2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米国でトランス脂肪酸禁止…数千件の心臓発作予防 [06/17]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/17(水) 20:51:09.51 ID:???
★米、トランス脂肪酸禁止…数千件の心臓発作予防
2015年06月17日 13時16分

【ワシントン=今井隆】米食品医薬品局(FDA)は16日、マーガリンなどの
加工食品に含まれ、心臓病の原因になると指摘されているトランス脂肪酸について、
2018年6月以降に食品への添加を原則として禁止すると発表した。

FDAは13年に規制に乗り出す方針を示し、その後の科学的見地からの検討の結果、
食品に使うことは「安全とは認められない」と結論づけた。その上で、今回の措置の
意義について、「毎年数千件の致命的な心臓発作を防ぐことができる」と説明した。

食品業界は3年の猶予期間中に、代用の添加物を調達するなどの対応を求められる。



消費者庁によると、日本では、トランス脂肪酸に関する基準値や含有量の表示義務はない。
厚生労働省の「食事摂取基準2015年版」では「日本人の摂取量はアメリカ人に
比べてかなり少ない」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20150617-OYT1T50075.html

★トランス脂肪酸の禁止、米が決定 「安全と認められぬ」
ワシントン=小林哲2015年6月17日12時00分

米食品医薬品局(FDA)は16日、マーガリンなどの加工食品に含まれ、
動脈硬化などの原因になるとされるトランス脂肪酸について、2018年6月以降、
食品に加えることを原則禁止すると発表した。13年に使用禁止の方針を打ち出し、
科学的な検討を進めていた。最終的に「安全とは認められない」と判断した。

発表によると、トランス脂肪酸の直接の発生源となる、植物油を常温で固まるよう
処理した「部分水素添加油」の使用が禁止される。FDAは「心臓病を減らし、
毎年多くの命を奪う重い心臓発作を防ぐことができる」としている。マーガリンや
ショートニングなど多くの加工食品の原料になっており、食品業界は対応を迫られそうだ。

トランス脂肪酸は、米国では06年以降、加工食品に含有量の表示が義務づけられた。
食品業界が自主的に使用を控えるなどしたため、米国民の消費量は8割近く減ったとされる。
ただ、1食あたりの含有量が0・5グラム以下であれば「0グラム」と表示できることもあり、
全廃はできていなかった。

日本では、かつての米国人と比べると平均的な日本人の摂取量は少なく、
行政による使用規制などは特にない。ただ、近年は、自主的に使用を控える
食品メーカーも増えている。(ワシントン=小林哲)

http://www.asahi.com/articles/ASH6K23DPH6KUHBI006.html

WHOは、トランス脂肪酸の摂取量を総エネルギー摂取量の1%未満にするように
勧告していますが、日本人の平均の摂取量は0.3%と推計されていて、
内閣府の食品安全委員会は、「日本人の摂取量は少なく、通常の食生活では
健康への影響は少ない」としています。

「日本人の平均値に関しては届いていないので、規制が必要という状態ではない。
ただあくまで平均値なので、何かをたくさん食べたりということは避けた方がいい」
(管理栄養士 浅尾貴子さん)

今回のFDAの対応を受けて、食品安全委員会は、「今のところ評価を見直すことは
考えにくい」としています。(17日16:59)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2519691.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 22:43:11.40 ID:70aWlUitZ
>>1
日本に住むアメリカ人はトランス脂肪酸を食べ放題

総レス数 2
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200