2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【集団的自衛権】報ステの憲法学者緊急アンケート 98%が「違憲」 合憲と判断したのは149人中3人★4

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2015/06/16(火) 23:02:55.21 ID:???*.net
「安保法制」で憲法学者に緊急アンケート
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=42504
国会で安保法制の論議が続くなか、番組では全国の憲法学者198人にアンケート調査を実施した。
『今回の安保法制は憲法違反にあたると考えますか?』という問いに対し、149人が回答。『憲法違反にあたる』と
答えた人が127人、『憲法違反の疑いがある」と答えた人が19人、『憲法違反の疑いはない』と答えた人は3人だった。
アンケート結果の詳細と憲法学者のご意見は番組ホームページで公開する。


憲法学者に聞いた〜安保法制に関するアンケート調査の最終結果
憲法判例百選の執筆者198人にアンケート調査を行い、151人の方々から返信をいただきました。
(調査期間6月6日〜12日 他界した人や辞退した人などを除き、アンケート票を送付)
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/info/enquete/index.html


http://i.imgur.com/h5GKBf0.jpg
http://i.imgur.com/tVP32Wy.jpg
http://f.xup.cc/xup4zsrdrdg.jpg
http://f.xup.cc/xup4zssfknv.jpg
http://f.xup.cc/xup4zstdlgw.jpg
http://f.xup.cc/xup4zvrfyto.jpg

 
前スレ ★1の立った日時:06/15(月) 23:18:54.59
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434387750/

866 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:10:39.28 ID:X0wqZbeT0.net
朝日の女は長野で一応男は古館で、そして共同便所で愚痴の披露のの仕合・・
本当にこrでいいの?ww

867 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:12:40.23 ID:X0wqZbeT0.net
朝日の間接的な権力の示し方が本当にこれでいいのかな?

868 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:16:04.46 ID:vMMu7yXj0.net
こんなの単なる印象操作だろ、自称憲法学者を大量に用意すればどうにでもなるわ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:17:40.55 ID:bCMBvTXZ0.net
>>852
難しいところだな
私立学校は文部科学省の管轄下だから「公の支配に属し」てるっちゃしてるし

ただ宗教系のはどうかな?
天○大学とか創○大学、ミッション系etc…とかな
あとNPOなんてのもおかしい

870 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:20:19.40 ID:fmSDs8+30.net
>>868
ばーか

871 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:20:33.63 ID:QvJO4Q290.net
「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者

http://hbol.jp/wp-content/uploads/2015/06/2015-06-11_191744-550x244.jpg

日本会議の存在は報道しない自由笑

872 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:21:10.17 ID:X0wqZbeT0.net
朝日の工作勢力ww

873 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:23:11.25 ID:X0wqZbeT0.net
男女の交尾の嗜好はどんなもおでうかねwwやっぱり盗撮とかロり?www

874 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:26:40.43 ID:X0wqZbeT0.net
いいね、憲法学者が変態的な性癖が・・とか一番楽しい情報なんだよねww

875 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:28:41.94 ID:X0wqZbeT0.net
古館プロジェクトでは既に犯罪者が出てるんだよねww

876 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:29:07.33 ID:Tcb8+3V00.net
憲法学者と言えば土井たか子と沖縄の知事とか極左ばっかでしょ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:31:56.19 ID:X0wqZbeT0.net
総括と謳い自分らの総括をしないのは日本が総括しないからだと云う連中・・アサヒww

878 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:34:55.31 ID:X0wqZbeT0.net
そろそろ朝日に気づくべきだおもうけどなww

879 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:35:37.98 ID:FDrjuYxc0.net
文句言ってる奴らは、自分たちが少数派であること。即ち、日本人のメンタルでは無いことを自覚しろ。集団的自衛権なんて、アメリカのためにしかならない。自国を守るには、もっと崇高な理念に基づくべき。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:37:34.98 ID:3Y35KNri0.net
>私大の学者は憲法89条違反について何か言ってみろ。
違憲状態を放置して良いのかよ(笑)


現状でも、私大は文科相の広い監督に服している。
よって、私学助成を受けても何ら問題はない。

そもそも、おまえの言いぐさは、今から40年以上に上梓された
宮沢俊義東大教授の『憲法(有斐閣)』で述べられている。
旧すぎだ。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:38:53.84 ID:5TINSRiv0.net
少数意見も大事だからなw

882 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:41:14.95 ID:RIpI4BTU0.net
>>771
憲法学者にアンケートとかやってる報ステへの愚痴です、ごめんね

883 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:41:42.60 ID:6oiTigyB0.net
中道右派で憲法改正派の俺でも違憲かどうか問われたら違憲だと思う

884 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:42:23.40 ID:cGb2feha0.net
話せばわかるなんて論理は 
資本主義の崩壊真っ只中の世界で通用すると思ってる奴は
偽善のための日本を滅ぼす人間でしかなくなるだろう

885 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:44:25.18 ID:e4O5sYg6O.net
>>879

崇高な理念って例えば?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:47:01.82 ID:8hzRzJPb0.net
結論は改憲か統治行為論による判断保留
学者の意見など個人的参考意見
あとは政治判断と国民の気分次第

887 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:48:45.88 ID:m6xoLbds0.net
>>21
そんなに解釈が割れるようじゃ法律の意味無いだろ阿保

888 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:49:19.51 ID:5y/czwL40.net
請われて自説述べてそれにケチ付けられた
憲法学者からすれば文句も言いたくはなるやろ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:49:48.44 ID:uNXS/aSK0.net
「合憲と考える著名な憲法学者はたくさんいる」(キリ)


発言が民主党じみてきたw

890 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:50:53.17 ID:HMCyxOfDO.net
これはどう考えても違憲だろ。
憲法変えろって。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:51:09.70 ID:h+iH20mY0.net
少数派のネトサポが多量に沸いてる
あ・・(察し

892 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:51:12.92 ID:Z2CepnVm0.net
武力的自衛権は違憲じゃないのか?

893 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:51:44.52 ID:ZehomfT90.net
憲法学者ってそんなにいるのか
だいたい6000人にひとりくらいだけど
それって他の国と比べて多いのかな?

894 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:53:25.91 ID:7mlwv4jd0.net
>>893
文系学部がある大学には1〜2人は最低いるからな。
そこそこ有力な法学部のあるところだと3〜4人はいる。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:58:34.41 ID:Zsg2q1Ru0.net
アメリカ統治で米軍の完全保護を前提にしてる
憲法のほうが現状に合ってない

896 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:02:51.74 ID:arF68Avo0.net
報捨てが、なにを言うてけつかる

897 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:05:10.57 ID:dkuxDzLN0.net
>>799
それ外人も入ってるし
たとえ少数でもサヨクは総意っていつもいうじゃん

898 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:08:36.54 ID:cGb2feha0.net
今のままだと
中国みたいな軍事力を持った国相手だと
永遠に叩かれ続けるんだよな
一発だけなら誤射かもしれないっていうような議員も現役でいるわけだし

899 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:13:53.37 ID:3w+RdW7t0.net
憲法違反だってんならじゃあ憲法変える話しようぜ、て言えばいいじゃん
憲法を変える手続きはちゃんと憲法に書いてあるんだから
違憲もへったくれもないんだし

900 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:15:09.48 ID:V10MCG2c0.net
憲法すら読んだことのなさそうなバカも湧いてくるからなここは。
廃案にすることを諦める、数の論理、そんな言葉にも、わけわかんねぇ〜日本語おかしい〜だもんな。
そんなのも国民なのに、国民投票で憲法改正なんてできるわけない。

ここですら本格的な無知が多くてかなり焦ったw

901 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:16:47.09 ID:Z2CepnVm0.net
地震大国、津波大国、原発爆発。
中国が脅威?なんかぴんとこないんだよな。
増税のほうが脅威だし。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:18:37.42 ID:204rkDnw0.net
>>1

まあたしかに違憲は違憲。

研究者は「違憲か?」と問われればそういうしかないし、
政権が整合のとれない解釈を強要すれば、とうぜん反発する。

とはいえ、法治主義/立憲主義であることが国の安全保障をおびやかすなら、
政治が強引にやるしかないというのはある。

そももそも学界は政治に対してなんの力もないうえ、統治行為論自体はみとめているんだから。
裁判所に違憲審査をやらせても、統治行為とみなして判断しないことは確実。

けっきょくは政治の問題にしかならないんだよねえ……

903 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:18:48.62 ID:4KJ8EhID0.net
>>1 
ならば憲法改正しなくちゃいけませんね!!

904 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:20:43.40 ID:m+3IUNcd0.net
これは愛国者が二パーセントということ?

905 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:23:07.94 ID:3w+RdW7t0.net
>>904
違憲だからとっとと憲法変えろや、てのも入ってるからそこはなんとも

906 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:27:35.06 ID:fmSDs8+30.net
>>905
というか愛国者は違憲だからとっとと憲法かえろやっていってるひとだけだからな

907 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:28:29.56 ID:Kwu6kdpQ0.net
>>889
同意

908 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:34:14.35 ID:QjDf5C3c0.net
ネトウヨ「憲法改正しろよ!」

自民「否決されたらどうすんのwwwwww」

909 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:35:42.68 ID:xEvUdwK70.net
要するに9条を改正しろって事でしょ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:36:27.67 ID:xLoGclA30.net
憲法九条自体が日本人の生存権を脅かしてるから違憲。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:38:09.50 ID:4K+aFHEg0.net
日本会議は憲法改正を主張していたと思うんだが
なぜ、憲法改正を避けるんだ?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:38:55.78 ID:754SGHr+0.net
安部のワンコサポーターたち、アホか。

憲法学者は、改憲否定してねーんだよ!

憲法自体が、改憲手続を規定しててつ認めてるからな。

安部が、改憲する度胸がなくて、超絶無理な解釈変更ですませようとするから、それがおかしいっつってんの。

改憲できないフラストレーションを憲法学者に向けるなや!
学者は、1+1=2で、1+1=100って盛ることはできないって、論理必然のことを述べてるだけなのに、それにキレて学者に当たるなんて、どこのアホ土人だよ?

ここは韓国か!?!

913 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:41:14.83 ID:OEs0iY2mO.net
トンデモ合憲論で改憲を阻み人々に改憲不要を説いてきた護憲派が、
改憲は現実的じゃないから〜とか笑える。
護憲のためには何十年も努力し続けられるが、
改憲のためにはせいぜい一回投票やってみる程度しか譲歩できませ〜んってか。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:47:43.40 ID:754SGHr+0.net
あと日本会議の百地らは、
安部のワンコになって、時の政権に媚び媚びで、
1+1=100って盛ってるから、同じ学者ら大勢からバカにされてんの。

イデオロギー持ち込んでんのは、3人の日本会議の学者やんけ。
憲法学者はサヨクガーツじゃねーわ。百地西長尾こそ、ウヨクガーツだよ。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:51:28.96 ID:Zsg2q1Ru0.net
憲法学者って資格や免許や認定とか有るの?
名刺に肩書きつけたら憲法学者?
自称で国政に指図してるの

916 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:06:52.86 ID:seFfGCaQ0.net
>>915
カメラマンと同じで、自分で名乗れば憲法学者になれるんだよ。
名刺を作れば完璧。憲法学会とかはイデオロギーで真っ赤っかだから
敬遠する向きもあるし、絶対的な要素ではない。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:14:22.90 ID:/lrmvPZR0.net
>>915
普通はアカデミックポストについている人を指すのじゃないか。大学の先生とか、研究機関の研究者とか。
自称憲法学者という人がいたら怖いw

918 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:19:11.74 ID:tSCQOjh/O.net
>>917
在野でも学位を持ってるなら良しとしようや。学士程度じゃダメだがな。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:21:38.49 ID:4K+aFHEg0.net
>>915
今回は、判例百選に書いている学者へのアンケートだから、それ反論としては
スジが悪いよ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:22:29.59 ID:Z00GkKnTO.net
>>917
そんな連中がわらわら安倍晋三周辺とか日本会議には集まってるんだよね
で、批判されたら学会が真っ赤だとか大学に弾かれた!とか発狂する。
アホか、脳ミソの実力がないだけやんけ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:23:31.15 ID:M9sTMcQ50.net
自衛隊についても訊いたの?

922 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:54:30.46 ID:jwz+G7se0.net
日教組の先生に聞いたら全員「違憲」だった

みたいなもんですよw

923 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:02:25.34 ID:0PqFPrMmO.net
自衛権は自然権
単独でも集団でも

924 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:03:04.12 ID:cGb2feha0.net
>>901
何も知らないからだよ
大人になったら勉強から解放される、もうしなくていいんだ
ってタイプの人はそう思ってる人ばかり

925 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:04:13.90 ID:T5m8/j6+0.net
146vs3ってことは、安倍はクラスに一人だけいる基地外ってことだよ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:05:24.03 ID:2d2NUSqk0.net
議論じゃ全く勝負にならないから
学者叩いて憲法なんて無意味って方向にシフトしてるよね

927 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:07:47.05 ID:KhVB16xA0.net
憲法改正して法律作れというだけの話。

それをしないでなんでも法律を作れるなら、憲法の意味ない。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:11:45.73 ID:cGb2feha0.net
いい加減、資本主義と戦争はセットってことを国民に教えてやれよな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:12:46.12 ID:CNdyzKRW0.net
例えば30キロ制限の道路があるけど、あれでみんながみんな30キロで走ったら、
かえって迷惑になったりしない?
原理原則というものと、リアルな現実的な運用というもんは、別に考えないと

930 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:13:12.54 ID:i2qQtJnY0.net
>>926
ネトウヨは声出すだけの単純作業しかできなからな
現実に対応できないなら憲法改正なのに

931 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:13:42.16 ID:cGb2feha0.net
資本主義に参加した以上リセット時の戦争参加もセットってことをわかってない
それを共産主義を敵に見立てて冷戦ってやつでごまかし期間を作って延命しただけなのに

932 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:15:46.43 ID:pCnkc/ll0.net
>>923
そう思ってても予備自衛官補に応募すらせず、国防の責を自ら果たそうとしないネトウヨwww

933 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:16:26.45 ID:60L2PKgO0.net
憲法学者って平和憲法とやらを必死で信心するのが仕事だからな。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:16:54.75 ID:cGb2feha0.net
今本当にやばいから
またロシアが武力主義で賑わしはじめただろ
これが成功すればまたプチ冷戦でちょこっと延命
失敗したら煙があがる

935 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:18:33.74 ID:EPOSZU/H0.net
>>927
国民主権という意味があるやないかー
最終的に国民主権が担保されていればええやないの
やり方は憲法改正でも解釈改憲でも

936 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:20:33.00 ID:R30xl+Mt0.net
だから憲法変えようって話じゃないの?
合憲貫いて、侵略されたら憲法なんて無くなるじゃんw

937 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:21:18.85 ID:0PqFPrMmO.net
日本国憲法前文より

「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」

中国とロシアの侵略により無効

憲法9条は無効

「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」

平和と生存権を守る自衛権は正当

938 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:22:10.07 ID:DaAvIiNL0.net
平和憲法に平和以外の解釈しようとしたら違憲になるのは当然だよな
やるなら改憲だな

939 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:23:35.87 ID:LxEOZzzMO.net
>>929
朝鮮人は法定速度守らないのかwww

940 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:25:11.07 ID:0WkfGdX/O.net
違憲とか合憲とかわかったからつぎは安保法制が必要かどうか聞いてくれ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:27:43.18 ID:jwz+G7se0.net
自衛権があるのは余りにも当たり前(自然法)のことなのでわざわざ憲法に書いてない
憲法に「自衛権を放棄する」と明確に示さない限り
自衛権は国家国民の正当な権利として当然のごとく認められる

本来、自衛権に個別的も集団的もない

942 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:30:01.84 ID:kJ/QXWGWO.net
国民全体に訊いても、8割が違憲と言うだろ。
護憲、改憲とは話が違う。
今回の147人の違憲回答学者にも相当の改憲派がいるんだろ。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:34:04.59 ID:jNPACUXE0.net
国の生存権は何にもまさるので、国の指導者は必要な軍備、法整備を着々と進めてほしい。
憲法に不備があるのなら、おいおい改憲すればよい。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:34:46.14 ID:fmSDs8+30.net
>>941
集団的自衛権と個別的自衛権は完全に分かれてます

945 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:36:11.93 ID:vv9ycyIt0.net
国民の生命財産を守るために戦力の保持が不可避な場合、どちらを優先するべきかってことだよなあ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:36:22.91 ID:fPCUgUvt0.net
>>929
だったら制限速度自体を40とか50キロに変えるべきってのが、
どちらかというと、今回の話。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:36:33.89 ID:KhVB16xA0.net
>>935
国民主権・民主主義という観点からはまぁその通り。

立憲主義・自由主義という観点からは憲法改正なき安保法は問題。
時の政権が法律で憲法違反みたいな法律を作りまくったらまずいだろって
ところに憲法の意義がある。

集団的自衛権を行使することに俺自身は反対はしないし、必要だと思う。
ただし、物事にはスジを通さないといけない場面がある。
今回はスジを通して、自衛隊員にも晴れて憲法に基づいて派兵されるんだという
誇りを持ってもらわないといけない。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:41:05.76 ID:aDB3Uepc0.net
>>922
お前が習った教師は憲法の専門家なのか?

俺のとこはそれなりの進学校だったけど憲法の修士、博士を持った先生はいなかったな

949 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:41:21.47 ID:fmSDs8+30.net
>>945
国民の生命財産を守るために戦力の保持に制限かけてるわけでそう簡単じゃない

950 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:41:49.32 ID:Gcq3HwGv0.net
>>942
そうそう
改憲自体は止む無しって学者は多いと思うんだけど
それとこの安保法案の違憲とは別の話なんだよな

951 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:44:47.26 ID:vv9ycyIt0.net
>>949
だとしたら生命財産を守ることが目的で戦力不保持という手段はその時点での環境によって最適な手段が変わったら変更すべきだよな
というより憲法に書くのも変な話

952 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:46:39.74 ID:fmSDs8+30.net
>>951
いや憲法に書くのはしょうがない
政府側で好き勝手されたら困るからな
ただ最適な手段がかわるのは実際そうなんで
9条の目的を達成しつつかつ国防もできるような改憲が望まれる

953 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:46:51.73 ID:jwz+G7se0.net
時事通信
集団的自衛権の限定容認が日本の安全保障に必要か尋ねたところ、
「必要」の46.8%に対し、「必要ない」は37.4%だった。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:49:11.69 ID:jwz+G7se0.net
最高裁判例は、憲法前文を根拠に自衛権を明確に認めている。
最高裁判例は、個別的と集団的自衛権を区別していない。
最高裁判決は、安全保障の方法は政治が判断すべきとした。
同補足意見は、憲法前文の国際平和主義に基づき、
個別的(自衛)のみならず集団的自衛権(他衛)の必要性に言及。
政府は、国際情勢の変化に対応して、
安全保障のために集団的自衛権が必要だと判断した。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:53:53.92 ID:FEI2UmHq0.net
新・日本国憲法

第一条 なんかこう、うまいことやれや
第二条 なんちゅうか、臨機応変にな!
第三条 気に入らんかったらぶん殴るからw
第四条 いちいち聞くな、自分で考えろ
第五条 勝手にやるな。報告連絡相談はちゃんとやれ
第六条 お前に任せた仕事なんだから責任はお前が負え

956 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:54:15.78 ID:22BpwTqF0.net
>>1

武装強盗に襲われた時、一人で解決するのが
個別的自衛権。
警察と共に解決するのが集団的自衛権。

解決するためにあらゆる自衛手段で
生き残る固有の権利が人間にはある。
殺されて死体を放置されて
犯人は富を得るなんてまっぴらごめん。

人権と自衛権の構造は全く同じです。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:54:29.58 ID:aDEEOsPt0.net
>>677
http://i.imgur.com/Jyfi5gv.jpg

958 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:58:24.22 ID:OyCSKpTS0.net
>>864
秀逸!!!パチ、パチ、パチ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:59:35.49 ID:Pi813J5g0.net
数の勝利!!

960 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:03:12.98 ID:Uc/Xphga0.net
>>956
集団的自衛権は、友達が強盗にあったと連絡が入ったので、
武器を持って駆けつけるじゃないのか?

日本の場合は、さらに攻撃できないので、
友達の後ろにいて応援したり、武器を手渡ししたりする。
危ないときは、先にとっと逃げる。
(いや、危ないところには行かないか かな)
となる。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:04:57.07 ID:OyCSKpTS0.net
>>892
>武力的自衛権
武力的自衛権ってなんだ?
言葉は定義して使わなければ判断できない。
自衛権の行使として武力を使うことなら国際紛争を解決する手段として
武力行使するのとは違うから合憲だろう。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:08:27.96 ID:IdpIZHvF0.net
違憲→だから改憲するべき って意見は報道しないの?

963 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:08:44.13 ID:SXK+fckIO.net
>>945
その“守る”って表現は、直接国土を攻められた場合の事を指してると思うし
それが個別的自衛権だろうし、従来そういう解釈だったと思う
それ以外のケースで地域が異なる場合は、紛争を解決する手段としての戦力は放棄するってことだろ?

964 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:11:10.27 ID:OyCSKpTS0.net
>>941
で、自衛権って何ですか?
「自衛権」を定義してください。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:12:07.45 ID:Gfr4/weh0.net
安倍政権がいかに最悪かがわかるわ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:14:49.77 ID:wm6JUerj0.net
安倍ぴょん「学者の意見が気に入らないので、憲法審査会の開催をやめます!!!」


自民党、憲法審査会の凍結を要請へ
http://www.sankei.com/politics/news/150616/plt1506160027-n1.html

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200