2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】「第2子ためらう」75% 経済的理由、仕事も影響

1 :海江田三郎 ★:2015/06/16(火) 21:05:25.26 ID:???*.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15HFC_W5A610C1000000/

出産や子育ての情報提供に取り組む一般財団法人「1more Baby応援団」(東京、理事長・森雅子前少子化担当相)
が結婚14年以下の男女計約3千人に実施した調査で、2人目以降の出産をためらう
「第2子の壁」があるとの回答が75%に上ったことが16日、分かった。経済的な理由のほか、仕事上の理由を挙げた人が多かった。

 一方で約8割が理想の子供の数を「2人以上」と回答。同法人の秋山開専務理事は
「政府、自治体、企業が連携した対策が必要。特に仕事と家庭を両立する上で影響が大きい企業の協力が重要だ」としている。
 調査は4月にインターネットを通じて、男性(20〜49歳)604人、女性(20〜39歳)2357人に実施した。
 第2子の壁については75%が「存在する」と回答。原因(複数回答)は「経済的な理由」が86%で最も多く、
「1人目の子育てで手いっぱい」43%、「自身や配偶者の年齢的理由」42%、産休取得のしやすさや職場復帰など
「仕事上の理由」38%などが目立った。
 また2人目の壁解消に必要な対応に関しては「出産、育児費用、教育関連費用など経済的なサポート」が81%、
「休職や復職のしやすさなど仕事面のサポート」が45%と高かった。
 一方、理想の子供の数を尋ねると「2人」48%、「3人」28%、「4人以上」3%だった。「1人」は15%、「0人」は5%だった

2 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:06:26.49 ID:5wAVoGne0.net
近所の若いママさん、子供2人で大変そうだわ。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:07:19.18 ID:4AlyQ47A0.net
256
それは膣痙攣w

4 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:09:14.71 ID:+zjxIU3V0.net
女が働くからガキを生まないっていってんじゃん

5 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:10:59.66 ID:0C1Wlvqo0.net
ほとんどの夫婦が子供ひとりだと人口が減り続けるな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:15:08.55 ID:cHSIiw1Q0.net
公立小中学校でも月2万位かかる。
下が生まれたら公立で保育料6万。
その他に服代、食費、習い事代がかかる。
それなら、1人に金掛けて育てたい。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:18:44.04 ID:rewW/TXW0.net
兄弟で遊んでるのみると二人いて良かったと思うよ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:23:55.10 ID:iR0VSULAO.net
母子家庭育ちだから結婚や子を作らない訳で出てくる経済的理由とやらが、
出任せというか、本人は思い込んでいるのかもしれないが、
言い逃れを探してお気に入りを選んだだけなのが殆どという事が分かるけど、
二人目三人目となると時間拘束が騙し騙しでは難しくなって
雇われだと収入やばくなるね。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:40:10.67 ID:e/HPetGE0.net
カミさんが働いているから2人目なんて無理よ
カミさんが働かないと2人目なんて無理よ
もう詰んどる

10 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:40:44.29 ID:DSfseEPP0.net
将来、二人いる夫婦の面倒を一粒種がみることなるんだよ。やっぱり兄弟が二人以上いて分散できるようにしておかないと。

生むから、外国人じゃなくて日本人の子供に
手厚くするよう、子育て現役は行動を起こすべき。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:40:52.69 ID:Dv2+WOCf0.net
トヨタ県だけど、3人4人産んでる家庭、全然珍しくないよ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:42:29.40 ID:oHlzHCMQ0.net
子供一人大学まで出すと、2千万必要で
老後夫婦で3千万円ぐらい必要って言うもんね。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:45:49.66 ID:fSRhyPUZO.net
安倍「この種無し共が!w仕方無い…移民(朝鮮人)受け入れよう!」

はよ死ね下痢

14 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:45:57.97 ID:LFCax7950.net
少子化の原因は子育てを手伝う両親との距離だよ
二世帯住宅を普及させるか近所に住まう政策で解決するよ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:47:10.95 ID:07x5Zsh70.net
一家の大黒柱が希少種なんだろうね

16 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:49:58.73 ID:IYEq4LWd0.net
「一人っ子の男となんて結婚したくないわ。でも子供は一人っ子でいいわ。でも子供は一人っ子となんて結婚させたくないわ」
みたいなクソ女が多いから逆ネズミ算式に人口が減ってるんだよ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:51:12.72 ID:g7V5i2/s0.net
世帯収入が中途半端に高くても、奥さんが育児にかかりきりになって
仕事やめたらとたんに家計が立ちいかなくなる家が多いんだろう

18 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:54:29.91 ID:S9mfyI6d0.net
消費税のせいだな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:54:36.81 ID:iLfZQaWA0.net
生活保護を縮小して、子育て給付金を充実させてくれよ。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:55:44.04 ID:kl5EuyMx0.net
>>17
今は二馬力でようやく生活できる家庭が多いもんね。
一人目のときはなんとかなっても、
二人目となると妊娠を期に退職→上の子保育園退園→出産後下の子は空きがあっても上の子のぶんの空きがなく再入園は絶望的→職場復帰できない
パターンが多いから、二人目のハードルは思ったより高い。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:58:26.36 ID:UHyNWAe70.net
だからジジババと住めば楽勝だろ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:03:30.41 ID:MNV+bJ160.net
妊娠出産育児に狙いを定めて日銀黒田バズーカを打てばいいのさ。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:03:46.93 ID:3mmENk020.net
うちの会社の人が言ってた。お金は後からついてくるって。本当にそうだと思うよ。今月三人目が生まれたばかりなので、がんばるわ俺。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:04:28.67 ID:+T+DZEb70.net
>>1

DQN家庭って、計画性なしでポンポン生むよな。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:04:33.47 ID:xjKurRTu0.net
一人っ子で育って一人っ子が嫌だから子供二人
三人目はどうすっかな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:08:52.88 ID:kTZJIMkm0.net
子だくさん家庭みたら公務員か特権階級かどっちか。

27 :966669666666:2015/06/16(火) 22:12:43.35 ID:PAn98PSA0.net
>>22
同居するくらいなら産まんって人間多いだろ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:14:15.47 ID:otAeAAAj0.net
>>22
もう手遅れだってわかってるほどの状況なのに政府はなにもしようとしない

はっきりいって自民の政治家どもは池沼

29 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:16:59.01 ID:785WI0K00.net
>>1
> 結婚14年以下の男女計約3千人に実施した調査で、2人目以降の出産をためらう
> 「第2子の壁」があるとの回答が75%に上ったことが16日、分かった。
> 経済的な理由のほか、仕事上の理由を挙げた人が多かった。

この調査のカラクリ
まず「結婚14年以下の男女計約3千人」
結婚して3年も経てばまず第一子を設けるだろう
だから実質第1子を授かってから1〜10年経過後の男女と考えるべき
さらにメディアに推し進められてきた昨今の晩婚化から考えて
結婚した年齢が30歳以上として対象の年齢層は30代半ば〜40代半ば
こんな年齢層に第2子は欲しいかなんて聞いたら
そりゃ第1子を産んで2年半内の25%は第2子を欲しいと答えるが
残りの75%は40歳手前である以上第2子が正常に生まれるリスクを考えるだろ
それを「経済的な理由や仕事上の理由」と言い換えてるだけ

結論:
晩婚化のせい

30 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:17:15.97 ID:nWNBnv/+0.net
子供がひとりだと、その子にものすごく負担がかかるから、
できれば複数の方がしいよ。
子供のころは何かと大変でも、成長すれば助けになるし。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:20:34.00 ID:3oGr8BtK0.net
2010年の完結出生数が2人なんだから別にためらってないじゃんw
記事がおかしいんじゃないの?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:22:02.95 ID:bceKXzIp0.net
>>26
確かに公務員の子沢山は多いな。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:22:14.59 ID:9ppL1COO0.net
二人目ほしいけど、高卒とかになったら可哀想だしな

34 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:27:22.38 ID:SKZxb77i0.net
一人っ子で育ち、一人っ子最高!と思っているので、子供も一人っ子にする。
「一人っ子じゃ可哀想」とかよく言われるけど、
こっちから見ると、2人っ子は雑に育てられていて、いやいやあなたの方が可哀想だよと思っている。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:36:09.13 ID:otAeAAAj0.net
>>31
意味わからん
完結出生数は結果にすぎんだろ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:37:50.46 ID:C9YwPFUh0.net
健康寿命の過ぎた高齢者の安楽死を充実させて浮いた金を子供に回せば解決だろ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:42:05.44 ID:A1IZ3PD50.net
進路選択する辺りから一人っ子で良かったと実感する

38 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:45:27.55 ID:WqJ7TTEQ0.net
介護も子育てもやれとか舐めてんだろ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:46:02.90 ID:O6qirPsl0.net
麻生
産まない女性が悪い。
よく選挙で勝てたもんだなw

40 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:48:24.25 ID:R2H7oMhh0.net
朝鮮に学べ!

41 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:49:46.35 ID:dB3YHlyg0.net
結構育ち良さげな美人とお近づきになれたのに
いざ、知り合ってみたらめっさDQNで
子供3人もいた…
前に気になってちょっかい出した人も似た感じだった
俺は女を見る目がない…

42 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:51:27.96 ID:/SRv9bQx0.net
俺も経済的理由で第2子あきらめた

6歳の娘には悪いなと思ってる

夫婦とも実家が近いから
どちらかで一緒に暮らせば
金の心配全くいらないんだけど
マンション買ったし

俺一人で決めれるなら買ってない
でも家をどうするかは嫁の発言権強いからな

43 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:52:24.74 ID:dVDw2AVR0.net
40過ぎの高齢出産だからとても2人目は無理
1人目は幸い健常児だけど
次健常児産む自信は無い
目の前の一粒種大事に育てるわ
若い人達頑張ってー

44 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:54:55.71 ID:dB3YHlyg0.net
>>43
一人目が大丈夫だったんなら二人目も大丈夫なんじゃないの?
そういうもんかと。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:55:07.20 ID:h/tyYK0k0.net
一人っ子こそが至高だとは思うが、これだと万一その子供が後々死んだら将来こちらが困る可能性も考えられる。

二人目はそれを補うスペアだよ。こんな思想を持つ俺に育てられないためにも第二子は産まれないでくれ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:55:57.02 ID:DSfseEPP0.net
>>33
だから、そこそこ賢い日本人には学費を免除するよう働きかけないと。
外国人留学生よりも自国民を育てるべきなんだから。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:57:16.56 ID:BHjwxTdQO.net
いちいち頭使うなよ。
何も考えずセックルしてどんどん増やせ。
DQNを見習え。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:02:43.30 ID:b56MVHz70.net
親の助けがあればな
妊娠出産大変すぎて
実家遠すぎで誰にも頼れないから次の覚悟が決まらない
あとやっぱりお金

49 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:07:15.05 ID:/SRv9bQx0.net
>>45
将来困るとかは思わないけど
似た思いはあるよ

7人兄弟なら仮に1人が車にひかれて死んでも
残り6人
家族で悲しみ乗り越えるでしょ

俺娘1人だからもし何かあれば全てを失う
それが交通事故や事件なら加害者殺しに行く

50 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:13:02.47 ID:cTp2qC+60.net
二人目不妊だけど体外受精費用が高いのでやっぱこのまま一人っ子だわ
貧乏人は子供増やしちゃいけないんだよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:14:57.75 ID:m8GKwf820.net
とりあえず生んだら報奨金で純潔な日本人の子供なら育てられないなら国が兵士に育てたらいいよ

戦争するんなら子供のときから仕込んどかないとだめだわ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:16:50.63 ID:1QSMPBSX0.net
二人目生まれたら一千万円やれよ
老人の年金を削って

53 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:17:25.17 ID:OHyrT6ls0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/8821470/
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
・アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い
・不本意非正規331万人の悲鳴
・多様な働かせ方
・政治とカネ
・アベノ格差
・低賃金非正規
・派遣奴隷
・定額働かせホーダイ
・残業代ゼロ公務員適用外
・経団連年収400万円以上残業代ゼロ提言
・公務員賃上げ
・社会保障費削減
・非正規増、正社員減
・新卒非正規
・トリクルダウン失敗
・年金崩壊→老後破産→生活保護→人生終了
・低賃金→未婚→少子化→人口減少→日本終了

54 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:17:35.75 ID:cHSIiw1Q0.net
アメリカ人と結婚した同級生は4人とか5人産んでる。
あっちは、生活に余裕があるからね。
うちの中学生の娘はアメリカに嫁に行きたいって。
リッチな国は憧れるよね。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:20:50.07 ID:OHyrT6ls0.net
国連世界幸福度2013
アメリカは17位、中国は93位、日本は43位
2012年に経済危機があったスペインは39位。
GDPの高い国が幸福度が高い結果になっていません。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:22:07.95 ID:OHyrT6ls0.net
国連世界幸福度報告書2013
1.デンマーク
2.ノルウェー
3.スイス
4.オランダ
5.スウェーデン
6.カナダ
7.フィンランド
8.オーストリア
9.アイスランド
10.オーストラリア

デンマーク
・出産費用、保育園から大学までの教育費無料
・子供には毎年国から20万円の児童手当が支給される。大学生には国から毎月9万円支給される
・結婚式、葬式も無料
・失業したらそれまでの収入の90%が4年間支給される
・デンマーク人はほとんど貯金しない。「税金が私の貯金通帳」だと思う人が多いため
・OECD加盟国の中で一番貧困率が低い
・民主主義指数世界3位
・公務員と政治家がクリーンな国ランキングで世界2位
・世界平和指数ランキングで2位
・国連の発表した幸福度指数で世界1位

57 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:23:17.77 ID:IxH5E1N40.net
結局は親にいい暮らしを与えられて遅くに結婚し、絶対に生活レベルを
落としたくないっていう現代の生活というか人生観が問題なんだよね。
幼稚園児が習い事3つとかザラだし。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:24:49.44 ID:KVzATl8u0.net
>>50
貧乏人は体外受精の助成金出るよ
年収1000万超えるあたりで出なくなる
真面目に勉強して、サラリーマン頑張ってる人には、子供を残して欲しく無いのがこの国

貧乏人は、体外受精を税金でさせてもらえるよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:26:19.72 ID:cHSIiw1Q0.net
>>57
学校がまともな教育しないから、塾が必要。
学校だけでアメリカ人とそこそこ会話できるようになる英語力つかないし。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:26:29.08 ID:/rTwHp/y0.net
少子化対策はフランスを見習うべき
出生率が低くて困るのは国なんだから、
たくさん子供を作るインセンティブが必要
これができないなら、座して移民受け入れしかない

61 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:29:00.32 ID:EVR2N/KjO.net
嫁がアホで無能者。
俺は仕事が終われば家で育児全般が待っている。
二人目なんてホントに欲しくない。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:29:09.72 ID:WqJ7TTEQ0.net
>>59
それに対応してる塾って高いんだよ。
学校でやってくれりゃ誠に嬉しいんだがな。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:32:57.44 ID:nWNBnv/+0.net
>>59
習い事って、ピアノとかバレエとかスイミングでしょうが。
英語力は実践あるのみ。必要になれば誰でもしゃべる。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:37:09.13 ID:NAgQuVgg0.net
二人目だと思ったら三人目になったでござる

65 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:39:43.38 ID:kNF01BnF0.net
ロシアは二人目の子どもからは100万円支給の少子化対策成功させて
出生率を大幅に上げたのに

日本の政治家はほんと少子化対策何もしないな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:41:33.84 ID:8R8ee++H0.net
隣家は3人子供居るけど、すんごい五月蝿い
旦那がジジイだから
3人目凄いブスで発達障害系だよ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:43:30.98 ID:EAJcQPsD0.net
経済的より育児が大変だし晩婚で第一子が40近いてのも大きいと思うけどね
我が家は帝王切開だったが二人目欲しがってるw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:44:08.23 ID:gKAGkcfA0.net
一人っ子では将来淋しいだろうと二人目産んだのに
一人が事故で亡くなって結局一人っ子になってしまった
こういう事もあるからね3人ぐらい産んどけばよかったよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:47:08.65 ID:8R8ee++H0.net
第一子が30前後
40前後で第二子作ろうとしたら、旦那がモラハラ化して
子づくりどころじゃなく、協議中とかめっちゃ多いよ
男が糞なんだよ
出来損ない

70 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:47:57.82 ID:yp2eEqK60.net
終身雇用ならともかく、隙あらば給与下げ、リストラ、都合のいい時だけ人材使い捨て
首切りを常にチラ見せさせられながら働かなきゃいけないから
将来不安で子供どころじゃない

71 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:49:18.93 ID:MyEieJnc0.net
ジジババ甥姪家族が近所にいるからなんとかなってるが
夫が仕事行って奥さん一人だったら絶対ノイローゼになりそう。
金の心配もあるけど頼まなくても子守やってくれる人がいるのといないのとでは差があるわ。
甥がニートで子供に混ざって遊んでるのが気になるが。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:50:35.34 ID:cKsLrrzOO.net
結局今の社会がパッチワーク的だし本末転倒なんだよね
本来は片方の親が家を守って子供を見守り育てるのが理想なのに、段々そういう形を否定して違うライフスタイルをわざわざ確立させようとしている

穴堀りに例えれば、掘る方向に危険な岩盤があると気付いたら一旦戻って対策を立てればいいのに、無計画に勢いで違う方角に削り進めるようなもの
いつか必ず破綻する

73 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:50:37.50 ID:8R8ee++H0.net
>>70
公務員でも小梨とか第二子不妊とか多いから
経済的理由よりも、男性の質と女性の質の乖離が原因だと思う
妊娠可能世代男女のうち、女性は優秀だけど、男性が出来損ないすぎるんだよね

74 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:50:45.39 ID:PD1u4utGO.net
>>65
貧乏子だくさん見てみろ
あんな屑カップルでもなんとかなってるんだぞ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:52:03.73 ID:h/tyYK0k0.net
>>74
あんなたくさん不良品なんていらんわ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:56:21.81 ID:yJy5ryoh0.net
>>73
大体にして、いい家庭出身の男ってのは甘やかされてるからね。

実家がそこそこ裕福でそれなりの高等教育を修めて
公務員や安定企業に就職して外面のいい男。
そういう奴らは漏れなく甘やかされて育ってる。
修羅場をくぐった経験なし。

結婚して10年も立てば本性が出て家のことをまったく気にかけない
大きな子供になってしまう。

結婚相手としてはやはり安定企業に勤めながらも実家が貧乏とか
兄弟沢山など、ある程度苦労したやつのほうが家事育児には協力的になってくれて
家庭は円満になる。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:59:11.40 ID:8R8ee++H0.net
>>76
私もそう思うよ!
苦労した男性は色気があるけど
苦労知らずのぼんぼんとか、普通の家でも母親に甘やかされたのは
色気ゼロって感じだし、不親切

78 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:00:35.41 ID:AZ3xPUCn0.net
>>74 貧乏人は子を作るどころか結婚すらできていない

>《6・7%》20〜30代の非正規雇用男性の既婚率、正規社員の4分の1

79 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:06:05.73 ID:w1VLGzpr0.net
ばーちゃんに頼れたら育児はまだ楽なんだろうけどな
4歳2歳、二人の男の子育ててるがしんどい。
かぜ引いてても休めないのがつらい。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:06:29.42 ID:Z5VbDdqn0.net
結婚して一人産んで
大学行かせるだけで大したもんだと思うわ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:11:57.90 ID:/e7uN2gx0.net
>>29
age

82 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:13:01.23 ID:QcrIjryF0.net
第二子 100万 
 
三子 無税

4子 2000万円

83 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:16:09.67 ID:g51Awxu30.net
「ドラえも〜〜ん 静香と遊びにいきたいから、子供たちなんとかしてくれよお〜」

「ああ、うう、君、だれだっけ???」

84 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:16:23.95 ID:4KJ8EhID0.net
本当、金かかるからな。独身が最高だったと思ったりするわな。とはいえ子供はかわいい。理屈で考えると独身だよ。

85 :「少子化の原因」は“女性の賃労働促進”による「非婚化&晩婚化不妊」:2015/06/17(水) 00:21:47.92 ID:aBvpXqgv0.net
.

            v――.、  フフフフフフフフッ…!
         /  !     \     ホントは、日本の少子化要因は、
          /   ,イ      ヽ     女性の“高学歴化”や“賃労働化”だったの…!
        /  _,,,ノ !)ノリハ    i
       i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /  少子化対策はね、未婚率を減らすことなのよ!!
       ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       今まで、嘘ついててゴメンね!!
          !  rrrrrrrァi! L.    \____________________
          ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入  
      ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   実は、結婚している夫婦は概ね2人以上も生んでいるの!
     /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 だから、待機児童対策やイクメンをしても意味ないの!!
    ./  ヽ> l    /   i     \
                     http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html


★☆★【保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ!】★☆★

●保育所をもっと整えなければいけない!

●働く女性が育児と子育てを両立できるようにしなければいけない!

●でないと子供は増えません!

↑コレ●全部ウソです。 (詳しくは)↓↓↓

http://blogos.com/article/101095/


●━ ━ ━ 【“少子化の原因”は『女性の高学歴化や自己実現志向』の“晩婚化による不妊”!】 ━ ━ ━●

 完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を、
 夫婦が持つ子供の減少に求める事はできない(『出生動向基本調査』国立社会保障・人口問題研究所)。 
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。
 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。(『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

 同時に、晩婚化も進んでいる(『人口動態統計』厚生労働省)。
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

合計特殊出生率低下の要因を分析するためには、
5歳階級別(15〜19,20〜24,25〜29,30〜34,35〜39,40〜44,45〜49歳)に分解して観察する。

最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、
この階級の出生率は、減少傾向が続いており、
その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

“非婚化”と「子供を生む年齢」が“高く”なり、出生率が高くならないことが「少子化の原因」と考えられている。

 > 日本産婦人科学によると、不妊治療で最も強力な治療である体外受精においての妊娠率は、
 > 女性の年齢35歳からは著しく、40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。
 > “現代社会”は『仕事を持つ女性』が“多く”、『晩婚傾向』にありますが、
 > “加齢”に伴って卵巣機能があまり低下すると、体外受精などの高度な不妊治療を行っても、
 > “妊娠に至らない”可能性があるということを、十分理解していただきたいと思います。
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67
.

86 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:24:18.74 ID:MddbCyVl0.net
>>76
極端な話だけど
50歳位になって
家事あまりしない年収700万か
家事それなり年収400万どっちが良いってことか

87 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:25:51.96 ID:cmlLx7lk0.net
少子化で教室の余った公立小学校に保育園の昨日を統合すれば
認可とか認証とか無認可とかグダグダ悩むこともなくなるんじゃね?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:30:23.84 ID:bDLu3Hxv0.net
政府は子供が成人するまでの
18才まで、義務教育とし
教育にかかる費用を負担する
学童保育をもっと拡充する
給食費用を無料にする

89 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:32:39.05 ID:0rI8tgzP0.net
それより今の独身連中をどうにかしろよW

90 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:43:23.28 ID:HCdjIGnO0.net
>>1
働けど働けど我が暮らし楽にならざる
じっと手を見る、、、


休憩いれないと
やつれ度が10倍だからなw

91 :“男女共同参画”推進による「労働市場の供給過剰」で“賃金低下”:2015/06/17(水) 00:44:47.76 ID:aBvpXqgv0.net
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。

女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。

そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。
1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。

男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、「資本家」と「国家」が目指しているのは、 “男女を共”に 「低賃金」 で“働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要」された“女性”たちは、
「限りある労働市場」を男性と“奪い合い”、「貧困層」を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】
.

92 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:48:17.89 ID:xl/QrGU20.net
>>7
兄弟はそう思ってないから
お互い、こいつのせいで遺産の取り分が減ると思ってる

93 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:50:53.79 ID:ghZ1NzzL0.net
兄弟いないからかわいそーってのは親だけで
子どもは一人っ子のほうが良かったって思ってるよ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:52:31.15 ID:ghZ1NzzL0.net
遊ぶのは同年代のイトコで十分だからね イトコのほうが将来的に対立したりないから
キョウダイは何かと比較され卑屈になったりする
いないほうが明るく育つ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:54:58.02 ID:RVmMUYO20.net
女性の高学歴化が晩婚化に繋がるのも理解できるけど
高学歴でないと産休育休しっかりとれ
る体制の会社に務められないよね?
妊娠中に何か体調のトラブルがあって配置変換希望した時に
それができる余力のある企業に就職しておかないと暗に退職持ちかけられるなんてザラだし
ここで妻が専業主婦になったら、夫の収入が高くない限り第2子は無理だよ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:02:08.77 ID:M87wbrlI0.net
所沢市のように育休とったら上の子は強制退園でいいだろ。
待機児童は劇的に減少したからな。

>>95
おまえバカかよ、昭和の戦後焼け野原で貧乏な時代でも子供5人6人
なんて当たり前だったぞ。つべこべ言わないでバンバン産め。
毎年三級でいいぞ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:05:42.74 ID:Mg6tIsiN0.net
ぶっちゃけ苦労したくない
疲れることしたくない
子供産むメリットが個人にはない
子供を産まないことでサイレントテロをしている
老後とか言うけど、あてになるのかわかんない子供より、貯金のがよっぽど頼りになる

98 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:06:34.76 ID:l9H1iXXI0.net
ウチも金ないから子供は一人と決めていた

そしたら嫁が双子妊娠してポコチンもげるほど驚いた

まあなんとかなるもんで今は幸せ、双子最高

99 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:07:52.66 ID:zlP3v1VsO.net
現代の先進国女性は高度な避妊中絶医療技術で出産コントロール出来るので
昔や貧しい国との比較、根性論は無意味だよ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:09:05.33 ID:IcAmPPxP0.net
日本の6人に1人が貧困
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015040601002349.html
経団連「残業代ゼロ、将来的に適用拡大を」公務員は適用外 

「制度が適用される範囲をできるだけ広げていっていただきたい」と述べ、
将来的に年収の要件緩和や対象職種の拡大が必要になるとの見解を示した。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:09:21.34 ID:5F3dqQmY0.net
あんだけ増えてるようなアメリカでも出生率2くらいだからなぁ
あそこも今は長寿化の恩恵と若い繁殖世代が毎年200万人ほど移民してる恩恵だけで
実数はたいしたことないんでは

102 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:11:15.47 ID:zlP3v1VsO.net
二人生んでほしいなら二人生む人を優遇するしかない
三人生んでほしいなら三人生む人を優遇するしかない

103 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:11:49.34 ID:IcAmPPxP0.net
少子化対策と言いながら低賃金者を増加させるアベノミクソ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:12:44.50 ID:egHRJ0Nr0.net
配偶者控除無くしたのは頭おかしいとしか言いようがない。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:15:08.67 ID:rWaPdt0z0.net
>>26
>子だくさん家庭みたら公務員か特権階級かどっちか。

怪しげな宗教を信じている家も子沢山が多い気がするわ。創価も

106 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:18:20.34 ID:ZIfbNUeE0.net
DV夫は自分の支配力を確認するために
経済力も考えずどんどん子供を産ませるらしい。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:25:58.51 ID:ESZZhWES0.net
うちは子供4人、別にそんな特権階級じゃないけど何とかなってるよ
私立大・私立高・公立中2人 学費は学資保険で賄ってるし塾代が一番高いかな

晩婚で高齢出産になるから産めないのは仕方ないとしても、経済面は共働きなら
2人ぐらい楽勝じゃない? 子供にどれだけお金かけるつもりなんだろ…

108 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:26:39.00 ID:IcAmPPxP0.net
https://twitter.com/be2no4katade/status/548776255630241792
増税前・「あなたの医療・年金・介護・子育てを守るため、消費税のご負担をお願いします」
増税後・子育て給付金休止/5歳児保育費無料化先送り/介護報酬引き下げ/後期高齢者医療制度軽減特例廃止/生活保護住宅扶助引き下げ

自民党のいつものウソ。
官僚、役所までウソつきになるという日本のおまけ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:28:16.40 ID:MFZ9nR0g0.net
色んな要素を考慮すると数字上子供二人産むだけじゃ足りないという現実
一人っ子だと確実に人口減

110 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:28:19.11 ID:2z3fhf/P0.net
>>36
脳出血後遺症の植物状態で胃瘻から流動食を注入してる90歳越えた老人が
肺炎で呼吸状態が悪くなると散々文句を言われる。
年金を貰うために生かされている老人が可愛そう。
親の年金をあてにする子供が悪の元凶。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:29:59.41 ID:4S5PzpSp0.net
間抜けな人間が勘違いする少子化対策への質問

1 少子化とは日本のみで起こっている問題ですか?
2 少子化が起こった時期はいつゴロですか?
3 海外の少子化と日本の少子化が起こる際に、共通した社会的変革はありましたか?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:33:25.39 ID:2B8M5+Qw0.net
>>33
弟の学費のために、姉は高卒で働かせるとか、昔は貧乏人の悲惨ばなしだったけど
今やったら「搾取子」認定だしね

113 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:33:27.47 ID:cRA4OMIgO.net
>>106
それで在日の人口とナマポが増えたんだっけ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:35:15.46 ID:IcAmPPxP0.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150611-00046576/
派遣労働者の労災は正社員の2倍
世界の派遣事業所数7割占める日本、「生涯派遣奴隷」の派遣法改悪やめよ

派遣労働者は働く現場で、「派遣さん」、さらには「おい、そこの派遣」と呼ばれる。
派遣職場では、職場の同僚・働く仲間という意識が喪失してしまった。

http://blogs.wankuma.com/images/blogs_wankuma_com/jeanne/1003/o_NEET1.jpg
働いたら負けかなと思ってる   とくダネ!!
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる。 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|

115 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:37:39.42 ID:4S5PzpSp0.net
>>112
昔のほうが経済的に困窮してたのに、出生率ははるかに高かったんだよな
経済的な問題は表面上の理由付けと、わからない馬鹿が官僚の大勢を占めてるんだろ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:42:55.65 ID:IhuIY2dh0.net
リーマンショック以降、どんどん景気が悪くなってるしな。もう7年だぜ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:44:19.80 ID:u6l+p59J0.net
二人目はめちゃくちゃ可愛いからな
経済的な不安って言っても、子供2人くらいならなんとかなる
3人目になるとかなり大変そうだ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:46:14.76 ID:oVFEGCm30.net
高校までなら二人以上の子でも行かせてやれるけど、大学はな。
仕送りとかも考えると一人が限界。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:52:45.26 ID:IB8mjXEy0.net
>>49
兄弟多いからわかるけど、悲しくないよ。
一人いなくなればラッキーだよ。その分自分に回ってくるからさ。
親は悲しむかもだけど。

>>58
アメリカ在住で旦那が10マン$以上稼いでいるのに、
現在日で体外受精の助成金貰ってチャレンジしてる女いるけど。
40半ばだけど。これってアリなの?ずるくない?
40に助成金は無駄だよね、まずさ。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:53:18.27 ID:2lLtF/fU0.net
>>107
子供が小さいうちは、お金より手をかけたいから
子供の小さい間は専業主婦で、小学校上がったら仕事に復帰する予定。

となると、2人が限界だわ。あまりブランクが長くなると仕事へ復帰ができなくなる。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:56:55.96 ID:2B8M5+Qw0.net
>>115
まあ、団塊世代の女性で、四大卒なんて稀だし
男性でも、農家の次男三男で、都会へ出てきて工場で肉体労働とか
要するに、人1人を製造するコストが、今よりずっと安かった
みんな高卒、それが当たり前

じゃあ、現代でも大学行かせなかったら産めるだろというけど
その安く作ったモノを、誰も労働力として欲しがらない
大学まで出てそんな仕事?ったって、高卒じゃそんな仕事すら無いわけで
稼げないゴミを産んでも邪魔になるので、最初から作らない

抜本的解決策として、今22年かけて教育してるカリキュラムを18年で叩き込む
18歳で国民皆大卒、脱落者は福島送りとか・・・

122 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:12:13.50 ID:5iUN8Dac0.net
貧乏人は産むな!

123 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:12:59.03 ID:dy9nXSj+0.net
二人目妊娠中だけど、退職する予定
時短勤務中さらに楽になりやがって的な視線が精神的にくる
働ける人間が欲しいのは理解するけど、妊娠経過は千差万別なのでこれをコントロールしろとか無茶にも程がある

124 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:16:59.29 ID:BVT5o8KX0.net
※121
むしろ国や特権階級層は高卒で安く使える消耗品の大量生産を望んでいる
ブルーカラーで工場で働きづめで年金支給の前にぽっくり言ってくれるようなのをねw
大学はカネさえかければどうにでもできるAOだか推薦だか留学枠だかだらけにして
自分たちの子息を盆暗だろうとなんだろうとねじ込める「選ばれし枠」にするんだよ

だけど庶民も馬鹿じゃないから自分の子供は消耗品ではなく数を減らしてでもカネをかけてなんとか上に行かせようとしている
結局支配階級の「消耗品作れ」と一般階級の「自分の子は人数が少なくとも幸せにする」ってののぶつかり合いなだけだよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:18:36.21 ID:BVT5o8KX0.net
>>122
>>124の理由の通り、貧乏人こそ子供を産んでくれ
BY金持ち特権階級

だぞ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:24:25.15 ID:0rI8tgzP0.net
>>96
しょうわ いかん 子育てにかかる金が昔とは違うのだよ おじいちゃん

127 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:32:44.36 ID:vQodW6TB0.net
金銭面というより嫁がつわりのトラウマで2人目を拒否してるからなー
まぁ、まだ一子が乳児だから今は次は考えられん

128 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:39:22.02 ID:GqQi2Vg90.net
我が家含め周りも3人目欲しいがもう少し経済的に余裕が欲しいというので諦める家多い。
学費や保育園代もう少し安くなると助かる。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:39:52.64 ID:2B8M5+Qw0.net
>>124
少子化問題という皮をかぶった、日本人労働者階級の再生産拒否問題なんだね

130 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:41:11.28 ID:FW2zgEtT0.net
消費税があると、どうしてもなあ・・・

131 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:50:07.15 ID:Gc/ofP+V0.net
少子化(+晩婚化)の原因は
 ・若者の収入の減少
 ・若者の雇用の不安定化
 ・若者の時間外労働の長時間化

が原因だということは、もう10年以上前から分かっている
厚生労働白書等でも、その旨は記述されている


分かっているんだけど、その解決策が何故か
 →女性の社会進出促進
 →男性の育児参加促進
 →移民政策
となってしまっている

この破綻した論理展開を指摘する専門家が
いつまでたっても現れないんだなー
なぜなんだろうか

132 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:58:18.83 ID:/wvCYc7b0.net
>>13
ナイスジョーク

133 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:04:14.15 ID:zv5Is0Od0.net
本当は  産まれて来たからには!

2人は、 産みつなげれば 行けないところだが!

でも、! 自分は! 自分が!死んだらどうなるんだろ?? 天国も地獄もなくて!タダ 消えるんだろな!と思って 、もし!結婚して子供が!そういう 考え をしたら!!

というので  結婚も お見合い も 全部 ! お断り した!

それから 一切! お断り!

いやもう!! 産んだ子 が、 それで 気に病んで、恨まれでもしたら!  とお思うわけよ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:06:17.35 ID:zv5Is0Od0.net
だから!

お見合い も 断ってきたし

ブ男 ながら、 言い寄ってきた、部下の娘は 3人は いる。

でも、拒否。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:07:49.55 ID:zv5Is0Od0.net
死ななければ 行けないのだ!!!


それが 現実!


で、天国も 地獄も 妄想 なのは 明らか!

136 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:13:24.68 ID:zv5Is0Od0.net
自分は、いずれどっかで、必ず 死ぬ!

死んだら! 終わりだ!!

生殖機能で、 あとを 、継ぐ??  自分は 継いできただろうけど! 継いだ前の記憶は 全くない!!!


それで、俺は 結婚もしないし 中出し もしなかった  何が悪い??


だって!!!  死ぬ恐怖!! に怯える 人が 増えるんだぜ??

137 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:25:34.76 ID:J9zySF6P0.net
>>128
十分安いだろ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:28:05.69 ID:2B8M5+Qw0.net
でも、これは良いことでは?
もし支配階級の思惑どおり、貧しい団塊ジュニアが子どもをバカスカ産んでたら
人余りで賃金や待遇は今より悪かっただろうし
昔の方が良かったと言うなら、機械を禁止しないとね

139 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:24:46.16 ID:SoqInVdO0.net
>>71
人によるよ。隣の2世帯住宅の嫁さんは、
赤んぼが泣き声あげるたびに、
声を聞きつけた夫の両親が部屋に押し掛けるので、
ノイローゼになってしまった。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:47:03.07 ID:+qUvHFvM0.net
もう「貧困が少子化の最大の原因」って何度も言っているだろ?
今更すぎる

141 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:52:13.38 ID:GqQi2Vg90.net
>>137
安いってちなみにどこ住み?保育料って地域によって違う。
大学の学費は年々上がってるようだが安いのか?

142 :sage:2015/06/17(水) 05:24:07.99 ID:EU0e+B9z0.net
実際は毎年1%ずつ上がってる年金負担が若者の経済的余裕を奪ってる。がめついジジババが原因だよ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:56:08.48 ID:3IIgBuNO0.net
日経は反日左翼の新聞ですよ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:25:00.51 ID:hYMiQkgq0.net
>>141
アメリカよりか安いって意味じゃない?
アメリカは保育料30万だから。
収入もいいけどね。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:27:37.13 ID:8I3DBxuz0.net
>>9
お前の稼ぎが悪いだけだろ
もしくは身の丈に合わないレベルを下げろ
アホは詰んでるとか簡単に逃げを決めたがる

146 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:35:11.60 ID:tQMH5Jmz0.net
2人ぐらいはいいんだが、そもそも嫁がいない

147 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:44:46.15 ID:eGFetHyR0.net
共働きが難しい
同じ保育園、同じ小学校ならまだやれるが、
保育園と小学校とかスケジュールがバラバラの期間の
やりくりが難しい

148 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:45:19.13 ID:MqxNfDU70.net
もうあんな痛いの嫌

149 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:49:54.87 ID:PKdT88LKO.net
昔バンバン産めよ増やせよやってたのは、戦争にもってかれちゃうからで、今は金持ちくらいしか四人、五人産めないよ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:51:05.54 ID:RkOTtCpm0.net
上の子が下の子を見てくれるから
安心なのに

151 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:52:02.83 ID:B4QE55wV0.net
自民党がやらかしちゃったな
安倍チョンがやらかしちゃったな
もう日本消滅だよ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:55:44.78 ID:2gpjUQFo0.net
貧乏ブサヨが子供作れず減少。勝ち組愛国右派がガンガン愛国子作りで増加
優秀な愛国右派が増加になるから全く問題無いというか寧ろ放置で良いんじゃね

153 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:57:29.49 ID:4kaVYeZx0.net
>>7
将来金が絡むと憎しみあうよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:04:26.55 ID:ngKXqoWV0.net
>>63
英語大国アメリカでさえまともに英語喋れん奴がいっぱいいるというのに…

155 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:13:56.06 ID:XESthGQ60.net
http://i.imgur.com/fWKy6Dl.jpg

156 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:15:17.21 ID:827YgZ9Y0.net
若いのに子沢山に会うと
あんたも好きやね〜

って思ってしまうんだが
これがあかんのやろなw
自己反省やわw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:15:27.94 ID:stljL0Yy0.net
移民受け入れだろう?
中華系が主流で、親中派が増える。
日中関係改善が急務だな?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:17:40.76 ID:1/NW61p/0.net
第2子よりまず長子の心配をしろと

159 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:20:04.10 ID:roCa0Ay70.net
シナチョンが2ちゃんで、
子供が嫌い
恋愛するな
就職するな
結婚するな
子供産むな

と盛んに、10年前から2ちゃんで少子化工作してた結果、
バカな中年未婚ジジババがチョンの指図どおりに動き
少子化工作が成功し、中年未婚ジジババらは老後迎える前に
人生詰んだもんな。
日本の足を引っ張る中年未婚ジジババには福祉やサービス、イラね。

俺はアベノミクスのおかげで正社員に、結婚できたし
あとは子供産まれるの待つだけw
シナチョンが嫌がるんで、日本人増やそうと思う。
チョンのそそのかしと反対のことをすれば人生うまくいくw

チョンの少子化工作見てごらんよ。
〜だね
何行もあけて書きこみ
一行だけ

のパターンだからな。
おそらくスマホ数台使っての工作。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:23:51.36 ID:KZMnXVj90.net
将来に展望が持てないから少子化というのはサヨの陰謀だよ
今より生きにくくて苦労が絶えなかった時代でも人口は減っちゃおらん

161 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:24:54.38 ID:roCa0Ay70.net
このスレタイの解釈

日本が景気良くなり、就職、結婚、出産増える傾向になりそうだから、
シナチョンどもが、せめて日本人だけは第二子は作るなよという願望だと思う。

だから、第二子も作る予定w
シナチョンの苦痛に歪んだ顔が見たいわw

162 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:26:22.65 ID:MdyXz2LP0.net
やはり子育てに特化しないと人口は増えないのね

163 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:26:54.71 ID:Bnob4CXd0.net
年収500万増えるごとに子供1人追加生産するよう義務付けたらよくね?

増産できなかったら税率アップとかペナルティ付けてさ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:27:56.46 ID:2gpjUQFo0.net
愛国右派が昔みたいに嫁に5人10人産ませれば解決。資金も余裕なんだし
医療も進んでいるから、ほぼ全員成人までもって行ける

165 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:28:20.09 ID:jtsnANl10.net
男と女、二人の人間で
一人の子供しか作らなかったら
破たんするのは当然。

こんな簡単な話ではないんだけど、
その簡単な話すら分かってないやつが多い。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:30:51.69 ID:vWLj+ZZw0.net
勝ち組がたくさん産めばいい
それで人口問題も解決する

167 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:35:04.66 ID:Mga4/Iv60.net
dqnが支える日本
奴らすげーよ。何も考えてないからできる技。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:40:07.40 ID:WC7G4+1x0.net
誰でも出来る地方の現業職を養うために
税金を納める奴隷が足りません

169 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:40:30.23 ID:aONy80ko0.net
人一人にかかるコストが高すぎるんだよ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:42:56.48 ID:witsLn9S0.net
こんな不景気じゃ何人も子供持てんわな
育児嫌いの女が増えたのも原因

171 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:46:04.90 ID:SBaAJVdc0.net
昔は子供なんかほっといても勝手に育ってくれたからな。
そして貴重な農家作業員。

今や、教育に規律。色々決まりごとが多すぎて金がかかる。
そんなに産み育てる必要もなくなったってだけでしょ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:47:43.06 ID:nwTaD9ph0.net
近所は子供が増えまくってるよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:48:32.65 ID:l1drXfaeO.net
子無し税で差別化を図るのが一番。
「子育てには金がかからない、独身は惨めな人生を送る」
これを常識にすれば少子化は解決する。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:49:05.99 ID:seLwFqWO0.net
35過ぎて独身の男女はもうダメだしな
子供いる夫婦に頑張ってもらうしかないよな

175 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:49:22.93 ID:2B8M5+Qw0.net
>>131
> 少子化(+晩婚化)の原因は
>  ・若者の収入の減少
>  ・若者の雇用の不安定化
>  ・若者の時間外労働の長時間化


若者の貧困を解決しろだなんてとんでもない!
若者の生き血を吸って生き延びてる老人をころす気?
という国だからしかたがないよ

貧乏人が育てられもしないガキを産んだらダメ絶対
そのうち識字率が低下しだす。もうドキュン国家一歩手前

176 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:49:49.42 ID:40Hzlyph0.net
3人目妊娠したっぽいけど産むの怖い
痛いのが嫌だ
次こそは無痛分娩にする

177 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:50:09.35 ID:cp9BvZ0C0.net
共働きで2人目は無理だ
諦めた
PTA役員だってシンドイ
疲れがとれんわ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:51:32.56 ID:qlUCeGS8O.net
ショッピングモールに行くと本当に少子化か?と疑うくらい子供だらけ。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:51:50.50 ID:FsBDyZ0c0.net
景気が悪い事を認めない政府w

自民党のせいで滅びるんだよ日本は

180 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:52:27.91 ID:Y17prufXO.net
税金泥棒安倍夫婦に子供がいないのは天罰でもあるが、
だから安倍は一般家庭のことなどわかるはずもない

181 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:52:50.13 ID:seLwFqWO0.net
昨今不妊がよく取り上げられてるけど避妊中絶の方が比較にならないほど多いからな

182 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:53:28.77 ID:ATjH4W3X0.net
>>154
日本人家庭のほとんどがそうだから困難なんでしょ
専業主婦(主夫)と2人の子を養えるほどの収入がある出産適齢期の男女が
どれくらいいるっていうんだ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:54:22.50 ID:vy2Nakn60.net
こんなクソ高い税金ではムリ。
子供は趣向品。

フェラーリみたいなもの。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:56:12.03 ID:rxo/34Sh0.net
第三子の壁の間違いじゃないか?

185 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:56:16.93 ID:s1ILeVNu0.net
>>176
安産の御守り貰ってきた!
( ・∀・)っhttp://imgur.com/ba0Y8li.jpg

186 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:56:58.22 ID:ATjH4W3X0.net
>>177
あれは少子化を促進してるね
PTAは働く母親を疲弊させてるよ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:57:44.28 ID:KLqzlbND0.net
これからの日本は悲惨だからな
子どもはかわいそう
余力残すためには、1人で十分

188 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:57:57.45 ID:s1ILeVNu0.net
俺には、嫁さえ居ないのに…(。・ω・。)ぶわっ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:59:01.25 ID:nugx2SyG0.net
日本は子供を育てる土壌にあらず

老人たちの長生きのツケがこうした少子化を生む温床になっているわけで・・・

190 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:00:46.84 ID:WW44MH5U0.net
子持ちは2人が多いね
一人っ子はあまりいない、3人もあまりいないね
たまに何人連れ歩くんだよwっていう子沢山を見かけるけど

191 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:02:19.89 ID:AAYkQBxSO.net
>>104
無くなったの?

192 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:02:27.12 ID:bui6N2wD0.net
女性支援して経済的に子供を産みやすくなるかと思いきや
我こそは女なり、と都合の良い時だけ㊛面して好き勝手なことを主張するようになり
最初から本性を現してるから男は女に人生のパートナーとしての興味がなくなり
男も女も一人で生きる分には困らないからわざわざ無理して結婚しようと思う人間も減り
アホノミクスのお陰で奴隷をわざわざ生産する馬鹿らしさに国民が気づいた結果

193 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:02:57.64 ID:e5Imbpys0.net
3人目欲しいけど1〜2人目が双子でつわりが酷くて入院
次もつわり酷くて入院なったら双子を世話出来る人身近にいないから厳しいなぁ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:05:13.71 ID:kt76M9hn0.net
第一子が発達障害だったから

195 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:05:31.68 ID:1Kosj92x0.net
仕事を理由に、小さい子供を20時以降外へ連れ回す(スーパーへ買い物とか)なら
1人だけにしとけと思う。というか、理由なんか後付けだろ単に自信ないんじゃないの
ま、無理だと思ったならわざわざ二人目作らんでええと思うぞ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:05:40.73 ID:5fUH81we0.net
子供は2人以上じゃないと精神が偏るぜ?
例外もいるけど、中国がいい例だよね

197 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:06:46.47 ID:AAYkQBxSO.net
一人っ子は天涯孤独を恐れるから本能的に異性と関わりやすくなるから孫の顔を見れる確率が格段に上がるぞ
逆に適齢期過ぎた独身には性別の一致しない兄弟がいる

198 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:08:04.63 ID:1Kosj92x0.net
>>193
あんたの年齢次第だが、上の2人が5歳とかになってからの出産でどうよ


知ってる子は若いうちに結婚して、各齢の差3〜4歳ずつで3人産んだ
一番上と末っ子が7歳差だったかな、最後の出産で30歳をちょっと過ぎたとこ、ぐらい

199 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:10:34.43 ID:AAYkQBxSO.net
>>198
周りを見てたら性別一致が一番いいよ
性別一致>一人っ子>性別不一致>父子過程>母子家庭

200 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:11:16.61 ID:22QduJlz0.net
人口維持の為には今の結婚率だと、4人は産まないといかんだろうが
4人も産むと10年は仕事出来んのだよな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:11:45.41 ID:867430dv0.net
俺は早く隠居したいから子供いらない。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:11:57.32 ID:5fUH81we0.net
>>197
逆だべ
と、言いたいがまあ色々いるからなw

つか、一人っ子全般に言えることだけど、成人後の我慢のできなさは凄いね。
まぁ、それも親の育て方でどうにでもなる話だけど

203 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:12:53.47 ID:/e7uN2gxO.net
生まれ生きる事の罰ゲーム感が根強いから仕方ないね

204 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:13:53.38 ID:ATjH4W3X0.net
>>195
それだと少子化が止まらなくて、社会的に困るね
なんとかしなきゃね
という話だろうに

205 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:14:58.42 ID:AAYkQBxSO.net
>>202
性別一致と一人っ子は異性の裏を知りにくいから異性と関わり易くなる
性別一致特に男は異性と関わりにくくなる
最近の姉や妹は生意気な傾向が著しい

206 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:16:40.35 ID:IUjtPBWS0.net
>>68
私も肉腫で長男を亡くした。
でも妹がいて良かったと思うよ。

一人っ子だったらと思うと…

人生何があるかわからない。
だから若い人はどんどん生んで欲しい


>>68もガンガレよ!

207 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:17:16.09 ID:v5FjufYv0.net
昔の女性は素晴らしかったな。
何人も子供を産み育てて。

それなのに、女性優遇、女性特権、女性専用ばかりの社会なのに、現代の女はなんと体たらくなことか。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:17:20.82 ID:AAYkQBxSO.net
今は自殺していないけど
親戚に40過ぎた独身男性がいてそいつには姉と妹がいたな

この世代はまだ姉や妹が生意気じゃなかった

今はもっと増えるぞ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:18:28.64 ID:wkch3MU30.net
昔と違って終身雇用も無ければ大企業も潰れる世の中。
生まれた時からこれまでずっと不況不況、好況を知らない世代が今の若者たち。

お金を預けても増えない。減るだけ。
働いても重税と保険料でほとんど手元に残らない。
今じゃ子供も消費税を払ってる

ジジババが作った借金先送り、老後の安定のために犠牲になってんだよね
少しは責任取れよ
美味しい所だけ持って行ってんじゃねーよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:19:13.28 ID:seLwFqWO0.net
>>207
そういうお前は何人の子供を養ってるんだ?
子供は男女で産み育てるんだから異性だけのせいにする奴は糞だ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:19:23.17 ID:1Kosj92x0.net
>>204
社会が困るとか、そんな都合を個人にごり押しする風潮どうなのさ
寛容になれよ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:22:03.13 ID:ATjH4W3X0.net
>>211
個人が産み育てやすいように社会を変えていかないとね
という話だろ
子供を作らない人は別に好きにすればいいよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:22:07.38 ID:Gq7eqCLE0.net
あれー、なんでアベチョンノミクスで景気が回復してるはずなのに
経済的理由で子供生むのをためらう人が多いんですかあ?w

214 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:23:25.86 ID:rYmlGbYZ0.net
いいぞ
日本崩壊まったなし

215 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:25:43.61 ID:1Kosj92x0.net
噛み合わねーな
無理だと思えば無理すんなって言ってるだけなんだが
社会がどう助けたって、夜泣きが酷い子なんかどうもできんちゅうに
女が出産後老け込むのは寝るに寝れんなることが多いからだろ
何だ?乳飲み子を預かる仕組みでも作るのか?

216 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:28:29.05 ID:ATjH4W3X0.net
>>215
>>195のどこに夜泣きの話があったんだよ
そっちは誰でもぶつかる壁だけど
そうじゃなくて>仕事で〜について言ってるんだよ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:29:36.97 ID:1Kosj92x0.net
逆ギレww

218 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:29:46.54 ID:u6v6HI2fO.net
>>204
じゃあんたが沢山産んでもらって子育てしたら?何人養ってるの?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:31:00.72 ID:6Ag3EUlH0.net
海江田の嘘記事に釣られすぎ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:31:42.28 ID:sTIcjv4n0.net
>>209
そうそう
こんなキツくて生き辛い時代に子供とか頭おかしいとしか思えない。
現役引退した年寄りの為の奴隷が欲しいだけなんだろうけど、そんなのいらんわ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:33:22.20 ID:l9HwST110.net
この前飲んだ出張先の担当者が36歳で6人もいるらしくてビビった。
普通の人と明らかにオーラが違うとは感じてたけど。
表情も人間的にも仕事もかなりできる滅多にいないパーフェクトな人。
相当稼いでるだろうな。
普通の人には無理だわ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:33:54.19 ID:sTIcjv4n0.net
>>204
だから何?
社会的に困ればいいじゃん

223 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:35:06.19 ID:v9y92ha20.net
生んだら負け組
結婚したら終わり

224 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:35:40.75 ID:s0N6zcie0.net
少子化はわざとやってるだけ
日本人は6000万人ぐらいがちょうどいいんだよ
わざと子供減らす政策してるのわからないのかな???

225 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:38:25.98 ID:WBFKvk/J0.net
>>222
だよな
社会の為とさんざん負担を押し付けられてきたんだから
 別に社会が困ろうと知った事か

226 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:38:33.43 ID:gOl+0O410.net
>>176
無痛で産んだけど痛かったわ
とにかくおめでとう

227 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:40:37.51 ID:/PdvFNKXO.net
224
人数が均等に減るならいいが
老人は長生きするから向こう30年くらいは悲惨なことになるぞ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:42:01.25 ID:gOl+0O410.net
二人目キツイよな
体力的にも経済的にも
もし二人目作るとしたら
何年あいだをあけるべきかを
今悩んでるわ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:42:22.97 ID:seLwFqWO0.net
>>176
3人目なら計画無痛じゃないと麻酔打つ前に生まれてきてしまうかもな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:42:28.80 ID:v5FjufYv0.net
家事を楽にする設備(家電等)もほとんどなかったのに、そんな中でも何人も子供を産み育てた昔の女性はたくましかった。
しかし、この恵まれた環境で、今の女は何やってんだ?
金八先生(脚本は女)で「男性と女性はどちらが偉いか。子供を産むので女性の方が素晴らしい」と言うシーンがあったが、
それなら子供を生まない女は全く素晴らしくない。
そして、女性の方が偉いとまで言うくらいなら、男性にまで責任を負わせるな。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:44:50.81 ID:6TWXZCffO.net
ん〜
金がないからね、子供はおろか嫁も養えん
勝ち組が何とかするので俺には責任無い
年収300年休40で何をしろと??
「女に手を出さない」の他に選択肢は無い

232 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:45:17.32 ID:7Y6CMo3Y0.net
今1人いるけど、2人目は無理かなあ。
旦那は欲しいっていうけど、家事も育児も女で仕事もして、自治会活動だのPTAもやれって無理じゃん。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:45:38.33 ID:gOl+0O410.net
>>230
昔の女性は働いてなかった
昔は多少野放しで子育てしても
ネグレクトなんて言われる事なかった

234 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:46:23.69 ID:1Kosj92x0.net
保育園に実際に居たんだが
1級の池沼男と4歳差の弟妹というきょうだい
母親が下の子を「将来兄ちゃん見なくちゃいけなくて可哀想」ってしょっちゅう言ってて
個人的には「そう思うなら何故下の作ったんだよ」…これ本当未だに疑問
尚、その下の子は何か家を出ちゃって、池沼兄は未だに母親が面倒見てるらしい

235 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:46:56.40 ID:WBFKvk/J0.net
>>230
昔みたいに子供を働かせられないし
仕事が太陽が出てる間で終わって
家のまわりだけで全てが終わる毎日って訳でもないし
何いってんだ?

236 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:47:05.53 ID:tTQ8PnZy0.net
一番は学費だわ。
大学出ないとどうしようもない国なのに国立大の学費まで上げるとか正気か。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:48:32.88 ID:seLwFqWO0.net
ID:v5FjufYv0は自分を棚上げする糞

238 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:51:31.65 ID:zsFNMh0j0.net
>>236
子だくさん家族は子どもを大学まで行かせる気が無いからな。
下手すりゃ高校すら怪しい。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:54:30.48 ID:foErYtMc0.net
財務省のやってきた・これから更にやろうとしてる緊縮増税によるデフレ深刻化路線は
今いる労働者や日本人を経済的に死に追いやってるだけでなく
経済が豊だったら本来生まれてくるはずだった未来の日本人も殺してるんだよなぁ

ほんとキチガイ財務省ってのは日本国民虐殺機関だわ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:56:59.01 ID:4h1aGcSV0.net
>>238
石田さん家みたいに子供いっぱいいるけど大学や専門学校や子供が行きたい学校へ行かせてあげれてる大家族って珍しいよね
あそこは父ちゃんの稼ぎがいいのもあるだろうけど
子供2〜3人でも大学すら行かせてやれない家庭もいっぱいあるだろうに

241 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:59:25.56 ID:tTQ8PnZy0.net
>>238
高卒でもそれなりに安定した暮らしが出来た頃と比べるなって話だよな。
うちの親父は高卒だけど、兄弟三人とも大学出してもらえた。
とはいえ国公立で奨学金貰ったから行けたわけで、私立だったら全然無理。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:00:54.64 ID:0MTqXLpF0.net
・晩婚化
・共働き増加
・経済的不安感

この3つだと思う
2つ目3つ目は親と同居で
かなりの部分が解消されるんだけどな

家はもちろん光熱費・通信費・車とかなり浮く上
嫁は時間気にせず働ける

2つ目はすぐ近くに住むだけでもなんとかなる

1つ目は難しいな
女が大卒で働いたら遅くなって当然だし

243 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:02:15.99 ID:SIbhgsixO.net
仕事もしねーでセックスばっかりやってるからだろ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:02:47.43 ID:JSwFKU/c0.net
親の介護をするときに兄弟の有り難味が初めてわかる
それを1人に背負わせるのは自己中親よ
育てるのは楽、世話も一人でやれってか

245 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:03:01.00 ID:HpfifPGm0.net
二世帯を拒否してきたツケ
テレビで嫁姑問題をひたすらやり続ける反日マスコミ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:03:34.54 ID:stljL0Yy0.net
移民受け入れだろう?

247 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:04:07.45 ID:OezshhFJ0.net
長男だけ大学とかためらうしな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:05:23.35 ID:emc1Qc600.net
移民が日本に馴染めると思えん 末端の仕事しかないし貧困脱出したら逃げだす

249 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:06:01.71 ID:seLwFqWO0.net
>>245
同居を経験した世代が子供夫婦との同居を嫌がってるんだよ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:06:24.88 ID:1Kosj92x0.net
子供をなまじ優秀に育てるとな、複数人居てもそこが田舎だとよそ出て行くぞ
違うニュースのスレでレスした話なんだが、知人の向かいの家、息子達がなまじ優秀でよそ出ちゃってて
お母さんが一人で暮らしてたんだが、ある日どうもようすが変だと思った知人が伺ってみると
そのお母さん倒れてて、救急車呼んで病院運んだけど結局駄目だったんだと
んで今お向かいの家は無人状態だとさ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:07:17.01 ID:JSwFKU/c0.net
移民なんかしたら2世の頃には土地と家を乗っ取られて
国土が占拠されていくよ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:07:34.97 ID:L1Kd85w80.net
>>240
石田家の父ちゃんは甲斐性あるよね
親がしっかりしてるからグレても最終的にまともになるし

うちもお金に余裕があれば三人目が欲しいけど無理かな

253 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:08:23.64 ID:1Kosj92x0.net
あ、同居は薦めんな
不動産物件見てると分かるぞ。二世帯住宅ってけっこう売りに出されてる
宅配の仕事したことある経験から言うと、同じ敷地に2軒建ててる(親の家と息子・娘夫婦の家)
とこは割かし上手くいってる感じ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:10:03.51 ID:tTQ8PnZy0.net
都市部への人口集中はいろんなとこで少子化の原因になってるな。
都市部は家持つだけで借金まみれだから子供作る暇ないし。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:10:06.45 ID:JSwFKU/c0.net
>>252
上でも出てたがお金は後から得ることができ
子供は後から得ることができない
金持ち小梨よりも貧乏子沢山の方が幸せに見えるぜ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:10:40.98 ID:vO1eLPPq0.net
核家族化進めたんだから当然だわな。

かといって進めた時計の針は元には戻せない。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:11:32.65 ID:H41yv2e+0.net
>>7
奇数より偶数でなおかつ同性の兄弟なら大人になっても仲良くいるかもしれない
男女の兄弟や3人兄弟なんかは最悪他人みたいなもの。
ひとりに十分投資して育てる時代だよ。
田舎の本家は3人や4人いるところもあるけど。
さいごに家を継いだ子供が負担になって嫁同志喧嘩する。仲がいいのは所帯持つまで。
親の面倒見るようになればわかるさ。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:11:41.36 ID:vO1eLPPq0.net
>>255
お金は後から得られませんよw
日本はそういう社会です。

一度レールを外れたらどんどん年収が下がっていき元には戻らない。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:12:19.32 ID:CzoFLP7/0.net
>>250
他所へ出て行くというか地方によっては
大学や就職先が他所にならざるを得ないだろ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:15:07.08 ID:h2BcqAEj0.net
今住んでる所は二人兄弟か三人兄弟の家が多いな
小児科も習い事も凄い混んでてベビーラッシュ状態

261 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:18:20.62 ID:sTIcjv4n0.net
>>255
多くの人が貧乏人の子沢山が幸せに見えるほど落ちぶれてないってことだよ。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:19:41.37 ID:0MTqXLpF0.net
今の裕福なジジババ世代の資産が
いずれ今の子育て世代へ相続される

でも相続される頃にはもう産める年代ではないんだよな

この相続を無理矢理早くできればいいんだけどなう

263 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:20:37.06 ID:0MTqXLpF0.net
>>262
最後文末おかしくなってたわ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:20:38.50 ID:ynhmRM/x0.net
とにかく子供を育てるのに金と時間がかかりすぎるんだよ
大学まで進学させるにしても私大だったら言わずもがな
遠方の大学だったら下宿もさせなきゃならん
受験までの塾代、浪人したら予備校代も必要
あと意外に馬鹿に出来ないのが習い事のお金
子供が野球やサッカー、剣道をやりたいと言ったら
その用具費、遠征費、合宿費がガンガンかかる
毎週末ごとの送り迎えや差し入れも親の負担だ
2chでは結婚するなんて女に金使う行為はクソだ!という
意見がよく書き込まれるけど結婚にかかるお金って
あれ殆ど子供にかかる費用なんだよな

265 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:21:25.27 ID:2Meycqb20.net
今の子持ちみたいに親に頼っとけ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:21:26.90 ID:/w4TcxpH0.net
うちは夫の実家近くに住んでるけど、夫の親には気を遣うし気軽に子ども達を預けられないよ
こういうスレで親と近居・同居の話になると「夫の親と」という前提で話す人が多いのが不思議

267 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:22:26.10 ID:+FO4CO7Z0.net
貧民に無理して餓鬼作れといってないぞ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:25:38.56 ID:ynhmRM/x0.net
>>266
うちの周りでも、二世代連携による子育ては母親とその母親というパターンが
一番成功しているな
旦那の親に預けるなんてとんでもないと言っている

269 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:27:54.20 ID:4h1aGcSV0.net
>>266
うちもだなぁ
姑には気軽に子供頼みにくい
頼んだのは子が保育園で水疱瘡やインフルエンザうつされてきて一週間休ませなきゃなった時だけ
うちの親はまだ50代だし現役で働いてるから無理
病児保育もうつす病気の子は預かってくれない
パートで仕事してたし流石に一週間は休みにくいからその時だけどうしようもなくて姑に頼んだ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:30:57.70 ID:zaCw6rjO0.net
>>264
>あれ殆ど子供にかかる費用なんだよな
そう。結婚スレでは、金目当て専業目当ての女はクソ扱いだけど
派遣や貧困のスレだと、ある程度の収入は必要だと反対の意見になる
そして教育や事故のスレを見ると、今の子育てにはすごく手間隙がかかる

271 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:35:42.28 ID:76RB45fu0.net
ふたり目ほしいなぁ…でも旦那だけの給料になったら生活出来ない。実家はまだ未婚の姉がいるから頼れないし実家に行くのも無理。旦那の実家も頼れない。私がパート行けなくなったら生活が破綻する。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:38:17.58 ID:5VS7gd7n0.net
20代女だけど年収600万円ある
一人で生きていけるから結婚したくないけど
子供はいらない

273 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:38:41.97 ID:+FO4CO7Z0.net
貧民かわいそうかわいそうwww

274 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:40:40.49 ID:64TRgL760.net
子育て楽しい!!
今しか出来ないし貴重な時間だわ(^^)
3人目欲しい〜!!

275 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:41:20.33 ID:AZ3xPUCn0.net
日本は先進国の中でも教育支援や家庭支援の手薄い国
だから少子化で当然だよ
ほとんどの先進国では大学まで授業料は無料か格安
あのアメリカでさえ大学奨学金充実、公立高校は無料
公立高校で授業料を取る先進国って日本以外思いつかない

276 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:42:14.62 ID:iZbTWZXV0.net
たしかにこれあるな
嫁が産休だからそのまま二人目ってのは職場に申し訳が立たないだろうし
一人目が小学生くらいになって余裕があるなら作るかも
あともう出産立ち会いたくないってのもある

277 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:42:50.11 ID:2lLtF/fU0.net
>>268
うちはどっちも働いてるから完全に無理

2ちゃんで叩かれるような年金たっぷり老人なんて一握りで
ほとんどの老人は年金だけじゃ生活できないから、定年過ぎても仕事しなきゃならない。
フルタイムではないが、老人だ、週3も働けば残りの日はぐったりだよ

子供達を預けるなんて無理

278 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:43:15.40 ID:+FO4CO7Z0.net
ボッシー手当てで古事記女食わすの大変

279 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:43:58.97 ID:oifvBxJY0.net
>>253
同居だと、息子夫婦とはやっぱり難しいな
ご近所も息子夫婦と同居してたはずがいつの間にかいなくなってて
娘夫婦に入れ替わってたw

280 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:44:01.97 ID:zW05gUBo0.net
もうすぐ出産するけど、産休がないので退社。
旦那の給料だけでは子供1人でいっぱいだろうなぁ。
もちろん産んで少ししたらパートに出るつもりだけど、求職中だと保育園いれれないしどうしたらいいんだろうね。
本当は2人欲しいよ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:45:50.14 ID:oSBQEwYu0.net
オレが体ぶっ壊したから当時あきらめた。もう一生もんだろうし。
しばらく嫁さんに食わしてもらったし。もう年だ。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:46:58.16 ID:0MTqXLpF0.net
高校無料とか子どもの医療費無料とか
反対する奴ほとんどいないんじゃないか?

年金下げるとか言うから強欲ジジババが反対するんだよ
大阪都構想みたいに

年金なんかこっそり下げときゃいい

283 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:47:23.15 ID:3wMdiuLY0.net
同年(40)代だけど周りの連中の子供て2人とか3人兄弟ばっか
一人っ子ってほとんどいないんだよな
まあ3割くらいしか結婚してねーんだけど

284 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:47:23.84 ID:2lLtF/fU0.net
>>280
子供2人欲しいなら間を開けないようにしなね
立て続けに大学入学金?とか考えると間を開けたくなるだろうけど
働くことを考えたら年が近い方が断然、有利に働くよ。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:49:47.76 ID:+FO4CO7Z0.net
2ちゃんで語るな古事記共www

286 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:51:10.12 ID:iZbTWZXV0.net
こども預ける金額は民間だと嫁が復職して貰う額で相殺されるんだよw
アホ臭いでしょ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:51:10.39 ID:dE4j8HYG0.net
ホワイトカラーエグゼンプションで容易に首切り出来るようになると将来の不安から
ますます子供を産めなくなるな。一方でDQNは生活保護やらでラクラク生活で
どんどんガキを作って生活保護費増額でウハウハ生活。

真面目に働いてる人間だけが損をする社会にしたいのか?

288 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:52:22.95 ID:aiDJxI0k0.net
別に結婚や子供なんて、やらなきゃいけないものでもないんだし、 結婚するもしないも、子供作るも作らないも、好きにすればいいじゃない。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:53:43.41 ID:fLN0qc570.net
年金をこれ以上一律に下げるなんて無理だよ
まぁ扶養義務あるし年金受給世代の子供たちが面倒を見ると言うのなら別だが

290 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:54:46.32 ID:8+yqDDba0.net
夫婦でバリバリ働いてるってのもあるけど
4人産んだうちの妹凄いなと思う

291 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:55:27.75 ID:kOVsFHbq0.net
東京圏で国道15号以遠DQNゾーンってのがある

・住んでいる奴のほとんどが世帯年収400万以下
・なぜか子沢山、2人、3人はあたりまえ
・年収が低い世帯が多いので塾が少ない
・年収が低いので当然塾なんかに通わせられない
・大学進学率50%以下とかザラな底辺高校が多い。下手すると30%。
・なぜか無理めなローンを組む低所得者が多い。35歳で35年フルローンで住宅購入とか普通
・↑無計画なローンを組む為、教育費が捻出できず、ガキは馬鹿に育つ

子沢山なエリアはエリアでDQNの再生産ばかりしてロクでも無い。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:55:53.68 ID:ynhmRM/x0.net
>>288
そうやって個人任せにしたら男も女も結婚・子作りしなくなっちゃった
国の存亡の危機だどうしようって騒いでるんだろ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:56:09.86 ID:SpJiMCNq0.net
奥さんが働くため子供2人を保育所に預けようとしたら、
2人分の費用が月に8万円。
子供の年齢によって金額が変わるので
来年はもうちょっと下がるけど、
高杉だろ‥。仕事に行く意味がない。

しかも奥さんの仕事が決まってないと
保育所に入るための優先順位が極めて低く、
結局待機児童となりました。
子供2人抱えて職安なり面接に行くのは現実的ではないし。
こういうところを早急に改善してほしい。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:56:40.23 ID:pbWv+el60.net
子供生むなら三人は生めよ・・・
一人だと親の老後は悲惨すぎる・・・
壮絶な介護人生になるぞ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:56:42.99 ID:0MTqXLpF0.net
子どもの立場ならどうなんだろうな

兄弟いたら特に小さい頃はケンカが絶えないだろうし
何かと比較されてムカつくこと多いだろうし

大きくなっても異性なら会うことあるか?
同性でも遠くに住んでたら会っても年一とか

一人っ子なら親の期待は大きくなるだろうけど
将来親の遺産は総取り

296 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:56:58.48 ID:AZ3xPUCn0.net
>>289
日本も高額年金の引き下げ、年金支給開始年齢の引き上げは必ずあるよ
他の先進国も行っているし

297 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:57:32.54 ID:bfQuGQQ60.net
個人の経済的自立を商用しすぎた。
昔は複合家族というのが結構存在していて、結婚してからも親元に同居する夫婦がけっこういた。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:01:32.79 ID:iZbTWZXV0.net
男女平等の給料にしても預ける所がなければ女は働けんだろ
二人働かなきゃいけない仕組みなのに働けない
これじゃ二人は無理だな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:02:56.64 ID:aiDJxI0k0.net
>>292
本気で対応するなら赤ん坊工場作って政府施設で育てる手もあるけど、
無難に移民入れるので良いんじゃないかな。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:04:05.13 ID:zW05gUBo0.net
>>284
そうですね。理想は2.3歳差で下の子が1歳過ぎたら2人とも預けて働きたいなと、おもってますが保育園も入れるかわからない時代だから不安ですね。面接に行くとしても預ける所がないし、求職中でも保育園に入れれる世の中になってくれるといいんだけどなぁ。

一人っ子だったら旅行連れてったり、習い事もやりたい事もやらせてあげれるからそっちの方がいいのかなと思ったりしますね

301 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:04:18.32 ID:9TUFfx5z0.net
>>286
民間じゃなかったけど嫁は中途半端に年収300万とか400万とかある会社員だったから
嫁の月収が飛んだよw
あと最近は土曜日やってる所も多いけど、自分らの時は隔週で土は2時まで日曜日は
完全休みで預けられなくて、本当に困った。俺も嫁も土日が休みの職場じゃなかったから。
職場に頼み込んで交代で日曜日休み取ってたけど、互いに査定に響いたしマジつらかった。
保育所保育所って皆いうけど、保育所時代より小学校低学年時代の方が
預ける所がなくてマジ詰むかと思った。


子供の成長は確かに楽しく得難いものだけど、あの苦労をもう一人って思うと
ちょっと金銭的にも物理的にも無理。一人だったから嫁と協力して交代でなんとか
回せたって感想。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:04:48.35 ID:b9MSdko30.net
広いところ住めるわけじゃないしね
一人しか無理

303 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:05:10.98 ID:KjJzBFz40.net
ここはDQNを見習うべき。
金がないから子供を作らないのじゃなく
子供を作ってから金の心配するのだ。
子供が出来るとこの子のためならバリバリ働こうって気になる

304 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:05:23.64 ID:PLEaFOvO0.net
公務員の待遇が、国民の負担となって現れている

305 :安倍チョンハンター:2015/06/17(水) 10:06:04.63 ID:t48m9xYd0.net
安倍不況で

民主党政権後上がっていた出生率も

初めて低下したなw

安倍不況w

306 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:08:17.66 ID:4h1aGcSV0.net
>>294
今は子供の世話にはならん
老後は施設へってジジババも多いよ
口だけで施設費用もろくにない人も多いだろうがw

307 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:09:24.98 ID:XlHnaGhg0.net
>>303
そして、家庭崩壊していくのですね。
今、3組に1組が離婚でしたっけ?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:09:43.69 ID:ynhmRM/x0.net
>>299
たまにその赤ん坊工場作って政府が育てるという意見出るけど
それは到底無理だと思う
子供保護施設や乳児院をたまにテレビなんかで見るけど
子供って本当に自分一人だけを慈しんで愛してくれる人(要するに母親)を
心底求めるよ
子供数人に対し配置されてる1人の保育士を子供達で
死にものぐるいで取り合ってる
抱っこを求めてギャン泣きして噛みつきひっかき合ってる
人間てのは1対1で自分を受け入れ、愛してくれる人に
自我を育てて貰わないとまともな人間に育たないと思う

309 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:11:07.38 ID:4h1aGcSV0.net
>>303
DQNの子はDQN
子の人数が増えようが同じクラスにDQNがいたら周りが迷惑

310 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:11:41.99 ID:2xzTSE730.net
>>293
そういう場合には、保育園の一時預かりを利用したらいかがでしょう。
職安に行くとか面接に行く場合に、利用できるはずです。
ただし正規の入園と同程度の手続きが必要で、
一か月に利用できる日数に制限があります。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:12:46.12 ID:hhenm6sz0.net
結婚考えてるけど自分が福祉関係、相手が派遣社員
結婚だけでかつかつなのが目に見える

312 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:12:56.20 ID:ynhmRM/x0.net
更にこんだけ金と手間かけたとしても
子供がまともに育つかと言われればそうでもないからね
どっかで躓いてヒキニートになる可能性もゼロじゃないし
DQNの犯罪も多いけど普通の会社員や学生の犯罪も多いじゃん
この間都銀に入行したばかりの大卒23歳男子が
下着泥棒で捕まってた記事を見た時はここまで育てた親は
泣きたいだろうなと思ったよ
もうこれで人生詰んだわけだしな

313 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:12:59.56 ID:JUVD/Wtp0.net
結局の所対応策がないのが現状だろう
教育費や医療費など子供にかかる費用を政府が負担するなら少しは増えるかもしれないけど

314 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:15:21.80 ID:XlHnaGhg0.net
まあ、日本の人口は5000万人位でちょうどう良いだろう。
こんな狭い土地に1億2000万人は多すぎる。
100年後にはどうなってることやら。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:15:27.71 ID:1Kosj92x0.net
>>306
そのほうが、親としてはまともというか善人だよな
自分がボケたら子供に見てもらおうとかあてにすんなという
最近、母親を先に殺して心中しようとしたとか、呆けた父親が母親殴ってたから
息子が止めようとして殺した、とか生臭い事件のスレがまま立ってるような気が

316 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:15:33.64 ID:AZ3xPUCn0.net
日本はDQN増産で正解なんだけどね
介護や建設現場労働などの肉体労働底辺労働層が不足で移民受け入れとなる国だから
大卒ホワイトカラー層はむしろ余っている

317 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:17:39.04 ID:eqqovBdU0.net
猫も杓子も大学に行かせるという社会的風潮を改め、
高卒でまともな職に就けてまともな人生を送れるようにしなければダメ。
要は1人だけ産んで大学まで行かせるか、高卒でもいいから2〜3人産むかだな。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:19:16.02 ID:JUVD/Wtp0.net
日本の大学進学率なんて短大入れて50%だぞ
これは世界中見ても特別高いわけじゃない
猫も杓子もって何見て言ってるんだろう

319 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:19:52.05 ID:Kj78NX9D0.net
子供二人欲しいよ。でも、資産も土地もないから一人しか無理。
将来面倒見てもらおうなんて思えないし、年金だって破綻してるだろうから、貯金して備えないと。
子供二人いたら共働きは難しいし。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:21:24.46 ID:AZ3xPUCn0.net
とりあえずフランスのように
子ども三人生んだら月々手当て10万円以上
多く生むほど税金控除
大学まで授業料無料
三人子どもを作ったら老後年金増額、早期支給可能
子どもが三人いる家庭の交通レジャー費用、家電など購入費用大幅割引
などやってみれば?
まず二人目を生んでほしいなら二人目から育児支援してもいいし

321 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:21:29.39 ID:aiDJxI0k0.net
>>308
労働力維持が目的なんだし、多少性格に問題があってもいいんじゃない。
余程の問題児なら処分すればいいだけだし。

まあ無難に移民入れるので良いと思うけどね

322 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:25:23.14 ID:ynhmRM/x0.net
>>321
それじゃ税金でサイコパス大量生産するようなもんだろ
処分てこんだけ人権思想が根付いちまった日本で
人間一人をそう簡単に処分出来るわけがないし

323 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:25:49.93 ID:AZ3xPUCn0.net
>>317
日本の私立大学はほとんど不要だと思う
大卒である必要性の無い職に就く人も多い

324 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:26:49.63 ID:8B2zSuRI0.net
危機感ないからなあ
少子高齢化に関して自民は40年間まったく無策ってのがすごい

325 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:29:10.27 ID:AZ3xPUCn0.net
>>324
たぶん、自民党は日本を移民国家にすればいいと考えているのだろうけど
移民政策は簡単ではない

326 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:29:28.65 ID:u5McsDQZ0.net
別に産まなくてもいいじゃん
働いてるんだし、保育園もないし、代わりに育ててくれる人がいるわけでなし
何が問題かわからない

327 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:30:10.52 ID:ynhmRM/x0.net
>>324
でも具体的な打開策なんてないだろ
先進国になったら少子化するのはもはや必然だし
日本全体の生活レベルを40年以上戻せるなら話は別だが

328 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:30:49.41 ID:u5McsDQZ0.net
>>323
私大は八割くらい潰して、国立大学の授業料下げて、国公立の高専とか専門とか作るべきだと思うわ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:32:09.32 ID:JUVD/Wtp0.net
自民党は日本人を減らしたいのはわかるけどにも拘らず少子化対策に予算は取ってるよね
あれどこに使われてるんだ?
具体的に何もしないなら予算とるだけ無駄だと思うけど

330 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:35:45.61 ID:xs2tb71c0.net
>>4
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

331 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:35:46.62 ID:ynhmRM/x0.net
>>329
どっかが美味しくうま味だけ頂いているんだろ
男女共同参画なんたらの予算も兆単位でつぎ込まれてるが
その金も実際日本の女に渡ってる様子ないし
どこかの誰かがハネてんだろうね

332 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:37:02.91 ID:pxImRc6o0.net
>>310
うちの地域じゃ保育園の一時預かりなんて看板出してるだけで
必ず「その日に行事がありまして…」って断られるw
数軒かけても、いつかけても
他の人に聞いてもそうだからなあ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:37:04.80 ID:WBFKvk/J0.net
>>329
そら子供が増えたら少子化対策の予算が
使えなくなるじゃ無いですか
やだぁ

334 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:41:57.17 ID:DhgQQr0C0.net
>>19
給付なんて手続き面倒だから、子供2人で税金半額、三人で全額免除とかにすればいい。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:44:29.67 ID:XlHnaGhg0.net
>>334
てか、DQNの子供はほとんどDQNになるからなあ。
そういうのに金出すのはいやだなあ。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:44:38.34 ID:g57WGGXi0.net
円安で何もかも大幅に値上がりする中、給料は上がったといっても
消費税分程度だもんな。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:44:43.01 ID:SpJiMCNq0.net
>>310
ありがとうございます。
調べたところ、うちの県の一時預かり規定の年齢制限に現状では引っかかるため
数ヶ月後に利用しようと思います。

あとは奥さんの収入と保育料の問題がなぁ‥

338 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:48:06.84 ID:N9/yv5m60.net
今時のジジババは働いてるから同居してもあまり助けになれないのよね。
やっぱり男の収入をまともにするのが一番だよ。
専業主婦希望の女が多いんだから。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:49:47.45 ID:UDBiYiXA0.net
>>338
それすると労働人口が減るから、内需が更に縮み、男の収入が減る。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:50:17.16 ID:iZbTWZXV0.net
>>338
結局専業主婦のが楽なんだよ
旦那もね

341 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:51:26.41 ID:1Kosj92x0.net
共働き前提だから無理が出る
上で言ってる人居るが、保育園とか融通利かんからね
一方が火水定休で働いてるとこに「火水はそちらでお子さんを見て」と言ってみたり
二人目で産休中の人に、同じようにそっちでなるべく見ろと言ったりする
あと、親子遠足とかを平日に企画して、親のどっちかがその日仕事休まなきゃならんとか

342 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:53:28.48 ID:V/6R9X4G0.net
上の子を大学に行かせたら下の子も大学に行かせたいからな
クソみたいな大学が増えてどいつもこいつもみんな大学に行くようになったせい
底辺大学は早くなくすべき

343 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:00:45.90 ID:N9/yv5m60.net
>>339
子が小学生になった頃に嫁さんがパートに出ても補えないかな?
なかなかいい方法がみつからないねぇ。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:01:10.33 ID:pxImRc6o0.net
>>341
1月休ませたら退園とかあるんだよね?
下の子産む親とか1ヶ月幼児を連れて里帰り出産とかあるだろうにって気の毒になったわ
また待機からスタートとか下の子ども産めんだろ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:01:43.67 ID:C+zKGwmO0.net
>>320
日本人に限る。フランスから得る教訓だよ。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:02:02.48 ID:AfL6jy8l0.net
子供量産するやつはただセックスやりたいだけw しねばいい

347 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:05:52.02 ID:aYXGAvgX0.net
一人目は勢いで産めるけど二人目以降は金のこと考えるよな

348 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:06:37.58 ID:xO9x1ZS50.net
セックスばかりして子供は作らない
これ人生を謳歌する王道

349 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:10:33.63 ID:6sr8ma6k0.net
俺は中学生 今からラーメン食いに行く

じゃあな2ちゃんねらー

350 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:12:25.11 ID:UDBiYiXA0.net
>>343
まあ国が第2子以降は成人まで全て面倒見るってぐらいの気概が必要だね。
保育や学童等行政サービスに税制、企業の対応等やらなきゃならん事は山ほどある。
あと出生率に騙されてはダメ、絶対数を増やさなきゃどちらにしろジリ貧だね。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:12:36.06 ID:Xn1p8LOB0.net
独身時代   叔母「結婚まだー?」
新婚時代   叔母「こどもまだ^?」
子ども一人  叔母「二人目まだー?」

うざい

352 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:20:05.75 ID:JO7wdmw30.net
二人目欲しいけど両親いないしお金も余裕ないしで無理だわ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:36:31.09 ID:v/QLuuZD0.net
今の子は産休も育休もあってーって言い出してる仕事しない上司にイライラする

354 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:46:44.87 ID:UyMuYL5D0.net
一人目は体外受精でできた。
どうせできないだろうと思っていたら二人目ができた。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:49:22.46 ID:6MofPxhf0.net
いらない大学減らせば年齢的理由の解消に繋がり、
二子以降への手厚い支援で経済的理由の解消に繋がる
地方への雇用支援をすることでわざわざ都会に出る必要がなくなり、
子育てに家族や友人知人の手を借りやすくなる

356 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:51:22.57 ID:6MofPxhf0.net
>>335
DQNの子供がずっとDQNなら日本はこんなに発展してないよ

357 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 11:56:22.57 ID:vpcRdZzKx
一人っ子政策

358 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:58:08.02 ID:LbRd6tvM0.net
ヤンキーとか低学歴ほどポコポコ産むよね
大学まで行かせなきゃっていう前提がないから産めるんだろうな

359 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:00:07.73 ID:W8Cjnptq0.net
>>299
赤ん坊工場ってナチスが実際にやったんですわ
優秀な自国民の赤ん坊を親から引き離して集めて
そういう職業の人が養育するという。で親にはまた子作りを奨励する

何事もあんまり地に足のついてないことをすると末路がよろしくないことが多いかも

360 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:00:42.57 ID:iZbTWZXV0.net
なぜかヤンキー批判になってるけど
結婚出来ないのに言い訳しているキモオタよりはマシな人生だよ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:03:10.12 ID:CzoFLP7/0.net
共産党のスレですか

362 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:12:33.37 ID:IB8mjXEy0.net
>>255
んなわけねーだろw
貧乏子だくさんは幸せじゃねーよ。特に子供がね。
金持ち小梨のほうがずいぶん幸せそうで輝いてるじゃん。
やりたいことやって、行きたいところに行って。余暇も日常も充実だろ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:17:52.99 ID:gFV3XaDu0.net
>>21
そのジジババもまだまだ現役で仕事してる
更に上の大ジジババの介護で大変な世代でもある
無理

364 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:19:21.91 ID:IB8mjXEy0.net
>>275
高校って義務教育?
中学までは無料でいいよ。その先は金出せよ。
義務教育じゃないだろ。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:22:18.89 ID:TaNnroUW0.net
あと年収100万上がればもう1人欲しいな
まぁ無理そうだし上がる頃には親も死んでて嫁閉経だろうから無理だな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:32:04.60 ID:7SaZCsVO0.net
>>20
今時、妹弟の妊娠出産のせいで退園させられる
保育園があるの!!?都会だけ?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:45:19.77 ID:LlOIpRsc0.net
育休とったら普通に退園だよ
田舎は違うのか、いいねえ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:48:06.39 ID:C+zKGwmO0.net
一人っ子同士の夫婦が親を介護するようになったら、大変。特に妻が。お金で済まない事もあるからねー

369 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:48:06.54 ID:7SaZCsVO0.net
>>281
こっち(田舎)は求職中でも保育園に入れるけど
都会は決まってないと無理なのか…

370 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:49:02.10 ID:JpfO5HbM0.net
塾なんて無駄な出費無くせよ
あとFラン大学も無駄

371 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:53:57.40 ID:Ak07zIwQO.net
おさわりまんこどもがふたりもいたらたいへんです

372 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:55:37.13 ID:4mGG8qRJ0.net
俺独身だから分かんないけど子ども手当?とか色々金貰えてるんじゃないの?

373 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:56:15.98 ID:CnwixtvX0.net
出稼ぎ外国人なんかはボコボコ子供つくってるから小中学校では外国人の比率が大人より多いんだよな
日本人が経済的理由でためらってるのにより貧しいブラジル人は多産というw
十数年後には大人でも外国人だらけになるのを理解してるのだろうか?

374 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:56:30.13 ID:Uw1HSd6D0.net
アメリカみたいに高校まで義務教育化しておけば良かったのにね。
スリランカは大学まで基本無料だよ。大学まで行けるのは秀才君だけど。 

375 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:00:43.82 ID:IB8mjXEy0.net
>>373
あいつらは最初から福祉にたかる気でいるから躊躇なく産める。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:06:20.54 ID:ipmXCumk0.net
単なる雑用だから嫌だ。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:06:57.90 ID:MdusGLLc0.net
>>355
行きすぎた平等、横並び主義の弊害だな。
30年前ならともかく、今は昔の高卒、専門卒相当が
適正の職種に、専門性が問われるでもなく、
大卒が就いている。
かといって高卒、専門でいいかと言われると、
高学歴が望ましいという名目で
採用側が門戸を狭くしている。

世間の流れ自体が日本人の生活を苦しくしている典型例だな。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:10:06.35 ID:aiDJxI0k0.net
>>359
やっぱり無難に移民呼ぶのが一番良さそうだね

379 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:14:42.24 ID:AQGtxC8s0.net
>>320

将来税金納めてくれるやつを増やさなきゃ意味ないんだよな
単なるバラマキじゃ頭悪い親の子どもばかりが増えて
税収なんか増えやしない

貧乏人のやっかみは無視して扶養者控除を定額じゃなくて
2割くらいの定率にすれば金持ちが結婚して産んでくれると
思うが

380 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:19:59.11 ID:UDBiYiXA0.net
>>369
仕事してなきゃ入園の申し込みすら受け付けないとこもあるしね・・・
バカを通り越して基地外だわ、乳幼児が居るから申し込んでるのに、働いてる訳ねーだろっての。
>>378
移民もそんなに簡単じゃないよ。
治安の問題もあるけど、日本の生産人口の減少を補おうと思えば20〜30年で、2000万とか必要だしね。
それに彼らが家族を呼んだら、その社会保障や教育なんかの行政サービスのコストが掛かるし。
働かしといて家族呼ぶなとか言えんしな。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:23:18.42 ID:SIbhgsixO.net
>>360
今はキモオタの方がもててね?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:25:15.84 ID:mNazRYIm0.net
つってもガキのこと考えてキツくても大抵は二人目作るよ。
だがさすがに三人目はない。カネの話だ。カネの問題なんだから三人目以降は
ガキの支出のあれこれをクーポンで支給とかやればいい。

年寄りも大事だが、年寄りの溜まり場と化してる病院の医療費に数兆円も負担して
これから生まれてくるガキの経済的負担が重いのはバランスが悪い。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:27:56.13 ID:bCyuL46B0.net
>>145
賢いから子供産まないんだろ
二人いたら生活の難易度上がるなら普通は産まない

384 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:29:04.30 ID:zaCw6rjO0.net
>>377
今の就職活動は大変だよ
昨年バイトで国公立大在学の女の子たちがいたんだけど、20年前と比べても求められているスペックが高いと思った
>昔の高卒、専門卒相当が適正の職種
昔は英語ができるとか、パソコンが扱えるとかで就職できたけど
今はそんなことは出来て当たり前で、それ+αが必要なんだよね

385 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:47:02.07 ID:HfuwRHWq0.net
この中に実際子供がいるの何人くらいだろ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:47:06.64 ID:mNazRYIm0.net
>>383
小学校くらいになると一人っ子の方が珍しいよ。
恋人すらできないお前らには永遠に理解できないだろうが、子どもは何人かは欲しくなる。
乳児の時はキツイけど3歳くらいになればもう一人、みたいな。
コストや仕事量は格段に増すが、ギリギリでも生活が成り立つなら欲しいもんだ。

ガキを保育園に入れる。二人で月に8万だから死ねるが、たくさんのガキの中から
自分のガキを見つける。自然と笑顔になる。向こうも俺に気付いてヨチヨチ歩いてくる。
この時のお互いの笑顔は、卑屈で劣等感にまみれた下卑たお前らでは決してできない本物の笑顔だ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:55:51.26 ID:3InKpntF0.net
>>386
田舎住みだけど確かにそうだな
うちの子が小1だけど周り見ても一人っ子のほうが珍しい
1番多いのは2〜3歳差の2人兄弟
3〜4人兄弟のとこは農家か自営業
共働きばかりだからかジジババと同居も多い

388 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:56:05.03 ID:fM9JC/g90.net
奴隷の再生産だといい加減気づけよ( ´Д`)y━・~~

389 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:56:54.43 ID:cBW/NXb20.net
嫁が三人目を妊娠中

金かかるのはやっぱ教育費だね
習い事も三人いれば三倍
でも公教育以上の教育の費用を国とかに求めるのは違うと思うなあ
まあパパ頑張るよ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:08:21.46 ID:fM9JC/g90.net
>>96
お前自民のネトサポだろ?
死ね!!

391 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:09:34.30 ID:It83qL2H0.net
作ろうとしてできない夫婦はともかく、
DINKSなんつていい暮らしして、子供欲しくない、つくる気ない、て夫婦は
重税でいいよな。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:10:02.61 ID:UDBiYiXA0.net
俺は3人いるよ、一番下は年が離れて生まれたから、孫みたいなもんでかわいいわw
全部男だけど、次は女って保証があるなら4人目が欲しいわ。
まあ3人てのは良いんだよ、必ず1対2に分かれるから、自分に有利になるように
家の中で上手く立ち回ろうとするのが見えてまた楽しい。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:10:42.97 ID:oifvBxJY0.net
>>96
むしろ焼野原だから財産として子供を産んでただけ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:11:06.69 ID:ex8QdA6E0.net
浮遊層優遇ジタミ政策の煽り

395 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:13:52.92 ID:SFoTd7cC0.net
子供なんてPS買って与えておけば
高校卒業まで大して金もかからんし勝手に大きくなるだろ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:22:30.47 ID:3InKpntF0.net
>>389
どっかの市は子供の習い事に給付金?出すとか割と最近夕方のニュースでやってたよ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:35:54.19 ID:3GLwPgiX0.net
>>インターネットを通じて...
アンケートの回答者が偏ってないか? 子供の幼稚園、小学校では二人が圧倒的に多い。一人っ子は少ないよ。
ウチも若けりゃ3人目欲しかったが金より体力が持たない。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:42:06.77 ID:1Kosj92x0.net
>>367
遅だけど、地方でも母親に退園促すようなとこあるぞ
色々気を遣わなきゃならん妊婦か或いは乳飲み子につきっきりなのに、更にそれかっていう
情報元は姉貴だけど。姉貴はやんわりお断りしたけど、都会だとほぼ強制なの?面倒だね

399 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:42:08.19 ID:fM9JC/g90.net
>>274
自民ネトサポ乙

400 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:43:24.26 ID:JUVD/Wtp0.net
地域にもよるんだろうけど子供2人いる家庭が多数なのに少子化って事は
生涯独身・結婚してるけど子無し、この層が増えてるって事だろうな

401 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:43:33.98 ID:BgwDVKJy0.net
理想は3人だと思うけどね兄弟は
ウチもそうだけど学校繋がりやご近所見ても2人が多いかな〜
多少大変でも兄弟は欲しいから1人→2人より2人→3人の方が躊躇しちゃう。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:45:33.53 ID:l1drXfaeO.net
>>378
社会保障費はひたすら増大し続けてるんだから安価な労働力として呼び寄せた移民に大した税収は期待できない。おまけに安い賃金で日本に来る移民なんて途上国の貧民なんだから治安悪化は免れない。
ここは移民を入れるんじゃなく老齢になった子無しに日本から出て行ってもらえばいい。そうすれば治安悪化は起こらないし社会保障費は抑制できる。
そうすれば足りない介護士も足りるようになるし老人ホームにも空きができる。いいことだらけじゃないか

403 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:47:58.07 ID:fM9JC/g90.net
>>291
それ国道16号の間違いじゃね?
前にNHKドキュメント72時って番組でやってたな 国道沿いのファスト化やらマイルドヤンキー生息具合が日本の地方の縮図だって言って

404 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:48:04.43 ID:2d2NUSqk0.net
マタハラの横行で第一子すら産み辛い世の中になってきたから
二人目の心配なんてしなくて良いよ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:48:05.15 ID:Pi813J5g0.net
今、子供は公立高校だけど
進学塾に子供を通わせてる
塾は平均で月5万くらい
それから、大学に行った時のために積立5万
私学高校でなくてよかった


たいしたことないorz

406 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:48:11.57 ID:OezshhFJ0.net
>>401
同性が三人とか地獄だから止めた方がいい

407 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:51:53.47 ID:l1drXfaeO.net
>>400
団塊ジュニア世代だと2割。更にこの先増えるのは間違いなく今や未婚の30代の3人に1人が童貞で4人に1人が処女。これらは結婚は絶望的な層。
こんな淘汰確定した奴等に税金使って街コンなんてやるだけ無駄。逆に納税マシーンとして余生を送ってもらって子育て家庭に配分した方が確実。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:53:46.39 ID:BgwDVKJy0.net
>>406
3姉妹は周りにも意外と多いんだけど本人達はめっちゃ楽しそうだよ
大きくなっても連絡し合って友達のように買い物行ったりしてるし。
まあ男3兄弟は・・・・

409 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:56:01.14 ID:pxImRc6o0.net
>>387
同じく地方政令都市だけど3人兄弟も多いね
首都圏から来た一人っ子は、「一人っ子だな」という感じがする
子どもよりも親の方がね
あんだけ神経質に育てたらそりゃ一人で限界だわ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:56:15.88 ID:w4UJhOns0.net
子供を育てて貰うためにもっと働かなくちゃ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:58:22.60 ID:sM/3i/D50.net
景気は爆上げしてるんじゃないのー?
この親が気付いてないだけとか言っちゃう??

412 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:58:23.95 ID:1mHMjLqJ0.net
一人じゃ減るからのう。
男女セットでギリギリ合格。
産み分けしないと難しい。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:03:31.20 ID:wP/yyRxmO.net
>>7
40年後には兄弟で親の介護をおしつけあう姿が見られますよ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:05:08.23 ID:e2T6ln9W0.net
自分が住んでて自分が通ってた小学校は人数が増えてた
昔は1学年1クラスしかなかったのに今は2クラスの学年もあったりする
市の人口は減ってるんだけどね

415 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:23:21.43 ID:IB8mjXEy0.net
>>413
兄弟姉妹が多くても老婆老爺はたらい回される。
面倒なんて一人っ子でも兄弟姉妹が多くてもみないぞ。
争い事が多くなって最悪だ。かえって一人っ子のほうがいい。
決定権も自分ひとりだし、兄弟姉妹と争うこともない。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:25:01.16 ID:wveqQ4jr0.net
出産時に上の子と一緒に入院できない産科が殆どなので
夫が簡単に一週間くらい仕事休めるとかじゃないと無理な人も多いはず
里帰りなり里が来るならいいけど無理な人も割と多いし

417 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:46:50.02 ID:U1oS0Eol0.net
第1子が産まれてから超絶可愛い15歳年下の彼女がでしてしまい、妻にまったく興味がなくなってしまった。
子供は可愛いが、彼女とも別れられずなんだかんだ5年も続いてる。

そんな彼女ももう25歳。結婚意識し始めてるよ…マジで困った。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:47:14.88 ID:CJe4xt2q0.net
三人姉妹で長女と三女が仲悪くて、二女が板挟みのケースもあれば、
旅行もお稽古もべったり一緒の姉妹もいる。
わがままな姉が、親思いの妹に介護を押し付けて逃げているのも、
姉がボケたら、今まで散々一緒に遊んでいた妹が見舞いにも来ず、疎遠になったケースも知っている。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:49:31.60 ID:w5n5fdvr0.net
>>417
奥さんに趣味として冬山登山とかすすめたらどうだ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:49:48.83 ID:AnhNcm9P0.net
ゴキブリ公務員「『生活苦しい』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。納税しないから生活苦しくなるんですよ」
納税者「?」
ゴ「納税しないから生活苦しくなるんです。納税すれば生活苦しくなくなります」
納「いやいやいや、順序としては『生活苦しいから→納税できなくなる』んですよね?」
ゴ「いえ、納税しないから生活苦しくなるんです」
納「?」
ゴ「納税させるんです。趣味娯楽奪おうが結婚諦めさせようが車手放させようが、とにかく一生税金払わせる」
納「一生」
ゴ「そうすればその人はもう生活苦しいとは口が裂けても言えないでしょう」
納「…んん??」
ゴ「生活苦しくなかったって事です。実際に一生税金払えるんだから。『生活苦しい』という言葉は嘘だった」
納「いや、一生払ったんじゃなく強制的に強奪したって事でしょ。車も結婚も人生も諦めさせても」
ゴ「しかし現実として納めたのですから生活苦しくなかった。その後はもう『生活苦しい』なんて言葉は言わせません。
ちなみに強制納税させた分は指導鞭撻報酬として当然我々の給与に充てますけどwww」
納「・・・・・」

421 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:51:22.95 ID:0xsRJJuM0.net
>>33
長男大卒ニート、次男高卒大企業勤務ですが。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:51:48.19 ID:ZAnwSzb30.net
出産と子育ての前段階があることをなぜ隠蔽するの?
30歳以上40歳未満の未婚の男女をマイナンバーで強制結婚させるべき。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:55:14.73 ID:smvd5GO30.net
共働きは日本の社会では無理だよ
1人でも生活苦
子供が幼稚園入ったらパートしないとな

424 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:56:48.78 ID:UAAXTGld0.net
>>421
もうそういう時代じゃないんだよ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:58:56.24 ID:iqU7EXpbO.net
PTAや町内会なんかをなくしてくれればもう一人くらいはなあ。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:59:27.57 ID:wn3/owhS0.net
>>380
東京都の園児一人当たりの助成金が50万円とか聞いた。
ほんとなら、50万円全部とは言わないが
30万とか40万円を家族に助成した方が助かるんじゃないかな。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:59:51.62 ID:epsOEBqR0.net
第1子が中学に入って手がかからなくなったのに今から第2子育てるのシンドイなぁ
PTAも一通りお勤めしたからもうやりたくない

428 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:13:36.05 ID:ngKXqoWV0.net
>>250
よそに出すために優秀に育てるんだろ
田舎の農家とかは自分のような哀れな生活を子供にさせたくないからそういうふうに頑張るとこ多いぞ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:15:25.45 ID:DDOzCAqY0.net
子供産めば得する制度作らないと無理だよな
大学まで学費免除、助成金月10万とか、、

20~30年は国の財政苦しくなるだろうけど
子供が20歳過ぎたあたりから納税者になって40年は納税するんだから
子供人口増えてれば財政は破綻しようがない。

子供は国の宝ってのを忘れてジジババを優遇し過ぎ。
問題放置して国としての破綻を先送りにしてるだけってのが現状

430 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:17:25.50 ID:guuukQlW0.net
二人なんか絶対無理
一人だけにして好きなことを学ばせてやりたい
二人じゃ金銭面で妥協してもらわざるを得ない

431 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:20:42.32 ID:Z4Gg1a1F0.net
普通に仕事してて子供いてそんなに生活ってきついか?みんな言ってるほどではないと思うんだが

432 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:22:35.44 ID:hBkUd/HL0.net
里帰りできないし、夫の親はそろそろ介護だしで無理
宝くじ当たったらナニー雇ってもう一人産みたいな
赤ちゃんはかわいいもん

433 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:23:56.65 ID:KQzPQQwt0.net
生活水準下げてでも自腹で子供を産み育てるという意識がない。
常に自分個人のしたいことを優先するライフスタイルだから
本当は子供なんて要らないんだよ。
子孫を残すという生物の本能的欲望より、たった一度の自分の人生を自分中心、自分優先に、やりたいことやって過ごすことが
現代の価値観だ。
だから保育所が受け入れてくれないから子供を儲けられないなどと文句を言う奴ばかりになる。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:25:23.84 ID:au0URIkx0.net
安倍退陣と自民下野が最大の少子化対策
最高の経済対策であり最強の安全保障政策でもある

435 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:33:38.68 ID:nqxanvBV0.net
3人目も欲しいが
問題は金と、若さ

晩婚だと頑張って2人だな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:35:49.89 ID:BgwDVKJy0.net
>>435
子供が二十歳の時還暦ぐらいならまだしも、
70歳くらいだったらさすがにイヤだよね

437 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:36:43.03 ID:3saAlwM20.net
>>436
子供が嫌がるだろうね。同時に心配になるだろうね。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:43:40.78 ID:IUjtPBWS0.net
やっと一人妊娠したと思ったら双子だった時のこと想像するとゾッとするわ
申し訳ないが片方しめてほしい

439 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:47:28.63 ID:THMHvZtS0.net
転勤族で実家飛行機の距離で夫も忙しくあまり頼れない。
なんとか小学生と幼稚園になったから育児は少し楽になったけど、いつ引っ越しがあるかわからないから
働きたくてもままならない。
一馬力では余裕はない。
転勤制度も少し考えてほしい。
せめて3年は異動なしとかさ。
3年あればこれからの人は出産できるし、働きたい人もパートできるよ。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:48:00.92 ID:4D7Q5sLj0.net
3人目欲しいけど女3人になるだろうしな。。
そろそろリミットだけど、、

441 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:56:26.31 ID:RETrn4D60.net
3人まで産んでから考えよ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:57:21.20 ID:AAYkQBxSO.net
一人っ子の方が結婚しやすくなるよ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:59:07.51 ID:Jcw7xZQj0.net
3人産まないと人口は漸減する訳だが

444 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:12:31.70 ID:XtU1Wpk60.net
渇れる前に出せるもん出しちゃえよ。

お互いに気持ちいいし。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:21:49.40 ID:IA6hreGT0.net
東山動物園のライオン
生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍(しゅよう)だったことがわかった
https://twitter.com/tokai amada/status/610910212552175617
動物の寝相に騒然 盛岡の動物園が「眠りの森」
旧ソ連のウラン鉱跡で広がる謎の「眠り病」
https://twitter.com/hopi_domingo/status/610798336145133569
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

446 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:45:12.83 ID:h2BcqAEj0.net
>>406
同性二人の兄弟姉妹だと、違う性別の子も欲しいってんで三人兄弟になる率が少し上がるのかも
男男男の四人兄弟に遭遇した事があるけど、どうしても女の子が欲しくて頑張ったんだね…と思った
僕達の妹(赤ちゃん)可愛いでしょーって賑やかな兄弟だった

447 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:46:42.27 ID:OkPF+zaK0.net
>>431
生活きついよ・・・
都心なんで、そう広くない中古マンションに4500万ほどかかった。
毎月の駐車場代が3万。車手放せば少し楽になるが仕事で使っているので今は無理。
田舎に引っ越そうにも両方の親の介護を視野に入れると動けない。
家も車も自分の都合だろと言われるだろうけど、本当にぎりぎりだ。
2人目ほしいけど・・・

448 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:55:35.03 ID:v9l4+KmG0.net
もう何をやるにしても遅すぎだよ
今さら控除がどうのやったところで根本的な改善なんて見込めない
お先真っ暗なのが日本だよ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:09:05.58 ID:U9CdsdO50.net
アベちゃん「あれ?経済は回復してるはずなのに……」

450 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:35:38.06 ID:hYMiQkgq0.net
韓国が日本より少子化な理由が分かった。
財閥以外は奴隷扱いだから。
日本も同じになるね。
安倍がやっているのは韓国型経済だから。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:39:43.55 ID:e2T6ln9W0.net
>>442
一人っ子とは結婚させたくないわ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:44:45.23 ID:fP8CK0FuO.net
運もないとな。親の健康とか、嫁の能天気とか。そろわないと、二人目なんて。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:47:21.03 ID:Vuf+blSu0.net
過剰な人口過密状態を続ける東京
高額な住居を作り出した結果、持ち家の延べ床面積でも東京の不都合な真実が分かる。

ロンドンは1世帯当たり平均述べ床面積140uで合計特殊出生率1.93
日本は平均述べ床面積96u(持ち家、借家含む)で出生率1.43(2013年)
日本の持ち家の平均述べ床面積は、133.6u

一方、東京は平均述べ床面積52.7u(持ち家、借家含む)で出生率は1.13(2013年)
東京の借家の平均述べ床面積は38.0uで断トツ全国最下位
東京の少ない持ち家の平均述べ床面積は92.4uでやはり断トツ全国最下位
持ち家率が少ないのに、その少ない持ち家も断トツで小さい

このことからも、東京圏は人口を半分に減らして、1世帯当たりの平均延べ床面積を2倍に改善した方がいい
限界人口は大幅に超えている


http://www.sankei.com/politics/photos/150606/plt1506060023-p2.html

454 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:49:44.48 ID:Vuf+blSu0.net
日本の一世帯平均述べ床面積と、東京の一世帯平均述べ床面積、狭すぎw
ワロタw

52平米とかw
うち100平米で夫婦二人でも狭いって思ってるのにw

455 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:51:49.06 ID:5F3dqQmY0.net
建物も本来上に伸ばすべきだったのに団塊のクソがなぁ、
23区なんて戸建禁止でいいだろ。空間の無駄遣いだ
それどころかレオパレスなんてゴミ増やしやがって。市場主義のクソさだな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:53:07.13 ID:b/x+UG630.net
第2子どころか第1子すらいないわ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:53:25.27 ID:oBPnV1JQ0.net
産休なんて取るなよ
誰が仕事肩代わりするんだ?

458 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:54:03.84 ID:Vuf+blSu0.net
一人あたり50平米は必要でしょ
赤が産まれたら、郊外に引っ越して
家族3人200平米くらいの家に住みたいけど
旦那が都心から離れたがらないから
別荘でも建てて貰って、子供と二人で暮らして週末婚にでもするかねw

459 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:55:10.07 ID:1o15XBQj0.net
安倍は子供いないしわからなくても仕方ないね
安倍ちゃんGJ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:55:13.17 ID:zt4pXOXa0.net
一人っ子ほど、能力が低い。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:56:40.61 ID:Vuf+blSu0.net
隣家とか家と同じくらいの述べ床しかなくて、天井は家よりもっと低いのに
子供3人いて、5人家族
100平米の家に家族四人とかありえねw
地獄絵図w

462 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:58:57.81 ID:Vjgpn0nd0.net
最近は老後の面倒見ない子供が増えてるからな
子供がいるから老後は安泰だと思わないほうがいいぞ
老後の面倒を見てもらうために子供を作るのはやめろ
子供にはそんな義務はない

463 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:59:06.48 ID:+yn4bj6W0.net
これをそのまま少子化の原因ととらえてはいけない。
例えばこういうデータには、独身者が対象に入って無いのだ。
独身者になぜ子供を産まないか、を聞いて無い。
結婚してないから、という回答がおそらく多いだろう。

なぜ政府の少子化対策は、既婚者子持ちにばかりやってるのか。
晩婚化・未婚化を少子化対策の中にはやく入れろ。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:03:36.72 ID:SaEQpu4H0.net
>>10
知り合い兄妹が5人ぐらいいるんだが遺産問題で揉めてますよ
金がからむと兄妹なんてそんなもん

465 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:04:10.70 ID:Vjgpn0nd0.net
旦那は仕事
妻は家事、旦那親の介護、自分親の介護、子育て、旦那の世話

旦那は定年後はフリーダム
妻は死ぬまで家事、旦那の世話

466 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:07:41.52 ID:6n+BbdPb0.net
高校まではともかく。
それ以上の学費がな。
現状でも子供自身が奨学金で借金地獄状態だし。
親がサポート出来るのは一子までだろうな。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:10:33.02 ID:UwyWI05c0.net
とは言っても、夫婦一組当たりの子どもの数は平均で約2人。
30年前からあまり減っていない。
問題は非婚化だ。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:11:50.74 ID:2sXxwmsC0.net
>>463
晩婚・未婚を何とかしろって言われるのも分かるが、実際に晩婚・未婚で売れ残ってるのってこれは無理だな、って感じのばっかだぞ。
男なら趣味か遊びにつぎ込んでるか、拘りが強くて他人と居れない奴とか、女ならデブブスババアの三冠王とか。
もう下層は切り落として結婚出来た奴をサポートするしかないと思うよ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:12:22.01 ID:rF8BOZ/g0.net
>>463
男:子供を作れる程度の収入がないから。
女:子供を作れる程度の収入がある男を掴まえることが出来なかったから。

結婚させてバカスカ子供作ったらまた昔みたいに貧困層のDQNが増えて犯罪と虐待増えるだけ。
多少賢ければこれが分かってるから結婚しないんだよ。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:15:08.36 ID:COieha0z0.net
金銭面もそうだが、一人目から高齢出産だもんな
動き回る子供と乳児相手にするには体力が持たない。ご利用は計画的に

471 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:18:52.19 ID:yKkHwl/l0.net
PTAや幼稚園の役員が大変すぎて無理だ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:18:54.21 ID:m1SZiMWB0.net
>>6
そして甘やかした結果が引きこもり、ニート、高齢無職
リスクは分散したほうがいい
子供を増やして一人当たり安く育てるのがこれからのトレンド

473 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:21:45.53 ID:UFwQwWMo0.net
無能力、貧乏人が努力不足で子供作れないだけ
これからは能力ある勝ち組だけが沢山子作りするから対策も必要無い

大手企業社員と官僚は五人以上居ないと減給出世不可とか法案通せば更に良い

474 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:26:34.84 ID:yKkHwl/l0.net
二人目妊娠したら双子だったという家が一番大変そう
お母さんの精神崩壊してる

475 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:39:26.62 ID:dXQihjFv0.net
竹中平蔵
「アーティストは残業代ゼロなんですよ」
「経営者ではなく正規雇用者が非正規雇用者を搾取しているのです」
「日本は超格差社会になり若者の貧困が深刻化する。阻止不可なので子供産む人はよく考えろ」
「就職できないのなら、社長になればいいじゃない」
「大企業を残して中小企業はどんどん倒産させて退場しろ」
「大半の日本人の給料は今後インドと同水準になる」

476 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:41:33.26 ID:9vARlhPeO.net
一人より二人のが育児は楽なのに 兄弟で絡みながら成長していく
お金なんか後からついてくるもの 育てようで一人も二人もたいして変わらないよ
取り敢えず出来るなら二人産んどいた方がいいと思うんだがね

477 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:42:20.95 ID:5mbJPba2O.net
低学歴&子無しコンプレックス首相による壮大な社会への復讐劇
それがアベノミクスであり集団的自衛権の強行

478 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:45:50.91 ID:91OMXJOG0.net
移民は政権公約です
移民は政権公約で、先の選挙で多くの日本国民が支持いたしました
政権公約は実現させねばなりません
これ以上、日本人を増やすような反日行為は自粛してください

479 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:49:39.87 ID:hYMiQkgq0.net
>>476
年功序列で給料上がるなら、その時は多少きつくても2人3人取り敢えず産むけど、大手だっていつ潰れるか分からないのに産めないわ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:50:45.16 ID:vJ00gfWK0.net
嫁の実母と同居だと二人、三人産んでるよ
預けられる人がいるかどうかは経済的理由より強い

481 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:04:50.43 ID:lKjOBV3g0.net
兄弟がいた方が楽しいよ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:07:01.75 ID:BccaHfY30.net
一人目を出産し半年経ったら同僚から「いつから来るの?」「仕事大変なんだけど」
「早めに出て」と電話が来るようになった(その人は育休1年取った)
8ヶ月で復帰したけど、残業で保育園に迎えに行くのが大変で
辞めるまで2人目は無理でした

483 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:10:51.08 ID:lKjOBV3g0.net
世界は子持ちに優しいよ
当たり前だけど
それ以外、人に何があるの?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:27:57.54 ID:BrpCK/wf0.net
20まで学んで、そっからすぐ子供産んで60の両親に面倒見させて
両親が老いる前に、軽く社会勉強がてら軽く働いてその間に子育てを終えるのがいい、
長生き時代だから、子供埋めない老人が優先的に外で働き、子供産める世代はそれを優先してほしい

485 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:35:26.42 ID:lKjOBV3g0.net
親は孫の面倒を見るのが楽しいだけじゃなくて、必要条件なんだよ。孫の面倒を見る必要のない親の存在価値自体ないから。そら自然に逆らったら不幸しかないわ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:39:41.64 ID:Fn06eXFY0.net
明るい家族計画

487 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:42:10.88 ID:Vuf+blSu0.net
>>468
鬼女もデブブスババアじゃん
何いってんの?
自分はマシだから結婚できたとか思ってる?
恥ずかし
女は巨ブスでも結婚出来るんだよね
逆に普通から可愛い人の方がぼーっとしてて婚期逃すか
男嫌い
だって日本人男って韓国台湾とためはるくらい出来損ないじゃん
結婚しないですむようにするか、外国人と結婚した方がいいよね
私、鬼女だけどほんとそう思う
日本人男と結婚しちゃって子供作っちゃった女こそ負け組だよw
私は両親死んでるから結婚したけど
両親が健在だったら実家に居たよ、行かず後家で、そっちのが幸せ絶対

488 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:50:04.54 ID:+EwgzbqJ0.net
>>48
うちはこれだわ。
と言っても義両親他界、実家は母半身不随、父末期ガン。
頼れる人がいないと1人でも辛いのに2人目とか無理。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:52:51.48 ID:0v1ZVHWa0.net
>>487
で日本男と結婚しちゃったのかw

490 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:55:59.37 ID:ATjH4W3X0.net
>>487
お前の選んだ男性が日本人男性のスタンダードなわけじゃないでしょ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:31.58 ID:guuukQlW0.net
>>487の一連の自分語り恥ずかしくないのかよ
これ自虐盛りこんでるけど結婚してる自分に酔ってる
デブスなのに結婚できてよかったよね

492 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:17.01 ID:kD2+CA5D0.net
ウチはスレタイ通りの娘1人だったけど、娘から兄弟が欲しいって希望で娘が2人になったわ
いやこの場合姉妹だな
参考までに世帯年収は1,300万程度ね

493 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:09:29.09 ID:0v1ZVHWa0.net
まあ国際結婚とか言って
白人と結婚できる女なんてよっぽどの美女じゃなきゃ難しいからな

最近日本の男を貶すキャンペーンがあるらしいけど
そういう人は人格的にも整っているよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:11:30.38 ID:t2tSxjYQ0.net
>>472
ご愁傷っ様

495 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:12:00.44 ID:Gfr4/weh0.net
子だくさんのほうが楽っていうママいるよ。上のコが下のコの面倒みて
くれるし。働き手も増えて とくに3人目以降から楽だって。
幸せそうだよ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:13:08.01 ID:t2tSxjYQ0.net
低学歴で馬鹿だから後先、考えれないんだろ
産んだ餓鬼に腹一杯食わせてやれよ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:14.77 ID:jZvn6PvO0.net
>>480
近所に親戚がいるから子供が4人いても平気だわ。

なお、俺の嫁氏5人目を所望している模様。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:23.38 ID:guuukQlW0.net
>>493
誰かを貶す人が人格的に整ってるってどういうこと?

499 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:51.14 ID:0v1ZVHWa0.net
最近の夫婦「男の子を産んだら負けかなって思っている」
http://www.livingwithfamily.net/henka/shikou/

500 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:16:41.43 ID:3nPkt4HOO.net
うちの職場に三回フルセットで産休・育休を取得した女がいるぞ
30半ばだが完全にノースキルで、上司からも完全に見放されて一日中ネットで暇潰ししてる
影で「グレートマザー」って呼ばれてるわ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:17:31.71 ID:4PDD1OyxO.net
教育に金が掛かるのが良く解らない。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:24.39 ID:bVITHNax0.net
一人育てるのにウン千万掛かるから低所得には産みたくても産めない
税率引き上げてでも教育費無料化していかないと」逆ピラミッド化は治らない

503 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:24:55.17 ID:Vuf+blSu0.net
男の子産んだら超負け組w
永遠の負のループw
女の子でも、日本人男と結婚するしかないかもしれないから馬鹿だと負け組だけど
女の子でも最低でも東京外語くらいは出れるくらいにしないと負け組だわな
これからの時代

504 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:44.57 ID:0v1ZVHWa0.net
>>503
時代はわかったものだな
障害者と男と奇形児は生まん方がいいだろうな

505 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:25:54.35 ID:Vuf+blSu0.net
とういうことで、ただちに、つく駒は共学にするべき

506 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:01.16 ID:0v1ZVHWa0.net
>>503
時代は変わったものだな
障害者と男と奇形児は生まん方がいいだろうな

507 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:27:25.67 ID:bFOUEoGN0.net
新自由主義者を射殺しないと少子化に歯止めがかからない。

日本人大量減少時代を引き起こした

人道的犯罪者であり日本人に対するテロリストである新自由主義者の生命で償わせろ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:28:30.10 ID:U3ZK8afd0.net
>>503
っつーか子供産んだ時点でほとんどが負け組なわけだがw

509 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:30:49.90 ID:0v1ZVHWa0.net
人口ピラミッド
http://populationpyramid.net/ja/%E4%B8%96%E7%95%8C/2015/

貧民国家も意外と少子化が進んでいる

510 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:33:39.50 ID:xa0QR7RD0.net
うちはとりあえず1人子供いる。
俺みたいなしょぼいおっさんでは
1人が限界だ。
だから俺より圧倒的に高学歴で高収入で有能なネトウヨやネトサポの皆様には
是非三人くらい産んで育てて頂きたい。
お前らいつもネット上ではエリートなんだから
もちろん現実世界でもそうなんだろ?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:44:27.14 ID:90A8YNEm0.net
娘の方が親を大事にしてくれる?
親を大事にしない娘多いぞw
暴言・暴力・窃盗・・・
早く死んでくれと思いますとか堂々と投稿する奴もいるし

512 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:00.74 ID:6aVMpn3G0.net
子育て世代の衣食住の費用と教育費は全額国が負担しなきゃ子供なんて作ってられないよ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:45:21.84 ID:xa0QR7RD0.net
学費に金がかかり過ぎるのは子育てには致命的だな。
社会の状況が悪すぎる。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:46:34.76 ID:FYs2skVZ0.net
自分の子供の将来を考えたら無責任にたくさん子供なんて産めないよ

将来、自分の子供が世間並みに暮らしていくためにどの位の教育投資が必要で、
子供に迷惑かけないようどの位老後の資金を貯めること考えたら限界があるからね

515 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:47:53.37 ID:nQttMcEl0.net
日本政府は少子化対策する気なんてサラサラないもんね、移民沢山入れたいから
ちゃんと少子化対策する気があるなら、もっとマトモな政策立てて結果出せるよ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:48:51.34 ID:qzFc4Zdz0.net
今の女って寄生したい盛りで2人目なんて無理だろ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:53:16.71 ID:FYs2skVZ0.net
こどもをもつことはさいこうのぜいたく

⬇︎

富裕層しかこどもをたくさんもてない

518 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:54:32.13 ID:b/+h9Fm60.net
これからは一人の女が5人産まないと無理・・・

519 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:54:35.67 ID:2xzTSE730.net
>>474
そういう友人いるけど、
双子が欲しかったので喜んでたわ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:55:38.16 ID:8JOo438F0.net
二人兄弟、本当はもう一人っていうか何人でも生まれて欲しいんだけど、
長男が習い事始める頃、こりゃムリだと思った
習い事2、3となると二人でパートの給料半分飛んでいく
隣の一人娘はピアノ、バレエ、英会話、スイミング、くもんとみっちりだ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:56:57.27 ID:t2tSxjYQ0.net
>>503
クソ拭いた、笑っちまう

522 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:01:02.92 ID:6aVMpn3G0.net
男は外女は内ならぬ
老人は外、若者は内がいいと思う、
つまりつまり子育て世代の親が生計を立てる
80ぐらいまでは働けるだろう
というか働かないのに長生きされても困る

523 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:03:28.43 ID:x84t22+v0.net
貧乏ブサヨが子供も作れず減る。喜ばしいことではないか
勝ち組右派よ。子供を産みまくれ富国強兵の夢再び

524 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:08:21.73 ID:+3M3ef2H0.net
私34で2歳の息子一人。
歳のせいかなかなか二人目が出来ない。
できたらもう二人欲しい。

一人目はわからない事ばかりで余裕なかったから次は楽しく育児出来そう。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:08:40.40 ID:DycULSke0.net
幼稚園から高校卒業まで給食費含めて全てタダだったらあと一人欲しい

526 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:11:47.56 ID:lKjOBV3g0.net
その人の子を作って育てたい気持ちって奇跡だよね

527 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:18:23.06 ID:+EwgzbqJ0.net
>>495
自分はそれで下の子の面倒や家事ばかり押し付けられて
友達ともろくに遊びに行けなかった。
学校の登下校も下の兄弟と一緒にさせられた。
親は楽しいかもしれないが一番上の子は迷惑だよ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:20:44.96 ID:gCpyjpXNO.net
何人でも欲しいけどできない
切なすぎる

529 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:21:25.46 ID:hS3nbOx2O.net
嫁さんがいてくれたら、子供二人欲しい。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:33:43.13 ID:t4yY9EQZ0.net
独身は精子出すのすらためらってるでそ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:44:42.07 ID:yWxdlxqy0.net
第一子さえためらうだろ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:45:57.00 ID:IQ5LQbjD0.net
>>500
そんな奴いるよな
自分も大手メーカー勤務だが
産休取る奴は何度でも取る
復帰したと思ったら、すぐまた産休とか平気
権利だから会社は何も言えないしね・・・
戻ってくる前提で派遣も探さなきゃならないし、正直本当に迷惑
子供何人も産むなら、辞めてパートとかしようと思わないのかな

533 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:49:28.28 ID:6L+Tp4WW0.net
本当は専業主婦させてあげたい、してもらいたいんだよなぁ、俺の稼ぎがよければ
売上とかで詰められ、仕事をそれなりに抱えて子育てするのって、スーパーウーマンじゃないと厳しいよ
ひと段落する10年くらいパートでもいいじゃん、なんとかなるよ、もう一人作ろうよと言ったらブチ切れられた

534 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:50:11.00 ID:TcaECzNn0.net
一人で精一杯だわ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:51:29.00 ID:Vjgpn0nd0.net
親が不仲だったり発達障害があったりすると
結婚に夢持てなくなる

536 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:52:24.40 ID:s28fEBZL0.net
今の日本は子供を育てる金銭と時間のどちらも作れない社会だからなあ

共働きや生活残業休日出勤しなきゃやっていけない
20代だと育児どころか結婚費用すら作れない
この状況で子供を”幸せに”育てていけるのかって思うと
足踏みするのは当然だわな

537 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:03:41.93 ID:q/KVS3WZ0.net
朝から深夜まで一人で子供見てるから、自分のキャパ的にも無理
でも2ヶ月の息子可愛いすぎてたまらん

538 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:11:52.67 ID:pxImRc6o0.net
>>495
3人目以降は何人でも一緒よと5人子どもがいるお母さんが語っていた
そういうタイプの人もいるだろうね

539 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:20:37.97 ID:0v1ZVHWa0.net
ここの子育て世帯に聞きたいのだが
今の夫婦って女児思考強いのか?

540 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:23:52.89 ID:Zy4QXqwz0.net
>>113
日本国民ですらないガイジンに生活保護渡す必要あるのかな?
みんなもよーく考えてみてくれ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:23:59.29 ID:eGFetHyR0.net
>>539
女児思考というか女児の方が楽
学歴とか年収が水準以上の家庭なら
男を産んだら最後、学歴社会に全力で飛び込む覚悟
決める人が多い
都会だと保育園の男女比はそんな変わんないが、
幼稚園は男の子が凄い多い
幼稚園からガッツリ習い事とか勉強だよ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:24.11 ID:0v1ZVHWa0.net
>>541
結果としてそれは女児を希望していることになる

543 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:26:11.74 ID:dAGeOyh20.net
>>539
うちはなるべくなら障害なく健康で生まれてきてくれたなら性別はどっちでもいい
旦那はどっちでもいいけど男の子1人は欲しいな
で、1人目の妊娠で男女双子だったわ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:26:30.38 ID:FYs2skVZ0.net
大学入学金100万
大学授業料100万×4年
仕送り月15万×12ヶ月×4年

合計 1220万円

×2名 = 2440万円
×3名 = 3660万円

×3名のパターンで経験済みなんだけど
普通のサラリーではムリよ (´・_・`)

545 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:26:59.54 ID:nsO6ue1h0.net
>>541
そういうふうなくせに職場で男性優遇はおかしいとかいいだすのは何なんだろうね

546 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:27:34.34 ID:m0CkHSIc0.net
産むな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:27:36.83 ID:lwrCxp3i0.net
>>310
一時預かりそのものが恐ろしくハードル高いんだが
仮に面接行けても預け先が見つかってないのに
採用されないし

548 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:30:09.34 ID:0v1ZVHWa0.net
女児を希望したとして希望通りの性別に生まれるのか?
日本は女児思考が増加していると聞くけど男女はほぼ1:1になる
女児希望だったのに男児が生まれてきたら虐待の原因にもなりそうだ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:31:10.33 ID:2lLtF/fU0.net
>>539
そりゃあ健康で生まれてくれればどちらでもいい

が、実際に育てるのが大変なのは断然、男なんだよ
男の方が手もお金もかかる、苦労する

不良になる確率も引きこもりになる確率も高い、
女の子は不登校になるけど環境変えるとガラッと元気になったりするが
男は一度、不登校になったら社会に引き出すのがすっっっごく難しいんだ

550 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:32:37.88 ID:uqCitWza0.net
政府は最優先で少子化対策に取り組めよ
なぜ優先順位が分からないんだよ
アホすぎんだろ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:48.54 ID:0v1ZVHWa0.net
>>549
女児思考が強いって上にリンク貼っておいたけど
住み分け技術が上がってきたら出生比率も女の方が高くなるだろうね

552 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:51.73 ID:3tE92l8K0.net
お母さんと手を繋いでる子1人
ベビーカーに1人
お腹に1人

こういうお母さん見てるとホント大変そうだと思うわ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:33:55.98 ID:ttTt4cFr0.net
これ以上 ウトメに似た子 欲しくない

554 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:36:16.61 ID:m0CkHSIc0.net
少子化が進んでほしい
不幸な子ども増やしてるだけ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:39:37.84 ID:2xzTSE730.net
>>539
授かりものだから、どちらでもいいというのが大部分かと。
男が必要なのは歌舞伎の家くらいだろう。
女児に拘りすぎる人は、一度精神科にかかった方がいい。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:41:55.98 ID:BO3GNsT20.net
健康な若者が増えればいいけど
ガイジばっかりなら逆にお荷物

せめて若いうちの出産ならなあ・・・
余裕のある親の支援がなきゃ無理だけど

557 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:42:16.16 ID:0Dbe0s7z0.net
>>552
大変そうっていうより
ベビーカーに一人いて腹にも居るとか
乳幼児の横でセックスとかどんだけ元気な夫婦だよとしか思わん
赤ん坊抱えてエロとか考える余裕もねえ、無理

558 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:42:36.33 ID:4tjmDdEL0.net
>>550
やってるだろ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:43:47.94 ID:JedU9px40.net
ちょっと前自民の議員が、若者に対して、近い将来あいつら子供も産めなくなるって
嬉しそうに言い放ったの知らない?自民党はわかっててやってるんだよ
ぎゃはは

560 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:44:34.10 ID:dAGeOyh20.net
女の子がいい絶対女の子!
ってのは大体ママが友達親子したいとか可愛い洋服や持ち物買い与えて一緒に楽しみたい、
年とっても娘のほうが親を大事にしてくれるし、息子は嫁に取られちゃうもん!
とかそんな理由でしょ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:45:35.73 ID:77V0GHMxO.net
最近は市が一歳半で言葉が出ないと自閉症がーとか騒ぐもんで
親が一人目に療育療育で二人目が作れない。
小学生になってやっと健常に落ち着いても
アラフォー近くで二人目どころじゃないわな。

療育に一人が行くと市から施設に助成金がたんまり出るから保健師達が潤う。
保健師がグレーな子供の母親を煽って療育にほりこむマニュアルがある。
これ豆な!

562 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:45:39.05 ID:FYs2skVZ0.net
子供の数に応じて

0人 年金50%
1人 年金150%
2人 年金200%
3人 年金250%

こんな少子化対策どうかな?

563 :かっこ:2015/06/17(水) 23:48:40.10 ID:+A7sSbMI0.net
娘がいいといっても、40過ぎて結婚できなくて、
母親に八つ当たりして同居し続けるのもいるし(仕事はしてるが高望みで独身)
離婚して乳母代わりに母親をこき使っている娘もいる。

基本、彼氏>母親だから。
母親思いの娘もいるだろうが、娘が必ず当てになるわけではない。
アメリカに嫁に行ったケースも三人知っている。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:50:40.71 ID:0v1ZVHWa0.net
>>560
>>息子は嫁に取られちゃうもん!
この時点で男が道具扱いされている感じがする

565 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:53:35.61 ID:4tjmDdEL0.net
>>562
子どもがいるなら年金なんていらんだろ
子どもに面倒みてもらえ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:54:43.81 ID:21xQEOoy0.net
>>9
ほんこれ
日本の未来はどうなる?

567 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:54:58.86 ID:T6YcNlZr0.net
町中の小さい子連れの親子見てると女の子の姉妹とか多い気がするけど
男の子って今少ないのかな?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:58:03.29 ID:21xQEOoy0.net
>>34
そして3人の方がもっと雑だから。
そんな三姉妹の自分は子どもは1人にしましたよっと。
経済的な理由やキャパシティの問題はもちろんだけど、そもそも子どもを2人以上欲しいとは全く思わないから。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:08:09.19 ID:9PdTcXjG0.net
今までなら二人産んでた家庭が、消費税増税で収入が減ることで
第二子を諦める、みたいな感じで、
消費税の税率あげは出生率の下げ圧力になるだろうな。
今年何年かぶりで出生率が下がったのは、まさにこれが最大の原因だろ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:10:09.10 ID:Zk/FltUD0.net
94 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2011/08/05(金) 21:36:21.51
雇ってもらっとる身分で何をウダウダ言うとんじゃ?クソボケ。
お前は会社に何か出資でもしたんか?
どうせ何もしとらんじゃろ?クソ虫が。
経営者はリスク背負っとんのじゃ!何のリスクもないクソ虫がウダウダ言うなや、ボケ。
給料少ないんは、お前らがその程度の価値しかないからじゃろが?
文句あるなら直接給料交渉でもせえや?アホが。
したところで何もできんクソ虫は踏みつぶされてクビで終わりじゃ、カスが。
それにな、何の能力もないクソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
潰れる会社を見てみろ。
お前らみたいなカスに高い給料与えてる方がよっぽどリスク高いんじゃ。
そんな会社が潰れるんじゃ、わかるか?ボケ。
それをうまく考えて経営者はお前らみたいなクソ虫の面倒も見てるんじゃろが?
会社の運営を考えてる経営者に少しは感謝せえや?無能のカスが。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:12:27.09 ID:oaaRuxM10.net
第2子ためらう

そもそも一人目生まれたらセックスしてないだろ、か回数激減。

カネなんかどうにでもなるわ

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:18:37.81 ID:umzz/Xes0.net
>>545
実際言ってる奴なんてごくわずかだろ
正社員総合職の女性アンケートで
係長以上とかにはなりたくないのが大半みたいな
ニュース最近あったろ
女は子供いたら細く長く正社員出来りゃいいんだよ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:18:56.62 ID:bv2pBDrh0.net
>>567
男の子は動きが激しいから、小さい間は街中を連れて歩けない。
一人っ子なら大丈夫だけど。

うちは男兄弟だから車でしか出掛けられないし
出掛ける先も、屋内遊園地のような子連れが集まる場所か、郊外の野山

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:24:49.16 ID:DNNwYU87O.net
教育費高いのと正規非正規問わず、企業様の顔色伺わないと明日にも失業者だしな

高い学費とかは、うちの子だけはガリ勉させて、楽な仕事を!って頑張らず
連帯して、教育を受ける権利がーとか訴えていったら社会動かせる可能性はあるんだよ

ただ、今は協力や連帯なんか不可能だろう

競争が激しく負け組の負けが理不尽で深いと、根本的な解決よりは
蠱毒みたいな共食いに向かうんだよな

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:27:01.88 ID:MsKFhjzy0.net
ひとり産むならその責任として子供の将来を考えて
兄弟をつくったほうがいいできるなら
子供3人の5人家族が幸運数。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:34:29.22 ID:NtBWD64O0.net
自分が叶えられなかったことを子供に叶えさせてやりたいというのが親心

中卒 → 高校出してやりたい
高卒 → 大学出してやりたい
大卒 → もっと豊かな生活させてやりたい
やりたかった習い事 → やらせてやりたい

この図式は変えようがないから
経済的負担は増える一方

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:38:12.38 ID:uEz7l4of0.net
分相応にすればいいだけ
贅沢、見え張り、過剰な期待が失敗のもと

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:39:42.44 ID:ekn9pUrJ0.net
本当か?家庭と子供1人クリアーしてるんだから能力は十分。2人目をためらう理由は経済以外だろ。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:44:56.36 ID:lF7eqHfd0.net
これは仕方ないと思うわ
産むだけましといってもいいレベル

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:56:19.29 ID:vQaK7Av00.net
育児休暇、三歳までは色々病気や、予防接種、保育園探し、幼稚園ならママ友付き合い

スイミングスクール、サッカークラブ、ピアノ、体操教室、野球チーム、
習字、公文、サピックス等の進学塾(小3〜中学受験)、

PTA役員持ち回り、反抗期、

家族旅行、マイホーム資金、帰省がある人も

仕事と子育ての両立は協力者(旦那、爺婆)がいないと大変だと思う。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:58:33.46 ID:X/HIgDjRO.net
意図せずに一人っ子政策になってますぬ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:26:35.09 ID:/flpreWb0.net
>>552
うちの子の保育園に上が0歳児クラスで臨月ママいるわ。すげーとびっくりする。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:40:36.12 ID:443D0ToFO.net
出産しにくい環境

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:43:26.34 ID:Jfvg5EkC0.net
うちも一人の予定だった。
相模ゴム0.01mmが悪いのか、使用方法に失敗したのか二人目ができた。
秋に出産予定。できたらできたで嬉しいもんだ。
ただ三人は流石に厳しいので、パイプカットする予定。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 05:49:05.20 ID:974iPWwiO.net
2人目だと思ったら、3人目も同時に生まれちゃったからなあ
で、3人とも女で4人目に挑戦したら押し出しのフォアボール。俺の愚息にはガッカリだ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:37:52.37 ID:TRP5nR+o0.net
東京だと通勤時間が長過ぎて専業主婦にならないと子供無理だろうな

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:48:52.40 ID:jyz7q2Sh0.net
都会と田舎、親が近くにいるかそうでないかで全然変わってくる
自分語りする人はその辺も付け加えてね

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:49:15.02 ID:NysfXeyW0.net
>>580
俺の両親は2人共30代で死んだから、爺婆の
手助けは貰えなかったが、共稼ぎしつつ
2人迄はなんとかなった。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:51:39.40 ID:yoDFVxOP0.net
一人でも無理

というか、結婚自体無理

590 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:53:47.77 ID:mIsDMTjF0.net
1人目生んで「子供って思ったよりお金がかかる」ってわかると
次の子生むの確かに躊躇するんだよな
うちも偶々2人目できたけど、経済力考えると1人にしとけばよかったかと思うこともある

591 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:01:47.90 ID:OGjjuNex0.net
壁はあるか?って聞かれるとあるだろうよ。大抵は。結婚の壁、第一子の壁もあるだろうよ。

ちなみにこれ子ども一人しかいない夫婦に聞いたの?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:06:09.28 ID:uBxZbxF00.net
>>580
子供と子育ての両立なんて、無理に決まっている。
両立してたのは、昔の野良仕事を子供を背負ってしていた女性くらい。
育児は保育園に外注だし、学童保育は塾に外注しておきながら、
両立していると思っているのが現状。よそのお宅に押しつけるのも多い。
>>587
爺婆は手伝ってくれるどころか、自分たちが楽をするために、
面倒を見させられるケースも多い。いないほうがずっと楽なパターンも。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:07:32.80 ID:yt5yhtdn0.net
1人も無理だな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:12:53.92 ID:d3fYVCwV0.net
うーん、共働きじゃないと満足に暮らせない経済状態が一番問題なのに
なんでその問題を議論しないのかな?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:13:58.07 ID:KrraJgGo0.net
うちひとりしかいないけど他の子供が兄弟で遊んでるの見るとなんだかなぁ〜という気になる。
何処連れていってもひとりだし。
まぁ子供は兄弟いたらイライラするし邪魔に思うのかもしれんけど。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:17:00.81 ID:Z/0J0INa0.net
第二子とかどんなブルジョアだよ。
こんな日本で一人でも子供つくるとか考えられん

子供欲しい=犬猫飼いたい、と変わらん感覚なんだろうなって思って見てる

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:10:52.13 ID:uY0kqxt30.net
56のオヤジです。
一部上場企業で30台は年収800万、40台は1,200〜1,500万、50台はリストラで1,000万で推移。
カミさんは国会稼ぎのパートで130万円。
神奈川のメジャーな高級住宅街に戸建て買ったら一人息子を私立にやるので精一杯。
結果、息子は大手一部上場企業(素材メーカー系)に無事就職。
贅沢をしたことは一回もない。節約節約の人生。海外旅行はたくさんしたけどね。
まぁ、世の中こんなもんだ。
参考にしてくれ。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:30.39 ID:WOLbATCN0.net
>>597
カミさんは国会議員かよw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:20:12.49 ID:Pni5DeuX0.net
>>594
男女共同参画を謳い文句に、男一人の所得を下げたことが大問題なんだよなあ
国が陣頭指揮で少子化の音頭取ってるようなもの

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:27:55.72 ID:cifDV/hR0.net
貧乏人は言わずもがな、だが
暮らしぶりが良さそうに見える家も家で、男も女もバリバリ働いてるから稼げてる、というのが実情だろう。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:32:25.28 ID:raVLhW340.net
>>597
海外旅行はたくさんしたってそれ贅沢だろうがw
海外旅行へ行かなきゃ死ぬわけでもない
国内旅行すらやっとの家庭も多いでしょ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:51.69 ID:e1UeA0ci0.net
>1

いや逆に貧乏人に限ってポンポン子供産んでる気がするけど

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:37:12.51 ID:6IMXnQ3q0.net
育てた人数で年金を決定すれば

604 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:41:41.04 ID:LuRU8Hhp0.net
兄弟で顔が違いすぎると困るから。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:28.21 ID:0z9NUVdU0.net
貧乏人って大抵自分が低学歴だから子供の教育にお金かけようって発想がないからポンポン産めるんだろ
高校まで全部公立で塾や習い事最小限なら3人位産める
ただ子供は将来の職業というか人生の選択肢が狭くなるけど

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:45:01.05 ID:XbxwFX230.net
田嶋陽子のコピペ見かけないな

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:46:15.74 ID:XbxwFX230.net
>>605
そもそもお前は結婚すらできないってオチだろ?

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:49:30.38 ID:uvQ8DbNw0.net
近所見てると3人4人平気で産んでるわ
うちの方は産める環境整ってるんだろうな

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:52:13.47 ID:5exffb7CO.net
総理大臣が一人も子供いないのに何を言っているやら

610 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:30.01 ID:Ux07o16D0.net
>>602
児童手当で生活できるからね

611 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:54:50.70 ID:raVLhW340.net
スッキリのマタハラ面白いw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:55:08.31 ID:beQtgsUf0.net
ためらってんじゃねーよ!
やりゃあいいんだよ!

613 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:51.57 ID:LqtNvlc30.net
できてからだっていくらでも対応しようがあるだろ
親なんだから成長しろよ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:57:40.85 ID:smnSfihc0.net
家畜でも子供欲しくなるの?w

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:00:37.97 ID:9RBOgao7O.net
>>598
国会の事務員じゃね?

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:02:11.30 ID:BGDpJIW30.net
>>559
だな。
先進国でもちゃんと少子化対策や育児支援をやっている国は
出生率は2.0ぐらいある
潤沢な育児手当や保育所整備、大学まで教育費は無料、残業はまず無い
消費税は軽減税率導入で贅沢品には20%だが食品や本、子ども用品は0から5%ぐらい
生活必需品に重税を課すと少子化を引き起こす
自民党はほとんど少子化対策をしていない
どっちかというと少子化を促進するような政策をしている

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:08:57.51 ID:GCHvrxUU0.net
>>616
日本を破壊して移民入れたいのが本音だろうね。
まあ人さらいのあれを政策ブレーンにいれてる時点でな。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:11:13.52 ID:wp2ix1oy0.net
>>616
どうせ移民が生んでるんだろ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:12:48.77 ID:KYQaZJoO0.net
正直、これから贅沢なんかできないだろうなぁとは思うね。
子供に纏わる行事とか病気した時なんかにスケジュールの
すり合わせとかも必要だしね。実家の援助のある人はまだ
マシかも知れないけどね。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:17:19.83 ID:BGDpJIW30.net
>>463
最もな指摘。
しかし、非正規雇用者の未婚率が著しく低いというデータがある。
この層はまともは仕事も得られず、家庭も持てず、
奴隷労働をして搾取のみされて生きる層として国から捨てられているんだよね。
結婚できない若者の問題に向き合うとその問題に直面せざるを得ない。
非正規労働を拡大したい自民党経団連としてはそれはイヤなんだろう。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:18:35.61 ID:AyPWH/nK0.net
なんといっても消費税増税が来たからなw
そりゃためらうわなw

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:23:07.41 ID:AyPWH/nK0.net
一旦日本人を地球上から消す、っていう方針なのかもしれんね。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:26:05.79 ID:siJ9Z3fi0.net
ひとりっこで充分だろ
歳とって相続で揉めるわ親戚付き合い面倒だわ、親の介護なんてやる気がなければひとりっこでも兄弟多くても同じ
むしろ結婚すれば他人が絡んで来るから色々と面倒臭いぞ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:30:29.79 ID:ur/gSfikO.net
子どもを大学や専門学校まで行かせたりニートを養う財力なんてあんの団塊世代くらいだろうな。
下手すりゃ団塊世代の借金まるかぶりだし

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:31:39.90 ID:QvevE19T0.net
子供2人だが、産んで(産んだのはカミサンだが)良かったと思うよ。
近所に子供5人で更に一人妊娠中って人も居るが、アレは真似できん…

626 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:33:40.43 ID:JJtlnFw20.net
戦争でなく平和が長すぎて人類が滅亡もありえる

627 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:35:17.12 ID:QvevE19T0.net
>>624
上を私立中に行かせたら、下は公立ってワケにもイカンからやっぱ金は倍かかるよね。それが大学までと考えたら…
親の趣味とか贅沢はほぼゼロになる。

まあ自分も大学まで出して貰ったんだから、頑張って同じことをするしかない。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:35:42.07 ID:tHv5ROfu0.net
こんな時代に産むとか鬼畜すぎる
地獄に落ちろ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:38:04.56 ID:DyVIuBYY0.net
俺も子供2人だけど、大学まで卒業させると数千万はかかるな。でも一人だとポックリ死んだ時にあれだから、二人いて良かったと思うことにしている。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:43:28.60 ID:xFxYV7+T0.net
>>29
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:54:39.11 ID:tOx3Pv+N0.net
>>59
英語だけじゃなく、水泳もそうだよ
昔は最低25m泳げるようになるまで夏休み中もがっつりやらされた記憶があるけど
最近はそこまでやる余裕が学校にないから泳げない子はそのまま放っとかれてる
泳げるようにしたいならスイミングクラブは必須

632 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:56:02.41 ID:LLqkwLJz0.net
>>434
これ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:58:02.17 ID:WDlymOQ10.net
産め。どんどん産め。そして強く育てろ。ガキの頃からマスクなんてさせんじゃねえぞ。
ウチの子は引っ込み思案でおしとやか、とかそんなのは女ならいいが男だったらただのザコ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:59:07.06 ID:UD+vyBV30.net
首相が小梨だからこの手の問題にまったくと言って良いほど関心ないよな

635 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:05:46.66 ID:Cuo6TqF+0.net
新興住宅地だが周りは普通2-3人の子供が当たり前
4人の家もある、一人っ子の家はむしろ少数というか見かけない

少子化の理由は、むしろ全く生まない、あるいは結婚しないヤツが増えてるのが原因

これからの日本は生まないヤツには高税率をかけ
生みたい世帯にはドンドン産ませる社会構造に変えるべき

636 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:06:17.96 ID:uY0kqxt30.net
>>615
小遣い稼ぎのつもりでした...

637 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:07:44.44 ID:mIsDMTjF0.net
>>635
なんか、特殊な地域なん?
完結出生児(既婚者が子供を生む数)も2.0切ってる時代やで

638 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:09:19.61 ID:0z9NUVdU0.net
自民党は非正規で結婚しない子供産まない日本人を増やしたがってるからな
国立大学すら授業料値上げの検討してるし独身者に税金どころか既婚者に税金かけそうだな

639 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:11:41.21 ID:Cuo6TqF+0.net
>>637
既婚でも生んでない世帯が結構おる
産めないってのもあるか、結婚が遅すぎる

まあ持家一軒家の話なんでアパートとかは知らん

640 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:12:11.36 ID:fev6iJ7c0.net
>>633
男も女もお前が言うザコの方がいいな。

>>635
オレのツレは結婚してるヤツでも、『子供は要らん』って言ってるけどな。面倒だからな。
オレは結婚自体面倒だから、嫁も要らんけどな。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:15:03.09 ID:mIsDMTjF0.net
>>639
子供のいない世帯なんて、30代だと2割弱、40代だと1割切るぞ?
子供が3人以上の世帯は2割切ってる

642 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:15:07.71 ID:gBBomM2r0.net
>「第2子ためらう」75% 

しかし、セックスはどんどんしたいです。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:17:55.73 ID:Cuo6TqF+0.net
>>642
したいけどもう1年はしてないなw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:13.17 ID:QvevE19T0.net
>>643
オレ、カミサンとは5年くらいご無沙汰だわ。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:22:04.03 ID:uvQ8DbNw0.net
>>635
うちの方もそうだな一人っ子はレア
学校も人数多過ぎてパンクしてる

646 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:18.19 ID:EDOfbNGr0.net
平日の昼間から2chしてるような奴に、こんな問題を
語られてもなw

647 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:22.23 ID:rBnaNWEO0.net
女性の社会進出が大失敗なのは明らかじゃん
女性にしか出来ない役割があるのに、男女一緒にしたらダメだろ
男は出産出来ない無能なんだからさ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:28.73 ID:4liG1Stl0.net
20代前半で結婚して1年経ったけど、当分子供はいらないと思って避妊してる。
覚悟しないうちに急に親になって幸せになった事例を俺は知らない。早まって産んで虐待して死なせるより子供のためだわ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:29:26.57 ID:YhAaUa680.net
>>647
つっても国が発展してきたらどこでも女の社会進出も進むんだよ
人権思想が高まり個人主義が進む先進国に必須の現象なわけ
日本が先進国になろうとした以上避けて通れない道だった
女の社会進出を阻みたいなら今の日本を発展途上国並の
生活レベル、教育水準、娯楽に戻すしかないだろうな

650 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:10.86 ID:C7SiGX600.net
そもそも結婚する必要が無いだろ、今の世の中
結婚して子供出来た所で嫁の気分一つで嫁も子供も他人同然になるくせに
毎月しっかり金だけはせびられるようになるんだからな
結婚式にも呼ばれない、碌に顔も見られない、そのくせ遺産の話になるとちゃっかり顔を出すほぼ他人の子供の為にさ
世の中の三分の一がそんな夫婦なのに大きなリスク負って結婚&子作りとかアホらし過ぎる

651 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:57.80 ID:mIsDMTjF0.net
>>650
今時離婚率3割信じてる奴もおるんやな
とりあえず算数からやりなおしたほうがええで

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:35:29.64 ID:rBnaNWEO0.net
× 女は働け
◯ 女は子供産め

これで問題解決出来るだろ
ね、簡単でしょ
なんで女を働かせるんだよ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:15.45 ID:9wywPbfg0.net
元々欲しいモノと自分の支払い能力を天秤にかけ適切に判断―という事が出来ない姉(自己破産歴あり)
40代で2人目産んだ
子供を複数儲けられるのは余程経済力があるかバカであるかなんだろう

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:39:52.01 ID:a4ZBY+mM0.net
>>624
まぁ都会で子供2人を大学まで行かせることができたのは今50〜70代の世代だけなのは確かだからな。
要するに高度成長や終身雇用、年功序列のレールにうまく乗れた世代だ。
それに対して今の20〜30代は上流層でない限り、子供は1人だけにして大学まで行かせるか、
高校まででもいいから2人3人産むかのどちらかの選択を迫られるのは避けられない。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:02.76 ID:cC37fRQ+0.net
将来設計(リストラがない保障)がたたないのに
この競争社会に子供なんか無責任に作れん罠

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:22.38 ID:Bzstb5n90.net
周り見てると、子供作る動機ってほとんどが
奥さんの出産願望を叶えてやるため、でしかないように見える
男は子供持つ事にそこまで積極的ではないと思う
出来たらまあ可愛いがるんだろうけど、出来なくても無理に作ろうとまでは思ってないんじゃないか
不妊治療をやろうと言い出すのもほとんどが女性だというし

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:57:28.22 ID:9eYL2KHS0.net
そんな貧乏人と結婚する方が悪いだろ。
金持ち捕まえられなかった無能女が悪い。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:01:22.59 ID:ar1esEvY0.net
金がない奴は生むな
の思考や風習が強すぎて貧困層が増えた今、少子化になるのは当然だよ
日本はいつもそうだ、手遅れになったときに気付く悪い癖がある
未然に防ぐ知恵がない

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:06:15.03 ID:YhAaUa680.net
>>658
金がなくても産めることは産めるだろうが
育てた子供を誰もが望むアッパークラスに入れられるかという話だろうな
有名四大出て東証一部上場の大手企業にホワイトカラーで入れさせて
30前後で相手も同じレベルぐらい(学歴・会社)の配偶者見つけて結婚して
自力で戸建て買って子供作って…みたいな誰もが求める我が子像
こいつにする為には相当の金と手間と労力と運が必要になるってことだ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:32.43 ID:FoIIxvOU0.net
世帯総所得 ÷ 子供の人数 = 課税所得

年間1000万世帯でも3人子供居れば333万円だけが課税対象になればいいの。
年間500万世帯でも2人子供いれば250万円だけが課税対象になればいいの。

わかりまっか?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:08:42.66 ID:Bzstb5n90.net
この前考えさせられた光景があった
夜8時頃にバス待ってたら、列の前方にいる小学生の女の子(高学年ではなさそう)が泣き出した
バスがかなり遅れてたから、何かそれで不都合があって不安になったんだと思う
持ってるバッグの感じからすると、進学塾か何かの帰りだと思う
でもこのご時世、当然のように男も女も誰も声など掛けない
バスが40分ほど遅れて来たが、その子は混乱してるのかバスには乗らず、バスはそのまま発車
親はもしかしたら、トラブルがあったら誰かが助けてくれるとでも思って
遅い時間まで子供を塾通いさせてるのかも知れんが、他人をアテにし過ぎだと思う
こういう事もあるんだから、まず親が塾の送迎ぐらいしてやれないのかと思った
そもそも親が、仕事もしたい、用事もある、でも子供を塾に行かせたい、
などと欲をかきすぎだ。
時間、体力、気力、金に余程の余裕がなければ、子供なんて作らんほうがいいと思う

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:28:38.52 ID:mIsDMTjF0.net
ID:Bzstb5n90 ってメンヘラ?

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:48.20 ID:uY0kqxt30.net
>>635
賛成一票
日本を潰しにかかっているサヨとか半日メディアの総攻撃食らうけどね。

マツコデラックスだのなんだのの奇形や変態の類とか朝鮮人だの河原乞食の一群にいっぱしのこと喋らせてる反日メディアも、それをありがたがって聞いてる視聴者も両方糞だと思うわ。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:47:16.87 ID:7hRxXIzv0.net
>>1
また無駄な財団法人作ったのか。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:55:00.08 ID:ciYggC9p0.net
>>527
世話する長男長女が不満たらたらになるのは役得がないから。
俺は末子で世話される方だったが姉は食い物なんかで優遇措置を受けてたぞ。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:39.31 ID:mIsDMTjF0.net
兄弟関係にもよるんだろうな
うちは年子の妹と5才下の弟がいるんだが
妹と二人で弟の取り合いしてたわ
同性のせいか、ある程度の年齢になったら俺の方が弟と仲良くなってきて
妹にやきもちやかれたこともあった

667 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:12.24 ID:Zd4pv6W40.net
>>559
自民党は日本人が嫌いなんだろうと思う

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:05:07.51 ID:Zd4pv6W40.net
>>635
新興住宅地=結婚して子供が生まれた層が引っ越してくる所。
保育園で、少子化って嘘でしょ?っていうくらいおバカな話。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:43:09.21 ID:tcUabHT+0.net
結婚コスパ悪いとか言ってる独身をどうにかしろよ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:02:44.31 ID:uEz7l4of0.net
>>669
まあそういう価値観で生きてくんでしょ
人としてあまり幸せな環境じゃなかったんだろうと思う

671 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:08.32 ID:rBnaNWEO0.net
結婚コスパ悪いって言ってる連中は子孫残さないんだから問題ないだろ
そんな連中が子孫残したら大変なことになるぞ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:04.98 ID:zeYlrfrH0.net
800+100で世帯収入1000無いのでつくっても一人が精一杯だろうな、まだいないけど。
自分と嫁の人生犠牲にするなら複数でもどうにかなるかもしれんが、
そうまでして子供をつくる意義も意味もないってのが夫婦の共通認識。
このまま子無しで老後のための金貯める生活が続くと思う。
なんでもかんでも真面目に働いてる層に皺寄せするような国がこの先どうなろうが知ったこっちゃないしね。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:30:12.44 ID:QvevE19T0.net
>>672
ウチは世帯収入800万だけど、2人子持ち。
子供に付いてはそれぞれの考え方が有るから一概には言えんけど、我が家に取っては幸せの塊みたいなもんだよ。
もちろん自分達の時間もお金も全て犠牲になるけど、それすら幸せに感じられるくらい。

無理して作ることは無いけど、何かの拍子にできてしまったら、それはそれで授かり物だと思いなよ。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:39:14.85 ID:uEz7l4of0.net
>>672
親になることが犠牲だと思うなら間違っても産むなよ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:39:17.39 ID:exLs9Xna0.net
昔従兄が高校生のとき突然なくなったけど、その人にはお姉ちゃんがいたから、叔父叔母もなんとか持ち直せた。
もし一人っ子だったら、特に叔母はもう立ち直れずに自殺とかしてたと思う

676 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:49:36.13 ID:MZ7gGT7+0.net
4人の親にこの前なりました。
子供いなければお金と時間は有り余るでしょう。
だけど、敢えて作らない人は後悔すると思う。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:55:04.32 ID:OvK8blD20.net
>>675
アベチョンノミクスで儲かったんだろ
もっと作れよw

678 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:16:35.99 ID:2+zl0Y790.net
ガキの頃からガキが嫌いで中坊以降は性欲があるだけで根本的に他人に興味がなかった俺ですら
自分のガキは溺愛してるわけで。

ガキができてない時にできた時の予想してリスク回避とか考えたところで、
そもそもできた時の予測自体が完全に間違ってるから意味ねえわ。まず作れ。そうすりゃわかる

679 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:25:55.87 ID:Tm6yl+KP0.net
>>2
大変なのも楽しいのだろう

680 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:27:15.27 ID:Tm6yl+KP0.net
どんだけ貧乏なんだよ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:28:57.34 ID:Tm6yl+KP0.net
>>676
まったくその通り
子供いないのに金あってもつまんないと思う。

旅行とか若いうちは友達といて楽しかったけど、いまは子供が喜ぶのが一番の楽しみ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:40:12.36 ID:2+zl0Y790.net
20代までは楽しめるよな。友達がいるから。30代になるとみんな自分の家庭に入って
遊ばなくなる。遊びたいんだけど中々できない。あと20代の時に持ってた興味や好奇心が薄れる。
映画や本や服にハマっていつまでもそれを楽しめてると思ってたが、それはないと悟るね。

で40代になって親が死んだときに完全な孤独が完成する。これが相当キツいらしいな、上司によると

683 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:45:30.78 ID:hlMMy6wN0.net
第2子先送りだろw
で人口は先細り

684 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:08:40.24 ID:ciYggC9p0.net
>>463
いまの政府は少子化対策なんてやって無いに等しいからだよ。
子供さえいれば働かなくてもナマポ並に生活出来るようにすれば
収入起因の晩婚未婚はへるだろう。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:25:40.40 ID:+Pt7cBbR0.net
教育費用は放送大学行かせれば解決する。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:27:43.89 ID:HPs9I0700.net
資金収入0でもなんとか暮らしていける世の中にするべきだね
資本社会は悲観しかうまない

687 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:45:38.77 ID:eTzuoZ2S0.net
兄弟は他人の始まりっていうしな
自分の幸せのように兄弟の幸せを願う人ももちろんいるが、兄弟の幸せを妬ましく思ったり、兄弟と優劣つけないと気がすまないタイプのひともいるからなぁ

こればっかりは気性なんで育てかたとかじゃないし、産んで育てて何十年後にならないと兄弟産んでよかったか否かはわからないという


中には兄弟が変な連れ合いつれてきたりストーカーされたせいで自分の命なくすこともあるしなぁ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:49:15.70 ID:ghraTAUF0.net
ジャャップウゥゥゥ滅びるん?

689 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:59:57.70 ID:eDviRYwn0.net
いいじゃん世界一不細工民族が滅びたってwww

690 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:01:51.60 ID:uZtVNhK60.net
>>681
そのこどもが不良になってバイクで暴走して人をひいたときの
悲惨なことと言ったらないぜ。気をつけろよ
1億円請求されて会社をクビにされ子供はますますわがままになって
これで自殺しない父親は少ないぜ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:04:41.83 ID:6gUsYbj00.net
子供めちゃくちゃ可愛いけど
つわりと出産で死にかけたのでトラウマ。
経済的な理由もあるけど苦痛への恐怖がそれ以上。
1人産めただけでも感謝してる

692 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:06:49.92 ID:vsFwryXS0.net
一人っ子は天涯孤独っていうけど結婚しちまえば余裕だしなw

693 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:10:54.68 ID:raVLhW340.net
>>682
60代のおじは一度も結婚せず子供もいないまま大腸がんになった
好き勝手生きてきて結婚しなかったことを病気になってはじめて後悔したってさ

694 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:11:12.12 ID:1gDugYnD0.net
>>49
いやいやそれは極論すぎ

695 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:12:17.54 ID:A0WOyhxp0.net
一人っ子で幸せにやってきた人や
兄弟が特に仲良くなかった人

兄弟仲が良くて大好きな人

前者が「一人でもいいや」
後者が「絶対に二人以上!」

後者はよっぽどの極貧じゃない限り
二人目作るよ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:19:14.14 ID:r7pdcQGk0.net
>>669
頭が悪いところから直さなきゃなんないからムリだよ。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:19:41.79 ID:bv2pBDrh0.net
>>695
我が子が一人っ子だと、孫も良くて二人、悪くてゼロなんだよね。
孫は、自分がたのいとこを持つこともできない。

自分は兄弟姉妹は仲悪かったけど、仲の良い兄弟姉妹も沢山見てきたし
いとこと遊ぶのも楽しかった、いとこみんなで婆ちゃんとこ行くと
沢山の孫に囲まれた婆ちゃんは幸せだ幸せだとニコニコ

だから頑張って育てるよ。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:24:25.50 ID:vsFwryXS0.net
>>669
性別の一致しない兄弟で育った人ほどそうなりがち
コスパっていうのは言ってしまえば精神的費用だからな

俺の親戚に40過ぎて独身だった男がいた
そいつには姉と妹がいたな
今は自殺していないけど

この世代は今ほど姉や妹が生意気ではない
これからもっとこの比率が増える

699 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:28:13.94 ID:vsFwryXS0.net
自殺するまで一度しか顔見たことなかったけど

700 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:09:33.22 ID:jYzZQxwd0.net
第二子どころか子ども自体を諦めてるよ
俺も嫁さんも仕事と家事と子育てを上手くこなしてくなんて無理なんだよ
嫁の実家は遠いし
俺の実家に頼るのは嫁が気を使って可哀想だし

2人でほそぼそと楽しく生きてくよ
2人だけなら金に困らないから

701 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:21:58.66 ID:45CZdv/R0.net
>>672
子供あんまり好きじゃなかったけど、我が子はむっちゃくちゃかわいい。
ジジババもものすごい喜ぶし、我が子がいない人生は考えられない。
うちが年収800万あったら2人目絶対つくる。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:28:07.48 ID:thqmPnR30.net
>>690
何もかも極論な不幸しか想像できない人はどんな選択しても後悔しそう。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:26.73 ID:oaaRuxM10.net
>>690
不良にならなくたって、過失で人轢いたりするだろ
オマエはそう考えてるなら、親のために自転車すら乗らないんだなw

704 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:01:36.31 ID:uEz7l4of0.net
この国は精神的に大人になれない人が多すぎる不幸だなw
どこか教育が間違ってるってことだろうなあ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:36.05 ID:dBIdXkhh0.net
東南アジアやアフリカみたいに子供を働かせてもいいなら
貧乏人ほど沢山産むんじゃないのかね

706 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:11:05.05 ID:DgnYkOM+0.net
学生も社会人でも若いうちに産みやすい環境があるといいんだけどな

707 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:14:40.29 ID:0z9NUVdU0.net
若いうちは子育てじゃなく自分の為に時間もお金も使いたいだろう

708 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:16:55.50 ID:nZdeg0mA0.net
セックスしなきゃいいのに

709 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:17:47.74 ID:fcvNgpbw0.net
>>11
田原市、手厚くて良いよ〜

710 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:21:34.30 ID:em9SZSY10.net
そういや団塊が子供の頃は働いてたんだよな
親が農作業が忙しい時期は学校が休みになって
稲刈り等の手伝いをさせられたと言っていた

711 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:27:12.89 ID:LPz8It8U0.net
>>576
>>この図式は変えようがないから
>>経済的負担は増える一方

まあ「経済的に豊かな社会」=「高コスト社会」だからな
現代社会は縄文時代より遥かに豊かな社会だが、
反面あれも必要これも必要ってのがとんでもなく多い
電機もガスもPCもスマホ・携帯電話も車も学校の勉強も何もかも縄文時代には必要ないが、
現代社会でそれらをすべて必要ないなんていう人間は文明社会に適応できない野蛮人なだけだ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:28:29.16 ID:KvOk25xT0.net
実質賃金ダダ下がりの一方だしなあ
そりゃ子供を作るの躊躇するわな

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:17.84 ID:jrHqoqVy0.net
>>576
そして親たちは自分の趣味や生活を我慢して切り詰めてまで
子供に割きたくないっていうのもあるだろな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:06.66 ID:pgtV6Q/E0.net
一人産んだら嫁がゴミになって離婚とかチラついて二人目無理

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:28.29 ID:fErEvY6G0.net
子供を大学出す気ない奴はポコポコ産んでるわ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:52:49.79 ID:8veKIesy0.net
>>715
実際出す必要なんてないしね。
勉強嫌いだのやってもやってもロクに出来ないのに
最底辺私立に入れるようなのがいるから金がかかるだのなんだのうるさいし
現場職が不足するんだよ。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:44.53 ID:cd0J1LaQ0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒から TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:21.82 ID:Epq1cK1X0.net
私は結婚してるけど一人も作ってない!お金ないし。私が仕事辞めたら生活出来ないし!

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:07.56 ID:4HZ96VtJ0.net
嫁の金で遊びまわっている旦那は糞

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:45:33.71 ID:W8rJG/Ng0.net
妊娠出産自体が嫌って理由、けっこうあると思うけどな?
一人産んだら、家庭内の地位、世間体確立できる。しんどい出産とかしたくねー。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:06:07.63 ID:ngYjCJEF0.net
自分さえ良ければって人が増えたからだな。
産めるのに産まないとか一人しか産まないってのは自費で老後資金を貯めてない限りは老後を人様の子にたかろうとしてるのと一緒。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:10:43.38 ID:PYvzS0wz0.net
>>102
そのとおり

褒賞金500万でいいじゃんねえ

宝くじの収益から当てろよな

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:11:36.15 ID:55ZqRw210.net
ま、一人だけでもマシだけど
貧乏で無理という家と
生活レベルを落としたくないから一人という家もある。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:12:01.27 ID:GNPhhMZ20.net
子供減ってるんだから産める環境作らないとだめでしょ
手当ての充実とか

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:20:44.37 ID:U3ZD9vmF0.net
経済的に3人目は無理、みたいな話は昔から聞くけど2人目でもう無理ってのはなぁ…
子供0人と1人は大きく違うとしても1人と2人はそんなに違わない気がするんだけどな

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:26:39.38 ID:uMYYXFHV0.net
俺も安定した職を得ることができたら家庭を持ちたいな
無理だろうけど

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:17:05.66 ID:UveURF7/0.net
出産してすぐ働けだからね
産みたくないよ体力の限界

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:42.33 ID:IE3Vbh2IO.net
奥さんと共働きで二人持ちたい。が、9年間片思い中なんだよ…

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:28:57.81 ID:Nmaiz/cT0.net
産んで働いたら楽しいからもう子供いいやだって。そんで夫には愛想尽きて子供と金だけの為に繋がり、嫁は他の男と遊ぶ。これ珍しくないから

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:07:54.61 ID:6o8psMxL0.net
金がある人は頑張って育てて下さい
うちは奨学金もあるし、嫁が体壊して働けないから子供は無理だわ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:43:15.88 ID:n1qwgeIb0.net
未来のない日本に自分の子供を叩き込みたいやつだけが産めばいい

732 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:40.65 ID:SgEHtPg+0.net
しかし、平均で1,2人って聞いたことあるし
独身者も考えたら既婚はだいたい2人作ってるの?

733 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:53.88 ID:87FKZPQH0.net
>>686
負け犬は子孫なんか残さなくていいよ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:08:20.73 ID:ZZdxjWPf0.net
そんなに子供作りたけりゃ
子無しから精子卵子提供させて国で子供作って育てとけ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:26:25.96 ID:ZzENP7qi0.net
>>6
なんだ安いじゃん
よかった

736 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:28:38.26 ID:IJy3nOiF0.net
歴代政権、財務省、日銀の極端な円高放置によるデフレが少子化の原因であることがこれでハッキリした
ついでに日本経済を疲弊させ、中国・韓国をつけ上がらせた
責任者はクビをくくれよ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:30:04.85 ID:ZzENP7qi0.net
>>413
親だったら子供に介護してほしいとか思わないだろ、どんだけ迷惑かけたいんだよ
金ためて老人ホーム入ってたまに会いにきてくれたらいいわ

子供は子供の人生歩んでほしいしな

貧困層は大変だなぁ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:48:21.95 ID:/L9HWEka0.net
2,3日前位にテレビで放映していたが、シングルマザー
一月パート8万円で子供3人。
生活が苦しいのでナマポ申請で月収32万円になったとか。
それでも生活が苦しいので一日の食費は3000円しか使えない
とか言っていた。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:58:11.59 ID:BoJYSTTA0.net
>>738
月32万で苦しいwww
どんな家に住んでんだろ?
それで子に習い事2つも3つもやらせてたら笑えるな

740 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:01:32.44 ID:BoJYSTTA0.net
どこに金かけるかにもよるんだろな
子供服の半袖Tシャツなんて500円でもオシャレな物は沢山あるけど見栄っ張りでブランド物の5000円のじゃなきゃ嫌!
なんてやってたら、そりゃいくら金があっても足りないしな

741 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:12:02.20 ID:3EKQJxq+0.net
結婚年齢が上がって相手により完成された地位や人格を求めるようになったんだろうな。
同級生同士の離婚率は低いというし、互いが協力して作り上げる喜びを感じれないんだよな。
だから1人できて、楽しいからさらにもう一人とはいきにくいんだろうな。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:23:59.64 ID:4ZOUw7/30.net
変なババァがレイプだのセクハラだの言われるとそりゃ草食系になるって

743 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:28:48.97 ID:6O0pqimL0.net
>>1
昔は実家の親の財産があるから2、3人ぐらい勢いで産めた。
しかし、いまは親も自身の生活でカツカツ。
親の財布に頼れないってのもあるんじゃねえの?

744 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:29:16.94 ID:QrsL6kgq0.net
金がない
仕事がない
若さがない

これだね

745 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:30:16.11 ID:Vdgb2DA50.net
大人二人がかりで一人しか子供を作らない
そりゃ人口減少するよね(´・ω・`)

746 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:31:37.78 ID:KKaqbYXX0.net
シングルマザーの生活保護は廃止にしろよ
自分が旦那に愛想尽かしたのか尽かされたのかで離婚して
国の税金で生きてくってなんだよ
子供だってそんな楽な生活を望むに決まってんだろ
シングルマザーなんか助ける必要ないよ
自業自得だろ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:47:35.65 ID:l1nISwB40.net
どいつもこいつも個人主義個人主義な今のご時世で結婚出産なんてナンセンス
自分の為だけに貯蓄をして自分だけで好きなように生きて老後はホームで穏やかに最後を迎える、コレ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:47:35.96 ID:s8wi/WmB0.net
>>746
まともに養育費を払わない元旦那から養育費をなんとしてでも取り上げたらいい
シングルマザーだけ悪く言うのはおかしいぞ

749 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:55:03.44 ID:ngYjCJEF0.net
>>747
年金制度や年寄りへの生活保護取り上げるなら産まなくても良い。
現行の制度で子供を産まないってのは人様のお子様から老後資金を集ってるのと同じだからね。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:59:59.79 ID:ctayIpEz0.net
子供は体質によって産めない人もいるから罰則規定みたいなのは反対
欲しくもないのに取りあえず産むじゃ子供の幸せが保障できない
必要なのは子供の養育にかかる費用の負担の方だろう

751 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:01:29.94 ID:KPVd7fFp0.net
異性間のセックスがいずれ近いうちに免許制になるかもしれない。

1. 親になる経済的・精神的な能力を備えているか、
2. DNAも含めて生物学的に健常な子供を作る能力と資格を備えているか、

これらのことが詳細に試験され、合格して免許を与えられた男女のみが
(避妊具なしの)セックスを、もちろん結婚も許される。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:03:22.33 ID:2GRe9Mrj0.net
どうせ正社員にはなれないだろうから生まないよ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:03:26.73 ID:QrsL6kgq0.net
>>751
なぜなるかもしれないと言えるんだ?
国会でそういう流れになってんのか
大体そんなの守るの真面目なやつだけで
DQNは勝手にやって増えるだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:06:09.57 ID:i1/3Ggv3O.net
しにかけ腐りかけの老害ばかり優遇しないで
ガキの医療費学費をタダにしてやったら
子供いないから分からんが、友人達は子供ができたら急にドケチになったよ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:07:56.57 ID:nNmJc3CjO.net
少子化の原因作った経団連が養育費賄えよ

756 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:16:35.72 ID:ljtyKwrc0.net
そりゃ女が働いてるからな
後先考えず産んだ1子目で現実を見たんだろう

757 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:25:51.81 ID:EtEMdrW50.net
うちも先行き不透明で二人目は諦めた。
不安を抱えながら二人育てるより、一人に全力を注いだ方が良いと思ったので。
余裕があれば三人くらい欲しかったな。子供は可愛いよ。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:28:33.33 ID:dFIB67oC0.net
重税と年金詐欺の被害遭いながら子育てとか無いわー

759 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:44:21.52 ID:FNT8L6jp0.net
そもそも初婚年齢が30歳を過ぎて上がってることで、
人によっては子育てに忙しい時期と親の介護が始まる時期がダブり始めてるからな
子供作ったら親の介護はどうしますか?って時代に
カネがあっってもそんなに何人も産めないだろ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:48:58.18 ID:FNT8L6jp0.net
で、政府の方針としては高齢者向け社会保障費は削るし、
子育て費用は特別増やすこともしてないのだから、
政府は個人個人が自腹で子育てや介護をこなすことを求めてるわけ
そういう状況下では第2子どころか第1子をためらう傾向になることはあっても、
子供を増やそうなんて傾向にはなるわけがない

761 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:49:06.83 ID:ygbDWNnP0.net
子供多いと放置がデフォになるから良い事ない

男女一人ずつってのが理想だね

762 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:16:30.04 ID:SNAozUiW0.net
明治生まれのばっちゃは子供5人育てて
しかも4人が東大卒、1人が京大卒
某金融機関の取締役になったのが2人、医師が2人、国家公務員1人
ばっちゃに「5人もいて子育て苦労したんじゃね?」と聞いたことあるけど
「苦労なんてなかった。とても楽しかった」って笑顔で言ってたんで本当に驚いた
じっちゃんは中卒で給料も安かったから、必死で節約して学費を捻出したらしい
そのばっちゃの娘である自分の母は、バリキャリで年収もかなりの額だったが
「子育てほど苦労するものはなかった」と、愚痴さんざん聞かされた
社会が変わって子育てしにくくなったのもあるけど、女性の価値観も変わったんだろうな

763 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:19:58.05 ID:uqZcdwt90.net
安倍「今日も税金をじゃぶじゃぶ海外にばらまくぞwww」

764 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:26:51.67 ID:vns2+2ID0.net
氷河期世代なんで、うちは嫁も子供要らないだとさ。
就職に苦労したら、不安感強くて欲しがらなくなるよな。
おれもガキ要らないわ。
自分の生活維持で精一杯やな。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:52:04.68 ID:KnbYF8vn0.net
>>762
明治生まれぐらいの人が中卒ってのは結構上のランクだけどな。
昔は尋常高等小学校で終わりが普通なんだし。
中学に行くのは高等師範や旧制高校に行くのが前提なんだからさ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:56:19.34 ID:sQA6jKFU0.net
>>669
まあ生き方の問題だからな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:57:29.90 ID:x3Vz+tBZ0.net
うちもひとりだ。子育ての楽しさ味わえるし贅沢に暮らせるから一人でいいと思ってる

768 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:57:50.83 ID:0FC7ogzX0.net
三人はきついから、二人でもきついになってきたな。

周りの実感として、そんな感じはするよ。それでも、まだ兄弟を考えてと、無理しているところあるけど、そろそろ諦める時代になるかな。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:59:03.79 ID:hD14UQBk0.net
大学まで義務教育にして金出してやればみんな子供作るだろ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:02:58.59 ID:+s6E6AAu0.net
これ年齢の問題だろ。

初婚年齢が30歳だったり、男の35歳の未婚率が半数だったりしてるのに、子供二人目産めるかよ。
一人目の子供が大学卒業する前に定年になるわ。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:04:29.77 ID:lDYNVhN90.net
>>770
つっても今更20代で結婚して家庭に身を捧げろなんて
今の若井男女に強制出来ないだろ
自分で稼いだ金を自分だけで使える喜びは
一度知ったら誰でも止められないって

772 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:05:58.10 ID:E4n3bfwV0.net
第二子どころか一人目からためらうレベル

773 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:06:35.62 ID:9Kjxnc3+0.net
理想は安倍ちゃんだね
形だけの結婚、双方好き勝手に行動
邪魔な子供は作らない

もっと贅沢な望みは、雅子さまのように遊んで暮らせるようになりたい

774 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:08:34.93 ID:+s6E6AAu0.net
>>771
いや、20代の女は、彼氏できたらすぐにでも結婚したがるぞ。
男女同権になって、会社が女を女扱いしなくなったから、
すぐ会社辞めて結婚したいって言ってる物凄く多い。
男が結婚したがらないだけ。

少子化の原因は、彼女持ちの男が、最強過ぎるって事だと思ってる。
給料全部使えて、彼女とセックスし放題だったら、そりゃあ引っ張れるだけ引っ張るよ。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:10:34.74 ID:ZfALPCcR0.net
>>771
普通はそれを20代で卒業するんだよw
もう自分は十分遊んだから、そろそろ子供が欲しいなって自然となる
ネットで結婚子供はリスクだと騒いでるのはいつまでも自分が自分がーの自己愛パーソナリティー障害

776 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:12:25.83 ID:ZfALPCcR0.net
>>774
それ彼女のこと愛してないじゃんw
好きだヨーとか言って一番可愛いのは常に自分

777 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:14:25.31 ID:+s6E6AAu0.net
>>776
男と女なんてそんなものだろ。

女→仕事大変だから、結婚したい。
男→今の未婚彼女持ちが最強だから、結婚したくない。

双方同じように自分の利益を考えてる。
お前は「愛」ってものを上に置きすぎ、愛があっても普通はそんなもん。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:14:26.05 ID:z0BIijG80.net
カーチャンを学生時代に病気で亡くした友達が
「親の葬式を出すときに1人っ子は辛くて可哀想だから最低2人、
でも2人だと1人病気で死んじゃったら1人になって可哀想だから3人欲しい」って言ってて
普段はおっとり天然な子なんだけど、
心に抱えた寂しさみたいなのを知ったわ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:14:29.53 ID:E4n3bfwV0.net
>>776
若いんだし責任もないんだから彼女には愛してるよーと言いつつ他の女にも手を出すだろ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:21:12.76 ID:ZfALPCcR0.net
>>777
未婚彼女持ちが最強なのは35くらいまでじゃないの
40過ぎてそれだと逆に最弱になるじゃん
ハゲデブは金あっても無理だし

781 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:23:29.79 ID:ZfALPCcR0.net
>>779
そういうクズいっぱいいるけど
振り返ると学生時代にいい嫁さん候補選んでおいた奴が一人勝ちしてるよ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:23:50.28 ID:ONQ+5fRz0.net
>>778
いない兄弟には泣かされないってこともあるけどね。
うちは兄がいるけど、大学ずっと留年してたり借金して親に肩代わりさせたり
彼女と実家で同棲しようとして、反対した母親に暴力ふるったり散々だったわ。

自分も息子がいるけど、将来ああなったら怖いと心のどこかでいつも思ってる。
もう一人子どもがほしいのは、そのリスク分散もあるかも。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:23:55.14 ID:TwPp5H9D0.net
いつも思うんだが、これって東京の話?
地方のうちの子の幼稚園とかほとんど二人以上いる人しかいないんだが

784 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:24:14.86 ID:Mf9+mR3a0.net
>>776
でも、20代だとそんなもんだぞ?
男も30歳・35歳と節目の年齢になると結婚率があがるから
何かきっかけが無いと現状を変えようとはしない

785 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:25:05.86 ID:+s6E6AAu0.net
>>780
だから、そうなる前(具体的に言うと禿げる前)に結婚するから
「年齢的な問題で、1人しか生めない」って話だよ。

彼女の方も年喰ってるから、結局1人が精一杯。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:29:08.22 ID:+s6E6AAu0.net
男なら経験あると思うけど、
俺社会人になって付き合った女すべてに結婚したいと言われた。

だいたい3ヶ月ぐらいで「未婚主義か結婚の意思があるのかを問われる」。
半年で「29歳までに、結婚したいと言われる」
だいたい1年半くらいで彼氏は「彼女が何歳で結婚したくて、子供何人欲しくて、仕事が大変」
って事を知ってる。

この状態で、男は結婚引っ張るんだよね。
どう考えても、独身男が原因だよ少子化は。 俺もやってたけど。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:32:03.67 ID:ZfALPCcR0.net
>>784
若いうちはそんなもんかもね
女の体を使ってオナニーしたいっていうのが本音で
そういうのは10代で卒業しろとは思うけど

788 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:32:35.17 ID:Mf9+mR3a0.net
>>786
引っ張る奴と切る奴に別れるんでないの
20代前半の頃、就職活動が上手く行かない彼女が
「永久就職したいなー」と結婚チラつかされたけど
こっちもまだ仕事に自信持てないし、重いしで別れたわ。
引っ張ったら可哀想やん。
まあ、その頃知り合った女と良い雰囲気だったから乗り換えたっつーのもあるけどさ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:36:48.52 ID:FV7WzaSV0.net
>>772
そもそも結婚をためらう人がいるレベル

790 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:37:54.38 ID:oh7Jxldu0.net
>>585
片方の性別ばかりなのは、お互いの遺伝子の相性みたいなもんあるのかな?

791 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:38:06.51 ID:+s6E6AAu0.net
>>788
そう言うのあるね。

引っ張るの許す女と、即切りの女が居る。
この辺は、男が切る切らないって言うよりは、女の方が切ってる気がする。

だけど、問題なのはその女が可哀想って方法を、取ってる男が多すぎる。
彼女には「結婚の意思はある、ただ今は時期では無い。その理由は○○である」
って言って適当に問題を先送りにしてる男多すぎ。
まあ、8割はこんな感じだろう。女の方は、真意を知る方法がない。
だから、独身男最強杉って言うのがあると思う。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:39:46.68 ID:FV7WzaSV0.net
>>790
片手で数えられる人数なら片寄っても別におかしくはないかと

793 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:47:51.13 ID:wwjrRrpH0.net
>>791
そういう男、いい死に方しないよね。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:48:30.88 ID:+s6E6AAu0.net
>>793
ほとんどの男が該当してしまうぞ?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:49:29.20 ID:l6WSmrsA0.net
>>762
下痢便うまい、まで読んだ

796 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:49:39.54 ID:rhdsBFDZ0.net
結婚したり子供作ったりなんて、やりたい連中だけやってればいいでしょ。
別にどっちでもいいって連中にまで、無理にやらせるようなものじゃないよ。

個人の自由なんだから、好きにさせとけばいいじゃない

797 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:50:34.11 ID:Mf9+mR3a0.net
>>791
まあ、「まだ仕事に不安がある」とか「ある程度仕事に慣れてから」とか
「貯金が貯まってから」とか言い訳して先延ばしする傾向はあるわな

798 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:51:17.05 ID:wwjrRrpH0.net
だけど赤ちゃんかわいいよね。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:51:56.70 ID:ZfALPCcR0.net
まぁ本当に最強なのは独身が一番って言って遊んでおいて35くらいでちゃっかりいい嫁さんと結婚した奴だろうな
市川海老蔵クラスのスペックが必要だが

800 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:52:17.85 ID:Guenm3vM0.net
「結婚の意思はある、ただ今は時期では無い。その理由は君が働いていない上に家事が全くできないからである」

801 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:53:01.76 ID:iMGLkkDp0.net
結局、経済的理由が全てだよな。
うちも4人目作るのは躊躇してる。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:53:31.00 ID:rNGKA6IR0.net
まあ経済面もあるだろうけど、それ以上に体力的に無理
特に30代40代になると

もし複数子供を持たせたいのなら10代20代までに産んだ方がいい
後になればなるほど辛い

803 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:54:32.12 ID:+s6E6AAu0.net
>>797
そうそう、その手の言い訳は、本当にみんな良く言ってたし、
今の若い男も多分言ってるだろう。

まあ、転勤とか周りが結婚したとか、ハゲかかってきたとか、
結婚をしようと思っていた彼女に結婚伸ばさしていたら振られそうなったとか、
そう言うの無い限りこの言い訳は終わらない。

逆に女に振られて、手間が省けてラッキーとか思う事も多いしな。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:55:02.07 ID:0FC7ogzX0.net
全ては金だよ。子供多ければ広い家や大きい車が必要になるし、教育費もそれ相応にかかるし。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:56:19.73 ID:9AGd7H8V0.net
今まさにその状況だわ、嫁は欲しがっているが‥

806 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:59:48.07 ID:N0uGzShH0.net
嫁も働いてると間をおかずまた産休に突入しちゃうことになるからな
収入面も勿論だが会社(同僚)に迷惑かけると考えちゃうと二人目は躊躇するよ
個人的に女性の社会進出と少子化解消は相反するとおもってる

807 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:01:11.97 ID:ibbPM21q0.net
まあ当たり前だよね

808 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:02:10.58 ID:8T4xNHWN0.net
親戚に姉と妹がいて40過ぎて独身で自殺した男いた
この世代は姉や妹は生意気な世代じゃない
今の姉や妹は性別が一致しない兄弟へのいじめが酷いと聞くからもっとこういう人増えるだろう
俺の周りだと
性別の一致しない兄弟のいる男は結婚願望薄いかな
俺も姉とか妹がいたらこうなるのかも
40で自殺したくないわ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:03:55.64 ID:8T4xNHWN0.net
>>803
昔はアッシーメッシー貢君じゃなかったのか
複数の男が一人の女を囲むのがデフォだろう

810 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:05:21.60 ID:ibbPM21q0.net
>>808
へっ何それw
そんな姉妹張り倒しゃいいじゃん

811 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:06:27.51 ID:WB89oqVB0.net
産んじゃえば何とかなるもの
大家族がいい例

812 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:06:49.73 ID:8T4xNHWN0.net
>>810
40で自殺したから原因は他のことだと思うけど
一度しか顔見ていない
良い人そうだったって印象はある

813 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:07:33.73 ID:iO+9p/sD0.net
70才以上の老人がどんどん逝ってくれないと日本は少子化止められないよ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:07:54.67 ID:Th7fy56D0.net
>>796
独身貫く人には年金減額でいいんじゃない?
子供作らん癖に他人の子供に世話になるのは筋違い

815 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:07:58.40 ID:/RDVMjVuO.net
キヨスクのおばちゃんが月50万貰ってたようなバブル世代が全然作らなかったのに
何でかつかつの俺らの世代が子供そんなに作らなきゃいけないんだよ
50代あたりは医療費8割負担とかにして責任取らせろよ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:08:53.10 ID:8T4xNHWN0.net
女は結婚したいのかどうかはっきりしろよ

【調査】「結婚したくない」女性31%で男性のほぼ2倍 男女とも「1人でいるのが好き」が最多 日生調べ★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434392654/

817 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:11:06.41 ID:8T4xNHWN0.net
女は結婚したくないんだろう?
年とっても生活保護があるから余裕って言ってたもんな
その言葉忘れるなよ!
じゃあわざわざ俺たちが金を渡す必要ないよなw

結婚はオワコンなのか 「結婚したくない」女性31%で男性のほぼ2倍 [転載禁止]©2ch.net [729636759]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434380289/

818 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:11:06.80 ID:wwjrRrpH0.net
>>816
したくないんじゃなくて できない の。
少なくとも私はそうだったよww
表向き したくないやーwなどと言っておくのだよ。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:13:41.66 ID:8T4xNHWN0.net
>>818
あ、そうか
ごめん

820 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:15:17.24 ID:f+bbcAud0.net
>>814
生活保護受給がうなぎのぼり

821 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:18:05.01 ID:kkdn0lK70.net
最近周りで出産した人は36歳から40歳位だな
2人目以降は年齢的に無理だろ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:18:21.15 ID:Z3edXHEd0.net
http://i.imgur.com/Ov49I.jpg
社会の歯車を設計以上に酷使した結果だからしょうがないな

823 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:21:37.11 ID:Mf9+mR3a0.net
>>816
男も女も今は両極端なんでないの
結婚願望バリバリで重い女もいるけど
うちの妹は彼氏いるのに結婚はしたくないし子供も欲しくないんだとさ
彼氏が子供好きみたいだから早めに別れたほうがいいんかこの前相談されたわ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:23:43.83 ID:vFQeQqp20.net
>>815
基本同意ではあるものの、バブル世代で儲かってたのって、
アベノミクスで所得増えた人と被るぞ。
更に、バブル崩壊で損して、税金で補填して貰ったのも。

要するに、何の生産性も富みも生み出さない一部の人間を守るためだけに、
莫大な税金使って債務ばかり増えて増税の荒らしってこと。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:24:01.08 ID:PBCgGN5h0.net
>>818
まあそうだな。今はタイミングや環境悪いと、結婚すら難しいよな。それは男女ともそうだ。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:24:34.22 ID:+s6E6AAu0.net
>>809
その頃の事はさすがに分からん。
おそらくその頃って女は24歳とかでクリスマスイブっていきおくれだったのだろう?
なら、恋愛市場からどんどん女が居なくなるから、男も必死だったんじゃないのかね?

俺の頃には、結婚から逃げまくる男ばかりになっていたからな。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:30:27.95 ID:9AGd7H8V0.net
3人産んでちゃんと育ててる人は尊敬するわ、1人でも大変なのに

828 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:31:53.34 ID:Mf9+mR3a0.net
>>826
バブル期の平均初婚年齢が25才台だったから
それを過ぎるとイキオクレ扱いの時代やね
まあ今も、平均初婚年齢29才で30過ぎたらババア扱いだから
基本ラインは同じやけどねw

829 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:33:34.99 ID:XI2cFW1b0.net
究極的には金の問題だったんだけど、今はタイムオーバーがネックなんだろうな
実際アラフォーになってこれから2人目を…となると色々と悩む
2人目は欲しいけど障害やら仕事やら老後やら色々考えると躊躇しちまう
金だけの問題じゃなくなったわ

830 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:34:29.17 ID:uQj3NcwB0.net
>>798
うん、とってもかわいいよね。
育ってからも更にかわいい。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:35:30.17 ID:PBCgGN5h0.net
高卒でいいなら、もう少し気軽に子供産むだろうけど、現実は難しいわな。

たとえ大学数減らして、団塊Jr時代のような競争率にしても、自分のところだけは、大学に入れたいとなり、結局予備校に金がかかるようになるわな。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:36:23.61 ID:O6fPR5XeO.net
放射能のせいもあるな。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:36:40.28 ID:Mf9+mR3a0.net
っていうか
結婚する男のうち半分以上は20代で結婚してるし
男の結婚のボリュームゾーンは27〜29才
案外そんなもんやで

834 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:37:17.58 ID:OdrkGPhF0.net
3人目を諦めたのは経済的理由だわ
大学まで出せるのは2人まで
私立は特待じゃないと無理だし

835 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:38:01.57 ID:e/xXGFD40.net
俺は第一子すら躊躇うわ・・・友達曰く産んでみりゃ何とかなるって言ってるが
何とかなるような生活はしたくないしなw

836 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:38:11.00 ID:+s6E6AAu0.net
>>828
そう言えば今も5年ずれただけだな。

これは個人的に思うんだが、容姿的に男も女も27歳の壁があると思う。

27歳の壁があり、それを乗り越えられる奴は35歳ぐらいまでゆっくり劣化。
それが乗り越えられない奴は、即劣化。

女で即劣化組になると、男からすると口説く楽しみがない、セックスする楽しみがない、
養う必然性を感じない。 って言う3コンボになる。

こうなると、この手の女は、自分の状況を感じて、
30歳まで頑張るが成果が出なかった場合諦めてそうな気がする。

これが少子化を加速させてる。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:38:42.07 ID:fG/4FDCNO.net
一人育てるも三人育てるともたいして変わらん明治生まれのバーちゃんは言ってたけど、今の女性は無理だろ

838 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:39:47.63 ID:R2bT05so0.net
一人目産んで仕事復帰したらもっと楽に働きたいと思って転職→仕事楽だわ給料増えたわで二人目に踏み切れない
貯金楽しすぎるし、働くのも楽しい
でも第一子はもう3歳
そろそろ産まないと保育園の二人目特典が受けられなくなっちゃう

839 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:39:47.88 ID:9AGd7H8V0.net
親類夫婦が今年3人目出産したんだが、まぁ大変だわ
旦那は家業+バイト、奥さんは子供のことだけで手一杯自分のことは何もできないような状態
救いは旦那の実家でオババがある程度は見てくれてること

840 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:39:53.08 ID:9o2ivph+0.net
産まれて来てもどうせ奴隷階級だから、
産まないのが一番子供思いの親心。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:41:54.03 ID:PBCgGN5h0.net
>>837
昔と違いも今は何でも商売にされているから、子供がいれば格好の鴨にされて、金がかかるシステムになっているのだよな。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:43:44.44 ID:S8OIXWBS0.net
国が新生児の買い取り始めたらいいんだよ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:44:13.32 ID:+GRvxvAH0.net
一人しか産まないと決めて結婚するばかは子供の事を考えないワガママキチガイ。
一人っ子はなにも悪い事しなくても頭狂った兄弟持ちに偏見を持たれたり、他者の刺激がないから可能性も狭まる。問題にも一人で立ち向かわなければならなくて負担大きいうえ失敗しやすい

愛玩生物がほしいなら野良猫拾って飼えクズ夫婦

844 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:48:11.61 ID:PBCgGN5h0.net
子育てはスマゲーと同じ、無課金でもゲームはできるが、課金しないと有利に進まない。その課金力が親の経済力。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:48:34.42 ID:I/5NhZK+0.net
女が同権を叫びだしてからおかしくなった。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:50:33.86 ID:9AGd7H8V0.net
一言だけ言わせろ、子供のオムツやミルク等の消耗品にまで税金かけるのはやめろ

847 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:51:48.26 ID:9o2ivph+0.net
>>846
子供がいない首相が決める事ですからw

848 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:55:20.97 ID:+GRvxvAH0.net
自分が客観的に見て最高ランクだから子供は絶対に幸せに暮らせると自信持った奴にしか子供作る資格ないよ。
なんの魅力もない劣等野郎は身の程知れ
おこがましいエゴイストの哀れな遺伝子に苦しまされる子供の気持ち考えて配慮しろよ。。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:56:54.20 ID:avHmi6wy0.net
まあとにかく政府は少子化の原因を既婚者のせいにしたがってるねw
既婚夫婦は平均2人産んでるので問題ないのにね。
少子の原因が未婚・晩婚にあるのがわかると困るんだよ
解決するには全員正社員か公務員にしなくちゃならないからなw

850 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:59:20.09 ID:dsL3Z0E80.net
>>849
既婚夫婦の出産数も2を既に切ったんだが。
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/chapter2.html

851 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:59:58.72 ID:fG/4FDCNO.net
そのわりには虐待やら自分の子供殺す親いるね。理想から掛け離れてしまったのかな 自分の中で もう子供は、邪魔でしかないのなら 消えてもらおうってことなのか

852 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:02:32.46 ID:rNGKA6IR0.net
>>851
人間、全員天使のようなタイプとは行かないからなあ

色々困ったタイプも生まれてくるし、その場合最初にトラブルになるのは親って事になる

853 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:02:37.72 ID:W37NqtQb0.net
ロシアみたいに二人子ども生んだら百万円支給で
子どもはどんどん増えるんじゃんか

あと大学を減らして授業料を無料にしてやれば二人や三人生む人も増える

ジジババばかりに税金使って少子化対策やる気無しの政府

854 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:04:31.28 ID:rNGKA6IR0.net
>>849
正社員はいいけど、公務員をこれ以上増やすのは辞めてほしい

ただでさえ日本は歳出大きすぎで国債で賄っているし、いずれ国債の返済で困る事になるだろうけど
その原因の半分は公務員人件費だ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:07:01.77 ID:KLuqVu4v0.net
理由は、そこに興味自体がないだろう

ちゃんと空気が嫁てる証拠

無知な動物ほどにバカバカ産むもんだ

856 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:07:29.19 ID:TwPp5H9D0.net
>>835
結局これだろ

今の奴は貧乏とはいうものの楽である程度の贅沢な生活を知ってしまってるから
その生活を棄ててまで子供が欲しくない

857 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:08:56.79 ID:W37NqtQb0.net
>>849
既婚者の出生率も減少中らしい
それなりに裕福な既婚者も、国際的に見て異常に教育費のかかる日本では
2人3人と子どもを増やしていけない
若者の貧困や非正規拡大のため結婚できない人も増える
日本の少子化対策は全方位敗北かと

858 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:09:35.98 ID:8o/Byj320.net
教育費、特に大学進学にお金がかかりすぎるわ。
うちは大、高、中と3人いるが、地方国立とはいえ自宅通学ではないので
高校生の頃とはケタ違いにかかる。
大学進学までは進研ゼミと本屋の問題集と学校の課外でなんとか乗り切った。
問題集は真っ黒でへろへろになるまで書き込んであるので
下の子に使えなかったけど、まあ塾よりかは安いとあきらめて新しいの買ってる。
ジジババの支援がある家がうらやましいわ。
経済的理由であきらめるっていうのを責められないよ。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:09:51.33 ID:aROJKdjj0.net
>>853
それだと金に困った女が金目当てに産むだけうんで
金だけ貰ったあとは子供は放置って件数も増えそうだけどね・・・

860 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:10:48.19 ID:pXcGx52q0.net
>>851
そんなの昔からいるけど。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:13:09.18 ID:1Rx1Otx40.net
>>851
生殺与奪権は日本国憲法で約束された親の権利

862 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:14:40.20 ID:aROJKdjj0.net
>>858
金かけたのは自分。高校以上は別に義務教育でもあるまいし
厳しいなら無理して家から出してまで大学やる必要も無い。今でも大学への進学率は全体の半分くらいだろうし。
みさなんそれぞれ自分の道を生きている。
学びたければ自分でアルバイトで学費を工面する人も多いんだよ?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:15:05.46 ID:W37NqtQb0.net
>>859
まず必要な出生数を確保しないと、良い育児も悪い育児も無い

864 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:15:32.03 ID:KLuqVu4v0.net
>>859
そもそも、なんで税金があるかというとインフラや社会福祉等、

公共の還元のためにある。

人件費はかからないほど良いという構造上、公務員というのは

少数精鋭が望ましく、給与もそれ相応に高額でも構わない。

烏合の衆であるのが一番マズい。

国会議員なら県代表の50人ぐらいが丁度いい。

高給でもなんら

865 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:18:24.25 ID:Ap39y/Jg0.net
大学の学費無料化と給付型奨学金の大幅増額で子供は増えるだろ
年寄りの税金、医療費負担を増やしてでも早急に行うべき

866 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:22:00.18 ID:W37NqtQb0.net
>>854
欧州では底辺層の介護職や清掃係などを公務員として雇って雇用安定を図っているけどね
大変安い給料だがとりあえず生活は安定させるワークシェアリング的に

867 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:23:17.55 ID:3AiP1EgF0.net
若い人ほど2、3人産んでるわ

868 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:24:51.39 ID:WqCBTHHS0.net
1歳半検診に行くと、お腹大きいとか首すわり前の赤子を抱いたお母さんがちらほら・・・
すぐセックル再開したんだなーという目でしか見られなかったwww
ウチも2人は欲しいんだけど、預けられる実家か保育園あればなあ。
保育園の点数に、兄弟児がいるかどうかも加点になるんだけど、まあ分からなくもないけど、
なんかモヤる。
第一児がそもそも入れないのに。枠が狭すぎ!!

869 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:24:56.49 ID:B/YCLxzE0.net
>>855
空気嫁とセックスかと思ったw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:27:37.22 ID:vns2+2ID0.net
金かけて育てても、就職難かもしれないし、非正規に落ちやすい世の中じゃ、自分の子供を企業への奴隷に貢ぐようなもんだよ。

要らないわ。子供は。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:27:53.32 ID:W37NqtQb0.net
>>858
ほとんどの先進国では大学まで授業料は無料
アメリカですら公立高校授業料は無料だし、大学生奨学金や寮は充実
日本は異常に教育費に金が掛かる国
日本の少子化要因のひとつだね

872 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:28:09.11 ID:Vdgb2DA50.net
一昔前は5人兄弟とか当たり前だったよな
いったいどうやってそんなに育ててたんだろう(´・ω・`)

873 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:31:20.23 ID:ZLcwg3Cx0.net
>>872
簡単よ
上の子が下の子の子守りとかお手伝いをしてたのよ

874 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:34:13.06 ID:+GRvxvAH0.net
人を苦しませ不安にさせて産む機械にする175鬼畜

875 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:37:30.71 ID:nmQ6wZR10.net
私多産系だから多分何人でも産める
産んだら国が買い取る制度作ってよ
何人でも日本人増やしてやるよ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:37:47.41 ID:ZfALPCcR0.net
>>859
妊娠出産で1年以上体が自由にならないからそこまではないとおもう
その間働いたり旅行したりできないし

877 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:39:53.26 ID:hyKn5EI2O.net
>>872
例えばうちの小学校、自転車に乗るとき三年生までは親が付き添わなければならない規則があるけど
昔はそんな規則はなかったよね
インフルエンザ予防注射、子供は八千円かかるから五人いたら四万円飛ぶけど昔はそんなのなかったよね
昔とは比べられない

878 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:41:49.64 ID:SgGpt9Q10.net
>>836
欧米あたりだと50歳まで、フランスに至っては一生頑張るもんらしいね
で、40代の出産が日本より遥かに多い…
まあ欧米だし検査とかばっちりでいろいろ平気なんだろう
なんだかんだで日本はダウン症検査とか堂々としづらい国だけど

879 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:48:00.82 ID:Ss9GQtac0.net
>>844
これが本物のゲーム脳かw
始めて見た

880 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:48:17.39 ID:bgctas350.net
>>873
今は子供にそんなことさせたらあっという間に落ちこぼれて底辺の仲間入りだな
子供同士の格差も競争も昭和世代とは比べ物にならないほど激しい
とにかく我が子が下層労働者になっちゃ可哀そうだから勉強させないとって親は必死だよ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:54:57.10 ID:ZLcwg3Cx0.net
>>877
昔は(多少のイジメはあっても)
今のような学校の陰湿ないじめ問題なんてなかったと思うの
子供を持つ親の意見を聞くと
ママ友関係の付き合いほどウンザリするものはないって言っていたわ
そういうことが少子化につながっているんじゃないかしら?

882 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:01:53.96 ID:XPy8GCSK0.net
大学が高すぎる

883 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:05:59.30 ID:ZfALPCcR0.net
>>844
ずいぶん拗らせちゃったね

884 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:08:05.43 ID:ZfALPCcR0.net
>>880
その結果偏差値の高い社会不適合者が量産されたんだろw

885 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:15:49.35 ID:3EFGiscx0.net
すでに自分を生んだお子様が2人いるから実質4人目だろうなw

886 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:18:51.40 ID:vns2+2ID0.net
>>880
そんなん子育て必死で大変なら、やらなきゃいいのに、アホだよな。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:22:49.51 ID:+GRvxvAH0.net
843は真意を突いてる揶揄

888 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:22:58.00 ID:FNT8L6jp0.net
>>850
しかもその完結出生児数ってのはバブル崩壊直後の90年代前半に結婚した年齢層の数字で、
いわゆる「就職氷河期」を経験した世代はほとんど含まれない数字だからな
恐らく就職氷河期世代中心の数字は劇的に悪化すると思うぞ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:29:26.84 ID:B/YCLxzE0.net
一般的な勤務は17時終了例外は一切認めない。残業禁止。

お店とか勤務時間が夜の仕事や、交代制の場合は8時間労働までで例外は一切認めない。
それで今までどおり正社員の給料出せと経営に要求する法律作れば変わると思うよ。

発覚した場合は経営責任として経営側に重罰にすれば変わるよ。

今の勤務体系で子供何人もなんて物理的に不可能

890 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:29:46.07 ID:KeDd1woA0.net
うちの嫁は専業主婦だけど、ひとり産んでギブアップ。
二人目は無理だってさ。

こんなヘタレ貰うんじゃなかった。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:31:41.40 ID:awmdSUBz0.net
>>349
おう!じゃあな!

892 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:36:34.58 ID:tGUUvSTK0.net
>>890
専業主婦の方が子供産まないね
保育園だと3人兄弟多い

893 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:41:46.81 ID:wERBIamzO.net
>>23
うちも頑張って3人作った。
@3人以上産まないと人口が減少する。国を維持するため。
A兄弟姉妹がいたほうが楽しい。子供のため。
B子供が多いほうが老後が安心。自分たちのため。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:07.09 ID:z+kJbpBZ0.net
年収550万円だが杉並区中央線沿い
一人暮らしで貯金するとあんまり余裕ない。
結婚なんかムリだ。ましてや子どもなんてお金どんだけむしりとられるんだ。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:51:55.00 ID:f+bbcAud0.net
>>893
国のためにか一番目に来るとか(笑)
どうでもいいけどその順番を3人目のガキに絶対にバラすなよ?
お前がバラされても文句言えんぞ?(笑)

896 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:53:45.52 ID:f1ma3I/D0.net
産む当人は、いいけど
これから生きてく子どもは、
俺たちの何倍もきつい社会で
生きていくんだからな
かわいそうと思うから、1人にした。
そのかわり金だけはかけてやる

897 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:01:49.90 ID:F0fP3YAO0.net
>>896
「何倍もきつい社会」「金だけはかけてやる」
いい親だね
親が大変さを分かってくれているのは凄く有難いことだと思うよ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:02:44.04 ID:xexumEZy0.net
金だけじゃダメだよ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:11:14.11 ID:8T4xNHWN0.net
一人っ子は天涯孤独を恐れるから異性に積極的な人が多い
逆に姉や妹がいる男は根暗で異性どころかすべてに無気力な人が多いって鬼女さんたちが言ってた

900 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:13:01.92 ID:LMhyoLAd0.net
>>890
姉が官僚と結婚して専業主婦になったが、
心臓が弱いんで子供一人しか産まなかった。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:15:40.88 ID:UAp6iYOs0.net
>>896
金でどうにかなるんなら、皇族は全員博士号とってる

902 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:16:12.28 ID:mDyBp/SG0.net
こんなクソ国で今時子孫を残してもろくなことないぞw
子孫作っても安倍を筆頭とする特権階級の存続のために徴兵されて殺されて肉ミンチになるだけ

先祖代々の遺産がそれなりにあるけど
死んだら中国人にでも寄付しようって思うわ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:18:20.02 ID:UAp6iYOs0.net
>>899
その一人が事故やら不妊やら、孫産まない可能性の方が、
子供全員孫を持たない可能性の方より、高い。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:18:52.40 ID:h2F4XC8IO.net
安倍「この種無し共が!」


貴様だw

905 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:20:40.49 ID:+iDCxqvY0.net
今、全労働者の半分ぐらいが派遣?
3年先の生活もわからないのに子供?!
結婚もしちゃダメだろ!
家を買うなんて論外!

906 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:22:11.09 ID:8T4xNHWN0.net
>>903
俺の周りにそういう人が多かっただけかもしれんな
親戚に姉と妹がいて40過ぎて独身で自殺した男いた
この世代は姉や妹は生意気な世代じゃない

今の姉や妹は性別が一致しない兄弟に対して気が強いことが多いと聞くからもっとこういう人増えるだろう

俺の周りだと 性別の一致しない兄弟のいる男は結婚願望薄くて一人っ子や性別一致は異性に積極的

907 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:24:12.32 ID:hyKn5EI2O.net
>>893
三人子供っていいね。
親にも子供にもメリットがある。
孫にも従兄弟ができやすい。今、従兄弟がいない子供が多い。
大企業や医者の家庭で専業主婦でやっていけるところは三人子が多くてうらやましい。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:25:56.13 ID:nOozURbG0.net
まぁ罰ゲームかと思うくらい子育て世帯に厳しいからね(´・ω・`)
社会の理解もないし
少子化やむなし

909 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:04:32.69 ID:iSscX3fl0.net
女が働くから、子供が少ないんでしょ?
なぜ、女は仕事するの?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:08:34.15 ID:3aXJzoRt0.net
経済的に二人は無理な気がする。
旦那は収入はあるほうな筈なんだけど、
所得制限で子供手当も減額、医療証は不交付、調べてないけど公立高校無償化も多分対象外だし、子供は軽い発達障害で療育通ってるけど、料金も一番高い区分だし、それプラス療育のない日の幼稚園代。。。
これに家賃駐車場代で毎月一杯一杯。
自分達もいつまで元気かわからないし、子供の為にももう一人とは思うけど難しそうだ。
所得制限の限度額もっと上げてくんないかな。。うちみたいに限度額ちょっと超えたくらいの年収だと損と不公平感しかない。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:11:38.96 ID:pro0Oe6f0.net
>>910
800と、1200の壁だっけ?
うちも2000くらいだけど、不公平だと思う
ほとんど税金で持って行かれて、余計貧乏に感じる
年収600万くらいの時が一番貯金できた気がする、民主党時代だったけど
境界線越えた3000万以上からもっと税金取って
3000以下のド庶民から税金とるなって思う

912 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:18:40.07 ID:8T4xNHWN0.net
俺の親戚みたいに独身中流(年収500万前後)で40まで気ままに生きてうまいタイミングを見つけて首つるのが一番いい気がした
奴が死んだのは2009年だからいい時に自殺しやがったな

913 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:23:25.37 ID:RWXXavRi0.net
医療費控除が所得制限でもらえないのがきついわ
何がきついかってお金支払うのはいいんだけど、風邪とかで会計待つ時間があるとのないのとでは雲泥の差だよ
お金払わない人のほうが先に帰れて、お金払うほうが待たされる

914 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:31:54.52 ID:ahCaZmbF0.net
そりゃそうなるわな

電車乗ってりゃ妊婦はタクシー使えって言われる世の中ですから
そんなのセレブ層以外には無理なのに

子供は作らなきゃこれまたなにかしら言われるし
1人は我慢して作り、2人目はいらないとなるのは当然といえよう

915 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:34:45.05 ID:dCs0+qMQ0.net
戦後まもない頃、GHQが日本国民に皆確定申告を推し進めようとしたが日本政府が抵抗して労働者は源泉徴収となった。
国民に確定申告なんてさせたら政治家と公務員を厳しい目で吟味されるのが余程恐ろしかったのだろう
日本の教育費が異常に高いのも、国民への何がしかの牽制と思えなくもない

916 :909:2015/06/19(金) 16:35:03.08 ID:3aXJzoRt0.net
>>911
2000万でも大変なもんなの?
うちはその半分をちょっと超えたくらいだけど、1200の壁ってのは知らなかったな。
そこまでとはいわないまでも、あともうちょいあればだいぶ楽になるかと思ったんだけどな。。。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:36:32.16 ID:ahCaZmbF0.net
>>909
金がないなら子供を作るなと、うるさい奴が多すぎるからだよ
上にも書いたけど1人は作らないとまた違うバッシングをされるから、作らないって選択はできないし

918 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:38:44.96 ID:dCs0+qMQ0.net
世の中金ないやつほど子供産んでいるような気がする

919 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:40:31.27 ID:4gfaAGXE0.net
兄弟いても兄弟差別されて育つとメチャ歪む。

うちは私と弟で、母親は男女産んだのが自慢だったけど
食べる物から進学先まで弟と私を差別して育てた。

でも想像以上に親の兄弟差別で歪んだ人って多いみたい。
来世は裕福な家庭の一人娘じゃなきゃ生まれてきたくない。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:42:08.90 ID:+s6E6AAu0.net
>>914
いつも思うのは、君みたいな女は失礼だと思うんだよね。

社会的に、妊婦はすごく優遇されている。
優先席だけじゃなく、席譲ってくれる人はいるだろうし、
産休取ればそれをカバーする人がいる。

なのにさ、ちょっと何かマイナスがあるとそれが全部だと思う。
ちょっと「妊婦はタクシー使え」って書き込みみると、
各鉄道・バス会社が優先席を儲けてるにもかかわらず、そっちの意見が全て風な言い方をする。
これ妊婦に配慮してる側の努力を全て無視してる発言だって分かっているのか?
100人いて、95人協力者と5人の批判がいて、批判者の意見を全体意見みたいに語るって事、
どうおもうのか? 大人としてさ。 

921 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:42:50.21 ID:8T4xNHWN0.net
>>919
俺の周りも性別不一致兄弟は歪んで暗い人が多いよ
特に男は異性に著しく消極的だったな

922 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:43:35.51 ID:lpT7jSHY0.net
>>911
子供手当は本当にいい手当だったな、池上彰さんも絶賛していた。
自民党が危機感抱いて辞めさせたんだよな。

自民でも民主でも共産でもどこでもいいから子ども手当復活させろよ。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:45:02.95 ID:BKak+huQ0.net
>>914
電車やバスで泣いてる赤ちゃんをあやしている母親にうるさいと怒鳴る爺さんとかね。
子供と触れ合う機会が少ない奴が多いから外の子供の声を騒音に思う奴が多い。子育てはこれからもっとし辛くなるだろうな。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:45:48.70 ID:8lNGjwM00.net
じゃ産むなや。
別に産んでくれと頼んだ覚えは無い。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:46:20.04 ID:4gfaAGXE0.net
>>921
性別不一致兄弟だけじゃないみたいよ。
兄弟差別関連の書き込みを見ていると
同性兄弟でも可愛がる子、ストレス発散に使う子って
分ける親も少なくないみたい。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:47:01.67 ID:+shuKT+Y0.net
親は子供により豊かな人間になって欲しいと願うものだけど
同じ遺伝子である以上、親2人のリソースを1人に集中させないと難しい

927 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:48:17.07 ID:uoOeH6x+0.net
二人目産んだら税金免除とかすれば良い

928 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:51:32.63 ID:WHKLBYyG0.net
貧乏人=能無しの遺伝子は残さ無い方が良い

929 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:51:42.90 ID:UjuBboR50.net
日本人は責任感が強いから。
適度に無責任なら出生率は上がるね。
かわいそうな子供が増えるけど。
難しい

930 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:52:45.74 ID:D+qKrkoV0.net
>>919
うちは姉妹だけど、その気持ち本当によく分かる
性別一緒でも差別されると歪む

931 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:54:14.48 ID:BKak+huQ0.net
>>919
うちは四人兄弟、長女の自分が搾取子、ストレス発散要因だったわ。
夫は2人兄弟で長男、弟とは散々遺産で揉めた。
兄弟なんていない方がいいというのがうちの夫婦の結論に至って子供は娘1人。今は一人っ子も多いから気楽。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:00:23.04 ID:D+qKrkoV0.net
>>925
そう、無意識でも差別する親の多いこと多いこと
後から認めて謝ったりフォローしたりしてくれればまだいいんだけど、プライド高くて間違いを認めないし謝らない

ちゃんと自分を客観視できて謙虚な人間でない限り、第二子以降は産むな
一人っ子の方がまだ幸せそうだわ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:05:23.94 ID:Y68mzUaM0.net
子供欲しいけど30代後半乏精子症だからあきらめてるw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:16:06.71 ID:yC1P5gdN0.net
>>933
友人に種付けしてもらえ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:20:47.34 ID:pJ8ZNM4a0.net
親が教師や医者の子供ってニートが多いように思う
ニートまでいかなくても物凄く気が弱かったり
あれなんでなんだろなぁ

936 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:27:48.36 ID:ZfALPCcR0.net
>>935
親が教師はガチ
とにかく口うるさいか厳しい、そして過干渉
レールの上しか歩けないし、積極性がない

937 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:28:04.03 ID:yC1P5gdN0.net
>>935
喧嘩っ早いよりは気が弱いほうがいいだろ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:28:25.96 ID:gkdntFef0.net
俺は無理だからお前らどんどん子供作ってくれ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:30:54.29 ID:o5dxrCce0.net
>>29
ぐうの音も出ないほどの正論
初婚年齢と産児数は綺麗に比例する

940 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:34:10.44 ID:ILfl+hRY0.net
結婚する奴は情弱。
ネット見てたら結婚したいと思わない。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:34:33.14 ID:SA9g1yc00.net
結局庶民がプライド高すぎるんだよな
生活レベルを下げればいいじゃないか
親が見栄張りすぎなんだよ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:34:51.72 ID:yC1P5gdN0.net
>>938
なんで無理なんだよ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:35:11.00 ID:o5dxrCce0.net
>>115
産業構造の問題だろ。公共教育が崩壊していて塾の力を借りないとまともな教育を行えない可能性が高い。
そういった子供は就職先もない。あっても親の負担になる。
サービス業や高度な産業がメインになったらそれに見合った人材じゃないと食っていけない。
でもそういう人材を育てるために相応のコストがかかる。
しかも待遇は下がり続けているからそのコストを払えなくなっている。
だから子供は贅沢品となり、少子化となる・・・まあこんな所でしょ。

要は再生産に必要なコストの問題。
政府はこの簡単な事実から30年以上目を背け続けてきた。どうにもならないからだろうけど。
そうでないならまじで政府中枢部は民衆の現状という奴を全く把握してないんだろう。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:37:38.13 ID:o5dxrCce0.net
>>468
まだ若いうちにくっついていればお互い性格に可塑性があるから多少なりともまともな方向へ修正されるんだけどね、
30過ぎて初婚しろって方がムリだわ。結婚というシステムは10代後半から20代前半で結婚しないと成り立たないシステムだと思う。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:37:47.46 ID:9vX/BM6H0.net
今の世の中こんなんだろ。
1人が年収100億を持っている
99人が年収100万

これを
100人が均一で年収1億

社会主義にならんと子供が増えんな。
1人が資産を独り占めするから結局それが地球的問題に発展してるわ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:38:25.04 ID:r9LGkBEY0.net
>>931
仲がいい兄弟でも配偶者がくっつくとこじれたりするね
兄弟がいてつらい目にあうぐらいなら1人の方がマシさ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:39:26.07 ID:yC1P5gdN0.net
>>945
それは関係ない

948 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:40:10.37 ID:uQj3NcwB0.net
>>905
派遣なんて、100万人しかいないのに。
まあ、頭の悪いヤツは子孫残しちゃだめだな。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:46:33.80 ID:dtEAzKsj0.net
無職なんだから無理 とにかく安定した職を探さないと

950 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:50:44.65 ID:8ZW5oc9t0.net
>>871
アメリカの若者は学生ローンで半殺しの目に合ってるよ。
返済不要な奨学金って一握りの優秀な学生かマイノリティー枠(アジアは除かれている)
ほとんどの学生は借金だよ。ルームシェアでバイトしたりしてやりくりしてるよ。
卒業時点でウン万ドルの借金だね。で、仕事がない。
卒業後はバイトってやつもかなりいる。返せなくて死んでる。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:53:10.80 ID:yv4iiWCu0.net
>>940
思惑通りw

952 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:55:29.35 ID:QilOw31L0.net
日本ガー安倍ガーとか言ってる奴いるけど

現実はドイツなんか日本以上に少子化だし
昔から底辺が多い国ほど子供をバンバン生むんだよなぁ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:33:59.11 ID:GwXcQZ6T0.net
結婚したけど第1子すら作る予定ないな
子ども作ったら共働き難しいし老後とか考えると子ども作るのは難しい
今は2人で世帯年収1000万くらいだけど半分で子ども育てれん

954 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:40:08.12 ID:8T4xNHWN0.net
>>925
でも性別が一致していたら異性への積極性はなくならないだろう

955 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:41:15.99 ID:YCfeXkti0.net
>>953
なんで結婚したんすか?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:46:11.29 ID:ZOkkeso+0.net
>>1
補助金おかわりか…
朝鮮人かよ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:46:38.95 ID:8T4xNHWN0.net
>>952
心理学って知っているか?

958 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:53:07.41 ID:GwXcQZ6T0.net
>>955
嫁が好きだし1人の生活に飽きたからだよ
お互い子どもはなしで一致してる

959 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:22:15.05 ID:guN0MTRR0.net
100坪の土地400万で買えちゃうくらい田舎だけど小学生の子供がいる40代夫婦でもアパート暮らしの家族なんていっぱいいる
みんな金がないんだろなぁ

960 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:52:38.25 ID:1ziLfs/U0.net
>>959
それまでは子ども一人でアパートに住んでいたけど
私の友人が見栄で新築住宅買ったんだが、借金大丈夫かな?
旦那の親も裕福じゃないし、どうやって借金返すのかな?

961 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:54:27.81 ID:1ziLfs/U0.net
>>958
うちは小梨だけど新婚から一軒家に住んでるよ
共働きだとお金も貯まるし、ローンは早く返済できるし最高!
こんな世の中に産み落とすぐらいなら、産まない方がましだしね

962 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:58:34.04 ID:L3BoUQ7J0.net
子供は可愛い。生まれてきてくれてありがとうって心から思う。
だからこそ、これからさらに腐っていく日本で生きていくのかと思うと心苦しい。
きちんと教育受けさせて、自分の力で切り拓ける下地を作ってやりたいと思うと
サラリーマンの収入だと一人で精一杯なんじゃないかと感じる。
格差社会が目に余る。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:43.48 ID:Azx+tJzH0.net
>>29
全国平均の初婚年齢は20代が半数以上だけど?

964 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:44:26.04 ID:bFwS8h3b0.net
子等を思ふ歌一首、また序
  瓜食(は)めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ
  いづくより 来りしものぞ 眼交(まなかひ)に もとなかかりて
  安眠(やすい)し寝(な)さぬ(802)
反歌
  銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも(803)

子供嫌いな自分が子供をなして
山上憶良のこの歌の意味をしみじみ噛みしめる日々だ
なんでこんなに可愛いのかよ〜
でも確かに金が掛かり過ぎるな

965 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:46.39 ID:z+w7Ya/90.net
弱肉強食は生物として道理
子孫を残さないのも当然の原理かもしれん

966 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:17.17 ID:toak8Mea0.net
>>961
主人も子供が産まれる前はそう言ってた

967 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:07.47 ID:LmvICWAj0.net
親戚で自営業の跡取りに男子が欲しくて、嫁が女女男と産んだ。
だが、待望の長男は跡を継がないで、自分の選んだ仕事に着いた。娘二人も実家の仕事は継がないで、嫁に行った。
家族仲はいいが、経済的にはきつく、長男だけが大卒で、娘二人は専門卒。
夕飯はカレーが多かったと。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:44:26.50 ID:Pl6Adoo30.net
今やスーパーの袋でさえ金取られる時代(AEONなど)
何でもかんでも金掛かって子供何人も作れませんわ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:48:25.43 ID:UnM3sMG50.net
>>967
立派な長男じゃないか。
きょうび、サラリーマン生活に耐えかねて(表向きは)「年老いた親を案じて嫌々」実家を継ぐ御子息が多いんだが。
長男が今後もそうならなければ立派だと思うよ。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:50:37.15 ID:U9YcOskn0.net
先が見えない今の時代は自衛隊になる人いなくなったら
徴兵令で男子は国に取られそうよ
おちおち産んでいられないわ

971 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:33:19.53 ID:Wup7OQsU0.net
>>464
親がいけないんだよ。
親の無策が子供の対立を引き起こす。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:05:51.15 ID:LTrMNppQ0.net
>>1
勝手にためらってろBBAwww

973 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:43:49.36 ID:HNkgk75Z0.net
一人っ子多いと言われるけど、うちの地域はほとんど二人以上いるな

974 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:50:23.86 ID:sRlONG0x0.net
>>1
都会人はどれだけ余裕があっても子供は生まない
根本的に不毛な存在
補助の効率が悪すぎてやらないほうがまし

血税は全て地方創生に使え
そうすれば自ずと出生率は回復する

975 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:55:34.28 ID:zi5TazvF0.net
東京の人材は地方が育てている。
地方が廃れると日本は終わる。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:08:50.86 ID:gy8D3Vxg0.net
>>9
言い得て妙。素晴らしい表現力。端的に表されてて感動した。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:18:28.23 ID:+eNruaU20.net
東京だとDQNっぽいのはもれなく3人ぐらい子供いるけどよく育てられるよな

978 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:24:46.67 ID:gy8D3Vxg0.net
>>54
アメリカ人の一般的な発想として、28歳までに4人子供を作って家を買う、ってのが描く理想の生活なんだとあるアメリカ人が言ってた。
日本だと30までに結婚して、30歳代で子供を2人もうけたらそれでやっと。しかも家は賃貸。
アメリカだと学生結婚結構いるし、学生寮も夫婦寮や、大学に保育所も完備されてるからね。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:26:24.89 ID:H/jWSpoH0.net
男は外で働き、女は家を守り子供を育てる
社会を動かす労働力は男だけで足りるので、失業もなければ奴隷同然の非正規雇用もない
そうやって世の中はうまく回ってきた

男女雇用機会の均等を否定するつもりはないが、女が働くなら男は主夫業に徹して退職するべき
共稼ぎを禁止する以外にこの国を救う方法はない

980 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:29:56.69 ID:zmNIBfTf0.net
a

981 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:33:41.23 ID:Hmxr+pYW0.net
こんなもん考えたところでどうなるもんでもないよ。何があったって条件がそろえば雑草は生える。人智なんて気休めにもならない

982 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:35:39.55 ID:Sx6bhOID0.net
バカ政府が積極的に少子化進めてるからな

983 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:36:43.91 ID:407LKw630.net
みんな東京に集中するから少子化になるんだよ

984 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:37:53.76 ID:x8O5t5+P0.net
産めよ増やせよ だから派遣法を改正して専業主婦回帰への道を作ったんだよ by 安倍自民
お前達女はどこそこのノルウェーや北欧のような特殊例を持ち出す前にサザエさんをちゃんと見ろ by 日本会議と八木秀次

狂ってるわ・・・

985 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:38:20.45 ID:LUJJgaYh0.net
>>1
>「自身や配偶者の年齢的理由」42%

団塊ジュニア層に子供を産ませない政策が成功したね。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:39:00.42 ID:jRV4DnCh0.net
1人っ子ほど、能力が低い。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:39:36.03 ID:x8O5t5+P0.net
>>979
サザエさんのような専業主婦が理想と思わない人8割弱いますが?
女は家を守りとはいかにも古い思想をお持ちですね

世の中はうまく回って来なくなったから女性が社会進出したのでは?

988 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:44:37.66 ID:H/jWSpoH0.net
>>987
男が家を守っても問題ないと言ってるだろアホフェミがw
男女が両方働けるほどの求人需要は存在しないから、自分一人食わせるのも難しいような
生保レベル以下の所得しかない得られないような職業が生まれてきたんだろうが
個人的には女だけ働いて男は全員主夫になっても一向に構わんわ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:45:17.92 ID:heQntuWMO.net
PTAが無ければ

一人一役と言われて役員になったら、夏休みプール当番集めろと言われて、ほとんど働いてる親ばかりだから集まらないと言ったら、「あなたが10日間全て出て」とか

仕事どうしろっつーのよ
クビになれと?

プール当番でクビ(笑)

990 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:46:46.03 ID:x8O5t5+P0.net
>>979
でも、オランダでは共稼ぎが主流だし北欧も育児休暇を除いて両親が共働きが多い
それに今の時代に男性の給料だけで生活するのは結構苦しい

991 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:49:29.50 ID:H/jWSpoH0.net
>>990
社会保障のレベルがぜんぜん違うだろ
日本のようにただ生きていくだけで月10万円以上かかる国と、税金が高い代わりに
教育医療が無料で家賃や物価も安い国を比べること自体が無意味だ

992 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/20(土) 06:51:02.01 ID:ijetvU4aO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

俺の周りでは、第0子(未婚を含む)か第3子が最も多いという結果を得ているぜ

993 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:52:57.18 ID:x8O5t5+P0.net
オランダと北欧は家賃や物価は高いよ
消費税が正しいのは辛いけど、デンマークを除いては軽減税率が導入されている

日本の社会保障は北欧に近づくどころかアメリカに近づきつつある
これが問題

994 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:55:19.29 ID:HQRtBTYa0.net
金はあっても、夫婦2人で2人育てるのは辛いね。両親に預けようにも他にも孫がいっぱいいて取り合い

995 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:06:14.84 ID:PFremSP20.net
できたら仕方ない、できなくてもまあいいかといった感じ
相手を独占できただけでも結婚した価値はある

996 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:22:17.06 ID:F2jCXT440.net
そもそも、毎日仕事に追われて自分が暮らしていくだけで精一杯な世の中だしな。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:39:18.09 ID:2y9fGL6H0.net
貧乏人は淘汰されればいい

998 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:44:15.74 ID:U+9aHhOH0.net
通い婚の伝統でいいじゃん

婆爺両親がカミさん実家で孫の世話見て、補助金もらう

少子高齢化に適ってるよ

999 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:47:43.63 ID:ogQw1hbD0.net
安倍さんはまるで少子化対策をやる気がないからな
結局金をばらまくしか有効な手段はないと思うよ
日本人がこの世からいなくなるかどうかの瀬戸際だと思うんだけどね
今なんとかしないと

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:51:15.35 ID:Z2j8uAQ+0.net
まーた流暢な日本語でチョンが少子化工作かよ。
バッカじゃねえの?
シナチョンが悪い。やつらが2ちゃんで、
子供が嫌い
恋愛するな
就職するな
結婚するな
子供産むな

と盛んに、10年前から2ちゃんで少子化工作してた結果、
バカな中年未婚ジジババがチョンの指図どおりに動き
少子化工作が成功し、中年未婚ジジババらは老後迎える前に
人生詰んだもんな。
日本の足を引っ張る中年未婚ジジババには福祉やサービス、イラね。

俺はアベノミクスのおかげで正社員に、結婚できたし
あとは子供産まれるの待つだけw
シナチョンが嫌がるんで、日本人増やそうと思う。
チョンのそそのかしと反対のことをすれば人生うまくいくw

チョンの少子化工作見てごらんよ。
〜だね
何行もあけて書きこみ
一行だけ

のパターンだからな。
おそらくスマホ数台使っての工作。

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:08:25.74 ID:xD99BL250.net
さっさと中で出しちゃえ〜♪
気持ちいいで〜♪

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200