2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】 食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表 首位は台湾 日本は5位に―台湾紙

1 :極限紳士 ★:2015/06/17(水) 19:40:19.30 ID:???*.net
食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表―台湾紙

FOCUS-ASIA.COM 6月17日(水)8時1分配信


米CNNが15日、食べ物がおいしい世界の観光地トップ10を発表し、台湾が圧倒的多数で首位を獲得した。15日付で台湾紙・自由時報が伝えた。

開票結果は、台湾が8242票で首位を獲得。2位のフィリピン(1528票)を大きく引き離した。
3位以下はイタリア(810票)、タイ(470票)、日本(443票)、マレーシア(265票)、香港(236票)、インド(205票)、ギリシャ(167票)、ベトナム(162票)。

台湾の美食は福建、潮州、客家、日本の融合で、台北だけでも20本の美食ストリートがある。悠久の歴史を誇る台南市は美食の町として有名だ。

(編集翻訳 小豆沢紀子)


ソース
FOCUS-ASIA.COM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000013-xinhua-cn

879 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:40.51 ID:OLUU+S7M0.net
>>851
ジョリビーはアジア各国にとどまらず欧米や中東にさえ進出してるんだぜ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:48.14 ID:kvJsXFdR0.net
>>871
パンの種類は多くていろんなのがあるが
パンそのもののがうまい店は限られてるよ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:02.75 ID:jLRzG1+j0.net
>>852
>フランス料理が美味いのは日本
>現地だとカエルとかカタツムリとか

エクルビスも忘れないで。

日本で食べられるフランス料理って、いわゆる宮廷料理ばかりで、
家庭料理的な物がない。

フランスの家庭料理って、ポトフみたいなシンプルな物が多いよ。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:04.31 ID:pu7G1i3K0.net
ティンタイフォンなら日本にもあるで

883 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:08.65 ID:uyV8dLMMO.net
>>868
料理が下手くそなだけでは?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:23.89 ID:Dz2iZtFM0.net
まあ、こんなもんじゃないの?

おフランスが入ってないけどw

885 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:33.85 ID:9PCv7Ee00.net
>>867
フィリピンは島によって味の差があるけど
一言なら田舎のお婆ちゃんが作った懐かしい味だよ
ほっこり

886 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:40.93 ID:KEDxTc0P0.net
Bグル限定なら同意。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:50.60 ID:ocA++8Rj0.net
台湾最大の巡視船就役 尖閣など念頭
http://www.sankei.com/world/news/150606/wor1506060041-n1.html

888 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:58.77 ID:mmdi3NJw0.net
アメリカ人て、旨味を感じられないんじゃなかったっけ?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:58.89 ID:q4gKMkxk0.net
ドイツのパンは焼きたてを良しとしないから嫌い

890 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:41.95 ID:Sl53eyDx0.net
インドが入っている時点で信じられないのだが。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:44.75 ID:5iHQmWsx0.net
ギリシャ料理は古代ギリシャ、東ローマ帝国時代の料理がルーツ

塩味、オリーブ油をふんだんに使います 

イタリア料理も基礎的ルーツはギリシャ料理

892 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:51.78 ID:LkrrBvX60.net
台湾料理は八角を受け入れるか否かがポイント

893 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:08.06 ID:GWCW2acx0.net
>>834
日本のパンは評価が別れるみたいよ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:14.20 ID:OLUU+S7M0.net
>>867
トマトケチャップだよ

895 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 21:35:15.13 ID:2iNRozka0.net
>>880
恐らくあなたのいう「うまい店」は個人経営やメーカーのパン
スーパー内でやってる専門店のパン屋などを10とすると
1もないって印象だろうけど 前はその1もないって印象だったから
そこらは変わってきてると思う まあ俺はどんなパンでも
「うまいうまい」なきながら食うんだけど

896 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:16.33 ID:WSgKKU1x0.net
日本が5位に入っているんだ。すごいな。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:17.85 ID:aGjjKP+Z0.net
ドイツって、ライムギパンとソーセージとソーセージもどきしか無いよなぁ(´・ω・`)

898 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:24.54 ID:kvJsXFdR0.net
>>881
フランスでも南フランスはあっさりした印象
通常のフランス料理のイメージってバターたっぷり重厚感があってなあ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:31.22 ID:PKV0Oq2l0.net
>>879
店内にその進出図あるから知ってるし。
だからどうしたレベル
なあ、中国人

900 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:48.44 ID:nQ8FHcmt0.net
>>860
実際年2くらいシャルルドゴールに飛ぶけど固い 固すぎる
固ければ美味いのか?違うだろ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:51.01 ID:pRmkUizr0.net
>>848
フランスでも生焼けだっけ柔らかいフランスパンのが人気らしいじゃん

902 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:55.94 ID:wW4ZOtre0.net
>>876
それどこの国の話?

903 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:00.86 ID:0SWCEVJq0.net
どこで食ってもそこそこ美味しい中華料理とインドカレーの生まれ故郷がベスト5に入ってないとか

904 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:01.52 ID:MMsLvjxT0.net
>>885
小学生の時、フィリピン人とのハーフの子の家で「アドボ」という酸っぱい煮物を食べたなあ。
鶏肉がメインで、味付けは醤油とお酢だったな。結構美味しかった。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:13.37 ID:mmdi3NJw0.net
>>897
キャベツの酢漬けっぽいのが

906 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:28.58 ID:oRSDxMU60.net
フィリピン料理は好きだが、ランキング入るほどではないな。
旨いのは牛骨煮込んだスープとか、豚の血のスープとか、中華の影響とヨーロッパとが混在してる。
でも基本的には豚の丸焼きのように、良い意味でも悪い意味でも田舎料理。
個人的には大好きだけど、見た目もあじも品がある、ってのは見たことない。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:37.93 ID:LgNsyHAe0.net
スペインはないのか
なんかちょっと変な結果w

908 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:50.99 ID:mdRv+twF0.net
フランスはうまいのも多いがくっそまずいものもあるから気をつけろ
修道院のオムレツとかブーダンとか…
ま、俺が嫌いなだけなんだけどね

909 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:06.13 ID:BguL6JbX0.net
ウィーンの朝食が豪華で旨かったな

910 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:17.07 ID:+1W+h8Cv0.net
票数台湾ダントツすぎるのが怪しい

911 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:21.14 ID:OLUU+S7M0.net
>>885
そう
田舎のお婆ちゃんを思い出す
古きよき日本人の魂を揺さぶるのだよ
フィリピン料理、台湾料理、和食と共通してる点だよな

912 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:23.27 ID:hBndRBt10.net
アジアばっかりやん
調査対象が偏ってないか

913 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:31.56 ID:ocA++8Rj0.net
関係ないけど、フィリピン人とメキシコ人って似てるよな

914 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:32.85 ID:MMxYZqAjO.net
台湾ってそんなに美味しいの?

多くのアメリカンがそういうの?
アメリカン、台湾なんか行くのかよw

915 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:37.45 ID:Vj04rOh+0.net
>>883
うんこみたいなスーパーがある
イオンとか。本当に材料がない
まともなスーパーもある

916 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:48.17 ID:aGjjKP+Z0.net
>>90
中華料理はおいしいかもしてないけど、中国の料理はおいしい不味い以前の問題 危険!!

917 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:56.03 ID:oBm58tAc0.net
>>892
あらー、八角は苦手だわ。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:03.90 ID:kvJsXFdR0.net
>>912
確実に不自然だけど
「安くて」が前にくるんじゃね?

919 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:05.51 ID:jLRzG1+j0.net
>>889
>ドイツのパンは焼きたてを良しとしないから嫌い

   日持ちしないパンは、パンじゃ無い。

ってのが、欧州的な発想だから、仕方ない。

ハイジがばーさんの為に、白パンを机の中にしまって、
カビだらけにしてしまうエピソードがあったろ。

そういうことだ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:25.36 ID:gTZHoF8E0.net
>>852
ザリガニも忘れないであげて

>>861
これが一本分そのままの外観だった。
https://www.town.yaese.okinawa.jp/arasirosho/rk/files/tan0/hp-kousetu(4).jpg

ゲルマン民族サイズで出されてもどうしろと言うのか。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:34.48 ID:MMsLvjxT0.net
台湾旅行した知人が「どの料理も漢方薬みたいな味がした」と言っていたけど
ちょっと癖のある料理が多いのかな。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:54.30 ID:OLUU+S7M0.net
>>894
自己訂正
バナナケチャップな

923 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:59.66 ID:AqC4FUdt0.net
清潔さとか安全性も考慮したらまた順位入れ替わるんだろうな…

924 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:39:13.42 ID:m7Gmm5Vg0.net
なんで韓国のキムチがないですか?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:39:47.24 ID:QzMIfim40.net
>>921
それが八角
肉料理にはつきもの

926 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:39:51.31 ID:F5jV9gMu0.net
>>898
南フランスって昔はイタリア圏だったのでその影響受けてるはずなんだけど
なぜか料理は微妙という不思議。観光地ばっかりのせいか、ボッタクリ多いのも気になる

927 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:27.53 ID:iAAxz1TK0.net
あれwwwマスコミが大好きな韓国はどうした?ww
http://2chxxx.x20.in/dren/kor.htm
ウンコ入り< ゚д゚>キムチとかwいいぞwwww

928 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:35.63 ID:aGjjKP+Z0.net
>>921
ショウガを煮込むから、変な苦みが出てると勝手に予測(´・ω・`) 

929 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:42.30 ID:lEtuFWWP0.net
>>670
俺も子供の頃はそういう料理の方が良かったけど大人になってから食の幅が広がったよ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:56.16 ID:SDw6OyYD0.net
台湾行って食い倒れしたい、超食べたい!
知り合いの旅行たくさんいってるマダムは、一番ロシアがおいしかったと絶賛してた
自分はアメリカとイタリアしかいってないので、イタリアを押します

931 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:01.70 ID:ocA++8Rj0.net
こないだネトウヨが薦めるから台湾旅行行ったけれど
台湾人って中国人なのな。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:19.60 ID:MMsLvjxT0.net
>>926
ラタトュイユって南フランスの料理だっけ。
あれはイタリア料理みたいだなあと思った。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:22.49 ID:LaU4b+qH0.net
台湾の料理はおいしいよ!
ただ八角はダメ、漢方薬臭くて
八角が入ってる料理は避けるべき

934 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:30.54 ID:3ArYxJg70.net
>>911
(´;ω;`)フィリピン料理と台湾料理大好き。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:38.67 ID:V7CK957f0.net
フィリピンっておいしいの?

936 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:40.62 ID:qhN7BXPF0.net
>>923
日本は潔癖すぎるんだよ、だからちょっと硬水飲んだくらいで腹壊す
安全性って何だよ、日本の食い物はすべてノーリスクか?

937 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:43.55 ID:mN5c4F9l0.net
ダイエット中なのに・・・・
見るんじゃなかった。こんなスレ。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:52.23 ID:MMxYZqAjO.net
んー、アメリカンが台湾を知ってるとは思わないな

我々がセントヘレナ島がどこにあるか知らないのと同じくらい

939 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:08.10 ID:oRSDxMU60.net
>>921
多分八角かな。
パクチーもそうだけど、一旦好きになると、それがないと寂しくなるんだよな。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:14.69 ID:BzJ3K+Ic0.net
>>878
なるほど、けっこう違うもんだね

>>897
ドイツ(とオーストリア)はスープ系が充実してて美味しかったよ
スイーツ好きにもおすすめ。あとトルコ系移民が多いからトルコ料理の店も結構あった
ただしマヨネーズはクセが強すぎて無理だった

941 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:17.81 ID:MIIlNqsf0.net
総票が少なくて草

942 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:26.56 ID:OLUU+S7M0.net
>>935
田舎のお婆ちゃんの懐かしい味といってもいいだろう

943 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:29.16 ID:Vj04rOh+0.net
>>926
プロヴァンス料理やね
家で作るには丁度良いレシピが多くて実際旨いんだが
本場で食うとダメなのかw

944 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:32.57 ID:9n8muTWg0.net
>>936
日本人はすぐ腹下すから
旅先で屋台なんてリスクはやめといた方がいいわ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:36.30 ID:XyOVzwF0O.net
ドイツの生挽き肉をバケットで挟んだやつメチャ旨かった

946 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:44.61 ID:PKV0Oq2l0.net
そういや、初めて台湾に行ったとき飛行機から降りたとたん漢方くさかったわ
2度目はそうでもなかったけどさ。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:47.26 ID:OLUU+S7M0.net
>>824
単に歴史的 地理的バランスでトルコって入れてるだけだから
イタリア フランス 中華だと地理的に偏るだろ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:51.31 ID:Y1OpVBnB0.net
アメリカ人が選んだのかwwww

949 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:57.90 ID:l3qGaq1h0.net
仕事環境変わったし今年こそは台湾旅行行くよ!

950 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:43:31.82 ID:c0upSfVE0.net
台湾で熱炒に行ってみたいんだけど、考えたら100元て400円か。
そんなに安くないよな。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:43:40.29 ID:9CsGdfJA0.net
>>831
ドイツはな〜・・・俺は2日くらいで飽きた

952 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:43:53.38 ID:WPmtDfh80.net
台南のほうがうまいのか?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:18.07 ID:OLUU+S7M0.net
>>950
迷うならジョリビーにしろよな

954 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:21.18 ID:ocA++8Rj0.net
フィリピン料理

http://uds.gnst.jp/rest/img/45n7wvrc0000/s_0045.jpg?t=1383332864
http://stat.ameba.jp/user_images/20140121/21/phil-foods/4a/44/j/o0405027012821076602.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/410358/1.JPG
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c9d/580406/20080411_283503.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20090520/21/pilipin-1919/64/cd/j/o0448033610183871889.jpg

955 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:21.28 ID:940W1KIxO.net
八角とパクチーは超不味い

956 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:27.51 ID:cno6uenH0.net
>>900
バゲットはちゃんとしたパン屋で買わんと旨くないよ。
硬いのが苦手ならクロワッサンだ。
あの味は日本のパン屋では出せない。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:44.67 ID:7ZnGqeUi0.net
ドイツはケバブがうまい
あとはソーセージかな…

958 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:45.17 ID:rYcLjtEm0.net
フィリピン料理って全体的に油っこくてクソ甘いんだよなぁ…

959 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:00.80 ID:qhN7BXPF0.net
>>11
お前が日本人だからだ、小さいころから日本の食文化に慣れ親しんでるだろ
そういう人間が中華圏のジャンやXOソースなど食うと違和感感じるだろ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:19.64 ID:UaoVN0ZC0.net
>>763
いや、スナック。
ポリポリ食べる。
伏せてあるお椀1杯、80円位。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:28.14 ID:S9bZdCQS0.net
>>957
ケバブはトルコと違うの?と思ったが
ドイツってトルコ移民多いんだっけ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:20.38 ID:oRSDxMU60.net
>>954
そうそう、こんなの。
ビーチで友達家族親戚みんなでビール飲みながら食べる感じ。
王宮料理もあるタイとかとはまた違う。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:46.56 ID:qDWQLBdK0.net
>>463
スパイス王国で砂糖発祥のインド料理はランキングで強い。
340種類のスパイスの組み合わせで多様な料理がある数は膨大です。
米文化や小麦粉文化の両輪だしね。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:47.74 ID:gTZHoF8E0.net
素材の味がーと言ってる日本はもしかすると海外の人にとっては料理じゃないのかもね。

>>901
ふにゃふにゃのパンを自慢してると、フランスの中高年の人に笑われるよ。

>>933
そんなあなたにサフランと肉味噌を

965 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:48.93 ID:7ZnGqeUi0.net
>>961
トルコ移民多いのと、なぜかケバブ屋台多い

966 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:50.67 ID:qhN7BXPF0.net
>>60
だから味覚は人それぞれ違うんだよアホ、てめえを基準にするなよ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:51.60 ID:4Y+AXJ1Y0.net
高雄で蛇のスープ売ってたので買ってみた。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:07.05 ID:lQ6NSNK30.net
中華料理だけは認めるけど
台湾も中華料理に入れられちゃうの?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:08.73 ID:S9bZdCQS0.net
>>954
んー
そそられん…

970 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:21.24 ID:D+kWWMeG0.net
八角は好きだけど、香菜は苦手。山盛りにされると葉っぱの味だけになってしまう。

80年代には北京に良く行って王府井の屋台で色々食ったな。
屋台の中では蠍の串焼きが一番高かった。
雲南のパイナップルご飯は微妙だった。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:45.89 ID:hewJQUTI0.net
審査員にラテン系が増えたせいかな?

972 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 21:53:56.44 ID:imEWpWWkH
こういうランキングは、欧米の移民を排除したい国が考え出したもの
だろう。住みやすい国、食べ物が美味しい国などと、移民をそちらに誘導する
ためだと思う。移民問題は現在ヨーロッパで、大きな社会問題になっている。
日本も今から考えないと、取り返しのつかないことになる。お金のない人
が、移民となって入ってくると、ますます、福祉を受けられない日本人が増え
税金だけ支払うことになる。福祉の先進国のヨーロッパで、そういう問題が
出てきている。英国は、はっきり移民が暮らしにくい国にすると宣言している。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:06.43 ID:WttcirSV0.net
アジアは味付け、発酵文化が素晴らしい

974 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:08.14 ID:940W1KIxO.net
イタリアと日本以外は不味い予感


最近、台湾中華屋急増してるけど
だいたいガッカリする

975 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:19.04 ID:+kl2QIVA0.net
観光というか、イタリアに行くと普通の食堂でも旨すぎて日本に帰りたくなくなるとか

976 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:38.70 ID:ocA++8Rj0.net
台湾料理

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5f-ef/asianfood25/folder/1149195/86/20265986/img_0?1229094398
http://imagec.navi.com/images/templates/TAIPEI/1001637/f78d72d54fdf4fe7_S.jpg
http://image1-4.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/7560/320x320_rect_7560662.jpg
http://image1-2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/13111/13111164.jpg

977 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:40.79 ID:PKV0Oq2l0.net
フィリピンで2週間以上滞在した場合。たいてい油にやられる。
単純に蒸すとか焼くが、あまりないようだ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:49:11.20 ID:OrDNmU0N0.net
>>675
いや、ネット投票だったのかもしれないw
そしてちょっと前にあった世界に影響力のある100人で韓国人を二位に押し込んで不正と判断されて存在抹消されたのと同じように
今回もやりすぎて韓国料理は抹消されたのかもしれないwww

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200