2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】来月3日から5000円の販売価格で1万円分使える「かながわ旅行券」販売へ

1 :Hikaru ★:2015/06/17(水) 08:39:11.12 ID:???*.net
 地元に訪れる観光客を増やそうと神奈川県は、1枚5000円の販売価格で
1万円分使える「かながわ旅行券」を来月から販売すると発表した。
噴火警戒レベルの引き上げに伴い、観光産業の影響が懸念されている箱根への観光客増加も期待される。

 「かながわ旅行券」は1枚5000円の販売価格で、取り扱う県内の宿泊施設であれば、
1万円分の旅行券として使用できる国の交付金を活用したサービスで、来月3日から
全国のコンビニなどで随時販売され、計15万枚の販売を予定している。

 神奈川県の箱根山では、先月、噴火警戒レベルが「2」に引き上げられ、
観光名所・箱根は観光客の減少が懸念されているが、県は「旅行券を起爆剤として、
多くの人に箱根に訪れてもらいたい」としている。

 一方で、こうした国の交付金が使われたサービス券は、ネットオークションなどでの
転売の問題が指摘されているが、県は販売を小出しにするなどして悪用されないようにしたいとしている。

日テレNEWS24 < 2015年6月16日 23:25 >
http://www.news24.jp/articles/2015/06/16/07277445.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:42:29.17 ID:kUq6T9yl0.net
金券屋に持ち込むのあり?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:43:37.68 ID:sv9vxdze0.net
テンバイヤー暗躍の悪寒

4 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:43:49.38 ID:QDaV5C+l0.net
長野県も毎日やって欲しい。
毎日割引サービス。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:46:15.86 ID:jYODKJGi0.net
川崎国旅行券

6 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:52:33.71 ID:lky6eCt7O.net
結論:地元宿泊施設が自分で買うだけ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:56:30.37 ID:zsUbEXff0.net
>>6
空宿泊者が続出だね

8 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:57:35.98 ID:GdyTs+Q20.net
観光業者が自分で買って、役所に持ち込んで換金。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:58:28.00 ID:jvo8X9LP0.net
兼六園しか知らんよ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:59:01.49 ID:RqsjKp/40.net
皆様の税金で旅行関係の業者が潤うのみです
素晴らしいですね

11 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:59:36.67 ID:vWLj+ZZw0.net
テンバイヤーが得するだけだな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:00:32.21 ID:2i3nwWYl0.net
毎日水位が -1cmの芦ノ湖とかへ行けと。
川崎も含めれば、傷害保険つき旅行券を売るほうが適切。

大体、これから夏で江ノ島とか箱根には影響されない観光地があるのだから
神奈川全体としては無理に税金をばら撒く必要なんてないんだがねー。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:01:07.75 ID:FD/Fy/Ha0.net
かながわロンダリング?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:02:30.56 ID:N1iweYPN0.net
血税の無駄遣い

15 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:03:28.62 ID:5T7OtkrrO.net
記名式にして使う時も本人確認をするようにしたら良い

16 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:04:06.53 ID:CqHtfXjO0.net
取り扱う県内の宿泊施設、これが一泊数万〜と高めの値段設定してるところばかりなんでしょ
割引率としては大したことない
んでもって神奈川旅行券でって予約の際に言わないといけないとか
繁忙期は予約埋まってるとかいって使えないとか

ってことない?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:04:07.86 ID:jNflrC5b0.net
差益大きすぎるから転売屋の餌食じゃないか。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:06:26.94 ID:N3e2FQ5s0.net
裏に第三者への売買禁止と書いとけ
その上、違反者には10万ぐらい請求すると
オクに出て本当に欲しい人に渡らないのが目に見える

19 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:07:36.66 ID:CcBj+vR+0.net
この券使う人だけ何故か定価が二倍

20 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:12:37.99 ID:T5w2MY6vO.net
税金で守られる業種と守られない業種が出来上がる
これはおかしい
平等に県民国民全員に税金を戻すべきだ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:15:01.48 ID:fxkcWhRm0.net
ホテルが裏金作りにつかえるな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:15:21.10 ID:hZc5job/0.net
税金使って何してんだよアホ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:16:25.22 ID:e1LVHArE0.net
>>6
ならねーよ。まだ転売やーのバカが全部買い占めるの方が説得力があるw

24 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:16:41.10 ID:maBfSigH0.net
すごいよな
多分裏でそういう法律とおってんだろうな
リーガルハイな連中は恐ろしい

25 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:16:49.79 ID:hZc5job/0.net
この券をそのまま宿泊施設が
うむ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:18:44.00 ID:KAy7vdSv0.net
現地ガイド付けて川崎国行ってみるか

27 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:19:20.30 ID:hZc5job/0.net
行政】プレミアム旅行券をネット転売、内閣府「好ましくない」 [転載禁止]©2ch.net
元スレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433146928/

28 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:19:29.68 ID:r9pDveJU0.net
転売には不向きだな
使用期限が短すぎるし

29 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:20:02.15 ID:O/cc4khM0.net
新幹線代としても使えるならほしいな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:20:37.21 ID:lPbm7+Ul0.net
藩札?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:20:43.45 ID:PrZ8O0ET0.net
>>25
ステキな錬金術ですね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:21:57.12 ID:Hr6DrXQ10.net
>>9
それ、かなざわ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:22:15.22 ID:IC+hrNoO0.net
外国人が買って利用したりしたら、簡易宿泊所がシナ人と半島人だらけになるんじゃないか?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:22:31.50 ID:DvVhy39J0.net
恐ろしいゼイキンのばらまき
財政赤字がどうこうって話はどうなった?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:23:27.14 ID:0SC/wgzG0.net
マネロンに使われそう

36 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:25:36.49 ID:Yt9IBqmm0.net
箱根って観光客相手のボッタクリ商売が多いもんな。半値で丁度ぐらいだ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:27:20.71 ID:aFuweUQq0.net
>>36
ボッタクらない観光地なんか聞いたことない。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:27:23.88 ID:BME1/Xt70.net
マイナンバー導入されてからマイナンバーに紐付けて売れよ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:27:57.21 ID:cNIuos/O0.net
岡山でまったく同じプレミアム宿泊券を出したら即完売

即ヤフオクに大量出品されてる

よく見たら宿泊券はその類ばっかりが出品されてるわ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:28:24.54 ID:T5w2MY6vO.net
今自由に旅行に行けるのって働いてない税金を納めてない年金もらってる世代だろ
そいつらの生活だけならず娯楽である旅行まで今働いてる世代が面倒をみないと
いけないのかい?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:29:09.28 ID:QZcYN81v0.net
宿泊施設が買って空観光客を作り5000円丸々ゲットか。
たしかに地域振興には役立ってる。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:29:35.76 ID:/dWZz7d70.net
ふるさと納税の奴を横流しか?w

43 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:30:51.30 ID:ofS3luNP0.net
昨日の浅間山の観光施設の人も
『風評被害』と云う日本語の使い方を
まちがえてるのが居ましたね。
『風評被害』と云う言葉を出したが最後
しの観光地は無視しましょう、それでも
行く人は「有事の際の救援は拒否します」
と云う契約書に判子を貰いましょう。

救援隊は真面目な日本人を救援する為だけに日夜訓練
を重ねてきたエキスパート&スペシャリストです。
税金で訓練を績んできた方々なのです

風評被害なのか否かは我々国民がおのおの決定します

44 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:31:09.52 ID:lpysbKNQ0.net
転売の何が悪い?やってることは商社と何らの変わりないのに。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:33:28.96 ID:pEN6ba0I0.net
神奈川と一括りにしても
川崎と箱根じゃ対極の端と端にあるが
横浜や三浦も含め全域で使えるのか?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:35:57.81 ID:Ak07zIwQO.net
できたてのポンジュース(KN22)を売ってください

47 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:36:11.88 ID:xKn31jcE0.net
15万枚じゃ
瞬殺&転売&混乱が確定だなw
神奈川県の役人は混乱&苦情の嵐を望んでるんだよね!w

48 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:36:53.89 ID:N3e2FQ5s0.net
>>44
商社は売りたい人と買いたい人の仲介

転売やは仲介ではなく、買いたい人の邪魔しているに過ぎない
一般人が普通に購入できるのを買って、利益上澄みして
一般人にまた売ってるんだし
それに、補償も何も無いしな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:37:40.55 ID:IbfJZrrb0.net
>>23
意味分かってる?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:41:15.16 ID:d2AtYia2O.net
普通に買えない物に価値など無い

51 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:41:58.79 ID:13dItrsZO.net
お買い物券の類い、お得分はどこから出るのかと思ったら、自治体にもよるんだろうけど使用された店も負担するんだよね。まあ0よりはいいのかな。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:43:23.55 ID:AUuy5DZ30.net
こういうので上手く行った例ってある?
大体、誰かが爆買い転売ウマーだよね?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:45:43.75 ID:5SMU4Zb+O.net
転売禁止の記載をして奥に出してるのを取り締まればいい

54 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:46:54.85 ID:PW8IUaJp0.net
金のバラマキ嫌い

55 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:47:58.42 ID:S6yGwYMO0.net
その5000円の差分はどなたが負担するのでしょうか
チャイニーズ旅行者や観光業者が潤って
県民の金が吸い取られるいつものパティーンw

56 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:48:50.77 ID:4QAcyU3a0.net
元々高いしこっそり値上げか、サービス低下させるだけ。5000円も割り引くなんて普通じゃない。
誰でも使える1000円引きとかにしたほうがいいよな。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:50:03.02 ID:4SY3hciO0.net
ほとんどヤフーオークションに出されるんですね?w

58 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:51:46.73 ID:PW8IUaJp0.net
こんなことに税金使うなよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:52:11.87 ID:mlmehVPbO.net
はこねお得券で良くね?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:52:28.09 ID:Bsk0mVNs0.net
>>1
福島の真似してんじゃねーよアホ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:52:39.34 ID:sbQn5qsaO.net
>>10
ですよね。こういった事って毎年、国の予算が大きくなり続ける要因の一つですもんね。結局、借金重ねて、一部の人たちにカネ回す構図ですわ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:52:45.95 ID:ExksZ/oN0.net
どうせこれ使って宿に泊まっても「クーポン使った貧乏客w」とか思われてサービスや料理の質が
現金・クレジット100%の客よりちょっと落とされたりするんやろ?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:52:46.04 ID:3FgXoM0H0.net
>>56
割引くんじゃない税金で補填するだけだから

64 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:57:49.34 ID:tU9GYk410.net
>>62
クーポン使った貧乏客wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:01:58.73 ID:MWbz+qHy0.net
こんなのでもオークション取り締まれないのか

66 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:02:08.45 ID:YK1jUFos0.net
(#゚Д゚)ゴルァ!!  原資は税金だろーーーが

          安全でないところに観光客を呼び寄せる観光協会への利益誘導

67 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:02:30.99 ID:A+SwcXe60.net
北陸新幹線できたからいいんでね?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:03:12.39 ID:RS6ILpkl0.net
川崎国はちょっと遠慮したい

69 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:04:48.51 ID:aycFYlVE0.net
えー箱根って神奈川だったんだー。

これ買って横浜でも行こうかと思ったけど
神奈川全域なら使っても文句ないだろ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:04:58.61 ID:0S4PC5jS0.net
交通費も含めろ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:05:49.37 ID:YK1jUFos0.net
旅館やサービス業は料理の質を落とす
家電や物を購入した方がマシだろ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:09:07.65 ID:6zK83KelO.net
先日、岩手で全く同じクーポン売ったけど(瞬殺で)話にならなかったと母親が
神奈川なら更に早いんだろう

73 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:10:56.25 ID:zZ+n7ibAO.net
テンバイヤーとこれ使う客をゴミクズ扱いする悪徳店が儲かって、県民がその差額を負担し、対応に不満を持った客が二度と神奈川なんか来なくなる最低の愚作

74 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:11:29.60 ID:vd8kQoB50.net
購入者の名前を記載しろよ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:15:27.43 ID:UyyYINdV0.net
これ地元の業者が自分で買って換金しているだろう。

意味あるんか。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:20:42.91 ID:i22JECKs0.net
15万枚×5000円=7億5000万円



7.5億をホテル、旅館にばら撒くだけじゃねーかw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:22:13.13 ID:JLMaEpI20.net
案の定、この手のクーポン使って宿泊したら
他に宿泊客が一組しかおらず空き部屋が多く
ガラガラにも関わらず最も景観の悪い訳アリな
部屋に通されてしまいました。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:23:16.69 ID:tU9GYk410.net
平日でも激混みのあの道路がさらに激混みになるのかw

79 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:25:26.06 ID:HmhZlmBt0.net
>県は販売を小出しにするなどして悪用されないように
制度の欠陥のくせに「悪用」ってなにさ
小出しにしたらヤフオクに出ないと言う根拠は?
別に100万枚単位で買って金券屋へって奴らばかりじゃない
アイドルコンサートは1枚ずつで転売だ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:26:03.28 ID:JLMaEpI20.net
その訳アリな部屋(窓を開けるといきなり隣の家の壁)は
楽天サイトで、クーポンで割り引いた価格より更に安い
価格で予約を受け付けています。混雑していたならともかく
こんなあからさまな差別待遇を受けるくらいなら
行くんじゃなかったと後悔しきりです。箱根

81 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:26:46.08 ID:pmfNn2gm0.net
2分で完売だろ。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:28:07.76 ID:pmfNn2gm0.net
>>76
これがアベノミクスの地方活性化政策

83 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:30:54.43 ID:utenJsY60.net
>>82
麻生さんって本当にばら撒き好きだな。
リーマンの時も定額給付金とかいって1万円?だったかをばら撒いたよな。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:33:21.58 ID:Q7+qFui30.net
買ったらお得な券ではなく買わないと損する券

おまえらの税金で半額は補填されてんだから当然wwww

85 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:33:53.99 ID:Rj6inA080.net
神奈川は住むところで観光に行くところじゃねぇよ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:35:59.65 ID:M7ZDM5tD0.net
このクーポンの仕組みが分かってないバカだらけだな
このクーポンの半額分は国の金なんだよ。
で、使われた企業側は、使われたクーポンの額面道理の金額が保証されているから
サービスを分ける意味がない。元々の料金と同じ楽だからな。
店が発行したクーポンとは訳が違う

87 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:39:42.71 ID:2hlcwD/30.net
>>7
「おかしいなあ、50人しか泊まれない旅館のはずなのに
150人泊まったことになっているぞ」

88 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:49:19.03 ID:04VFU/OJ0.net
宿泊を一律5000円割引にして宿帳書くときに
免許証コピーして役所に申請して金もらえばいいだけだろ

旅館が買うとかいってるやつは
5000円で買って役所に行って5000円もらって
架空売上だけあげて税金払う奇特な旅館があるとでも思ってんの?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:49:48.45 ID:7DCh4DS/0.net
横浜で使われて終了予感
箱根涙目w

90 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:52:14.75 ID:J9tpwGvI0.net
テンバイヤー対策でパックツアーに申し込むと割引って形態が多いよな。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:52:50.26 ID:7DCh4DS/0.net
あとこれ国の交付金やねん
全国の件でやることはやる
文句はあべちゃんに言うといい

92 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:57:21.01 ID:H9lg6YNp0.net
悪用w
結局誰かが使うんだから店側にとっては同じじゃないのか

93 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:59:21.73 ID:2cREtc210.net
横浜市民だけど、横浜にも箱根にも鎌倉にも観光に行きたくない場合、
どう使えばいいんだろう?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:04:06.42 ID:WzDW+mPX0.net
ちょっと石川県行ってくる

95 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:07:44.77 ID:BDdd4S7y0.net
これ手に入れて箱根に行った途端に大噴火に巻き込まれるんですね、分かりますw

96 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:11:59.65 ID:sv9vxdze0.net
川崎国でも使えますか?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:38:54.25 ID:2caE8oeg0.net
釣られてやる
○かながわ
×かなざわ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:39:19.92 ID:VU252MW90.net
栃木でもおんなじの売ってるー

ttp://furusatowari.tochigiji.or.jp/

99 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:45:54.36 ID:0z5sb94Z0.net
起爆剤w

100 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:49:11.28 ID:aZ/Vkee40.net
かなざわなら行きたいけどかながわはなぁw

101 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:51:54.67 ID:P/L+cwN70.net
神奈川は放射能汚染が酷いから300年くらいは
近づかない方がいい

102 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:52:20.22 ID:xmXjpVetO.net
(・∀・;)あの国に大半が買われてしまう、と

103 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:52:47.13 ID:3eV8NX1Z0.net
みんな善意で動けば狙いはまあわかるんだけどね
仮に観光客が宿泊費の2倍のカネを地元に落とすとすれば

ホテル業界:15億の売り上げ増
県:7億5000万の支出
観光業界:30億の売り上げ増

こう見れば地元振興予想としては健全
道の駅(議員や地元土木にカネ吸わせるだけで県外客は来ない)とか作るよりよっぽどマシだね

104 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:54:02.12 ID:3eV8NX1Z0.net
>>103
誤字失礼
誤:地元振興予想
正:地元振興予算

105 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:56:31.67 ID:18nXClLi0.net
転売ヤーは、ダフ屋行為で逮捕しまくれよ。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:57:52.61 ID:ecM7qLGF0.net
夏旅行、関西人気一段と ホテル予約大幅増
2015/6/17 10:51日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO88157880X10C15A6LDA000/

107 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:04:03.53 ID:7DCh4DS/0.net
こういうのは地元人が恒例行事用とかに買ってしまい意味なさないw
実際に過去の販売例では地元のコンビニだけがパニックになって
他の地方は誰も買わないから平穏

つまり意味のないばらまき

108 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:04:14.71 ID:BDdd4S7y0.net
>>101
火山に放射能か…それでも肉体労働出来る場所が
多いから神奈川なんかに住むんだろうね。
気の毒だな。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:20:49.12 ID:BO0ZQyjs0.net
買えるだけ買って、正式販売が捌けた頃に
6、7千円で売れば利益出るって事?
中国人の爆買い()の次の標的だね。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:22:27.35 ID:pCv98mTs0.net
転売屋と商社が違うって言ってるやついるけど、やってること大して違わないからな。
去年まで海外の料理屋で鮮魚の仕入れ担当してたけど、商社が買い占めたせいで、手に入らず苦労したぞ。そのうち、商社経由のやつが本部にきて高値で提案してくるし。転売屋なんて小物はどうでもいいから、商社潰してくれ。あれは邪魔だ。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:23:34.68 ID:sv9vxdze0.net
クーポン客貶して炎上のキッチンとらじろうって
川崎国だったな
今思えば川崎国クオリティは既にあったんだな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:23:50.66 ID:ZCyS25Go0.net
>>62

今時、宿の言い値で払う客って、一部の金持ちでは?
大抵は旅行会社のパックとか使うだろ。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:24:17.45 ID:ZqAKWK420.net
関東逝かないしイラネ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:24:40.56 ID:LaYKaXq90.net
うちの地元で、市内でのみ使える商品券が出たわ。
5000円で6500円分の買い物ができるんだけど、
市内の大手スーパーも加盟店に入っちゃったから、
市民がほとんどそこ以外では使わなくて、しかも
そのスーパーの本部は他県だから地元にはぜんぜん
お金が落ちなくて税金の無駄。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:24:44.17 ID:3GLwPgiX0.net
これは欲しい

116 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:28:05.77 ID:m5q1PmRS0.net
税金の横流し

117 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:33:09.37 ID:FWM6KCLG0.net
バラマキ大好きのバカ公明を早くつぶさんと

118 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:34:47.98 ID:JMKW/ysj0.net
売れなきゃテンバイヤーの損だろ。
勝手にやらせりゃいい。
俺は鎌倉住まいだが神奈川なんてよほどの田舎もんしか宿泊せんでしょう。
大半は首都圏在住の貧乏家族が日帰りの車で大挙して土日はいつも大渋滞。
こんな半額券の需要なんてないさ。
県の職員が朝鮮部落に横流ししておしまいじゃないかな。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:36:50.69 ID:WdmVNQSe0.net
こういう詐欺がこれから殖えそうだなwwww

120 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:37:46.61 ID:/n3jgf+70.net
黄金町のホテルや小料理屋でも使えるのかな

121 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:40:29.07 ID:8Sx6SYtz0.net
購入者の身元確認控えさせたほうがいいぞ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:43:11.18 ID:/siRZRb50.net
俺がホテルや旅館関係者なら、できるだけ従業員の親族に買わせて、そのまま送ってもらうな
つぎ込んだ金が倍になる錬金術

123 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:47:10.70 ID:osZUWqrC0.net
>>99
じわじわくるわ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:54:35.27 ID:vfo6NIrM0.net
新横のラブホで使えるなら買うぜ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:03:41.54 ID:mGBqSQdB0.net
>>44
母国に帰れ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:07:42.15 ID:qPwHJ9Qg0.net
>>48
その一般人も普通に買えばいいじゃん
普通に売られてるんだから

127 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:09:41.29 ID:mGBqSQdB0.net
>>126
販売数が無限ならな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:19:12.49 ID:ZAnwSzb30.net
>>1
>国の交付金を活用
税金の無駄遣いとしか思えん。
神奈川県で補助しろよ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:34:59.19 ID:vujgLZmB0.net
>>122
一般客から正規料金を受け取りつつ、チケットを使って泊まったことにすればいいだけ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:35:22.46 ID:ZAnwSzb30.net
買う時消費税を取られて、
使う時消費税を取られる?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:43:22.53 ID:0xsRJJuM0.net
石川なら欲しいけど神奈川はいらんわ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:47:04.51 ID:gZd/lrtq0.net
宿泊施設が自前で全部買って、市役所もっていくだけで倍額帰ってくるwwwww

税金ウマスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

133 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:05:22.61 ID:yiR7tTji0.net
税金の無駄とか言ってる奴等はブサヨ確定だな
何でも反対、反対でグズ過ぎる

134 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:10:06.91 ID:9OM/o0bT0.net
噴火がどうとか言っているときに起爆剤とか言うなよ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:14:13.34 ID:DRAET3KP0.net
>>133
垂れ流しと転売屋みたいな一部のクズが得をするだけの制度だから反対してるだけなのにブサヨ?
やっぱ1ビット脳は1ビット脳なんだな。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:18:27.11 ID:4yuK4vdsO.net
最近はプレミアムをつけた金券錬金術でもはやっとるんか?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:20:30.16 ID:yiR7tTji0.net
>>135
安倍総理と石破大臣の政策だから反対してんだろ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:21:18.59 ID:XdPyV8OR0.net
>取り扱う県内の宿泊施設
海水浴の季節になるし
大磯とか湘南の宿泊施設で使わせろよ
危険な箱根なんか行かないから

139 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:23:28.81 ID:p5yjnZi10.net
集団的自衛権は踏み絵に使えるねw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:28:11.35 ID:TaEyduLV0.net
>>10
いや〜、一般人から税金として取り上げた金を特定の人立ちへばら撒く…いくら増税しても追い付かない訳ですねー

141 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:29:42.15 ID:vyh2L6JuO.net
財源は?と思ったら交付金かよ、他人の金だしとこんなにバラ撒けるわけだ
知事をはじめ役員・公務員の給料全員分削ってから出せ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:34:24.75 ID:+09dnvtd0.net
クオカード5000円付きの10000円宿泊プランをだな

143 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:35:15.52 ID:DRAET3KP0.net
>>137
例え民主だろうが共産だろうがこんな杜撰な政策をやれば許さんよ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:36:07.61 ID:mNDUdA/Q0.net
宿代を倍に値上げするだけだろ
それとも従業員の人件費を半分にすんのかいw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:38:13.78 ID:hZc5job/0.net
2月
 県は26日、国の補正予算に対応した2014年度の補正予算案を県議会に提出した。
一般会計で計70億2300万円を追加。
うち45億7932万円は「地方創生」を掲げる国の新たな交付金を活用するもので、
県内に人を呼び込むための旅行券の発行や、県西部と三浦半島の観光振興などに重点を置いた。
 国の交付金約46億円のうち、約27億円は県内への旅行の割引にあてる。
県内をめぐるツアーの旅行代金を半額にしたり、
県内の旅館やホテルで1万円分使える「ふるさと旅行券」を5千円で販売したりする。
6月に販売し、来年2月まで使えるようにするという。
県の担当者は「神奈川に来てもらうきっかけづくりとして、
50%という大胆な割引にした」と話す。
ただ、期待する経済波及効果については「現時点では答えられない」としている。
 また、県産品の消費を促すために販売サイトを作り、県産の食品や工芸品などを3割引きほどで売る。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:38:52.74 ID:sSUqH2tK0.net
神奈川とかい言っても箱根振興券みたいな物ですね

これが湘南でも使えるなら買うなw

147 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:41:01.71 ID:7whZr0kV0.net
新宿〜箱根湯本のロマンスカー往復乗車券も込みだよな?
入ってなかったら使う価値ゼロ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:42:12.60 ID:MDaarvT/0.net
>>110
よくわからんけど、鮮魚を買い占めてどうするの?
腐っちゃうじゃん。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:44:15.03 ID:tmtVdlNR0.net
東横インとアパホテルで使えるなら
かなり需要があるだろう、他は無理だろう

150 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:44:54.87 ID:oMaXwuru0.net
宿屋:5000円で、県から券を買う
宿屋:その券を県に持って行って1万円もらう
実際の宿泊客はないので、宿屋丸儲け。

もう、県から宿屋に直接5000円配った方が早くね?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:45:27.32 ID:d/8Cuq070.net
>>150
そこに実際に人が行くことで他の買い物をしたりして経済効果が出るでしょ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:46:10.93 ID:hZc5job/0.net
神奈川県、旅行費用が最大半額になる「ふるさと旅行券」発売、宿泊プランや観光クーポンも

神奈川県は、「地域住民等緊急支援のための交付金」を活用した「観光消費拡大事業」として、
ふるさと旅行券「かながわ旅行券」を発売する。


販売箇所は、全国のコンビニエンスストア約4万9000店舗の専用端末。
販売額は5000円で、1万円分の利用が可能だ。
利用対象は同事業に登録した神奈川県の登録宿泊施設で、
施設での直接精算のほか、JTBや近畿日本ツーリスト、日本旅行、小田急トラベル、
全旅の加盟旅行会社の計約3700店舗での予約にも適用する。

第1回の販売は2015年7月3日16時。その後、8月3日、9月3日、10月2日、11月2日の販売を予定し、
それぞれ売切れ次第終了とする。
販売枚数は15万枚を予定しており、7月3日は1万5000枚を予定。
利用は1人あたり1泊2枚まで、宿泊対象期間は2015年7月18日〜2016年2月29日。



さらに、かながわ旅行券と同様に1泊に付き最大2枚分の料金が割引となっている宿泊プランも販売する。
販売箇所はJTB約850店舗の店頭のほか、楽天トラベルやじゃらん、Yahoo!トラベルで、販売枚数は約12万枚を予定。
販売期間は7月6日〜2月29日だが、売切れ次第終了となる。

このほか、県内の観光施設や土産店、飲食店等で利用可能とする「お楽しみクーポン」も27万5000枚を用意。
神奈川の魅力を活かした旅行商品・計60コースについても、特別価格で販売する。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:48:44.53 ID:YAyU8sxh0.net
食事にも使えたら日帰りで中華街に行きたいけどね

154 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:50:08.37 ID:eK7rydOdO.net
>>1
>>ネットオークションなどでの転売の問題が指摘されているが
なんなのバカなの?
小切手と同じように、引き換えと同時にサインさせればいいだけじゃね
免許証-保険証照合提示を売買時に義務付ければいいだけだろ

売れればいい式でやるから転売ヤーが群がって価値を下げさせている

155 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:56:25.76 ID:MDaarvT/0.net
>>154
5000円で直接買った人も、転売ヤーから8000円で買った人も、
最終的には必ず神奈川に来るんだから、
転売は大した問題でもない
目的は神奈川に来る人を増やすことなんだから

面倒な手続き増やして敬遠されるのが一番まぬけ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:04:51.98 ID:FYs2skVZ0.net
もう、こんなバラマキはやめてもらいたいよんだ

売るのも買うのも品がなくて卑しいかんじがする

157 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:20:49.82 ID:OH1nre830.net
>>5
神奈川とは無関係です。
そもそも神奈川が横浜と無関係です。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:53:08.03 ID:0StviiW10.net
で、歓楽街のどこの風俗店で使えるのかね?

159 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 04:16:18.56 ID:QwDhSPrB0.net
>>93
三浦

160 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:08:47.05 ID:ZI2NdY880.net
葉山もいいよ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:15:53.90 ID:K2lDqeu90.net
大村市の三浦

162 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:34:35.06 ID:eiPLyDUp0.net
じゃらんとかるるぶとか楽天トラベルだけでおひとり様各クーポン1枚限りにすれば結構使える人多いと思う。
ほかのふるさと旅行券だいたい上記サイトで各1枚しか予約時にしか使えないけどほとんど完売してるし。
一人1枚とか2人で1枚だからほぼカップル旅行とか出張とかに使う人が多そうではあるけど。
家族で4人で4枚使いたいとか老人会で20人で20枚使いたいだと上記方法だと不便だけど。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:18:05.06 ID:hI9Ta3oc0.net
こんなことぐらいしか考えられない政治家。
もっとも自分の思案でなく、事務方役人の指示どおり。
明治の時みたいな優秀で、国民のために尽くす政治家はでてこないのか。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:29:34.48 ID:LvrsJdxf0.net
ttp://erogukaizoku.com/2013/06/mamiya2.jpg

総レス数 164
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200