ。

プロレスやってるのは下っ端だけ、古館はプロレス得意だし。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:50:39.87 ID:9t52TTpN0.net
国民の責任でイスラム国と戦うべき 。
そのまえに、国民鎮圧部隊設立しないと。

内閣は、世論の代表に過ぎないんだからさ。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:51:08.23 ID:EnPq1O4A0.net
政治の責任は常に国民がとるんだよ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:51:31.28 ID:bsnQkdmt0.net
などと意味不明なことを繰り返しており

352 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:00.73 ID:SIt0p+hB0.net
実際法解釈として
9条2項の戦力の意味について、必要最小限度の実力(とその行使の必要最小限度)という長年政府がとっている立場だと
論理的には集団的自衛権を解禁できる
必要最小限度の実力を、国際情勢に応じて、どこまで増強するか
必要最小限度の実力行使を国際情勢に応じて、どこまで行使するか
を変えていける


批判
この見解を取ると歯止めがきかない
なにが必要最小限度か明確な基準がない
この見解は、13条から自衛権を導くが9条自体がそれに歯止めをかけている

353 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:58.33 ID:K77AGVGT0.net
>>349
警察で、産業をことごとく破壊しておいてうるせえ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:59.40 ID:6Ww+jtHY0.net
最初は改憲に必死になってたのに、何が憲法の範囲内だよ。もう開き直りというかキチガイ街道まっしぐらだなww

355 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:53:14.12 ID:SzK2kCbE0.net
きもいわ。

中国人のカキコだらけ。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:53:42.97 ID:9t52TTpN0.net
国民の責任でイスラム国と戦うべき!
勇ましい日本人の勇姿が70年ぶりに世界に帰って来る!

357 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:15.60 ID:is1nURzt0.net
>>315
ほらね
早速「強行採決」
民主主義のシステムを知らない人が「強行採決」というレッテル張りをやる

358 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:46.65 ID:9t52TTpN0.net
公務員は一国民だから、政治とは関係無いよ。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:48.07 ID:8jQwxcF+0.net
投票を18歳以上に引き下げた理由が
若者の自民党支持多かったかららしい
首絞めてるな若者達w
あと安倍らしくて気持ち悪い理由だ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:56.48 ID:EnPq1O4A0.net
俺は総理だ!一番えらいんだぞ!おまえらわかってんのか!
という心の叫び

361 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:55:35.93 ID:5X6r7FKC0.net
このままだと憲法改正は難しいって安倍氏もわかってんだよ。だから、限定付き集団的自衛権を通さなきゃいけないんだよ。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:55:39.51 ID:K2P4msaj0.net
>>174
当然、憲法が根拠だ。
証人は判例百選に執筆しているレベルの憲法学者。
これで合憲判決出す裁判官は居ないぞ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:32.28 ID:9t52TTpN0.net
総理って、現代なら、「国民の王」みたいなもんだ
その王に異を唱えることはあってはならない

364 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:57:05.99 ID:EnPq1O4A0.net
あほか、高卒無職や大卒無職に兵役を課すには選挙権が必要だっただけじゃ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:57:32.93 ID:SIt0p+hB0.net
学説の場合は、9条で自衛戦争はOKとする説は
自衛戦争に限っては、9条2項の軍不保持の縛りがかからず軍みたいな戦力が持てるので、
自衛隊も合憲と出来る

戦争は全面放棄とする立場は、9条2項の縛りで軍不保持規定が及び
戦力は持てない(政府の立場 学者の多数派)

この立場は軍不保持だが
@軍未満の警察力による防衛(学者の多数)
A軍未満の必要最小限度の実力(政府)
という立場に分れる

@からは個別は、治安維持としてOKだが、集団的自衛権は警察の活動範囲を
越えるとして、権限規定がないからアウトとなる
Aは時代や日本の置かれている立場に応じて、集団的自衛権もOKとなる

366 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:57:36.05 ID:NDo5QYrr0.net
>>355
うるさいスカイクッシュの大馬鹿

367 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:58:01.26 ID:ntWXUOOg0.net
ほれ、水島帰ろうよ や 腹黒田に命令して

偽景気驀進させろ。







俺が換金するまででいいぞ。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:58:04.21 ID:6Ww+jtHY0.net
この前の審査会に呼ばれた小林節が
「これでは日本が北朝鮮と同じになる」
と警告してたが、正に的を射た指摘である。
なぜなら安倍政権やネトウヨネトサポは、実質的に北朝鮮似非右翼だからなwww

369 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:59:47.60 ID:NDo5QYrr0.net
>>368
アメリカ大使を襲う韓国がなにをいってんだよ、国際法違反ばっかりだろ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:00:18.36 ID:EnPq1O4A0.net
悪ガキ集めて沖縄で訓練してる米海兵隊を見習って
ヤンキーやら引きこもりを集めて日本も海兵隊を作るんだよ
出来のいい奴は陸自が取る

371 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:00:22.11 ID:is1nURzt0.net
>>338
サヨクも律儀に60年安保の焼き直しをやらなくてもいいのにな
どちらが正しかったかはサヨク以外は分かってる罠

あれだけ大運動になって岸を引き摺り下ろしても、社会党には任せられないと考えていたのが国民だし

372 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:00:53.89 ID:EO+jmYJm0.net
安倍ちゃんがんばれ。
応援してるよ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:01:38.35 ID:QyTpw8Ze0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       そりゃゴチャゴチャするよ、PKO法案も最終局面で憲法違反論が     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    社会党及び憲法学者、朝日や毎日から巻き起こり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  国民への説明が不十分とか政府の答弁が横暴とか審議拒否とか
    |       } 川      異常な国会が延々と続き、採決の際には徹夜の牛歩戦術や
   | }   :  ノ|  川川リ   社会党議員全員が辞表を提出するという奇策が使われた。今じゃPKOに 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  反対する党はない。要するに法施行後何十年も経たないと理解は深まらないのだよ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:01:48.93 ID:aT+sbhW60.net
国民多数の支持を得た政権は憲法解釈権を有している(小林節)
もし誤った政策で国民の支持を失うようであれば
次の選挙で敗北し、下野することになる

民主党政権で経験済みだろ?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:01:57.99 ID:7FSc5AnU0.net
>>362
いるよ。最高裁の人事権は、政治。
先例主義だから、砂川事件判決を踏襲して政治部門におまかせだろう。

1964年の「声明」のときも日本の多くの憲法学者が動員されたが、
影響力は何もなかった。

小林節が「次の選挙で」と言っていることには、憲法学者の知能レベル
の上昇が確認できる。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:02:33.36 ID:NDo5QYrr0.net
>>370
そんな金はない

377 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:03:08.78 ID:0600gIMm0.net
砂川事件を根拠に集団的自衛権の合憲性を主張とか無理があり過ぎる
集団的自衛権の合憲性を争点としていない裁判
憲法上の根拠もない
これを合憲と判断すれば、憲法9条と矛盾する、裁判で勝てる訳がない
可能性があるとすれば、裁判が判断する事を放棄する事だけ
明白な違憲性があると憲法学者も言っているのに裁判所が判断しないなんて事があるのか

378 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:03:24.95 ID:vAJAaHbv0.net
ネトウヨのやらかしで打線くんだwwwwwwww

http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1434537408/

なんJにいじられてかわいい

379 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:03:53.08 ID:is1nURzt0.net
>>368
北朝鮮と同じってワロタ
もはや小林節も言ってる事がサヨクだな

380 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:04:11.42 ID:EnPq1O4A0.net
PKOから現在の開戦前夜まで一直線だったからな
やっぱりあのあたりが最後の引き返し可能点だった

381 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:04:43.56 ID:8jQwxcF+0.net
バカ過ぎるて絶望的だな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:04:47.74 ID:NDo5QYrr0.net
舘ひろしくん、爺さんになっらからって若者に責任転嫁とか
CIA読んできて金はわらず逃げるとか、それじゃ社長は無理だ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:05:36.56 ID:is1nURzt0.net
>>377
そうおもうんだったら法案成立後違憲審査にかければいいじゃん
三権分立が保証されてるだろ?

384 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:05:46.54 ID:vAJAaHbv0.net
>>382
ホワイトハッカースレの粘着キチガイおはよう!

385 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:06:43.94 ID:7FSc5AnU0.net
>>377
高度に政治的な問題については、一次的に政治部門が判断権を
握っていると砂川事件判決が示したことが問題なのさ。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:08:43.24 ID:fEBBSzA40.net
痴呆の老人の戯言だよ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:09:26.79 ID:njpUSMaO0.net
>>386
安倍か…

388 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:09:34.82 ID:il1wo2FeO.net
今国会を中継しているが、小野寺w まーた米軍の戦艦が攻撃されたらの話かよ。
アジアのどこのアホ国が米軍の戦艦を攻撃するんだよ。やったら最後徹底的にやられるから攻撃するようなアホな国はない。
そもそも、米軍は日本人を戦艦に乗せて助けたりしないだろう。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:11:09.26 ID:vAJAaHbv0.net
>>357
お前も「左翼の捏造」ってしょっちゅうレッテル貼りしとるやん?

390 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:12:26.14 ID:1r9ue4X90.net
何で俺たちの安倍ぴょんはあんなに馬鹿なんだろう

391 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:13:45.68 ID:aT+sbhW60.net
>>377
砂川判決そのものはあなたの言う通り
しかし判決理由の中で最高裁の「見解」が示されており
これは過去に修正、否定されたことはないから
判決理由は現在も有効である
そこでは「国家の自衛権は固有の権利」であり
どこまでを自衛とするかの判断は
司法ではなく内閣の判断によるとされている
即ち「違憲ではない」のであるから「合憲」と解される

違憲と思うのであれば何度でも裁判を起こせばいい

392 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:14:56.43 ID:A6o2TR+a0.net
>>390
安倍ちゃんが言っていることをそのまま活字にするとすごいぞ

393 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:16:26.40 ID:A6o2TR+a0.net
>>391
それは在留米軍と日米安保条約のこと。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:17:17.19 ID:SIt0p+hB0.net
日米安保条約のはじめのところ(前文なのかなんなのかしらないが)には

「両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認し」
と書いてあるんだよな
これを踏まえてか、砂川事件補足意見で集団的自衛権に言及しているものもある

日米安保はもちろん、日本の個別、アメリカの集団だが、はじめのところに
両国が または と書いてある
普通に読むと日本も集団自衛権を有していると読める気がする
もちろん条文ではないから規範性が薄いが
それでもなぜこれをすんなり書かせたのか?

395 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:19:33.73 ID:A6o2TR+a0.net
>>394
あのぉ、日本が集団自衛権を有していないというひとは誰もいません。
集団自衛権の行使が憲法上問題なわけで。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:19:51.71 ID:njpUSMaO0.net
▼【国際】ナショナリズム団体「日本会議」の危険性:エコノミスト紙や仏誌が相次いで指摘 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434452631/

397 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:20:48.08 ID:vAJAaHbv0.net
>>392
「そこで、そこで、よろしいでしょうか。
そこでですね、まさに、どういう事態になるかということは、
その事態が起こってさまざまな状況を判断をしなければならない。
今、あらかじめ、こうしたこうしてこうした事態があるということを
今ここで申し上げるということはいかがなものかと思うわけである。
つまり、そうならなければ、いわば、そうならなければ、
われわれは武力行使をしないということは、
これが明らかになってくるわけである」

日本語パラッパーやぞ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:23:05.87 ID:fazoXs580.net
僕は憲法に詳しいんだ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:24:12.02 ID:L43Bb50Y0.net
>>395
憲法には、集団的自衛権という文字は書いてないらしいな。
つまり、解釈で判断するしかないよな。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:24:18.51 ID:A6o2TR+a0.net
>>397
「私の質問に全然答えていない」

となるわけですねw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:24:26.72 ID:+XjU4Nju0.net
>>398
それだw

402 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:24:34.16 ID:0600gIMm0.net
>>385
砂川事件では、自国を防衛する方法として在日米軍が駐留する事に関して明白な違憲性が認められないとしただけだよ
政治部門の判断が優先されるなんて書いてないだろ
安保法案は、明白な違憲性が認められる
これを高度政治的な判断云々で逃げるとは思えない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:25:06.18 ID:BUJoGsTS0.net
>>397
わらった いや笑えないけど。
なんで答えないの?わざとなの?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:25:39.28 ID:is1nURzt0.net
>>389
いやいやサヨクが捏造が得意なのは事実でしょ

しかし正常な手続きなのに「強行採決」というのは民主主義というものを理解していないか、ただのレッテル張りだから

405 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:25:48.61 ID:A6o2TR+a0.net
>>399
そうですよ。
72年の政府解釈が「集団的自衛権の行使は憲法では認められていない」だ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:25:49.01 ID:SIt0p+hB0.net
>>>395
そこまで明確に議論は進んでいるの?
けど木村草太の集団的自衛権ネッシー論だと
保持してないのではないの?
保持しているけど行使できないのかな

国際法上、集団的自衛権は日本に認められるけど、
その権限規定がないなら保持していないという理屈も成り立つし

407 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:26:59.35 ID:aT+sbhW60.net
小林節
「そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。
 だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、
ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。
だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。
そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ。」

408 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:28:28.36 ID:A6o2TR+a0.net
>>406
その国際法というのは国連憲章のことではないかな?
国連憲章では、加盟国は個別的自衛権と集団的自衛権を有していると謳っている。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:29:01.00 ID:7FSc5AnU0.net
>>402
その点は、憲法学者の小林節の解釈の方が正しい。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434445316/-100

>一次的には、選挙で選ばれた国会と内閣が決める。だけど、最終的には主権者国民が決めると(判決は)言っているんですね。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:30:14.82 ID:SIt0p+hB0.net
日本が集団自衛権を有していないというひとは誰もいません。

自衛権自体は
自衛権放棄説(実質説形式説)・・・有していない
自衛権留保説・・・有している・行使の限界

とあるから、集団的自衛権を有してないというのはそこまで明確にいえるものなの?
もちろん安保条約だから、国際法的に〜というのならわかるけど
国内法的には、有しているのか、有しているが行使できないのか
はどーでもいいかもしれないが明確にどちらかっていえるほど議論進んでいるのか
知らない

411 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:30:34.42 ID:amwASZsZ0.net
>>391
そうそう、合憲とする内閣の論理はかなりアクロバティックだけど、
まあ、そう主張するのも分からなくはない。
他方、違憲とする主張は「そこまでの拡大解釈は無理」という意見しか聞いた事がないよね。
「そこまで」とはどこまで?
そこの説明を見た事が無い。
まさか「憲法学者である自分の考える範囲では」という主張なら何の根拠も無いに同然かなと。
マスコミはお仲間だから指摘しないけど。

個人的には現行の糞憲法では自衛隊の存在すら違憲だから
改憲すべきと思っているよ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:30:55.86 ID:is1nURzt0.net
>>402
補足意見ではあるが、防衛上如何なる手段をとるかは世界情勢の変化に応じた政治の役割だとの趣旨が明確に書かれているけど

それが問題というならそれもありだが
書いて無いというのは間違いだなあ

413 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:32:04.98 ID:amwASZsZ0.net
>>395
民主党のイオン岡田氏は集団自衛権いらないって昨日…。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:32:14.17 ID:XItdapX/O.net
「違憲」派が完全に優勢だな

415 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:32:18.74 ID:X9xdglJZ0.net
安部ちゃん官僚嫌いインテリ嫌いだからな
役人からハシゴ外されたな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:32:50.49 ID:SIt0p+hB0.net
>>408
なるほどどうも

417 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:32:56.22 ID:bsnQkdmt0.net
>>410
集団的自衛権と個別的自衛権を混ぜんな

418 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:33:32.54 ID:VeTuFxzW0.net
国民の9割が百姓・町人の子孫で基本的にバカだから
支配する側にとってこれ以上やりやすい国はないわな

419 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:34:40.85 ID:SIt0p+hB0.net
>>417
混ぜるとか言っている時点で意味不明だな

420 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:34:47.02 ID:d4kF3lee0.net
子「もうケンカしません。」
子「でもいじめっこに殴られたときは殴りかえしていいよね?」
親「それは正当防衛だからいいよ。」
子「友達をいじめてるやつがいたら、そいつも殴っていいよね?」
親「それはケンカだろ。」

421 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:37:36.72 ID:uiqnj9Tu0.net
そもそも砂川事件判決で集団的自衛権が合憲なんて触れられてねぇよな。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:37:43.67 ID:SIt0p+hB0.net
安倍首相「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」

これもおかしな話だよな
と思うから
という言葉が抜けている

これは学者側も同じ


なぜ誇張とかそういう手法を使うんだろうか。感情的になっているんだろうか。
まともに議論すべきなのに、子供の喧嘩のようだ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:37:46.22 ID:7FSc5AnU0.net
手続無視の自民党の安倍内閣は危険。
こんな手続無視を放置しておくと、みんな実力に頼る他なくなると
考えるかもしれない。
国民の政治的分断の危険は理論的に確かに存在する。

ただ、民主党よりはましだから、次の選挙も自民党に投票(乾笑

それを繰り返しているうちに、現時点は違憲でも20年も立てば
主権者の同意が観念できるようになり、「合憲」になるだろう。

本当は、それでは駄目なの。
他にまともな改憲政党があればねえ・・・

424 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:38:31.83 ID:93hS8MhDO.net
>>298
結論ありきの誤魔化しばかりで、全然説明になっていないぞw
阿ホの信者もアホw

425 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:39:28.97 ID:amwASZsZ0.net
>>414
どうかねー?
昨日の国会論争を見る限り安全保障関連法案自体が違憲とする主張は後退してきたように思われたけどね。
自衛隊の出動要件を時の内閣が判断する事が問題だってなってたし。
そう言う意味ではあの安保闘争世代を前面に押し出した憲法学者の主張に疑問符が突き出したのかと。
だってどう聞いても「俺様が違憲と思うから違憲」ってしか言ってないし。
サヨクは自分たちの正義を確信するあまり論理の構成がおざなりだよね。
内閣の主張も褒められたものではないけど、一応の筋は何とかどうにか作っているしね。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:40:41.84 ID:9zdDIzGqO.net
>>363
死ねや

427 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:41:35.39 ID:is1nURzt0.net
>>423
具体的にどこら辺が手続き無視なのだろう?

428 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:41:40.27 ID:yHLiLe370.net
>>423
民主党よりましなのってどこなの?
こういうこという人多いけど、
どこがどうなのかよくわからない

429 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:41:53.99 ID:SIt0p+hB0.net
俺の希望としては

@9条だけは改正
あとは私学助成とか、被害者保護とか、新しい人権を少し改正

A全面改正(自民党)は大反対
今まで以上に自由を奪える条文の文言となっている案で(すでに出ている)、安倍さんのような
違憲疑惑が出るレベルまで使用する統治者に渡すと危険

B自民党の9条案にも反対
民主的な統制不足
国会その他の承認という文言、国会の承認以外でもOKだし、その他機関の
承認以外ということでもOKとなりかねない。
統制が機能しない。内閣の暴走を招く。
内閣の責任を明記し、自衛権検査委員会を作り、そこに常時判断させ
強制力を与える、武力行使要件も憲法に明記することが必要
安倍さんの案では行政府の暴走を招く

430 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:42:22.00 ID:Vbp+sszn0.net
個別自衛権はもちろんある。
しかし集団的自衛権なんてのは憲法違反だろ。
無理だよ。
廃案。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:43:20.38 ID:aT+sbhW60.net
「違憲だ」と言っている学者その他は
「違憲に違いない」と言っているだけに過ぎず
「違憲」を証明するためには最高裁判決を仰ぐしかない
だから「違憲訴訟」を起こして勝つまでは「合憲」なのであるw
「違憲の疑いがある」というだけでは少数派が法案を阻止することは無理

432 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:43:32.37 ID:0600gIMm0.net
>>409
>>412
わかった
それなら、政治の判断は優先されるとしてだ
裁判所は、現行の憲法上で政治判断を無制限に許した場合の事を考える
米軍は、日本の戦力とは解さなくとも、今回の安保法案は、自国の自衛隊だよ
憲法9条との矛盾するような政治判断を野放しする訳がない
安保法案は、違憲無効
憲法を改正しなければ、ダメという結論になるはずだ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:43:47.16 ID:7FSc5AnU0.net
>>427
憲法改正の発議をするべきだろう。

国防という重要な問題について
議員の1/3以上も反対することを押し切っては
国民が政治的分断されるおそれがある。

そういう理屈よ。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:44:41.39 ID:7xxY+hr60.net
>>430
成立を妨げるものなど、憲法上何も無い。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:44:49.54 ID:aT+sbhW60.net
>>423
手続きにまったく瑕疵はない

436 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:45:19.33 ID:SIt0p+hB0.net
この問題って全体がみれてない人が多い
今は木なんだよ

廃案になる→改憲論→9条だけではなく100条全部
通る→合憲性担保→改憲論→9条だけではなく100条全部

9条自体、民主的統制がいい加減な自民党案でも最悪OK
どうせ、俺にはそこまで関係ない
ただ
100条全部というのがネックなんだよな
公の秩序や公益規制による人権規制
怖すぎるんだよな

改憲って9条単体じゃなくて全部の憲法だからな

437 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:45:25.29 ID:Vbp+sszn0.net
>>431
そんなこと言い出したら、多数派に対しては法律が全く無意味になるぞ。何でも変えりゃそれが法律、ってことになるからな。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:46:41.18 ID:7xxY+hr60.net
>>432
なるかどうかは法律になってから、最高裁に訊いてみるんだな。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:46:50.50 ID:Vbp+sszn0.net
>>434
憲法という法律を犯せばそれは犯罪だぞ。
多数派が法律変えるから今破ってもいいや、なんて話にはならない。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:47:14.92 ID:aT+sbhW60.net
>>432
自信があるなら違憲訴訟を起こせばいい
「こうなるはずだ」というだけでは何の効力もないからね

441 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:47:41.62 ID:BQkK9WON0.net
【あれれ?】 自民党 高村正彦「集団的自衛権は憲法上許されない」 (平成11年 安全保障委員会)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1434430231/

集団的自衛権とは全く無関係「砂川判決」を持ち出して
行使容認の詭弁を弄している高村正彦氏だが、実は 以前、
高村氏自身が集団的自衛権の行使は憲法上許されないと言っている↓

平成11年2月9日の衆院安全保障委員会

高村正彦外務大臣「憲法9条のもとで許容されている自衛権の行使は
我が国を防衛するため必要最小限度にとどまるべきものと解しており、
集団的自衛権を行使することはその限度を超えるものであって、
我が国の憲法上許されない、こう考えております。」

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/145/0015/14502090015002.pdf(19ページ目)

442 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:48:35.66 ID:aT+sbhW60.net
>>437
それは次の選挙で審判が下る
小林節もそのように言っている
それが民主主義というものだよ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:50:03.78 ID:AHYsBf/R0.net
だから元々自衛権(個別的&集団的)は合憲、自衛戦争は放棄していない、
自衛隊も合憲だが、あの腐れ学者共(特に憲法学者)が違憲と歪めてただけなのに、
知識がないやつが多すぎる。
少なくとも個別的自衛権は合憲で、集団的自衛権は違憲という知識人は
知識人の資格がない。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:50:31.20 ID:SIt0p+hB0.net
とにかく安倍さんの集団的自衛権を裁判で争うなら、
ホルムズ海峡はキビしいだろうな
今は対ISILでイラン軍と、アメリカ軍が連携している
核問題もイランは今は平穏

中国の問題も公海を埋め立てている時点では集団的自衛権発動できないし
お互い領海内と言われる範囲でフィリピンと中国がドンパチしないといけない
グレーゾーンを超えて武力攻撃というレベルになるのはいつなのか

日本は、今フィリピンと初の共同演習を南シナで実施
そのうち戦争になりそうだな

445 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:51:09.68 ID:Vbp+sszn0.net
>>442
選挙というか違憲で訴えられるよ。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:51:22.27 ID:7xxY+hr60.net
>>437
国会が国権の最高機関というのはそういうことだ。法案の可決を決定できるのは議席のみ。
法案レベルで最高裁の判断をあおぐこともできんsな。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:52:40.15 ID:L43Bb50Y0.net
>>405
43年も前の事か

448 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:52:47.49 ID:SIt0p+hB0.net
>>443
ワロタ
じゃあ現行9条や改正9条案で自衛戦争放棄している政府も知識不足で知識人の資格なしだな

449 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:53:08.03 ID:aT+sbhW60.net
>>441
その例は「内閣が時の情勢に応じて憲法解釈をする」ということの事例
時の情勢が変われば解釈も変わる
今回はその事例

その責任は次の選挙で問われる

450 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:53:34.23 ID:Vbp+sszn0.net
>>446
憲法に違反する法律は作れない。
違憲で訴えられて負けるよ。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:54:34.63 ID:7xxY+hr60.net
>>439
お前らは憲法裁の裁判官ではない。勝手に憲法違反かどうか決めるな。むしろ憲法違反でないと
判断して国会に法案提出する権限は憲法上内閣にある。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:54:48.26 ID:XJqktX3z0.net
親韓安倍晋三のサポーターズは、
なぜか嫌韓のフリをする

なんで?!

どっちが本音なん?!

453 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:55:26.91 ID:KTm2hoFL0.net
野党は憲法の番人扱いしていた、内閣法制局のほの字も言わなくなったなw

454 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:55:28.98 ID:QL+kaL8S0.net
ガイジかw

455 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:57:13.32 ID:iGvDMGM50.net
親韓>>452は、なぜか安倍信者のフリをする

なんで?!

どっちが本音なん?!

456 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:57:43.52 ID:k+A+bgzT0.net
3人もの憲法学者が合憲って言ってるんだから、そういう解釈も可能ってことなんじゃねえの?
つか、徴兵制に関しても、将来的には解釈変更で採用するかもって正直に言えばいいのにな

457 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:57:58.77 ID:7xxY+hr60.net
>>450
だーから、それは法律になってから訴えてみろっての。それが憲法の規定だ。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:08.36 ID:7FSc5AnU0.net
>>445
訴えたって徒労に終わるのは目に見えている。

裁判官は、憲法ムラの人々ではなく、裁判官ムラの人々で
先例が大切、ぶっちゃけ、自分の生活の安定が大切さ。

冷静に自分に置き換えて考えてみろ。
何十年も顔を合わせていない学生時代の恩師と今の職場と
どちらが大切?

459 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:12.45 ID:SIt0p+hB0.net
実際、裁判にできるのは、南シナ海でフィリピンと中国が武力攻撃で
そこにアメリカが参戦して、日本も参戦してからだろうな


ここまで来るのはいつになるやら
中国自体も日本が参戦してきたら、まずは話し合いでと言っていたこともあった

実際日本が集団的自衛権を行使するかというと難しいだろうな
中国自体も領海や島については領有に争いがあるところだし
公海の埋め立ては問題だが、公海上でドンパチレベルではグレーゾーンであり
自衛権を発動できない
中国もキチガイだが戦争やるかまではわからない
集団的自衛権は抑止力なんだよな
だから裁判は難しいだろう

460 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:14.29 ID:L43Bb50Y0.net
憲法は法律みたいにきっちり書いてないんだよな。曖昧
だから、解釈でかなり変わる

461 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:55.71 ID:AHYsBf/R0.net
>>448
そうだよ。
時代背景があったとはいえ、
本来途中で合憲とすべきだった。
元々違憲としてる憲法学者が知的プライドがない連中。
あれば、合憲とせざるをえない。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:01:29.25 ID:is1nURzt0.net
>>433
それであなたは改正動議が通ると思ってる?
通らない→九条と集団的自衛権違憲解釈の固定化を望むからそう言うのだろうか?

通らない恐れがあるという判断から
グレーゾーンではあるが必要な法制化を
するというのも政治判断だと考える

憲法上も間接民主制でやってる訳でそれで
グレーゾーンの法案が通った所で手続き上全く瑕疵は無い。
手続きに瑕疵があると見なすほうが難しい。
単にあなたが認めたくないたげだろう。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:03:34.05 ID:SIt0p+hB0.net
実際、学者はそりゃ法律のプロで、法解釈に当り国際情勢や日本の立場も
加味するとしても、それは法解釈の枠内での加味だから、限度がある
それ踏まえて超えるとするの学者の多数

越えてないという学者も少数いる
政府は実際国防をまかされ、改憲の難易度も加味して、独自の解釈をとった
学者はそれも批判

じゃあどうすればいいのか?は学者は沈黙が多い。そりゃそこまでの仕事じゃないし
そこまで行くと学者の政治的中立性(特に公務員は)に反しかねない
そこからバトンタッチするのは市民であり団体であり野党であり
それを参考にする場合もある裁判所

そこから今まで進展せず最高裁にも国民が‐とされたのが現状

どうせ今回の安保法案も違憲であることが一見して明白じゃないから
最高裁は判断しないのが落ち
その最高裁にもっていくのですら後10年じゃ到底無理だろう

464 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:07:05.22 ID:dZdEjCUX0.net
>>463
木村草太ですら「存立危機事態」は文言の上では現行憲法の枠組みを超えていない
と言ってるからな。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:07:25.19 ID:SIt0p+hB0.net
改憲→9条案→国会通らず→じゃあ安保法案で

なら、何考えてるんじゃボケが、となるのは明確
__________________

安保法案→国会通る →違憲の疑い払しょくのため→9条改正
     通らない →改憲してちゃんととおすため→9条改正

なら、まぁわかるやり方
どちらにしても安倍さんに問題はない
問題は9条改正案の内容もさることながら再来年から年4回、5年連続で
おこなわれる9条も含めた全部の憲法改正
9条改正の流れになると全部改正の流れになるので、
それが怖い
2ちゃんに書き込めなくなるかもしれない
_____________

466 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:08:38.41 ID:7xxY+hr60.net
>>465
現状改憲の発議すらできんのだが?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:08:54.38 ID:SIt0p+hB0.net
>>464
いやそれ改めたよ
この前の、荻上チキのラジオ番組に、長谷部さんが出たときに
やはり個別的自衛権と集団的自衛権の被る範囲だけではなく
それを超えた部分まで行使しようとしていると発言していた
ネットにあるからみられるよ
内閣法制局もそういっている

468 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:09:44.98 ID:bsnQkdmt0.net
都構想否決で安倍が国民投票にびびってしまっただけ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:09:55.79 ID:L43Bb50Y0.net
憲法は法律みたいにきっちり書いてないんだよな。曖昧
だから、解釈でかなり変わる 。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:10:22.07 ID:095HlRcp0.net
松野はせっかく安倍朝鮮人が
日本とアメリカで言ってることが完全に違う二枚舌なのはどういうことかと質問したのに
安倍朝鮮人はそれには答えずごまかし通した。
なんでそこを厳しく追求しなかったんだろうね。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:11:19.50 ID:SIt0p+hB0.net
>>466
それは政治手腕でしょう
自民公明維新で過半数あと野党の一部を取り込めばいい

現実に発議できようができまいが
順序的にということ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:12:02.02 ID:7FSc5AnU0.net
>>462
そういう政治判断もわからんでもない。

ただね、一般論としては、憲法が予定する国家の重要な問題について、
1/3も議員が反対する場合に強行するのは宜しくない。

「自分たちのことを自分たちで決めることに不正はない」という
一般意思の自己決定権の教義は「自分たち」という存在が前提に
あってのことだよ。

国家の重要な問題について、少数意見を安易に無視すると、
主権者である「自分たち」政治統一体としての国民の消滅につながる
ということは言える。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:12:47.93 ID:dZdEjCUX0.net
>>467
よく読め。
文言上、一見して明白じゃないと考えてるらしいといってるんだ。
文言上は、な。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:12:59.21 ID:k+A+bgzT0.net
>>463
違憲であることが一見して明白だから、みんな「そんなことしたら違憲よ」とか言ってるわけで

戦死した自衛隊員の遺族からの訴訟とかで、「関係ないから判断しない」で逃げられないような事案なら
ちゃんと違憲判断が出るんじゃねえの?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:13:13.57 ID:0600gIMm0.net
内閣法制局は、安倍政権の圧力に屈した
憲法の解釈を180度、変更するなど、憲法性質上、尋常じゃない判断をしている事からもわかる
内閣法制局の権威は、失墜したよ、もはや、正常に機能していない

476 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:13:34.19 ID:gdKWTJga0.net
明らかに違憲なんだよなあ
解釈改憲とかやるぐらいなら憲法改正のほうに注力すればええのに

477 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:14:15.21 ID:YnqxKe950.net
これまでの自民党政権が違憲だと言っていたものが
なんでこの政権では急に合憲になるのかわけわからんな

478 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:15:53.43 ID:I1d4fVr40.net
このまま強行採決するんだろうけど有権者がどう判断するか非興味深い
国民が憲法をどう捉えてるかわかるから

479 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:10.61 ID:k+A+bgzT0.net
>>477
自衛隊(の前身)作ったときもそんな感じだったっぽいし
そこは問題じゃないだろ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:50.00 ID:bsnQkdmt0.net
これぞ先進国における右翼政党の暴走って感じになってきたな

481 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:18:12.25 ID:095HlRcp0.net
>>475
 集団的自衛権の解釈変更のために、生え抜きではない外交官が内閣法制局長官に初めて政治任用された。
それまでは内閣法制局長官は参事官、部長、そして次長という生え抜きの経験者が就任していたが、
内閣法制局長官の突然の政治任用に、内閣法制局全体が凍り付いたといってよい。

 役人にとっては、出世が唯一の仕事のモチベーションである。にもかかわらず、
政治のいうことに従わないと出世はさせないぞという脅し、それが政治任用なのだ。

 集団的自衛権容認の閣議決定は、官の最後の砦である内閣法制局が政にひざまずいた瞬間ともいえる。
いまの内閣法制局長官は、政治任用された長官が病気で退任をしたあとの生え抜きではあるが、
脅しに屈して長官に就任した以上、総理直々の頼みであれば、屈するはずであった。

東京ブラックアウト
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/f621d6a7a4cf2f705ab8d7775e8a72d8

482 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:19:01.87 ID:Bgfx6vGm0.net
>>1
またまた世界の警察みたいなことをいってる

483 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:19:16.14 ID:L43Bb50Y0.net
>>474
安保も自衛隊も明確な憲法違反なのに、それは解釈で容認しておいて
集団的自衛権だけを違憲って言っても、説得力は無いですよ。

安保も自衛隊も集団的自衛権も違憲だ! って言い切れる反対派は居ないのかよ!

484 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:19:27.50 ID:7xxY+hr60.net
>>474
一見して明白とか明らかにでは理由になってない。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:20:16.71 ID:I1d4fVr40.net
一つ言えることは国民が違憲と判断し安倍政権の暴走だと断罪すれば
戦後憲政史上最悪の内閣と歴史に名を刻むことになるだろうな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:20:46.54 ID:SIt0p+hB0.net
>>473
安保法案の条文における存立危機事態の規定はセーフてこと?

それはそういう事だろうね。木村草太も当初は個別と
集団的が被る範囲だから⊂(^ω^)⊃セフセフといっていた
けどそれを超えることが分かったと木村が言って
違憲だと言い出した

条文が違憲なのか、実際の解釈運用が違憲なのかよく分からないが

487 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:20.44 ID:qiyjC8RN0.net
みんす工作党は、日本が、強い国になっては、困るから
必死で反対をしている、日本人は、もっと世界を見て
ほしい、国として抑止力は絶対に必要だ、いざとなったら
きれいごとでは他国に勝つことは、出来ない。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:26.41 ID:7FSc5AnU0.net
>>478
民主党が来年の参院選でどれだけ候補者を立てられるか。
選挙に必要なものは資金力。

ぶっちゃけ自民党の不戦勝の選挙区が増えるだろう。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:31.03 ID:amwASZsZ0.net
>>474
「違憲である事が一見して明白だから」
そこなんだよね。
それは個人の主観であってそうでないとする人もいると。
そもそも現行憲法を一見しただけでは自衛隊も個別自衛権も違憲にしか読めないから。
「一見」の中身を説明出来ないよね。というか説明しようとしないよね。
できないから。
内閣はとりあえず論理を組み立ててはいるよね。無理があっても。
反対する人は「一見」としか言わない。

どちらがより誠実であろうとしているかは「一見」明らかだと思うけどね。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:22:31.54 ID:7xxY+hr60.net
>>477
憲法解釈は時代によって変わるものだ。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:27.36 ID:gdKWTJga0.net
アメ公が9条なんて押し付けやがったくせに
これのおかげで日本舐められとんのやぞ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:24:37.70 ID:IzWKl7Wx0.net
いま国民投票法読んだんだが、これってまず改正案作って両院の3分の2の
賛成を取ってから、国民投票かけるんだな。
そんなの出来るわけないわ、なんでこんな手順にしたんだよアホか。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:06.33 ID:XK29Qsjy0.net
明らかに安部ちゃん終了だと思うけどね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000008-wordleaf-pol

494 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:50.68 ID:I1d4fVr40.net
>>488
強行採決した後に世論調査すれわかるよ
支持率が一気に一桁になっても不思議じゃないから
そういう類の問題だしな

495 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:01.71 ID:5sUtq5NwO.net
>>1
まさに海外で書かれているような極右政権の総理大臣だな

496 :軍拡の尖閣国有化利権:2015/06/18(木) 10:26:09.12 ID:wRxQIvcT0.net
4日に開かれた国会の衆院憲法審査会で、参考人として招かれた憲法学者3名が安保法制や集団的自衛権の行使について、反対を表明した。
早大教授の長谷部恭男氏と笹田栄司氏、慶大名誉教授の小林節氏の3名で、長谷部氏は特定秘密保護法等に賛成していたことから自民党や次世代の党が推薦した。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27238451.html
安倍極右カルト一派によって、デタラメが行われたということである。
安倍極右カルト内閣という利権屋一派を操って一気に税金収奪の日本経済構造を変えようとした軍事財界と軍部官僚に対する違法癒着の捜査を開始すべきだという国民世論が急激に高まっている。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html

497 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:20.28 ID:SIt0p+hB0.net
存立危機事態という言葉自体もあれだな

木村草太によると昔から政府は存立危機という言葉を使っていたらしい
最高裁にもそれらしき規定がある
我が国の存立・・・生命・・・守るというのがそれ

ただ昔の政府は、我が国が直接攻撃されるときだけが存立危機だったと考えた
それが、我が国が直接攻撃されないときでも存立危機が生じると改めた

その存立危機の規定は安保法案にあるが、この解釈運用は、個別的自衛権と被るケース
(その他の法理で説明できるケース)であり、その範囲内だから問題ないのでは
という木村草太の指摘があった(安倍さんの集団的自衛権8事例は、他の法理でも説明可能)

ただ、最近それを超えることがわかり、木村そうたも考えを改めた。
法制局も個別とか他の法理をこえてこれを使うといっている

これが文言上違憲という方向か、解釈運用上なのか、そういう細かい問題はあるが

498 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:52.02 ID:L43Bb50Y0.net
反対派はこれを”戦争法案” と呼んで、日本が戦争に巻き込まれるって言ってるが、
ということは、世界情勢はやばいと言う認識は持ってるんだな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:27:31.71 ID:YCx7h7hF0.net
アメでフライングで約束しちゃったから必死なのはわかるけど
ぽしゃったら次大変やぞこれ
慎重にいかないと国もっとダメにするで

500 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:27:56.49 ID:5sUtq5NwO.net
>>485
松野や江田や橋下の維新の党が、
安倍晋三に助け船を出すみたいだぞ?
対案、修正協議でうやむやにする可能性大ですわ
維新は合憲としているとみられる

501 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:28:56.56 ID:is1nURzt0.net
>>472
つまり君が言いたいのは結局安倍の法制化に進む「政治判断」に問題があるという事であって、「手続き無視」というのは完全に言いがかりだし、当たってもいないね。

手続き無視という議論は正直初めて聞いたわ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:13.60 ID:6pm69v3N0.net
>>377
違憲立法審査権はあるが、事件性がないと申し立てができないからなぁ。砂川判決も「事件」だし。
だからといって、判断されてないからて、合憲だとはとても思えない。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:27.49 ID:L43Bb50Y0.net
>>492
そりゃー、この憲法を作ったアメリカが、二度と自分に刃向わないようにと
日本を抑えこんで置くために作った物だからな。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:33.12 ID:5sUtq5NwO.net
>>493
木村先生、頭よい

505 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:59.99 ID:gdKWTJga0.net
憲法9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
 武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

自衛隊は明らかに戦力。であるなら自衛隊も完全な違憲組織。
ゆえに改憲が必要
解釈改憲ってのは権力の暴走

506 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:12.42 ID:7FSc5AnU0.net
>>492
起草担当者が「メンドクセ」とアメリカの州憲法を適当に
丸写ししただけ。

そこで、小林節は改憲できないのは条件が厳しいからという
ことではないとしている。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:12.36 ID:t7JWLbwj0.net
来年の今頃に参議院選挙が始まるんだよね。
そりゃ今のうちに出しておきたいわな

508 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:18.31 ID:L43Bb50Y0.net
>>494
だったら、反対派は大騒ぎする事ないじゃん

509 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:23.95 ID:I1d4fVr40.net
>>500
俺は維新が橋下党とその他に分裂すると思うけどね
次の選挙に橋下は出てくるだろうし連立に入ると思う
国民が強行採決をどう判断するかでまた変わるかもしれないけど

510 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:32.38 ID:XK29Qsjy0.net
>>45
>合憲だと言う憲法学者もいるんだから、少なくとも合憲の可能性はある。

違憲95%:合憲5%

統計学的に5%は0と同じなんだけど

511 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:32:03.17 ID:a4ZBY+mM0.net
>>491
法も倫理も無いジャップ土人にはそれぐらいの足かせを付けないと何をするか分からないからだろ
そして今回も憲法すら守ろうとしない土人政治っぷりを発揮してる
こんな国家が信用されるわけがない

512 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:32:47.63 ID:7xxY+hr60.net
>>493
何の効力も無いよ。憲法には法案提出前に学者に合憲と認めてもらわなければならない
なんて規定は無い。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:04.48 ID:I1d4fVr40.net
>>508
議論で反対を主張して国民に説明する
学者は違憲であるとともに立憲主義の危機を訴える
当然のことだよ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:35.91 ID:amwASZsZ0.net
>>493
[では、集団的自衛権の行使を基礎付ける憲法の条文は存在するか。これは、ネッシーを探すのと同じくらいに無理がある。]
まず、学者が論理的に話をしたい時にネッシーは探さないから。
あと。では「集団自衛権は国内の安全を確保する義務の一環である、集団自衛権を否定する憲法の条文はあるのか」って問いに答えていないよね。
集団自衛権を否定しているのは当時の内閣の解釈以外にないよね。
内閣の解釈が変わればOKって言う意見に反対し切れていないよね。

文系学者は理系学者と違って自説の正しさを実験で確認する事ができない。
だから、どうしても「先人の先生がこういっており、その説に類する自分の意見も正しい」という主張しかできないんだよね。
だから今回のようにいわゆる権威の主張に反対出来ない。
文系学者の構造的問題だよね。
まあ、その世界になれ過ぎていると「権威である自分の意見は正しい」ってなるよね。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:47.66 ID:2xMIPiRR0.net
2chにもたまに居るよね
こうやって強弁する人。

「範囲内にあるからこそ提出している」 じゃなくて
「範囲内にあると思っていたから提出しちゃいました。THPR」 だろ。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:34:03.51 ID:is1nURzt0.net
>>492
憲法96条の言ってる通りだろ
その手続きを変える改正動議というと
サヨクが大反対する

517 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:34:11.69 ID:7xxY+hr60.net
>>511
安倍内閣の手続きに憲法上の瑕疵は一切無い。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:34:38.78 ID:SIt0p+hB0.net
小林・長谷部・なんとか二郎

彼らは言葉が荒いか、一般人に分りやすく説明しようとして
幼稚すぎる話になっている

木村そうたのように論理的に話す方が一般人にも伝わりやすいとおもう

売られた喧嘩は買うとか、強盗に例えたりとか、ほんとイメージダウンが甚だしい
論理的にもしっかり説明できているのは木村くらいだろう

519 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:35:05.45 ID:AHYsBf/R0.net
だから反対派の学者は自衛も自衛権も個別的自衛権も
集団的自衛権もわかってないってことを知らない人が多すぎる。
長谷部なんか他国を守ることは他衛で自衛でなく、
集団的自衛権は自衛の範疇を超えるとかいっちゃうバカだぞ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:35:34.84 ID:Lh3B8Y8u0.net
>>498
日本が攻撃されたわけでも無いのに自衛隊がアメリカの戦争に参戦するために海外へ出て行く法律だからな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:18.50 ID:095HlRcp0.net
これは現役官僚による内部告発小説「東京ブラックアウト」に書かれてる
再稼動後に再度の原発事故が起こった際の反政府暴動に対しての政府側方策だけど
安倍朝鮮人政権による移民受け入れや海外での参戦に対して沸き起こるであろう
反政府運動にも当然適用される。

「戒厳令」を覚えておこう。


「奇策ではありますが、この手しかありません」

 この手しかない、という日村の言葉に、もはやすがるしかない。

 明治憲法下での法令の多くは戦後廃止されているが、明治憲法下で有効に成立した法令は、
それが廃止されていない限り、日本国憲法下でも有効である。

 官報正誤とは、本来は、出稿した役所による「原稿誤り」か、印刷局のミスである「印刷誤り」かのいずれかとされる。
そして、官報正誤の手続きで実際の法規範を変更することは、平時であればもちろん禁じ手・・・
しかし、いまは平時ではない。

 異論が誰からも提起されないことを確認して、日村は再度、口を開いた。

「官報正誤と戒厳令を直ちに官報で発して下さい。
戒厳令は、あくまで一時的に国民の基本的な権利を制約するものですので、
期間と区域を区切って発出することが肝要かと存じます。
一都四県を対象に、差し当たり1週間だけ戒厳の宣告を発していただければ、
暴徒も沈静化すると存じます。以上であります・・・」

522 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:58.84 ID:7xxY+hr60.net
>>515
内閣総理大臣は憲法上その権限を持っている。法案の合憲、違憲を誰かに訊く必要はない。
自分で合憲だと思えば、国会に提出できる。憲法上何の問題も無い。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:46.52 ID:gdKWTJga0.net
>>517
思いっきりアウトだろ
真っ向から憲法9条違反やで
安倍信者頭おかしすぎる

524 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:38:10.50 ID:qYFWFgzY0.net
>>519
文理解釈ではではその通り
自国を衛るから自衛で
他国を衛るのは他衛だ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:08.78 ID:aT+sbhW60.net
自衛権は自然権
自然権は憲法を超越する
自衛権は国家固有の権利

簡単に言うと、これが最高裁の見解

526 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:34.98 ID:AHYsBf/R0.net
>>505
だからその文言でも日本は自衛権は保有しているし、
自衛戦争は放棄していないし、軍隊(自衛隊でなく)の保有は合憲なの。
一般人がわからないのをいいことに、
サヨク学者がめちゃくちゃ言ってきたんだよ。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:46.42 ID:095HlRcp0.net
>>521
引用元

第9章 黒い雪 ※10回目の紹介
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/3614b812b3115886f516e059708c4fba

528 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:40:28.41 ID:qYFWFgzY0.net
>>522
内閣総理大臣は憲法上憲法尊重擁護義務を負うので
今回のように明らかな違憲法案を提出することは99条に違反します

529 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:41:40.66 ID:B/welYTl0.net
自民党憲法改正草案の真の目的

1、1条(天皇の元首)
憲法上、天皇を元首にすることで中国の攻撃目標にする。
国王が元首のイギリスでは主権は国王にある。天皇を元首にすることで国民主権をなし崩し的に崩壊させ、日本を全体主義国家へ移行。

2、9条(集団的自衛権の容認)
台湾有事の際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ
中国の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。

3、9条2項(戦力の不所持の文言を削除し核武装を可能にする)
自衛のための必要最小限度の範囲を超える兵器を(大陸間弾道ミサイルなど)保有できるようにし
中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない。

※現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)
逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で改憲の必要性は見当たらない。改憲派の言う普通の国とは核武装の出来る国のこと。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

530 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:03.77 ID:qYFWFgzY0.net
>>525
簡単に言うと最後の行しかあっていない

531 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:08.46 ID:AHYsBf/R0.net
>>520
だからそういうミスリードをするな。
そういうのを集団的自衛権といってる
国家は世界中のどこにもない。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:26.61 ID:gdKWTJga0.net
>>526
自衛隊って戦力だろ。明記されてるじゃねぇか

533 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:37.32 ID:7xxY+hr60.net
>>523
何の理由にもなっていない。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:43:03.40 ID:B/welYTl0.net
自民党憲法改正草案の真の目的

4、13条(基本的人権の大幅な制限)
人権の主体を「個人」から「人」へ変更
「個人」は国家に対抗する人としての概念、「人」は生物の1種族としての人の意、「個人」から「人」へ変更することで、人権が動物(国家ではなく)に比べたら尊重されるという意味になる。人権を大幅に制限して、国民運動を制約。

5、12条(自由および権利の大幅な制限)
「自由及び権利は、常に公益及び公の秩序に反してはならない。」
自由及び権利を「公益」によって制限して、政府に対する反対運動(言論やデモ)を封じたり、財産の収容を容易にさせ、全体主義国家へと移行させる。

※公共の福祉…人権を制限できるのは他の人権と対立するときだけという考え方。
 公益(自民案)…人権を国益や為政者が公益と考えるものによって制限しようとする考え方

6、18条(奴隷的拘束禁止の文言の削除)
中国との戦争に反対する人間を処罰投獄した際に、拷問(奴隷的拘束)を行えるようにする。
奴隷的拘束を禁止しない以上、法律に基づく拘束が奴隷的拘束になっても憲法違反ではなくなる。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:43:32.82 ID:qYFWFgzY0.net
>>526
自衛隊でなく軍隊の保有が9条2項から違憲に決まってる
「陸海空軍その他の戦力は有しない」

536 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:43:57.66 ID:YwQgRLVZ0.net
ラジオの委員会中継きいてると安部ちゃん
の無理筋加減が痛い
はよ改憲しろや
でないともう無理やって

537 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:43:57.89 ID:YnqxKe950.net
>>490
憲法は国の権力を縛るものでもあるから
時の政権が勝手に解釈変更をできるという考え方は間違い

538 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:44:20.88 ID:Hz6gQKbxO.net
内閣法制局が本当に内閣の犬になってしまったのは小林節の言うとおり

539 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:44:29.29 ID:AktsH4310.net
当の自民党でも完全な一枚岩ではないみたいだし、
成立させたところで政権交代せずとも総裁次第で微妙な扱いになりそうな、
要介護者状態の法案でちゃんと機能するのかね

540 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:44:30.76 ID:B/welYTl0.net
自民党憲法改正草案の真の目的

7、21条(表現の自由の大幅な制限)
公益及び公の秩序を害することを目的とした表現の自由は禁止される。
政府に対する反対運動(言論やデモ)を封じ、全体主義国家へと移行させ、中国との戦争に反対する人間を封じ込める。

8、24条(家族相互扶助義務)
「家族は、互いに助け合わなければならない。」
介護、年金(老人の扶養)などの負担を家族に押し付けることで、国の歳出を減らし、
浮いたお金で軍事費を増大させ中国と戦争。

9、25条(社会保障の大幅な削減)
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(現憲法ではすべての生活部面の面倒をみている)。これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用を大幅に削減させ、浮いたお金で軍事費を増大させ中国と戦争。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:21.89 ID:gdKWTJga0.net
>>533
残念だが、根拠もなくお前がそう言い張ってるだけ
いい機会じゃねぇか
改憲したほうがこんな気持ち悪い状態でダラダラ自衛隊という組織をよっぽどいい
安倍はなぜそっちに動かない?

542 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:57.66 ID:7xxY+hr60.net
>>524
自衛権の自が自国であるかどうかは疑問が残る。自陣であるなら、自国に制限されない。
さらに言えば、集団的自衛権も、自国に対する自衛として機能する。攻撃を受けたとき、助
っ人が増えるわけだから。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:46:14.03 ID:K2P4msaj0.net
>>130
もっと近代史を勉強しなよ。時間はあるんだろう?世界はとってもキナ臭かったんだぜ。
今は軍事だけじゃなく経済も複雑に絡みついているからお互いに無茶し辛いんだよ。
近視眼的に目の前の小さな世界だけで考えるな。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:26.38 ID:AHYsBf/R0.net
>>524
俺達が通説だから彼らは従えといってるが、
国際社会で集団的自衛権は自衛であると認識されてるんだが。
そこは通説無視するんだ。
後、そうすると刑法36条(正当防衛)の「急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、
やむを得ずにした行為は、罰しない。」の他人の権利はやりすぎ(おかしい)ということでOKか?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:39.68 ID:qYFWFgzY0.net
>>542
9条が「戦争」と「武力の行使」、そして「戦力」保持を禁じている以上
「自陣」という解釈自体がありえない

546 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:45.89 ID:7xxY+hr60.net
>>528
99条があるからこそ、内閣総理大臣は法案の合憲違憲を判断する憲法上の権限をもつ。
この判断を覆せるのは、国会の多数派と最高裁のみ。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:47.16 ID:t7JWLbwj0.net
>>505
確かに誰が読んでも、戦力保持や使用はダメだよね。
自衛といっても戦力をつかわない自衛をするしかない。
防衛戦争だって紛争だからね。
最高裁の言う解釈に従ってたら、憲法の一部が形骸化するどころか日本語もダメになる。
だからさっさとその部分を改憲すりゃいいのさ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:49.65 ID:6AbToFYN0.net
今国会みてるけど

相変わらずミンスは自分の意見いわずに
揚げ足取る話しかしねえなwwwwwwww

よくも議論とかいえたもんだよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:01.82 ID:cKsD1n990.net
つか、制服組の精緻な分析を聞けばいいだけなんだがな。
合理的かつシンプルに説明してくれるはず。そこで判断すればいいw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:27.67 ID:I1d4fVr40.net
>>542
駆けつけ警護すら禁止されてるのにどっからそんな珍論が出てくるんだ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:36.07 ID:7FSc5AnU0.net
>>522
それは形式論にすぎる。

規範としてではなく法則という意味での自然法から、
主権者たる政治統一体としての国民は、自らを分断する権限を
誰にも与えることはできない。。

もちろん、今回の法案が通っても、日本国民は実際に分断される
危険は少ないだろう。

しかし、それを正面切って認めてしまうと、そこまで政治意識のない人々が
政治統一体として主権者となりうるのかという問題が発生してしまう。

日本を国民主権国家と解するかぎり、理屈としては、小林の違憲論に分がある。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:42.11 ID:iO9rAxav0.net
御用学者すら無理筋だと匙投げてるんだからもう諦めて改正しろよ。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:21.16 ID:7xxY+hr60.net
>>537
内閣に憲法解釈が出来なければ、内閣は法案を提出できない。合憲と判断したから提出している。
外野にその判断を覆す権限は憲法上存在しない。それをもつのは国会と最高裁のみ。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:58.55 ID:gdKWTJga0.net
9条は国際紛争になりそうならどれだけ殺されようが領土切り取られようが話し合いで解決しましょうという頭のおかしい憲法
いつまでこんなの引きずるつもりだ
解釈改憲なんて危険なマネはやめてとっとと改憲に舵を取れよ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:59.81 ID:SIt0p+hB0.net
個別と集団が違う理由はこれ


立憲主義といえば、権限に制約を課し、国民の自由を守る
重要な国の権利権限であれば当然規定があってしかるべき

自衛権は直接には、国民の自由を制約するものではないが、
それは対外的には、自由を守る物ではあるが、結果として
国民の生命を危険にさらす場合もあるから
きっちり憲法に規定しないといけない

その規定が存在しないのが日本国憲法
ただ、国際法上の観点や、自己保存(自分の身は自分で守らないとそもそも話にならない)
から明文が無くても国内法上も自衛権は保持はみとめられると考えるないといけない
保持していても発動する場合は、どこの誰の権限として発動するのか
憲法に規定がなければならない

個別的自衛権の場合、我が国に対する攻撃を国内治安維持として警察力で防衛。
つまり警察の業務の一環として
発動することになる

集団的自衛権の場合、国内治安維持を超えて外国防衛も兼ねるので
警察をはるかに超える。どこにもそんな規定はないから(木村草太のネッシー論)
アウトとなる

556 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:39.01 ID:qYFWFgzY0.net
>>544
刑法36条は正当「防衛」であって正当「自衛」ではない
よって「自衛」では正当「防衛」のように他者の権利に対する防衛は成立しない
国際社会ではというけど国際社会には9条のような条文はない
そもそも各国の憲法に応じて変容したり制約されるのは当然

557 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:52:24.65 ID:7xxY+hr60.net
>>541
>真っ向から憲法9条違反やで

これの根拠を示せ。そもそも現状自衛権は九条に基づいてないし。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:52:54.99 ID:AHYsBf/R0.net
>>535
ちゃんと「前項の目的を達するため」とあるだろ。
何でサヨク系は日本語まともに解釈できない人が多いかな。
1項で言ってるのは、日本は自衛権を保有している、自衛戦争を
放棄していない、侵略戦争は放棄しているよ、なのに。
放棄していないから、自衛戦争のための軍隊はもてるんだよ。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:10.99 ID:k+A+bgzT0.net
>>531
よくわからんが、安倍首相は、日本とアメリカが真に対等な関係になるためにも
日米安保を双務的なものにしていきたいと考えてるんじゃねえの?

560 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:53.09 ID:+GCa4N4G0.net
なんでそんなに戦争したいんや
人類みな兄弟なんやで!
もっと仲良くしたらえやないかいっ!!

561 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:58.83 ID:gdKWTJga0.net
>>553
>内閣に憲法解釈が出来なければ、内閣は法案を提出できない。合憲と判断したから提出している。

こんなの合憲と判断する内閣、はっきり言って頭がおかしい

562 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:14.81 ID:2xMIPiRR0.net
>>522
>自分で合憲だと思えば

だから、
×「憲法の範囲内にある」
○「憲法の範囲内にあると思ってる」
ってこと。

安倍は神様じゃないんだからさ。
安倍が法律でもないし。
安倍に法律を解釈できるだけの知能はないし。
安倍はアホだし。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:42.23 ID:Lh3B8Y8u0.net
>>493
論理明快だな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:13.46 ID:7xxY+hr60.net
>>545
自衛権の根拠は憲法上九条ではないのだが?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:11.55 ID:095HlRcp0.net
>>554
日本は敗戦国だから仕方ない。

戦勝国によって日本が二度と刃向かえないように
連合国憲章・敵国条項と日本国憲法第九条で二重に歯止めをかけられている。

普通の国の尺度でものを言うお前が間違っている。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:20.58 ID:5mQbMjgA0.net
>>551

旦那、理屈で何でも押し通せるなら、世の中は容易いんですがねえ
実際は、そんな甘いものじゃないですよ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:27.14 ID:6AbToFYN0.net
午前中前半の自民の質疑は
すげえわかりやすく説明してたんだけど

それについて野党の意見聞きたいわ。

学者とか
FFで本の角で敵を殴ってるジョブの話なんかもういらねえよ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:17.91 ID:7xxY+hr60.net
>>551
法は形式と手続のものだ。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:22.69 ID:t7JWLbwj0.net
自衛隊は文章を読む限り今のままじゃ違憲だよ。
それを放っておいた国民も悪いわけだが。
冷戦も終わって中国の台頭もあるし、国民の自覚を促す意味でも改憲の気運を喚起したほうが安倍政権にとっても国民にとってもいいだろう。
それで国民が改憲に同意しないならそれまで国だったということ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:31.53 ID:SIt0p+hB0.net
国際法的には個別的自衛権は国家の誕生とともに
そして国際裁判では1800年代にすでに登場しているのがこれ

集団的自衛権は1945年のサンフランシスコ会議で、地域的取極(NATO)の
活動は事前に安保理の許可がいるので一国の反対(ロシア)でも成り立たないので
機能不全になるかもということで、アメリカにより追加された
ただ、無制限になるとこまるのでロシアにより、安保理が動き出すまでという
制約が作られた

沿革的にも個別的自衛権と違うし、集団的安全保障の補完というべき形態
国連憲章の読み方にしても実はあれは争いがあって武力攻撃
発生が個別にはかからないとう議論もあるほど。
同じと言っている人はちょっとわかってない

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:23.43 ID:4a0UvMcQ0.net
>>557
馬鹿でもわかるように偉い人が丁寧な解説してくれてるぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000008-wordleaf-pol

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:44.38 ID:evFNwa+g0.net
>>34
大事だから狙われる、特に相手がゲリラとかだとね

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:47.41 ID:M15z+0G90.net
そう、人類みな兄弟だ、神はわざと人を肌の色や言語、宗教などで
バラバラにして争わせ人間を試している。
暴力では恨みをかうだけ、本当に解決にはならない。
食べることで心配するなとキリストは言った。未来には本当は何の心配もないんだ・
わかるかい?皆がちゃんと分けることを知っていれば未来には何の恐怖もないんだよ。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:52.11 ID:HEL7B61pO.net
>>546
99条は、国家権力に憲法を遵守するよう申し付ける条文であって、総理大臣が合憲違憲を判断出来るという意味ではない。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:59:54.15 ID:4a0UvMcQ0.net
>>531
ミスリードでも何でも無いじゃん
日本国憲法だけでなく国際法にも反するトンデモ法案だぞ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:00:02.10 ID:gdKWTJga0.net
>>565
それは当時のアメの方針な
日本よ、アジアのスイスであれ(笑)とか言ってたけど
今のアメの方針は日本に再軍備させて中国の抑止力になってもらおうってこと
だったらとっとと改憲の方向に進んだほうがアメにとってもいいだろ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:00:03.20 ID:7xxY+hr60.net
>>555
集団的自衛権も、自国防衛のためであることすらわかってないで、ネッシー論など唱えられましてもね?
木村の議論では、日本は自国一国でしか自己防衛できないことになり、自衛隊の軍事力ではとても足ら
んよ?

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:00:27.42 ID:evFNwa+g0.net
憲法に、大臣は憲法に従わないといかんと書かれているから、憲法の範囲内でないと理屈が、合わないもんね

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:19.93 ID:6AbToFYN0.net
大体国民の理解をえられてないって
アンケート結果でいってるけど

あれおかしいからな?

○十分説明されている
○十分ではない

これ、ある程度説明されているって項目がないと
「十分」以外の「ある程度理解している」連中が
全部反対派みたいにカウントされるアンケートになってるからな
世論操作もたいがいにしろよ、糞ミンスと糞マスゴミ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:37.63 ID:Hz6gQKbxO.net
>>553
内閣法制局は従来は政府に対しても「ダメなものはダメ」といってきたが、安倍政権では内閣の犬になったからな
そりゃ合憲というだろ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:01.03 ID:7xxY+hr60.net
>>561>>562

好きなように言えばよい。国会を通って法律になってから、最高裁に訴える準備しておけ。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:05.98 ID:t7JWLbwj0.net
「前項の目的を達するため」
って文言は、解釈次第じゃ、日本人は平和を希求しないし、武力行使を放棄しそうにないから、
それを果たさせるために戦力自体を保持させないとということになると思う。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:06.86 ID:AHYsBf/R0.net
>>556
えっと不戦条約(憲法9条の元ネタ)というものがあるが、
その内容でも国家は自衛権は保有している、
自衛戦争は放棄していないという認識がなされていて、
それがあるから1945年の国連憲章第51条において、
「個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない」
という風に明文化されてるんだが。
国家が国家として存在する限り自衛の権利を保有しているのは
自明の理として世界では認識されており、アホウな議論してるのは日本だけ。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:10.06 ID:7xxY+hr60.net
>>574
法案提出の時、遵守してるかどうか判断するのは誰だと、憲法に書いてある?

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:20.36 ID:u10+abwO0.net
ポツダム宣言を読んでないのに戦後レジームからの脱却を主張してた安倍が
憲法読んでるわけないだろwwwwwwwwwwwww

誰か指摘してやれよw安倍は憲法読んだか指摘してやれwwwwwwww

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:22.83 ID:+9ZCLzBw0.net
解釈でどうとでもするのがいかんだろ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:48.84 ID:6AbToFYN0.net
ウンコミンス「武力攻撃しないのが平和国家としてあたりまえのことですからね!」


そんな国家日本以外にどこにあるんだよ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:52.14 ID:Gy8IHV9G0.net
>「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」

低学歴安倍がなに強弁してんの?

お前憲法解釈なんてできる知能ないだろ。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:14.07 ID:is1nURzt0.net
>>551
おたくが支持している小林節も法案の内容が違憲だと言ってるだけで
採決に至るまでの手続きを問題にはしていないでしょ
それはおたくのほとんど受け入れられないであろう新見解
そういう法律の手続き問題に哲学者の名前を並べた所で意味がない

590 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:30.09 ID:SIt0p+hB0.net
>>577
それは曲論過ぎるね
もちろん自国防衛を基本とした話だよ
安倍さんのそれは我が国の存立に関わるという要件だからその色彩が強い

ただそうであっても警察は基本国外では、犯罪が無ければ動かないでしょう
警察の本来の業務の派生として見れないということ
我が国内のドンパチを鎮圧するというは警察の仕事でも
自国防衛というその防衛が経済的利益(石油シーレーン)の場合に
警察が出動するというのは違うということ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:40.36 ID:wifcvKdz0.net
日本が攻撃されたわけでもなく、
宣戦布告されたわけでもなく、
救援要請を受けたわけでもないのに、
海外へ出て行って他国の戦争に参戦する


これが戦争法案でなくて何なのか

馬鹿な政治家のために殺されるのは国民だ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:49.77 ID:+GCa4N4G0.net
要するに憲法73条で日本国政府は国民の生命を守るための防衛行政権と外交協力を任されているだけで
軍事権は有していない。越権行為で国民の命を犠牲にするんじゃない!ということ。
どういう立場で偉そうに集団的自衛権とか言ってんだよっ!『越権行為だろ!』って話。

そんな職務権限は政府には最初からありませんから!
はい、論破w

593 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:08.93 ID:M15z+0G90.net
戦えば地獄に堕ちるぞ
聖母は戦争の罪によって多くの者が地獄に堕ちたことを嘆いた
安倍はもやは人間ではない。悪霊に取り付かれている。サタンの使いだ
日本人を地獄に導き入れようとしているだ
我々が何もしなければイランや中国や北朝鮮も日本を攻撃することは絶対にない
敵を信じるんだ。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:16.92 ID:7xxY+hr60.net
>>571
この偉い人は、集団的自衛権が自国の自衛のためでもあることを理解していない。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:25.78 ID:L43Bb50Y0.net
憲法は法律と違って、曖昧に書いて有る。
だから、人によって解釈は様々。
俺は、日米安保も自衛隊も違憲だと思ってる。
でも、必要だと思ってる。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:29.94 ID:SIt0p+hB0.net
>>577
2行目は違うね
それは日米安保の問題

アメリカの集団的自衛権の問題
もし、日本有事の際の、アメリカの集団的自衛権発動が、今回の日本の
集団的自衛権規定と対価になっているのなら
そういえるけど
実際そんな話は表にはない

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:40.99 ID:is1nURzt0.net
>>582
解釈に幅を持たせるための芦田修正だが
前文などからその解釈は無理筋

598 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:06.67 ID:wifcvKdz0.net
>>594
文盲乙

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:19.39 ID:h9HDC8MK0.net
>>589
今違憲でまとまってる学者たちの見解は、

法案内容+先の解釈改憲は、実質的な「憲法改正」にあたるため96T潜脱の手続違反にあたるという話では?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:33.47 ID:f0AyO1JY0.net
>>1
とりあえず憲法を全く理解していない安倍が範囲内にあるとか言っても説得力0だから。

範囲内に無い、違憲だと認識しているから解釈の変更とか詐欺みたいなことやったという
言い方もできるよな。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:43.20 ID:SIt0p+hB0.net
>>>576

あと木村草太の話だとそもそも自衛隊も違憲だよ
こういう憲法学者の話をベースにするのなら
9条改正が普通の考え

改正論をすっ飛ばすから、文句を言われているだけ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:58.91 ID:7FSc5AnU0.net
>>568
形式や手続に現れていなくても、意思主権の主権者の意思があれば
それが優先される。

形式や手続に縛られたからこそ、ナチスの国家改造を許すことになった。
それを阻止するべく、シュミットらは超法規的な阻止権が民選の大統領に
あると説いた。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:39.04 ID:M15z+0G90.net
敵を愛せ、愛せば、みろくの世はすぐにやってくる
不安、疑念、憎悪の世の中とはおさらば

604 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:04.61 ID:6AbToFYN0.net
あれ?ミンスって

ストーブでちょっとあっためるだけの石油のために戦争なんかするんですか?!

とかいった党だっけ?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:52.28 ID:SIt0p+hB0.net
集団的自衛権てのは沿革的には集団的安全保障の補完

学説では
個別的自衛権の集団行使という立場
個別的自衛権の延長利益防衛という立場
他国防衛という立場

の3つがある
日本のは真ん中
もちろん木村草太もそれを踏まえたうえでネッシー論
それくらいわからないレベルで知識を語るのは痛いですよ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:06.46 ID:74JaDTWK0.net
地球の裏までミサイル飛ばせる時代に「安全な場所でしかしませんから!」w

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:22.50 ID:7xxY+hr60.net
>>590
自衛権は警察権ではないのだけれど?日本を狙うミサイルなら先制敵基地攻撃さえ原理的には
できるよ。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:40.23 ID:+GCa4N4G0.net
憎しみは連鎖する。だから今断ち切るんだ。
僕たちは戦わない。愛を信じている。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:10:46.30 ID:5sUtq5NwO.net
NHKで国会やってるみたいだぜ

安倍晋三が苦しい答弁

610 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:05.88 ID:GJQLxveu0.net
万年司法浪人どもが大活躍中でワロタ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:06.14 ID:k+A+bgzT0.net
>>571
それは木村草太氏の考えであって、自民党の説明とはロジックの根本が違うから議論がかみ合ってないな
外国が攻撃されたときにも、自国が攻撃されるのと同視し得るケースもあり得るという前提に立つと、自民党の説明にも
一定程度の正当性があるんじゃね?

612 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:11:28.37 ID:/kgShHRkO.net
>>601
木村草太自身は、自衛隊を含めて個別的自衛権を認める従来の政府見解は
十分説得力があったという立場をはっきり述べてるよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:09.73 ID:7xxY+hr60.net
>>592
それも一つの解釈にすぎん。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:24.79 ID:/yFIcKr90.net
>>601
そうそう、俺も言いたいのはそういうことよ
解釈改憲とかどう見ても無理があることを強行するって権力の暴走に他ならない
自衛隊も絶対必要なものなんだからいつまでもグレーゾーンに立たせとかないで憲法改正に動けばいいのに

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:27.76 ID:+GCa4N4G0.net
>>611
それが越権行為

はい、論破w

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:31.66 ID:HEL7B61pO.net
>>584
内閣は行政権しかない。立法権が国会。
とは言っても、総理大臣が違憲か合憲かを判断出来るという記述はどこにもない。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:32.14 ID:74JaDTWK0.net
>>611
それが解釈改憲の危うさだろw

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:13:29.61 ID:SIt0p+hB0.net
>>607
一から10まで説明しないとわからないのか
だから日本の自衛権は変容した自衛権というんだよ
自衛権を行使するのは通常軍だが、日本の憲法の下では警察

先制自衛の話が唐突過ぎて意味不明
警察力の話ですると
日本を狙うミサイルに反撃する装置がすでに警察力を超えている
人的物的装備で自国治安維持いう通常の警察業務に収まらないといけない
だから個別的自衛権を警察が行使するといってもピストルで反撃する程度だよ
君はもう少し理解力をつけたほうがいい

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:05.99 ID:6AbToFYN0.net
ミンス国会にて

「なにいってるかわからない」

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:17.69 ID:5sUtq5NwO.net
NHK国会で安倍晋三がフルボッコにやられてるみたいだぞ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:39.50 ID:7xxY+hr60.net
>>596
日米安保の存在など偶然にすぎん。現行憲法でアメリカという国が無かったら、木村の解釈では
日本は核武装が必要となる。その帰結を理解して言ってるのかね?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:48.37 ID:t7JWLbwj0.net
>>597
戦争放棄は国民が選択し続ければいいだけなのに、「その目的を達するために」ってわざわざ念をおされて戦力不保持を決め事として備えられてるわけだからなあ
普通に考えて、戦力があっても戦争(この場合は侵略戦争のようなものだろうけど)放棄をすることは可能じゃないか

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:15:51.18 ID:h9HDC8MK0.net
自民党の、終局的ではない解釈権はそもそも政府にあるから、ころころ解釈改憲を繰り返したとしても違憲ではない、という考えだと、
球遊器事件における、行政による法解釈変更による通達による実質的な法改正の違法判決というのは、どう捉えりゃいいんだろうね。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:16:30.33 ID:1r9ue4X90.net
だから集団的自衛権を行使したいなら九条を変えてからしろと

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:01.61 ID:+GCa4N4G0.net
何の権限も無いくせに越権行為で集団的自衛権を議論するんじゃないよ!

議論するなら憲法改正するのが筋だろ!

626 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:43.50 ID:7xxY+hr60.net
>>602
その主権者の意志を体現するものは、憲法上国会しかないのだがね?

627 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:46.93 ID:SIt0p+hB0.net
>>614
そうそう
憲法改正の話をすればいいのに

ただ今の9条とか憲法案だとどちみち学者に叩かれると思うけど

昔から自衛隊は違憲ということで学者は一貫
政府見解は歯止めが効かない基準と反対
しかし最高裁もスルーで政府もスルーで、学者の仕事を超えるから
それ以上動けず、市民もバトンタッチできずそこで終了

それが集団的自衛権でまた歯止めが効かなくなっているということで再燃
そもそもの政府見解の問題点
学者の話をベースにすれば改憲となるのは当然
しようとしない政治家にも非がある
学者では国が守れないというのは責任転嫁

628 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:18:34.44 ID:hZjZQp8S0.net
>だから個別的自衛権を警察が行使するといってもピストルで反撃する程度だよ

相手だってさらに反撃してくるわな
出方なんかわからないからいつまでもピストルで済むかどうかわからんし
「お前だってやってんじゃんかよ〜!」の安倍流じゃエスカレートするだけだろうさ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:19:20.95 ID:AHYsBf/R0.net
>>605
根本認識が間違ってるよ。
国際社会においては自衛か侵略かが大問題で、
侵略と判断されないための方策に過ぎない。
正当化される行使要件の研究は意味があるが、
その学説の研究は、蚤のキンタマの研究より無意味だね。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:19:28.50 ID:7xxY+hr60.net
>>605
安倍内閣は一番上を採っただけでしょ?

631 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:03.95 ID:SIt0p+hB0.net
>>621
君は意味不明
話している話題がすぐ変わるな
言いたいことが言いたいだけならレスを付けずに書きなされ

アメリカという国が存在しないなら核武装も見据えて憲法改正するのも一つの方法だろう
日米安保があるからそこまで、話が進んでいないのが現状

あと君は答えないけどそれがあることと、日本の集団的自衛権の対価性
これの密約があるならそういう視点で考えないといけないこと
そこが不明

632 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:10.03 ID:7xxY+hr60.net
>>616
どこにも無いじゃなくて、憲法遵守義務がそれを必然にするのだけれども?違憲だと判断した
法案出せないでしょ?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:22:51.64 ID:evFNwa+g0.net
>>599
憲法改正論者の憲法学者が反対しているからそういう話しじゃないと思う

634 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:01.71 ID:7xxY+hr60.net
>>618
そんなもの一つの学説にすぎないわけで。内閣は今回別の学説を採った。それだけのことだ。
その権限は内閣にある。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:33.00 ID:SIt0p+hB0.net
>>629
具体的には?
自衛と侵略の区別は?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:24:00.27 ID:AHYsBf/R0.net
>>627
だから政府の判断なんか関係なく、
学者なら学者のプライドをかけて、自衛隊は合憲と主張しなければならない。
自衛隊が違憲と主張するほうが知識人としてのプライドが足りない。
自衛権を保有している、自衛戦争を放棄していないのに、
自衛隊を違憲とする根拠がない。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:24:22.56 ID:h9HDC8MK0.net
>>633
?解釈改憲が手続潜脱の違憲だから、やりたいなら手続きに沿って憲法改正しろ、ってことでしょ。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:25:29.67 ID:SIt0p+hB0.net
>>634
ネッシー論という学説について、木村草太は意味不明というから
それを解説しているのに
いきなりそのレスか?

頭おかしいだろw

639 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:26:24.17 ID:7xxY+hr60.net
>>623
内閣と最高裁の解釈が違っただけだよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:11.85 ID:+GCa4N4G0.net
町内会長が誰かが死ぬかも知れない規約違反の町内会運営やったらどうする?
そんなものに従う人間はひとりもいない。

「越権行為だぞバカ会長!何の権限があってそんなこと言ってんだ池沼か?」
これで終わりの話。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:21.58 ID:u10+abwO0.net
安倍チョン「だが憲法は読んでいない」

642 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 11:31:34.49 ID:C0l1jZhrl
憲法の許す範囲内で
国際情勢に対処するのが
立憲民主主義の政治家の責務だ。
国際情勢を名目に、学会の通説と法の支配を覆そうとするのは、立憲民主主義の政治家としての責任放棄だ。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:37.17 ID:jv8rFS+Q0.net
>>624
それをずっと言い続けてきたのが歴代の自民党なのにな

安倍になったとたん反対意見を言う奴の首を飛ばして「ハイ、合憲」とか、どこの北朝鮮だよこのジャップランドは(笑)

恥を知れよwww

644 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:27:55.51 ID:aT+sbhW60.net
で、反対派はこの法案提出をどのような手段で止めようとしているのかね?
ここでいくら「違憲」と騒いでも無意味な希ガスw

645 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:04.64 ID:h9HDC8MK0.net
>>639
内閣と最高裁の解釈が異なるなら、終局解釈権をもつ最高裁が「正しい」わけだから、安倍内閣は「間違ってる」ってことになるよ。

そうなると困るから、安倍政権は判例との整合性を必死で主張してるわけで。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:06.40 ID:hZjZQp8S0.net
実権持ってる方が正しいとか完全に舞い上がってるよな

647 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:17.35 ID:SIt0p+hB0.net
バカが自衛と侵略とかいっているけど
集団的自衛権の要件がまさに大問題なわけで
要請と宣言もなく、やっちゃっていいのか
そうなると日本の国益ベースでめちゃくちゃ拡大するよねっていうのが
ポイントなのに
今回だとホルムズ海峡のオマーン、南シナのベトナム、朝鮮戦争の韓国あたりを
助けれるかは、この要件が最重要問題で同時にそこまでやるのが
限定的なのか?という点で大事な問題

648 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:35.14 ID:L0h5TwtX0.net
「安倍総理、芦部信喜さんという憲法学者ご存じですか」
「私は存じ上げておりません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364639169/
 
この程度の低い脳みそ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:38.18 ID:/yFIcKr90.net
安倍信者マジでくさい
こいつらまず盲目的に安倍を肯定して、その後に馬鹿なりに考えた理屈を後付けでしゃべってるだけだろ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:59.01 ID:7xxY+hr60.net
>>631
集団的自衛権というのは根本的に助け合いで自国の自衛が機能するようにできてるもんでな?
日米安保みたいなのは奇跡なんだぜ。そのおかげであの憲法の下でも核武装せずに済んでる
わけで。ただし、それもアメリカとの合意あってのことでな。今回アメリカはその合意に条件を足
して来たわけだ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:09.86 ID:evFNwa+g0.net
>>635
他国の領土で武力行使するかどうかじゃないかな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:01.24 ID:3xREqn+M0.net
しかし、こういう一連の日本の動きを招いたのは、まさに周辺国なのが笑えるよな。
なにもしなければ、永遠に平和ボケのうすらトンマな国民だったのに、余計なチョッカイ
だしおかげで、目がさめちまった。
ボヤボヤしてると、周辺国に襲われると、日本人全員が思ってしまった
いま、必死になって日本の国防力を弱めようとしている連中は、自分らがこの事態を招いた
ことをどうおもっているんだろうなぁw

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:05.21 ID:SUD/KT750.net
>>1
なんかもう、オウムの上祐並みだな
アベの偏差値では入れないけど、早稲田の弁論会
みたいな屁理屈とディベートの勘違い

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:07.58 ID:jv8rFS+Q0.net
>>635
相手国からの救援支援要請の有無
安倍法案ではこれが無くても自衛隊が紛争国に出て行けることになってる

いつか来た道そのもので草生えるわwww

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:32:15.76 ID:AaH9N/eG0.net
違憲大臣安倍
違憲官房長菅
違憲官僚横畠

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:32:46.78 ID:SIt0p+hB0.net
>>650
その合意の条件のソースは?それがあるならもちろん考えざるを得ないだろう
もし日本有事の際にアメリカが助けてくれないなら困る

ただ今回集団的自衛権を規定して行使する機会があると
中国の個別的自衛権の矛先が日本へ向くから日本有事につながる危険もある
中東テロ問題もそうだし、色々考えないといけない

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:00.88 ID:7xxY+hr60.net
>>638
意味不明じゃなくて、集団的自衛権を理解してないって言ってるんだよ。集団的自衛権は
自国の自衛のために存在する。これは最高裁の傍論にもあるはずだぞ。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:19.53 ID:7FSc5AnU0.net
>>645
裁判所が終局解釈権をもつとすれば、
高度な政治問題は政治部門におまかせという
砂川事件判決があるかぎり、安倍・高村の勝ちだわ。

それで、終わらせたくないからこそ、コバセツは
最終的な解釈権者としての主権者としての国民を
持ち出してきている。

次の選挙か・・・

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:32.32 ID:S0xTeZZz0.net
もういいだろ…
安全保障(日本人の生命財産保全)の前では国内問題の憲法なんかどうでもいいんだよw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:43.57 ID:AHYsBf/R0.net
>>635
はっきりいうと、ほとんどないに等しい(自衛戦争の定義ができていないから)。
だから、「武力攻撃が発生した場合には」という条件を
一つの目安にしている。
A国が自国の隣国のB国に攻め込んできた。
このままだとB国のみならず、自国もやられるかもしれないから、共同対処しよう。
でもA国と自国の関係で考えれば、自国が先制攻撃してるから、
自国が侵略国と認定されかねないので、それを防ぐための集団的自衛権。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:54.81 ID:SUD/KT750.net
>>652
お前はバカかバカのふりしてるのか
石原やアベみたいなアメリカ戦争屋のパシリが
わざと挑発したの忘れたか
アメリカじゃ戦争屋が落ち目なんで、アベは邪魔者扱い
戦争屋の番頭、ヒラリー婆が勝ったらわからんが

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:59.83 ID:h9HDC8MK0.net
>>658
今回は統治行為論は適用されないと思う。
なぜなら、改憲手続の潜脱という違憲は、手続き上の違憲であり、裁判所による審査になじみやすいから。
さらにいうなら、政策内容に触れる必要が少ないため、統治行為論との整合性もきっちり確保できるから。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:35:02.64 ID:SIt0p+hB0.net
>>654
宣言と要請がない時点で、自国利益を強調する時点で
他国の争いに加わり侵略しているとまでは評価されないとしても
それに近いことはできるからね
戦争による領土化は禁止されるけど
自衛権発動による領土化という論点は別にある

自衛と侵略と言っている馬鹿は何を考えているんだろう
そういう視点からなら多数説の被害国の宣言と要請となるはずなんだがな

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:35:39.07 ID:7xxY+hr60.net
>>645
最高裁判例無いもん。せいぜい傍論に集団的自衛権の解釈があるだけ。安倍内閣はその
解釈に従っている。他に最高裁の判断基準が無いからな。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:28.79 ID:iDdRe2an0.net
安倍「朝鮮半島有事の際、攻撃された米艦船を助けなくていいのか」と岡田氏に質問。

ネトウヨちゃん日本は韓国助ける為に自衛隊出動させるってよ
どうするの?

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:36:32.46 ID:evFNwa+g0.net
>>657
ロシアがウクライナのロシア系住民を助けるためにウクライナに侵攻するのも、自称、集団的自衛権の行使だよ

667 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 11:39:46.54 ID:1CtvMn2xm
本国に徴兵制度があるから、
日本でも徴兵が始まると思っているのだろうな、
かの国の血筋の人間は自己投影が得意だからな。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:02.54 ID:7xxY+hr60.net
>>654
それがあると機雷の掃海ができんのでな。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:08.87 ID:28b7W4NO0.net
もし法案通って法律制定後、違憲として訴えられて最終的に最高裁で違憲と判断されたらどうなる??
教えて詳しい人

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:20.96 ID:h9HDC8MK0.net
>>639>>664でまるっきり違うこといってるようだけど。

671 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/18(木) 11:38:18.30 ID:GSnxlDSx0.net
 
■ 媚米猿(官邸幹部+アホウヨ党) の価値観

日本国憲法 ≪ 米国の指図


【結論】

媚米猿 の 皆殺し = 日本の国益
 

672 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:26.38 ID:7xxY+hr60.net
>>656
日米ガイドラインって何だと思ってるんだ?そもそもそこから出てきた話だぞ、これ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:38:49.45 ID:3xREqn+M0.net
>>661
オレがバカが天才かなんぞどうでもいいw
だが、周辺国のマヌケなチョッカイのおかげで、日本の安全保障の意識が高まったのは
よかったと思ってるよ
平和というのは、一見いいものにみえるが、国民はアホになる
周辺国が適度なストレスを与えてくれるのは、人体にも多少のストレスがあったほうが健康維持
できるのと同じで、ありがたいことなんだな

674 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:39:26.17 ID:aT+sbhW60.net
>>662
>改憲手続の潜脱という違憲

そういう問題は皆無だな
違憲提訴してみな

675 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:25.18 ID:amwASZsZ0.net
>>649
いやいや、それはどちらかというとサヨクの方々では。
内閣はとりあえずアクロバットでも一応の説明はしている。
憲法学者と野党は「それは無理。なぜなら俺が無理と思うから。」
それじゃあね。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:38.18 ID:evFNwa+g0.net
>>654
今時の戦争で、自国の存亡危機事態を理由にしていないのが珍しいわけで、存亡危機事態は何の歯止めにもならない。
中国の南西諸島への侵攻も、彼らに存亡危機事態かと尋ねたら、Yesと答えるだろうね

677 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:59.99 ID:toM4l25G0.net
>>4
違憲だと判断されたことはない、ってことだよ。

合憲と判断されない限り行使できない、のではない。
司法で違憲と判断されない限り行使できる、のである。

それが法治国家というものだ。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:41:53.54 ID:7xxY+hr60.net
>>662
だーから、法律になってから最高裁に訴えてみればいい。成立阻止は憲法上不可能だ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:02.87 ID:hZjZQp8S0.net
>首相は「『必要な自衛の措置』がどこまで含まれるのかは、
>常に国際状況を見ながら判断しなければいけない」と述べ、
>安保情勢の変化を踏まえて解釈を変更したと説明した。

オレ基準だもんな
何の歯止めもなきに等しい
おまけに「相手がISとはわからなかった」
事実誤認で「日教組!」とかヤジ飛ばして国会混乱

この程度の「最高責任者」の判断で自国民も他国民も
血を流す羽目になるとか恐ろしい

680 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:05.57 ID:iBB67D050.net
>>662
国会を通過した時点では誰が何を言おうが合憲だぜ
なんてたって憲法を擁護している議員様が合憲と認めてるからこそ
通過するんだし

手続きに何の憲法上の瑕疵もない

681 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:12.87 ID:aT+sbhW60.net
>>665
韓国助ける為に
ではなく
米国を助けるために、な

682 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:30.03 ID:h9HDC8MK0.net
>>674
そりゃ法案が通れば、いずれ学者の誰かが訴訟たてるんじゃね?

球遊器事件がまさにこういう事件だったんだよ。
昨日まで非課税だと解釈されてたものが、ある日突然法改正なしに通達一本で課税されたと。

そこでの裁判所の判断はご存知のとおり。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:48.72 ID:SIt0p+hB0.net
>>660
じゃあ君は先制自衛による侵略認定をふせぐ場合だけが
集団的自衛権と考えているわけだな
おそらく世界中で君だけだな

沿革はそうでもないし、それだと相当限定されたケースになるな
ホルムズ海峡は無理だな
しかし安倍さんはホルムズ海峡を目的としている

君とは違う認識であり要件にもそれ可能なものとなっている
だから要件がたいしたことがないという君とは全く違う

684 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:43:16.12 ID:Ch9DEW0M0.net
安倍は、信念とか合理性をに基づいて発言していないことを自覚しているよ

オバマくんに見栄はっちゃったせいで
後戻りできんくなっただけ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:04.00 ID:HEL7B61pO.net
>>632
総理大臣に違憲か合憲を判断する権限がある、と言ったのはお前だろ?
明らかに違憲と分かっている法案なんだから、安倍はこれを国会に提出することすらできない。しかし、合憲だとごり押しして国会に提出しようとしているというだけの話。

>>658
内閣法制局の元長官も砂川判決は合憲の根拠にならないと言っている以上、それは通らない。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:15.09 ID:7FSc5AnU0.net
>>627
こういう憲法問題については、2/3以上の合意がいるのではないかい?
国民の政治的分断を回避するべく条件付多数決を認めた意味がなくなる。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:44:44.99 ID:7xxY+hr60.net
>>669
法改正するだけ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:45:17.56 ID:SIt0p+hB0.net
先制自衛とのグレーゾーンを合法化するのが
集団的自衛権

そうなると、他国の宣言と要請で、発動する国際司法裁判所の立場
なら、先制自衛の危険がゼロでも集団的自衛権を発動できる
これこそ侵略と自衛とどう違うのか?

そもそも侵略も自衛も違いはなんなのかというと個別も集団もそんな区別は無理なんだよ
だから侵略と自衛の区別が集団的自衛権というやつは破たんした論理

689 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:01.63 ID:h9HDC8MK0.net
>>680
そこの分水嶺がまさに、先の解釈改憲が96T「改正」にあたるか。の問題。
裁判所としては、この範囲においてのみしか政策内容に触れる必要がないため、
統治行為論は使わないだろうね。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:24.48 ID:aT+sbhW60.net
>>677
その通りw
馬鹿は「合憲の証明ができないから違憲」と言っている

691 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:24.56 ID:AHYsBf/R0.net
>>665
安倍も言葉足らずだが、それ撤退してるアメリカ艦船な。
じゃあなた方は、民間人乗せてるアメリカ艦船が攻撃されてるの
自国への攻撃でなく個別的自衛権の発動できないからと、じっと見守ってるでいいの。
そこに日本人が乗ってても、それも個別的自衛権では対処できないから
じっと見守ってるでいいの。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:42.65 ID:7FSc5AnU0.net
>>689
内閣法制局の元長官には、判断権がない。
高度に政治的な問題については、民主的基盤のある香具師にしか無理。
一次的に、政治部門、最終的には国民というコバセツの理解でおK。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:10.33 ID:7xxY+hr60.net
>>685
安倍内閣は合憲と判断したから国会に提出した。その判断を覆せるのは憲法上、国会と
最高裁だけだ。内閣の憲法上の権限はそれくらい強いんだよ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:40.53 ID:SIt0p+hB0.net
実際集団的自衛権というは地域的安全保障の補完

たとえばNATOが加盟国を攻撃しようとしてもロシアの反対で
身動きが取れない
だから、NATO加盟国が各々集団的自益権を行使し合うという形態
で対処している

集団的安全保障の一環として生まれたのが集団的自衛権
自衛と侵略の区別でもなんでもない

695 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:01.91 ID:/Wi43Vdg0.net
こんなのが許されたら
政権変わるごとに解釈変更できちゃうじゃん

696 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:14.52 ID:k+A+bgzT0.net
>>647
安倍首相が「何が限定的なのかはヒミツ」って言ってるんだから、そういうのは秘密でいいんじゃねえの?
俺らにできることは、安倍首相の良識を信じることだけだな

つか、憲法9条の都合上どうしても、先制的自衛権と集団的自衛権をごっちゃにした議論になりがちだけど
もちろん相手国の要請があるのが大前提だわな

697 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:19.36 ID:h9HDC8MK0.net
>>692
それは、自分に対するレス?
だとすれば、言ってる内容は同じだね。

今回の解釈改憲が政治部門だけの判断でできる内容なのか、国民の判断が必要なのか、
という、まさに「改正」にあたるかどうかの問題。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:21.62 ID:/yFIcKr90.net
>>675
そもそも戦力アカン、武力を行使した紛争放棄するて明記されとるやん
自衛隊は間違いなく戦力だから、そもそも違憲組織である
いや、自衛隊は必要だとは思うけどね

その自衛隊が外国に出て行ってまで「自衛」ってのは理屈おかしいやろ
それをやりたいのなら憲法改正から行くべき

699 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:31.37 ID:iBB67D050.net
>>669
国会ですみやかに法律改正、または廃案の手続きに入ります
また、その法律によって行われている行政上の行為は
訴訟を起こされると下級審を含めてすべてで停止命令等が出ます

尊属殺人は違憲判決から法改正まで長期間を要しましたが
違憲判決以降は尊属殺人を適用しないという方法をとってました

700 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:50:26.17 ID:kWNXiYLFO.net
嘘・大げさ・紛らわしい

701 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:50:46.08 ID:Ch9DEW0M0.net
>>303
え、なに言ってんの?
憲法改正の必要性が高まるだけでしょ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:51:37.57 ID:7xxY+hr60.net
>>689
だから法律になってから最高裁に訴えてみりゃあいい。何とか訴因を見つけてな。ハンパな訴因だと
門前払いだろうけども。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:52:03.17 ID:iDdRe2an0.net
>>681
朝鮮半島有事の際は米軍と韓国軍は共同作戦取ってるんだし米軍だけ助けるとか無いから

704 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:52:52.18 ID:h9HDC8MK0.net
ちなみに、いわゆる「解釈改憲」という用語は、サヨク御用達のはずなのに、
右側の人まで使っちゃったりしてるのは笑える。

解釈「改憲」にあたる時点で、96「改正」にあたる=違憲ってことだからねw

705 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:53:25.57 ID:7xxY+hr60.net
>>695
憲法に明文禁止が無い限りそうなる。解釈は何通りも可能なのだから、法案提出に際してどれを採るか
は内閣の権限。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:53:57.20 ID:7FSc5AnU0.net
>>697
ごめん。>>685に対するレス。
理論的には、現時点では、国民の判断が必要だし、違憲だと思う。
ただ、20年もたてば、国民の承認が想定されるようになるだろうね。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:55:50.61 ID:HEL7B61pO.net
>>691
アメリカの損害なんだから、アメリカが報復すればいい話で、そこに日本が絡まなければならない理由はどこにもない。

>>693
内閣にはそういう権限が最初からない。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:03.96 ID:SIt0p+hB0.net
民間人乗せてるアメリカ艦船が攻撃されてるの
自国への攻撃でなく個別的自衛権の発動できないからと、じっと見守ってるでいいの。

このケースというのが日本の領海内だと日本への武力攻撃と見て個別で可能だな

公海だと難しいが、アメリカが集団的自衛権で日本以外を守り、攻撃国が
個別的自衛権でアメリカ攻撃だと、艦船攻撃くらいでアメリカは個別的自衛権も
発動できないから、集団のまま。日本がこれに加わるのはアメリカを守るために
集団的自衛権という方法もあるが、在外邦人救出のために、つまり我が国が
攻撃されていないのに、個別的自衛権発動という論理もあるので
この延長として、個別的自衛権とみることも可能
艦船攻撃事態が武力攻撃に至らないグレーゾーンなら、自衛措置でも対処可能だろう

709 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:09.68 ID:t7JWLbwj0.net
もし安保関連法が通らなかったら安倍政権はどうなってしまうんだろう?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:56:55.61 ID:evFNwa+g0.net
>>705
国際紛争を解決する手段としての武力行使はいかんという記述はあるけどね。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:05.51 ID:7xxY+hr60.net
>>707
無ければ一切の法案提出が不可能になるが?法案提出は憲法上の権限だろ?それを可能にする
権利は授権されていると考えるべき。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:47.62 ID:SIt0p+hB0.net
>>696
え?そんな事いっているの

法制局や政府筋の話だと、

@日本と密接な関係にある他国が武力攻撃され、我が国の存立が脅かされ、
A国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある

これはダブル要件ではなく@=A
つまり何の限定でもない

713 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:53.17 ID:u10+abwO0.net
ところでジタミの工作員どもは

安倍が憲法を読んでると思うの?
ポツダム宣言読んでなかったけどw

714 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:55.94 ID:pdvrByVb0.net
>>709
全文と9条の書き換えをかけて選挙しますって言えば盛り上がる

715 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:02.84 ID:/yFIcKr90.net
安倍信者の論点がもはや「提出は可能だから(震え声)」になってて草

716 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:30.97 ID:iBB67D050.net
>>713
サンフランシスコ講和条約を読めよ馬鹿

717 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:37.44 ID:mXHM4KJY0.net
もう改憲する必要がなくなった

718 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:50.27 ID:lPAHw8fJ0.net ?2BP(1000)

こんな池沼を支持してんだから、ネトウヨの低能ぶりは度し難いな

719 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:00:29.91 ID:7xxY+hr60.net
>>710
戦争が国際紛争に含まれるかどうかは立法趣旨からして疑問だがね。アフガン戦争の時に
海上給油やっちゃってるから、同じレベルなら可能なはずだし。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:01:47.47 ID:h9HDC8MK0.net
自民党参院が来年の選挙にらんで強行採決猛反対してるんだってね。
党内すらまとめるの無理じゃないかな。

公認取消しちらつかせる恐怖政治も限界だろう。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:01:47.76 ID:vfxd3h+b0.net
この法案の賛成者は、日本が絶対に戦争に勝てると思ってるところが怖いわ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:13.45 ID:evFNwa+g0.net
>>713
読んでいないどころか、
史実は、ポツダム宣言を突きつけられた後に原爆投下なのに、
原爆投下の後にポツダム宣言を突きつけられたって認識だしw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:14.36 ID:Sj6mHZlL0.net
さすがに苦しい

724 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:43.86 ID:SuOUw/vT0.net
ベトナム戦争の時でさえアメリカは自衛隊に参加しろって言ってたぐらいだからな
9条があるって理由で拒否したけど今の内閣の解釈ならもうベトナム戦争でさえ拒否できない
さあどうする?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:03:12.86 ID:7xxY+hr60.net
>>715
それで十分なんだけど?お前らはそれに反対しようとしてるんだよ?

726 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:03:46.04 ID:SIt0p+hB0.net
安保法案でいくなら
憲法改正はなしだな
改正すれば全改正流れになるからかなりやばくなる

これですむならこれのほうが断然まし

727 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:04:50.85 ID:7xxY+hr60.net
>>720
審議に二か月以上かけて強行採決とか言われてもね?

728 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:05:33.36 ID:HEL7B61pO.net
>>711
内閣法5条には法案、予算案、議案を国会に提出するとあるが、合憲違憲を判断出来るという記述はない。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:20.97 ID:USXd+gnnO.net
芦部先生の名前を知らず、憲法13条が何かも知らない池沼が
憲法の範囲内とか笑わせてくれる

730 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:25.86 ID:YnqxKe950.net
自民党の党是は憲法改正だったと思うがいつから解釈改憲になったんだ?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:41.13 ID:6dwqkGVcO.net
改憲派も護憲派も敵に回してるだろ

正当な手続きと国民投票で白黒はっきりさせればいいのに

732 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:07:29.34 ID:u/dto2YO0.net
安倍信者キチガイ過ぎだろ
明らかに憲法違反なのにこの強弁胡散臭い

733 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:08:33.10 ID:u/dto2YO0.net
憲法改正に動けば良いじゃん

734 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:08:33.96 ID:h9HDC8MK0.net
>>727
自民党推薦学者含めて95%の学者が違憲判定してる法案を採決に持ち込んだら、それは強行採決といって差し支えないんじゃね。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:09:29.92 ID:SIt0p+hB0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/b6e393a9954ac3a5ba01915d45f770ff.jpg

安倍さんが想定している奴はほとんどアメリカがらみなんだよな
米国本土有事や南シナ、ホルムズ、中東、朝鮮戦争がらみ

我が国の領空(かその上)を通過するミサイルならそもそも個別で行けるだろう
てものまで集団的に含まれる

736 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:09:53.34 ID:AHYsBf/R0.net
>>683
だから全然違うって。
長谷部なんかは他衛は自衛でないとかいってるが、
国際社会は他衛であっても自衛の範疇とみなすこともあるっていうのが言いたいだけ。
で、要件だが緩ければ「必要性」「均衡性」、厳しめだとそれに加えて
「攻撃を受けた旨の表明」「援助要請」があるってだけだから、
緩めにとらえてます(まあ日本のはそんなに緩くないが)で何故いけないの。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:05.93 ID:evFNwa+g0.net
成立した法案が合憲か違憲かは、「裁判になったら」裁判所が判断するのが最終決着。
大臣は憲法に従わなければならないので、大臣の判断としては合憲な法案でないと違憲。なもんで、どんな法案でも合憲と言わないといけない。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:19.77 ID:DvOOQVoN0.net
>>727
国の行方がかかる重要な 1 2 の法案を、たったの二カ月の審議で通そうというのは、あまりに横暴過ぎるが

739 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:25.70 ID:aT+sbhW60.net
>>732
>明らかに憲法違反なのにこの・・・

憲法違反ではないが?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:10:34.29 ID:k+A+bgzT0.net
>>712
【安保】共産・志位氏「武力行使と一体でない後方支援など世界では通用しない」 安倍首相を厳しく批判
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434558468

↑の真ん中くらい
面白いこと言うなあと思って感心したわ
つかそれ、密接な国と日本のピンチのダブル要件じゃね?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:47.25 ID:XYLhGffN0.net
それは日本の憲法なのでしょうか?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:48.13 ID:iGvDMGM50.net
>>732
何バカ晒してんのw

743 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:12:19.34 ID:AHYsBf/R0.net
>>688
だって反対派、違憲派は学者からして論理的思考ができないから。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:12:30.98 ID:6pm69v3N0.net
>>649
違憲論者はそう判断した理由をしっかりと説明しているよな。492の記事のように。
合憲論者が主張する理由はすべて否定されている。
内閣に法案提出権はあるが、それは法制局を有する衆参両院で審議されるし、最高裁も違憲合憲を判断できる。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:13:11.18 ID:KwMECylJ0.net
憲法の範囲内とはどういう意味か?わかりません。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:14:18.93 ID:dDw+bFjH0.net
強行採決したら次の参院選敗北だよ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:14:50.29 ID:7xxY+hr60.net
>>728
憲法遵守義務がある限り、合憲と判断しないと、国会に法案出せないでしょ?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:15:17.70 ID:SIt0p+hB0.net
民間船舶の国際共同護衛にしても安倍さんは集団的自衛権の事例とするけど
これそもそも集団的自衛権か?
とおもう。これホルムズ海峡等の石油シーレーンにしても公海はもちろん
領海でもその旗国船の領海以外は、武力攻撃かその危険に当たらないだろう
船自体への攻撃がそれにあたるというのは拡大解釈過ぎる
となるとグレー存警備だろう
集団的自衛権の紋だ落としてみると
ある国の領海を集団的自衛権で守るついでに、他国旗国船を守ることになるわけだが
果たしてそれは集団的自衛権なのか?というのが疑問だ。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:15:37.54 ID:Ch9DEW0M0.net
>>420
どう考えても
「友達のいじめに参加」するんだよなあ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:13.54 ID:bPw7GQMV0.net
>>732
憲法違反ではないよ?
司法で違反だとされたことはない。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:19.75 ID:j4hW4k4F0.net
>>746
それはないから安心しろ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:38.26 ID:7xxY+hr60.net
>>734
そんな法的規定はどこにも無い。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:54.40 ID:u/dto2YO0.net
そもそもからして派遣する自衛隊という組織からして違憲じゃねぇか
立派過ぎるほど立派な戦力だよ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:01.00 ID:AHYsBf/R0.net
>>707
アメリカは報復するよ。
でもアメリカ艦船が沈没しないという保証はないんだよ。
逃げ出してきた人たちを助けることはできるが、
それまでじっと見守ってるのが同盟国なの。
しかもそれも国内の神学論争の結果として。
それで日本がやってけると思うほうがどうかしてる。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:31.99 ID:SIt0p+hB0.net
安倍さんが言う8事例の集団的自衛権はかなり特殊ケース
限定ケースだから
それを対象にしているというのなら、それだけの法律を規定すべきなんだよな
何も自衛隊法に規定することはなく
荻上チキがいうとおりそのケース限定の法律を限定的な期限付きで作ればいい

756 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:57.44 ID:frSI4NjO0.net
自衛の為の武力行使を正当化するなら支那畜のやってる事も同じじゃん

757 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:17:57.51 ID:h9HDC8MK0.net
>>752
そりゃもともと「強行採決」ってのは法文の用語じゃないからね。政治用語。
法的規定とか言われましても。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:18:34.67 ID:iImLnBJj0.net
だいたい後方支援ってなんだよ。兵站だろ、Military Logistics。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:18:47.60 ID:7xxY+hr60.net
>>744
だーから、それも一つの学説に基づくにすぎず、内閣は今回別の学説を採った。それを否定する
権限は憲法学者には無い。自分の説と違うというだけで。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:19:55.58 ID:t7JWLbwj0.net
>>714
安倍政権は本来の憲法改正問題とは関係なく、米政府や米軍の要求で法成立を急いでる気がするけどどうなんだろうね。
アメリカの期待に応えらないと内閣が吹っ飛ぶみたいなことはあってはいけないと思うけど

761 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:20:39.06 ID:evFNwa+g0.net
>>749
手助けする相手の想定が、ジャイアンな米国だからね

762 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:20:45.72 ID:7xxY+hr60.net
>>757
内閣は学者の多数派の判断に従えなどという法規定は無いと言ってんだよ。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:21:40.59 ID:SIt0p+hB0.net
自民党が負けることも安倍さんが負けることもないだろう

問題は、どう国防するかだ
日米で日本の集団的自衛権解禁が、日本有事の際の交換条件という
密約があるならもちろん解禁すべきだ

違憲の疑いがある法律だが、これを解禁したら対処できるのだから
もう9条改正はやめるべきだ
9条案自体も民主統制が不十分で、ここから全部の条文改正となり表現の自由も
危うくなる条文案であり、危ないからだ
それに9条2項の軍不保持規定はこうやって、市民による歯止め論として機能しているが
改正されれば一切それがなくなる
今みたいに合憲だ違憲だ、という議論がある状態で政府が突き進むほうがまし
それで国防は十分だ
つまり安保法案をこのまま成立させ、どこで9条改正話はやめて
いったん休止すればいい

764 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:22:26.33 ID:7FSc5AnU0.net
>>746
そうとも言えないところがある。
そろそろ民主党の選挙資金も尽きるだろう。
前回の衆院選だって、候補者を立てられない選挙区があった。

政権交代の目が乏しい今の民主党に、誰が金を出したい?

765 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:23:25.58 ID:VTNVtE5lO.net
とゆ〜か憲法の条文が世界情勢と日本を取り巻く状況に合わなくなって来たんだろ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:23:46.41 ID:gNygQXpc0.net
日本語が理解出来ない
バカアフォ基地害サイコパス殺人鬼の
貴様が言うな!
下等生物下痢三ちょんのゴキブリ野郎め!!

767 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:30.29 ID:h9HDC8MK0.net
>>762
ダダこねるのもいいかげん疲れるだろう。
得意の「粛々と」で好きにすりゃいいよ。
立憲主義否定の安倍内閣が最後にすがるのが、「法令に規定がないこと」なのが哀愁をさそうけど。

こども内閣がつぶれようが俺は困らない。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:31.52 ID:7xxY+hr60.net
>>760
憲法改正ができんから自衛権に限定がかかるので、日米安保以外に完全な双務的安保
には反対が多いから、日米安保維持のために日米ガイドラインでそのためにこの法案な
のな?

769 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 12:29:32.11 ID:IohyDFpvy
民主党およびマスメニダの言う「強行採決」って何なんだろうね?
民主党、マスメニダの気に入らない採決は全部「強行採決」にしか見えないけど


民主党時代にはマスメニダから「強行採決」なんて言葉が聴いた記憶がない

770 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:25:20.43 ID:JpNkZ12S0.net
安全保障云々言って視線を外に向け始めたらそりゃああれですよw

【経済】4月実質賃金確報、下方修正  +0.1%→-0.1%に

毎月勤労統計調査 平成27年4月分結果確報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704r/2704r.html

pdf 
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704r/dl/pdf2704r.pdf


関連
4月の実質賃金、確報は0.1%減 速報から下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H0E_Y5A610C1EAF000/

771 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:25:32.52 ID:SIt0p+hB0.net
実際今の国際情勢で不安なのが
中国の南シナ衝突もあるが
中東ISILが怖いな

これがいまやまた力をつけていてシリア・イラクを出るんじゃないかと言われいてる
イラクの南はまだ安全で、海に面していてホルムズ海峡の隣なわけだが、
ここまでISILが侵略するのも時間の問題だろう
そうなると海上進出で機雷を巻いたりするISILというのも考えられる
イランだけが敵ではないということになる

ISILはすでに核兵器作成の準備も始めているらしい
アメリカも地上軍を派遣しないと、もはや手に負えなくなるだろう
日本の軍事的協力はこちらにも及ぶだろう

772 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:26:01.32 ID:7xxY+hr60.net
>>767
つぶれないから、安心してろw。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:26:51.75 ID:h9HDC8MK0.net
>>772
じゃあ君も安心してレスつけるのやめればいいよ。
「粛々と」すすめな。いいかげんうっとおしいから。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:27:34.69 ID:Q3qJd4xa0.net
>>698
自衛隊は防衛力であって戦力ではない、ってのが社民政権も通して日本の一貫した主張。
ただ、日本自身が攻撃されていないのに海外まで行って戦うのは防衛力じやないだろ、というのが違憲派だ。

合憲派は海外に出しても防衛だという主張。

ちなみに合憲派の論に従った場合、中国が日本の領海内で軍事行動するのも戦力、攻撃かどうか即座に判断できない。
自国が攻撃されておらず、領土外での軍事的行動であっても戦力じゃないと日本国は解釈するんだから。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:27:39.24 ID:MIcSB+Vb0.net
必要だから認められるってもう解釈でもなんでもない
範囲内外以前の単なるご都合主義

776 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:28:48.49 ID:7xxY+hr60.net
>>773
ここでそれ言い出したら負けだよ。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:29:37.84 ID:Wsp+sw/Q0.net
>兵たんは極めて重要だ。だからこそ安全な場所を選んで後方支援をしていく

頭おかしくてワロタ
軍オタ含む自称保守がこんなのを支持してるのが笑えるw

778 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:29:40.18 ID:SIt0p+hB0.net
もし、ISILがイラクを超えて、イランに進出したら
これは日本の集団的自衛権が可能となる
イランから日本は石油を大量に輸入していて、それが駄目になるからだ
石油シーレーン(迂回パイプライン・迂回ルートあり)ですら
我が国の存立に関わることが明白なのだから、当たり前な話だ
そうなるとISILと直接対決となり、地上軍として
日本は参戦する
もちろんゲリラ戦だから装備よりも、使捨て、根性がすべて
陸自15万人では足りず、徴兵制を敷いて、ISILの数か月たたき上げ兵士に
対抗したやり方で日本も俺たちが兵士としていく

ISILからすれば今でも日本は十字軍として天敵であり、
日本国内でのテロも実施するかもしれない
だがそれが世界平和。
日本とアメリカは同盟。オバマが及び腰な以上、手下の日本が行くしかない

779 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:32.77 ID:Ec8CWEfz0.net
裁量の範囲だから問題なし

時代や国際環境をかんがみて、「厳格」「抑制的」に解釈したのを少し普通にしただけ。
裁量で「厳格」「抑制的」に解釈したということはその逆もある。
裁量の範囲の問題をいちいち憲法改正するのも問題。

法的根拠は自衛隊合憲も安保合憲も今回の集団安全保障法制も同じ。
「今回だけ違憲」というなら自衛隊も日米安保も違憲と言わなければ筋が通らない

780 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:37.22 ID:AHYsBf/R0.net
>>720
元々、大島が8月まで国会会期延長してと主張している(こういう案件は
長く議論してきたのが慣習と)。
どうせ通るんだから今採決して夏休みとろう派との争い。
選挙じゃないよ。
で、実は官邸も含め延長派が強いってだけの話。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:33:55.39 ID:NdU2ZMe80.net
よくさ、朝鮮カルトって馬鹿にするくせに、国民も学者もほとんどがそれは違憲って言ってるのを
いや違憲じゃないって言うのって、これまさに朝鮮カルト脳だよね。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:34:17.53 ID:Q3qJd4xa0.net
>>777
兵站を理解せず大量の餓死、病死を出した南方戦線を批判すると、売国奴だと叩くのがこの板の自称保守。

森鴎外の脚気、牟田口廉也の無茶作戦の伝統を守る保守w

783 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:01.73 ID:U/hkpa450.net
どうせ、最初から数で押し切るつもりだったんだろ。
安倍には憲法とか関係ないだろ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:39.06 ID:hZjZQp8S0.net
>>1
「オレが出してるんだから合憲に決まってんだろ」

もうオレが憲法だって言わんばかりの無茶振り

785 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:35:45.34 ID:h9HDC8MK0.net
>>776
政治用語の話してるのに、「法律の規定がない」と言い出すのが負けじゃないと思うなら、そうかもね。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:37:17.56 ID:CE2J6+t/0.net
違憲派はどうせ裁判に訴えるんだろ。
最高裁の判断を待てや。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:05.87 ID:7xxY+hr60.net
>>785
じゃあ何の法的根拠をもって、学者の多数派の解釈に内閣は従えと言ってんだよ?

788 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:13.72 ID:5oB7iE/A0.net
>> 首相は「兵たんは極めて重要だ。だからこそ安全な場所を選んで後方支援をしていく」と語った。

中東では、兵たんが一番、危険だ。
港から米軍キャンプ地まで、日本列島より長い陸路がつづく。
そこを一本の線で、物資を運ぶが、何キロごとに関所をもうける。

その隊列へ、自爆テロがやってくる。
日本のように海洋国家なら、沖に停泊させた軍艦から近い。
ISISの支配域は広くて、内陸になる。補給線を確保するのは、ゲリラ戦を覚悟しないと、できない。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:38:30.42 ID:Q3qJd4xa0.net
>>781
そもそも奴ら自身、違憲だと思っていたから改憲言ってたんだろと。
合憲だけど改憲します?虫歯じゃないけど歯を削る歯医者はヤブ医者と言う。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:39:57.97 ID:AHYsBf/R0.net
反対派の憲法学者は通説がそうだから(多数だから)という理由で
全く論理的でない(論理的でないこともわからない連中)。
後、>>493で、『日本国憲法では、憲法9条1項で戦争・武力行使が禁じられ、
9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定される。』とあるが、
これは一般人ならまだしも知識人が主張すべきレベルではない。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:42:17.77 ID:Vbp+sszn0.net
こんなもん許したら、時の多数派政権が何でも法律出して好き勝手できることになる。
基本的人権とかも定めてる憲法が骨抜きにされるということ。
冗談抜きに独裁政権誕生するよ。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:43:12.86 ID:u/dto2YO0.net
>>790
意味不明
その前提組織からして違憲なのに、さらに自衛の範疇すら超えて海外派遣とか
アクティブディフェンスにも程がある

793 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:44:25.46 ID:sDbl25aa0.net
世界情勢的には、冷戦時代のほうが危険だったよ。憲法9条が日本を守ってきたことは明らか。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:44:46.74 ID:SIt0p+hB0.net
>>791
それなんだよな
違憲の疑いがあるところも平気で憲法学者は文字だけ見てとか、
憲法の枠内だといいきっちゃう統治者だもんなぁ

今は9条解釈レベルなのでいいけど
これが人権規定になるとすごく困るのがおれ達
その自覚がないやつが多すぎる
安倍さん支持、自民党支持はよくわかるが、そこはまた
別の問題として意識しないと
安倍さんのために自分の自由や国民の自由をささげるのか?
というドMな話になる

795 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:45:04.64 ID:40/yqwoV0.net
>>1
横暴な自民党を潰したい

こいつらはやはり野党で充分

二度と自民党には入れない方が良い

今回、増税で圧倒的大多数の団塊世代の自民党に対する評判は最悪だからな

次に国益と日本国民を大事にする方針を打ち出して、年金に変わる新たな社会福祉政策を産み出した政党が昔の自民党が票集めの為に年金を作って長期政権を築いたように、次の日本を担うことになるだろう

796 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:45:40.96 ID:Wsp+sw/Q0.net
日本領土内の防衛活動と海外派兵を日本の存立に必要だからというあいまいな理由で同一視して合憲だなんて無理がありすぎるだろw

797 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:46:04.65 ID:3lLACElK0.net
「男性の頭を2回踏み付ける」精神科看護師暴行映像(15/06/18)
ANNnewsCH
https://www.youtube.com/watch?v=FU-LD_D1Xt8

798 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:46:48.37 ID:hZjZQp8S0.net
安倍氏に言わせると大量破壊兵器がなかったのも
「あると思わせたイラクが悪い」だからな
言いがかりでも「自衛」できそうよん

799 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:47:17.87 ID:7xxY+hr60.net
>>791
明文禁止のあることはできないから安心しろ。もともと自衛権は明文禁止が無いので、他の条項から
解釈で導いている。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:26.85 ID:HEL7B61pO.net
>>747
憲法遵守義務のある総理大臣が違憲の法案を出しているから問題になってるんだろ、バカだな。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:48:40.43 ID:Ec8CWEfz0.net
>>791

別にすきかってにやってないのに(きちんと法的根拠が一貫している)
あれを好き勝手と批判するのは法律をわからないか、
意図して歪曲宣伝している

802 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:49:04.39 ID:Q3qJd4xa0.net
>>796
この論理構成だと、北朝鮮が「ミサイルとばすのは正統な防衛行為」って言ってるのも一概に否定できなくなるよな。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:50:44.82 ID:AHYsBf/R0.net
>>792
9条は自衛戦争を放棄してはいない(自衛権を保有)で、
放棄しているのは侵略戦争。
自衛戦争と侵略戦争の区別もつけられないのは
知識人ではない。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:50:46.28 ID:SIt0p+hB0.net
明文禁止のあること

いやいやそうじゃないんだよ
明文禁止なんて憲法で奴隷的拘束とかほんとに少ししかない
徴兵制ですら改正案には、取らない!と宣言しているくせに禁止規定がない
船田さん(自民党改正チームトップ)は論理的に可能
安倍さんは無理
石破さんは今でも可能
どうせこういうのも解禁されるよ
確かに近代戦というのはそうだがISILゲリラ戦みればわかるし
日本本土戦になれば中国の数に対抗できるのはとなる

話がそれたが禁止規定なんて憲法にほとんどない
検閲とかそんなもんで、
それより逆に
政府による制約規定
公の秩序及び公益による規制新設が大問題
これぞ独裁の根拠

805 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:11.77 ID:5oB7iE/A0.net
おれも前回は、安倍自民党に投票して、政権実現に加担した一人だ。
その前は民主党に投票したが、民主党がダメだから、という反作用で自民に入れた
にすぎなかった。

それを安倍ちゃんは、実力でなったとカン違いしている。態度がでかくなった。
アメリカの利益、公務員の利益、富裕層の利益、それらを守るための利己的な政治で終わっている。
この次は、自民党には入れない。

他党はもっとダメだというのは関係ない。政権党がダメなら、降ろす。
それを繰り返すだけだ。この次に民主党に投票する。おそらく民主党もダメだろう。
よって、次の次の選挙では自民党に投票する。おそらく自民党もダメだろう。
よって次の次の次の選挙では民主党に投票する。

これをやってるうちに、政治家は淘汰されて、まともな奴だけが残る。それを
自民がダメ→他党はもっとダメ→よって自民、という矛盾した投票行動をとるのは良くない。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:51:25.06 ID:CE2J6+t/0.net
>>800
違憲かどうか決めるのは最高裁だけ。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:52:13.34 ID:Jlu61y7u0.net
>>802
そもそも安倍ちゃんの論理構造だと
経済制裁に対して軍事力で対応するのは正当な行為になるから
北朝鮮のミサイルは大正義

808 :スライスチーズ:2015/06/18(木) 12:52:34.79 ID:Z9Febw9+0.net
ぐへへっ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:53:14.17 ID:AxCCX6yi0.net
>>805
そうやって実力のある政治家が生き残っていくならいいが
大半は、小渕優子のような世襲議員だよ。
だから自民党は強い。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:54:45.78 ID:IN0mN5a90.net
世襲議員は、俺たちは戦場に送られないと思ってるからね。

死ぬのは、お前らやお前らの子だよ。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:55:52.07 ID:89lgypyP0.net
学者の思考は、子供以下。

憲法の言葉が現実に合致しなければ、それを立法目的に即して合致させるべく
解釈するのが、大人というもの。

現実を離れて文言のみに拘るのは、学問ではなく宗教。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:56:42.21 ID:SIt0p+hB0.net
自民党案だと、人権一般の規制として公益及び公の秩序で
規制可能という内容
これが違う

今の憲法だと、例えば表現の自由。2ちゃんに書いたりは自由だ。
書き込み内容に対する法律の規制はない。名誉毀損や侮辱罪にあたるときとかだけ
事後的に規制される。これはある人の書きこみの権利VSある人の名誉という
対立が生じた結果、国が調整している
これは権利VS権利

これが権利VS公益、公の秩序と出来るのが自民党改正草案
だから政府の意見と反する言論を規制する法律も可能、
特定のキーワードを禁止する法律、2ちゃんはネット風紀を乱すから解体する法律も可能
もちろんここまで使うと改正案でも違憲の疑いもでるかもしれないが、
そこまで使い切れる。現行法だと完全に違憲

デモの表現規制の場合、うるさいかったり名誉毀損で、規制されている
これは表現内容に関わらない規制。ここは公益規制は現行法でもある
問題はその内容に踏み込めるかどうか

813 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:00:17.19 ID:78ttc/wUO.net
自民信者の妄言むなしく、現実の宗教では、
自民教と同じく文言を守り、解釈で時代に対応するものが殆どというつらい現実。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:00:40.59 ID:DzbUrckL0.net
学者の9割が違反してるって言っているのに、何を根拠に憲法の枠内に有るって言い張るんだ。
アホなの?
立憲国家をバカにしてるの?

自民の中にも法案反対はいるんだろ。
自主投票にしろよ、政治家の誠を見せろよ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:41.79 ID:SIt0p+hB0.net
>>812

間違えた

デモの表現規制の場合、うるさいかったり(×名誉毀損)で、規制されている
これは表現内容に関わらない規制。ここは公益規制は現行法でもある
問題はその内容に踏み込めるかどうか
____

自民党案の場合、色々問題があるけど、一番身近なところだと
表現の自由だよね

たとえばヘイトスピーチにしても条例レベルでは規制しているところあるけど
国は慎重
あれも集団に対するヘイトを個々の人権とみれず
名誉毀損を超えてそれを守るのは公益による内容規制となるから

自民党案だとこれも簡単に規制できる。それはいいかもしれないが
反面なんでも公益や公の秩序で規制できる。
これをぎりぎりまでつかう今の9条スタンスで行くと
偉い国家になる
政治的表現の自由まで規制されれば、ヒトラーのやったことと同じとなる
ヒトラーは民主選挙でえらばれこれをやった
ヒトラーにたとえると誇張すぎだとか、むしろ偉大すぎるとかいうひともいるけど
やっていることは根本的に同じだ
そこまでやるかはしらないがやれる箱(条文 自民党改正憲法案)はある
あとはそれを統治者がどう使うかのみ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:01:48.22 ID:AHYsBf/R0.net
>>806
ある意味反対派、違憲派に何言っても無理。
このような違憲の疑いのあるものをではなく、
俺が違憲と判断したものは違憲だからという神をも恐れぬ所業だから。
ケーディスが昔インタビューで自衛隊が憲法違反だと思いますかといわれて、
日本の最高裁判所が決める問題だと答えたことも知らないのだろう。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:03:12.35 ID:/yFIcKr90.net
自衛隊自体が9条に明記されてる「戦力」に当たるか否か?
これは当然当たる
本来、自衛隊そのものからして違憲
でも、憲法の強引な拡大解釈で自衛のための戦力だからってことでおめこぼしてしてるのが現状
今度、さらにそのまた拡大解釈とかデタラメじゃねぇか
さっさと改正しろよ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:09.93 ID:SIt0p+hB0.net
安倍首相「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」


まさに俺が合憲と判断しているんだな
どっちもどっちなんだよ

長谷部さんなんかは裁判官の立場にたってと言われたから
違憲と答えた

安倍さんは裁判官の立場じゃないのに憲法の範囲内と裁判所でもないのに
判断

こういうのはどっちもどっちなんだよ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:20.59 ID:aT+sbhW60.net
>>814
違反していると思うなら訴訟を起こすしかない
負けたらその9割の学者はアフォだと証明される

820 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:32.41 ID:Ec8CWEfz0.net
>>1

そもそも9条は自衛隊合憲の時点で「死文化」または「事実上修正」されてるんだよ。
何故それが可能か。そもそも憲法9条が国家の自衛権を否定する「本質的」憲法から見て違憲だから。

たとえば将来憲法が改正されてそこに基本的人権を侵害する条文があってもそれは自動的に無効というのが
近代憲法の立場。憲法9条は本来それにあたる。
そしてそういう本質的憲法に反する条項が硬性憲法の3分の2条項に縛られるのも道理でない
だから事実上解釈改憲がその時点でされたのである。
(8月革命説よりまともだろ?

そして自衛隊合憲とした時点で解釈された憲法が現在施行されている日本国憲法。
ここでは自衛権は認めている以上現在出ている法案が違憲なわけない
それが違憲なら自衛隊も違憲。

文章をわかりやすくするために改憲しろというのはわかるが、学者の違憲だから改憲しろというのはおかしい。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:04:47.26 ID:7xxY+hr60.net
>>800
だーから、違憲と決定できるのは国会と最高裁のみでお前らや憲法学者ではないと言ってるだろ?
そうでないと言うなら憲法の条文持って来い。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:05:59.11 ID:reUh3lTk0.net
>>810
国と国の権力者がお互いの国民を駒に使って争うゲームが戦争だからな

どちらの国民も何の特にもならないのにホントくだらない被害者だわ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:08.62 ID:SIt0p+hB0.net
違憲と決定できるのは国会と最高裁のみ


いやいや国会も違憲と決定できないから
どういう意味合いで決定という言葉つかっているんだよ
それを決定というなら公務員の活動はみんな決定だよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:06:18.46 ID:KwMECylJ0.net
>>820
自衛隊存在の合憲判断はあきらかに条件付ですからw

825 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:07:35.61 ID:7xxY+hr60.net
>>814>>818
憲法の文言の中に憲法学者など一言も出てこない。つまり、内閣は憲法学者に従えというのに
憲法上の根拠はまったく無い。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:07:45.18 ID:SIt0p+hB0.net
自衛隊存在の合憲判断


自衛隊を合憲と判断したことはないだろw
判断を回避したら合憲判断ってw

827 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:08:37.87 ID:Ec8CWEfz0.net
>>824

その条件(国際情勢、日本の置かれた歴史的立場)は裁量であって、法的根拠でない、法的根拠は自衛権のみ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:09:37.61 ID:AcLD9cYG0.net
>>820
都合が良いように勝手な解釈ワロタw

829 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:09:42.09 ID:SIt0p+hB0.net
>>825
まとめてレスするからちんぷんかんぷんになってるぞ

違憲を決定するのが国会というレスにその返しかw
やり直せ

830 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:13.87 ID:KwMECylJ0.net
今の憲法では、他国からの侵略による防衛のためのまったくやむおえない場合にのみ
戦闘行為が限られる自衛隊なら合憲。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:13:58.23 ID:w5tQ6Xgn0.net
安倍ちゃんの頭の悪さは異常

832 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:14:11.90 ID:dqTvqTqo0.net
あなたの車が、車検日を迎えている。さて、どうする?

 1.車検をして、引き続き利用する。
    安心だね。

 2.車を売却、新しいクルマを購入する。
    新車は いいよね。

安倍晋三 の場合・・・

 3.車検日って何? 車検日が過ぎたまま、車を運転する。
    だって、どこも壊れてないよ。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:23.03 ID:89lgypyP0.net
学者の狂乱状態は、宗教そのもの。その教義は、戦勝国に植え付けられた「日本は悪」という罪悪感。

そもそも、憲法学者の仕事は、不完全な語学力で横文字の文献を読み、それをありがたがるだけの
簡単なお仕事。

安倍ちゃんが芦部など読まなかった大正解。読んでたら今頃は「憲法学者」になっている。

現実があって憲法(教典)がある。その逆ではない。それが全く理解できないのが、「憲法教信者」。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:15:38.15 ID:CE2J6+t/0.net
>>832
例えが下手糞。やりなおし。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:17:02.25 ID:/yFIcKr90.net
自衛隊が「戦力」である以上、どこまでいっても違憲

解釈改憲なんて詭弁で都合よく物言ってるに過ぎず、それを行うことは権力の暴走に他ならない

堂々と改正の発議に向けて動くべき
日本国民も9条の歪さはわかってるんだから

836 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:09.89 ID:s6dsExaL0.net
アメリカへの言い訳、どうするんだ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:34.36 ID:fGGpP9+H0.net
「憲法を法案に合わせる!!」 ←撤回したって事実は消えてなくならないんですけどぉwwwwwwwwwwww

838 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:18:35.44 ID:McCcEKz10.net
枝野語録・・鳩山内閣、法令解釈担当相、平成22年6月の朝日新聞インタビューにて。

 「行政における憲法の会社は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈
  を是正することはあり得る」

仙石語録・・菅内閣、法令解釈担当相についた仙石内閣官房長官は就任時の記者会見にて。
 「憲法解釈は、政治性を帯びざるを得ない。その時点で、内閣が責任を持った
  憲法解釈を国民、国会に提示するのが最も妥当な道だ」

極め付け語録・・菅内閣の閣議決定された答弁書 平成22年10月
 質問書の趣旨は、閣僚が虚偽答弁を行った場合の政治的、道義的責任はいかに。
 答弁書の趣旨は、「内容いかんによる」

とまあ、こんなことが民主党政権下では繰り広げられていましたが、似非憲法学者連中は
もちろんのこと左派系メディアは全員揃いも揃ってニコニコ顔でスルーしていたような。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:20:02.13 ID:KwMECylJ0.net
>>835
9条は歪んではいない。いたって正常ですよ。
歪んだ社会がこの理想にあわせられないだけw

840 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:20:03.26 ID:aT+sbhW60.net
>>835
国家の自衛権発動は憲法9条には抵触しない
というのが最高裁の判断です

841 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:14.30 ID:AxCCX6yi0.net
現在、異常なまでに中国に脅威を感じているようだけれど
冷戦時代のソ連は、今の中国以上に危険な国家だったし
今でもロシアはしょっちゅう領空侵犯をしている。
中東もイスラエルの戦争やイランイラク戦争が今以上にドンパチやっていた
それでも日本は海外派兵をしなかったし、求められてもいなかった。

今本当に今以上に海外へ積極的に派兵する必要があるのか。
君らは米国や政府に騙せれているのではないか。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:17.18 ID:Pv/8lGZ40.net
>>830
普通に読めばそれも違憲だよ。武力をつかったり戦力をもってたら違憲。
日本語を大事にしたいなら改憲したほうがいい

843 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:21:42.80 ID:iImLnBJj0.net
>>833
ならなんで改正しようとしないのさ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:23:56.92 ID:SIt0p+hB0.net
>>841
アメリカは軍事費であまり出せなくなっているし
ブッシュの反動で世論の反対もあるし
日本のアジア支部になってもらいたいんだろうね

在韓・在フィリピン・在イラク米軍の問題を考えると
それの身代わりだろうね

845 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:24:58.20 ID:KwMECylJ0.net
>>842
普通に読んでも軍事力の保持だけでは違法とはなりません。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:18.40 ID:Ec8CWEfz0.net
>>842

国語から見れば違憲のように見える。
でも法学(リーガルマインド)から見れば合憲です

847 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:25:36.88 ID:MIcSB+Vb0.net
自衛隊、個別的自衛権を現行憲法下でぎりぎりごまかしてきたけど
集団的自衛権を持ち出したことで一気にすべての矛盾を噴出させてしまった。
憲法学や憲法学者を貶めたり、無理な解釈のご説明に奔走する暇があるなら、
憲法に明文で自衛隊の位置づけ、自衛権行使の範囲を明確に規定したほうがいいんじゃないかね。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:42.73 ID:SIt0p+hB0.net
要は、世界の警察であるアメリカの身代わりなんだよな
手を組む相手がアメリカという世界最強でありながら
恨んでいる国もおおい
正に積極的平和主義でありながら財政や世論で昔みたいに動けない
そこで日本もタッグを組んで同じようにやってくれやーというのが今回

日本有事の際にアメリカが中国から助けない、身代わりが交換条件だというなら、しゃーないかな
となるが
そういう話は全然きかない

849 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:06.36 ID:b5iVLaCf0.net
>>811
合わなくなったら改憲するんだろ。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:30.59 ID:Pv/8lGZ40.net
>>845
普通によめば違憲だよ。

・日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する

・前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:25.56 ID:iImLnBJj0.net
平沢勝栄が荻上チキのラジオで言っていたあたりがホンネだろうな。
「日本が戦いに参加すると表明することで、安保体制が強固となりよりアメリカに
守って貰いやすくなる」

852 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:30.17 ID:b5iVLaCf0.net
>>848

>日本有事の際にアメリカが中国から助けない、身代わりが交換条件だというなら、しゃーないかな
>となるが
>そういう話は全然きかない

聞かないね。

安倍が勝手に自衛隊員の命を貢ごうとしてるだけなんだろ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:36.14 ID:Ec8CWEfz0.net
>>833

そうその通り。
または日本の朱子学解釈の立場とにてるかんじだよね。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:28:48.72 ID:9EfTCybx0.net
成蹊法学部>学者

ってことか?

855 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:29:51.14 ID:/yFIcKr90.net
>>840
ソースは?
砂川事件とかいうなよ?
あれは違憲かどうかの法的判断を下すことはできず、差し戻しだぞ
>その内容について違憲かどうかの法的判断を下すことはできない」(統治行為論採用)として
>原判決を破棄し地裁に差し戻した

856 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:30:07.50 ID:8OwYuVv10.net
>>854
学歴は?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:11.08 ID:SIt0p+hB0.net
>>852
安倍さんはばら撒きというとあれだけどそういうのを自発的にして
ご機嫌取りがうまいね

9条改正の理由は国際情勢の変化と自衛隊の士気高揚

日米同盟強化してお互い集団的自衛権行使が交換条件、
ならそういえばいいのに明言できない点からしてアメリカからそういう
圧力はないんだろうね

もちろん南シナもアメリカも代わりに警備防衛してくれるんだから大歓迎だろうけど

858 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:26.41 ID:Ec8CWEfz0.net
>>850

国語から見れば違憲のように見える。
でも法学(リーガルマインド)から見れば合憲です

でも憲法学者があなたのようにあわせて本音を言ってくれればよいとは思う。
それなら彼らは宗教家であって学者でないということになるから

859 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:29.66 ID:KwMECylJ0.net
>>850
いやいや、ふつう軍事力を放棄させるなら軍の存在を否定すれば、法の趣旨の目的は達成されるが。
ここでは軍の存在は認めながらも、戦力は保持しないとなっています。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:31:49.18 ID:fzoNgNj70.net
憲法9条の文言そのままなら個別的自衛権でさえ違憲
にもかかわらず合憲と解釈しているのだから
集団的自衛権もPKOでの武力行使あたりを制限すれば合憲なんだよ

そもそも個別的自衛権を認めた時点で憲法9条は死んだのだから
素直に即刻改憲すべき

861 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:06.02 ID:CE2J6+t/0.net
>>841
冷戦時代から今までも狐の日本が平和でいられたのは、米国という虎が後ろにいたから。
虎を追い出したフィリピンは中国に侵略されて、慌てて虎を呼び戻してる。
虎を海外で助けないと、いざ中国に侵略されたときに助けてくれないぞということだ。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:34:17.64 ID:aT+sbhW60.net
>>850
それでも最高裁は自衛隊を「違憲」とは断じていない

863 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:34:52.85 ID:Pv/8lGZ40.net
>>859
要するに9条は、
1 国民は平和を希求し武力威嚇と武力行使を放棄する

2 1の目的を達成するために戦力を保持しない
と言ってる。

戦力・軍事力のない軍隊ってのもあるかもしれないからそれなら特に問題ないんだろうけどね

864 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:36:11.60 ID:KwMECylJ0.net
>>850
軍ってなんですか?軍事力を持つのが軍でしょうが?
9条の法の趣旨の目的はすべての軍事力を禁止することではない。

1項の目的達成に違反しない場合の軍事力は保持できる。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:36:49.31 ID:7xxY+hr60.net
>>829
内閣の合憲判断を覆せるのは国会と最高裁だけだと言ってるのはこっちだ。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:16.80 ID:Ec8CWEfz0.net
>>860

そう、>>820でも書いたけど
現在施行している「日本国憲法」は、占領下で制定された日本国憲法でなく
「自衛権を認めた日本国憲法」。
そうである以上今回の法案が違憲なわけない。合憲
あとは「裁量」でどこまで歯止めをかけるかどうかの問題だけ。
そして、わかりやすくするために改憲手続きををすべきという意見はわかる
ただそれをしないと違憲というわけではない。
(816にも書いたが、9条の改正は硬性条項に縛られるものではない)

867 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:43.88 ID:b5iVLaCf0.net
>>861

>虎を海外で助けないと、いざ中国に侵略されたときに助けてくれないぞということだ。

誰もそんなこと言ってないだろ。
むしろ、条約上、助けることになってる。

本当なら、総理が説明して、憲法変えましょうと言えばいいのに。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:46.42 ID:Pv/8lGZ40.net
>>864
紛争ってのは侵略戦争だけのことじゃないからね。自衛戦争も当然入る。
日本語的にはそうなるだろう

869 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:38:46.57 ID:624+qZGj0.net
国際紛争は禁止されているのは間違いないが

国内紛争は禁止されていないわけだ、自国防衛には武力は当然使える。

だが・・・自国の領土の外は現行法では無理があるとしかいえないかもな。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:39:29.91 ID:mqCJehpM0.net
じゃあ問題無いね、国会の法案審議の邪魔する奴罰する法律作るべき

871 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:39:54.96 ID:SIt0p+hB0.net
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない

戦力の意味


広い

@転用可能な潜在能力

A警察力を超える力(学者の多数)

B近代戦争を遂行できる力

C必要最小限度の実力を超える力(政府解釈)

D自衛のための戦力はOK(侵略戦争放棄説)

狭い

872 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:40:22.09 ID:KwMECylJ0.net
>>868
9条は元々からやむおえない場合の必要最低限の自衛まで禁止してないのですよ。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:40:40.90 ID:wElDxemz0.net
ID:Ec8CWEfz0
なんかむちゃくちゃ。
論理のかけらもない。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:43:01.05 ID:KwMECylJ0.net
9条は元々からやむおえない場合の必要最低限の自衛まで禁止してないのですよ。
完璧に近い憲法だといってもいい。
9条はなにも歪んではいない。社会や政治がこれを理解し得ないで、
政治など社会自らが歪んで、9条を曲解釈して邪魔にしてるだけです。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:45:41.83 ID:Pv/8lGZ40.net
最低限の自衛ってのは武力を必ず伴うとは限らない。
ある目的のために焼身自殺して抗議する僧侶とかいるだろ。
なにも抗議しないよりは守れるかもしれないからね。
解釈に頼りすぎるとこういう方向への解釈だってできてしまう

876 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:45:46.69 ID:KwMECylJ0.net
歪んだ人間社会から見れば、9条が歪んだものに見える。
正常な視力を失い、正常に見えないからだ。

9条そのものは決して歪んではいない。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:45:57.61 ID:MIcSB+Vb0.net
>>866
裁量とはいえ安全保障法制での法的安定性のなさはどうかと思うが。
時々の政権次第で自衛権の範囲のラインコントロールできていいの?

878 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:46:44.02 ID:kkVPi+F50.net
アメリカはなにも言ってない、要求してない。
安倍が勝手に、ご機嫌取ろうとしてるだけだよ。
平民の命なんてなんとも思ってない。
後藤さんがISISに殺された時、安倍は何かしたか?
ISISを刺激しただけだ。

要するにこういう
http://livedoor.blogimg.jp/haikara_nou/imgs/0/0/00849c44.jpg

879 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:47:11.55 ID:Ec8CWEfz0.net
>>874

吉田茂は「最初は」その最低限の自衛まで否定してたよ
GHQの最初の意図もそうだった。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:47:34.75 ID:CE2J6+t/0.net
>>867
条約の実効性はお互いの信頼あってのこと。
信頼が無い相手との条約は破られるということに、日ソ中立条約や日韓基本条約で気づいただろう。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:48:06.69 ID:89lgypyP0.net
>>843
>ならなんで改正しようとしないのさ

この世界情勢で、のんびり改正やってる時間がどこにあるのか。少しは考えてから
物を言ってくれ。

自衛は、状況に応じた瞬時の判断。核ミサイルは、海外から飛んでくるのだぞ。
核を持たない日本が、一国だけでどうやて自衛できるのか。

憲法は、国民と国家を守るための手段。その目的に反する解釈は、「学問的」にも、
すべて違法・無効。そうでなかったら、一体、何のための「憲法学」か。

憲法解釈の「正しさ」は、敵国が喜ぶ解釈か否か、のみによって判断される。
それ以外の判断基準はない。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:49:35.97 ID:AxCCX6yi0.net
9条が自衛権を放棄していないという理屈は

日本国民は平和な社会で生きる権利を有するということが書かれているし
それを維持するために必要な軍事力である自衛隊を保持することは
戦争放棄をした条文に反するものではないってことだろう。

現実問題として、武力を一切持たない国が平和でいられるような社会ではないから
自衛隊の存在を許したことにしたのであって、その軍事力の行使をどうするかによって
自衛隊が違憲になりうる存在になる。

憲法学者のほとんどが、集団的自衛権の行使は違憲だというのならたぶんそうなのだろうな。
それがどうしてもしたいなら憲法改正をするでいいのではないかな。
そのための努力をすればいい。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:49:41.23 ID:Ve+UP/B/0.net
自衛隊が違憲という連中に耳を貸す必要は無いわな
そこを突っ込んでやればいいのに

884 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:50:23.33 ID:aT+sbhW60.net
改憲には衆参ともに2/3以上の賛成が必要
今は参議院がネックになっている

885 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:51:47.63 ID:KwMECylJ0.net
>>879
吉田茂は歪んでた。
GHQの意図は、GHQが日本を管理していたわけで、現実的な対応してただけです。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:51:53.14 ID:/yFIcKr90.net
要するにこれ、来たるべき三次大戦で自衛隊を素早く動かす為のものだ
それは必要だけど方法論として解釈改憲でやるべきじゃない

887 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:51:56.73 ID:Ec8CWEfz0.net
>>877

>>安全保障法制での法的安定性

それをきちんとそういう問題として国会で論じればいよいともう
神学論争でなく。

>>時々の政権次第で自衛権の範囲のラインコントロールできていいの?

そのたびに常に法改正などの手続きをししてる
それまで政権次第という言い方をすべきかどうか
ならば日本以外の普通の国家でそういうものだけどね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:53:50.83 ID:Pv/8lGZ40.net
>>881
時間はあるだろw 今からでもいいんだからさ。
いまさら核ミサイルの脅威とか言っても冷戦時代はもちろん北朝鮮の核開発からもだいぶ時間がたってるわけでね。
驚異ではないとは言わないけどさ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:54:07.01 ID:jHbAjbCo0.net
民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党のはず?
http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html

自衛隊も違憲でした


昔はね


バカな在日左翼のなりすまし憲法学者 の出自公表

890 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:54:20.82 ID:SIt0p+hB0.net
この状態でとおせないというのは
与党に反対派が結構いる証拠だ路


衆議院の議席配分(総議席:475)2015年6月2日現在

与党系(自民 公明) 326議席
野党系ほか 149議席(維新の党 40議席)

891 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:54:43.68 ID:KwMECylJ0.net
>>882
>その軍事力の行使をどうするかによって自衛隊が違憲になりうる存在になる。

そうです。これは集団的自衛権が認められたとしても同じこと。
日本の集団的自衛権は、やむおえない必要最低限の自衛以外での
武力行使はできないのです。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:58:18.09 ID:KwMECylJ0.net
安倍が考えてるような集団的自衛権安保はきっと憲法違反でしょう。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:02:11.07 ID:89lgypyP0.net
>>876
>9条そのものは決して歪んではいない。

そのような考えこそが宗教。何を以って「正常」というのか。

すべての生物の本質は生命(生存本能)。どんな小さな動物でも、捕らえようと
すると必死で逃げるし、殺されようとすると全力で抵抗する。

生物についての真理は、その生存努力のみに宿る。生存を離れた宗教の教典など
ではない。目を醒ませ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:03:24.74 ID:ocFPOAni0.net
平和憲法は理想であり有事を想定していない。平和憲法に想定していない有事法案は、
想定外にあり、この平和憲法の設定で理想とする世界認識と違うから違憲にすることは無理である。
だから有事法案は法制度としては合憲であり、
平和憲法の理想に有事法案を必要としている現実を否定することはどう解釈してもできないのである。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:05:34.18 ID:IGFCHKsF0.net
「憲法の範囲内にあるからこそ提出している」
 
これ、重大な発言だよ。
間違いではないとハッキリ宣言したから、憲法学者たちとハッキリ対立した。
ではどこで採決してもらうかといえば最高裁判所以外にない!
それを否定するならこれは事実上ヒトラー宣言したも同然!

896 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:07:44.52 ID:M2uzvFwk0.net
日本国憲法も日本があってのもの、安保問題も改憲がいいのか、現行憲法で運用するかの問題。
安保問題は国家の存続の問題なんだけどな。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:08:30.37 ID:KwMECylJ0.net
憲法は人間社会維持のために必要で最低限の基本的な権利を保障するものです。
当然自衛権も基本的に保障されていなければいけない。
と同時に権利は正しく行使しなさいと厳しく教えて規制している。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:08:49.99 ID:os7iUrcn0.net
>>895
最高裁は、重要な問題は国民が判断してくださいと言って丸投げしてるぞ。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:11:01.77 ID:aT+sbhW60.net
>>898
それは、選挙で決めてね、という意味な

900 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:11:04.54 ID:os7iUrcn0.net
>>896
国家の存続の問題があるから、個別的自衛権は否定されていないと理解されてる。

ところが、集団的自衛権は、どこかのならず者国家のヤンキーの代わりに
日本人が死ぬだけで、国家の存続に直結しない。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:11:28.07 ID:89lgypyP0.net
>>887
学者は、「法的安定性」という言葉を使うが、「具体的妥当性」のない法的
安定性は無意味であることを、理解していない。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:12:29.75 ID:GRLV6jTr0.net
安倍総理大臣は違憲だろうが集団的自衛権で韓国を守る

903 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:12:33.02 ID:qo4Ngcqm0.net
>>899
選挙で勝ったから憲法停止してなんでもできるって、それがまさにヒトラー。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:12:48.33 ID:aT+sbhW60.net
>>900
「国家の存立が危ぶまれるとき」という条件付きなので、それは間違い

905 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:13:32.64 ID:aT+sbhW60.net
>>903
それは最高裁に文句言ってねw

906 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:13:57.66 ID:wElDxemz0.net
>>901
安倍の唱える集団的自衛権の必要性が机上の空論のファンタジー過ぎるのがなぁ。
要するに自衛隊をアメポチ随行させたいということしか言ってない。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:14:07.52 ID:KwMECylJ0.net
>>893
ヒトラー型社会になれば今の憲法はきっと歪んで見えるでしょう。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:15:05.41 ID:wElDxemz0.net
>>904
自国がやられてないのに国家の存立が危ぶまれるというのが、そもそもムチャクチャだろ。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:15:41.73 ID:CE2J6+t/0.net
>>900
ヤンキーを助けなければ、いざというときにヤンキーは助けてくれない。
それとも、いざというときだけヤンキーが死んで守ってくれと言うのか?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:11.78 ID:M2uzvFwk0.net
日本人がいつまでもこの日本列島に住み続けるのは当たり前と考えてるけど、地球規模では常に民族間で衝突が起こり
弱いものは淘汰され民族そのものが消滅している。
アメリカももともとインデアンが住んでいた土地、それをヨーロッパの荒くれによって消滅させられた、南米のインディオも
よろっぱだってオスマントルコによりゲルマン民族の大移動が起きているし、朝鮮半島も日本の百済など交流していたあと2度の民族移動があった、
中国も4000年の歴史というけど秦の始皇帝が中国を統一した民族と今の民族とは違う、だから今の中国はシナとかチャイナという言葉を嫌う。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:40.32 ID:Ec8CWEfz0.net
>>903

憲法停止って、左翼はこういう煽動的なプロパガンダするだけ

それは国民によって裁量の範囲の是非が判断されるだけ。
純粋に行政の政策判断の範囲内の問題

912 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:52.23 ID:Vivk//1z0.net
>>904
アメリカの軍艦に日本の親子が乗ってると国家の存立が危ぶまれるんだろw

後藤さんと湯川さんがまさに殺される時は国家の存立が危ぶまれないのに。
アメリカの軍艦が絡むと国家の存立の危機。
なんで?なんで?なんで?

913 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:17:04.19 ID:aT+sbhW60.net
>>908
例えばエネルギー補給路を全部遮断され、備蓄も尽きた場合

914 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:17:31.97 ID:IGFCHKsF0.net
>>898
本当ですか?例示できますか?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:18:35.14 ID:89lgypyP0.net
>>895
そうやって、まず憲法を持ち出すのは、本末転倒。

国民と国家があって、憲法がある。憲法のために国民と国家があるのではないよ。
「憲法教信者」が陥っている最大の誤解と倒錯である。

憲法を解釈して「実行する」のは、行政である。司法でも立法でもない。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:14.16 ID:V8Vq6fhs0.net
>>911
憲法の枠内で政治をやれと言うのが広義の立憲主義だろ
その考えは市民革命前の立憲主義すら放棄してる

917 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:18.33 ID:hCmVYqlS0.net
>>859
だから自衛隊は軍隊ではないからね。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:50.25 ID:wElDxemz0.net
>>913
その想定がファンタジーなんだよ。
日本を機雷封鎖するのはまず現実的じゃないし、エネルギー供給元は平時より多方面で確保するようにする方が確実で安全。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:23:19.73 ID:NdU2ZMe80.net
>>915
今国家存亡の危機か?もし憲法がそぐわないというなら、憲法改正すればいいだけだろ?
それを無視して憲法解釈で何でもいいってことになれば、それは法治国家ではなく
人治国家だ。誰だ、北朝鮮を馬鹿にしてたのは?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:23:28.19 ID:M2uzvFwk0.net
江戸時代の憲法ともいうべき、武士の武家諸法度が今でも有効ではない、憲法も時代とともに変わるべき
変えたくないのであれば、最低限日本人が日本列島に住み続けるような運用をすべき。
現実に日本列島は日本人だけのものではないと言い放った総理大臣もいたしな。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:24:27.88 ID:hCmVYqlS0.net
>>861
「トラトラトラ」か?懐かしいね。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:25:20.93 ID:aT+sbhW60.net
>>918
その想定は専ら行政府が行うのであって、
何の権限もないおまいが自説を述べてもry

923 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:03.31 ID:XItdapX/O.net
誰だよ、こんなカルト内閣支持してるバカは

924 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:16.64 ID:Vivk//1z0.net
>>911
行政の政策判断の範囲内だから合憲と、最高裁がきめてくれるのw

925 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:37.35 ID:Ec8CWEfz0.net
912

裁量の範囲内=憲法の範囲内だよ。わかる?
今回の問題は、自衛権を厳格抑制的に解釈(これも裁量権)してきたのを
従来のそれをやや緩めたもの(それでも十分抑制的)。
自衛権が国家に認められている以上、「自衛権の範囲」でそれを判断し行う行政の裁量権。
当たり前でしょ。
ただ、国家の重大問題だからその都度国会で論議し、必要な立法措置等もしましょうとしてやってるだけ。
それを議論もせず、不毛な神学論争にもっていってるのが現在の反対派。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:38.00 ID:aT+sbhW60.net
>>923
国民の約半数ですw

927 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:28:36.17 ID:MIcSB+Vb0.net
>>915
国民のために憲法があり
憲法によって国家がある

928 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:28:42.95 ID:Vivk//1z0.net
アメリカはなにも言ってない、要求してない。
安倍が勝手に、ご機嫌取ろうとしてるだけだよ。
平民の命なんてなんとも思ってない。
後藤さんがISISに殺された時、安倍は何かしたか?
ISISを刺激しただけだ。

要するにこういうこと
http://livedoor.blogimg.jp/haikara_nou/imgs/0/0/00849c44.jpg

929 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:29:17.28 ID:89lgypyP0.net
自他の生命を守るために必要な場合は、瞬時の判断で法を無視する。これが
「法」である。

集団的自演権に公明党がでかでかと条件を付けたのが間違いの発端。
生命は、六法全書片手に守れるものではない。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:30:32.33 ID:hCmVYqlS0.net
>>868
>自衛戦争も当然入る。
それが国権の発動による戦争ならね。
>日本語的にはそうなるだろう
大東亜戦争は自衛戦争だったね。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:31:14.10 ID:M2uzvFwk0.net
今日本にいる在日朝鮮人や残留孤児騒ぎからどさくさに紛れて入ってきた中国人などが
日本国憲法を理解し、そのもとで生活してるとでも思っているのかな。人口の3パーセントいるぞ。
江戸時代の武士だって人口比9パーセントだったんだが。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:37.51 ID:3zxOON/N0.net
国家で犯罪したらこうなるってことだろ
俺はなにもするきが無い

せいぜいアメリカにコロされろって、俺のはイミフだが

933 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:34:19.91 ID:Ec8CWEfz0.net
>>927>>国民のために憲法があり
憲法によって国家がある


その憲法って「形式的な意味の憲法(単なる条文)」でなく「本質的な憲法(国家国民の利益を守るもの)」だよ。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:35:30.41 ID:6pm69v3N0.net
「必要な自衛の措置』がどこまで含まれるのかは、常に国際状況を見ながら判断しなければいけない」と述べ、安保情勢の変化を踏まえて解釈を変更」
法治国家であるならば、自衛措置をどこまで行使するかも法で定めておかねばなりません。
米国艦を防護も法整備が必要となります。
つまり、何をするにおいても、法律が必要であり、その法律は憲法の範囲内でなければならない。
孫悟空は決して釈迦の掌の外を飛ぶことはできないんです。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:25.71 ID:89lgypyP0.net
>>923
カルトは、国民と国家とが憲法のためにあると信じ込んでいる、「憲法教信者」
たち。憲法学者は、戦勝国によって「日本が悪かった」という罪悪感を植え付け
られた、本末転倒のカルト信者。

「己が罪人」だと信じ込まされているクリスチャン達と、一体どこが違うのか。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:51.16 ID:M2uzvFwk0.net
>>927
日本国憲法で利益なんて守れてないよ、尖閣諸島はもともと中国の中間線での天然ガス掘削から始まっているんだよ、
それを現行憲法下で排除できなかった、今度は尖閣諸島、紛争を恐れ海保問題さえうやむやだった、
さらに今度は沖縄、独立さえ言い始めた。その沖縄が独立したとき日本国憲法を使うの?。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:41:24.33 ID:iImLnBJj0.net
>>935
あんたの生きてる世界はシンプルで楽しそうだなw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:44:02.50 ID:3zxOON/N0.net
>>937
彼がいいたいのは、日本のほんとうの独立でもあるし、アメリカの州立化でもある
でも、たぶんそれはプエルトリコのような観光地だけになるかもしれない

それでいいのか設問してるんだろ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:46:01.99 ID:hCmVYqlS0.net
自衛隊は1954年創立以来約60年間いまだに戦争していないから
憲法第9条の戦争の放棄は守っているね。
すなわち自衛隊が憲法違反をしたことはない。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:47:02.48 ID:8xRi1ox90.net
下痢クズがまた「朝鮮戦争時に邦人を輸送している米艦を〜」
とか既に論破されまくった大嘘をまたほざいて大笑いw

米軍自身が「他国の市民を輸送する軍規は無く、今まで輸送した実績もないし
今後、日本人に対して行う予定もない」とはっきり明言してんのにw

それ以外に無北チョンが南チョンに再侵攻するより
低い可能性しか無いホルム封鎖を例に出すクズっぷり

もうこの嘘つきは詐欺師の資格すらないね
カルト信者がマンセーしているだけの
刑務所に収監され狂った麻原彰晃そのもの

941 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:47:04.36 ID:89lgypyP0.net
>>933
>憲法によって国家がある

憲法などなくても、国家(生存共同体)はいくらでも存在し得るよ。憲法の
概念など、人類史的には極く最近のもの。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:48:20.19 ID:oPEnawH70.net
 
 安倍の必死感がハンパない 
 

943 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:49:26.53 ID:Pv/8lGZ40.net
憲法がおかしいなら変えればいいじゃないか。
どこまで変えるかは選挙や、あるいは改憲の際の国民投票を通じて国民に任せればいいわけでね。
恐れずにどんどん改憲しようとしてほしいと思う

944 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:49:44.91 ID:t9Su3V8L0.net
とりあえず安倍ちゃんは自衛隊に一ヶ月程度でも入って心身を鍛えようや

頭も体力も無い代表とかは頼もしさに欠けるで

945 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:50:01.01 ID:K2P4msaj0.net
>>559
違うよ。歴史に名を刻みたいだけ。
不名誉な既に悪名は幾つも刻んでいるが。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:12.05 ID:hCmVYqlS0.net
>>890
>与党に反対派が結構いる証拠だ路
党議拘束を破って自主投票できる奴はほとんどいない。
党の奴隷となってる議員ばかり。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:29.45 ID:M2uzvFwk0.net
政治家や官僚がが東京に集まったから日本の防衛は周辺地に対しての意識がない、
尖閣で動かなかったら次は沖縄、九州、四国、北海道なくなった後どこら辺から動くのかな
小笠原もやられほうだいだったし。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:52:56.37 ID:Pv/8lGZ40.net
小笠原は東京なんだが、あれは中国との首脳会談のために穏便にやったんだろう。
全力を尽くせば追い払うことはできたはずだ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:33.23 ID:Jlu61y7u0.net
>>935
国民は憲法のためにないけど
国家は憲法のためにあるにきまってるじゃん

950 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:36.14 ID:Ec8CWEfz0.net
>>943

そもそもが日本を永遠の奴隷国家にしようという目的で作られた硬性憲法条項を侮ってはいけない。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:41.14 ID:OvK8blD20.net
 
 
成蹊大卒の言うことですw
 
 

952 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:08.94 ID:3zxOON/N0.net
かけっこの前日に、放電して子供をコロしたいいわけで
先んじた手法を封殺してきた自民党

ここにきてリカバーできないとわかってアメリカにケツをワルってだけか
でも民主党もおかしいよな、警察とワルさして

953 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:33.26 ID:M2uzvFwk0.net
>>948
できるわけがないよ、喧嘩を正義と言い張る知恵がないんだから。官僚にやくざの能力があればいいけど。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:53.44 ID:095HlRcp0.net
>>946
これが正しい愛国者。

この人は由緒正しい生まれで地元で絶対的な支持を得ており
ポストも望んでいないので安倍朝鮮人人真っ向から逆らえるが
普通の雑魚は選挙・ポストで縛られて何も言えない。

自民党・村上誠一郎議員が涙を流して独白 安倍政権の安保法制を批判
https://www.youtube.com/watch?v=JwVDmxUKkNE

955 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:59:16.87 ID:KwMECylJ0.net
>>949
憲法は社会維持のために正しいものとして存在する。
社会も政治もこれを否定してはいけない。
政治はそんな憲法を一番に尊重しなければいけない。
政治の方から憲法が歪んで見えるのは政治が歪んでるからである。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:59:39.36 ID:89lgypyP0.net
>>940
麻原カルトは、むしろ、「現実を遊離した観念の遊戯」に耽る憲法学者や左翼たち。
生存に無関係な彼等の狂乱状態は、宗教信者そのもの。

政治家とは、徹頭徹尾、現実と対峙すべきもの。現実から遊離した理念の政治は、政治ではなく宗教
である。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:00:42.23 ID:3zxOON/N0.net
>>954
そうやって、なにもかも将棋で決めるなよ
おまけに名前だけか

958 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:01:04.77 ID:Jlu61y7u0.net
>>955
というか政治は憲法を遵守しますっていってるやつらがなってるからな
改正以外で異論を吐くのが筋が違う

959 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:28.26 ID:3zxOON/N0.net
改正だけは、公務員の利益誘導でしかないだろ
安保も変更だったらそれは違う

だから支持はしてる

ここで、また大塩佳織の犬みたいなのだして
改正だけいうとか、いいかげんにしろ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:53.07 ID:KwMECylJ0.net
安倍会議のように支配意識の強い政権にとって、
民主主義憲法はなまぬるく歪んだものに見えるだろう。
だから「改憲だ!今の憲法はあわない不都合だ!」と騒ぎ立てる。
賢い国民はこれに釣られてはいけない。
歪んでるのは権力者側なんだと気づくべきだ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:11.89 ID:V8Vq6fhs0.net
>>925
憲法の範囲で立法権が立法してその範囲で行政に裁量が認められるわけで
最初の部分が今問題にされてるんでは

法学を神学と言うのはいいと思うが
その神学批判が王権神授説的な国家の利益を知る人による、人の支配の前振りになってるだけだとしたら
それは多くの人にはあんまうれしくない結論だろ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:31.56 ID:hCmVYqlS0.net
日本国憲法が公布された時は昭和天皇をはじめ日本国民の大多数が
喜んでいた。喜ばなかったのは共産党系の人たちだけ。
日本国憲法に反対したのも共産党議員だけ。
それ以来日本国憲法はずうと国民の支持を受けてきた。
世論調査でもそのように出ている。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:56.56 ID:MVf5lW/p0.net
世界情勢つうのはどんどん変化していくわけよな
でもってそれらに対処していかないといけないから政治家は集団的自衛権が必要と言う

でも、憲法学者はそれが現在の日本国憲法の範囲では違憲としている

自衛隊も防衛だったり支援だったりに必要で存在してるけど違憲なんだよね

他国の戦争に片足突っ込むわけだから国民からしたら怖い話よね
憲法改正は国民投票になるだろうからそれでは勝ち目がない
だから解釈というあいまいな感じにして上手いこと通そうとするんよな
だけどそれをするなら憲法意味ねーだろって学者は言うんだよね
だから一度取りやめろ、練り直せ、憲法改正してからにしろ、そういう話になるんだよな

どっちの考えも理解できるけど安倍が不利やな

964 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:05:33.04 ID:Ec8CWEfz0.net
>>941

それ、俺がレスつけた人の文だから
まあいいや。
俺が言いたかったのは実質的憲法で、別憲法典と名がついた成典を意味してるのでなく、
共同体には共同体のための統治のルールや原則があるってこと。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:17.16 ID:ncqkl9vl0.net
他国と比べればこの国憲法がいかに非常識でおかしいか明白なんだが

966 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:15.93 ID:095HlRcp0.net
>>965
敗戦国なんだから普通の国と比べるなよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:58.17 ID:KwMECylJ0.net
正しい理解力で憲法を視れば、今の憲法は決して不都合なものでも歪んだもの
でもないとわかる。

憲法の理念は、人間の社会の維持のために、さまざまなものを保障して、
それの正しい使い方を教えるもの。
このことを深く理解しないで、正しい見方を養わないまま、
憲法に軽く不満を持つものは、不満を持つものが歪んでいるからだ。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:08:34.59 ID:hCmVYqlS0.net
>>949
>国民は憲法のためにないけど
うそ付けコケ。
憲法第10条「日本国民たる要件は、法律でこれを定める。」
オマイはほんとに日本国民か?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:39.20 ID:3zxOON/N0.net
>>963
ブッシュが世界情勢みてるのか情報公開しろよ

いまスエズ運河の拡張してるけど、完成したら今でも海上は混雑してんのに
まだ船舶がふえる
そら、空だって拡張してるけど、やらせてくんない

ほっといたら、運航できなくなるからこういう話題もいまやっとけと言ってる
アメリカがわかってんのかねと

970 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:48.45 ID:K2P4msaj0.net
>>965
その非常識な憲法のおかげで日本は敗戦後早期に国際社会復帰がかない、軍事に人材資金をさかずに経済発展遂げられたのだぞ。非常識なまでにご利益のある憲法なのだよ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:10:14.30 ID:89lgypyP0.net
人命を守るために、まず憲法を持ち出すという倒錯は、いい加減で止めるべき。
人命を守るためには、人為的な机上の作文である法など無視する。これが真の
「法」である。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:10:23.25 ID:thAupnnu0.net
松野は板ばさみでつらいねw
本人は民主党と仲良くやりたいんだろうが

973 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:11:33.66 ID:3zxOON/N0.net
どうせブッシュの馬鹿が、中東でイランの油横取りしか考えてなんだろ

それされると、島国のこっちは大変になるんだよ

974 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:11:58.74 ID:hCmVYqlS0.net
>>943
そうだね。
本当に今の憲法で困っているなら、すぐ憲法改正案が
発議され誰でも賛成するだろう。
そういう問題がないから憲法改正がされないだけだろ。
自民党の憲法改正草案みたいな戯言が国民投票で通るわけない。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:12:15.42 ID:Jlu61y7u0.net
>>968
なんでその条文が反論になってるのかわかんない

976 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:12:18.49 ID:KwMECylJ0.net
ヒトラー政権ヒトラー社会になったら、
真っ先に「何だこの憲法は?キチガイだ!改憲だ!」となるだろう。

で今は安倍政権、安倍社会になったわけだ。

これらの安倍会議派は、早速やりだした。笑

977 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:12:59.83 ID:K2P4msaj0.net
>>971
それはあんただけの「法」で世間では通用しないから、心の中にそっとしまっとけw

978 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:13:24.01 ID:Ec8CWEfz0.net
>>961

あくまでいまシンプルに言うけど、
自衛権が国家に認められ、自衛のためだけになされるとされているのだから
どう考えてもそれは裁量権の範囲でしょ。

野党はもしかした法律違反で侵略戦争するかもしれない=違憲というけど、
それは警察官にピストルを持たせたら犯罪に使うかもしれないといって
だからそれは法律または憲法違反で持たせられないといってるようなもの。
もしかしたら法律違反するかもしれないといって違憲とか反対するのは論理としておかしいし
要するに日本と日本人は禁治産者である(またはしておきたい)といってるようなもの。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:16:31.28 ID:KwMECylJ0.net
>>943
憲法は理念だよ。理念はそう簡単に変えられるものではない。
理念といっても、お目には理解できないだろうけど。
理解できない大勢の人がえらそうに憲法を語る社会は?
ゆがんだ社会だと言える。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:18:03.51 ID:095HlRcp0.net
>>976
ヒトラーは改憲なんかしないで
安倍朝鮮人が今やろうとしてるように
現行憲法と矛盾する法律をがんがん出していって
最終的にワイマール憲法を有名無実のものにしてしまった。

麻生が知能低くて中身を間違えてたけど
今やってるのがまさにナチスの手口。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:19:06.93 ID:4M3J6wFO0.net
理念を蔑ろにする権力者の末期哀れは歴史が証明しております。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:19:25.76 ID:Ec8CWEfz0.net
>>970>> 軍事に人材資金をさかずに経済発展遂げられたのだぞ

それは神話
中国や韓国は軍隊をもっていても発展したから

983 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:19:32.40 ID:KwMECylJ0.net
>>980
ほんとそうだねえ。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:20:05.52 ID:6wrbUH510.net
安倍ちゃんボケちゃった?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:26:50.17 ID:HniZV6hoR
強制入院

986 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:23:13.95 ID:96vt8z6J0.net
安全だってのと同じ理屈だな

987 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:25:15.49 ID:7tA0iKiz0.net
当然合憲である
違うというなら憲法訴訟でもしたらいかがですか

988 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:25:33.93 ID:KwMECylJ0.net
理解力だよ。これがすべて。理解力無いものはとかく不平不満が先行する。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:29:14.01 ID:SKJVcZ6c0.net
なに言ってんだ安倍チョン

990 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:29:46.29 ID:3zxOON/N0.net
いいわけが下手だから怒って当然

991 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:30:06.57 ID:zXdmmf1p0.net
違憲である。合憲にしたいのなら憲法をかえろ。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:30:35.30 ID:KwMECylJ0.net
理解力の無い日本社会は、憲法の理念が理解できなかった。
社会を維持するための憲法なのだから、必要最低限の基本的な自衛権は
明記されていなくてもあって当たり前なんだ。
が、これを乱用することも許さないのが憲法の理念でもある。
何でもかんでも拡大解釈して自衛権にしてしまうことも許されない。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:32:37.41 ID:qMuaiQJm0.net
安倍が何を言いたいかを要約すると「俺が憲法だ!」

994 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:32:40.35 ID:KwMECylJ0.net
>>991
>合憲にしたいのなら憲法をかえろ。

これも間違ってる。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:33:09.95 ID:3zxOON/N0.net
台湾、理解がないのはおまえだ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:34:09.99 ID:is1nURzt0.net
>>992
理解力がないのはサヨクです

997 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:34:51.72 ID:Ec8CWEfz0.net
>>992

だから法律つくって議論してる(すべき)のに、
野党は違憲論の神学論争をして議論に入ろうとせず審議未了で廃案にしようとしてるんだわ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:35:16.80 ID:hCmVYqlS0.net
新語大賞:合憲神話

999 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:36:32.22 ID:Ec8CWEfz0.net
>>996

世論調査見ると、当然自衛権があるというリーガルマインドという点では国民も?がつく

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:37:01.29 ID:Jlu61y7u0.net
>>997
そりゃ初期提案が明らかに違憲ならそこで議論の必要性がない

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:37:13.21 ID:3zxOON/N0.net
台湾では俺のことを麺にして食べるだけだもんな
たぶん韓国もほかも同じ

ようするに、日本の憲法を食い物にしてる

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:40:10.72 ID:hCmVYqlS0.net
>>975
日本国憲法がなければ日本国民はない、という単純な理屈だよ。
大日本国憲法では「臣民」だったんだよ。

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:41:28.92 ID:Jlu61y7u0.net
>>1002
国民になろうっていうやつが憲法つくって国民ですっていってるだけだからな
国民の道具じゃん国民は憲法のためにないけど憲法は国民のためにあるよ?

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:41:53.80 ID:zXdmmf1p0.net
>>994
お前が間違ってる

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:44:55.80 ID:HhCoPGW/0.net
ゲリポチ安倍でしたw

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200