2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】今のクルマは喋りすぎじゃない!? カーナビ、ETC車載器、レーダー探知機・・・ここまで進化した最先端のオモシロ機能! [06/17]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/17(水) 13:50:42.54 ID:???
★今のクルマは喋りすぎじゃない!? カーナビ、ETC車載器、レーダー探知機・・・ここまで進化した最先端のオモシロ機能!
2015年06月17日(水) 松平智敬  

独り暮らしをする男女で仕事以外のケースで他人と会話しない人が増えているらしい。
恐ろしい時代になったもんだ。

会話をしなくなった日本人とは対照的にクルマの用品、カーナビ、ETC車載器、
レーダー探知機、ドライブレコーダー、カーロケなどは年々お喋り度合いが増している。
重宝するし、わかりやすいが、クルマのエンジンをかけるたびに、
「ETCカードが挿入されていません」に対し、すかさず「入れてネェよ」と切り返し、
車内に冷たい空気が流れた、という経験をした人も多いハズ。

本企画では、カー用品の喋る機能の進化の歴史を振り返り、最新の機能を拝見!

■すべてはカーナビの音声誘導から始まった!

クルマにはドライバーや歩行者・同乗者に対して、音で意図的に何らかの情報を
伝えようとする技術がある。最も古い装置はクラクションだ。もちろんこれは「音」
であって「喋る」というレベルではない。アレンジしたグッズとしては、30~35年ほど
前に通称「モーモーホーン」などといった、動物の鳴き声を模したクラクションが存在した。
もちろん、これは適法ではなかったため、「オモシログッズ」として注目されたものの、
次第に姿を消してしまっている。

本格的にクルマが喋りだしたのは、カーナビが最初だ。'91年にパイオニアから世界初の
市販ナビが発売された翌年には、早くもセルシオがボイスナビを搭載している。
続いてクラリオンから音声誘導ナビが登場し、翌年には三菱電機から音声案内の
できる機種が売り出された。

もともと、カーナビは便利グッズであると同時に、ドライバーを安全面からサポートする
といった側面もある。だから、モニター画面に目を落とさなくても自車位置がわかったり、
道順などを案内したりするという機能が求められていたわけだ。

'94年にはATIS、加えて'96年からはVICSによる交通情報の提供が開始。これがカーナビに
反映されることで、現在位置・ルート誘導と合わせて、音声案内の情報量が格段に増加
したのである。当初、案内される音声は定型文を録音し、それを必要に応じて再生する
方法がとられていた。しかし、案内する情報が増えれば定型文も必然的に多くなり、
対応が難しくなるという問題が発生した。

そこで録音は単語単位で行い、それを組み合わせて再生するという技術が使われ始めた。
この方法だと、たとえば数字を1~10、20・30……100、200・300……1000まで28個を録音すれば、
それらの組み合わせで1~1000まで案内が可能になるというわけだ。同じ頃、記録媒体にHDDが
採用されるようになり、機器の扱える情報量が大幅に増えた。結果、カーナビはますます
お喋りになっていったのである。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43778

>>2へ続く

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/17(水) 13:50:51.74 ID:???
>>1より

■クルマの外に向かって喋るグッズ

'90年代中頃に、音声案内を方言にするという試みが行われた。特に関西弁は「お笑い」で
なじみがあり、新たなビジネスチャンスだと考えられていたようだ。しかし、話題性や
注目度は高かったものの、実際に利用したユーザーはそれほど多くなかったという。
別途にDVDなどの追加ソフトが必要で、その費用が安くなかったことも、普及にブレーキを
かけたのではないかと言われている。

音声案内はカーナビの専売特許ではない。後付けグッズとして古くからあるのは、
バックセンサーや右左折の際に周りに注意を促すタイプのものだ。これらは自家用車ではなく、
トラックなどの営業車の事故対策として普及した。あらかじめ定型文を録音しておき、
ギアをリバースに入れた時やウインカースイッチを入れた時などに、連動して案内をしてくれる。
まさに事故防止という実用に特化したグッズであるといえよう。

もうひとつ、クルマの外に向かって喋るグッズ、それが盗難防止装置。クルマにいたずらなど
をしようとした人に向かって、言葉で警告を発するわけだ。たいていはクラクションや
サイレンなのだが、外国人窃盗団などを意識して英語で警告する機種がある。
喋るカーグッズもグローバル化の波が押し寄せているということであろうか。

車内を対象にしたものといえば、'97年に実用化されたETC車載器がそうだ。
'01年の期間限定特別割引が始まってから普及が進み、同時に音声案内を行う機種が増えていった。

もともと、ETC車載器は運転中に操作することがないため、ダッシュボードの中などに
取り付けることが少なくない。だから、正常に作動しているかどうか確認しにくいという
こともあって、音で動作確認をするシステムは初期の機種から採用されていた。
ただ、チャイムなどでは動作内容が判然としないという声があり、動作確認・収受料金
などを案内するものが重宝されるようになっていったわけだ。

レーダー探知機は、本来取り締まり波の検知を行うものであったから、探知した時に警告音を
発すれば用が足りた。しかし'00年代半ばに台頭したPNDに影響され、GPS受信機能から発展した
ディスプレイの地図の表示に伴い、音声案内が取り入れられるようになった。特徴的なのは
ルート案内や交通情報よりも、取り締まりや危険告知に重点が置かれている点だ。
そのため交通安全の警告や注意すべき施設の告知が多く、機種によってはカーナビよりも
お喋りするタイプがある。

意外なものでは、最近ユーザーの注目度が激高で欲しいカー用品の上位の常連となっている
ドライブレコーダーにも喋る機種がある。もちろん、事故が起きそうな時や録画中に、
何か警告・案内などをするというわけではない。危険な運転に対する注意や、
エコ運転のアドバイスをするのである。これは安全運転・エコ運転促進のためのもので、
どちらかというと業務用に開発されたものだといえる。

このように、カーグッズの音声案内技術は短期間で大きく進化した。
この先、スマホを取り込むなどして、さらなる発展が期待されている。(以下略)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43778?page=2

3 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 13:54:49.54 ID:ddQ/X0DiT
クルマに限らず、喋りすぎ
家の中でも喋りまくるうるさい家電

4 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 15:35:17.37 ID:dOSeLTQBa
そのうちテンガも喋るだろうなw

5 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 15:39:48.96 ID:s4+ENtxQ4
「ハイハイ、解りました。」
「うっせーんだよ。」 
「へー、知らんかった。」
 等々、
車の中のおねえちゃんと
日々会話してます。

6 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 15:52:03.60 ID:pQzOerxcM
>>1
カーナビに音声案内がない場合、地図画面での案内だけになるから、
走行中に見られない設定にしないと脇見運転の推奨になってしまう。

総レス数 6
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★