2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★2

1 :coffeemilk ★:2015/06/17(水) 15:24:07.56 ID:???*.net ?PLT(14012)

 安全保障関連法案に反対する声明に賛同する学者の数が3000人を超えた。

 憲法研究者の「違憲」との指摘をきっかけに広がった動きは、学者の見解を軽視するかのような政治家の発言が出たこともあって、さらにボルテージが上がっている。

 「学者の言うとおりにして平和が守れるかとけんかを売ってきた。このけんかは買うしかない」と山口二郎法政大教授(政治学)が語気を強めた。
分野を横断した学者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」が15日に東京都内で開いた記者会見。ノーベル賞受賞者の益川敏英氏も呼び掛け人になっている。

 衆院憲法審査会で4日、長谷部恭男早稲田大教授や小林節慶応大名誉教授らが法案を違憲と明言。これを受け、高村正彦自民党副総裁など与党側は
「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、日本の平和と安全は絶対守れない」「学者は(憲法条文の)字面に拘泥している」などと発言。
これが学者たちを強く刺激している。

 山口氏は会見で「憲法学者が字面に拘泥するのは当たり前。数学者が『1+1=2』にこだわるのと同じだ」「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。

 青井未帆学習院大教授(憲法学)も「政府がやりたいから(解釈を)変えるということがあっては、憲法が紙切れになってしまう」と強い危機感を表明した。

 15日午後3時時点で2678人だった賛同する学者は、16日午後3時に3476人に。反対の輪は広がっている。

 学者への、政府や自民党の「ご都合主義」的な対応も、不満が高まる大きな要因になっている。

 15日に日本記者クラブなどで会見した長谷部氏は「今の与党議員は(自分たちに)都合が良いことを言ったときは専門家、悪いときは素人と言う」と不快感をあらわに。
小林氏も12日に都内であった集会で「私もかつて自民党の会合などに呼ばれたが、結論が合えば『先生、さすがです』。そうでないと『あんたねえ』『政治は現実なんだよ』と言われる」と憤った。(共同)

http://www.nikkansports.com/m/general/news/1493226_m.html?mode=all

1の立った時間: 2015/06/17(水) 12:38:43.29
※前スレ
【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434512323/

907 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:05.02 ID:zrE0Adbi0.net
学者先生の言ってることは、自分の国のことだけで結論を出してるでしょう
他所の国はどうなっても良いのか?
自国が平和なら世界はどうなっても良いのか?
世界平和に貢献する意思が最初からないのだろう?

学者先生は視野が狭い、日本の利益だけで判断してる
判断材料は4つあるだろう
1.自国の日本の利益
2.他国の外国の利益
3.世界全体の利益
4.総合的な判断
これは、たとえると 1.陸軍2.海軍3.空軍4.総司令部となる
わかりやすい、たとえだろう 

学者先生の言ってることは1.だけに限定してるのだ
1.だけに限定して考えれば、絶対に正解だよ、誰もが正しいと言うよ

子供が親の都合を考えないで
自分のわがままを言ってるようなものではないか?

908 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:10.10 ID:SHIQi3VLO.net
>>861

幸せの科学と創価と一水会、統一義勇軍っつー極右やくざだったもんで

909 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:20.39 ID:Qe8nlwFD0.net
>>879
まあ、実際そういうことになる。紛争やったとして敵につかまった自衛官は
敵国から「おまえの国では軍じゃないといっている。つまりスパイかなにかで
捕虜ではない」と言われたら申し開きができない。たとえ日本が軍に相当するといっても
敵がそんなのを鼻で笑うのは目にみえている。世界は厳しいからなw

910 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:22.67 ID:Fzwyr5oB0.net
>ミンスガー

伝家の宝刀ミンスガーがでました!

911 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:23.84 ID:t2H7zOnv0.net
かっけぇ。。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:24.98 ID:UIGTY7Ia0.net
>>25
小林さんは改憲論者だよ

やるなら改憲しろ
姑息なマネすんなってスタンスだ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:35.79 ID:lJkWdoDM0.net
>>890
貴様ら学者はこないだの喧嘩に負けた。
ニートに負けたんだ。
もう用は無い。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:42.38 ID:XmWC3hOW0.net
経済も法律もダメだったかw

915 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:02:43.28 ID:MJ53nQsW0.net
国民の反対多数を無視して改正しようとしてんだから次の選挙で自民党にno

916 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:11.18 ID:zYvvzNEb0.net
もし憲法がすぐに政府の都合で変わってしまうと、それは憲法である必要はなくなる。ただの法律。
だから憲法は政府より偉くなくてはならない。
しかし憲法は時代遅れにはなりうる。時流にそぐわなくなる正義やシステムも出てくるから。
その場合には国民の手によって変わらなければならない。
憲法は国の意思決定の基本スローガンだから、国民により決定されなければいけない。
つまり、偉い順番は国民>憲法>政府>法律>国民という循環がいい。
憲法は国民投票でしか変えてはいけないし、国民投票だけでかえてもいけない。
政府が提示して、それを国民投票するのが良い。
法律も国民が提示して、政府が決定するのが良い。

政治家は選挙で国民によって選ばれたのではないよ。
政治家は選挙で残っただけの人であり、国民はその政治家を選んではいない。
どういうことかというと、
国民の半数が投票に行かず(投票率50%)、その候補者には国民の25%しか投票しなかった場合でも、
その候補者の票数が一番多くなるわけなので、その候補者が政治家として選ばれてしまう。
つまり、この場合、国民の75%はその政治家を選んでいないのに、
その政治家が国民の代表として政治してしまっているわけだよ。
こんな状態なのに「政治の責任は選んだ国民にもある」というのは詭弁だよね。

上記の投票率や得票率は、現在ではごく当たり前に見られる%(というかもっとひどい)なので、
国民の75%以上の人に支持されていない政治家が、現在は政治を行っていると言える。
公務員やら経団連が牛耳っている団体やらの特定集団の組織票だけで、当選しているひとが政治を行っている状態になっており、
つまりは、国民がほとんど支持していない人が当選しており、法律や国を変えていってしまってるんだよ。
だからいつまでたっても政治家は、特定集団にだけおいしくて、ほとんどの国民には苦しくなる政策をしてばかりなんだ。

これを防ぐには、一定数の国民支持率がなければだれも政治家として選ばれないってぐらいじゃないとダメ。
せめて、選挙で1位の人の得票数が投票数の過半数を上回れない場合は、上位2人だけで決選投票をするぐらいじゃないと。
(1票入れる際に全候補に順位付けをすれば、1回の選挙で決選投票まで対応できる。)
決選投票でも50%上回れないなら当選者なしで、過去の50%以上の投票を獲得した人の中から国がランダムで選任する。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:11.47 ID:VQISrkym0.net
>>907
なんで憲法の解釈に他の国の話が出てくるんだw

918 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:20.87 ID:Zd/gYBCe0.net
>>907
日本国憲法に世界平和を国是とするなんて一文字も無いから当たり前だろ

919 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:30.66 ID:gKLTv/gT0.net
>>880
だな。なにが保守だかw
安倍やネトウヨが守りたいのはチンケなプライドだけじゃねーか。保守を名乗るな

920 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:32.07 ID:aMWgrtBg0.net
少なくとも憲法学者は日本人に生命と財産を守ってくれないってことは確かだな。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:36.13 ID:KdF4IVK/0.net
>>834
そんなの知らないよ
自民党だって草案持っている分引けないこともあるさ
そこは憲法学者の草案と比較して国家の為にどうあるべきか
自民党と憲法学者で議論して擦り合わせることだな

それで生まれた憲法草案なら
保守層も皆々、渋々でも一丸になれるんじゃないかな

922 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:37.85 ID:hhmkqLYQ0.net
精神科病院で看護師が患者暴行、ビデオあっても警察動かず

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00010003-yomidr-soci

923 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:42.26 ID:Z8fVc7Cy0.net
>>872
2項は「実力」限定説でも読み方として間違いだと思うんだ。 俺は「軍権」規制説。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:47.72 ID:JL7amY4j0.net
憲法守れって言ってる奴らが法を無視してケンカw

925 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:51.16 ID:Fzwyr5oB0.net
いやいや、このまま自民党の安倍総理に頑張ってもらって

とことん日本を滅ぼしてもらいたい

無謀な戦争に片足突っ込めば
 もう経済的に自滅は確定

がんばれ安倍政権 いけいけ集団的自衛権

926 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:03:55.63 ID:zx4JE8K50.net
>>887
戦力じゃないから、自衛力だから。
こういう言葉遊びとも言えるぎりぎりの綱渡りで自衛隊維持してきたのに
全部ぶち壊そうとしてるのが今回の法案。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:03.18 ID:shxNAkmn0.net
安倍ぴょんに勝ち目ないじゃん

928 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:04.20 ID:1IQXM+wf0.net
>>912
皇室竹田の師匠だね

929 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:07.39 ID:RVGfUVpg0.net
まあ、

押し付け憲法議論はあるにせよ、憲法は憲法だから

平和憲法が在る以上、拡大解釈にも限界ある

安倍チョンゾウの負けだろwww

930 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:08.85 ID:vDDQO+bD0.net
>>895
そいつら別に集団的自衛権の支柱でもなんでもないけど

931 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:12.01 ID:eFjq6E7Y0.net
現実から遊離したコンニャク問答、ちょっと上品に言うと、
神学論争、みたいな事ばっかりやってる連中。
半世紀以上ズッと変わらない(触らない)ご本尊を囲んで、
いいねいいね、ってるだけのヒマな連中だから、潰しちまえ。
ただ、相手はヒマな連中だから気をつけてください。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:12.55 ID:SYG87O8y0.net
学者は知識はもってるだろうが、政府は権力持ってるわけだねw理は法に勝たず、法は権に勝たず、なわけだねw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:21.34 ID:afM6tMGQ0.net
俺が憲法だ!(キリッ) ってか

934 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:21.61 ID:CK2s7t3u0.net
>>847
揺れのスピードの問題じゃないかな。どこまで変動しやすくするか、安定性を
どれくらい担保するか。
国民も一時的流行に流されたり、集団ヒステリーに陥ったりして判断誤るのも
珍しくないわけで。

「世論が政治的判断として確かめられるのは選挙だ。もし問題があるなら、次の選挙で自民は落ちるだけ。」
なら極論すれば憲法もいらないことになるわけで。「政府は何でも好き勝手やればいい。その
変わり次の選挙で国民が審判するから」という仕組みだけでうまくいくのか。
うまくいかないことをナチスが証明したと思うが。政権持ってる短い間に国をメチャメチャにしたり、選挙制度
変えてしまうことも可能だからね。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:32.56 ID:+K7sgECB0.net
>>886
いやこの状況で違憲判決出すほど最高裁はアスペじゃないだろうと思ってるんだが
政府VS裁判所なんて状況出ると本当に思うか今から?

936 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:37.72 ID:4jsCkzsl0.net
>数学者が『1+1=2』にこだわるのと同じだ

数学者に「1+1=2だよね?」って聞くと、ものっすごいややこしい話をし始めるからな
山口は数学を知らなさすぎる

937 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:41.24 ID:2aKnfrbT0.net
いっそ学者先生方も政党作って選挙に出れば!  「学者党」 なんてのがいいかもよ。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:42.74 ID:SHIQi3VLO.net
>>873

学者のほうが世事には馬鹿、ってのは理解しねーの?

939 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:43.62 ID:ENvOIW7y0.net
けんかwww 言葉のチョイスが稚拙すぎる。安倍と同じぐらい恥ずかしいわ。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:48.75 ID:uRkBBujm0.net
バカ増すゴミが燃料投下かw
憲法学者は自分の専門以外は高校生レベルなんだから
調子に乗せると馬脚現して金メッキ剥がれるだろ。可哀想なことしてやるな

941 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:57.14 ID:RIuR3A9N0.net
>>890
政治学者こそニートみたいなもんだけどな
ニート ネットサーフィンしてるの
    2ちゃんでコメント 
学者  文献あさりしてる
    学会で発表
そんなに偉いもんじゃない
政治学者なんて大学で一番カスな連中だったろw
    
>>906
自衛隊解散しますか?
憲法変えますか?
こんな感じで解散選挙してほしいわ
自民党が負けて自衛隊解散するなら、
それは笑えるし、日本人なんて生き残る必要ないw

942 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:06.12 ID:QnHynbHu0.net
未だに自衛隊の存在も違憲とかのたうちまわってるやつらに意見を聞くのが間違い

943 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:06.52 ID:sMYIhJM80.net
曲学阿世ここに極まれりって感じだな。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:08.46 ID:4IynOKCO0.net
そんなに実現したいことがあるなら
学者は立候補して議員になって、国会で多数派を形成したらどうですか
憲法の定め通りなw

945 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:20.66 ID:uE+xT/l10.net
知性では勝ち目無いから権力振りかざすしかないぞ安倍ちゃん

946 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:24.45 ID:lJkWdoDM0.net
さっさと学者は俺たちに降伏するがいい。
もう一回選挙して勝てると思うのか?

947 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:30.13 ID:qXC6mqAQ0.net
サヨ学者vs 安倍政権

948 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:30.58 ID:FsT8rEWu0.net
超低学歴安倍ちゃんと学者じゃ水と油だね

949 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:36.75 ID:CDrgD2vu0.net
oxfordの憲法辞典の戦争権限のページを担当した長谷部さんを、安全保障との関係において素人と、自民党は言っているらしいじゃん

950 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:38.84 ID:fmSDs8+30.net
>>938
違憲か合憲かなんて世事でもなんでもないとおもうけど

951 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:50.99 ID:Fzwyr5oB0.net
自衛隊は今まで1人の外国人も殺してない。

それどころか一発の銃弾も撃ってない。

法律を犯してないのに犯罪になるわけがない。

まだ罪を犯してないから、自衛隊はぎりぎり合憲なんだよ。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:59.30 ID:RVGfUVpg0.net
安倍チョンゾウの負け

自衛隊に 米軍支援させたかったら

憲法改憲するしかない。

今の憲法は有効なら、今の憲法の範囲内しか無理

改憲をするおんが、正しい手続

安倍チョンゾウ、卑怯な事するなよw

953 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:04.17 ID:j6FmbjEY0.net
>>877
お前はマジでアホだな…

アメリカが台湾と関係法で軍事同盟締結してるのは、台湾海峡と尖閣が
シーレーン防衛の要所でここ抜かれると支那が太平洋に進出してくるから

第一列島線越えられたら、グアム基地と向かい合う形になる
国防権限法で尖閣防衛義務わざわざ明言してる時点で気付けよお花畑

954 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:06.06 ID:/sy7bZglO.net
欠陥憲法を70年間いいのか悪いのかフニャフニャかき混ぜて論評放置してきただけのくせに放置される側になったら存在価値が落ちそうなので国際的軍事的に安全保障知識はないが乗ってきた

955 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:07.00 ID:QcrIjryF0.net
>>887
そうすると「戦力とは何か、」って話になる

歴代政権は「自存自衛をまっとうする最小限度の実力」といっているが、
兵器の種類や実力規模は書いてない

自存自衛を全うする最小限度の実力が核ミサイル50発だというならそれは戦力とはあたらない、ともいえる

警官のピストルですら実力を超えているというなら、それは保持を許されない
全て解釈しだい

956 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:19.86 ID:XmWC3hOW0.net
「エリア」と「よわっちい」という松葉杖でようやく立ってた憲法の松葉杖を
蹴り倒した安倍

生粋のバカだけにたちが悪いw

957 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:19.93 ID:tG82vlXQ0.net
自衛隊の存在は違憲という説が主流だが、いわゆる芦田修正から合憲だとする意見もある
だが集団的自衛権まで踏み込むともうこれは「誰がどう見ても違憲」なんだよな
法学者が反対するのも当然のことよ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:29.47 ID:NyNGQ67b0.net
憲法学者(笑)

959 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:29.61 ID:4/UeQ+kq0.net
>>884
筋は改憲 ただそれは手続き上の話
まずは法案を通じて想定される日本や国債情勢における
安全保障のあり方がどうしたいのか,日本はそうすれば
より安全や利益を守れるのか
その議論にきちんと三世反対冷静に応じるべき

いきなり「憲法ガー」で議論拒否は論外
どうしたい,どう防ぐを話し合って,それが必要になったときに初めて
解釈で行くのか,改憲で行くのかやっとこの議題に入れる

今は憲法が,改憲が,違憲がと騒いで議論を拒否する出番じゃない
学者やサヨクの審議・議論拒否はひとりよがりで勘違いもはなはだしい

960 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:34.42 ID:VQISrkym0.net
>>946
改憲できない限りどれだけ選挙しようが
憲法は無視できないけどね
当たり前だが

961 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:35.49 ID:1AioscKo0.net
>>890
学者は専門馬鹿だから
それを見抜けない奴はやっぱ馬鹿

962 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:35.53 ID:AEBGYXKB0.net
反日活動禁止法を制定して
反日学者どもを一網打尽に
始末してしまえ。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:39.37 ID:6rYKKF3S0.net
戦争を仕掛ける学者wwwwwwwww

964 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:41.58 ID:+K7sgECB0.net
学者たちで違憲党でも作って立候補しろよ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:44.74 ID:uVC31gU00.net
自衛隊は違憲じゃなかったのか

966 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:46.66 ID:1dT+ow3J0.net
中西寛(京大教授・国際政治学)

「集団的自衛権は行使できないとの解釈そのものが間違っていたので、
改めることは正しい。
 然しこれは裁判所だけが本当の意味で解釈できる問題であるので、
政府がこれまでの解釈を改めるには、正当性の点で難しいことは事実である。
 従ってある程度時間をかけて大いに議論されてしかるべきであり、
十分意見を聞けば悪い結果にはならないだろう」。

「海外からの自国民の救援、ミサイル防衛などはそれ程喫緊の課題でない。
それよりもクレーゾーンといわれている尖閣に中国の秘密部隊が上陸してきた時の
対応の問題の方が重要である。これは個別的自衛権を米国が支援する問題であるからだ」。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:48.98 ID:scEAhfzU0.net
改憲したいなら、正規の手続きを踏んでしっかりやれ
安倍は改憲を連呼してるのに拘わらず、全く勉強をしていない
バカな抜け道考えるより、もう少しまじめに努力をしろ
お前は一事が万事努力が足りないんだよw
議論で不利になるとバカみたいにファビョるし
社会人経験が決定的に足りないし、努力をする姿勢がまったく無いのが致命的だ
コイツに大きい事をする資格なんてないね

968 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:51.47 ID:JU2Te+4n0.net
>>930
集団的自衛権の支柱?何を言ってるんだお前はw

969 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:56.39 ID:zx4JE8K50.net
>>941
自衛隊は違憲だって言ってる社民党も防衛力を持つことには反対してないんだよ。
今の自衛隊は違憲って言ってるだけで。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:58.70 ID:bfQuGQQ60.net
ネトウヨの定義にかかると、経済制裁で窮地に立たされた北朝鮮が
日本や韓国や米国を先制攻撃しても自衛戦争になるらしいからね。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:08.53 ID:85Pa6Oxj0.net
自衛隊は最低限の防衛能力を持ち、災害救助やなどに特化した組織でいい
一国でそんな組織を持つ国なんて史上初めてだしな
問題は自衛隊ではなく、アメリカの走狗たる立場と、自衛隊を明記しない憲法の両方だ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:10.12 ID:NDoGZenC0.net
>>906
「憲法9条の文言を厳格に解釈する説」に立つなら自衛隊は完全に違憲。

だけど、国民も最高裁も自衛隊を合憲だと判断してきた以上、この説が間違いだということ。

憲法が国民の権利を守ることも使命の一つにする以上、
安全保障の必要性を重視して、「憲法9条を柔軟に解釈することは認められる」説が正しいと言うこと。

その立場に立つなら、集団的自衛権は自衛隊以上に合憲になる可能性はあるわな。

自衛隊と違って、文言ではどこにも禁止されていないし、
国際協調、人道主義、国連平和維持システムといった憲法上の他の要請にこたえる部分もあるんだからな。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:10.84 ID:1IQXM+wf0.net
憲法違反で騒ぐなら
改憲進めたほうがいいな
改憲推進憲法学者ならいるから

974 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:14.12 ID:IOxe2PW50.net
早けりゃ決まるまであと1週間か
ワクワクしてきた

975 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:18.05 ID:MqXzJUyU0.net
賢者は歓迎だが学者なんてしょーもない人間がしゃしゃり出る時じゃない

976 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:20.93 ID:HeV4F99H0.net
あーこれ安倍ちゃん派の人ら痛い勘違いしてるな
集団的自衛権の要不要の話ではなかったのに、勝手にその話だと思って
違憲判断した人たちを裏切り者扱いしてしまった

違憲だからうまくやろうとしてたのに

977 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:28.50 ID:/OhedtzP0.net
学者といっても、日本の大学の狭い文系ムラ社会の住民で
そんなかでも特にケンポー学者なんて限界集落の住人みたいなもんだよ

アカデミックとは程遠く、日本の中でしか通じないケンポーキュージョウなんてのを
日々神学論争している呪術師みたいなもんだ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:36.77 ID:ULe1Qzie0.net
山口二郎!こいつな民主党の相談役やってて共産党にも秋波を送り、彼の野坂参三や宮本顕治の生まれ変わりを狙ってるみたいやな。

反日亡国活動学者山口二郎!!

979 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:42.30 ID:uE+xT/l10.net
馬鹿が好き勝手やるには頭良い人は邪魔なのだ
さぁ権力持った反知性主義者にひれ伏すのだ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:43.25 ID:lJkWdoDM0.net
学者は俺たち日本国民に戦争を仕掛けてきた。
この火の粉は振り払わないといけない。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:43.87 ID:a3Su9k5bO.net
象牙の塔に引きこもってる学者センセイたちは世間を知らんのだろ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:47.70 ID:roADAlY+0.net
あそうそう
日本が日中戦争に雪崩れ込んだ原因作ったのは学者だからね
時の政府が「結ぼうとしている条約は統帥権の干犯にあたる」と鳩山一郎と犬養毅に攻撃された時
鳩山と犬養の味方をしたのが憲法学者

その後の顛末は誰でも知っているだろう

983 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:54.64 ID:LNOguZ450.net
>>926
自衛隊=戦力を保持したことがすでに有り得ない解釈改憲なんだよ
憲法はとっくに解釈改憲されてる
学者は憲法を守ろうとしてるんじゃなくて新しい解釈から古い解釈を守ろうとしてるだけなんだよ

984 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:07:56.16 ID:RGNYhGAp0.net
>>844

頭の悪さならお前も大概だろ?
何処に陰謀論があるんだ?
俺の知っていることを書いただけなんだが?
少なくとも俺の知っているやつらは
「古き良き日本の伝統と文化を守る」
「大戦時に失われた命と英霊の為に日本を守りたい」
の意見があったが、敗戦を受け入れられないとか、英霊を馬鹿にするような発言をするやつは一人足りとて居なかったぞ?
てか、一人だけ天皇崇拝者がいて、若干引いたのはここだけの話。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:09.81 ID:ZoN3A1o90.net
日本国民の平和と安全から現状認識を無視して、視点をあらぬ方向に向け政権
政党をあたかも国賊の様に宣伝する。

自分等の意見が通らないからと言って審議拒否する議員。

憲法解釈で政府と同じでないから喧嘩する。

三権分立国家だから司法は裁判所であり自称憲法学者ではない、その前に国会
と内閣の領域がある。

今、何かやってる事がおかしくないか?隣の国では笑ってると思わないか?

986 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:13.31 ID:LOwXA4xA0.net
>>198

裁量の範囲だから問題なし

時代や国際環境をかんがみて、「厳格」「抑制的」に解釈したのを少し普通にしただけ。
裁量で「厳格」「抑制的」に解釈したということはその逆もあるということ。

裁量の範囲の問題をいちいち憲法改正するのも問題だろ?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:13.57 ID:zYvvzNEb0.net
もし憲法がすぐに政府の都合で変わってしまうと、それは憲法である必要はなくなる。ただの法律。
だから憲法は政府より偉くなくてはならない。
しかし憲法は時代遅れにはなりうる。時流にそぐわなくなる正義やシステムも出てくるから。
その場合には国民の手によってのみ変わらなければならない。 (国民投票)
憲法は法律よりも優先される国の意思決定の基本方針だから、
どの方向へ進むかということを決めている文章、
それは国民により決定されなければいけないよね。

つまり、偉い順番は国民>憲法>政府>法律>国民という循環がいい。
憲法は国民投票でしか変えてはいけないし、国民投票だけでかえてもいけない。
政府が提示して、それを国民投票するのが良い。
法律も国民が提示して、政府が決定するのが良いんだよ。
それらの矢印が逆になると最悪なことになる。戦争とか、特定の人にだけ有利な法律とかね。

「政治家は国民の代表であり、その人たちが決めるのならそれが民意だろ」っていう人がいるけど、
政治家は選挙で国民によって選ばれたのではないよ。
政治家は選挙で残っただけの人であり、国民はその政治家を選んではいない。
どういうことかというと、
国民の半数が投票に行かず(投票率50%)、その候補者には国民の25%しか投票しなかった場合でも、
その候補者の票数が一番多くなるわけなので、その候補者が政治家として選ばれてしまう。
つまり、この場合、国民の75%はその政治家を選んでいないのに、
その政治家が国民の代表として政治してしまっているわけだよ。
こんな状態なのに「政治の責任は選んだ国民にもある」というのは詭弁だよね。

上記の投票率や得票率は、現在ではごく当たり前に見られる%(というかもっとひどい)なので、
国民の75%以上の人に支持されていない政治家が、現在は政治を行っていると言える。
公務員やら経団連が牛耳っている団体やらの特定集団の組織票だけで、当選しているひとが政治を行っている状態になっており、
つまりは、国民がほとんど支持していない人が当選しており、法律や国を変えていってしまってるんだよ。
だからいつまでたっても政治家は、特定集団にだけおいしくて、ほとんどの国民には苦しくなる政策をしてばかりなんだ。

これを防ぐには、一定数の国民支持率がなければだれも政治家として選ばれないってぐらいじゃないとダメ。
せめて、選挙で1位の人の得票数が投票数の過半数を上回れない場合は、上位2人だけで決選投票をするぐらいじゃないと。
(1票入れる際に全候補に順位付けをすれば、1回の選挙で決選投票まで対応できる。)
決選投票でも50%上回れないなら当選者なしで、過去の50%以上の投票を獲得した人の中から国がランダムで選任する。

国民の声を重視するために、原則に則って国民投票で過半数の賛成を得なさいというのが憲法学者。
そんなことする必要ないと言っているのが安倍内閣。
どちらが国民のことを考えているっていったら、そりゃ前者になる。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:18.05 ID:9QDKwMat0.net
悪戯に戦線拡大して収拾不可状態へ
ハシゲと同じ煽り方がいつまでも通用するわけないだろ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:21.72 ID:QcrIjryF0.net
>>926
そんなの解釈しだいじゃん
どこで米艦守ろうと、自衛権の範囲、戦力にあたらない、でオーケー

990 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:27.84 ID:2sOri7900.net
自衛隊は戦力>超自衛力だから合憲
というのが政府見解で、後は学説どおりw
そこで、我が軍!←完璧、違憲w

集団的他衛権(笑)なんて論外だわな

991 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:31.51 ID:T3GR93Xd0.net
>>505
安倍=織田信長
学者=毛利+明智光秀

したがって最終的に勝つのは学者。

首相官邸が本能寺。

時は今 天が下知る 五月哉

992 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:35.73 ID:OkskxuGI0.net
安倍政権(中国に)「この喧嘩は買うしかない」
憲法学者(安倍政権に)「この喧嘩は買うしかない」

993 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:08:40.18 ID:vDDQO+bD0.net
>>968
合憲論の話だろ馬鹿
改憲派がどうのこそ関係ねーよ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:09:02.16 ID:uVC31gU00.net
ケンカを売っていうのは
どっちだ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:09:04.30 ID:VQISrkym0.net
>>972
限定放棄説までが限界だって
国際紛争まで出張ったら
完全に無視ってころになる、柔軟な解釈と
無視は別物

996 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:09:05.16 ID:NDoGZenC0.net
>>969
社民党なんて、政権をとった途端に自衛隊合憲派に「解釈変更」した愚か者共だろ。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:09:12.31 ID:jYhQUoz1O.net
いつもの 朝鮮系同士のプロレス〜

998 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:09:20.13 ID:E7+anDPI0.net
249 風吹けば名無し@転載禁止 2015/06/17(水) 16:02:30.15 ID:keQtquDc0
もちろん、普通の人間は戦争を望まない。
しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。
国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。
この方法はどんな国でも有効だ。

by ヘルマン・ゲーリング

999 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:09:28.14 ID:Ku3OX8TS0.net
>「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。
まあ個人の理念として掲げるなら自由だけど、ズレてる学者馬鹿だと世間から見られてても火病しないでね

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:09:31.09 ID:rdhP73el0.net
安保騒動で結局岸さんが正しかったってのが証明されちまった
のは学者にとってはいたいね。岸さんも言ってるが政治は結局
結果責任。一方、学者の世界は結果無責任。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200