2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】「第2子ためらう」75% 経済的理由、仕事も影響

1 :海江田三郎 ★:2015/06/16(火) 21:05:25.26 ID:???*.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15HFC_W5A610C1000000/

出産や子育ての情報提供に取り組む一般財団法人「1more Baby応援団」(東京、理事長・森雅子前少子化担当相)
が結婚14年以下の男女計約3千人に実施した調査で、2人目以降の出産をためらう
「第2子の壁」があるとの回答が75%に上ったことが16日、分かった。経済的な理由のほか、仕事上の理由を挙げた人が多かった。

 一方で約8割が理想の子供の数を「2人以上」と回答。同法人の秋山開専務理事は
「政府、自治体、企業が連携した対策が必要。特に仕事と家庭を両立する上で影響が大きい企業の協力が重要だ」としている。
 調査は4月にインターネットを通じて、男性(20〜49歳)604人、女性(20〜39歳)2357人に実施した。
 第2子の壁については75%が「存在する」と回答。原因(複数回答)は「経済的な理由」が86%で最も多く、
「1人目の子育てで手いっぱい」43%、「自身や配偶者の年齢的理由」42%、産休取得のしやすさや職場復帰など
「仕事上の理由」38%などが目立った。
 また2人目の壁解消に必要な対応に関しては「出産、育児費用、教育関連費用など経済的なサポート」が81%、
「休職や復職のしやすさなど仕事面のサポート」が45%と高かった。
 一方、理想の子供の数を尋ねると「2人」48%、「3人」28%、「4人以上」3%だった。「1人」は15%、「0人」は5%だった

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:12:27.09 ID:oaaRuxM10.net
第2子ためらう

そもそも一人目生まれたらセックスしてないだろ、か回数激減。

カネなんかどうにでもなるわ

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:18:37.81 ID:umzz/Xes0.net
>>545
実際言ってる奴なんてごくわずかだろ
正社員総合職の女性アンケートで
係長以上とかにはなりたくないのが大半みたいな
ニュース最近あったろ
女は子供いたら細く長く正社員出来りゃいいんだよ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:18:56.62 ID:bv2pBDrh0.net
>>567
男の子は動きが激しいから、小さい間は街中を連れて歩けない。
一人っ子なら大丈夫だけど。

うちは男兄弟だから車でしか出掛けられないし
出掛ける先も、屋内遊園地のような子連れが集まる場所か、郊外の野山

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:24:49.16 ID:DNNwYU87O.net
教育費高いのと正規非正規問わず、企業様の顔色伺わないと明日にも失業者だしな

高い学費とかは、うちの子だけはガリ勉させて、楽な仕事を!って頑張らず
連帯して、教育を受ける権利がーとか訴えていったら社会動かせる可能性はあるんだよ

ただ、今は協力や連帯なんか不可能だろう

競争が激しく負け組の負けが理不尽で深いと、根本的な解決よりは
蠱毒みたいな共食いに向かうんだよな

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:27:01.88 ID:MsKFhjzy0.net
ひとり産むならその責任として子供の将来を考えて
兄弟をつくったほうがいいできるなら
子供3人の5人家族が幸運数。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:34:29.22 ID:NtBWD64O0.net
自分が叶えられなかったことを子供に叶えさせてやりたいというのが親心

中卒 → 高校出してやりたい
高卒 → 大学出してやりたい
大卒 → もっと豊かな生活させてやりたい
やりたかった習い事 → やらせてやりたい

この図式は変えようがないから
経済的負担は増える一方

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:12.38 ID:uEz7l4of0.net
分相応にすればいいだけ
贅沢、見え張り、過剰な期待が失敗のもと

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:39:42.44 ID:ekn9pUrJ0.net
本当か?家庭と子供1人クリアーしてるんだから能力は十分。2人目をためらう理由は経済以外だろ。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:44:56.36 ID:lF7eqHfd0.net
これは仕方ないと思うわ
産むだけましといってもいいレベル

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:19.29 ID:vQaK7Av00.net
育児休暇、三歳までは色々病気や、予防接種、保育園探し、幼稚園ならママ友付き合い

スイミングスクール、サッカークラブ、ピアノ、体操教室、野球チーム、
習字、公文、サピックス等の進学塾(小3〜中学受験)、

PTA役員持ち回り、反抗期、

家族旅行、マイホーム資金、帰省がある人も

仕事と子育ての両立は協力者(旦那、爺婆)がいないと大変だと思う。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:58:33.46 ID:X/HIgDjRO.net
意図せずに一人っ子政策になってますぬ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:26:35.09 ID:/flpreWb0.net
>>552
うちの子の保育園に上が0歳児クラスで臨月ママいるわ。すげーとびっくりする。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:40:36.12 ID:443D0ToFO.net
出産しにくい環境

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:43:26.34 ID:Jfvg5EkC0.net
うちも一人の予定だった。
相模ゴム0.01mmが悪いのか、使用方法に失敗したのか二人目ができた。
秋に出産予定。できたらできたで嬉しいもんだ。
ただ三人は流石に厳しいので、パイプカットする予定。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:49:05.20 ID:974iPWwiO.net
2人目だと思ったら、3人目も同時に生まれちゃったからなあ
で、3人とも女で4人目に挑戦したら押し出しのフォアボール。俺の愚息にはガッカリだ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:37:52.37 ID:TRP5nR+o0.net
東京だと通勤時間が長過ぎて専業主婦にならないと子供無理だろうな

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:48:52.40 ID:jyz7q2Sh0.net
都会と田舎、親が近くにいるかそうでないかで全然変わってくる
自分語りする人はその辺も付け加えてね

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:49:15.02 ID:NysfXeyW0.net
>>580
俺の両親は2人共30代で死んだから、爺婆の
手助けは貰えなかったが、共稼ぎしつつ
2人迄はなんとかなった。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:51:39.40 ID:yoDFVxOP0.net
一人でも無理

というか、結婚自体無理

590 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:53:47.77 ID:mIsDMTjF0.net
1人目生んで「子供って思ったよりお金がかかる」ってわかると
次の子生むの確かに躊躇するんだよな
うちも偶々2人目できたけど、経済力考えると1人にしとけばよかったかと思うこともある

591 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:47.90 ID:OGjjuNex0.net
壁はあるか?って聞かれるとあるだろうよ。大抵は。結婚の壁、第一子の壁もあるだろうよ。

ちなみにこれ子ども一人しかいない夫婦に聞いたの?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:06:09.28 ID:uBxZbxF00.net
>>580
子供と子育ての両立なんて、無理に決まっている。
両立してたのは、昔の野良仕事を子供を背負ってしていた女性くらい。
育児は保育園に外注だし、学童保育は塾に外注しておきながら、
両立していると思っているのが現状。よそのお宅に押しつけるのも多い。
>>587
爺婆は手伝ってくれるどころか、自分たちが楽をするために、
面倒を見させられるケースも多い。いないほうがずっと楽なパターンも。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:07:32.80 ID:yt5yhtdn0.net
1人も無理だな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:53.92 ID:d3fYVCwV0.net
うーん、共働きじゃないと満足に暮らせない経済状態が一番問題なのに
なんでその問題を議論しないのかな?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:13:58.07 ID:KrraJgGo0.net
うちひとりしかいないけど他の子供が兄弟で遊んでるの見るとなんだかなぁ〜という気になる。
何処連れていってもひとりだし。
まぁ子供は兄弟いたらイライラするし邪魔に思うのかもしれんけど。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:17:00.81 ID:Z/0J0INa0.net
第二子とかどんなブルジョアだよ。
こんな日本で一人でも子供つくるとか考えられん

子供欲しい=犬猫飼いたい、と変わらん感覚なんだろうなって思って見てる

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:10:52.13 ID:uY0kqxt30.net
56のオヤジです。
一部上場企業で30台は年収800万、40台は1,200〜1,500万、50台はリストラで1,000万で推移。
カミさんは国会稼ぎのパートで130万円。
神奈川のメジャーな高級住宅街に戸建て買ったら一人息子を私立にやるので精一杯。
結果、息子は大手一部上場企業(素材メーカー系)に無事就職。
贅沢をしたことは一回もない。節約節約の人生。海外旅行はたくさんしたけどね。
まぁ、世の中こんなもんだ。
参考にしてくれ。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:30.39 ID:WOLbATCN0.net
>>597
カミさんは国会議員かよw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:20:12.49 ID:Pni5DeuX0.net
>>594
男女共同参画を謳い文句に、男一人の所得を下げたことが大問題なんだよなあ
国が陣頭指揮で少子化の音頭取ってるようなもの

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:27:55.72 ID:cifDV/hR0.net
貧乏人は言わずもがな、だが
暮らしぶりが良さそうに見える家も家で、男も女もバリバリ働いてるから稼げてる、というのが実情だろう。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:32:25.28 ID:raVLhW340.net
>>597
海外旅行はたくさんしたってそれ贅沢だろうがw
海外旅行へ行かなきゃ死ぬわけでもない
国内旅行すらやっとの家庭も多いでしょ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:51.69 ID:e1UeA0ci0.net
>1

いや逆に貧乏人に限ってポンポン子供産んでる気がするけど

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:37:12.51 ID:6IMXnQ3q0.net
育てた人数で年金を決定すれば

604 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:41:41.04 ID:LuRU8Hhp0.net
兄弟で顔が違いすぎると困るから。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:28.21 ID:0z9NUVdU0.net
貧乏人って大抵自分が低学歴だから子供の教育にお金かけようって発想がないからポンポン産めるんだろ
高校まで全部公立で塾や習い事最小限なら3人位産める
ただ子供は将来の職業というか人生の選択肢が狭くなるけど

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:45:01.05 ID:XbxwFX230.net
田嶋陽子のコピペ見かけないな

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:15.74 ID:XbxwFX230.net
>>605
そもそもお前は結婚すらできないってオチだろ?

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:30.38 ID:uvQ8DbNw0.net
近所見てると3人4人平気で産んでるわ
うちの方は産める環境整ってるんだろうな

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:13.47 ID:5exffb7CO.net
総理大臣が一人も子供いないのに何を言っているやら

610 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:30.01 ID:Ux07o16D0.net
>>602
児童手当で生活できるからね

611 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:50.70 ID:raVLhW340.net
スッキリのマタハラ面白いw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:55:08.31 ID:beQtgsUf0.net
ためらってんじゃねーよ!
やりゃあいいんだよ!

613 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:51.57 ID:LqtNvlc30.net
できてからだっていくらでも対応しようがあるだろ
親なんだから成長しろよ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:57:40.85 ID:smnSfihc0.net
家畜でも子供欲しくなるの?w

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:00:37.97 ID:9RBOgao7O.net
>>598
国会の事務員じゃね?

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:02:11.30 ID:BGDpJIW30.net
>>559
だな。
先進国でもちゃんと少子化対策や育児支援をやっている国は
出生率は2.0ぐらいある
潤沢な育児手当や保育所整備、大学まで教育費は無料、残業はまず無い
消費税は軽減税率導入で贅沢品には20%だが食品や本、子ども用品は0から5%ぐらい
生活必需品に重税を課すと少子化を引き起こす
自民党はほとんど少子化対策をしていない
どっちかというと少子化を促進するような政策をしている

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:08:57.51 ID:GCHvrxUU0.net
>>616
日本を破壊して移民入れたいのが本音だろうね。
まあ人さらいのあれを政策ブレーンにいれてる時点でな。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:11:13.52 ID:wp2ix1oy0.net
>>616
どうせ移民が生んでるんだろ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:12:48.77 ID:KYQaZJoO0.net
正直、これから贅沢なんかできないだろうなぁとは思うね。
子供に纏わる行事とか病気した時なんかにスケジュールの
すり合わせとかも必要だしね。実家の援助のある人はまだ
マシかも知れないけどね。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:17:19.83 ID:BGDpJIW30.net
>>463
最もな指摘。
しかし、非正規雇用者の未婚率が著しく低いというデータがある。
この層はまともは仕事も得られず、家庭も持てず、
奴隷労働をして搾取のみされて生きる層として国から捨てられているんだよね。
結婚できない若者の問題に向き合うとその問題に直面せざるを得ない。
非正規労働を拡大したい自民党経団連としてはそれはイヤなんだろう。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:18:35.61 ID:AyPWH/nK0.net
なんといっても消費税増税が来たからなw
そりゃためらうわなw

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:23:07.41 ID:AyPWH/nK0.net
一旦日本人を地球上から消す、っていう方針なのかもしれんね。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:26:05.79 ID:siJ9Z3fi0.net
ひとりっこで充分だろ
歳とって相続で揉めるわ親戚付き合い面倒だわ、親の介護なんてやる気がなければひとりっこでも兄弟多くても同じ
むしろ結婚すれば他人が絡んで来るから色々と面倒臭いぞ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:30:29.79 ID:ur/gSfikO.net
子どもを大学や専門学校まで行かせたりニートを養う財力なんてあんの団塊世代くらいだろうな。
下手すりゃ団塊世代の借金まるかぶりだし

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:31:39.90 ID:QvevE19T0.net
子供2人だが、産んで(産んだのはカミサンだが)良かったと思うよ。
近所に子供5人で更に一人妊娠中って人も居るが、アレは真似できん…

626 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:33:40.43 ID:JJtlnFw20.net
戦争でなく平和が長すぎて人類が滅亡もありえる

627 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:35:17.12 ID:QvevE19T0.net
>>624
上を私立中に行かせたら、下は公立ってワケにもイカンからやっぱ金は倍かかるよね。それが大学までと考えたら…
親の趣味とか贅沢はほぼゼロになる。

まあ自分も大学まで出して貰ったんだから、頑張って同じことをするしかない。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:35:42.07 ID:tHv5ROfu0.net
こんな時代に産むとか鬼畜すぎる
地獄に落ちろ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:38:04.56 ID:DyVIuBYY0.net
俺も子供2人だけど、大学まで卒業させると数千万はかかるな。でも一人だとポックリ死んだ時にあれだから、二人いて良かったと思うことにしている。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:43:28.60 ID:xFxYV7+T0.net
>>29
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:54:39.11 ID:tOx3Pv+N0.net
>>59
英語だけじゃなく、水泳もそうだよ
昔は最低25m泳げるようになるまで夏休み中もがっつりやらされた記憶があるけど
最近はそこまでやる余裕が学校にないから泳げない子はそのまま放っとかれてる
泳げるようにしたいならスイミングクラブは必須

632 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:56:02.41 ID:LLqkwLJz0.net
>>434
これ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:02.17 ID:WDlymOQ10.net
産め。どんどん産め。そして強く育てろ。ガキの頃からマスクなんてさせんじゃねえぞ。
ウチの子は引っ込み思案でおしとやか、とかそんなのは女ならいいが男だったらただのザコ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:59:07.06 ID:UD+vyBV30.net
首相が小梨だからこの手の問題にまったくと言って良いほど関心ないよな

635 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:05:46.66 ID:Cuo6TqF+0.net
新興住宅地だが周りは普通2-3人の子供が当たり前
4人の家もある、一人っ子の家はむしろ少数というか見かけない

少子化の理由は、むしろ全く生まない、あるいは結婚しないヤツが増えてるのが原因

これからの日本は生まないヤツには高税率をかけ
生みたい世帯にはドンドン産ませる社会構造に変えるべき

636 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:06:17.96 ID:uY0kqxt30.net
>>615
小遣い稼ぎのつもりでした...

637 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:07:44.44 ID:mIsDMTjF0.net
>>635
なんか、特殊な地域なん?
完結出生児(既婚者が子供を生む数)も2.0切ってる時代やで

638 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:09:19.61 ID:0z9NUVdU0.net
自民党は非正規で結婚しない子供産まない日本人を増やしたがってるからな
国立大学すら授業料値上げの検討してるし独身者に税金どころか既婚者に税金かけそうだな

639 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:11:41.21 ID:Cuo6TqF+0.net
>>637
既婚でも生んでない世帯が結構おる
産めないってのもあるか、結婚が遅すぎる

まあ持家一軒家の話なんでアパートとかは知らん

640 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:12:11.36 ID:fev6iJ7c0.net
>>633
男も女もお前が言うザコの方がいいな。

>>635
オレのツレは結婚してるヤツでも、『子供は要らん』って言ってるけどな。面倒だからな。
オレは結婚自体面倒だから、嫁も要らんけどな。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:15:03.09 ID:mIsDMTjF0.net
>>639
子供のいない世帯なんて、30代だと2割弱、40代だと1割切るぞ?
子供が3人以上の世帯は2割切ってる

642 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:15:07.71 ID:gBBomM2r0.net
>「第2子ためらう」75% 

しかし、セックスはどんどんしたいです。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:55.73 ID:Cuo6TqF+0.net
>>642
したいけどもう1年はしてないなw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:13.17 ID:QvevE19T0.net
>>643
オレ、カミサンとは5年くらいご無沙汰だわ。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:22:04.03 ID:uvQ8DbNw0.net
>>635
うちの方もそうだな一人っ子はレア
学校も人数多過ぎてパンクしてる

646 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:18.19 ID:EDOfbNGr0.net
平日の昼間から2chしてるような奴に、こんな問題を
語られてもなw

647 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:22.23 ID:rBnaNWEO0.net
女性の社会進出が大失敗なのは明らかじゃん
女性にしか出来ない役割があるのに、男女一緒にしたらダメだろ
男は出産出来ない無能なんだからさ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:28.73 ID:4liG1Stl0.net
20代前半で結婚して1年経ったけど、当分子供はいらないと思って避妊してる。
覚悟しないうちに急に親になって幸せになった事例を俺は知らない。早まって産んで虐待して死なせるより子供のためだわ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:26.57 ID:YhAaUa680.net
>>647
つっても国が発展してきたらどこでも女の社会進出も進むんだよ
人権思想が高まり個人主義が進む先進国に必須の現象なわけ
日本が先進国になろうとした以上避けて通れない道だった
女の社会進出を阻みたいなら今の日本を発展途上国並の
生活レベル、教育水準、娯楽に戻すしかないだろうな

650 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:10.86 ID:C7SiGX600.net
そもそも結婚する必要が無いだろ、今の世の中
結婚して子供出来た所で嫁の気分一つで嫁も子供も他人同然になるくせに
毎月しっかり金だけはせびられるようになるんだからな
結婚式にも呼ばれない、碌に顔も見られない、そのくせ遺産の話になるとちゃっかり顔を出すほぼ他人の子供の為にさ
世の中の三分の一がそんな夫婦なのに大きなリスク負って結婚&子作りとかアホらし過ぎる

651 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:57.80 ID:mIsDMTjF0.net
>>650
今時離婚率3割信じてる奴もおるんやな
とりあえず算数からやりなおしたほうがええで

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:35:29.64 ID:rBnaNWEO0.net
× 女は働け
◯ 女は子供産め

これで問題解決出来るだろ
ね、簡単でしょ
なんで女を働かせるんだよ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:15.45 ID:9wywPbfg0.net
元々欲しいモノと自分の支払い能力を天秤にかけ適切に判断―という事が出来ない姉(自己破産歴あり)
40代で2人目産んだ
子供を複数儲けられるのは余程経済力があるかバカであるかなんだろう

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:52.01 ID:a4ZBY+mM0.net
>>624
まぁ都会で子供2人を大学まで行かせることができたのは今50〜70代の世代だけなのは確かだからな。
要するに高度成長や終身雇用、年功序列のレールにうまく乗れた世代だ。
それに対して今の20〜30代は上流層でない限り、子供は1人だけにして大学まで行かせるか、
高校まででもいいから2人3人産むかのどちらかの選択を迫られるのは避けられない。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:02.76 ID:cC37fRQ+0.net
将来設計(リストラがない保障)がたたないのに
この競争社会に子供なんか無責任に作れん罠

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:22.38 ID:Bzstb5n90.net
周り見てると、子供作る動機ってほとんどが
奥さんの出産願望を叶えてやるため、でしかないように見える
男は子供持つ事にそこまで積極的ではないと思う
出来たらまあ可愛いがるんだろうけど、出来なくても無理に作ろうとまでは思ってないんじゃないか
不妊治療をやろうと言い出すのもほとんどが女性だというし

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:28.22 ID:9eYL2KHS0.net
そんな貧乏人と結婚する方が悪いだろ。
金持ち捕まえられなかった無能女が悪い。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:22.59 ID:ar1esEvY0.net
金がない奴は生むな
の思考や風習が強すぎて貧困層が増えた今、少子化になるのは当然だよ
日本はいつもそうだ、手遅れになったときに気付く悪い癖がある
未然に防ぐ知恵がない

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:15.03 ID:YhAaUa680.net
>>658
金がなくても産めることは産めるだろうが
育てた子供を誰もが望むアッパークラスに入れられるかという話だろうな
有名四大出て東証一部上場の大手企業にホワイトカラーで入れさせて
30前後で相手も同じレベルぐらい(学歴・会社)の配偶者見つけて結婚して
自力で戸建て買って子供作って…みたいな誰もが求める我が子像
こいつにする為には相当の金と手間と労力と運が必要になるってことだ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:32.43 ID:FoIIxvOU0.net
世帯総所得 ÷ 子供の人数 = 課税所得

年間1000万世帯でも3人子供居れば333万円だけが課税対象になればいいの。
年間500万世帯でも2人子供いれば250万円だけが課税対象になればいいの。

わかりまっか?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:42.66 ID:Bzstb5n90.net
この前考えさせられた光景があった
夜8時頃にバス待ってたら、列の前方にいる小学生の女の子(高学年ではなさそう)が泣き出した
バスがかなり遅れてたから、何かそれで不都合があって不安になったんだと思う
持ってるバッグの感じからすると、進学塾か何かの帰りだと思う
でもこのご時世、当然のように男も女も誰も声など掛けない
バスが40分ほど遅れて来たが、その子は混乱してるのかバスには乗らず、バスはそのまま発車
親はもしかしたら、トラブルがあったら誰かが助けてくれるとでも思って
遅い時間まで子供を塾通いさせてるのかも知れんが、他人をアテにし過ぎだと思う
こういう事もあるんだから、まず親が塾の送迎ぐらいしてやれないのかと思った
そもそも親が、仕事もしたい、用事もある、でも子供を塾に行かせたい、
などと欲をかきすぎだ。
時間、体力、気力、金に余程の余裕がなければ、子供なんて作らんほうがいいと思う

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:38.52 ID:mIsDMTjF0.net
ID:Bzstb5n90 ってメンヘラ?

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:48.20 ID:uY0kqxt30.net
>>635
賛成一票
日本を潰しにかかっているサヨとか半日メディアの総攻撃食らうけどね。

マツコデラックスだのなんだのの奇形や変態の類とか朝鮮人だの河原乞食の一群にいっぱしのこと喋らせてる反日メディアも、それをありがたがって聞いてる視聴者も両方糞だと思うわ。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:16.87 ID:7hRxXIzv0.net
>>1
また無駄な財団法人作ったのか。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:55:00.08 ID:ciYggC9p0.net
>>527
世話する長男長女が不満たらたらになるのは役得がないから。
俺は末子で世話される方だったが姉は食い物なんかで優遇措置を受けてたぞ。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:39.31 ID:mIsDMTjF0.net
兄弟関係にもよるんだろうな
うちは年子の妹と5才下の弟がいるんだが
妹と二人で弟の取り合いしてたわ
同性のせいか、ある程度の年齢になったら俺の方が弟と仲良くなってきて
妹にやきもちやかれたこともあった

667 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:12.24 ID:Zd4pv6W40.net
>>559
自民党は日本人が嫌いなんだろうと思う

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:05:07.51 ID:Zd4pv6W40.net
>>635
新興住宅地=結婚して子供が生まれた層が引っ越してくる所。
保育園で、少子化って嘘でしょ?っていうくらいおバカな話。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:43:09.21 ID:tcUabHT+0.net
結婚コスパ悪いとか言ってる独身をどうにかしろよ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:02:44.31 ID:uEz7l4of0.net
>>669
まあそういう価値観で生きてくんでしょ
人としてあまり幸せな環境じゃなかったんだろうと思う

671 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:08.32 ID:rBnaNWEO0.net
結婚コスパ悪いって言ってる連中は子孫残さないんだから問題ないだろ
そんな連中が子孫残したら大変なことになるぞ

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200