2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK大河】「日米戦争」を「日仏戦争」に歴史修正していたー『花燃ゆ』

1 :DQN ★:2015/06/16(火) 20:08:08.89 ID:???*.net
 NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の第21話「決行の日」(5月24日放送)は、関門海峡に面した砲台に居並ぶ
久坂玄瑞(東出昌大)ら長州藩士が、外国船に砲撃を加えるシーンでラストを迎える。

 久坂はドラマの主人公・文(吉田松陰の妹)の夫で、主演の井上真央が久坂の無事を祈る中、見張り役
が声を張り上げる。

「来たぞ! フランス船じゃ!」

 その報を受け、洋上に船の姿を認めた久坂は「撃て」と指示を出す。

「でもまだ、御奉行さまのお許しが……」と躊躇する藩兵に久坂が返す。
「構わぬ。撃て!」

 文久3(1863)年5月10日に長州藩が攘夷を決行した、いわゆる「下関事件」である。

 ドラマではフランス国旗を掲げた船に向けて次々と砲弾が放たれ、何発かが命中して火の手があがる
──。ところが、このシーンは史実と大きく食い違う。

 1863年5月10日に砲撃を受けたのはフランス船ではない。長州藩が最初に攻撃したのは、「アメリカ商
船ペンブローク号」なのである。その後、フランスやオランダの軍艦にも砲撃が加えられたが、アメリカ
の場合は軍艦ではなく商船を、しかも不意を突いて狙った格好となったため、長州藩は翌月、米軍艦から
真っ先に報復攻撃を受けることになる。

 脚本家がそうした基本的な史実を知らずに、「最初に攻撃を受けたのはフランス」と勘違いしていたわ
けではない。『花燃ゆ』の脚本家3人が著者に名を連ねる小説版『花燃ゆ・第2巻』(NHK出版刊)はドラ
マのシナリオ本だが、そこでは最初に砲撃を受けたのは「アメリカ船」とはっきり書かれているのだ。

〈そして、ついにその日は来た。文久三年五月十日──攘夷決行の日である。
「来たぞ! アメリカ船じゃ!」
 見張り役の赤●(編注:のぎへんに爾)が声を上げた〉

 つまり脚本家も緒戦が「日米」の争いだと認識していたのに、放送ではそれが「日仏」に変えられてい
たのだ。

 シナリオ本が出版されたのは今年3月。第21話の放送は5月24日だ。その間には安倍晋三・首相が4月
26日から8日間の日程で訪米し、米議会演説で安全保障関連法案を「この夏までに成就させる」と大見得
を切って見せた。その安保法制審議がちょうど第21話放送直後の5月28日から本格化するタイミングだっ
た。

 長州は安倍首相の地元であり、安倍氏は幕末志士の吉田松陰を尊敬すると公言してきた。その長州志士
たちが、よりにもよってアメリカを攻撃するのは好ましくないとNHKが考えたのではないかと思えてく
る。

 もちろんオバマ米大統領やオランド仏大統領が「『花燃ゆ』でうちの国の船が砲撃された!」と怒り出
すはずもない。NHKの「歴史修正主義」は、親しい記者との懇談で『花燃ゆ』を「面白い」と評していた
という安倍首相への阿り(おもねり)が理由ではないのか。

 本誌が報じてきたように、『花燃ゆ』が今年の大河ドラマに決まったことには異例の経緯があった。
NHKは主人公を決める前から安倍首相の地元である山口県を舞台とすることを前提にリサーチを進め、そ
の結果、制作発表が例年に比べて異例の遅さとなった。

 しかも今年は没後400年にあたる真田幸村のストーリーに内定していたともいわれたため(「真田」は
没後401年の来年に放送)、NHKが安倍首相に配慮したのではないかとみられてきた。

※週刊ポスト2015年6月26日号

ニュースポストセブン:http://www.news-postseven.com/archives/20150616_329418.html?PAGE=2

947 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:32:10.04 ID:xSre6CNV0.net
来たでザンスよ! おフランス船ザマス! しぇしぇしぇのしぇー

948 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:35:49.21 ID:Ar7gm3iX0.net
ドラマとしての嘘を入れるのならともかく史実を捻じ曲げるのは
やめていただきたい

949 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:26:38.45 ID:Wno2hbrg0.net
>>922
そもそも、武士階級だったのに・・・って構図が階級闘争史観丸出しだからねえ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:15:36.73 ID:TF64PXGYO.net
>>922
伊藤と山縣は中間出身で完全な士分じゃない
桂の実家は医者だけど毛利元就の血を引く藩医で養子に入った桂家は元就の頃からの譜代の家臣の家柄
伊藤は特に中間の伊藤家に養子に入る前は貧農の家柄

951 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:19:42.70 ID:H5dVVCpk0.net
>>2
GHQが設立の親だから当然だろ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:20:54.39 ID:H5dVVCpk0.net
>>562
中韓の組織と見せかけたアメリカ組織だろ

日本の左翼歴史認識を作ったのアメリカだぞ?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:26:03.21 ID:TF64PXGYO.net
>>922
ごめん安価先読んでなかった
山縣や伊藤と桂を一緒にくくるのは確かにちょっと乱暴だな

954 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:37:12.15 ID:5D+n3Koy0.net
うそつきテレビnhkに受信料払う不合理。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:38:56.39 ID:Z0Gytf0J0.net
ドラマで歴史を捏造するチョッパリの民族特性ニダ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:39:45.34 ID:SWBXWtXg0.net
>>5
証拠が出るまではシラを切っても通ると思っているバカ

957 :895:2015/06/20(土) 04:34:55.46 ID:zLty8pZu0.net
>>922
伊藤や山県は士分じゃないよ。あなたが正確。
伊藤は農民で貧農であった。
士族に憧れと同時に裏腹のルサンチマンも持っていたはずだよ。

だからこそ、「明治維新という革命」になったと思っている。

階級否定である廃藩置県を最初に提唱したのは20代の若造だった伊藤

その建白にいたく感動したのが、下級公家の岩倉。それ以後、岩倉は伊藤の後ろ盾になり

既得権解体&近代化路線を突っ走っていく。武家出身じゃない二人だったからできたと思う。

加えて山県も、明確に士分ではなかったから、エモーションは共有してた。

958 :895:2015/06/20(土) 04:39:53.85 ID:zLty8pZu0.net
アンカーを絶望的に間違えてたw

は >>910 にあてたレスw >>922は正しくはない、という意見ですw

959 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:41:39.16 ID:hDGx7hXG0.net
赤マフラーとかんhkは昔からだろこんなもの

960 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:46:37.49 ID:sRlONG0x0.net
>>957
911は上士と下士という構図が無いという知識を
発展解釈してしまったんだろうね

961 :895:2015/06/20(土) 04:54:36.84 ID:zLty8pZu0.net
>>960
幕末にもなると、士族という身分が「株」として売買されてたそうだし、
下級士族なんて、どこの馬の骨って人でもなりたければなれたそうだ。
伊藤や山県はその部類。

臨時雇いのバイトと公務員の正職員の違いって感じかも。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:04:00.45 ID:nKk8MJYf0.net
とりあえず、タイトルがおかしいと思う。
長州=日本じゃないんだから、「日」米戦争でも「日」仏戦争でもないだろうに。

といいつつ、途中まで「薩英戦争」と混同してたw
こっちは自分の時代の歴史の教科書だと名前が付くほどの事件じゃなかったような・・・

963 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:54:24.01 ID:fh0aSQEj0.net
宗主国だもんで、今でもGHQは健在ですの〜

964 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:57:30.54 ID:fh0aSQEj0.net
明治維新はイギリスとフランスの代理戦争だったこと
ちゃんと教科書に書いとけや

965 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:03:40.09 ID:iEpNWBLG0.net
日本人は歴史歴史ってうるせーんだよ。
過去の事しか考えられねー生き物なのか日本人て?
てか戦争の時はまだ生まれてないくせに何言ってんだ?
未来について考える事とかできねーの? 歴史キチガイだなほんと。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:04:17.50 ID:fv4ZZ3dO0.net
>>965
嘘を子孫に残すのは悪いことだよ。
韓国みたいになるだろ。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:07:04.24 ID:iEpNWBLG0.net
>>966
過去なんかどうでもいいじゃん。
もっと未来の事考えた方がいいよ。
過去の事なんか考えるだけ時間の無駄。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:10:39.93 ID:fv4ZZ3dO0.net
>>967
過去の蓄積があって今があるんだから過去は重要。
お前は木の股から生まれたのか?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:17:14.34 ID:l4Jgwmj40.net
「シエ」の捏造大河に比べれば何も問題はない

970 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:31:30.41 ID:iEpNWBLG0.net
>>968
そんな事言ってるから成長しないんだよ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:05:33.39 ID:ucX7E1Nd0.net
>>969
>何も問題はない

官邸の常套句、出た❕

972 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:08:16.77 ID:IGRugYSk0.net
在日殺害しろ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:42.33 ID:jpfu52ol0.net
これは酷いな・・・
プロパガンダにしても何を狙ってるのか今一レベルが低い。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:33:07.12 ID:JT296e8K0.net
史実どうでもいいんだったら
源義経が大陸に渡ってジンギスカンになるまでの話だとか
上杉謙信が女で、川中島で武田信玄相手に斬り込みかける話だとか
スケールの大きい話をやろうや。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:53:03.08 ID:iEpNWBLG0.net
>>972
殺害予告だね。
今から本当に通報します。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:16:40.04 ID:WReTkoCt0.net
これがNHKだ!

977 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:34:55.13 ID:+epbGb460.net
>>1
撮影はもっと前の時期ですから。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:48:55.10 ID:wmbZsHfi0.net
ドラマが史実だと思うアホ国家じゃあるまいし

979 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:37:20.37 ID:kbs+Y+gL0.net
やるじゃんNHK!!!

980 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:42:33.53 ID:ZOdyNwTL0.net
>>890
大老には独裁権が有る。
だいたい鎖国は徳川がやった話で開国も自由だろうに。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:36:01.46 ID:I1QbLCkr0.net
どこの誰かの指示かしらないけど
恨流だか犯流の時みたいに
制作現場でそういう雰囲気があるんだな

982 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:44:10.70 ID:JZCCc5g60.net
高杉の古事記の朗読を
伊藤が英訳出来ないって名シーンどうすんの?

フランス相手じゃ、
アーネストサトウも伊藤も必要無いんじゃね?

983 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:44:51.97 ID:Gwc4MEnA0.net
明治天皇や昭和天皇の大河ドラマ面白そうだけど
なんでだめなん?

984 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:09:26.75 ID:dIT0TdLi0.net
>>983
生々し過ぎる、得に昭和帝は賛美すると、戦争止められなった点も美化しちゃうことになる。
NHKは基本左翼だから、どんなに安倍ちゃんにおもねっても、その動きだけは社内で抵抗が
大きいんでしょ。

つまり、日本の歴史でまだ消化されていない、枯れて居ない部分なんだよ。

明治天皇は、恐れ多いてだけか、NHKも色々気にしてんだろ?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:15:05.15 ID:MR5Vaz7U0.net
>>980
幕府側がそれを貫き通さなかったのも、
幕府瓦解の一因でもあるんだよなあ。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:40:29.55 ID:XEuQEGRb0.net
>>985
祖法である。
なんて勘違いしてたし。

三代様がお決めになったことなので、幕府の専権事項である。
これだけで余裕だった。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:04:39.89 ID:YqfvkRya0.net
遣唐使派遣の中止を決めたのは、平安時代の菅原道真公。
以降、支那の政権との国交は絶えて無くなった。

鎖国は祖法と言ってかまわないだろう。鎖国を徳川幕府がはじめたってのも間違い。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:59:26.29 ID:OIjgeX4w0.net
>>984
先に大正皇后とかからかな

989 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:40:25.57 ID:xEJZYbLv0.net
>>982は伊藤がアメリカに留学して
サトウもアメリカ人と思ってるんだろうか
四国艦隊の主力は砲撃食らってないイギリスなんだが

この時期の長州ってすべての外国に喧嘩売ってるから連合艦隊が来るのに
アメリカがーフランスがーと国ごとに分けて騒ぐ政治キチってアホか
逆になぜ砲撃されてないイギリスが攻めてくんだよという話になるじゃん

990 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:31:34.94 ID:hXuLsF+e0.net
>>983
かつてなら有無を言わさぬ美化だけで隠し通せたが、今は、ここでも分かる通りいろんなことが表に出てくる。
そうすると、明治維新のウソ、天皇のウソが表に出てきてまずいから。
特に、次期天皇の外戚にとっては思わぬところから弾が飛んでくることになりかねないので、絶対にやらせたくない。
ま、そういう時代錯誤の価値観、歴史認識だからじゃねえの

991 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:59:40.40 ID:Fo2y/Emh0.net
三笠宮長老殿下が元気なうちに
三笠宮殿下全監修『大正皇后』『昭和天皇』だったら
作ってほしいかも。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:14:43.29 ID:Cdd7qs7K0.net
特定の国だけとかほざいてる奴って無知だろw

993 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:37.27 ID:g5ivLMBI0.net
悲報 なんとNHK経営委員会の長谷川三千子も日本会議関係者だった NHKはもう終わり
http://www.nipponkaigi.org/publication/details?id=178

籾井と日本会議の関係は今調査中 マイナンバーで受信料強制徴収しようとしている 注意した方がい

994 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:27:53.85 ID:mx/c62ot0.net
商船も容赦なしにぼこぼこにしちゃったとか長州らしくていいじゃん

995 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:38:25.49 ID:lAakpjci0.net
コロンブスがアメリカ大陸発見したって言ったら
そんなことないってレベルの議論か?ちがうか

996 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:53:38.08 ID:JhmH3/SG0.net
>>987
遣唐使は貿易じゃないじゃん。

総レス数 996
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200