2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】 食べ物がおいしい世界の観光地トップ10とは?米メディアが発表 首位は台湾 日本は5位に―台湾紙

490 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:02.67 ID:TS6gVSIMO.net
アメリカ人は馬鹿舌だからな
日本食の繊細な味は分からんめえ
まあ台湾とタイは美味しいのは認める

491 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:02.93 ID:LAk6lbek0.net
>>451
ディズニーワールドで食べたからだろう
フロリダでもレッドロブスターとか店舗選べば、
安くてもまずまず美味しかった記憶がある

492 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:05.94 ID:ZcAAbVv10.net
脂っこいのばっか

493 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:08.78 ID:UaoVN0ZC0.net
支那チョンだったら蜂の巣つついたように大騒ぎするネトウヨも
心の親友、たっ、台湾様なら…wwwwww

494 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:11.97 ID:QdV4Ma/l0.net
しかし何で台湾でブラックサンダーが人気なのか不思議でしょうがない・・・
ジャンクチョコレート菓子のあの味は確かに癖になるだろうが・・・
キットカット抹茶とブラックサンダーは絶対に過剰評価されているだろ?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:18.07 ID:Vj04rOh+0.net
>>464
関係あるだろ。その辺りはイギリス関係なく飯ウマだった
ベトナムなんかは明らかにフランスの影響が残っている

496 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:19.27 ID:Q4dUWbAv0.net
韓国が1位じゃないのは明らかにおかしい
日本が工作したに違いない
東海の時もそうだったし日本は本当に卑しい国だ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:19.99 ID:YYNAJyMz0.net
>>136
選んでるのがアメリカだろ?洗練っていうのは理解できないんじゃないかな。分かり易い味付けって意味で、台湾もわかる。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:20.70 ID:JjZQ3tAV0.net
前日本のクソアイドルが台湾にいくので、台湾で何食べたい?ときかれて
飲茶と答えたら、あの比較的日本人に優しい台湾メディアが
そりゃ香港のもんだろ!アホバカカス!と発狂して叩いてたのが記憶に焼きついてるw
なんで飲茶であんな激怒してたのか知りたいw

499 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:22.02 ID:S7S0XDW50.net
これコスパがいいランキングだろ
単純に味だったらヨーロッパだろ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:26.18 ID:g4D2UR0XO.net
アメリカ人が調査対象だから
日本=寿司、生魚嫌い、ってなりがちだから日本はおいておくとして
フィリピンがイタリアスペインフランスより上ってなんでよ。
中国トルコも世界的に評価高いのに
だいたいフィリピン料理ってなに

501 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:39.59 ID:q4gKMkxk0.net
昔セブで熱帯魚の刺身が出てきた時は閉口したわ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:44.87 ID:A8+xT/XR0.net
>>371
キダタロー先生に謝れ!

503 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:48.95 ID:6mhBuLf30.net
タイが低すぎるな 糞ランキング

504 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:49.77 ID:eahHP9Tl0.net
欧米人はさすがに分かってるな
時代はジョリビーなんだよ
ジョリビー食ったことない奴はいないよな?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:52.82 ID:fIN0qjby0.net
>>452
同意。
ヨーロッパに行って東南アジア料理屋が見当たらなければハラールって書いてある店に行くのが手っ取り早いと思う。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:54.90 ID:dfYD796s0.net
>>21
食糞

507 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:01.34 ID:4lZsWU890.net
>>482
フランスはフランスパン
ドイツはドイツソーセージだけで
料理上手い国でいいと思うわw

それでいくとイギリスだってローストビーフあるか

508 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:10.41 ID:ngPsS/MhO.net
タイも、やはり屋台とかは腹壊す可能性大なんだろうが
同行してくれたタイに何度も行ってる人が
「初めはきちんとした店で食べたほうがいい」と
それなりの店やホテルを選んでくれたおかげで
いやな思いせず大満足できたんだろうなあ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:14.56 ID:PKV0Oq2l0.net
フィリピン在住者は家庭料理が不味すぎて、自分で別料理作る人とか
少しはましなファーストフードで済ませるらしいよ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:19.10 ID:+w1JSr7l0.net
ちょっとまて
なんでもケチャップ味のフィリピンに何があるんだ?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:35.77 ID:HdJXlKXB0.net
中国語のサイトでしか投票告知してなかったような票差だな
ありえないだろ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:47.10 ID:Bb+V4Aso0.net
アジアばっかりなのは変だよね

513 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:47.61 ID:Qtx1LfSw0.net
日本の食パンくそまずい
綿をもきゅもきゅ食べてるみたい

514 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:53:57.27 ID:OGFfz5YB0.net
フィリピンは島ごとに料理がかなり違うからどの島って言わないとわからんw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:03.60 ID:Fk6w64TN0.net
>>504
あの甘ったるいソースの店か?
マズイよー。
蜂のキャラもうざい。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:07.44 ID:LaV3PZhL0.net
台湾人は和食大好きだから、台湾料理にも和食の流れが息づいてる
台湾料理には出汁の概念があるし、一般人でも料理の味がわかるのは日本人と台湾人だけ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:09.47 ID:OLUU+S7M0.net
流石にこのランキングは無理が有りすぎる
台湾が2位以下の合計よりも得票が多かったり
二位がフィリピンだったり

518 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:14.94 ID:IWO9fyBj0.net
辛い

519 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:16.14 ID:xntY56lj0.net
>>507
イギリスで最高に旨いのはコンチネンタル・ブレックファスト
あれより美味な朝食は喰ったことがない

520 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:16.18 ID:UzKdO4k90.net
>>498
点心ならまだしも飲茶といえば完全に港式だからなあ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:27.04 ID:4lZsWU890.net
>>508
タイどころか
基本どこの国でも屋台は注意すべきだろう

522 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:41.53 ID:CYKsxnXC0.net
>>389

1位は非常に同意。
実は中華料理の最高峰は香港料理・・・というものは存在せず、広東料理。
元々豊富な食材と淡白な料理が主の広東料理+長年、植民地&市場経済で鍛錬されて
出来上がった料理が香港料理だ。

その洗練さを取り入れて、各地方(上海、北京、四川)の料理が、外国人がまともに喰える料理となる。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:46.17 ID:txZMdmoD0.net
明日の昼飯は台湾ラーメンかベトコンラーメン食おう

524 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:52.06 ID:LAk6lbek0.net
アメリカで食べる料理はまずいって書いてるやついるけど、
店の選択を間違ってるか知らないかのどっちかだろ
ちゃんとした店行けば美味しいよ
それは何処の国も一緒

525 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:52.18 ID:XYfEQfKC0.net
台湾中に漂ってるあの匂いがどうしても
好きになれなかった。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:02.93 ID:m87jWNea0.net
>>501
沖縄でも食えるで。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:05.70 ID:se5i26ak0.net
>>463

海外サイトの世界料理ランキングでトルコ料理が入ってるのを見たことがない。

情弱の日本人の間ではトルコ料理が世界三大料理なんだから笑えるw

528 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:07.18 ID:X8qTcZt+0.net
>>510
( ̄▽ ̄;)あのさあ…
バナナケチャップは醤油に勝る奥の深い調味料なんだぜ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:07.19 ID:cE1X2oVU0.net
なんかアジアがやたら多いな

530 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:10.35 ID:PWneExjj0.net
正直なところ2位のフィリピンは???という感じ
3位イタリアは納得

下調べ無しで特に何も考えずに食べられるのは日本

531 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:18.80 ID:UaoVN0ZC0.net
>>450
物食ってヤバいって言う奴って激しく脳ミソ損傷してそうw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:30.42 ID:DRAET3KP0.net
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-27154.html

晴れの国おかやま、名だたる産物目白押し
海の幸、山の幸、おいしいくだもの日本一
I LOVE YOU
LOVE OKAYAMASAN
たべてみられえー 岡山産
あふれる特産岡山県
地元で食べよう岡山産(日本一)
※地産 地消 地産 地消 岡山 HEY 地産 地消 地産 地消 岡山 HEY
※(2回くりかえし)
桃はご存知白桃 くだもの女王マスカット 甘くて大粒種無しピオーネ ジャンボなジャンボなあたご梨
I LOVE YOU
LOVE OKAYAMASAN
たべてみられえー 岡山産 フルーツ王国岡山県
地元で食べよう岡山産(日本一)
※地産 地消 地産 地消 岡山 HEY 地産 地消 地産 地消 岡山 HEY
※(2回くりかえし)
安全安心有機無農薬野菜 蒜山だいこん、トマトに黒豆、千両なす
まだまだあります下津井ダコ、岡山カキ 岡山和牛肉 おかやま地どり ジャージー牛乳 岡山米
I LOVE YOU
LOVE OKAYAMASAN
たべてみられえー
岡山産 何でも美味しい岡山県 地元で食べよう岡山産(岡山産)
※地産 地消 地産 地消 岡山 HEY 地産 地消 地産 地消 岡山 HEY
※(6回くりかえし)

533 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:30.48 ID:6mhBuLf30.net
>>517
数字見る限り どうせ台湾版ネット工作 の集計結果だよ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:38.17 ID:lBTHXKP10.net
>>495
東南アジア一帯の料理と中華は親戚みたいなもん
ベトナムはフランスの影響は受けてても基本は中華だよ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:43.58 ID:BkbW04Sx0.net
>>508
俺は衛生の方はあんまり気にしないが、タイの安飯の問題は
おかずが美味くてもコメが不味いこと・・・5バーツ上げて、もっとちゃんとした米を使ってもらいたい。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:45.33 ID:Yb1pM4pA0.net
台北で屋台の排骨飯食いてー

537 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:49.56 ID:ocA++8Rj0.net
高級店で行くなら

1 日本
2 中国
3 フランス
4 アメリカ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:55.00 ID:D+kWWMeG0.net
台湾だとあと龍山寺の胡椒餅が美味い。路地裏の奥にある店。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:20.91 ID:KAHu+fAw0.net
>>119
えらいマニアックな

540 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:26.12 ID:kb6tIC1c0.net
アジアすげー

541 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:32.79 ID:Drk2RTCP0.net
台湾の料理は甘すぎる
残念だが口に合わなかったなー

542 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:34.10 ID:E0UXFoOE0.net
組織票くさいから参考にはならないな

543 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:34.79 ID:7TK5Bbzt0.net
日本食が旨いとかいっているの
日本人自身とあとは外国のリベラルブサヨ層だけなんだってよ

テレビに踊らされてホルホルしちゃダメだよ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:34.99 ID:eTXgqvg9O.net
フィリピンって、スペイン料理だろ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:35.27 ID:hNSNDXiI0.net
寿司うまくても
数万円だと
感動しないしな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:38.58 ID:UzKdO4k90.net
>>531
よっ貧乏人

547 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:39.56 ID:A8+xT/XR0.net
>>396
台湾で現地民しかいないようなエリアに迷い込んで飯食ったが旨かった。
日本の感覚からすると少し味が薄いと感じるかもしれんが俺は薄味好きなので無問題。
店の人がこっちが日本人と気づくと冷房の近くに案内してくれたりして親切だったよ。
俺以外は地元の常連さんたちばかりで、買い物帰りの人や新聞持参の爺ちゃんとかだった。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:40.85 ID:OfHgXQZ/0.net
>>521
日本ですら半廃業893の日銭稼ぎの福岡中州とか大阪で道路占拠してる串カツやたこ焼きとかだかな

549 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:43.01 ID:kN622jYM0.net
アメリカの食い物自体がコスパ悪くて不味いだけやん

550 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:43.91 ID:oBm58tAc0.net
>>524
アメリカで一番美味かったのは、屋台のホットドッグだったなあw
なんとかホテルのディナーとか何が出たのかすら覚えておらん。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:56:59.94 ID:T6fUXOtG0.net
>>490
白人や黒人は実際アジア人より味覚器官の味蕾の数が少なくて馬鹿舌だし
台湾の存在をほとんどいないだろ知らない馬鹿メリカが台湾料理や中国料理の違いを知ってるとは思えないんだよな…
マジ謎なランクだわ

552 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 20:57:02.58 ID:2iNRozka0.net
○産ののカ○ロ○・ゴー○の息子は日本にはじめてきたとき
日本料理が気持ち悪いからとマクドナルドのハンバーガーしか
食わなかったと聞いたが 今でもそうなのだろうか

553 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:05.35 ID:7LwvtTiL0.net
日本の台湾人がやってる店の料理はどこもおいしいね
米が不味いのを除けば
どこも不味いって、どこかでまとめて買ってるのか?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:10.48 ID:q4gKMkxk0.net
アメリカ人ならほぼ鼎泰豐の評価だと思う

555 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:11.67 ID:xqkCPv+y0.net
台湾?
あんなワケの分からない屋台が乱立しているようなところが・・

556 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:13.08 ID:BI7Sbi2i0.net
>>513
アメリカのパン食ってみ?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:20.91 ID:kzWgMpro0.net
>>498
ヤムチャ=広東語=香港

558 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:21.54 ID:Vj04rOh+0.net
>>534
その通り。ベトナム料理は中華とフランス料理の両方が融合して最強に見えるという話な

559 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:21.56 ID:ek33yqsE0.net
>>165
やっぱりな 最下位がフィリピンなら判るんだけど

560 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:36.02 ID:PcbPjCaB0.net
>>544
スペインにバナナないだろ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:46.58 ID:bVITHNax0.net
米メディアってとこが味噌ざんス
米人の味覚ってどうなの

562 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:55.73 ID:2hcg5H1e0.net
フィリピン料理、検索したけどさっぱりわからん

563 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:56.09 ID:WO8maECC0.net
台湾で牛肉麺を食べたがあまりうまくなかった

うどんやラーメンの方が数倍うまい

564 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:56.66 ID:8fYbK6Mx0.net
洋食のほうがすきだな

菓子も洋菓子だし

酒はビールワイン飲むけど日本酒吐くわ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:57:58.65 ID:D+kWWMeG0.net
>>534
ベトナムだとベトナム版サブウェイのバインミーはいける。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:00.09 ID:tu3kDxIk0.net
>>433
同感。ミシュランに載るような店は知らんが
プラッと入るようなレストランは別にうまくない。
逆にイタリアはその編のちっこい店でもどこでもうまくて
裾野の広さを感じたね。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:00.71 ID:7qNCURPs0.net
てか物価安いとこは圧倒的に有利だよな

568 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:01.87 ID:CxFEVj4F0.net
フィリピン料理は美味くないぞ。
フィリピンで食うイタリアンとか日本食はそこそこ美味いけど。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:16.12 ID:SrTyHMXl0.net
でも自分で作るカレーが一番上手い

570 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:19.06 ID:vyZm2RAo0.net
この手のランク付けは、誰が投票したのか不明!

571 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:22.11 ID:PWneExjj0.net
>>527
世界三大料理は欧州の連中が言っていることなんだが・・・・・・

572 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:34.18 ID:FZKVSYBL0.net
>>550
サブウェイは美味しかったよ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:36.75 ID:9PCv7Ee00.net
むかしイギリスで今まで食べたこと無い丁寧に作られて味も最高に良いフィシュ&チップスに出会い、
感動のあまり料理人にお礼を言いたい(チップ渡し)と言って会ったら
日本人シェフだったでごじゃる。お互いに爆笑してお互いに礼を言って終わった。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:36.99 ID:GlXvqLrY0.net
台湾は行った事ないけど赤坂見附にある台湾料理の店で食べた火鍋
めちゃくちゃ美味かった
そして一週間ぐらいは肌がつるんつるんになった

575 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:37.89 ID:rrjEyYLF0.net
トルコがないな

576 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:39.32 ID:pLTQlzJa0.net
どこの誰に聞いたアンケートだとこんなに偏るんだ
アメリカ人が台湾とかこんなに行くわけもないし

577 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:39.79 ID:m87jWNea0.net
>>537
アメリカの高級店でポールダンサーしか思い浮かばない自分w

578 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:42.43 ID:Fk6w64TN0.net
フィリピン料理のシニガンとか何がうまいんだあれ。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:44.72 ID:73zS1PbJ0.net
中国の票も台湾としてカウントしたとかいう落ちじゃなかろうな

580 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:51.47 ID:z0H5ncskO.net
ん?ウリ達は?

581 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:57.09 ID:zvhG4kvy0.net
>>562
ジョリビー覚えときなよ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:58:58.28 ID:M0QP19+s0.net
>>463
「中国料理」って広すぎないかねw
細かく分けるのもアレだけど

四川省成都の麻婆豆腐発祥の店で食べた麻婆豆腐はダメだったなあ
丸美屋の偉大さを確認したわw

583 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:04.54 ID:ocA++8Rj0.net
数々の美味しい食べ物をたべつくすと
最後にたどり着くのは蕎麦なんだよね。
蕎麦の下には中華料理かな

584 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:17.90 ID:LKk/76I50.net
台湾は劣化油の件どうなったのよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:20.45 ID:9FpXnwpw0.net
台湾のご飯はほんと日本人の口に合うわー
高級な料理はイマイチなんだけど
そこらへんの朝市とか定食・居酒屋みたいな庶民の味がほんとに美味しい
ホテルの朝食食ってる場合じゃねぇw

586 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:24.82 ID:4lZsWU890.net
>>573
フィッシュ&チップスなんて普通に作ったらうまいだろうになあ
なんで味がないんだ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:33.25 ID:LAk6lbek0.net
>>550
アメリカ行ってステーキ食わなかったのかw
高いけど死ぬほど美味しい
日本では絶対食べられないと思うので、
今度行った時は行ってみてくれ
もちろん店舗は行く場所によって事前に下調べが必要だけどね

588 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:34.13 ID:K6gM65p90.net
台湾までやりだしたかw

589 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 20:59:35.33 ID:2iNRozka0.net
>>583
茨城県央の蕎麦はマジでうまい 食べに着て欲しい

590 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:36.60 ID:OfHgXQZ/0.net
>>550
それなりのグレードのホテル停まったはずなのにウェンディーズのハンバーガーセットがうまかった
次点が歩き疲れて適当に入ったオカマが接客してたステーキハウスのステーキ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:45.39 ID:PPj037EQ0.net
辛いものか中国料理のイメージが強すぎる
人気メニューはナンだ?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:59:56.22 ID:amBiWzPr0.net
こういうスレで味覚音痴なアメリカ人ども みたいな外国人を下に見るような
発言する奴がキモすぎる

593 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:01.74 ID:UxLgrC0E0.net
>>571
三大料理は 西洋 東洋 イスラム の代表料理を選んだ感じだな

594 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:03.24 ID:xntY56lj0.net
これ言うと元も子もないけど
どの国でも、どんな高級レストランの料理より
料理上手な家庭の主婦が作った料理の方がうまいと思った
あとは好き好きがあるよな、やっぱり

595 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:08.88 ID:Fk6w64TN0.net
日本でも福岡は別格に飯がうまい土地だな。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:10.82 ID:fIN0qjby0.net
トルコ料理はギリシャ料理の一部扱い?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:14.52 ID:KUnobXn10.net
>>583
最後に辿り着くのはバナナケチャップだよ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:17.58 ID:BqQiWxG/0.net
油っこいの苦手だから台湾の食事長期は辛い。
タイはサッパリ系バリエーションあるから飽きない。
日本も外食は油っこいの多いから苦手だな。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:18.31 ID:UaoVN0ZC0.net
>>546
高級の線引きが1万円でそれ食べると

ヤバいwwwwww

600 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:19.56 ID:aEh8Iavj0.net
>>487
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   
              |(・) (・)   |       お前ゴキブリ朝鮮人だろ
              |  (      |       Don't Korea!
              ヽ O    人       韓国するな
               >ー-― ´   ̄ ̄\  K-POOP共々トンスルランドへ帰れ
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |  早く仏罰が下って死滅しろ
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

601 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:21.37 ID:k4JNsQaL0.net
ルーローハンうまい
肉の干物、味は良いけど臭くてたまらんかった

602 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:22.76 ID:zZC1Wvlq0.net
中国はなんでもかんでも香菜入ってるのに参った
台湾は大丈夫なんだろうか

603 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:25.56 ID:KGljRpOH0.net
アメリカ人の舌にはアメリカ料理が一番。
マクドナルドとか、フライドチキンとか。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:29.65 ID:kG3YIdXp0.net
まぁ庶民的な金額でうまいもんが出てくるのは東洋になるわな
欧米は高額ならうまいもん食えるが庶民的な金額だったらジャンクだし

605 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:29.86 ID:4lZsWU890.net
>>595
醤油甘いのは無理

606 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:31.62 ID:Vj04rOh+0.net
フィリピンはアメリカ領だったから(その前はスペイン領)、アメリカ人向けの観光システムが整っていて
素人観光客でも旨い料理にありつけるんだろう。
スペイン領だった時代に最低限の西洋式料理法も身につけてたんだろう。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:38.35 ID:kzWgMpro0.net
>>551
イタリア、フランス人の舌はマトモだろ
唐辛子や花椒で舌や脳を麻痺させて食うよりマシ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:38.75 ID:2svQ2gARO.net
トルコ料理は美味かった!日本で食ったヤツだけど

609 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:41.15 ID:T6fUXOtG0.net
>>509
フィリピンだけじゃなく東南アジアはだいたいそうみたいだな
ほとんど外食で家で料理作る事はほとんどない
だから東南アジアは安い屋台料理が多い

610 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:47.93 ID:zczzVgx70.net
台湾料理は酒に合うから好きだよ
それが目的で台湾に行ったわ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:51.85 ID:rtWYQZON0.net
自分の台北食い物評
小籠包非常にうまい。
名店のチャーハンうまい。
マンゴーのカキ氷非常にうまい。
パイナップルケーキうまい。
軽食(小吃)屋のルーロー飯とかうまいけど感心するほどでもない。
コンビニのおでんは、どちらかというと不味い。
野菜は大して美味くない。
豪大大鶏排とかお茶とか甘くてまずい。
臭豆腐は味はともかく、あの匂いが我慢できない。
九フンの草餅は吐くほど不味い。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:01:12.77 ID:6mhBuLf30.net
台湾のネット工作述

613 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:01:24.38 ID:NsXMDS5d0.net
>>2
たしかに台湾は期待しすぎるってのがあるのかもな

614 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:01:39.55 ID:PKV0Oq2l0.net
フィリピンに行って、中華とか日本料理とかイタリアンでも食べたんだろか。
ありえない2位なのでびっくり。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:01:52.91 ID:LAk6lbek0.net
>>556
パンは納得だな
今までの人生で一番まずかったのはアメリカのパン
高かったのにボサボサでクソまずかったw

616 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:01:54.23 ID:UxLgrC0E0.net
>>603
アメリカでは フライドチキン = 南部の黒人の料理 というイメージで、
クリスマスにKFCのチキンを買う日本人の話を聞くと驚くらしいな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:01:55.37 ID:OfHgXQZ/0.net
>>596
アルメニア人に言ったら火病られるぞw

なんでもトルコ料理はアルメニア起源ニダと主張している地峡民族(民族性が半島民と似たり寄ったり)だから

618 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:06.49 ID:aMknv5VH0.net
>>553
フクシマ鴨w

619 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:09.87 ID:ocA++8Rj0.net
廃油原料の食用油出回る 台湾で回収騒ぎ
http://www.asahi.com/articles/ASG9754S4G97UHBI341.html

620 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:22.81 ID:9CsGdfJA0.net
俺の第1位はスペインだな
一カ月近くいたけどひとつも飽きが来なかったし食事が楽しみだった

621 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:25.41 ID:DwImP/Hj0.net
あれ?
フランス
中国
トルコ
はどうしたの?
世界3大料理でしょ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:32.83 ID:QazUOMVv0.net
台湾はマジ美味いな。
台湾料理だけでなく、台湾にある西洋料理も非常に美味い。
値段もお手頃。
台湾料理も鰹節が効いた料理が有るので最高。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:34.12 ID:CxFEVj4F0.net
チョーキンのチャーハンは美味い。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:35.10 ID:4lZsWU890.net
>>616
>クリスマスにKFCのチキンを買う日本人

沖縄県人だろ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:46.20 ID:hgz3WMRy0.net
ええ!味は悪く無いと思うが油がなんか安っぽいのと臭豆腐の臭には耐えられ無いや

626 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:02:59.53 ID:+r4OYoeOO.net
世界の4分の1の人口を誇る中国国民様の意見が色濃く反映された結果っぽい

627 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:01.11 ID:ngPsS/MhO.net
ロシアや東欧の日本料理店の多くは韓国人経営で
突き出しにキムチが出てくるw
別にいいが、キムチが日本料理だと思われるのはかなわんな。

ロシア料理は庶民的なとこのが俺にはうまい。
あちらはボルシチや肉料理の添え物に
サワークリームたくさん使ってれば高級、てな感じなんだが
俺はサワークリームやバターが苦手なんで。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:14.23 ID:OAWNTz+G0.net
>>527
日本起源の三大ギタリストが世界に通用しないように日本の三大○○○はいい加減なもの。
トルコ料理なんざマイナーなんだよ 
隣国のギリシャ料理は有名だけどね。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:14.68 ID:xntY56lj0.net
>>596
逆じゃないか?
豊かなオスマントルコ帝国で発達した料理が
トルコの交易とともにあの一帯に広まったのではないかと

630 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:15.25 ID:Vj04rOh+0.net
>>593
代表と言うより、イスラムにはトルコしかなく
東洋なら中国しか知らないという時代の概念な

631 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:15.61 ID:pmftDrrG0.net
マカオの飯は美味しかったなー
街の小さな食堂に入っても、安いのにだいたい外れがない。
さすがに「食は広州にあり」だな〜と思った
(厳密に言うとマカオは広州ではないが)

632 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:16.36 ID:KSBKg2Ew0.net
>>614
欧米人はジョリビーを絶賛してるのよ
してないのはあんたら時代おくれと朝鮮人だけだな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:16.55 ID:0Zk0idCd0.net
潜入工作だぬ(・∀・)♪

634 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:18.65 ID:uqFjLyi40.net
台湾が首都って事は中華民国を認めたって事か?
ってより中華民国の首都って南京じゃないの?

…って台北じゃないの??

635 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:35.42 ID:3FjcXTcH0.net
フィリピンは、何でも混ぜちゃうハロハロ感がアメリカ人の舌に合うんだろうな

636 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:37.69 ID:m87jWNea0.net
>>620
スペインはダシとる系だからな、悪くないかも。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:43.06 ID:aGjjKP+Z0.net
>>382
故宮博物館しか行ってない(´・ω・`) あとは市内ぶらぶら+世界の車窓ごっこ

茶の産地に行きたかったし、ニイタカヤマノボレしたかった

638 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:46.94 ID:G6cnlvrj0.net
どう考えても組織票だけど
何故台湾が?って気になる

639 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:55.92 ID:Fk6w64TN0.net
友人のフランス人、アメリカ人は日本にいるときに日本のものを食べるだけで痩せるって言ってたな。
吉野家やラーメン屋行って痩せるらしい。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:03:57.26 ID:saJf2bQ4O.net
台湾より香港の方が美味かった記憶

641 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:01.31 ID:FkKn7U530.net
>>583 中国人に日本蕎麦食べさすと、大不評らしいよ。
ソースは、きゅう永漢のエッセイ。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:08.16 ID:7uoj4BPp0.net
>>621
中華料理はうまいやん
でも中国で食べる気はしない

643 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:15.04 ID:UaoVN0ZC0.net
てばさぁき、台湾ラーメン、台湾ちまきぃ
ほんぱのあぁじぃ、お〜いしぃよぉ!

644 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:28.68 ID:ZLj5SPYd0.net
米粉うどんカキ氷を食べてみたい

645 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:38.96 ID:kzWgMpro0.net
台湾旨いって何食ってきたんだよ??
ルーローファン、胡椒餅、小龍包、ドロドロのスープとかだったら泣ける

646 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:43.98 ID:jopf+1gu0.net
フランスってボッタクリで不味いの二重苦じゃん
スーパーで惣菜買ってくるか、マクドナルドばっかり食ってる

647 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:47.82 ID:jLRzG1+j0.net
代表的なフィリピン料理

・レチョン : 子豚の丸焼き。結婚式限定料理。北京ダック的なパリパリ皮がうまい。
・パタ : 豚肉の唐揚げ
・シシグ : 軟骨とニンニクを炒めたもの
・アドボ : 鶏肉で、魚の煮付け的な調理をしたもの

全体的に言って、鶏肉、豚肉が多く、魚は少ない。
東南アジア的な、スパイシーな辛い味付けがない。
醤油味、甘い味付けが多い。

お米はくさいので、ニンニクと一緒に炒めることが多い。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:04:54.23 ID:fMMtJBbi0.net
タイ料理さいこう!
何食べても美味しかった

649 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:01.64 ID:IhuIY2dh0.net
ま、もう一度行きたいのは香川県のうどん屋だけどね。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:04.91 ID:aMknv5VH0.net
>>616
フライドチキンはタコ焼きみたいな安い大衆料理つかおやつなんだよ。
クリスマスは向こうじゃ特別な日だから尚更ビックリされる。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:14.65 ID:E4yoSop80.net
>>1
観光客が行けるレベルで…

ということ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:17.60 ID:yBZSmVAm0.net
台湾も日本みたいに「アメリカ人が絶賛!」の記事が出てきたか

653 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:29.82 ID:ocA++8Rj0.net
近頃、台湾もうざくなってきた
https://www.youtube.com/watch?v=5OA0A21zyLY

654 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:30.95 ID:fIN0qjby0.net
>>629
うんそういうこと。トルコ料理に酒と豚を加えたものがギリシャ料理だと思ってる。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:37.84 ID:Fk6w64TN0.net
>>647
沖縄量に似て、味にパンチがないんだよ、フィリピン料理は。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:39.21 ID:LAk6lbek0.net
ついでに言うとアメリカのファストフードもクソまずい
日本のファストフードはそこそこ美味しいけど、
アメリカのファストフードと一般の店舗での料理は天地の差だと思う

657 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:47.05 ID:UzKdO4k90.net
>>566
ヤバいヤバいって言う奴って激しく脳ミソ損傷してそうw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:48.22 ID:BkbW04Sx0.net
>>634
首都ってのは、どこから出たんだ?

今、どうなのか知らんが、20年ほど前に中華航空に乗ると
機内に置いてある地図で、首都が南京、臨時首都台北になってたな。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:01.63 ID:stIjrhIwO.net
台湾の場所を知ってるアメリカ人が果たして何人いるの?
台湾に行って食べ歩きをしたことのあるアメリカ人が果たして何人いるの?

そう考えただけでも胡散臭い結果なことは一目瞭然だよねw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:15.56 ID:6ekLRXSg0.net
東南アジアの中では確かにベトナムが美味かった

661 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:16.33 ID:3ArC4iJC0.net
フィリピンはファストフードでさえヨーロッパ人を唸らせる力があるんだよ
ジョリビーとかさ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:17.96 ID:UD5TDEo30.net
台湾は屋台が凄いからねー
観光客が気軽に食べ歩きできる。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:18.41 ID:94gXl54z0.net
へー

664 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:28.04 ID:x0P2BSzE0.net
519 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mail:  2011/07/18(月) 03:38:20.68 ID:VRiF2dx7

>>500
ちなみに各国(特に田舎の方)にある日本料理店で
メニューを韓国起源だと言って書き直させるって事が横行してるらしい。

実際にオムライス、カツカレー、親子丼なんかが
韓国料理と訂正されてるのを見たことがある。

>>507
そのへんも欧米のバックパッカーに嫌われる原因かもね。
以前ベトナムでボートに乗ってたら、前方から韓国人の集団を乗せた船が来たんだけど
日本人の俺を見つけて散々罵ったあげく「てーはみんぐ」の大合唱
無視してたんだけど、その時一緒に行動してたカナダ人がキレてなだめるのに苦労したw

ネパールでもバスで移動してた時に韓国人集団が同乗してたんだけど、
目的地に着いた時にいち早く降りた韓国人が
バスの屋根に登って積んであった自分達の荷物を降ろしだした。
他の旅行者が「俺たちのも降ろして」と頼み、そいつもしぶしぶ降ろしてたんだけど
俺の荷物だけ屋根から地面に思いっきり叩きつけやがった。
それには俺もさすがにキレそうになったんだけど、
俺より先に周りの欧米人達がキレて殴りかかる勢いで・・・
韓国人全員で俺に平謝りw

665 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:30.43 ID:PKV0Oq2l0.net
>>632
そのどこがフィリピン料理なのだ。
そのてのチェーン店いくつも知ってるわ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:31.24 ID:UaoVN0ZC0.net
>>623
それはない。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:43.88 ID:7uoj4BPp0.net
>>655
沖縄料理は、あの沖縄の気候で食べるとうまく感じるから
フィリピンの気候にあってるのだろう

668 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:50.87 ID:Ib+XQJJ70.net
フィリピンのメシが美味いってイメージ無いんだけど
代表的なフィリピン料理って何があるの?

669 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:58.07 ID:9+sbbjL6O.net
<丶`∀´> チャンピオンは韓国ニダ!
1位の上ニダ!

670 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:06:59.59 ID:sKZeq3au0.net
日本料理なんか農民とか漁師の料理だよ
アメリカ料理の方がいい
クラムチャウダーとかミートパイとか
アップルパイとか

671 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:06.65 ID:aGjjKP+Z0.net
>>463
中国料理ってひとくくりにしてええもんなん?

上海と四川じゃまったく別物じゃね??

なんつうか、ヨーロッパまとめて欧州料理って言ってる感じ

672 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 21:07:09.51 ID:2iNRozka0.net
アメリカで食べられる美味しいステーキってのは高級肉を
何とか調理法で焼いてんでそれはすばらしいとは聞く
聞くがそういう専門店にいかないとないんじゃないの?

673 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:11.08 ID:O8g8MZAM0.net
選んでるのが米国人?
味覚点が少ない舌でか?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:20.75 ID:ngPsS/MhO.net
>>589
笠間市あたりか。
笠間市内は蕎麦の名店たくさんあるな。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:23.41 ID:HZ6Lh2DH0.net
韓国や支那が含まれてないから、
ネット投票ではなさそう。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:24.86 ID:RmzmvY4O0.net
台湾は八角の臭いが苦手。
あれが入ってない料理なら美味しい。

フィリピンは、屋台のレバーの焼き鳥食べたら半生で下痢した。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:26.72 ID:Vj04rOh+0.net
>>629
×オスマントルコ帝国
○オスマントルコ帝国宮廷

帝国滅亡と共に滅んで、今はない
庶民料理として生き残ったのはわずか
原型になった料理は帝国の故地に残っていると思う

678 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:31.46 ID:ZP4E1Fyu0.net
アメリカが入ってないだけで納得だわ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:48.92 ID:fqxXTYn90.net
アジア多過ぎだろ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:07:59.62 ID:yh2mKj5SO.net
香川のうどんはおいしいよ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:05.22 ID:U+jF3lqW0.net
アメリカは以外に香辛料が強い味でキツかったな
ソースが何にでもドバシャーかかってさ
でもハワイのフリフリチキンは旨かった
台湾行ってみてー

682 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:12.66 ID:qQ7Pj0l70.net
1位はタイに決まってんだろ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:13.20 ID:BqQiWxG/0.net
台湾で美味しいと思うのは皮付ベビーコーンの炭火焼とマコモダケ。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:13.52 ID:PRIP4luJ0.net
正直ちょっと違くね?って思う結果だな。
台湾のメシが美味いのは否定しないが、2位以下に対しここまで差が付くものとも思えん。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:21.92 ID:gT+a99va0.net
タイカレーとかトムヤンクンとか
好きな人は、ほんと好きなんだけど
タイ料理は、どうも好きになれないな。

すっぱいのもパクチーも平気だけど
「美味い」と思えないんだよなぁ。

向こうで暮らせば、美味く感じたりするんかな。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:22.37 ID:QazUOMVv0.net
>>631
澳門と香港も料理が美味い。
広東省内でも上海でも、香港人オーナーの店は本当に美味い。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:28.06 ID:q4gKMkxk0.net
今アメリカのパンのメインは
日本人が開発した冷凍クロワッサンだよ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:30.18 ID:mmdi3NJw0.net
イギリスは?イギリスは何位なの?

689 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:43.54 ID:yBZSmVAm0.net
味覚が壊れたアメリカ人のランキングか

690 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:45.16 ID:MddbCyVl0.net
イタリア、中華が美味しいよね

691 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:51.06 ID:YwNtPw4E0.net
美味いだけのB級食と違って
和食には品が有るから、全てに於いて世界一には誰もが納得している

692 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:55.64 ID:V+tg9Jnp0.net
バナナは台湾にかぎる!

693 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:56.21 ID:7uoj4BPp0.net
>>685
タイ料理好きだ
でも嫌いという人が多いのもわかる

694 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:08:56.91 ID:rUOH3bZD0.net
やっぱ中間層でもほいほい気軽に行ける物価の安い国が有利なんか?
日本は最近は円安とはいえ頑張ってる方でないかい?

695 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:00.47 ID:jEhE3Vpl0.net
ちょっと臭いよなw

696 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:01.84 ID:qWa/H10R0.net
臭豆腐と皮蛋最強だな

697 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:02.65 ID:SxHg2bQf0.net
台湾は昔の福建料理の劣化版だったよ。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:04.77 ID:OGFfz5YB0.net
日本人がフィリピン料理で閉口するのは何でもカラマンシーかけるのとバグーンの匂い

699 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:12.62 ID:ocA++8Rj0.net
アメリカ人の90%以上が台湾が何処にあるのかもしらないだろw

700 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:19.51 ID:70qFkXPo0.net
マレーシアはバクテーが旨い台湾も良いがトータルではタイがナンバーワン

701 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:19.93 ID:MSrgataJ0.net
>>668
ふ化直前の卵
秋元才加がうまそうに食べてた

702 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:20.53 ID:WihpMZ2G0.net
>>659
>台湾の場所を知ってるアメリカ人が果たして何人いるの?
シリコンバレーの連中は台湾に行くかな。それぐらい。
台湾はコストパフォーマンスは良いね。(飲み屋が少ない)

703 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:21.56 ID:JQlZ27NL0.net
>>688
ホモ乙

704 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:24.77 ID:UaoVN0ZC0.net
>>668
チキンマノック

705 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:36.57 ID:NsXMDS5d0.net
アメリカ人かぁ
日本で一番喜んでくれた食べ物はソースかつ丼だった
お寿司・焼肉も連れて行ったのに意外だった

706 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:42.52 ID:jopf+1gu0.net
>>671
中華料理は大枠で4種類くらいあるよね

707 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:45.89 ID:YK2UXRXd0.net
トムヤンクンの一発屋のタイ

708 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 21:09:51.17 ID:2iNRozka0.net
>>674
笠間もいいだろうけどもっと北だね 那珂市とか常陸太田市とか
金砂郷近辺 土日の昼しかやってないとかふざけた蕎麦屋がある 

709 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:51.81 ID:QBUYitmg0.net
シンガポールの中華料理美味かったなあ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:52.41 ID:1Ybo5daJ0.net
台湾料理、まじで旨い!
ベトナムも超旨い。特にスープ系。
フィリピン料理は酢が多いので酸味が苦手な人は全然だめかも。
暑いときの酸味が効いたスープはかなり美味しい。

ただどちらも作り方が大雑把。

アジア人にはアジアの味が合うんだろうね。
イタリアンとか3日続けて食べたくないもの。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:54.36 ID:NHqqtvUt0.net
台湾は美味いらしいな
ただ、フィリピンとかと随分差が付いてるな

712 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:57.95 ID:fDMk44Fk0.net
これ、貧乏グルメランキングじゃね?
物価高い国が一つもないよ。イタリアもEUの中ではそれほどでもないし。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:04.40 ID:3ArC4iJC0.net
台湾は中華の集大成として欧米人のグルメの間じゃ鉄板だから一位は当然なんだが
フィリピンもジョリビーを始めとして人気があるんだよ
フィリピン料理を語れなかったら時代についてけないくらい

714 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:08.20 ID:uOZifCqn0.net
言うんなら中国情報の日本語メディアじゃね、なにが米メディアだよカス

715 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:13.99 ID:LAk6lbek0.net
>>687
そんなことはないだろう
この前出張に行った会社ではベーグルしか無かったぞ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:16.46 ID:m87jWNea0.net
>>699
つうかあいつらアメリカが何処にあるのかも知らないよw

717 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:16.87 ID:Vf3Jl2wQ0.net
アジアばっかだな

718 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:22.31 ID:aGjjKP+Z0.net
>>670
アメリカ料理といえばステーキだろう  あとスパムにぎり

そればっか食ってたわ  安い美味いお気軽

海外で高級店に入る勇気がないwwww

719 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:26.45 ID:UxLgrC0E0.net
>>693
ココナッツミルクがダメ という人が結構いるよね

720 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:38.61 ID:xT3wRcLn0.net
イタリアやギリシャは喜びより困惑の方が大きいだろうな
アジア料理なんかと並べられて

721 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:48.68 ID:kr+283qW0.net
飯マズで有名な英国だってパンは旨かったからなぁ
米は日本が旨いし、やっぱり魂フードなんだよなぁ

肉はテキサスのステーキが旨かった。
黒和牛はヤヴァイ旨さだが、OZビーフ恐るに足らぬとカウボーイのあんちゃん息巻いてたw
韓国の焼肉は肉の味ではなかったw

どこが旨いか?というよりは、そこでは何が旨いか?が分れば十分

722 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:49.16 ID:vJ00gfWK0.net
>>624
東京でもクリスマスにKFCに人が群がってたぞ
父がKFC、母がケーキ屋、とか分担して並んで買う

クリスマスにKFCで買うって言ったら英会話の先生は
確かに驚いてたな

723 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:51.69 ID:6VRa+eGh0.net
>>665
負け惜しみ乙

724 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:11:01.03 ID:cno6uenH0.net
>>629
帝国内のあっちこっちの料理がイスタンブールで集結したのがトルコ料理。

トルコ民族は元々は馬に乗った遊牧民で、料理なんてものはろくなものじゃなかった。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:11:15.85 ID:waeU9sCd0.net
>>668
バナナケチャップ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:11:29.28 ID:qWa/H10R0.net
>>10
そういう事だなw

727 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:11:51.78 ID:mmdi3NJw0.net
マッサマンカレー美味かったな
あれはどこ料理だっけか

728 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:01.71 ID:mdRv+twF0.net
好みの問題のあると思うけどな
あとアメリカ人には決めて欲しくないわ
あの国で美食家はほんの一握りだし

729 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:07.97 ID:fqxXTYn90.net
スペインとか美味そう

730 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:16.79 ID:7uoj4BPp0.net
>>722
日本でも貧しい家庭だろう

731 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:23.56 ID:aGjjKP+Z0.net
>>710
スパゲティなら毎日でもOK  てゆーか学生時代毎日食ってた(´・ω・`)  安い割に貧乏臭くないのがいい

732 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:32.77 ID:oyRXX5gE0.net
ミシュランの星が正しいやろww

733 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:33.89 ID:jEhE3Vpl0.net
日本食品輸入禁止の台湾だろw
反日教育してないのに、素で反日だなw

734 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:50.76 ID:5pimk/ef0.net
芋を茹でてこしただけのマッシュポテトをスプーンですくいビネガーかけて食った油っこいフィッシュフライ

こんなん毎日食えるか

735 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:53.35 ID:Fk6w64TN0.net
ギリシャ料理ってなんだ?

736 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:53.91 ID:QX95DopY0.net
これ、ヨーロッパはいい加減だな。イタリア2位ってのはイメージだけだろ。両方知ってるやつは間違いなくスペインを推す。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:54.77 ID:dGWnfqrIO.net
パリとかニューヨークがはいるとおもったんだがな

国別だとだめなのか

738 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:58.40 ID:ocA++8Rj0.net
近頃の台湾いいよね!工作で台湾が嫌いになった。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:13:07.33 ID:7uoj4BPp0.net
>>710
イタリアンと中華は毎日でもバリエーションいろいろあってOKだな
台湾は八角がキツイ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:13:14.25 ID:VuSZNc640.net
>>304
日本人は、日本で金落とすべきだろ。
しかも円安で、不利なんだしね。
そこまで台湾に気を使う必要はないよ。
ウーロン茶は、福建のでなく台湾産の方が美味しいから
台湾産買うべきだけどね。
自分は、台湾在住だが。
自助餐は、安くって日本人も大好きだろうね。
毎日食っても、そんなに飽きないしね。
鼎泰豐よりかは、香港の飲茶の方が美味いと思うけどね。
あそこはトムクルーズとか呼んだり、商売上手だわ。
台北で、もっと美味い店あるんだけどね。
兄妹大飯店の味付けは、美味いわ。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:13:48.78 ID:9PCv7Ee00.net
台湾は外れの店が少ない

不思議だったのは北欧で飲んだコーヒーが凄く美味しかった事
産地じゃないのに何故美味しいんだろ?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:13:49.62 ID:+fdaWe850.net
>>735
トルコ料理とほぼ一緒だな

トルコほどマトン食わんのが違い

743 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:13:53.30 ID:gZc7dUsR0.net
臭豆腐は食べれば美味しいっていうけど無理だった

744 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:13:54.12 ID:F5jV9gMu0.net
>>737
ニューヨークはラーメンだけは認める
たぶん日本国外で一番のラーメン激戦区はNYC

745 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:14:04.12 ID:XfgjRAbH0.net
>>527

トルコ料理?トルコアイスしか知らんわ

何で世界三大料理なん?アホなの?

746 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:14:22.33 ID:Vj04rOh+0.net
>>722
アメリカではクリスマスは日本のお正月みたいな物だから、まずそこが違う
次にKFCの占める地位も値段も違う。日本のKFCはブランド確立に成功して、普通のからあげの3倍するがアメリカではそうではない。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:14:26.24 ID:70qFkXPo0.net
東南アジアはみんな大丈夫、ただし朝鮮を除く

748 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:14:34.82 ID:EGztjr8r0.net
スパイスとかたくさん使うことが料理のステータスなのはなあ。
一日か二日ならまだおいしいと感じるけど、三食×四日間ご飯からサフランの香りがしてみ?
それとも肉と言う肉から龍角散の
素材の味を生かすのが真の美食云々言うつもりはないけど、塩と胡椒だけにしてくれとオモタ
ほんとおながいしますorz
国の順番はどうでもいいけどどうやら俺は海外じゃ一週間以上生きていけないみたいだ。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:14:39.57 ID:Fk6w64TN0.net
20年前はベトナム料理は臭くて食えるもんじゃなかったけど、
味の素が進出してから、ベトナム料理が上手くなった気がする。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:06.03 ID:UaoVN0ZC0.net
タイ料理

http://i.imgur.com/aSvWWIW.jpg

751 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:08.16 ID:+d6w7iBR0.net
フィリピンって食い物うまいの???

752 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:10.21 ID:+fdaWe850.net
>>745
イスラム系で数少ない非イスラム圏でも食いやすい料理だからじゃねえかな?

753 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:10.51 ID:2Ed21By30.net
よく見たら親米国家が多い件

754 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:13.58 ID:ocA++8Rj0.net
台湾、フィリピンに気を使ってるのはシーレーンだからだろw
イラクからの原油タンカーの通り道だからだろw

755 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:30.25 ID:aGjjKP+Z0.net
>>746
KFCって高級だよな(´・ω・`) 普通に一食分買ったら1000円超えるで(´・ω・`)

756 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:32.12 ID:q4gKMkxk0.net
>>735
ヤギのチーズのサラダとか蛸のやわらか煮

757 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:40.19 ID:7uoj4BPp0.net
>>745
世界三大料理はその発展の歴史に対して
敬意をもって言われるものと違うの?

758 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:41.22 ID:Fevq+zw80.net
東京でも若者の間でジョリビーの話題すると盛り上がるらしいね

759 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:42.57 ID:pRmkUizr0.net
うーん、合う人には合うんだろうけど、自分は台湾は無理だった
台湾人の友達が連れてってくれたところだから合う人には合うんだよ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:11.83 ID:BKyuI2ww0.net
普通(から安め)の価格帯の料理
ってことなのかな。

でもそうすっと、日本がランクインしているのが??

761 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:15.14 ID:YwNtPw4E0.net
肉料理が自慢で美味いと言う民族は対外味音痴、食べ物の持つ本来の美味さが分からない馬鹿ども。
アメリカの食文化の貧しさを見れば誰もが納得だ、馬鹿チョン国も味音痴の馬鹿達。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:38.47 ID:7uoj4BPp0.net
>>760
ラーメンくってるんだろ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:48.63 ID:QX95DopY0.net
>>750
それは料理っていうかスープだろ?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:49.09 ID:QBUYitmg0.net
韓国の缶コーヒーは甘すぎて不味いのなんの

765 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:49.85 ID:PKV0Oq2l0.net
ファースト店の話をしているバカが多いようだ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:51.73 ID:+fdaWe850.net
>>751
意外と美味い

基本甘辛な味付けで日本人好みの味だと思う
日本人に馴染みの少ない香辛料とかもあんま使ってないしな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:57.79 ID:ocA++8Rj0.net
台湾料理はまずい。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:00.79 ID:e2N3PDpw0.net
糞たっぷりの韓国料理をどうぞ!

769 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:07.14 ID:Bgmp/gqIO.net
味覚音痴のメリケン人が
人様の飯を評価するとか片腹痛いわ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:12.38 ID:JvEd1E2f0.net
>>751
まだバナナケチャップ知らないの!?

771 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:16.37 ID:rtWYQZON0.net
>>739
八角が苦手なら、台湾料理、ほぼ全滅だろw

772 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:31.40 ID:95iuoDNIO.net
台湾の吉野家みたいな店のパイクーハンがおいしい
日本でもすき家あたりで出してくれ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:39.48 ID:mdRv+twF0.net
>>735
タラモサラタとかムサカ
うまいゾ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:44.49 ID:Vj04rOh+0.net
>>757
まず、単に昔の話ということ
次に、宮廷料理の話と言うこと
イスラムにはトルコという国しかなかった(あとはペルシアくらい)

775 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:46.80 ID:EGztjr8r0.net
だがちょっと待ってほしい。
素材の本来の味、それは料理と言えるんだろうか……

776 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:46.82 ID:aGjjKP+Z0.net
>>753
だからトンスル半島は入ってないのか・・・(´・ω・`)

>>761
トンスル半島って肉料理が自慢なん?  キムチしかないやん??

777 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:57.90 ID:ngPsS/MhO.net
>>735
ギリシャは意外と飯うまいぞ。
ただ、ギリシャを訪れる観光客は飯よりも史跡や博物館巡りに重点をおいてるので
あまり観光客向けの食べ物に意識をそそがなくなってしまった傾向はある。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:58.08 ID:6WvLIEtb0.net
日本以外だとイタリアとフランスが好き
アジアは時々地雷がある

779 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:18:09.53 ID:Bb+V4Aso0.net
>>755
同感
貧乏なのでクリスマスは丸鶏買ってオーブンレンジで焼く、その方が安い

780 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:18:25.12 ID:ocA++8Rj0.net
台湾料理は油ギトギトで日本人の口には合わないね。
フィリピンはバナナ以外何があるんだよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:18:29.60 ID:D+kWWMeG0.net
>>743
普通に食える。
沖縄の豆腐ようも好きだし。泡盛に合う。

台湾だと烏來の茶葉料理なんかも結構美味い。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:18:33.53 ID:8woAmEwd0.net
まあ所詮は味覚オンチのアメリカ人のランク
スパイスが効いてて味の濃いものが上位に行くんだろ
日本料理の繊細な味付けを理解できるのは日本人くらいだから、こういうランキングで不利だよな

783 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:18:34.58 ID:sKZeq3au0.net
東京の低所得者は牛丼とツナの缶詰だけで生きている

784 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:09.33 ID:U+jF3lqW0.net
中華料理でも中華街とかの本場の味は苦手
なんか花っぽい味のするやつ
パクチー系の香草も苦手
貧乏だからヨーロッパは行けない
おすすめの海外どこー

785 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:13.96 ID:cGoIQDrw0.net
>>46
つ味仙

786 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:23.13 ID:+fdaWe850.net
>>780
フィリピンはチャーハンみたいなのと
基本的にはバーベキューみたいな食物多い

787 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:37.95 ID:ocA++8Rj0.net
台湾はアニメの聖地だろ?
コスプレも盛んだし。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:49.88 ID:TyHPMHqc0.net
台湾 ベトナム スペイン この3カ国は美味かった。
イギリス ドイツ タイ インド 地獄のまずさだった

789 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:54.56 ID:EBmsKGRf0.net
ここまで圧勝するもんだろうか。ていうかくまなくいろんな国々を食べ歩いてる
人なんてそうはいないだろうし、単純に行ったことのある観光地でかつ自国では
食べる機会のない食べ物のある国だろうな。台湾は果物が貢献してそうだな。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:56.61 ID:sj8abVdc0.net
各国の空港

韓国だとにんいくキムチの臭い
台湾だと八角の臭い
日本だと醤油の臭い

791 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:19:57.16 ID:YwNtPw4E0.net
>776
鶴橋行ってみ、韓国焼肉屋ばっかりだぞ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:04.07 ID:dql85gKv0.net
ジョリビー知らない人がいるとかほんと信じられないね

793 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:05.91 ID:/RrJI5d70.net
台湾で台湾料理食べる機会あんまなくない
大抵は福建とか広東がルーツでしょ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:07.24 ID:HiHfG/SM0.net
台湾料理よりタイ料理の方が好き
タイ料理は食べられない物も多いけどね

795 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:36.24 ID:ocA++8Rj0.net
>>784
ウラジオストクお勧め

796 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:37.76 ID:A8+xT/XR0.net
>>741
デンマーク人はバリスタコンクールとかでよく優勝してるお

797 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:40.86 ID:ROrXD1gx0.net
フィリピンの食い物不味いよ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:57.24 ID:aGjjKP+Z0.net
>>784
シンガポール  インド系と中華系のええとこ取りやってて、欧風にアレンジ   

799 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:20:59.81 ID:1xstMZdk0.net
メリケン主観だろ
ジャンクフード食い過ぎで味覚が腐ってる豚人種のランキングに何の意味がある

800 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:04.39 ID:Fp8xiJ2F0.net
マレーシア料理は不味い。
個人的にはトルコ料理はうまかったな。
アメリカ料理はバカにされる傾向にあるけど、結構うまいんだよね。
中国とか安い食堂行くと、不味くて食えない。高い店はうまいけど。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:08.89 ID:6VWUiovGO.net
台湾とかベトナムとか何入ってるか判らんから食べれません。
ねずみとか猫とか犬とか鳩とか使ってるよね?

802 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:18.12 ID:jLRzG1+j0.net
俺的な世界の料理ランキング

1.フランスで食った鳩の丸焼き(エジプト料理らしい)
2.中国で食ったハリネズミ的な何か(小骨が多くてまんどくさいが)
3.フランスで食ったモツのソーセージ(現地の郷土料理だそうだ)
4.ベトナムで食ったビーフン(スープのだしがよかった)
5.カサブランカで食べた中華料理(モロッコで生活してると、基本、豚肉は食べられない)

803 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:19.44 ID:BqQiWxG/0.net
あと台湾でよく食べるのは搾菜肉絲麺だな。
キュウリの浅漬けと食べる。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:31.71 ID:D+kWWMeG0.net
>>782
アメリカ人はスパイスは苦手なので、アメリカだとスパイシーとか言っても全然
スパイス効いていなくて怠けた味。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:32.07 ID:OLUU+S7M0.net
>>792
ほんと驚いた

806 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:33.47 ID:5ohbNMA20.net
日本はもう少し味付け薄い店が増えても良い気がする。
皆が皆、貧乏学生がご飯掻き込むためのおかずみたいな味付けだろ。
外食だけで1週間とか結構キツい。
京料理じゃないけど、「ちょっと物足りない」くらいが丁度良い。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:40.82 ID:Vj04rOh+0.net
>>755
鶏肉自体もそこそこ良いモノ使ってるように見えるな

808 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:50.37 ID:fDMk44Fk0.net
世界3大料理なんて、そんなこと言ってるの日本人だけだから。
しかも、トルコ料理とか、いったいいつの時代に決まったんだよ?

809 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:51.38 ID:ycgI+eZf0.net
これアメさんの友好関係強化政策の一環だよ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:21:55.33 ID:mdRv+twF0.net
フィリピンパブとかある地域ならフィリピン料理が食える店もあるんじゃないか

811 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:14.33 ID:2a1jyyyG0.net
>>735
ムサカ
http://www.booths.co.uk/wp-content/uploads/640px-X-360px-GreekMoussaka.jpg

812 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:25.88 ID:tqv+ifoE0.net
フランスは、当たり外れの店がある。
ボッタクリも横行してるし、釣り銭をわざと間違えたり、いい印象がひとつもない。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:29.50 ID:8rEK/i+40.net
>>78
中華街でも同じですね。
ワンコインの魯肉飯出してるお店が台湾料理屋で
愛用していたけれども、数年前に改築して台湾の家庭料理的な雰囲気
全くなくなって、メニューに台湾料理以外が羅列した時点で
嫌な感じしたけど、案の定去年魯肉飯思いっきりボリュームダウンして
ワンコインの魅力ゼロに

814 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:31.78 ID:PKV0Oq2l0.net
>>792
おまえジョリビーの関係者? さっきからうざいんだよ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:31.78 ID:sKZeq3au0.net
日本人は寿司だって100円ずしに行くのがやっと
車だって一生新車は買えない

816 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:46.51 ID:U+jF3lqW0.net
>>795 恐ロシアはこえー

817 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:51.45 ID:gTZHoF8E0.net
>>801
豚とか牛とか使った方がずっと安く食べられると思うぞw

818 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:58.56 ID:70qFkXPo0.net
食べ物が美味しい観光地ならBangkokですわ。世界中の美食が集まってるし大衆料理も美味しい。何ヵ月居ても飽きないよ。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:23:14.43 ID:M0QP19+s0.net
>>784
マレーシアかシンガポール
インド・福建・マレー(土着)・ヨーロッパが、混在したりしてなかったり
それだけ選択肢もあるということ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:23:39.37 ID:FFRgVy+r0.net
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]

821 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:23:41.73 ID:jopf+1gu0.net
>>793
実は台北は四川料理が充実してる

822 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:23:51.37 ID:OLUU+S7M0.net
>>814
いやさすがに負け惜しみはやめろよなw

823 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:24:04.65 ID:PbLDH4jo0.net
>>779
近所の肉屋に鶏モモを揚げたやつ予約すると
コロッケとかメンチカツとかオマケでくれるお!

824 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:24:10.04 ID:BPnBJQRX0.net
食通な皆さんに聞きたいんだけど…。
正直、トルコ料理ってうまい?
世界三大料理を謳う割りにはイマイチだと思う。
個人的にはドイツ料理のほうが断然うまいわ。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:24:41.52 ID:Uw1HSd6D0.net
味音痴のアメリカ人の選んだランクだからねえ〜
台湾は中華料理のβ版って感じ。お茶は素晴らしいけど。
フィリピン料理の名物って何?
ベトナムもそんなにおいしいわけでもない。中華の廉価版。
マレーシアはインドと中国のミックスみたい。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:24:57.02 ID:U+jF3lqW0.net
>>816お前は日本から出るな

827 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:01.92 ID:OLUU+S7M0.net
なるほど思い出した
バナナケチャップな
あれはウマイわ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:02.30 ID:qlbtfSO60.net
台北は美味い店も多いがとかく油を多用するのと肉料理が多いので
あっさりしたものが好きな連中やベジタリアンには余り人気無い

829 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:15.85 ID:BzJ3K+Ic0.net
台湾8242票と香港236票の得票の違いが気になる。

日本人の自分からするとどっちも美味しそうだけど似たようなイメージなんだよね
香港だって世界的に有名な観光地だし35倍も差が開くものなのかな
それからアジアの国ばっかりランクインしてるのも気になる
どんな層にとったアンケートなのか原文読みたい

830 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:15.86 ID:WEMzl5x70.net
>>823
わーいいな〜 (´・ω・`) 

831 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:32.65 ID:PbLDH4jo0.net
>>824
ドイツの美味しいソーセージを一度でいいから食べてみたい。
日本のビールと合わせても美味そうだ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:34.43 ID:z22kbPno0.net
ベトナム料理だろう、
フランスの植民地時代と中華の流れ、東南アジアのエスニックがミックスされている。
次はタイ・台湾・香港かな。これに対抗できるのはトルコ料理だろう。
日本料理は洗練され過ぎてるし、美味しいのは値段が高いわ。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:50.77 ID:aGjjKP+Z0.net
>>820
心配すんなよ  観光地じゃないから対象外なだけだよ(´・ω・`)

だってトンスル半島は観光するとこないじゃない。。

アメリカ人だってキムチ大好きな人はきっといるよ  朝鮮系だろうけど

834 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:26:04.26 ID:nQ8FHcmt0.net
パンのレベルだけは日本が圧倒してると思う

835 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:26:08.25 ID:A8+xT/XR0.net
台湾はベジタリアン料理も充実していてよかった。
メシマズ国でよく挙げられるアメリカも南部の郷土料理は旨い。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:26:18.77 ID:OLUU+S7M0.net
>>828
台湾素食はベジタリアンの集大成だぞ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:26:20.16 ID:zpr2XMdu0.net
1位とそれ以下の票差が圧倒的すぎるだろ
何これネット投票ででも決めてんの?また田代なの?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:26:28.35 ID:T0sthBhX0.net
アメリカ人なんて味ワカンねぇだろ
大きくて甘けりゃ良いんだからな

839 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:00.84 ID:trcXhpv90.net
国と育ちでどうとでも変わる可変的な物差しを使って、世界順位付けるの好きだね・・・・
意味あるんか?

840 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:01.27 ID:nY3pYVV40.net
日本人でさえ甘辛い味付けに飽きてる

841 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:11.78 ID:OLUU+S7M0.net
やっぱりジョリビーだよな

842 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:12.27 ID:uyV8dLMMO.net
フィリピンてピンと来ないなぁ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:36.58 ID:gTZHoF8E0.net
>>831
ドイツでソーセージはともかく、豚足だけはやめとけ。
ほんとに豚の足、毛も生えてた。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:48.62 ID:sj8abVdc0.net
>>834
小麦の味しないやん

845 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:53.25 ID:BKyuI2ww0.net
>>829
香港は高いし、材料だってほとんどどっかから持ってきたものでしょ。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:56.78 ID:To5x2PoT0.net
台湾か。。。
衛生面が気になる。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:28:21.51 ID:oRSDxMU60.net
中華系でいくとシンガポール最強だと思うんだが、
安くてもとか考えると台湾になるんだろうな。
屋台の粥とか餅米の握りとかめちゃ旨いもんな。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:28:29.18 ID:gTZHoF8E0.net
>>834
ふにゃふにゃのパンを自慢してるとフランス人に笑われるよ。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:28:41.87 ID:m87jWNea0.net
ベトナムはフォーだけで優勝。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:00.62 ID:jopf+1gu0.net
>>846
中国本土で食うよりははるかに安全

851 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:06.28 ID:hP2lbbB90.net
ほお、フィリッピンの食べ物って美味しいのか
んーでもアメリカ人好みってわけか・・・

852 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:08.49 ID:wbrSheJ00.net
フランス料理が美味いのは日本
現地だとカエルとかカタツムリとか

853 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:13.78 ID:BqQiWxG/0.net
この時期暑いから温州涼麺を食べる事が多いな。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:18.29 ID:J5+ZOW8g0.net
>>834
日本のパン=メーカーの食パンだろ
くそまずいだろ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:18.47 ID:ek33yqsE0.net
>>797
マズイし大雑把で外観も悪い
ケチャップとか塗りたくって 米国料理に近いので 米国人好みなんかな

856 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:24.61 ID:9C1TRCBu0.net
>>1
悪いけどアメリカ人が食べ物にランク付けてもねぇwwwww

857 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:43.82 ID:ngPsS/MhO.net
>>811
ムサカ!
ナスと挽き肉のあれうまいよなあ。
トルコでいうドネルケバブをギリシャでは「ギロ」ていうんだが
トルコのそれより余計な香辛料をふりかけてなくて
自分は好きだ。
ただ回転焼きしながらオリーブ油を注ぎまくるんでかなり油こくはある。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:29:44.47 ID:ZCG/7DEZ0.net
>>11 だね。日本は味覚が繊細だし贔屓目なしに見ても高レベルだと思う。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:06.45 ID:tI+U4y510.net
「“アメリカ人が選ぶ”食べ物がおいしい世界の観光地」

860 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:07.91 ID:jLRzG1+j0.net
>>834
>パンのレベルだけは日本が圧倒してると思う

日本のパンは柔らかすぎ。

フランスとかドイツのパン食ってみろ。
ガチガチに固いから。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:11.13 ID:D+kWWMeG0.net
>>843
アイスバイン美味いじゃん。
皮付きなのはラフテーも同じだね。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:11.26 ID:UNPgYRHk0.net
世界のどれだけの人が台湾知ってるんだ?
嘘くさい調査結果

863 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:20.63 ID:BPnBJQRX0.net
>>831
ドイツはソーセージだけじゃなくて、アイスバインとかシュニッツェル、
シュヴァイネアクセにザワーブラウテン、マウルタッシェンと美味いもの多いぞ。
あと、ビールもいいがワインも絶品。スイーツ好きならケーキも美味しい。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:31.31 ID:mdRv+twF0.net
>>801
入ってねーよw
なんだその偏見

意外とベトナムのフランスパンは優秀

865 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:31.50 ID:PKV0Oq2l0.net
中華系はこまったもんだ。ジョリビーは華僑だぜ。
まあ、まずくはないが、日本人ならたいしたことないファースト店
MACみたいなもんだ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:32.96 ID:zIy8xuxT0.net
人の評価はアテにしちゃあかん。
豚骨ラーメンがどんなに旨いか力説されても、くせーもんはくせえ。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:33.96 ID:9bSPkwJKO.net
台湾はわかるけどフィリピン料理ってどんなん?

868 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:58.93 ID:sKZeq3au0.net
毎日スーパーに行ってもうまそうなものが無い
外食は発達してるが
自炊の材料が激まず
それがニッポン

869 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:31:07.04 ID:FFRgVy+r0.net
台湾のカキオムレツ食べたい

870 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:31:07.24 ID:ocA++8Rj0.net
台湾などに気遣う必要はない
いざとなったら台湾も破壊して南沙諸島に行けば良い!

871 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 21:31:09.71 ID:2iNRozka0.net
メーカーのパンの美味しさがどうかはおいておいて
個人経営のパン屋はここら田舎だと結構あって味が
個性的でメーカー的パンじゃなく美味しいのが多いよ
ただし日持ちしない

872 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:31:12.65 ID:m87jWNea0.net
アメリカ、ベイクドビーンズとか好きだよ。
ガキが喰うものらしいが。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:31:18.84 ID:BKyuI2ww0.net
>>863
旨いのはわかるんだが、量を1/3にしてくれ。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:31:24.40 ID:F5jV9gMu0.net
>>861
アイスバイン飽きる。一口だけでいい

875 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:31:35.40 ID:rtWYQZON0.net
>>836
そうか、素食があったね。ベジタリアンには有難い。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:31:58.11 ID:jj5mZhHi0.net
最近は魚醤と香菜がなくなり、味の素を使うからほとんど違和感がない。
ただ、高級料理店だと、昔のように魚醤と香菜がどっさりなのでにわかのオマイらは違和感を覚えるだろう。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:26.73 ID:mdRv+twF0.net
フィリピン料理って意外と謎だよな
ナスとヘチマを炒め煮したようなのとかさ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:31.25 ID:aGjjKP+Z0.net
>>829
香港と台湾はまったくちゃうで  香港のほうが欧州寄り?にアレンジされてるっぽいような・・  パクチー入ってるのは見たことないし
ナマコスペシャルも見当たらなかったし

まあどっちにしても、屋台は臭くて無理

879 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:40.51 ID:OLUU+S7M0.net
>>851
ジョリビーはアジア各国にとどまらず欧米や中東にさえ進出してるんだぜ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:32:48.14 ID:kvJsXFdR0.net
>>871
パンの種類は多くていろんなのがあるが
パンそのもののがうまい店は限られてるよ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:02.75 ID:jLRzG1+j0.net
>>852
>フランス料理が美味いのは日本
>現地だとカエルとかカタツムリとか

エクルビスも忘れないで。

日本で食べられるフランス料理って、いわゆる宮廷料理ばかりで、
家庭料理的な物がない。

フランスの家庭料理って、ポトフみたいなシンプルな物が多いよ。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:04.31 ID:pu7G1i3K0.net
ティンタイフォンなら日本にもあるで

883 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:08.65 ID:uyV8dLMMO.net
>>868
料理が下手くそなだけでは?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:23.89 ID:Dz2iZtFM0.net
まあ、こんなもんじゃないの?

おフランスが入ってないけどw

885 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:33.85 ID:9PCv7Ee00.net
>>867
フィリピンは島によって味の差があるけど
一言なら田舎のお婆ちゃんが作った懐かしい味だよ
ほっこり

886 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:40.93 ID:KEDxTc0P0.net
Bグル限定なら同意。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:50.60 ID:ocA++8Rj0.net
台湾最大の巡視船就役 尖閣など念頭
http://www.sankei.com/world/news/150606/wor1506060041-n1.html

888 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:58.77 ID:mmdi3NJw0.net
アメリカ人て、旨味を感じられないんじゃなかったっけ?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:58.89 ID:q4gKMkxk0.net
ドイツのパンは焼きたてを良しとしないから嫌い

890 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:41.95 ID:Sl53eyDx0.net
インドが入っている時点で信じられないのだが。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:44.75 ID:5iHQmWsx0.net
ギリシャ料理は古代ギリシャ、東ローマ帝国時代の料理がルーツ

塩味、オリーブ油をふんだんに使います 

イタリア料理も基礎的ルーツはギリシャ料理

892 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:34:51.78 ID:LkrrBvX60.net
台湾料理は八角を受け入れるか否かがポイント

893 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:08.06 ID:GWCW2acx0.net
>>834
日本のパンは評価が別れるみたいよ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:14.20 ID:OLUU+S7M0.net
>>867
トマトケチャップだよ

895 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 21:35:15.13 ID:2iNRozka0.net
>>880
恐らくあなたのいう「うまい店」は個人経営やメーカーのパン
スーパー内でやってる専門店のパン屋などを10とすると
1もないって印象だろうけど 前はその1もないって印象だったから
そこらは変わってきてると思う まあ俺はどんなパンでも
「うまいうまい」なきながら食うんだけど

896 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:16.33 ID:WSgKKU1x0.net
日本が5位に入っているんだ。すごいな。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:17.85 ID:aGjjKP+Z0.net
ドイツって、ライムギパンとソーセージとソーセージもどきしか無いよなぁ(´・ω・`)

898 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:24.54 ID:kvJsXFdR0.net
>>881
フランスでも南フランスはあっさりした印象
通常のフランス料理のイメージってバターたっぷり重厚感があってなあ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:31.22 ID:PKV0Oq2l0.net
>>879
店内にその進出図あるから知ってるし。
だからどうしたレベル
なあ、中国人

900 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:48.44 ID:nQ8FHcmt0.net
>>860
実際年2くらいシャルルドゴールに飛ぶけど固い 固すぎる
固ければ美味いのか?違うだろ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:51.01 ID:pRmkUizr0.net
>>848
フランスでも生焼けだっけ柔らかいフランスパンのが人気らしいじゃん

902 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:35:55.94 ID:wW4ZOtre0.net
>>876
それどこの国の話?

903 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:00.86 ID:0SWCEVJq0.net
どこで食ってもそこそこ美味しい中華料理とインドカレーの生まれ故郷がベスト5に入ってないとか

904 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:01.52 ID:MMsLvjxT0.net
>>885
小学生の時、フィリピン人とのハーフの子の家で「アドボ」という酸っぱい煮物を食べたなあ。
鶏肉がメインで、味付けは醤油とお酢だったな。結構美味しかった。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:13.37 ID:mmdi3NJw0.net
>>897
キャベツの酢漬けっぽいのが

906 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:28.58 ID:oRSDxMU60.net
フィリピン料理は好きだが、ランキング入るほどではないな。
旨いのは牛骨煮込んだスープとか、豚の血のスープとか、中華の影響とヨーロッパとが混在してる。
でも基本的には豚の丸焼きのように、良い意味でも悪い意味でも田舎料理。
個人的には大好きだけど、見た目もあじも品がある、ってのは見たことない。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:37.93 ID:LgNsyHAe0.net
スペインはないのか
なんかちょっと変な結果w

908 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:36:50.99 ID:mdRv+twF0.net
フランスはうまいのも多いがくっそまずいものもあるから気をつけろ
修道院のオムレツとかブーダンとか…
ま、俺が嫌いなだけなんだけどね

909 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:06.13 ID:BguL6JbX0.net
ウィーンの朝食が豪華で旨かったな

910 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:17.07 ID:+1W+h8Cv0.net
票数台湾ダントツすぎるのが怪しい

911 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:21.14 ID:OLUU+S7M0.net
>>885
そう
田舎のお婆ちゃんを思い出す
古きよき日本人の魂を揺さぶるのだよ
フィリピン料理、台湾料理、和食と共通してる点だよな

912 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:23.27 ID:hBndRBt10.net
アジアばっかりやん
調査対象が偏ってないか

913 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:31.56 ID:ocA++8Rj0.net
関係ないけど、フィリピン人とメキシコ人って似てるよな

914 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:32.85 ID:MMxYZqAjO.net
台湾ってそんなに美味しいの?

多くのアメリカンがそういうの?
アメリカン、台湾なんか行くのかよw

915 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:37.45 ID:Vj04rOh+0.net
>>883
うんこみたいなスーパーがある
イオンとか。本当に材料がない
まともなスーパーもある

916 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:48.17 ID:aGjjKP+Z0.net
>>90
中華料理はおいしいかもしてないけど、中国の料理はおいしい不味い以前の問題 危険!!

917 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:37:56.03 ID:oBm58tAc0.net
>>892
あらー、八角は苦手だわ。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:03.90 ID:kvJsXFdR0.net
>>912
確実に不自然だけど
「安くて」が前にくるんじゃね?

919 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:05.51 ID:jLRzG1+j0.net
>>889
>ドイツのパンは焼きたてを良しとしないから嫌い

   日持ちしないパンは、パンじゃ無い。

ってのが、欧州的な発想だから、仕方ない。

ハイジがばーさんの為に、白パンを机の中にしまって、
カビだらけにしてしまうエピソードがあったろ。

そういうことだ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:25.36 ID:gTZHoF8E0.net
>>852
ザリガニも忘れないであげて

>>861
これが一本分そのままの外観だった。
https://www.town.yaese.okinawa.jp/arasirosho/rk/files/tan0/hp-kousetu(4).jpg

ゲルマン民族サイズで出されてもどうしろと言うのか。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:34.48 ID:MMsLvjxT0.net
台湾旅行した知人が「どの料理も漢方薬みたいな味がした」と言っていたけど
ちょっと癖のある料理が多いのかな。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:54.30 ID:OLUU+S7M0.net
>>894
自己訂正
バナナケチャップな

923 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:59.66 ID:AqC4FUdt0.net
清潔さとか安全性も考慮したらまた順位入れ替わるんだろうな…

924 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:39:13.42 ID:m7Gmm5Vg0.net
なんで韓国のキムチがないですか?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:39:47.24 ID:QzMIfim40.net
>>921
それが八角
肉料理にはつきもの

926 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:39:51.31 ID:F5jV9gMu0.net
>>898
南フランスって昔はイタリア圏だったのでその影響受けてるはずなんだけど
なぜか料理は微妙という不思議。観光地ばっかりのせいか、ボッタクリ多いのも気になる

927 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:27.53 ID:iAAxz1TK0.net
あれwwwマスコミが大好きな韓国はどうした?ww
http://2chxxx.x20.in/dren/kor.htm
ウンコ入り< ゚д゚>キムチとかwいいぞwwww

928 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:35.63 ID:aGjjKP+Z0.net
>>921
ショウガを煮込むから、変な苦みが出てると勝手に予測(´・ω・`) 

929 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:42.30 ID:lEtuFWWP0.net
>>670
俺も子供の頃はそういう料理の方が良かったけど大人になってから食の幅が広がったよ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:40:56.16 ID:SDw6OyYD0.net
台湾行って食い倒れしたい、超食べたい!
知り合いの旅行たくさんいってるマダムは、一番ロシアがおいしかったと絶賛してた
自分はアメリカとイタリアしかいってないので、イタリアを押します

931 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:01.70 ID:ocA++8Rj0.net
こないだネトウヨが薦めるから台湾旅行行ったけれど
台湾人って中国人なのな。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:19.60 ID:MMsLvjxT0.net
>>926
ラタトュイユって南フランスの料理だっけ。
あれはイタリア料理みたいだなあと思った。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:22.49 ID:LaU4b+qH0.net
台湾の料理はおいしいよ!
ただ八角はダメ、漢方薬臭くて
八角が入ってる料理は避けるべき

934 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:30.54 ID:3ArYxJg70.net
>>911
(´;ω;`)フィリピン料理と台湾料理大好き。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:38.67 ID:V7CK957f0.net
フィリピンっておいしいの?

936 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:40.62 ID:qhN7BXPF0.net
>>923
日本は潔癖すぎるんだよ、だからちょっと硬水飲んだくらいで腹壊す
安全性って何だよ、日本の食い物はすべてノーリスクか?

937 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:43.55 ID:mN5c4F9l0.net
ダイエット中なのに・・・・
見るんじゃなかった。こんなスレ。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:41:52.23 ID:MMxYZqAjO.net
んー、アメリカンが台湾を知ってるとは思わないな

我々がセントヘレナ島がどこにあるか知らないのと同じくらい

939 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:08.10 ID:oRSDxMU60.net
>>921
多分八角かな。
パクチーもそうだけど、一旦好きになると、それがないと寂しくなるんだよな。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:14.69 ID:BzJ3K+Ic0.net
>>878
なるほど、けっこう違うもんだね

>>897
ドイツ(とオーストリア)はスープ系が充実してて美味しかったよ
スイーツ好きにもおすすめ。あとトルコ系移民が多いからトルコ料理の店も結構あった
ただしマヨネーズはクセが強すぎて無理だった

941 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:17.81 ID:MIIlNqsf0.net
総票が少なくて草

942 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:26.56 ID:OLUU+S7M0.net
>>935
田舎のお婆ちゃんの懐かしい味といってもいいだろう

943 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:29.16 ID:Vj04rOh+0.net
>>926
プロヴァンス料理やね
家で作るには丁度良いレシピが多くて実際旨いんだが
本場で食うとダメなのかw

944 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:32.57 ID:9n8muTWg0.net
>>936
日本人はすぐ腹下すから
旅先で屋台なんてリスクはやめといた方がいいわ

945 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:36.30 ID:XyOVzwF0O.net
ドイツの生挽き肉をバケットで挟んだやつメチャ旨かった

946 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:44.61 ID:PKV0Oq2l0.net
そういや、初めて台湾に行ったとき飛行機から降りたとたん漢方くさかったわ
2度目はそうでもなかったけどさ。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:47.26 ID:OLUU+S7M0.net
>>824
単に歴史的 地理的バランスでトルコって入れてるだけだから
イタリア フランス 中華だと地理的に偏るだろ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:51.31 ID:Y1OpVBnB0.net
アメリカ人が選んだのかwwww

949 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:42:57.90 ID:l3qGaq1h0.net
仕事環境変わったし今年こそは台湾旅行行くよ!

950 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:43:31.82 ID:c0upSfVE0.net
台湾で熱炒に行ってみたいんだけど、考えたら100元て400円か。
そんなに安くないよな。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:43:40.29 ID:9CsGdfJA0.net
>>831
ドイツはな〜・・・俺は2日くらいで飽きた

952 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:43:53.38 ID:WPmtDfh80.net
台南のほうがうまいのか?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:18.07 ID:OLUU+S7M0.net
>>950
迷うならジョリビーにしろよな

954 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:21.18 ID:ocA++8Rj0.net
フィリピン料理

http://uds.gnst.jp/rest/img/45n7wvrc0000/s_0045.jpg?t=1383332864
http://stat.ameba.jp/user_images/20140121/21/phil-foods/4a/44/j/o0405027012821076602.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/410358/1.JPG
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c9d/580406/20080411_283503.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20090520/21/pilipin-1919/64/cd/j/o0448033610183871889.jpg

955 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:21.28 ID:940W1KIxO.net
八角とパクチーは超不味い

956 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:27.51 ID:cno6uenH0.net
>>900
バゲットはちゃんとしたパン屋で買わんと旨くないよ。
硬いのが苦手ならクロワッサンだ。
あの味は日本のパン屋では出せない。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:44.67 ID:7ZnGqeUi0.net
ドイツはケバブがうまい
あとはソーセージかな…

958 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:45.17 ID:rYcLjtEm0.net
フィリピン料理って全体的に油っこくてクソ甘いんだよなぁ…

959 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:00.80 ID:qhN7BXPF0.net
>>11
お前が日本人だからだ、小さいころから日本の食文化に慣れ親しんでるだろ
そういう人間が中華圏のジャンやXOソースなど食うと違和感感じるだろ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:19.64 ID:UaoVN0ZC0.net
>>763
いや、スナック。
ポリポリ食べる。
伏せてあるお椀1杯、80円位。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:28.14 ID:S9bZdCQS0.net
>>957
ケバブはトルコと違うの?と思ったが
ドイツってトルコ移民多いんだっけ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:20.38 ID:oRSDxMU60.net
>>954
そうそう、こんなの。
ビーチで友達家族親戚みんなでビール飲みながら食べる感じ。
王宮料理もあるタイとかとはまた違う。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:46.56 ID:qDWQLBdK0.net
>>463
スパイス王国で砂糖発祥のインド料理はランキングで強い。
340種類のスパイスの組み合わせで多様な料理がある数は膨大です。
米文化や小麦粉文化の両輪だしね。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:47.74 ID:gTZHoF8E0.net
素材の味がーと言ってる日本はもしかすると海外の人にとっては料理じゃないのかもね。

>>901
ふにゃふにゃのパンを自慢してると、フランスの中高年の人に笑われるよ。

>>933
そんなあなたにサフランと肉味噌を

965 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:48.93 ID:7ZnGqeUi0.net
>>961
トルコ移民多いのと、なぜかケバブ屋台多い

966 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:50.67 ID:qhN7BXPF0.net
>>60
だから味覚は人それぞれ違うんだよアホ、てめえを基準にするなよ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:51.60 ID:4Y+AXJ1Y0.net
高雄で蛇のスープ売ってたので買ってみた。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:07.05 ID:lQ6NSNK30.net
中華料理だけは認めるけど
台湾も中華料理に入れられちゃうの?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:08.73 ID:S9bZdCQS0.net
>>954
んー
そそられん…

970 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:21.24 ID:D+kWWMeG0.net
八角は好きだけど、香菜は苦手。山盛りにされると葉っぱの味だけになってしまう。

80年代には北京に良く行って王府井の屋台で色々食ったな。
屋台の中では蠍の串焼きが一番高かった。
雲南のパイナップルご飯は微妙だった。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:45.89 ID:hewJQUTI0.net
審査員にラテン系が増えたせいかな?

972 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 21:53:56.44 ID:imEWpWWkH
こういうランキングは、欧米の移民を排除したい国が考え出したもの
だろう。住みやすい国、食べ物が美味しい国などと、移民をそちらに誘導する
ためだと思う。移民問題は現在ヨーロッパで、大きな社会問題になっている。
日本も今から考えないと、取り返しのつかないことになる。お金のない人
が、移民となって入ってくると、ますます、福祉を受けられない日本人が増え
税金だけ支払うことになる。福祉の先進国のヨーロッパで、そういう問題が
出てきている。英国は、はっきり移民が暮らしにくい国にすると宣言している。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:06.43 ID:WttcirSV0.net
アジアは味付け、発酵文化が素晴らしい

974 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:08.14 ID:940W1KIxO.net
イタリアと日本以外は不味い予感


最近、台湾中華屋急増してるけど
だいたいガッカリする

975 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:19.04 ID:+kl2QIVA0.net
観光というか、イタリアに行くと普通の食堂でも旨すぎて日本に帰りたくなくなるとか

976 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:38.70 ID:ocA++8Rj0.net
台湾料理

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5f-ef/asianfood25/folder/1149195/86/20265986/img_0?1229094398
http://imagec.navi.com/images/templates/TAIPEI/1001637/f78d72d54fdf4fe7_S.jpg
http://image1-4.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/7560/320x320_rect_7560662.jpg
http://image1-2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/13111/13111164.jpg

977 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:40.79 ID:PKV0Oq2l0.net
フィリピンで2週間以上滞在した場合。たいてい油にやられる。
単純に蒸すとか焼くが、あまりないようだ。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:49:11.20 ID:OrDNmU0N0.net
>>675
いや、ネット投票だったのかもしれないw
そしてちょっと前にあった世界に影響力のある100人で韓国人を二位に押し込んで不正と判断されて存在抹消されたのと同じように
今回もやりすぎて韓国料理は抹消されたのかもしれないwww

979 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:49:16.78 ID:OLUU+S7M0.net
フィリピンて言えばあのどうしてもあのひよこ卵を思い出すわ
おえー

980 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:49:24.11 ID:q4gKMkxk0.net
ドイツでは焼きたてパンは体に悪いとされてるから

981 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:17.88 ID:8DE/gBKd0.net
>>921 >>925 >>933 >>955
おれは、八角使ったホルモン類の煮込み料理を
初めて食べて気に入ったから、その人の味覚に寄るだろうな
パクチーも好き(こっちは二回目で慣れた)

982 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:18.43 ID:MMxYZqAjO.net
イギリスを誤解しては行けない
イギリス人が毎日不味いもの食べてると信じてる人多いが
そんなことは有り得ない

田舎の家庭料理は他と変わらずおいしい
帆立てシチューとか、クソ旨かった

なんでそういうのは料理屋にないのかw
答えは簡単、家庭料理を金出して食べるという習慣がなかっただけだ

都市部の人間は労働者そうだからフィッシュサンドと焼いたパンみたいので済ますやつが多かっただけ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:22.89 ID:BzJ3K+Ic0.net
美食の国のフランスやスペインが入ってない事と2位のフィリピン料理>イタリア料理も謎だな。

フィリピン料理でググると知らない料理に混ざって豚の丸焼きがでてくるが
アメリカではポピュラーなのだろうか

984 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:24.01 ID:D+kWWMeG0.net
>>979
バロット美味いじゃん。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:24.50 ID:QjXEo0aK0.net
>>976
味が濃そうだな

986 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:25.51 ID:yuQi7Hez0.net
台湾とか、フィリピンとか、
B級グルメな世界であって、
ほんとうの、洗練されたうまさとかとは、
次元が違うと思う。
うまいことは、うまいのかもしれんが。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:28.98 ID:gRan+KMu0.net
>>1
キチガイ朝鮮人はウンコを食べるからなあwww
そんな汚い国に近寄るべきではないんだよなあww

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

988 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:41.02 ID:fIN0qjby0.net
>>968
香港に次ぐ中華料理の本場だろ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:45.87 ID:PKV0Oq2l0.net
>>979
あれは度胸試しで1度はやったほうがいい。話のネタにもなるし

990 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:50:51.39 ID:Vj04rOh+0.net
>>974
昔(20年前)はびっくりするほど旨かった店が超絶劣化してたりするけど
どうなってんのか

991 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:01.16 ID:a3RW2n/XO.net
>>933
そう言われると食べたくなる

992 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:04.94 ID:oRSDxMU60.net
>>964
昔韓国で、京都出身10年くらい韓国のユースホステルで暮らしてるっていう半廃人にあったが、
たまに日本に帰ると味が全くないって言ってたよ。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:13.17 ID:OrDNmU0N0.net
>>975
行った事あるけど、別にそこまでじゃ…
日本はイタリアンのレベル高いからイタリア行かないと美味しいイタリアン食べれないってわけじゃないからな

994 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:34.31 ID:ltdPcE+D0.net
あれっ?冷やし韓国とプルコギピザは?

995 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:50.27 ID:aGjjKP+Z0.net
>>956
以前、鈴鹿に糞美味い店があった
こんなド田舎になんでこんな高レベルなパン屋が??って感じ

今は知らん

996 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:51:54.81 ID:Vj04rOh+0.net
>>991
慣れると平気になる
俺は慣れた

997 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:52:49.64 ID:Dz2iZtFM0.net
今勢力伸ばしてる台湾料理屋はみんな中国人がやってるだろ

998 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:53:09.04 ID:j4SkM0kf0.net
あれ?韓国は?
と思ったが、観光地ですら無かった

999 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:53:13.18 ID:4Y+AXJ1Y0.net
鼎泰豊は小籠包以外も美味しかった。
八方雲集の餃子も美味しいな。

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:53:16.57 ID:9PCv7Ee00.net
ハンサムだったらオーストリアだな

1001 : ◆twoBORDTvw :2015/06/17(水) 21:53:18.74 ID:2iNRozka0.net
世界の料理スレは楽しいのに「某国ネタをぶっこまないと
死んじゃう体質の人」のレスがあると興ざめするから
やめてほしいが やめると死んじゃうんだろう よって
そこら辺が悩ましい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200