2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】憲法の権威が再反論「平和守りたいなら学者の意見聞くべき」 [ゲンダイ]

1 :ひろし ★:2015/06/16(火) 18:44:49.16 ID:???*.net
http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_260267/
日刊ゲンダイ / 2015年6月16日 15時29分

 安倍政権よ、学者の意見を聞け――。国会で安保法案は「憲法違反だ」と批判した
長谷部恭男早大教授と小林節慶大名誉教授が15日、日本記者クラブで会見。
「法理」より「感情」優先で「合憲」と言い張る安倍政権に“再反論”し、安保法制のデタラメぶりを、改めて世界に訴えた。

 まず、外国人記者からの質疑時間で反論の火ブタを切ったのは長谷部氏だ。
「憲法学者の言う通りにしていたら、日本の平和と安全は守れない」と強弁する自民党の高村正彦副総裁について聞かれると、こう答えた。

「今回の安全保障法案は日本の安全を、むしろ危うくすると考えております。
日本の安全を確実に守りたいのであれば、ぜひ学者の意見を聞くべきだと思っています」

 学者をコケにし続ける高村に、普通ならブチ切れてもよさそうだが、長谷部、小林両氏は冷静だった。
特に長谷部氏は、4日の「憲法審査会」に、自民党の参考人として出席したにもかかわらず、
後から「人選ミスだ」とメチャクチャなイチャモンをつけられている。このことについても、長谷部氏はこう応じた。

「事務局が私を選んで、自民党が受け入れたと私は伺っています。コンスティテューショナリズム(立憲主義)の専門家で呼ばれたが、
その人間がたまたま憲法9条について発言したのが、『けしからん』ということなのでしょう。
しかし、私は質問があれば、自分の思っていることを答えるだけだと思います」

 あくまで自分は真実を話すだけ――。会見で長谷部氏はクールな態度を貫いた。
子供のケンカのように幼稚な論理をふっかける安倍政権と、同じ土俵に立つつもりはないのだろう。
安倍首相が米上下両院合同会議で行った英語スピーチとは違い、長谷部氏の流暢な英語に外国人記者は何度もうなずいていた。

 小林氏も時折、ジョークを交えながら安倍政権を痛烈に批判。仮に安保法制が成立した場合、
「平和を傷つけられた」として政府を相手に訴訟の準備をしていることを明言した上で、こう話した。

「恐ろしいのは、安保法制のような憲法違反がまかり通ると、憲法に従って政治を行うというルールがなくなり、
北朝鮮のような国になってしまうことです。キム家と安倍家が一緒になっちゃう。それは絶対阻止しなければいけない。
安倍さんのいうとおりにしたら、日本の自衛隊はアメリカの軍隊の“二軍”になるだけで、何ひとついいことはない。
だから、安保法制は撤回すべきで、撤回しないならば選挙で倒すべきです」

 両氏によると、95%もの憲法学者が安保法制は「違憲だ」としているという。
菅義偉官房長官は「違憲ではないという学者もいっぱいいる」と言った後、「数の問題ではない」と取り繕ったが、
「95%」という数字は大問題だろう。憲法学の権威である2人の再反論に安倍政権はグウの音も出ないんじゃないか。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:46:16.92 ID:EPvmjIIv0.net
いいね

3 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:46:45.54 ID:UJfhtJ060.net
ゲンダイ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:46:47.26 ID:XF8wF/L50.net
平和なんてどうでもええわ 日本人が守られるなら

5 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:46:49.97 ID:j/8ZLXe1O.net
ある宗教の信者が宗教学者になるようなもんで
今の憲法の信者が憲法学者になっちゃ駄目だろ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:46:54.10 ID:8xJn08960.net
>>1
ねえゲンダイ
小沢さんってまだ生きてたっけ?
たまには記事にしてあげなよ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:47:10.60 ID:C8Pkf06I0.net
キチガイ学者死ね

8 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:47:11.91 ID:StpdRsP00.net
>>1
>「今回の安全保障法案は日本の安全を、むしろ危うくすると考えております。
>日本の安全を確実に守りたいのであれば、ぜひ学者の意見を聞くべきだと思っています」

うんうん、で、どうすれば良いと?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:47:39.89 ID:7GB9GIoe0.net
アホか何様じゃ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:47:49.76 ID:WV4B0h+j0.net
そんなに不満なら、法案が成立してから訴えればいいんじゃね?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:48:04.69 ID:OmjMKnqE0.net
学者は、解釈しかしないんだろ。

そこまでいうのだったら、政治家になったらいいのに。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:48:36.74 ID:AfuzOTqh0.net
>>1
平和裏に領土、領空、領海を盗まれるのですね。学者のご立派な意見を聞くと。シナの周辺国みたいに。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:48:41.50 ID:K0tnbqlE0.net
憲法と尖閣じゃ尖閣が大事だ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:48:53.34 ID:cLr4LmLq0.net
問題があるなら憲法変えればいいだけだろ
何ら問題ないわ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:50:40.90 ID:oMIOEN/A0.net
確かに学者は専門バカ


でもネトウヨはただのバカ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:50:56.95 ID:znrrBDBG0.net
>>1

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

17 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:51:33.26 ID:VHoX7Zkl0.net
国家国民の権利を制限する方向での解釈変更なら条文も変えるべきだ
それが立憲主義の要請だって話はわかるけどさ(例えば徴兵に関する解釈とか)
国際法上当然に認められている権利を法制局が制限してるのを
守り続けるのが立憲主義だ逸脱は違憲だって
普通の人間が聞いたら学者が学説守るためだけにやってるとしか思えんよ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:51:39.65 ID:R9OsX/bF0.net
憲法学者が訴訟の準備か。国は、高村や山口は出廷するだろうが、安倍は何をするんだ。二人の鞄持ちか。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:52:06.69 ID:wOpt8rHE0.net
学者じゃなくて
憲法作った人に聞けばいいんだよ。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:52:15.33 ID:lw/kFIhU0.net
平和を守りたいのなら、核武装して抑止力を高めるしかないだろうに。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:52:24.03 ID:Lfy9zcMl0.net
いつだってマスコミが国を危うくしてきたのだ
自分たちの罪を忘れるなよ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:52:38.22 ID:Z0fxPWkt0.net
学者は現実を見なくて済むからな
政治家には向かない

23 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:52:48.14 ID:/LNtcwFp0.net
学者の意見ほど浮世離れしたものは無い!
観念の世界にお住まいだからな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:53:43.72 ID:eeRLNPUs0.net
日本よりも憲法が大事なやつに言われても

25 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:54:16.52 ID:WV4B0h+j0.net
>>14
それは無理だなあ
こいつらは、憲法変えるな現実変えろ、って思想の連中だから
問題は、こいつらが憲法変えるなしか言わないことで、現実の変え方を言わないんだよね

26 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:54:28.70 ID:gWq8TCat0.net
こいつ権威が嫌いなくせに権威の意見にすがりついてんな

27 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:54:32.67 ID:xjkeTDa20.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥安倍晋三

28 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:54:36.70 ID:c6I83x9u0.net
ゲンダイが言うなら学者なんてムシした方が良いねww

29 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:55:29.02 ID:hhFoFNAKO.net
その学者が平和に貢献したこともないのに?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:56:29.28 ID:j/8ZLXe1O.net
憲法改正したらみんな廃業

31 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:57:30.40 ID:UJfhtJ060.net
ところで、クソサヨのゲンダイは、自衛隊を認めてるの?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:58:32.69 ID:naoKer420.net
>>30
そうか、それで必死なんだな、ヤツらはw

33 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:59:09.99 ID:c9p+RGt30.net
他でもなく「憲法解釈」を軽々しく述べて世論を混乱するような事は決して
良いことではない、国会または内閣の要請なら最高裁判所の仕事でしょう。
意見を求められた憲法学者なら個人的意見を控えてそう回答するのが正しい
と思うが。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:59:56.89 ID:vYMrKgst0.net
学者にも色々あり、偏りは避けたい
色んなジャンルがあるからね

35 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:00:20.84 ID:2oQMPypF0.net
9条商法はもうやめにしよう

36 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:00:29.10 ID:SGj+FSa20.net
さすがゲンダイ軽いな
戦前の学者は何と言っていたかな?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:01:43.31 ID:adV+E4Fd0.net
ゲンダイが書くと権威がガタ落ちして、その辺のオッサンの愚痴にしか聞こえんな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:01:52.35 ID:HnFQuoFX0.net
憲法学者など政治的能力がない。憲法学者の意見を聞く必要はない。国会で自主的に
決めればいい。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:02:00.22 ID:8GmX38j20.net
平和ってパチンコ機械メーカー??
 

40 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:02:58.41 ID:UQBoKaih0.net
ガクシャ皆殺しにすれば平和だということがよーくわかったよ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:03:07.02 ID:O9KCR2dr0.net
>>1
ケントギルバートで調べとけリアル愚鈍(笑)

42 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:03:25.70 ID:nT22R4GT0.net
ゲンダイに出てくる学者の意見ってトンチンカンなのが多くて
これじゃインテリ気取りが国民から信用されないよなって思う

43 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:05:24.58 ID:1CjmAzML0.net
護憲学者にとっては生活の糧だからな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:05:53.55 ID:S9Ygg5xp0.net
でもさぁ
この外国人記者達の祖国は集団的自衛権を当然のこととして行使してるんだぜ
集団的自衛権の行使容認自体を議論してるのは日本だけだ
日本の憲法はバカげてると誰もが思ってることだろう

45 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:06:12.55 ID:qzBI67dZ0.net
簡単に「改憲」出来ないことを知りながら、あんな言い方をするなんて
簡単に「改憲」出来るなら、「政府」もとっくにそうしているよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:06:37.95 ID:j/8ZLXe1O.net
>>39
いや、確か麻雀の1翻役

47 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:07:14.04 ID:9C4T3HGi0.net
学者は学問していればいいだけで、
憲法の行く末は議員が決めるべき。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:10:08.78 ID:kOc29yVx0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       ゲンダイがねえ(笑)専門学者って嘆かわしいほど視界が狭い     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    その分野だけの知識は豊富だが、それ以外のことは
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  平凡な社会人より見識が劣る、一種の変人だな
    |       } 川      彼等に常識を持たせるには、参院選挙に出馬することを勧めるよ
   | }   :  ノ|  川川リ   街宣車の上からお得意の憲法論を説いてどれだけ票が増えるか 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  一度体験してみたらどうだい。そうすれば自分の存在に目が覚めると思うよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:11:43.21 ID:28hqoo090.net
日本の大学ってのは教授の下僕にならなきゃ絶対に
出世出来ないんだよ
法学系の教授なんてコミンテルンの工作員みたいな
連中ばっかだったし今の教授どももそいつらの下僕
なんだから脳内電波でコミンテルンの指示を受けてる
ような連中しか居ない

50 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:11:52.40 ID:/B0tLvZw0.net
一国平和主義なんて東西冷戦のパワーバランスの中で夢みた虚妄のしあわせ物語。
アメリカの世界警察役割放棄で中国の強欲覇権主義がアジア呑みこもうとしている
この恐ろしい現実世界ではもう通用しないのよ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:12:52.02 ID:y7z9VuIh0.net
誰やねんってレベルなんだけどw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:13:00.73 ID:VqTZze/60.net
>>1
何の信任も得てない、何の実績も経験も無い学者にそんな価値があるんですかねえ
他人のやる事に何の責任も無い立場から後付けで理屈付けてるだけでしょう?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:16:15.18 ID:FdX1tA7K0.net
元々はテレビ流でさ、その影響で2chでも10年続いた
正反対の位置を罵倒して正当化する扇動方法で埋め尽くされるが、
もうここ2年くらいはそれ時代遅れだろ。

安倍についていくとどんなに素晴らしいかを語って勝負しないと今は無理ちゃう

54 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2015/06/16(火) 19:17:05.98 ID:NXNvuruw0.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-laugh.gif
憲法改正でOK

55 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:17:12.20 ID:asa+sHqxO.net
>憲法の権威
失笑
一応、学問の看板を掲げているんだから、権威主義はやめたら?
日本で「憲法の権威」と威張っても、日本国内でしか、いや、日本国内でさえ通用しない、基地外の妄言である

しかし、ノーベル賞を取ることは絶対に無理なのに、憲法学者は何を励みに研究しているんだろ?
中国韓国北朝鮮からのお小遣?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:18:06.83 ID:d/rD8wYfO.net
>>1
学者の意見は参考にしますよ

ただ学者の意見絶対視って 子供がいないのに少子化対策出来ない とかと似てると思いますよ
当事者しか意見出来ないのは反対です

57 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:18:24.86 ID:OJLbG7mB0.net
今だに自衛隊も認めてなくて
攻められたら民兵となって反撃しろって
言う奴らだぞw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:19:58.77 ID:6A2u9HDZ0.net
会見なんてわざわざ開いてるんだから「ブチ切れ」てるんじゃないの?w

憲法学者が政治に口出したいなら政治家になればいいよ。
憲法学者は作られた憲法の解釈を講釈するのがお仕事。
その憲法を軽んじられればおまんまくいあげですからね。


そうだな、経営コンサルタントに経営者がいないのと似てる。

59 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 19:28:10.09 ID:enLzgRAhB
憲法条文なんか屁の役にも立たんだろ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:23:40.75 ID:TrfuOmbw0.net
平和を守ってきたのは学者ではなく自衛隊と米軍だ。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:24:02.94 ID:VYjgVZzw0.net
さすが中国ゲンダイ余裕だな

62 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:25:00.65 ID:7eIXSJ6q0.net
安倍よ、学者馬鹿の言うこと聞くことなし。
学者が必要なほど難解な憲法などさっさと破棄して国民誰でも簡潔に分かる
憲法学者なる馬鹿が必要でない憲法を作るべき。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:25:07.72 ID:NTerwwjG0.net
左翼丸出しの学者の意見なんか聞いたら国が滅ぶで

64 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:25:31.17 ID:EQibtQT30.net
平和を守りたいなら沖縄を放棄すべき
この学者が言うのはそういうはず、無能とは現実にこう対処するのだと言う象徴

65 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:25:32.11 ID:zvlAJJ1n0.net
学者の意見ってのは権威付けのためのもんで、現実の問題解決にはなんの役にも立たないのが相場だからな。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:27:23.34 ID:AfuzOTqh0.net
腹痛を解消する手段としての排泄は、これを永久に放棄する。
排便は憲法違反。平和を守りたかったら学者の意見を聞け。

日本国民「それ、健康な人間が放棄できるの?」

67 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:28:33.61 ID:gQBP3h7Q0.net
憲法利権に食いつきたいだけじゃねえか

68 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:28:35.97 ID:Pe901+li0.net
モンダイのゲンダイ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:29:50.41 ID:dC/ASAPQ0.net
俺は選挙で憲法学者に投票した覚えはないが。
憲法学者は法曹ですらないだろ。
死んでいいよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:30:10.15 ID:iZa/eM9V0.net
ま、でも集団的自衛権の行使は憲法違反なんだけどね

71 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:30:53.78 ID:7eIXSJ6q0.net
日本は平和を守るため核武装すべき。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:31:10.55 ID:Y/9+GRTIO.net
>>62
「これで解説書要らず!」と自信満々で世に出したユスティニアヌス法典もナポレオン法典も、たちまち解釈の別れる場面が現れたからねえ。
法学者が全然要らないなんて法典は作れないんじゃないの。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:33:19.35 ID:dC/ASAPQ0.net
>>70
実際に行使を考えなければならない事態に直面したときには、
憲法学者を前線に突き出せばいいよ。
憲法9条でなんとかしてくれるはずだ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:33:26.25 ID:AtcwNQ8x0.net
理系がつくった「学者」の権威にただ乗りしてるだけって気がする

75 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:34:00.43 ID:HYxW9pdeO.net
憲法教会からの権威付けは大事だからな
破門されたら次の選挙で勝てないよどうしよう

76 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:38:32.21 ID:ie8opClh0.net
まともな判断がしたかったら
ゲンダイの主張の逆選んどきゃなんとかなる

77 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:38:32.67 ID:NflY+BJtO.net
学者の意見より中国の動向次第だろ
バカじゃね

78 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:42:21.08 ID:JPlcMb3Y0.net
【政治】徴兵制…法制局長官「憲法上禁止されている」 石破氏「国の政策判断」★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434448044/
【経済】「将来」あきらめる若者が急増… 際限なきアベノミクスの弊害 ★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434449041/
【TPP】TPA関連法案の再採決先送りへ、最長で7月末まで審議する方針 − 米下院 [15/06/16]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434441048/
【社会】憲法学者「狂った政治は次の選挙で倒すべき」★5 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434445316/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった42 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1433663501/
【調査】安倍内閣支持率、41.1%  アベノミクスは、順調に進んでいると思いますか? 思う21.8% 思わない56.2%(日本テレビ) ★7©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434413794/

79 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:43:25.44 ID:orNLUh1R0.net
ゲンダイの逆が真なり

80 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:43:57.08 ID:lw/kFIhU0.net
>「平和守りたいなら学者の意見聞くべき」

学者「何度も言ってるように、ないたらダメです。ないたら平和にならないしドラのみでは上がれません」

81 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:45:47.44 ID:G3FAVJuO0.net
呑気で現実に対して無責任な学者なんて職業はいらない

82 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:46:31.14 ID:07zEPu3c0.net
>日本の自衛隊はアメリカの軍隊の“二軍”になるだけで、何ひとついいことはない。

なんだこの情緒的思い込みは

83 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:47:52.26 ID:Adxmtkqg0.net
あっ、

ゲンダイが憲法学者の味方か・・・(察し

84 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:49:19.14 ID:B7XEkIovO.net
憲法学者らは次の選挙で私達は絶対に憲法を変えさせない護憲派政党ですと
公約掲げて選挙で戦ったら良いよ
それで今の自民党を倒して
憲法学者の護憲派政党が与党となれば
全てが解決するんだから

85 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:49:58.53 ID:WE/bW0id0.net
学者は尖閣諸島からちうごく船を
追い払ってくれますか?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:50:33.20 ID:GAszw5XP0.net
なんでそこまで強弁なのに議員じゃなくて学者なの?
学者でいたいからでしょ?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:50:51.49 ID:yhucTaO80.net
平和を守りたかったら憲法学者の意見を聞けっておかしくない?
安全保障の学者の意見を聞けっていうならわかるけど

88 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:51:04.37 ID:u/ktM1360.net
学者じゃなくて軍人の意見を聞くべきじゃね??

89 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:51:23.46 ID:3e47IquP0.net
強い言葉を使うなよ。
学者に見えるぞ。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:51:26.50 ID:OJLbG7mB0.net
どんだけ思い上がってんだよw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:52:42.26 ID:Adxmtkqg0.net
キミら、文句たれてると単位あげないよ、、、

92 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:53:06.98 ID:gU+Mwx190.net
>>24
それって凄い褒め言葉じゃ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:53:20.09 ID:asa+sHqxO.net
憲法学者は北方領土と竹島を話し合いで取り戻せ!
尖閣諸島への不法侵入を話し合いでやめさせろ!
それができたら話を聞いてやる
聞くだけだぞ?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:53:24.95 ID:RkPMhDM30.net
この憲法学者というのは姿を変えた宗教の原理主義者と同じだ。
憲法に「国民はウンコを食べるべし」って書いてあったら、平気で「憲法に書いてあるから」でウンコ食わすんだろ。
頭おかしいわ。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:55:09.24 ID:YUrXHJQv0.net
多数決で憲法改正されたら
こいつらのアイデンティティー崩壊するんだよ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:55:41.82 ID:Md+qBlXH0.net
朝鮮が竹島に侵攻してきたり中国が尖閣に迫ってきたりしてるのは何故なんですかね

97 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:56:28.56 ID:AfuzOTqh0.net
>>87
原発規制委や国会事故調を地震屋や活断層屋だらけにするお国柄だからな。
日本唯一のアメリカ製旧式原発フクイチは、地震や津波のダメージでやられたわけではないのに。
水没で落ちた電源を菅直人が復旧させなかっただけ。

これでテロ対策や電源の専門家を呼ばない理由はまともな人間には説明不可能。
残念ながら、いまのわが国は、そういう国。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:57:06.52 ID:DwJOdhSF0.net
長谷部が特定秘密は合憲といったときにボロクソ叩いたのは誰

99 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:58:52.24 ID:FWLv+8wg0.net
権威(笑)
ブサヨが権威振りかざすとかw

100 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:03:55.54 ID:5xNE38nA0.net
報道の権威ゲンダイwww

101 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:09:19.40 ID:ZNFeTV2Y0.net
学者の家にヤクザけしかけて、どう対応するかを見てから決めたいな。

勿論、誰の助けも借りず、武力行使もしないんだろうな?と。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:19:59.63 ID:8Um/Wvo30.net
>>8
政治家は我ら憲法学者の言う事を聞け。
しかし何か問題が起きても責任を憲法学者に向けないでね?決めたのは政治家ですからね。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:21:17.35 ID:Rky363CC0.net
隣のくにのせいか
学者が信用できなくなった

104 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:21:25.32 ID:8Um/Wvo30.net
>>19
もう忘れちゃいました(ゝω・) テヘペロ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:24:02.53 ID:8Um/Wvo30.net
>>46
滋賀県最大のスーパーマーケットの社長の名前

106 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:28:04.26 ID:8Um/Wvo30.net
>>45
そう、そこが一番見過ごされやすいけど一番ヤバいとこ。
日本国憲法制定以来、改憲派だろうと護憲派だろうと衆参両院で3分の2の議席を取ったことはない。
そのことは当然小林も長谷部も知ってる。
それを知った上で「改憲すべき」というのは、「やれるもんならやってみろ」ということ。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:33:27.39 ID:8Um/Wvo30.net
>>49
法学部にいたら、憲法学は必修になってるだろうしな。
必修科目ってのは、色んな腐敗や犯罪の温床になる可能性を持ってる科目。
セクハラやパワハラという犯罪は、選択科目ではそういう事案は教授生命に致命傷を与えるので起こりにくい。
一方、必修科目は単位取らないと卒業できないので、自ずと教授と学生の力関係は教授が強くなる。したがって被害があっても報復で単位取れないことを恐れて被害を訴えられない。
小林や長谷部の足下調べ(ry

108 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:37:15.65 ID:QSnuARM30.net
B’z稲葉に対するNHKのクソインタビュー


B’zにとって稲葉さんは何者ですか?

B’zのボーカルです


もう一度聴きます
B’zにとって稲葉さんは何者ですか?

B’zのボーカルです


当時NHKが恐いとおれは思った

109 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:39:06.24 ID:UocVOg2U0.net
ゲンダイが1+1-=2と言っても、「ゲンダイwwww」としか
言えないバカウヨが多いな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:40:23.72 ID:8Um/Wvo30.net
>>70
そもそも憲法9条は1項で戦争放棄と交戦権否定を謳っており、その目的を達成するために戦力を持たないことを規定しているのが2項。
そして、1項で否定している交戦権には、他国侵略のためとか自衛のためとかいう区別は存在しない。
そして、2項で保持しないことを規定している戦力には、他国侵略のためとか自衛のためとかいう区別は存在しない。
つまり、自衛そのものが憲法違反。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:40:24.69 ID:+XHHKzoJ0.net
>>1
安倍ちょん「ウェ〜ハハハハハwwwwwバカスwwwwww
      オバカ大統領に頼まれたから、2016年・在韓米軍撤退後の韓国ちゃんを守るために
      集団的自衛権やろうとしてるのにwww何いってんだ、このカスwww
      平和なんて金にならんもん、どーでもいいニダwwww」

・・・って言われるだけだろ、どーせw
そもそも、あのバカは、自分より下と思ったやつの違憲なんて聞くきねーしw
もしも、そんな真摯な態度があったなら、
ここまで閣議決定→強行採決のゴリ押しばっかやってねーしw
むしろ「時間の無駄」だとか思ってる感がプンプンするわww

112 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:40:28.87 ID:MFaZhTPw0.net
守りたいのはアメリカとの関係であって日本の平和じゃないので聞く必要ないし。

113 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/06/16(火) 20:41:56.36 ID:5cyMZyqmO.net
平和を欲っするならば、戦争を理解せよ

BYリデル・ハート

114 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:44:22.68 ID:VwvEIOr80.net
学者どもが日本の安全を守れるわけねーだろ。学者なんか相手にすんな。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:46:22.18 ID:BdXWXmZW0.net
こいつらは憲法を宗教の教典か何かと勘違いしているんじゃないのか

116 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:48:45.48 ID:AfuzOTqh0.net
学者の意見を通したかったら、学者が選挙に立候補するしかないね。過半数をとってね。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:54:54.02 ID:49j4mWWS0.net
結局、当初から言われてるように中華思想相手には力を見せつけることが平和につながるって証明されちゃったしな。
南シナ海の工事止めるって。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:57:26.80 ID:Sep1QfZ10.net
これで安保法案は廃案
安倍ざまあ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:58:48.83 ID:KRmqYv5U0.net
学問の問題じゃ無いと思うんだけどね・・・

120 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:02:05.58 ID:AfuzOTqh0.net
なんで、学者の意見を鵜呑みにしたら平和を守れるの?支離滅裂だと思わない?お気の毒に

121 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:10:48.22 ID:VAFVSKOH0.net
似非憲法学者・・・わしの言うことを聞いとけば戦争は起きない!!

国連・・・・・・・そうだったのか。じゃー、次の安保理に招待するから
         似非憲法学者様よ、安保理メンバーに持論をぶってくれ。
         それから、IS、シリア、ソマリア、ロシア、中国、米国、
         北朝鮮、スーダン、イラン、アフガニスタン、それからと
         まだあるが、そんな特効薬があるんならもっと早く教えてよ。

似非憲法学者・・・いやー、そのー、まいったなこれは、とつぶやく。
         (顔面蒼白になり悶絶)

だからいったじゃないの、空理空論の夢物語をぶつなって。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:17:33.14 ID:JFcvSoEc0.net
学会の通説は、自衛隊も違憲だろ
憲法学者の自衛隊を違憲とする憲法解釈は妥当だと思うが
それが平和に繋がるとは思わない

正しい解釈すると正しい平和になるってことはない

123 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:19:48.20 ID:CGTgg6Af0.net
ゲンダイにまで言われてるよ

やっぱ憲法学者ってゲンダイレベルなんだな

124 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:27:09.57 ID:gU+Mwx190.net
>>44
それを担保に日本は戦後国際社会に復帰したし、上手く利用する事で防衛を安価に賄い、人材や資金を民間に振り向ける事で戦後の経済発展を遂げたという事は誰でも知っている事だね。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:28:41.73 ID:bPZlhUfs0.net
>>97
設計図面みて物を言ったほうが恥ずかしくねーと思うよ。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:31:36.93 ID:jkwytZky0.net
>>115
憲法は宗教の経典ではなくて、国民の権利を守るための、政府が遵守すべき法ですけど?

自身の権利が謳われてる法を小馬鹿にするとは、猿以下ですか?w

127 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:34:19.67 ID:osXG8xbN0.net
知識人は役立たず、口を封じろってか
安倍信者はポルポト派かな?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:35:06.69 ID:OJLbG7mB0.net
>>127
自由に発言してるじゃんw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:37:18.93 ID:G3FAVJuO0.net
これだけ馬鹿な知識人がとぼけたタワゴト言わしてもらい放題なのに
なにがポルポト派なんだよ調子にのるな!

130 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:38:02.80 ID:9suwYy/00.net
憲法学者と掛けて…
地震学者と解く… 
その心は… 
迫りくる危機を予知もせずに後講釈だけが得意です

131 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:38:46.21 ID:OJLbG7mB0.net
>>127
あとクメールルージュは左翼だからなw

132 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:39:47.28 ID:jkwytZky0.net
>>129
「政府は違憲立法してはいけない」がとぼけた戯言に聞こええるほど
知能がないんだな。
義務教育やりなおせ。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:41:14.78 ID:IPggZRJC0.net
別段、国防軍事の専門家でもなくド素人なのによく言えたな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:43:33.45 ID:HOh+6ApZ0.net
法律の違憲合憲を決めるのは最高裁判所

学者なんて俺でも「あっ、俺学者っすから」と
自称するだけでなれる代物
バカサヨ利権で食ってきた、どこの馬の骨ともわからないようなのが
法律談義しても、決めるのは最高裁判所だからw

135 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:43:43.20 ID:G3FAVJuO0.net
>>132
「平和守りたいなら学者の意見聞くべき」が独善的な支配型偏狭ママゴンの決め台詞そのものだろ
「あんたはママの言うことさえ聞いてればいいの!」

136 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:44:08.51 ID:9suwYy/00.net
「畳の上で水練」をする学者さんに
ジョウロで水やりをする日刊盆栽紙=ゲンダイ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:44:53.80 ID:I83F13lr0.net
>>1
じゃあ学者先生の言う事聞いてれば世界は平和になるんだね
でも中国はどんどん領土拡大してるし、ロシアとウクライナは紛争が続いてるし、
中東ではISILの侵攻が止まってないよね、おかしいなあ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:45:36.33 ID:kJ7r6Z8w0.net
平和を守るためなら議長殴って携帯盗んで隠します
9条のためなら日本人を殺します
私たちは憲法学者&民主党です

139 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:46:43.49 ID:MZnG2M30O.net
>>1
では学者は、次ISと一悶着あった時は真っ先にISと対話してくれ

平和を守りたいんだろ?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:49:21.63 ID:I83F13lr0.net
この前のそこまで言って委員会で言ってたように、
震災の時の原発だって御用学者先生がたくさんテレビに出てきてしゃべってたけど、
みんな適当なこと言ってたよね
同じマスゴミの御用学者で同志社の紫BBA女史も言ってることは出鱈目ばかりだし

141 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:51:28.19 ID:6hNzi0vm0.net
純粋培養液のビーカーの中で何を研究していたんだね、この憲法のオーソリティさんたちは。

戦後最大の軍事的脅威が迫り、われわれの憲法秩序が試されようとしているときに、こんな
しょうもない、なんでも反対、なんでも違憲だなんてご託宣、馬鹿でもいえますよ。

侵略されても、それに何も対処しえないでおいて、憲法秩序がまもられたといえますか。そんな
ことを。つまり自らの憲法秩序を自分で守ることを憲法はなんら自分では保障しないのだろうか。
そんなはずがないよ。単に憲法学者が、馬鹿なだけだよ。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:52:05.53 ID:krZwa9Kq0.net
お前が選挙に出ろやwwwwwwww

143 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:52:13.24 ID:e1GkKUWT0.net
>>1
で、その憲法学者とやらは日本の安全を守ってくれてたのかな?
その実績を挙げて貰わなくては信じる気にならないね。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:52:44.02 ID:mWV1QPiF0.net
キム家と安倍家が一緒になっちゃう。

www

145 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:55:29.22 ID:9suwYy/00.net
憲法学者と掛けて…
地震学者と解く… 
その心は… 
迫りくる危機を予知もせずに前講釈だけが得意です
危機に遭遇したら学説の後講釈で権威を守ります

憲法学者は「インテリやくざ」です

146 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:00:15.61 ID:jkwytZky0.net
>>143
憲法が国民の権利を守り、国民の権利を重視する政治体制を保障した。
それが「日本の安全」だ。

>恐ろしいのは、安保法制のような憲法違反がまかり通ると、憲法に従って政治を行うというルールがなくなり、
>北朝鮮のような国になってしまうことです。キム家と安倍家が一緒になっちゃう。それは絶対阻止しなければいけない

この言葉、よくよく吟味しろ。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:01:10.37 ID:4yoehnHz0.net
学者だからうんぬんという時代はもう終わったらしいよ
NHKで言ってた

148 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:02:10.84 ID:VrD/gS4d0.net
>>1
自分の意見を(直接的に)国政に反映したければ、国会議員になれ。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:02:23.98 ID:e1GkKUWT0.net
>>145
地震予知はこれからも必要になるし、絶やしてはならない学問だと思うが
憲法学は別に絶えても問題ないよね。

憲法改正すると言うと建設的な意見もなく
"子供のケンカのように幼稚な"
反対しかしないんだから…

150 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:10:46.73 ID:Z0fxPWkt0.net
>長谷部氏の流暢な英語に外国人記者は何度もうなずいていた。

へたくそだったじゃねーか、うそ書くな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:17:45.36 ID:d5U/C+z0Q.net
まず学者が隣国言って口で説き伏せることできないなら信用なんてできない

152 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:23:04.29 ID:dC/ASAPQ0.net
>>146
死ねカス

153 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:25:42.76 ID:muPttGFc0.net
学者の言う事聞いて破滅したのが大東亜戦争

東大出のえたひにん教授が天皇は神様と言い出し全国民は洗脳された

東大出のエタヒニンのいうことだけは絶対聞いてはならない

そうそうシャープ倒産寸前に追い込んだのも東大出のドアホ片山なwww

154 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:28:08.80 ID:+CIUbUJl0.net
ドイツでナチスが台頭した時もこんな感じだったんだよな。
学者や富裕層は綺麗事を言いながら優雅にお茶を飲んでいて、市民の貧しさや苦しさに鈍感だった。
頭の悪い大衆どもだと小馬鹿にしていたら選挙でひっくり返されてしまった。

安倍がヒトラーやナチスかどうかは兎も角、もう少し学者もしっかりしてくれないと困るね。
教科書を読んでいるだけでは世間から無視されちゃうよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:30:21.35 ID:1LJ3w8+W0.net
■■民主党はもともと集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を目指しており
衆議院憲法審査会で違憲の立場を表明した、民主推薦の小林節慶応大名誉教授も
集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を「当たり前の事」と述べていた。■■

 2015年6月4、衆議院憲法審査会で民主推薦の小林節慶応大名誉教授は、集団的自衛権行使容認は違憲と述べた。
しかし、小林節氏は、民主党鳩山政権時代の2009年に、集団的自衛権行使を容認する内閣による憲法解釈の変更を「当たり前のこと」と述べていたのである。
 
 2006年末に、集団的自衛権の行使を容認している小沢一郎民主党代表(当時)のもとでまとめた「政権政策の基本方針(マグナカルタ)」では、武力行使を含む国連の集団安全保障活動に参加すると同時に
「自衛権は、これまでの個別的・集団的といった概念上の議論に拘泥せず…行使する」としていた。
 民主党鳩山政権時代の2009年11月4日の衆議院予算委員会で鳩山由紀夫首相は、民主党と政府の憲法解釈の違いをただす自民党の大島理森幹事長(当時)への答弁の中で、
小沢一郎民主党幹事長(当時)の憲法解釈に触れ、首相は「政府の憲法解釈は内閣が責任を持って行う」と述べた。
 しかし、同日の午後、平野博文官房長官(当時)は記者会見で「世界の情勢が大きく変わり、その事態にどう対応するのかというときの解釈は、その時点で判断する」と述べ、
将来的な集団的自衛権の行使に関する憲法解釈変更に含みを残した。
 そして、民主党は小沢一郎民主党幹事長主導の下、「憲法9 条のもとでは海外での武力行使と他国による武力行使との一体化は許されない」との見解を示す内閣法制局の国会での発言を封じ、集団的自衛権の行使を実現すべく、
官僚の国会答弁を禁止する衆議院規則「改正」案を衆議院に提出したが、紆余曲折の末、結局は廃案になった。 (続く)

156 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:31:07.63 ID:qmG3yWwM0.net
私は、9.11テロはアメリカの「憑依によって心を読んだり操る裏社会の組織」が仕組んだ陰謀だと思っている。
だからそもそもビンラディンなんて実在しないし、世界は架空のテロリストに振り回されてアフガンイラクに侵攻した。

それで今回安保の条約(法律)を作った後、再びこのようなテロなど事件が起こった場合、アメリカ政府に対して「それは怪しい」とか「ちょっと待て」などと
日本政府が言えるのか? そこが結構問題だと思う。

いくら安倍首相が後方活動だと言っても、同盟軍を守る為なら集団的自衛権行使で戦闘になるのは確実になる訳だし、
これじゃ日本は裏社会の陰謀の罠に嵌まって、まんまと戦争に巻き込まれるのは目に見えているよ。

157 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 22:37:24.62 ID:F1l9IStuM
>>155
(続き)
  「将来の世界情勢に応じ集団的自衛権の行使を認める憲法解釈をする」可能性を示唆した平野官房長官の発言を受け、小林節氏は、これを擁護する発言を伊藤真氏との対談の中でしている。

 「小林  そもそも一般論として、憲法というものは高度の抽象規範である。憲法は、くるくる変えるものではない、一種の歴史的宣言書です。だから、解釈で運用していくしかないものなのです。
 (・・・)  解釈というのは、1つは、国会による有権解釈としての法律で具体化するし、内閣による有権解釈としての閣議決定その他で具体化していく。ときに裁判になったら、最高裁判例という形で具体化する。
そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。
  だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。
だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。
そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ。
  それを、選挙で選ばれてもいない、たかだか役人の1人にすぎない法制局長官が、憲法解釈を決するということの方が、おかしい。それから、ある意味では、最高裁判事だって政治的責任をとる立場にはありませんからね。
ですから、この件について、平野官房長官らは当たり前のことを言っているんですよ。 」
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php

158 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:45:19.70 ID:DRxwLiUZ0.net
日本から出ていけ! クソサヨク

159 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:53:49.15 ID:/A+U2QBg0.net
 
 
 このぶんだと 安倍将軍様 誕生の日まで そう遠くないかもニダ

 

160 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:03:34.08 ID:6hNzi0vm0.net
>145
日本の権力者からは国民を守れっていうけど、中国や北朝鮮の権力者からの侵略に対しては、
日本の国土国民は守らなくていいのか。
少なくとも、日本本の権力者は民主的選挙制度により都合が悪ければ取替えができるが、中国
北朝鮮のような全体主義の国では、民主的選挙制度がないので、いくら悪政やっていても、民主
化が進まない限り、いつまでも取替えができないわけだ。
両面からの国土国民の防衛を考えるべし。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:10:49.98 ID:q12D0GUp0.net
学者が国の平和守ってくれるのか?
何戦隊だよ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:13:02.82 ID:I83F13lr0.net
>>154
日本の集団的自衛権の行使には中国韓国以外の多くの国が賛成してるんだから、
もし安倍さんがヒトラーやナチスだとするなら、世界中がそのヒトラーやナチスに賛成してることになる

163 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:21:59.57 ID:8ID+2nR00.net
一人の国民として意見し、それに賛同が集まり民意を形成するなら良い。
学者の意見を政府が採用すべきだ、などと自ら発言するなど正気の沙汰とは思えない。
こいつこそ民主主義の基本が解ってない。

例えそれがどんなに優れた見識だったとしても、それを「20になったばかりの意識の低い学生」の意見よりも少しでも価値が高いと自称するなら、それは普通選挙
を否定することになる。
そもそもそういう考えこそが明確に違憲だ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:25:29.91 ID:jkwytZky0.net
>>160
憲法に反しないように守れ。
それが出来ないなら公権力から降りろ。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:27:58.57 ID:wQV35T8L0.net
津波なんて、来るわけないと言っていた

学者さんの話ですか

166 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:28:21.80 ID:+Bh6b9Yb0.net
日刊ゲンダイの反対が正解

167 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:30:17.85 ID:Hq87vIc/0.net
学者の言うことを聞いて良くなったためしがない

168 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:30:34.17 ID:QyuCovhK0.net
平和を守りたいなら、国際政治学者・軍事アナリストの意見を聞くべきだ

憲法学者はお門違いだろう

169 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:34:38.46 ID:9024xHnk0.net
日本は戦争しないけどアメリカは日本の為に戦争してね。
これがいつまで通用するかだ。
憲法違反とかどんな次元でほざいているんだ?

170 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:38:42.69 ID:Ol9si/Jn0.net
意味不明すぎる
憲法学者如きが国を守ったことなんて、過去に一度もない

171 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:43:31.30 ID:cD8/6P7O0.net
成蹊の味噌

172 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:46:26.01 ID:cD8/6P7O0.net
成蹊の味噌には憲法が理解できない。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:47:40.53 ID:7hISfd3g0.net
原発の学者wwwwwwwwwwwwwww

174 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:47:58.39 ID:jkwytZky0.net
憲法は国民の権利を守り、国は憲法に背かない限りにおいて国家運営を許される。

これだけのことが分からず文句を言うバカが多いことw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:49:44.10 ID:0kh+9Tfz0.net
憲法学者は亡国の輩。法律書を焼き、学者を穴に埋めよ。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:53:00.96 ID:jkwytZky0.net
憲法も守れない国は確かに滅びればいいでしょw
大日本帝国のようにね。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:53:11.02 ID:7QhF0lyF0.net
総選挙すればいいんだよ

総選挙したところで変わらないけど
総選挙で与党勝利 これは本当の民意なのか?改めて検証する必要がる
総選挙で野党勝利 これが国民の民意。選挙かがすべて

絶対にこうなる

178 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:55:09.30 ID:2xYCHOMz0.net
気が合うな

    ポルポト
毛沢東 >>175 スターリン
    ヒトラー

179 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:55:39.59 ID:HYxW9pdeO.net
憲法は国民の権利を守り、国は憲法に背かない限りにおいて国家運営を許される。

しかしそれは人間の考えたことだ絶対の真理ではない。
思考停止はよろしくない。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:55:49.27 ID:dC/ASAPQ0.net
>>176
朝鮮ダニは死ねよゴミww

181 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:57:50.37 ID:ul1bSJNP0.net
アホ学者の意見を聞くと平和が守れるのか。。知らなかったよ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:00:38.80 ID:AjuP0bWD0.net
米が要求した「集団的自衛権」

183 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:04:34.20 ID:z/IkmtBn0.net
そりゃ平和の方がいいに決まってるが、
「日本の安全を確実に守りたいのであれば、
ぜひ学者の意見を聞くべきだと思っています」とか
ここまで傲慢な意見言えるやつも珍しい。
じゃ、集団的自衛権がアメリカがやる戦争全てに
参加するかのようなミスリードやめろ。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:06:32.25 ID:FTtuLRGK0.net
憲法学者に政治戦略とか軍事について聴けってか?

185 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:07:04.77 ID:AjuP0bWD0.net
安倍自衛隊は次期米大統領ブッシュの戦争の道具になるだけ。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:08:00.64 ID:uCx8Aluq0.net
日本国憲法 第98条  
・この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない
・日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする

サンフランシスコ講和条約 第5条
・連合国は、日本が主権国として国連憲章第51条に掲げる個別的自衛権または集団的自衛権を有することを承認する

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 前文
・両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認する

結論:集団的自衛権を認めない事は憲法98条違反です
そもそも違憲派が根拠として示す憲法9条には集団的自衛権を禁じる文言は存在しない

187 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:09:21.88 ID:2rgWLeFz0.net
>>181
少なくとも、政府が憲法に縛られない国だと君自身の平和は危ういけどね。

188 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:15:56.40 ID:cAQw5Isk7
>>157
 編集部  内閣・首相が責任を持って「憲法解釈」も含め運用していく、ということでしょうか?

 小林  本来はそういうものなんですよ。自民党のこれまでの政治は、自分たちの頭が空っぽだから、あるいは空っぽのふりをしたいものだから、法制局のせいにしてやってきた。
そして政治的に都合の悪いときは「法制局が悪い」と言ってきた。しかし、だからといって法制局長官をクビにするでもなく、そういう曖昧なことが行われてきたわけです。
  それに対して、「偏狭な護憲派」からしてみれば、憲法改正というのは少しでも動かないほうがいいと思うから、内閣法制局が頑張ってくれているから、かろうじて、集団的自衛権の行使や、あからさまな海外での武力行使は許してこなかった。
と、こんな異常なことを当然のことのように言ったりするんです。 すでに9条は法制局に侵されているのに。
  国民が選んだ鳩山内閣が、法制局長官のお説に従っては行動しませんと言うのは、位置関係としては、当たり前のことなんですよ。
これを「しんぶん赤旗」(11月7日)では、「内閣判断で、海外での武力行使につながる危険」という話にしているけれど、これは危険でも何でもないんですよ。
 私たちが選挙で断罪すれば直るのです。真っ当なことが始まったんです。
 自民党が、法制局を隠れみのにして、ときに法制局を悪者にしてやりたいことをやってきたことのほうが問題なんです。

189 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:16:45.95 ID:cAQw5Isk7
>>188
編集部  小林先生が、鳩山さんに憲法指導をされていたとは、知りませんでした。

小林  別に教えるというつもりはなかったけれど、彼と2年ぐらい一緒に昼飯を食っているうちに、彼がいろんなことを聞いてくるわけです。
僕のことを憲法学者だと知っているから。そして、ある時彼は、憲法私案の下書きを持ってきたので、僕が徹夜で真っ赤にして返したことがある。
当然その後、激論を交わしましたが、1点をのぞいては、考え方が共有できました。外国人参政権については意見が一致しなかった。
僕は反対、彼は賛成。彼は宇宙人ですから。僕は日本人ですから。宇宙に国籍ないからね。(笑)


編集部  立憲主義を正しく理解している鳩山さんが、まさに今、私たちの国の首相だということは、とてもいい状況なんですね。

小林  そうですよ。小泉とか安倍とか麻生とか、鳩山とは真反対のおばかで悪人が続いた後に、真っ当な立憲主義を理解している鳩山内閣が立ったんですよ。喜ぶべきことなんです。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:18:33.33 ID:m6oEEky50.net
中国に国際法を守らせられるんなら聞くけど
誰か国連で中国をメタメタにしてほしい

191 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:18:38.47 ID:AjuP0bWD0.net
成蹊レベルの頭で憲法解釈されたらたまらないよ。
国が滅ぶわw

192 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:24:31.02 ID:cAQw5Isk7
>>155>>157>>188>>189
今、自民党の安全保障関連法案を違憲だと言って、成立を妨害する政治運動を繰り広げる小林節も、民主党政権時代には、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈の変更には賛成していた。

かつて民主党の党首も務めた小沢一郎は、集団的自衛権行使を容認し、自衛隊を国連軍に参加させ、日本「周辺」に限らず全世界で武力を行使できるようにすることを目指し、それが民主党の方針でもあった。
民主党の菅直人代表(当時)も2004年には「国連待機軍」構想を発表し、自衛隊以外に国連待機軍を日本に作り、国連の指揮下で武力行使をさせようとしていた。
「国際公務員」だから、日本国憲法9条に反しないという理屈だ。
鳩山由紀夫も、彼の「新憲法試案」
ttp://www.hatoyama.gr.jp/tentative_plan/1-5.html
において、憲法を改正し、「日本が国家の自然権としての個別的、集団的自衛権を保有していることについて議論の余地はなくなる」ようにし、
集団的自衛権を行使し、国連の下で「自衛軍」が積極的に活動すべきだとした。
これらの構想の実現を目指す動きは、民主党鳩山政権時代に活発化していった。
そして、小林節氏は、民主党鳩山政権時代の2009年に、平野官房長官の
「集団的自衛権行使を容認する内閣による憲法解釈の変更も将来にはありうる」という発言を受けて「当たり前のこと」と述べていたのである。
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php

集団的自衛権行使容認で、安部政権が目指すのは、
日米安保体制下でのオーストラリア等を含めた軍事同盟による中国の法を無視した海洋進出の阻止である。
では、民主党の国連の指揮下での日本軍の集団的自衛権の行使はどう違うのか。
それは、中国は5か国しかない国連安保理の常任理事国だということだ。
常任理事国には「拒否権」があるので、国連軍が中国の軍事侵略を阻止する活動は、
中国の意志で100%不可能となる。
小沢一郎民主党幹事長を名誉団長とする民主党議員143名が2009年12月10日から12月13日までの4日間の日程で中華人民共和国を訪問したことを思い出して欲しい。
安保関連法案を巡る「憲法論議」は、実は、日本の軍事力を巡る国内の
「日米安保体制派 対 中国派」の政治闘争なのである。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:19:23.78 ID:m6msv2F6O.net
>>1
なら学者が参政すりゃいいんじゃないの?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:21:02.13 ID:AjuP0bWD0.net
安倍がやってることは、実際は憲法解釈ではない。
憲法無視だ。
政治の裁量だと言ってる。まさに頭が足らない証拠w

195 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:25:27.57 ID:OHQEurOX0.net
そんなに戦争したいなら、
安倍晋三と菅と石破、おまえら三人で行けよ
行き先はイスラム国だ!
税金分だけ頑張ってこい!

by日本国民一同

196 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:26:20.61 ID:lW2jOBfY0.net
日米安保条約の合憲性をどう評価しているの?

197 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:31:42.59 ID:cAQw5Isk7
>>194
という事は、小林節先生も頭が足りないのだな。

 「小林  そもそも一般論として、憲法というものは高度の抽象規範である。憲法は、くるくる変えるものではない、一種の歴史的宣言書です。だから、解釈で運用していくしかないものなのです。
 (・・・)  解釈というのは、1つは、国会による有権解釈としての法律で具体化するし、内閣による有権解釈としての閣議決定その他で具体化していく。ときに裁判になったら、最高裁判例という形で具体化する。
そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。
  だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。
だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。
そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ。
  それを、選挙で選ばれてもいない、たかだか役人の1人にすぎない法制局長官が、憲法解釈を決するということの方が、おかしい。それから、ある意味では、最高裁判事だって政治的責任をとる立場にはありませんからね。
ですから、この件について、平野官房長官らは当たり前のことを言っているんですよ。 」
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php

198 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:29:05.60 ID:wcrQz8FT0.net
学者が間違っても責任取らないもんな
地震学者や火山学者とか好き放題言ってる。
教授も選挙で選べばいいのに。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:29:16.20 ID:dn0EDt5v0.net
日本の場合憲法学者先生の看板で商売してる人はみんな極左だからねえ。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:29:36.67 ID:bg6t182E0.net
>>196
なもん違憲だ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:30:36.73 ID:EtDrSJpsO.net
中東の平和を守れるほど日本の戦力はないだろ?

日本は周辺部を守るだけで精一杯だよ!

202 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:39:40.20 ID:cAQw5Isk7
>>196
憲法をちゃんと勉強したことのある人ならだれでも、
最高裁判例では日米安保条約は、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」とされたことを知っています。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:35:02.58 ID:dn0EDt5v0.net
但馬牛先生も紫BBAも着物BBAも学者先生ですよね?
日頃テレビ出て言ってること正しいかね?

204 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:35:06.34 ID:bg6t182E0.net
>>201
中東の平和など米国にだって守れとらんわ
安倍日本軍の海外派兵の目的は平和ではなく戦争

205 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:38:37.28 ID:VLBMoloj0.net
統計学入門を読んだばかりの俺が解説してやるよ。
95%が違憲・・・・・つまり合憲は5%しかない。

この「5%」という数字は、統計学では標準偏差2個以上はなれた存在で
無視していいらしい。
たとえば選挙速報で、すぐに当確とか出るのは、5%の例外を無視して
計算するから早く答がでる。

統計学では、5%=ゼロ扱い。
覚えておくがいい。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:40:14.68 ID:RFDOdbws0.net
合憲であることとそれが平和に繋がるかは別の話しだろ。
馬鹿だろこれ。

207 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:45:43.57 ID:cAQw5Isk7
>>196>>202
日本も加盟している国連の国連憲章は、日本が締結した条約と言える。そこでは個別的自衛権、集団的自衛権が認められている。
 条約は国内法としての効力を持つ。

 国連憲章 第51条〔自衛権〕
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

 日米安全保障条約の前文では日米両国が「国際連合憲章に定める個別的または集団的自衛の固有の権利を有していること」が確認されている。この条約は国内法としての効力を持つ。

 日米安全保障条約前文より
「両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認し、両国が極東における国際の平和及び安全の維持に共通の関心を有することを考慮し、相互協力及び安全保障条約を締結することを決意し、よって、次のとおり協定する。」

そして、砂川事件最高裁「判決理由」(補足意見ではない)では、日米安全保障条約および、それに基づく米軍の日本駐留に関しては、「一見極めて明白に違憲無効であると認められない」とし、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」とした。
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

 以上の事から、集団的自衛権に関して、司法は違憲とはせず、統治行為論によって「裁判所の司法審査権の範囲外のもの」としている。
政府の「 集団的自衛権と憲法との関係に関する政府資料」  (昭和47年(1972年)10月14日参議院決算委員会提出資料 )、いわゆる1972年の政府見解でも、「国際法上いわゆる集団的自衛権を有している」としている。
自衛隊については、これまで最高裁は違憲合憲の判断を示していない。

208 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:50:02.23 ID:WwRas1p4D
無防備の結果、竹島で44人の死者が出ました。
これだけでも9条なんて寝言だって分かりそうなもの。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:42:01.23 ID:goYszfha0.net
つーか憲法を守っていたら平和が守れない状況になってきてるんじゃないかね。
憲法を守る=平和を守る、というのはあまりにも現実を見ていない発言だ。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:43:53.31 ID:EtDrSJpsO.net
197

日本周辺部の中国や北朝鮮を相手にするだけで日本の武力は精一杯、中東で戦争する余裕なんてある訳ないわ!

211 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:43:54.36 ID:IS8jMI9b0.net
違憲同意だがこの人達は神か天の声にでもなった積もりか?
安倍も横暴だがこの人達も十分に横暴だと思う

212 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:44:24.97 ID:+MrMK5oK0.net
じゃあその学者さん達で
今、戦争・内戦してるようなトコ行って
「平和」にして来てよ
侵略されてるモンゴルや過激派のシリア等幾らでも必要としてますけど?

213 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 00:55:54.95 ID:cAQw5Isk7
田中耕太郎 : 日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲。

・砂川事件最高裁判決の裁判官の一人、最高裁長官、田中耕太郎の
砂川事件判決理由補足意見より
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf

私は本判決理由をわが憲法の国際協調主義の観点から若干補足する意味において、以下自分の見解を述べることとする。
 およそ国家がその存立のために自衛権をもつていることは、一般に承認されているところである。
自衛は国家の最も本源的な任務と機能の一つである。しからば自衛の目的を効果的に達成するために、如何なる方策を講ずべきであろうか。
その方策として国家は自国の防衛力の充実を期する以外に、例えば国際連合のような国際的組織体による安全保障、さらに友好諸国との安全保障のための条約の締結等が考え得られる。
そして防衛力の規模および充実の程度やいかなる方策を選ぶべきかの判断は、
これ一つにその時々の世界情勢その他の事情を考慮に入れた、政府の裁量
にかかる純然たる政治的性質の問題である。
法的に認め得ることは、国家が国民に対する義務として自衛のために何等かの必要適切な措置を講じ得、かつ講じなければならないという大原則だけである。
さらに一国の自衛は国際社会における道義的義務でもある。
今や諸国民の間の相互連帯の関係は、一国民の危急存亡が必然的に他の諸国民のそれに直接に影響を及ぼす程度に拡大深化されている。
従つて一国の自衛も個別的にすなわちその国のみの立場から考察すべきでない。
一国が侵略に対して自国を守ることは、同時に他国を守ることになり、他国の防衛に協力することは自国を守る所以でもある。
換言すれば、今日はもはや厳格な意味での自衛の観念は存在せず、自衛はすなわち「他衛」、他衛はすなわち自衛という関係があるのみである。
従つて自国の防衛にしろ、他国の防衛への協力にしろ、各国はこれについて義務を負担しているものと認められるのである。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:50:13.16 ID:XZ1yIcdJ0.net
コミンテルンの走狗になってた憲法学者が戦後
大学を支配してたんだぜ
大学教員なんて教授の下僕にならなきゃ絶対に
出世出来ないんだから弟子たちが例外なく反日
左翼になるのは当たり前なんだよ

「95%が反対」ってのは結構甘いと思う
教授なら100%なんじゃないか?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:54:03.55 ID:XZ1yIcdJ0.net
折口信夫 ホモ でぐぐってみるといい

折口の弟子筋はみんなホモだからw
抱かれないと出世出来ないからケツマンコを捧げて
そして自分も弟子のケツマンコを・・・という系譜

大学ってのはそういう異常な世界なんだよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:55:34.40 ID:veKA/Lx30.net
国民の生命と財産を守るための手段に自分で制限かけるとかバカ臭いな。
国が国民を殺す、とかいう意味不明のところに立ち位置があるからこんなくだらない議論になるんだよ。

ちなみに日本国憲法は占領憲法なので、自国の意志によらないことでは無制限で全力尽くさなきゃいけないんだぜ。
世界を平和にするという普遍的な政治道徳に依るならば何でもできる。いや何でもやらなきゃいけない、と前文に書いてある。
今のご時世だとアメリカ一国のためならNGだけど、安保理決議があったら物理的に可能な事は全部やらなきゃいけない。
「全力でやる」って書いてあるから。9条が「紛争の解決の手段としては」とわざわざ制限してるのは、これを活かすためだ。
別に自衛権のためじゃない。
護憲憲法学者なら国連主導のPKO、PKFに積極的に参加しないのは違憲だ、と騒がなきゃ。
都合の良いトコだけつまみ食いするなよな。占領憲法舐めんな。

217 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 01:01:17.16 ID:cAQw5Isk7
>>213(続き)
我々は、その解釈について争いが存する憲法九条二項をふくめて、同条全体を、一方前文に宣明されたところの、恒久平和と国際協調の理念からして、他方国際社会の現状ならびに将来の動向を洞察して解釈しなければならない。
字句に拘泥しないところの、すなわち立法者が当初持つていた心理的意思でなく、その合理的意思にもとづくところの目的論的解釈方法は、あらゆる法の解釈に共通な原理として一般的に認められているところである。
そしてこのことはとくに憲法の解釈に関して強調されなければならない。
 憲法九条の平和主義の精神は、憲法前文の理念と相まつて不動である。
それは侵略戦争と国際紛争解決のための武力行使を永久に放棄する。
しかしこれによつてわが国が平和と安全のための国際協同体に対する義務を当然免除されたものと誤解してはならない。
 我々として、憲法前文に反省的に述べられているところの、自国本位の立場を去つて普遍的な政治道徳に従う立場をとらないかぎり、すなわち国際的次元に立脚して考えないかぎり、憲法九条を矛盾なく正しく解釈することはできないのである。
 かような観点に立てば、国家の保有する自衛に必要な力は、その形式的な法的ステータスは格別として、実質的には、自国の防衛とともに、諸国家を包容する国際協同体内の平和と安全の維持の手段たる性格を獲得するにいたる。
 現在の過渡期において、なお侵略の脅威が全然解消したと認めず、国際協同体内の平和と安全の維持について協同体自体の力のみに依存できないと認める見解があるにしても、これを全然否定することはできない。
そうとすれば従来の「力の均衡」を全面的に清算することは現状の下ではできない。
 しかし将来においてもし平和の確実性が増大するならば、それに従つて、力の均衡の必要は漸減し、軍備縮少が漸進的に実現されて行くであろう。
しかるときに現在の過渡期において平和を愛好する各国が自衛のために保有しまた利用する力は、国際的性格のものに徐々に変質してくるのである。
かような性格をもつている力は、憲法九条二項の禁止しているところの戦力とその性質を同じうするものではない。
 要するに我々は、憲法の平和主義を、単なる一国家だけの観点からでなく、それを超える立場すなわち世界法的次元に立つて、民主的な平和愛好諸国の法的確信に合致するように解釈しなければならない。
自国の防衛を全然考慮しない態度はもちろん、これだけを考えて他の国々の防衛に熱意と関心とをもたない態度も、憲法前文にいわゆる「自国のことのみに専念」する国家的利己主義であつて、真の平和主義に忠実なものとはいえない。

218 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 01:17:19.09 ID:cAQw5Isk7
>>157で示された、小林節氏の、「内閣による憲法の有権解釈により、将来の世界情勢に応じ集団的自衛権の行使を認めることは、当然のこと」とする見解は、
>>213>>217で示された、田中耕太郎最高裁長官の見解と矛盾するところはなく、軌を一にするものである。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:50:59.89 ID:uWgZ3tHm0.net
平和守りたいなら軍隊持つべき

220 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:55:06.25 ID:HWopyqqH0.net
日本のアホ拳法学者に何の力があるんだよ
バカじゃなかろうか

221 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:58:38.27 ID:jh8E9g/R0.net
政治に口出すなら学者辞めて政治家になれ 責任取らないヤツが口出す問題では無い

222 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:05:51.18 ID:LPwkMt/P0.net
集団的自衛権は必要
  ↓
でも違憲
  ↓
じゃ改憲しましょう

てな感じですな

223 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:07:32.66 ID:AjuP0bWD0.net
学なくしては国は発展しないよ。政治思想だけでは国は立たない。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:11:02.98 ID:AjuP0bWD0.net
学の無いうよと学の低い安部は相性がいいなあ。
安倍が何か言えばうよは大喜びするのは、簡単な思想感情だけで話ができて、
学の無いうよにぴったり受け入れやすいからだろう。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:13:07.99 ID:+adW4bPT0.net
>>1
憲法学者の言うことを聞くと、平和が守れる?
寝言は寝て言え。

でもまあ、竹島を不法占拠しているクソチョンが日本から攻撃されないという点だけ見れば、クソチョンの平和は守れるかもなwww

226 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:23:35.43 ID:4S5PzpSp0.net
まあ文革で学者は皆殺しでしたわな

227 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:30:18.64 ID:N7+JQBDUO.net
緊急、危険な事態にならないから、出来ないまま対処せず放置。
安全神話そのもの。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:32:58.19 ID:AjuP0bWD0.net
軍事で紛争を解決できる時代ではなくなってきた。
世の中狭くなってきたものだ。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:34:43.45 ID:Co+H711r0.net
たとえば、抵抗せずにナチの軍門に下る、それは簡単なことだ。
で?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:36:57.28 ID:xTqU4VmpO.net
平和守りたくないってことだろ(直球)

231 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:39:55.12 ID:Co+H711r0.net
暗黒の闇が天を覆う、なにもしなければ、騒動はない、サイレンも鳴り響かない。
静まっているかもしれない。おめでとう。

【国際】南沙諸島の埋め立て「近く完了する」

232 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:40:37.52 ID:OKhQ7jHf0.net
憲法の権威もクソも
どうせ違憲だとか裁判で争っても裁判所は統治行為論に逃げるだけでしょ
結局は国を守るというのは杓子定規どおりにはいかないのよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:43:11.08 ID:8hzRzJPb0.net
大見得切った以上
日本の安全が脅かされたら
責任取ってくれるんだろうな

234 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:43:37.15 ID:AjuP0bWD0.net
子孫に成蹊憲法を残すようになったら終わりだ。
品位というものを考えないと


平和を守るということは軍事に出ない。それを使わないということだ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:45:09.23 ID:JFvqW2GO0.net
そもそも9条じゃ国を守れないぜ
国防不可能
そういう条文である

236 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:47:02.39 ID:AjuP0bWD0.net
中東に行って平和が守れる?
守れないなあw

237 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:49:23.60 ID:pBR+Ip9K0.net
>>1
国際政治など何も知らんだろうに?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:50:25.81 ID:AjuP0bWD0.net
軍事力を行使したら、それで平和ではなくなる。
軍事では解決しない。
軍事で相手は決して屈服しない。
いつかは反撃される。
テロの脅威に脅えることになる。

平和はよそ様相手に軽々しく軍事力の行使をしないことで守られる。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:53:02.96 ID:JFvqW2GO0.net
このIDの赤い馬鹿は攻めて来た時の視点が全く無いな
国防的に全く話にならん
だから馬鹿は嫌なんだよ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:55:06.25 ID:AjuP0bWD0.net
複雑な紛争地では、どちらか一方に絶対的な正義は存在しない。
こんなところで失敗してる米国を見ていればわかるはずだ。
紛争の拡大複雑化にしかならない。
安倍の積極的平和主義がいかにいい加減なものか、中学生でもわかる。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:57:31.87 ID:AjuP0bWD0.net
>>239
個別的自衛権は解決済みだよ。
じっさい自衛隊を状況に応じてしっかり拡充すればいい。
これと、地球の裏側までいく集団的自衛権や積極的平和主義は別物だ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:58:59.78 ID:JFvqW2GO0.net
個別で対応するかよ馬鹿が
集団的自衛権を行使するに決まってるだろアホ
連携して共闘するんだよ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:59:30.21 ID:RFDOdbws0.net
>>240
妄想はいいから現実的代替案出してよ。
歴史上で軍事力なしで長期関繁栄できた例とかあるかい。
世界史で長期間の広範な平和は軍事力で支えられてたよね。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:59:57.85 ID:OjIFY/M90.net
諸君、私は戦争が好きだ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:00:40.55 ID:AjuP0bWD0.net
安倍の子供じみた話に呼応してるのは時代遅れ戦前思想の幼稚なウヨだけだ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:00:43.35 ID:vMMu7yXj0.net
集団的自衛権なんて何処の国でも行使出来んだから国連に文句言えよ、アホ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:02:24.59 ID:JFvqW2GO0.net
他国が普通に持ってる権利についてウダウダ馬鹿げた議論してるのは日本ぐらいだろ
世界の中で日本が異常なんだという自覚を持て
能天気にもほどがある

248 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:03:36.41 ID:NsVNu/l60.net
ゲンダイが擁護してる時点で・・・・

249 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:03:47.76 ID:AjuP0bWD0.net
>>243
それこそ政治力だろがw
政治外交であり経済外交にある。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:05:57.67 ID:AjuP0bWD0.net
>>247
世界が異常なんだよ。だから紛争が絶えない。
異常な国の仲間入りで普通の国になるとか笑わせるなwwwwwwwww

251 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:08:06.58 ID:RFDOdbws0.net
>>249
軍事力は使われなくても政治力を構成する大きな材料なんだが。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:08:27.72 ID:Co+H711r0.net
個別的自衛とか、交通量が増えて、一国の意味が軽くなっているのに、
個別的自衛権だとか百年以上前の概念を振り回して、笑わせる。

ヨーロッパでは、ボエニ戦争や英仏百年戦争とかは二国間戦争だろうけど、
後は複雑に多国間で戦争していますが?知らないの?

253 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:08:50.07 ID:uyq4urTG0.net
>>40
あんたみたいな低知能しか残らないよなぁ
ポルポトか毛沢東みたいな考えだね

254 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:08:50.38 ID:vHW2lOwK0.net
大人しくしてた憲法学者を馬鹿にするようなこと言うから
怒らせてしまったじゃないかwもうあかんだろ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:09:43.79 ID:AjuP0bWD0.net
>>251
それやってるのが米でしょ。
使わないと腐れるからわざわざ紛争を起こして使ってるw

256 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:11:49.96 ID:aURpfcBb0.net
>>250
日本が平和すぎるんだよ
普通の国は、国益と資源を争って戦争する。

その分、日本はカネを払っている。
本来なら払わなくても良いカネをな。戦争を回避する為に。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:11:55.54 ID:AjuP0bWD0.net
いまさらの世界でなんでも外国の真似をすることがいいことではない。
日本はにほんのいいところを伸ばしていけばいいだけ。
何処の国からでも信頼される国になるのが一番の防衛だよ。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:13:45.88 ID:xTqU4VmpO.net
平和はある日突然壊されるくらいでちょうど良い
わざわざこわさんでいい
運がなけりゃ死ぬ それでいいだろう

259 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:14:05.11 ID:AjuP0bWD0.net
>>256
金は回り物だよ。昔みたいに貯めんで一人喜んでいるばあいではない。
金は世界で使うものになった。
それだけ世界は狭くなってるはずだが。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:14:44.70 ID:nk3fnHLR0.net
学者の意見を尊重した結果平和が訪れた例を
いくつか挙げてもらえませんかね?

261 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:15:00.18 ID:OLUU+S7M0.net
>だから、安保法制は撤回すべきで、撤回しないならば選挙で倒すべきです
でもこの程度のネタじゃ民主や強酸には入れてくれないよ
前のでウンザリしてるからなw
憲法で票は甘すぎるだろ?

262 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:16:05.23 ID:saXuFqEB0.net
学者じゃ国家を守れない!!!!!!!!!!

寧ろ滅びゆくのみだろうが!!!!!!!!!

263 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:17:29.50 ID:YuFC8R4s0.net
安定のヒュンダイ運転

264 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:18:00.44 ID:vHW2lOwK0.net
さっさと憲法改正すりゃいいんだよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:20:29.01 ID:foir52VW0.net
職業法律家がそんなに権力をふるいたいなら、憲法をそうするように改正したらいいんだよ


憲法学者が偉いとか正しいとか憲法のどこにも書いてないからな


アカの憲法学者は、頼みの支那様がやりたい放題なのを少しは自虐したらどうだ??
ほんとお前らには騙された


憲法9条だって国際紛争を解決する手段としてという大前提あるじゃないか


勝手に曲解してんじゃねーーわ  


お前らのは全て金儲け

266 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:22:06.73 ID:AjuP0bWD0.net
憲法改正の国民投票こそ難しい。
これは政党支持投票ではないからね。
何の縛りが無いからまさに自由意志投票になる。
理想を自由意志で語る投票だ。
政党や政権の支持率なんてなんの力にもならない。安倍はわかってるかな?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:22:54.14 ID:NTkyIl4y0.net
>>264
飽きたわ詐欺師小林

268 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:23:44.34 ID:bb43smDm0.net
学者の意見は違憲かどうかだけで、平和かどうかは関係ないからw

269 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:23:53.32 ID:Ek7Mvaea0.net
世界中に学者はいねえのかよw

270 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:25:38.81 ID:Ek7Mvaea0.net
そもそも9条が戦争を呼び込んでるんじゃないのか?
不戦を謳うことが中国の侵略欲を後押ししてるのではないの?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:26:35.76 ID:AjuP0bWD0.net
常識で考えれば違憲はすでに確定済みだ。

政治が常識を失ったときが暴走であり戦争だ。
この前のようにw

272 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:26:47.95 ID:wpjfNG1l0.net
憲法の先生方に弁護士資格持っている人どんだけいるの

273 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:26:54.66 ID:Co+H711r0.net
法学部って、実証する責任もないしトランプで遊んでいるようなものだろう、

むろん、複雑系とは無縁。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:29:03.11 ID:foir52VW0.net
>>271
判例なんかにはなんの意味もねーーよ

あれを気にしとる奴ってアホかと思う

憲法への感じ方も時代時代の人それぞれだ

世の中は動きまくり過ぎる。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:31:35.60 ID:AjuP0bWD0.net
安倍が自衛隊を米ぽちにすると言ってしまった。
米紛争工作屋はますます紛争を引き起こしやすくなっただろう。
これで平和主義とか、安倍はホント幼稚だよ。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:32:41.32 ID:jYhQUoz1O.net
司法の法曹界自体から、オカシイんだとさ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:32:59.13 ID:O3N81j+F0.net
小林も長谷部も改憲派
安倍首相は、まじめに憲法9条の改正に取り組めよ
もう逃げるなよ!

278 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:33:59.38 ID:bb43smDm0.net
>>271
この前の戦争って違憲だったの?w

279 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:35:37.14 ID:NTkyIl4y0.net
>>271
常識で考えて済むなら、最高裁大法廷はいらないな。
馬鹿なのか?

280 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:37:16.92 ID:RFDOdbws0.net
自衛隊だって昔の常識じゃ違憲の存在だよ。常識は不変じゃない。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:41:58.07 ID:Ek7Mvaea0.net
>>271
まあ違憲なんだろうけどそれを言ったら自衛隊の存在自体も違憲だしな
9条の2項にそう書いてあんだもの
しかもわざと歩兵を普通科言ったり戦車を特車と言ってるんだから
完全に確信犯だよね
でも憲法容易に変えられない現状ではそうするしかないし
そこは誰も声上げてダメな暗黙の了解だわな

つーかこの人らの話の前提になってる「誰かが日本を勝手に守ってくれる」は
どこからきてるの?それとも破滅主義者なの?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:42:38.30 ID:AjuP0bWD0.net
>>278
存在が合憲だから、その存在の行為が正義なるとはかぎらない。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:42:55.01 ID:hn173LIt0.net
何?学者が矢面に立って中共と戦ってくれるの?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:43:27.59 ID:TQ7WJRQA0.net
お前らに選挙の1票以上に国政に口を出す特権なんか認めねえよバカ!

学者は学者らしく政治に口を出すな!!!

285 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:43:34.26 ID:OKhQ7jHf0.net
>>280
いや、普通に考えれば今でも違憲だよ
軍隊だし
ただ裁判所は自衛隊は違憲なんだけど違憲って言ったら国を守れないのでウチでは判断したくないッスわって統治行為論で逃げてるだけ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:44:48.57 ID:AjuP0bWD0.net
>>281
解釈だけでやってきたからだろう?また同じことを罪重ねでやろうとしている。
これでけでも違憲だわw

287 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:45:33.86 ID:Ek7Mvaea0.net
>>286
違憲なのよ
でもしょうがないw

288 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:47:34.60 ID:ocJIK4OA0.net
で中国の人工島をどうするつもりなん?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:48:59.00 ID:g0RyXNqq0.net
学者笑

290 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:49:21.09 ID:LjjFjwux0.net
違憲か合憲かの問題を、軍備が平和をもたらすかどうかの問題にすり替えられてる
そこはいま関係ないんだけどね
違憲だから法案は通せませんは、
法案が必要かどうかとは関係ない

ま、憲法が絶対と言うなら必要かどうかも関係ないんだけどね
そりゃ本末転倒だ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:53:29.95 ID:LjjFjwux0.net
>>287
しょうがなくはないだろ
違憲なら作っちゃいけないと言うのが立憲主義だ。
その一線は国家運営の根幹をなすものとして越えてはならないと思う。
間違ってるなら憲法を変えなくてはならない。
違憲状態のままダラダラ解決を引き伸ばしてきたから
こんなどうしようもない話になってんだよ
時間がないとか、、そりゃそうだろ
時間無くなるのに放置したんだから当たり前だ
今すぐ改憲作業に手をつけるべきだな
改憲出来ないなら安保も無理ってことだ。
なあなあにしてはいけない

292 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:53:44.81 ID:TQ7WJRQA0.net
■この問題についてのポイント

1)最高裁判決が出るまで「違憲」ではない

2)この問題は政治問題であって学問・学術上の問題ではない

2)学者には政治判断の特権はない。政治的意志は投票の1票でどうぞ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:54:08.17 ID:XEUEKu210.net
>>1
憲法学=平和の為の学問

こう言う事聞いておかしいと思えない奴は
どの道騙されて鉄砲玉に使われる。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:56:06.01 ID:Ek7Mvaea0.net
>>291
>改憲出来ないなら安保も無理ってことだ。
まあそういう考えもあるだろなw
どれくらい同意あるか知らんが

とりあえず中国に「今改憲しますから侵略を待ってもらえませんか?」って言っておこうw

295 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:56:18.72 ID:AjuP0bWD0.net
>最高裁判決が出るまで「違憲」ではない

お笑いだ。こんな言葉をまだ大切に使ってるなんてw

296 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:58:09.53 ID:kFvE/NP10.net
自衛隊が違憲であるような憲法自体がそもそも欠点なんだから、さっさと憲法破棄して新しく作れよ

これぐらい言えんのか?憲法学者さんよ…

297 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:02:43.57 ID:aURpfcBb0.net
最高裁が憲法に関して判断を出す訳がない。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:03:12.72 ID:LjjYEL8/0.net
朝日毎日時事の反対が正しい。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:04:52.34 ID:bb43smDm0.net
>>282
正義なら戦争でもいいって事かw

300 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:08:01.23 ID:LjjFjwux0.net
とにかく、現状を問題視することから始めないとな
原発で思い知ったろ?
うやむやにしたり双方勝手に納得してるととんでもない破局が待ってるって

301 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:10:54.43 ID:TQ7WJRQA0.net
>>295
憲法が定めるルールを破るなら憲法を破っても別に問題ないな

302 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:11:47.10 ID:Nj0IfTlx0.net
イミフ
学者は憲法解釈の専門家であって
政治をどうするかは守備範囲外だろ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:13:12.72 ID:NTkyIl4y0.net
>>295
お前が馬鹿なんだよ。
自覚症状がないようだが。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:13:25.59 ID:AjuP0bWD0.net
>>299
だからね、先の反省で、政治が暴走しないように日本国憲法がつくられてるのよ。
暴走の道具も規制されていたはず。
この政治を制御する仕組み(憲法)これを破棄しようとしてるのが安倍。


>最高裁判決が出るまで「違憲」ではない
国会は法案を「憲法違反でないか?」ということも含めて慎重に審議するところ。
審議の機会で違憲と思えば政治家が法案の違憲判断できます。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:13:30.12 ID:LjjFjwux0.net
>>302
それ境目あんのか?(笑)

306 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:14:35.69 ID:Rhi3pCD80.net
学者の意見ってのが正しいとは限らないからな
ドイツなんて学者がナチスに媚び売って酷い有様になったしね
学者のお墨付きがユダヤ人虐殺を後押しした訳だし
学者自身の政治的心情に左右されるものを無条件に信じる訳にはいかないでしょ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:16:25.67 ID:Nj0IfTlx0.net
>>305
政治は現憲法改正も含め政府と国民に帰属する
学者の意見を聞けというのは思い上がり

308 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:17:24.83 ID:rvjrS+d20.net
そもそも憲法にある労働の義務を果たしていないネトウヨが憲法を遵守するはずもねーよなwww

309 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:17:38.35 ID:AjuP0bWD0.net
>最高裁判決が出るまで「違憲」ではない

こんなもの、誰かが姑息な詭弁で使ったものだろう。こんなものに騙されるのは子供ぐらいなもの。
ああお前らかwwwww

「方に書いてないから違法ではない」(高村)と同じ詭弁だ。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:17:40.68 ID:NTkyIl4y0.net
>>304
そんな学説は読んだことがない(笑)
どの憲法書に書いてあるんだよ。
俺は佐藤幸治の本で憲法を学んだんで、出来れば佐藤の学説で頼む。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:17:44.85 ID:LjjFjwux0.net
こんなもん信条も糞もないだろw
誰が見たって判断自体はわかりきってる
それをどう扱うかで発言が異なってるだけだろ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:17:54.02 ID:foErYtMc0.net
平和を守りたいなら外交・国際情勢・軍事評論家に中国の南シナ海での動きや
尖閣・沖縄での中国の工作活動について意見聞くべきだろ

現実度外視した憲法学者(笑)の意見なんか聞いてどう平和守るんだか意味不明だわ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:18:11.70 ID:bb43smDm0.net
>>304
だから違憲か合憲かは関係ないんだろ?
正義が一番大事なんだろ?
ほら、集団的自衛権が見えてきたじゃんw

314 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:20:04.99 ID:DXkJthXZ0.net
法学とか科学じゃないだろ。

アホ文系のくずどもがぐちゃぐちゃ脳内で
いってるだけ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:20:15.41 ID:8klY/ju10.net
議論の中身が見えてこないのに論破もクソもないでw
劣ったメディアだな

316 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:20:24.38 ID:tAV9xue/0.net
なぜに国民の声を聞けではなく学者の意見なのか
学者の優越は憲法のどこに拠るのか伺いたいものだ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:20:58.56 ID:AjuP0bWD0.net
>>313
違憲なものなら大事な機能を失う。
制御機能を失うことになる。
それで暴走しやすくなって不正義を行うようになる。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:21:38.82 ID:NTkyIl4y0.net
>>309
何を言っているんだか(笑)

319 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:22:33.40 ID:Ek7Mvaea0.net
>>308
五毛党は一応労働になるからなw

320 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:24:31.72 ID:NTkyIl4y0.net
>>317
憲法学者たちの味方をしようとする奴が憲法学に無知とか、どんな漫談だよ(笑)

321 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:26:19.95 ID:AjuP0bWD0.net
>>318
>>320
お前らこそなに言ってんだよ?
さっぱりだ。反論にもならないレスするな。

それと政治と学問をどうしても無理やり切り離したいみたいだが、政治は学問だよ。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:31:47.08 ID:RgumL7Z2O.net
サヨクゲンダイの平和は、何の裏付けもない妄想

323 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:33:20.06 ID:fm3nZ1bu0.net
>>1
おまえら自衛隊作った時と日米安保の時誰も賛成しなかっただろ。
誰も賛成しないどころじゃなくてほぼ全員反対だったろ。

憲法学者の言う事聞いていたら今の日本は存在していなかったということは客観的現実だ。

そもそもあの時あれだけ憲法学者は自衛隊は違憲だと政府を批判していたくせに
いつのまにか当時の政府の解釈と同じ解釈してるのはいったいどういうわけ?
てめえらの解釈なんて所詮その程度だろ。

60年後にしれって集団的自衛権は合憲ですと言ってるよおまえらは。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:34:53.84 ID:MneMJ0V40.net
>>1
区別の上の平和と
改憲に盛り込めばいいだけ。

区別な

何を意味してるかわかるな?




親切に答えてやったら
日本国内で在日は特権を剥奪して、強制送還するということだ

国内の区別による平和が重要だ。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:36:19.61 ID:oAStb1/U0.net
平和を守るなら諸悪の根源を絶たないと意味ない

326 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:37:22.68 ID:8Nvw2gS/0.net
>>1
ゲンダイって竹中平蔵ボロカスに言ってたろ?
憲法学者なら良くて経済学者がだめな理由を言え

327 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:37:52.76 ID:OKhQ7jHf0.net
まぁ、仮に安保法案が施行され、それに対し違憲だと裁判をしても
自衛隊違憲裁判と同じ感じになるよ
上告が棄却されたり、判断したくないと統治行為論に逃げたり、違憲だと判断下しても地方裁判だったり

328 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:38:49.47 ID:rJU6eBys0.net
いや、本当に意味がわからんw
憲法学者の言うとおりにしないと憲法学者がテロでも起こすのか?
日本の平和を保ちたいのなら学者の意見を聞けってそういうことだぞ?
憲法学者は憲法解釈の専門家であって安全保障の専門家ではないだろw

329 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:40:29.95 ID:AjuP0bWD0.net
日本はできるかぎり平和的な自衛隊として育ててきたことを考えるべき。

ところが安倍の自衛隊は?
これを大きく変質させようとしている。
問題はここ。
安倍自衛隊がより違憲的なものになるのは当然だ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:41:10.35 ID:MneMJ0V40.net
民主党解体に向けて
は着々と進行しているが

労組解体 日教組解体
未だシツコイ。

これらは表向き民主党と労組、日教組などが
2重行政執行し強固に日本を支配するシステムであり

朝鮮の日本国内の侵食における
中間組織が日本人の精神上の実権を握っていることにある。


これを解体する方向に国民共通の意識としてシフトする。
この中には電通・新たに逃げ場を作ってチョンが生き延びようとする将来の新組織も含まれる。



これは国内のNHK解体と憲法改正と同義とする。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:44:14.41 ID:NTkyIl4y0.net
>>321
きちんと反論しているだろ。
お前の言っていることは、憲法学ではないんだよ。
合憲説を採る学者がいることが証左だ、たわけ者(笑)

332 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:47:07.06 ID:AjuP0bWD0.net
>>331
今の憲法は政治の制御機能だよ。
反省の上に立ってつくられた憲法だからだ。
政治の暴走を二度とさせないように。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:47:23.17 ID:rJU6eBys0.net
で、何を根拠に憲法学者の理屈が平和に繋がるっていうの?

九条の会の理屈と同じ?
それならそれで
安保法案通すなら改憲しろって言ってる連中の筋も通らなくなるしw
どんだけ憲法学者って日本語力ないんだ?
イミフな日本語読解の先生方のはずなのにw

334 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:50:26.26 ID:NTkyIl4y0.net
>>329
憲法を持ち出さないでくれないかね。
憲法学が汚れるわ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:53:51.67 ID:NTkyIl4y0.net
>>332
だから根拠学説を出せよ。
お前が勝手にそう思っているだけじゃないか。
憲法はそんな単純なものではありません(笑)

336 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:55:29.66 ID:+zVIt+cj0.net
事務局の思いのままの人選なのですね、これじゃ日本国を潰しかねない事態ですね

怖い 怖い 日本国を潰しかねないせん 怖い 怖い

337 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:00:40.88 ID:mqTjeUBo0.net
学者先生方が選挙に出なよ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:04:22.75 ID:+zVIt+cj0.net
怖い 怖い 日本国を潰しかねない 怖い 怖い
憲法学者の話を聞いていたら
怖い 怖い 日本国を潰しかねない 怖い 怖い

339 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:05:58.52 ID:TE8DuotF0.net
平和や安全保障≒危機管理と、護憲違憲とは関係ない。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:07:59.08 ID:AjuP0bWD0.net
これまで以上の拡大解釈では、自衛隊の活動の存在が憲法の枠外に存在するようになる。
実際に自衛隊を動かす政治が憲法の規制を受けないようになる。
これはとても怖いことだ。
自衛隊の活動に幅を持たせたいなら、やはり憲法改正から議論するべきだろう。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:13:30.61 ID:rJU6eBys0.net
>>340
そもそも憲法の枠外になるって話が強引すぎじゃねーの?
あくまで集団的「自衛権」だぞ?
自衛のための最低限の措置と対策の問題ってことであって
自衛権の枠外なんて出ないだろw

342 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:15:18.64 ID:AjuP0bWD0.net
>>341
現憲法に集団的自衛権の発想なんてものは存在しない。まさに完全枠外w

343 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:16:43.15 ID:+zVIt+cj0.net
政治家とは憲法を変えていくものなり、停滞させたらとても政治家とはいえない 

改憲 国民の三分の二以上とは異常なり 緊急を要する時はどうするのだろう

344 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:19:12.11 ID:+zVIt+cj0.net
9条はアメリカの護衛があって成り立っていた
アメリカが十分な護衛が出来なかった場合 9条は成り立たない
中国、ロシアが日本に総攻撃をかけてくるだろう

345 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:19:33.82 ID:rJU6eBys0.net
>>342
根拠は?
自衛隊創設から、日米の共同訓練まで全部違憲だったってことか?(笑)
憲法学者にその発想がないから違憲ってこと?(笑)
明確な判断基準は最高裁なんだがw

どっちにしても違憲であろうが何だろうが
>>1の憲法学者の意見を聞かないと平和が維持できないって状況は
憲法学者がテロでも起こすって状況でもない限り関係ないがなw
そもそも安全保障の学者と憲法解釈の学者はまた別なんでw

346 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:21:05.83 ID:EmhAUDOx0.net
次元の違う問題を混ぜるなよ。

例えば法定速度五十qの道で車列が七十qで流れているときは、
流れに逆らって五十qで走るよりも七十qで走る方が安全だろう。
しかし、そこを七十qで走るのは違法であり、
法律家としては「違法です」としか言いようが無い。

「この場合は七十qの方が安全」とか
「そもそも法定速度が低すぎて実態と乖離している」とか
「法定速度を実態に合わせるべき」とかいう意見を主張してもいいが、
それは法律家の意見ではなく、法律を職業とする個人の意見で、
他の全ての人の個人的意見と同じ重みしかない。

普通に考えて安保法案は現行憲法に反しているが、
それが国家の安全に寄与するかどうかは法律とは別の次元の問題。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:23:47.44 ID:AjuP0bWD0.net
自衛隊の活動に幅を持たせるのは、まさに政治に幅を持たせること。
政治による自衛隊の活用に政治思想の導入の幅も広がるから怖いわ。
憲法に集団的自衛権についての精神を盛り込まない限りやってはいけない。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:25:00.61 ID:XtU1Wpk60.net
>>1
安倍政権よ、学者の意見を聞け―ーこれじゃ駄目でしょ。逆に議員達よ総理の言うことを聞け!つーのも駄目だけどな
結局誰かに引っ張っていってもらいたい、その人に幸せにしてもらいたい、何かあったら悪いのはその人って意識丸出しじゃん
そりゃ、日本がガタガタになるよ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:27:40.83 ID:+zVIt+cj0.net
.
9条はアメリカの護衛があって成り立っていた
アメリカが十分な護衛が出来なかった場合 9条は成り立たない

 中国、ロシアが日本に総攻撃をかけてくるだろう
既に中国は関西から南、ロシアは北海道・東北を真っ先に占領と戦略を練っている

350 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:28:15.74 ID:rJU6eBys0.net
>>347
どっちにしても憲法って書いてあることに違反しちゃいけないだけだぜ?
何でそれを現行憲法で足りるなら盛り込む必要があるんだい?
だから自衛隊の違憲判決も出てないし、日米同盟も違憲ではないんだがw
学者がどう判断しているかはともかくw
憲法に書いていないことをやってはいけないというなら
世の中のほとんどが違憲状態な?最高裁以外の憲法学者が
勝手に憲法解釈しているのも違憲状態だろw

351 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:30:21.80 ID:AjuP0bWD0.net
>>350
集団的自衛権についての概念や解釈なるものが存在しないと、規制が無いのとおなじだよ。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:32:04.20 ID:MJKwRzwY0.net
学者がどう言わなくっても
事実は事実だからなぁ
学者が言ったからやっと揺さぶられる奴は相当脳が腐っている
選挙に投票に来ないでほしい

353 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:33:26.92 ID:rJU6eBys0.net
>>351
え?あるだろ?
集団的自衛権においても
国民や国家の危機などの場合の
最低限の自衛権の行使のためにしか使えないんだからw
現行憲法での集団的自衛権ってそういうことだよ?

354 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:34:49.63 ID:Ma/5PrV10.net
このような学者が多いと国が衰退します。

「ガメツイ人間と思われたくないため、特許は取りませんでした」
ノーベル賞受賞 北大 鈴木教授
極刑に値する最高に優秀な学者

日の丸、国歌が嫌い、「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日新聞
朝日反日新聞のような左翼憲法学者が多いと国を滅ぼします。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:34:53.88 ID:AjuP0bWD0.net
>>350
違憲まがいでも、今までの自衛隊はたまたま(というか努力によって)平和的に活用
されてきたけど、(9条があったから?かどうかはわからないが)、
安倍自衛隊となると、「集団的自衛権とはなんなのか?」ということを憲法上で明確に
教えていないといけないだろう?

356 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:35:57.33 ID:OKhQ7jHf0.net
>>350
地裁でなら自衛隊の違憲判決は出てるよ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:38:17.71 ID:Mu68M/vQ0.net
有識者会議、専門家会議とは、安倍が物事を進める時に良く使う手法。
これを隠れ蓑、代弁者に仕立て上げる汚いやり方。
原発再稼動も好例、
「有識者会議の答申を尊重して、、、」
「規制委員会がokといった原発は、、、」

今回はシナリオが崩れて四苦八苦中。
もしも予定通りだったら、きっと安倍のセリフは
「専門家の方にも合憲のお墨付きを貰いました」

358 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:38:54.19 ID:rJU6eBys0.net
>>355
何を言ってるんだ?
安倍自衛隊ってwだから憲法上で書いてあることを飛び越えれば違憲だろう?
集団的自衛権行使であっても書いてあることに違反すれば違憲だし
書いてあることに違反しなければ違憲ではないだろw
んなこと言ったら、何をやるにしても憲法を毎回改正するまで法律を決めるな!だぜ?
ま、あんたらの狙いがそれだってわかってるんだけどね(笑)

359 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:40:33.07 ID:+zVIt+cj0.net
.
9条はアメリカの護衛があって成り立っていた
アメリカが十分な護衛が出来なかった場合 9条は成り立たない

   憲法学者は異常なのかな

.

360 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:40:59.25 ID:rJU6eBys0.net
>>356
それこそ憲法に書いてある基準で言えばだが
地裁じゃなくて最高裁判決が憲法の番人の役割ね?
根拠としてあげるようなもんじゃないよ。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:41:36.82 ID:0LXOs2gO0.net
>>359
憲法学者が戦争を止めた例は皆無

362 :sage:2015/06/17(水) 05:43:53.39 ID:EU0e+B9z0.net
早く糞憲法改正してもらいたい、機能不全だよ。憲法学者もこんな糞憲法まもろうとすんなよ、憲法は守るべき守るべきって刷り込まされすぎなんだよ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:44:08.92 ID:OKhQ7jHf0.net
>>360
自衛隊の違憲判決があるかないかの二択で、過去に違憲という判決があったから
違憲判決はあったと言っただけだよ
最高裁がどうのとか地裁がどうのとかは考慮していない
違憲判決あったかなかったかの事実においてのみ違憲判決はあったと答えただけ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:44:58.18 ID:u0Jsu9dv0.net
>安倍首相が米上下両院合同会議で行った英語スピーチとは違い、長谷部氏の流暢な英語に外国人記者は何度もうなずいていた。


糞ワロタwww

365 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:45:38.20 ID:aZleB3dB0.net
ノーベルは学者だったよなあ
キュリー夫人も学者だったよねえ
オッペンハイマーも学者
ガンジー・・あの人は弁護士か
オバマ・・は両方か

なあいっそ貴族に任せない?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:47:09.43 ID:wkch3MU30.net
学者と国民の意見だろ

367 :sage:2015/06/17(水) 05:47:34.07 ID:EU0e+B9z0.net
憲法学者は今の日本の憲法がどうあるべきか考えたら、今の議論に意味があるとはおもえない

368 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:48:12.83 ID:rJU6eBys0.net
>>363
ああ、そりゃ自分の書き方が悪かったな。
最高裁の違憲判決だけだよ?拘束力を持つのはな。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:49:25.51 ID:AjuP0bWD0.net
>>358
安倍自衛隊は9条を実質的に無くすものだ。
つまり憲法の規制のない軍を持つようなもの。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:49:39.34 ID:0vdkRUtu0.net
ゲンダイだから相当盛ってるんだろうが・・・・
平和かどうかは周辺国との関係性だ

自分たちが自分たちのルール守ってれば、
周辺国は絶対にちょっかい出してこない、なんて成立するわけない

371 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:50:23.76 ID:+zVIt+cj0.net
100% 人選ミスのようでしたね 

372 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:50:40.73 ID:YKlq7cTP0.net
な、ゲンダイが安保批判してるだろ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:51:58.08 ID:22BpwTqF0.net
>>11
>学者は、解釈しかしないんだろ。

>そこまでいうのだったら、政治家になったらいいのに。

教授とか学者って典型的な世間知らずって
みんな知ってるでしょうに。
専門バカそのもの。
支配下の学生にお説教して高給もらう
ぬるい仕事。

世間知らずだとたいてい左翼思想になる。
高校生の時、もろ左翼思想だったもん、俺w
平和憲法のおかげで平和なのかー
武力なんて侵略に繋がるからいらんってw
日本の領土を守り続けてる自衛隊員に
申し訳ないことしたよ。
世間知らずの高校生だったとはいえ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:55:39.76 ID:AjuP0bWD0.net
>>373
平和憲法のおかげで平和なのよー
これは間違ってない。
憲法は国の精神だ。人間だって精神が病んでたら平和ではないだろう。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:55:54.11 ID:rJU6eBys0.net
>>369
だから何を根拠に言ってんだよ?
君が発言すると
憲法学者がますます浮世離れしたバカにしか見えなくなるだけだぜ?
憲法学者の考えてる論説に集団的自衛権がないというだけだろう?
あくまで主流派のw
君みたいなのが発言すると本当はまともなのがいてもみじめになるなw
ま、君からは護憲の本音が出て何よりw

376 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:55:57.63 ID:+zVIt+cj0.net
.
9条はアメリカの護衛があって成り立っていた
アメリカが十分な護衛が出来なかった場合 9条は成り立たない

   憲法学者は専門バカで世間知らずなのだな

.

377 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:57:50.25 ID:AjuP0bWD0.net
>>375
整合性の問題だよ。さっき精神のことを書いたが、
整合性のない分裂したものであって良いわけが無い。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:58:43.56 ID:OKhQ7jHf0.net
まぁ、結局のところ学者なら安保法案は違憲だと言うよ
そもそも自衛隊自体が軍隊で違憲なのだから、安保法案が違憲なのは当たり前
根幹の自衛隊がまず駄目なのだから
でも、生真面目に最高裁で「違憲だから違憲じゃなくなるように努力しなさい」なんて言わない
違憲じゃなくしろって事は自衛隊なくせってことだから
国の存亡に関わる判断を裁判官はしたくない
だから、上告を棄却したり、統治行為論みたいな判断をしないという判断を下す
国を守るということは、違憲にも目を瞑らねばらなぬ場合もあるという事である
杓子定規にいちいち違憲だから軍隊をなくそうとかやってたら国が滅びる
もし、安保法案が施行されたら、これもやっぱり判断を下さない判断を下すと思うよ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:03:10.73 ID:6sCuld+E0.net
>学者の意見を聞け

「学者の意見」を聞いていたら現行憲法自体が存在できなかった件について(↓

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/美濃部達吉
> 美濃部 達吉(みのべ たつきち、1873年(明治6年)5月7日 - 1948年(昭
>和23年)5月23日)は、日本の法学者、憲法学者、政治家、東京帝国大学名
>誉教授。

> 第二次世界大戦後、占領軍の対日「民主化」政策により憲法改正作業が行
>われ、美濃部も内閣の憲法問題調査会顧問や枢密顧問官として憲法問題に関
>与した。しかし、占領軍は国家の根本規範を改正する権限を有しないとの理
>解を前提に、美濃部は新憲法の有効性について懐疑的見解を示し、国民主権原
>理に基づく憲法改正は「国体変更」であるとして反対。枢密院における新憲法
>草案の審議でも、議会提出前の採決で唯一人反対の態度を示し、議会通過後の
>採決も欠席棄権するなどして抵抗し、「オールド・リベラリストの限界」と非
>難された。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:03:30.85 ID:rJU6eBys0.net
>>377
だから何に対しての整合性なの?
最高裁判決に対しての整合性か?
そうでないなら9条のどこに対しての整合性の問題だ?

381 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:04:10.76 ID:AjuP0bWD0.net
>>378
これから用意するものと過去の実績はわけて考えるべき。
いつまでもそのだらだらを続けていいわけないだろう。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:07:05.91 ID:rJU6eBys0.net
>>381
いや・・・何を言ってるのかさっぱりだw
法律の世界でも重視されるのは過去の判例だろ?
憲法だけは君に都合がいいものと都合が悪いもので分けて考えるべきってこと?
本当に憲法軽視してんなw

383 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:07:52.81 ID:AjuP0bWD0.net
>>380
9条と新しい集団的自衛権(自衛隊の活動の拡大)
海外派遣できる軍の存在こそ9条に大きく関わってくる。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:09:18.12 ID:+zVIt+cj0.net
「ゲンダイ」は日本を滅ぼすマスコミのようだ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:10:10.80 ID:OKhQ7jHf0.net
>>381
だったら、罨法法案が施行された後に新しい実績とやらが芽生えるか裁判をしてみればいい
安保法案は違憲ですという裁判
いつまでもだらだら続けては駄目、日本は変わるべきと裁判官も共感したなら新しい実績とやらを出すだろう

386 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:13:24.64 ID:BVT5o8KX0.net
これは笑える、学者の意見こそ昔から具の骨頂じゃねえか。
卓上理論しか叫ばない使えない奴ら

387 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:15:17.73 ID:rJU6eBys0.net
>>383
反日らしき韓国人ですらこの程度の認識は持ってるみたいだが?
もう過去の前例でも集団的自衛権は行使しているぞ?
日米同盟、朝鮮有事がある時点で集団的自衛権は行使してるのな?
嫌なら米韓同盟廃止に向けて頑張りなよw
北朝鮮中共は喜ぶかもだが韓国は困るだろうけどw

日本、朝鮮戦争の時、事実上参戦…集団的自衛権を行使した
http://japan.hani.co.kr/arti/international/17432.html
>再び朝鮮半島で有事の事態が発生すれば、
>駐日米軍は日本が提供した基地を通じて朝鮮半島に投入される。
>そのために朝鮮半島有事事態と日本を離して考えるということ自体が
>‘机上の空論’という指摘をする専門家たちも多い。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:16:47.66 ID:8soWQ8Iw0.net
合憲と言ってる憲法学者の意見を聞けばいいんでしょ。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:17:08.93 ID:AjuP0bWD0.net
個別的自衛権の範囲内の自衛隊と、
拡張される集団的自衛権の自衛隊とは、憲法上の判断が違って当たり前。
現憲法には集団的自衛権の発想は存在しない。
憲法解釈でもあたらしい課題だ。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:17:21.17 ID:3+iJscVN0.net
個別的自衛権だけでは戦争を阻止できない
国家間紛争には国際社会が介入しなければ平和は維持できない

これがWW2の最大の教訓であって、この教訓があるからこそ国連軍が制度化された

現在、国連を中心とした秩序によって平和は維持されており
集団的自衛権の否定は国連と国連を中心とした平和維持の否定と同じ

憲法学者は憲法には詳しいかもしれないが、専門外のことは全く分かっていない
彼らの信奉する憲法では平和は絶対に守れない

391 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:21:11.85 ID:AjuP0bWD0.net
>>387
>行使しているぞ?

違憲行為すれば合憲になるのか?w

392 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:23:33.82 ID:sbQn5qsaO.net
クソワロタwwwケンポー学者は安全保障の専門家なのかよww初めて聞いたわw

393 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:24:00.13 ID:0LXOs2gO0.net
そもそも学者さんに有事の際国民の命を預けるの?
政治家?自衛隊?
お前らは誰に命を預けるの?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:25:07.39 ID:22BpwTqF0.net
>>374
>>373
>平和憲法のおかげで平和なのよー
>これは間違ってない。
>憲法は国の精神だ。人間だって精神が病んでたら平和ではないだろう。

ほう。では聞くが、

平和憲法がないブラジルはなぜ
平和なのだ?
近くに軍事大国がたまたまない
という現実があるからでは?

もし平和憲法があったらウクライナは
ロシアの攻撃を防げたのか?
憲法の聖なる力でロシア人に
殺されずに済んだのか?
平和を愛する仏教徒だらけのチベットは
愛の精神でなんとか交渉できたのか?

違うだろう。
単純に相手に反撃され痛い目に合うと
思うほどの武力があるかないかだけだろう。

つまり日米の反撃がある程度小さいと思えば
相手は軍事行動に出るんだ。
平和憲法とか1ミリも関係ない。

毒カエルはなぜ存在しているの?
スカンクの命の危険があるガスの存在理由は?

反撃しなかった同類種は滅んでもう誰も
覚えていない。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:26:41.95 ID:AjuP0bWD0.net
>>390
>国連を中心とした秩序によって平和は維持されており・・・集団的自衛権

こういうのも勝手な拡大解釈なんだよなあw
イラクの失敗を何だと思ってる?
あれは明らかに自衛ではなく侵略行為だったが・・・・

396 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:26:56.71 ID:+zVIt+cj0.net
憲法学者は「石頭の世間知らずのようだ」ということがよく分かった

397 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:27:45.02 ID:HTndNq6e0.net
>>390
じゃあ、なんで戦後70年間、アメリカは戦争しっぱなしで、日本は一度も戦争しないですんだの?
現実を見ようよ。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:28:20.36 ID:rJU6eBys0.net
>>391
いや?違憲行為って判断は憲法学者がしてるだけだぞ?
一応日本国憲法制定に携わっていた
アメリカ側の違憲ではないって判断もあるだろw
当たり前でwで、拘束力を持つ最高裁判決も出てない状況な?
ま、これが違憲なら違憲で米軍が韓国を
助ける場合も全力で日本は阻止しないといけないのかな?(笑)
機雷除去に関しても韓国が抜かれたら日本が北の脅威に直でさらされる、
という安全保障上の危機があったためでもあるが。
だから前線には出てないが、後方における機雷除去を行ったんだろ?
今の韓国においては日本の安全保障上に関わるなんて判断は微妙な気もするがw
北も南も敵対している状態だしw

399 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:29:18.04 ID:AjuP0bWD0.net
>>394
つまらない議論するなよ。日本は大戦争をしてしまったんだよ。これを忘れてなに言ってる?
ブラジルには必要なくても日本には必要なんだよ。

自虐しろとも言わないがわれよしも問題だw

400 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:30:12.19 ID:sOfdFspIO.net
>>394
>反撃しなかった同類種は滅んでもう誰も覚えていない。

アルバトロスを思い出したわ
あれも人間に無警戒だった為に大量に殺された
そして人間はその鳥を「アホウドリ」と呼ぶ様になった

401 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:31:21.03 ID:AjuP0bWD0.net
>>398

議論しないままやってしまったことで合憲にされてもたまらないよ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:31:24.17 ID:+zVIt+cj0.net
>>397
アメリカの護衛があったからでしょう

「9条はアメリカの護衛があって成り立っていた
十分な護衛が出来なかった場合 9条は成り立たない 」

これが証明してくれている

403 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:32:05.87 ID:sd3Xmjwv0.net
学者なんて所詮学者
日韓ゲンダイの基地外記者
基地外でもお前らも新聞記者と言われるなわ

404 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:36:29.13 ID:rJU6eBys0.net
>>401
だから、それが違憲だとするなら
最高裁の違憲判決が出てれば違憲だからw
もう何十年たってると思ってるんだw

405 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:37:18.54 ID:8oTp5ncD0.net
守られるのは何処の国の平和なんでしょうね…?

406 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:38:23.89 ID:giQZmXZ50.net
意見を聞くかどうかは日本政府が決める事
朝鮮人が決める事では無い

407 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:41:06.64 ID:Ay8kSKTH0.net
つまり戦争状態にあっても
学者が平和と言えば平和だって言いたいのか

現状がほぼ戦争状態だと認識してる人の不安そっちのけだな
毎日領海侵犯されて資源は奪われ
ミサイルがちょくちょく飛んできて
領空に戦闘機が侵入してても平和ねぇ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:43:21.62 ID:z1f4P7D10.net
憲法学者って憲法を学んでるだけでしょう。
こいつらに改憲とかできないのにな。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:43:27.20 ID:/gvY6Svk0.net
だいたい改憲派の憲法学者なら9条に矛盾を感じてるはずだよね?
つまり日本の平和を守っていくうえで憲法9条だけでは不十分か、もしくは邪魔だと考えてると
それなら「憲法に違反する可能性はあるが、この安保法制は日本にとって必要である」、
て意見になるのが現実的だと思うんだけどな
でも圧倒的に違憲だという人が多くて、
しかも安保法制を撤回しろってことは日本には改憲派の憲法学者はほとんどいないのかね

いたとしても、一般のアンケートで憲法改正に反対する人が多数みたいだし、
世間的にはその改憲派の人達はまったく仕事してないことになる
どっちにしてもこれだけ特定の思想に偏ってるのも気持ち悪いな
俺のようなバカのど素人からですら9条と自衛隊の関係なんてどう見てもおかしいことが明らかなのに

410 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:43:44.26 ID:+zVIt+cj0.net
憲法学者の話を聞いてるとこうなりますよ

國破れて 山河在り
城春にして 草木深し
時に感じて 花にも涙を濺ぎ
別れを恨んで 鳥にも心を驚かす
峰火 三月に連なり
白頭掻いて 更に短かし
渾べて簪に 勝えざらんと欲す

.

411 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:49:56.87 ID:N1uvqRe20.net
多額の税金が使われているなどと批判されそれを
普通に受け入れていたから、国立大学の学問の独立なんて駆逐されたと思ってたけど
まだ生きてる部分もあったんだな。それにしても政府が大学に国旗国歌の指導なんて笑っちゃうよね

412 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:52:54.59 ID:Oa0KmZaP0.net
中東行ってISIS相手に実証してこいよ
学者なんだから実験と検証の結果が全てだろ

413 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:56:22.78 ID:Rhi3pCD80.net
>>399
ドイツもイタリアも大戦争起こしたよ?
関係無くねえか?

414 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:58:56.18 ID:AjuP0bWD0.net
日本はおかしな憲法でやってたからなあw
あらためて憲法は大事だよ。

八紘一宇とか集団的自衛権の走りじゃないのか?

415 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:00:57.69 ID:+zVIt+cj0.net
これまでの日本の憲法はアメリカ様に守られていた

416 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:01:36.05 ID:ltE8kMXM0.net
そもそも普通の民主主義国家にあるべき
人間の尊厳にほとんど触れられてない日本国憲法はその時点で欠陥で、
GHQ原案にはあったのにわざわざ日本側で取っ払ってるしな。
平和ほざくならまずそこだろ。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:05:45.15 ID:+zVIt+cj0.net
日本が独立国家になるかならないかは安保法案が成立するかしないかがまず第一歩であろう

418 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:14:13.93 ID:iZquCo6u0.net
>>374
平和を守る精神なんだろ。
平和を守るために集団的安保、どこがおかしいんだ。
お前らがわけのわからぬ精神論を振りかざしてきたから
今度は安倍に逆手に取られてるのが分からないのかよw

419 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:15:25.39 ID:V3Jreu9u0.net
アホ?憲法学者の意見なんていちばん聞いちゃいけない。
憲法学者だよ、憲法学者www
世間知らずの馬鹿に決まってるじゃんw

420 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:16:38.86 ID:7/WBqNb30.net
学者が平和を守ってくれるわけじゃないからな
日本をどうやって守ってくか国民全体で考えないといかん

421 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:17:12.86 ID:HTndNq6e0.net
>>402
なんかご都合主義の議論だね。

まあ、仮にそうだとして、じゃあなんで今、集団的自衛権
の行使が必要なんだ?
アメリカが滅んだわけでもないのにね。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:17:58.83 ID:TQ7WJRQA0.net
■ポイント

1)最高裁判決が出るまで「違憲」ではない

2)この問題は政治問題であって学問・学術上の問題ではない

2)学者には政治判断の特権はない。政治的意志は投票の1票でどうぞ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:18:33.25 ID:hQ0dUXki0.net
最高裁判所の判決が出ないと違憲とは言えないよな

424 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:19:43.95 ID:iZquCo6u0.net
しかしなんとか学者が何千人も平和の守護者として名乗り出たんだろ?
実に心強いじゃないか。
そいつと一族郎党、息子や孫を最前線に出してやろう。
山口二郎や上野千鶴子の血筋も絶えるし、
みんなハッピーじゃないか。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:19:56.11 ID:2q/emiu+0.net
憲法は憲法なのでその体系には従う必要がある
時代に合わないのであれば変更すればいい話
自衛隊が発足した時点で明らかに時代が変わっているわけで
そこで本来は変更すべきであった
今からでも遅くないので遡って条文を時代に合せるべき
小手先のチョン解釈はすべきではない

426 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:21:29.56 ID:22BpwTqF0.net
>>397

平和憲法は日本が侵略される場合は無力でも
日本が侵略するのを自制する効果だけは
あると思っていた。以前は。

でもよく考えたら、もし日本に
平和憲法がなかったとしてまた単純に
侵略しただろうか?前回は多国籍連合軍に
領土を減らされて原爆を落とされたのに?

激しく反撃された歴史を持った日本は
もう侵略する気にほぼ100%なれない。

日本が侵略しない国になったのは
結局のところ先の大戦で激しく反撃を
されたからだよ。
その表現が反省や憲法であって逆ではない。

平和、つまり侵略することも、されることも
抑止するのは激しい反撃が起こるレベルの
軍事バランスだけ。

先の大戦の時のように国際協調してやれば
最も激しい反撃が可能性。

米中露からの反撃おかげで侵略しない国に
なったんだ日本は。

一方で日本が長く侵略されなかったのは冷戦で
米国の思惑で米軍基地ができたおかげ。
そして今回の安保改定は反撃レベルを上げる
日米国際協調。

それくらいアジアの軍事バランスは今
崩れて来ているんだ。
米軍撤退で反撃レベルをいったん下げた
フィリピンは南沙の島を取られてしまった。

最後にもう一度言うよ。
平和は憲法ではなく、激しく反撃される
という状態だけがつくり出すもの。

日本の国と国民にそれを味あわせたのは
前回の多国籍軍による激烈な反撃。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:22:25.96 ID:kWobDuv20.net
憲法守って平和守らずだろ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:24:04.27 ID:SHIQi3VLO.net
憲法が間違っとるって言ってんだろ、この誤憲派が!

429 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:25:08.05 ID:8EvOfg250.net
いつも批判してる学者を今回だけ利用するのに草生える

430 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:25:31.73 ID:/sy7bZglO.net
極左に依存した傲慢な驕りだな70年間の安泰は自衛隊と日米安保と外交努力憲法学者は9条放置して解説してだけの輩

431 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:26:08.26 ID:2q/emiu+0.net
改憲すればいいし
はやく頭の悪いあっちの気化政治家どもは国民に改憲発議しろ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:26:09.79 ID:iZquCo6u0.net
>>421
>じゃあなんで今、集団的自衛権の行使が必要なんだ?
中国がアメリカに匹敵する戦力を持ち始めたから。
だから今なんだよ。
そして日本国や日本人の自衛を妨害する権利は憲法学者にはない。
アメリカとの集団安保はそのための当然の選択。
しかしいざというときに、どの程度戦闘の分担をするかは
その時の政治家の任務であって、
決して大学でフェミニズムを教えてる先生の出る幕ではない。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:26:42.72 ID:E7Wo4GFW0.net
意見くらい聞いているだろう
ただ、意見を聞く事が言う事を聞くと言う事にはならないだけで

434 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:29:58.08 ID:Y17prufXO.net
ま、そろそろ本気で安倍創価を解体しないと
安倍創価はガン細胞
手遅れになる前に、
レーザーで切除

435 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:34:07.28 ID:2q/emiu+0.net
草加ってもともとは自衛隊を否定したカルトだろ?
韓日友好を唱える池田駄作のさ
今になって手のひらを返したようなカメレオンだけど
壺三は層化とは友好関係だけど等一が本務だから

436 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:36:30.97 ID:b/wl9lDsO.net
なんで憲法に自分の思想まじえてるんだ…

この憲法学者怖すぎる

437 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:37:18.36 ID:Rn07Uqxt0.net
>>1

サヨクなのバレバレ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:40:54.85 ID:EIlU9APS0.net
なら中国にもそういえよw

439 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:44:24.54 ID:iZquCo6u0.net
>>1
> 両氏によると、95%もの憲法学者が安保法制は「違憲だ」としているという。

その95%は次のように分類される
1・今のままでも日本の独立平和は守れる
2・合憲違憲を判断するのが我々の仕事で、それからどうするべきかは知ったことじゃない
3・集団安保を認めず、中国に飲み込まれるように導くのが我々の使命
4・違憲だからこそ改憲すべき

440 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:46:28.89 ID:Y17prufXO.net
安倍創価は糞ボケジジババの集まりだからなw
内乱罪と外患罪で全員死刑がお似合いw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:48:20.12 ID:sKlsIXNt0.net
武力に憲法学者は無力

442 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:57:26.80 ID:0vP4P+wG0.net
支那の尖閣侵略にも韓国の竹島侵略にも
憲法なんてまったく無力じゃん

443 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:00:34.84 ID:0vP4P+wG0.net
左翼のいう「平和」って、支那や韓国に黙って侵略されて
ニコニコ笑いながら土下座して殺されましょうってことでしょ

444 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:01:46.01 ID:xJBsPed20.net
小沢一郎応援団

駅売り奇形左翼機関誌「日韓ヒュンダイ」

445 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:02:52.10 ID:8RWQKL6zO.net
すぐに撃たれておしまいだし
武器が持ち込めないなら投石テロだってできるし
なんならペットボトルテロだって
バイオテロだって安易にやれるわな

あぁ、自分に先が無いもんだからどうでもいいのか

446 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:10:21.11 ID:/sy7bZglO.net
おかげで9条抑止力論切れるわ生類哀れみの令に次ぐ悪法欠陥品だ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:13:36.85 ID:y+xy3bCp0.net
原発は学者の言うこと聞いて放射能まき散らしたよね

448 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:14:09.28 ID:NYVzwz9z0.net
おもてのくそばばあ・ね

449 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:14:25.62 ID:AN7oyOeG0.net
>>446
生類哀れみの令は、殺伐とした戦国の気風を改めるのに大いに役立ったと、近年では評価が変わってきている。九条のような敵国を利するだけの悪法とは違う。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:15:11.30 ID:y+xy3bCp0.net
学者が議論して戦争終わるもんだと思ってるのか?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:17:43.68 ID:IjbZyw1F0.net
A級戦犯・岸信介の孫の安倍には爺譲りの極右精神が宿っているからな
 こいつにナニを言ってもむだだよ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:19:32.07 ID:xDlm0M240.net
え、憲法解釈って、憲法学者の多数決で決まるのか?
そんなこと、日本国憲法のどこに書いてあったかな?

自分はその条文を見落としていたようだから、
ゲンダイ記者に教えてほしい
「憲法解釈は憲法学者の多数決で決める
その結論は国会を拘束する」と
憲法のどこに書いてありますか?

小林や長谷部みたいなただの憲法学者が
なんで国民の代表である政府や国会に「命令」してるの?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:33:47.75 ID:v3OedxRZ0.net
>日本人の安全を確実に守りたいのであれば

いつから憲法学者は安全保障問題の専門家になったんだ?
自分の専門領域に不純物を混ぜるなよ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:56:00.59 ID:nnAdb4BQ0.net
やかましい、このクソ紙印字の憲法に生えた黴キノコの分際がww

喰えもしねえよこいつらはw毒キノコだからw

さしずめ紅テングダケかサルノコシカケかwww

455 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:01:50.02 ID:0HpD5Z/o0.net
憲法違反というなら、日本を取り巻く平和愛好諸国民がまったく存在していなくて、すべて核武装して
今なお戦時体制下にある国々ばかりじゃないですか。

こうした非常識な非憲法的国際環境こそが、憲法前文違反、つまり憲法本文が前提とする国際環境
に全くなりえていないわけで、だったらもっと柔軟かつ一般常識的に解釈してもいいはずと思います
けどね。

憲法学者が銃もって最前線で国民を守ってくれるなら、あなたのご意見に賛成しますけどね。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:42:51.80 ID:LjjFjwux0.net
立憲政治の基本的な仕組みがわかってないヤツが多いな
憲法なんか無視して良いって言ってるのと同じだぞ?
学者なんか無視して良いって言うのはな。

客観的かつ機械的に判断して違憲だろ?
それ以上でもそれ以下でもない
何もイデオロギーなんか含めなくてもそうなる。
それがなぜわからない。ただを捏ねても状況は変わらんよ。
今までぼけっとしてた報いだ
解決したいなら問題がホットなうちに改憲してしまえ
それ以外に正当性を主張できる方向はない

457 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:43:46.95 ID:es1wNTcw0.net
× 平和を守りたい
◯ これまでの憲法学体系を守りたい

要するに憲法学業界派閥のポジショントークですわ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:47:54.45 ID:FjqWl57F0.net
憲法守るためには国が滅びてもやむ無しということですね、わかります。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:32:13.41 ID:GcCuBDLjO.net
>>458
内閣や国会は主権者の国民から憲法によって制限された範囲内の権力を与えられているだけ。
その制限を越えて権力を行使するのは国家に対する反逆行為。

このまま強硬的に憲法違犯の集団的自衛権を行使しようというのなら

安倍を首魁とする内閣の全員を国家反逆罪で逮捕するべきだな。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:36:49.37 ID:0QRsU8X70.net
そもそも三権分立はどうなったんだ?
司法が行政に一方的に圧力かけること自体おかしい気がするんだが。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:40:39.59 ID:3QrL8Gg9O.net
>>460
裁判官は選挙で選ばれてないからな(国民審査はあるが)。
だから、国家のあり方を大きく左右する法案に裁判所は違憲判断を下すことは滅多に無い。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:42:26.76 ID:2qkEPG990.net
>>461
いや法案通った後に違憲判断するのは全然OKよ。
ただ、今のタイミングで圧力かけてストップさせようとするのはおかしいだろって話。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:46:13.07 ID:d7KDR7/+0.net
学者(笑)の言うことなんて聞いてたたら、アメリカと全面戦争になった後に
支那チョンに乗っ取られて終了じゃねーかw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:54:10.23 ID:GcCuBDLjO.net
>>463
北朝鮮や中東の独裁国なら首領様の独断や思いつきで法律が造れるかもしれないが、
日本は法治国家なので統治者といえども憲法と法律を遵守する義務がある。

内閣や国会は主権者の国民から憲法によって制限された範囲内の権力を与えられているだけ。
その制限を越えて権力を行使するのは国家に対する反逆行為。

国会において過半数の賛成を得ても、憲法に違犯する法律は造れないし、憲法に違犯した対外条約・協定を締結することは出来ない。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:03:16.98 ID:qteBpBOP0.net
別に学者がいままで平和を守ってくれてたんじゃない
むしろ平和の恩恵を悪用して、平和を壊すオピニオンを
垂れ流してきたのが、この連中
サヨクメディアの次はサヨク学者も一掃すべき 
といってももうこの連中はメディアの需要もないし本なんて
売れてないはず 
久しぶりにめぐってきた登場の機会に興奮してバカ騒ぎって
ところか

466 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:21:20.32 ID:fm3nZ1bu0.net
>>456
憲法上学者とやらは一般人となんら異なる存在ではない。
学者の言う事を尊重しなきゃならん法的根拠はどこにもない。
バカじゃねえのお前はw

467 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:22:00.83 ID:l9EHDYMt0.net
平和を守りたいなら、
内向きの学者の意見なんか無視して、
海外の情勢を知る方が遥かに有意義だろ。

日本の地上波じゃ、
海外情勢なんかフィルターかかりまくりで事実はまるで見えてこないだろうが。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:30:29.95 ID:bzphaKTj0.net
>>457
どっかの偉そうな憲法学者「憲法が改正されたら、また勉強し直さないといけないだろうがっ!
せっかく学界の重鎮になったのに、今更若い奴らと一緒になって勉強できるか!
若い奴の方が頭が柔らかいしな、勝てるわけないだろうが。迷惑だ!」

469 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:35:10.51 ID:czv04xDiO.net
学者=曲学阿世の徒

470 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:37:28.40 ID:WEr3mWd90.net
安保法制なら、憲法学者の他にも、政治学者(国際政治学者)だっているだろうに、
こっちの学者はどうなん?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:40:26.17 ID:dhcet7mk0.net
憲法学者に聞くからダメなんだ
言語学者に聞け
ハッキリ違憲だと書いてあるって言ってくれるから

472 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 11:50:50.07 ID:cAQw5Isk7
>>464
>国会において過半数の賛成を得ても、憲法に違犯する法律は造れないし、憲法に違犯した対外条約・協定を締結することは出来ない。

中学生でも知っている3権分立の原則を知らないようだね。
国会(立法)がその裁量で合憲であると有権解釈した法律を立法することは何の問題もない。
内閣(行政)が、その専権事項である条約・協定を合憲であると有権解釈して締結し、国会(行政)が同様の判断に基づき承認する事も何の問題もない。
全て、立法、行政の裁量権でできる。
司法がそれらの法律、条約、協定を違憲審査できるのは、付随審査制の下、
誰かが、それらの法律、条約、協定の違憲審査が必要な訴訟を提起した時に限られる。
要するに、立法、行政の有権解釈に直接司法が干渉することはできない。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:56:51.09 ID:6STFtEfJ0.net
憲法9条で国民の安全が本当に担保できるなら、こんな安いものはない(笑)だけど、世界の現実はどうなんだい?

9条信者さん
脳内妄想してる暇があるなら、憲法9条の布教活動してこいよ
世界から、テロ、核、武器兵器、軍隊が無くなった日には、お前たちの戯れ言に付き合ってやるから

まずは、ぬるま湯に浸かってないで行動しなwww

474 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:16:59.62 ID:dhcet7mk0.net
>>473
だから改憲すればいいんだろ?

今回の件は「こうすると節税になりますよ」とさんざんセコいこと押し付けてきた
会計士が「いや、それ明らかに脱税ですよ」と言われて、メンツ丸つぶれで
顔真っ赤にして「現実見ろや、こんな額納税できるわけないやろ」って
逆ギレしてるだけの話

間違った知識でクライアントに脱税させようとしたんだから、どんな言い訳したって
問答無用でクビだろが
客のせいにすんなやw

475 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:38:43.20 ID:vOFd7gfr0.net
憲法学者って平和を守るお仕事なんですか?だったらチベット、ウイグル、
イラク、シリア、ウクライナ、南沙にでも行って平和を守ってきたらどうですか?
実績ができたら尖閣のことを任せなくもないよ。憲法学者が平和を守るお仕事ならだよ。
実際はただの狂った人にすぎないだろうけど。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:46:37.93 ID:RkOTtCpm0.net
こんな時のために学者を仕込んでた

477 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:57:57.73 ID:6STFtEfJ0.net
>>474
改憲すりゃ違憲なんて問題は発生しない
改憲大賛成!!

だけど、9条信者は、憲法9条が絶対のもので、9条があるから日本が今まで安全だったと信じてんねんやろ

だから、オレは9条信者にそれを証明してこいと言ってんねや

478 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:03:06.50 ID:an2bChcJ0.net
だったら選挙に出て国民に選ばれなさい。
でなきゃ、ただの憲法オタクの自論。
三権分立のどこにも属してないだろ。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:15:51.55 ID:B2pqwx/K0.net
>>1
ゲンダイの反対が正解

480 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:23:31.79 ID:6STFtEfJ0.net
>>478
お前 どないしたいねん?

481 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:24:49.94 ID:rJU6eBys0.net
>平和守りたいなら学者の意見聞くべき

本当に凄いことだwいつから憲法解釈学者の存在は安全保障から経済問題、
外交問題までのスペシャリストになってしまったのかww
憲法学者がいれば他の学者いらないんだなw
憲法解釈と護憲と平和の相関性は何もないぞ?ただ現実的に行われる
安全保障、外交、経済状況などによって変化はするがw

482 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:27:13.85 ID:DjTExl4k0.net
またアホの「ゲンダイ」が、しゃしゃり出てきたか
長谷部や小林らのいうことを聞いていたら、“憲法護って、国滅ぶ”に成りかねないことは誰の目にも明らか
世間を知っている一般国民の方が、象牙の塔に籠っている憲法学者などより、よほど全体が見えているんだよ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:28:59.47 ID:O/XybDpL0.net
なんだ、この的外れな記事はwww
学者が政治やればいいじゃん、どんどん立候補しろ

憲法は守れとか、この法案を通したいなら事前に憲法を改正しろ、
という主張ならわかるがな、飛躍しすぎ、バカ丸出し

484 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:30:59.09 ID:m5q1PmRS0.net
チョンの言いなりにナルニダ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:44:33.72 ID:N7+JQBDUO.net
日本に物資を運んで来るタンカーの大半は、外国籍船なんだな。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:45:19.05 ID:pbWv+el60.net
憲法学者w
法曹界のような難解な国家試験も無く、弁護士のように裁判で日々汗水たらして戦ってるわけでもなく
たかだか100条程度の文言覚えて学者ですってか?w
世の中舐めすぎ
別に憲法原理主義で構わないよ
そのために呼んでるんだから
ただあくまで参考でしかないんだから調子に乗って領域外まで首突っ込むな
政権運営の行使権はお前らには微塵も存在しない

487 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:50:19.13 ID:OMDAaPyi0.net
>>486 学者だって法曹だよ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:17:22.90 ID:DjTExl4k0.net
なんで長谷部や小林は、こんな「内政問題」を外国人記者に語りかけるんだ
国民に語りかけても、理解が得られないとわかっているからか?

489 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:20:40.78 ID:uE+xT/l10.net
>>4
平和じゃないと日本人なんて生きていけないぞ
戦時は自国民殺すような国だもの

490 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:24:58.40 ID:2LRTENkm0.net
>>1
あなた方が平和を守ってくれるのですね。
じゃあ、自衛隊に入りなさいよ。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:25:40.93 ID:DjTExl4k0.net
安倍首相の「米上下両院合同会議演説」をさりげなく腐すあたり、いかにも「ゲンダイ」らしいな
「ゲンダイ」も「朝日」同様、「反安倍」が「社是」

492 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:27:33.54 ID:tSCQOjh/O.net
>>488
増税を外遊で公約する馬鹿な首相もいるしなw

493 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:33:29.74 ID:+vj4wv8/0.net
憲法をまず変えなきゃならないんじゃないか?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:39:18.31 ID:cJUWO9XR0.net
平和は国があってこそ意味がある。
国を守るには学者を絞首台に送り込む勇気も必要だ。

学者を語る売国奴どもに翻弄されて
憲法を改正しなければ、それこそ敵国・シナの思う壺。

ほどなく侵略されて、チベットやウイグルの様に
民族浄化の名の下、日本人が絶滅させられるのは必定。

憲法改正に反対する連中を絞首台に送る新法を整備せよ。
 

495 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:39:27.14 ID:lBTHXKP10.net
個別的自衛権が良くて集団的自衛権が憲法違反?って憲法学者の常識?
現実にどう分離できるんだよ。出来っこない。
2人で暴漢に立ち向かっていて自分が殴られてるときは仲間に助けてもらって
仲間が殴られてるときは見物かよ。
憲法学者って憲法使って何か現実の仕事したことあるのか?無いだろう。
こんなんじゃ社会に出てくる資格無いんだよ。
憲法を教典と勘違いしてるんだろ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:43:49.45 ID:Pi813J5g0.net
憲法で日本は守れないんじゃないの?
子供たちのためにも頑なになるのは危険だろう

中国の勢力拡大のせいで仕方なく改憲の状況なのです

497 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:44:13.91 ID:oRCZmg0U0.net
平和守って国滅ぶ。

日本を滅ぼしたいならそうすれば良いよ^^

「良いこと言ってるから」とかを理由に政治決めたら危険きわまりない。

なんせ、池田大作だって文鮮明だって麻原彰晃だって「良いこと言っている」わけですからねー(笑)

498 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:47:47.24 ID:22BpwTqF0.net
>>495

武装強盗に襲われた時、一人で解決するのが
個別的自衛権。
警察と共に解決するのが集団的自衛権。

解決するためにあらゆる自衛手段で
生き残る固有の権利が人間にはある。
殺されて死体を放置されて
犯人は富を得るなんてまっぴらごめん。

人権と自衛権の構造は同じ。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:51:57.62 ID:Gsq706cV0.net
平和守りたいから中国を止めるんだろ

500 :名無しさん@1周:2015/06/17(水) 14:54:45.82 ID:jBZDdDBe0.net
みんなよく理解できていないけど、法治国家の意味をきちんと考えた方がよい。

たとえ、必要性があったとしても、時の政権が自分の都合のよいように憲法解釈
することを認めることは許されない。だから違憲なの。これを合憲と判断する
ような法学者は法律家やめた方がよい。

必要性があるのならば、正面から憲法改正するべきであり、そうするならば、
学者は文句を言わない。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:55:15.66 ID:dhcet7mk0.net
>>477
憲法に基づいて行動するのは政治家も含め国民の義務だからな

改正しなきゃ国を割る、くらいまで盛り上がるなら考えてもいいけど
改憲論者も結局「こういうのが国としてカッコイイ」くらいにしか考えてなくて
だったらこの無理目な憲法下で50年以上もがいてきた
いままでの日本政府のやり方のほうが実績がある分信用できる

502 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:58:44.79 ID:A/fDaFaR0.net
>>495
憲法学者が憲法を研究し、それで生計を立てる→OK
憲法を研究した結果「安保法案に違憲の可能性あり」の意見を持つ→OK
「安保法案は違憲だと考える」と発表する→OK
「違憲を進める可能性のある立法府」に自分の見解を伝える→OK
「こんな政権は倒さねばならない」と社会を煽動する→NG

憲法学者が無価値なのではなく、現実も見ず手続きも踏まず
国民の選んだ政権を倒せという「違憲気味」な話を平気でぶち上げて舞い上がっている馬鹿者が問題

503 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:00:56.07 ID:0SSaKVOk0.net
敵が攻めてきたら憲法とか9条とか言ってる場合ではないわな。
それでも憲法学者は9条守れ憲法守れとか言うんだろ?
そんな奴らのいう事なんて聞く必要もないわ。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:02:58.71 ID:BD3MuCog0.net
憲法学者の意見を聞いても平和になってませんがね

505 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:03:06.24 ID:22BpwTqF0.net
>>500
だから今回はフル集団的自衛権ではない。
事実上、日本防衛だけの片務規定。

ちなみに侵略されれば憲法は全停止。
日本人という異民族の人権は無くなる。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:03:59.61 ID:dMzbP8La0.net
よく聞け!ブサヨ諸君。真の愛国者をネトウヨ呼ばわりする連中にはうんざりだ
憲法学者の机上の空論は聞いてられねえ 
俺達は行動する、入隊して日本人を守る時がきたようだ!海外派兵もまかせろ
今こそ、俺たちが自衛隊に入隊する時だ!共にマウスを武器に持ち替えよう
だが残念じゃ、わしは年金生活、老体では戦えない。迷惑がかかるといけない
後は君に頼んだぞ ネトウヨNo>>503号 お国の為に散ってくれ かわいい孫の為にもな・・・

507 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:07:41.70 ID:vbsqvDrc0.net
>>495
「集団的自衛権」を日本国が有することに関しては、日本政府もほぼすべての学者も問題とはしていない。問題になっているのは「集団的自衛権の行使」。
 だからこそ、前文で「日米両国が個別的、集団的の国家の固有の権利を有する事」を確認した日米安保条約を結ぶことができたし、
最高裁は、統治行為論で日米安保条約は「裁判所の司法審査権の範囲外にあると解するを相当とする。」と砂川事件判決理由で述べた。
いわゆる1972年の政府見解( 「 集団的自衛権と憲法との関係に関する政府資料」 昭和47年10月14日参議院決算委員会提出資料) でも
「そして、わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。」としている。

 今問題になっているのは「1972年の政府見解」の「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」、この部分の政府解釈変更。

「しかしながら、だからといって、平和主義をその基本原則とする憲法が、右にいう自衛のための措置を無制限に認めているとは解されないのであって、
それは、あくまでも外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の擁利が根底からくつがえされるという急迫、不正の事態に対処し、
国民のこれらの擁利を守るための止むを得ない措置として、はじめて容認されるものであるから、その措置は、右の事態を排除するためとられるべき必要最小限度の範囲にとどまるべきものである。
そうだとすれば、わが憲法の下で武力行使を行うことが許されるのは、わが国に対する急迫、不正の侵害に対処する場合に限られるのであって、
したがって、他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない。」

508 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:08:36.66 ID:ZAnwSzb30.net
 
国民は学者を選挙で選んだわけではない。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:08:49.91 ID:N2t38K1B0.net
ヒュンダイの平和は、中韓の平和で
日本の平和じゃないからなぁ。

510 :名無しさん@1周:2015/06/17(水) 15:09:22.27 ID:jBZDdDBe0.net
>>505
よく言っていることがわからないのだが。
法律勉強したことある? 

511 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:10:01.53 ID:FzJzByQL0.net
違憲でいいから改憲さっさとしろよ
国民投票が必要な案件は比較的簡単に投票できるようにしろ
政治家なんて代理人じゃなく有権者一人一人が決めるんだから
改憲嫌なら国民投票で否決されてさっさとやりゃよかったろとなるし
賛成の意見も投票数で示せる
今はのままじゃ改憲派の声が届く余地ないぞ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:11:05.78 ID:wm6JUerj0.net
あーあ。安倍ぴょんまたダダこねちゃったw
議論で勝てないなら、議論をさせなければいいじゃない!

自民党、憲法審査会の凍結を要請へ
http://www.sankei.com/politics/news/150616/plt1506160027-n1.html

513 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:11:27.61 ID:0V3hdtAB0.net
学者が憲法を決める権限はない
学者は日本ではサヨク思想って決まっているんだよ、あほ学者

514 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:12:13.07 ID:4/UeQ+kq0.net
中国になんか言えよw ロシアにいってみろよw
竹島不法占拠している韓国にお前は犯罪者だと言ってみろよw


ね??

サヨクは殺すべきでしょ??

515 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:13:01.40 ID:922rVdNk0.net
>>508
選挙で選ばれたから憲法違反していいと思ってるの?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:13:16.15 ID:iS1YUH5W0.net
とりあえず安倍は外国を挑発するのをやめてほしいわ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:15:33.52 ID:vbsqvDrc0.net
誤解している人が多いが、この間の衆院憲法審査会は、安保関連法制を審議するものではない。
民主党議員が参考人質問で誘導したまで。
憲法審査会の目的は、「日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行い、
憲法改正原案、日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案等を審査する」こと。
さらに、「憲法審査会は、憲法改正原案及び日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案を提出することができる。」

この間の議案は

平成27年6月4日 (木) 第3回 憲法審査会
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/189-06-04.htm
◎会議に付した案件
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件
(憲法保障をめぐる諸問題(「立憲主義、改正の限界及び制定経緯」並びに「違憲立法審査の在り方」))

518 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:18:04.23 ID:ex8QdA6E0.net
憲法無視まかり通るなら国民も国会で決まった事無視してOKになりますな

519 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:22:05.36 ID:g2qrcA/P0.net
>>515
憲法違反かどうかは最高裁が決めます。
あなたでも憲法学者でもありません。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:23:14.35 ID:7/WBqNb30.net
憲法守って国民守らずだな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:23:21.42 ID:vbsqvDrc0.net
>>512
平気で嘘を書く連中が安保関連法案に反対しているようだな。
産経の元記事のタイトルは

「自民党国対、憲法審査会の“凍結”要請」
ttp://www.sankei.com/politics/news/150616/plt1506160027-n1.html
自民党の佐藤勉国対委員長が、自民党の議員に要請したんだよ。

今、憲法改正をやってる場合じゃないだろ、と言っている。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:28:27.08 ID:pEN6ba0IO.net
>>516
外国に挑発? してたっけ?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:41:17.75 ID:vbsqvDrc0.net
>>512>>521
護憲、憲法改正反対を主張している人たちは、
憲法審査会は改憲のために作られたものだといって、
憲法審査会における改憲論議を阻止しようと運動している。
自民や維新のような改憲積極派が憲法審査会をリードしている訳だから、
安保関連法案成立の妨害になるなら、自民党改憲積極派の連中も
今は、少しお休みしてくれと、自民党の国対が自民党議員に要請しているわけだ。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:51:13.21 ID:UAAXTGld0.net
国民投票で負けると分かってるからゴリ押ししてんだろ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:52:24.43 ID:nuChsxjL0.net
>>509
ゲンダイの平和=安倍が消えて汚沢復活

526 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:40:59.57 ID:922rVdNk0.net
>>519
ふーん、でもし違憲判決がでたらどうするの?政府は素直に従うの?
そんな博打みたいなことしていいのかねぇ
後でまた元に戻したりしたら余計現場が混乱するよ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:48:22.43 ID:YPgJckme0.net
>>512
安倍の性格はどうにかならんかな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:57:27.39 ID:6STFtEfJ0.net
>>519
国民を危険に晒す憲法を変える権利を国民は持っています

一憲法学者の意見に従う義務は国民にございません

529 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:54.82 ID:Hssg2iOK0.net
これ既得権だろw
憲法改正されたら専門家じゃなくなるんで

530 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:13:19.75 ID:cjD9FNRp0.net
今までの平和が憲法によってもたらされたならそれでいいんじゃね?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:18:08.57 ID:QcrIjryF0.net
なんだゲンダイか

532 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:19:11.31 ID:QcrIjryF0.net
>>530
今まではよくても、このままで次がいいとは限らない
敵は待ってくれない

ただそれだけのこと

533 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:24:09.57 ID:vbsqvDrc0.net
>>526
「憲法学者」の人たちは分かっているのですが、
安全保障関連法案の違憲審査が問題になるような訴訟が提起されても、
統治行為論が適用されることは明らかですね。
これまで、日米安保条約と自衛隊の合憲性について、統治行為論が適用され
司法の審査の範囲外、とされました。
要するに、司法が判断すべき問題ではないので、
行政、立法、そして国会議員を選ぶ国民が判断してくれ、という訳です。
侵略戦争を認めるような法案でない限り、国家の安全保障に関する問題には、これからも統治行為論が適用されていくと思います。
「学者」の間でも、統治行為論を認める説が大多数を占めています。
「憲法学者」芦部信喜氏も、肯定しています。
小林節氏も同様です。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:27:30.12 ID:BhOt4UKw0.net
>>526
バカは黙ってろよ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:51:35.39 ID:AjuP0bWD0.net
>>519>憲法違反かどうかは最高裁が決めます。

こういうことをまだ言ってる馬鹿は相手にするなw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:05:53.62 ID:/Yi1pCqO0.net
>>530
今までの平和は日米安保によってもたらされたもの。

アメリカが全世界カバーするの無理だからお前も手伝えって言ってきてる。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:19:38.39 ID:Q8b3Nv4Y0.net
学者風情に平和を作る力があるなら、とっくに世界は平和だな。

>だから、安保法制は撤回すべきで、撤回しないならば選挙で倒すべきです。

それで倒せるのなら、安保法制が通っても、その運用方法が悪ければ、選挙で政権倒して
撤兵・休戦させればよいだけだろうが。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:24:13.41 ID:AjuP0bWD0.net
>>537
というか、政治で平和を作れないことを政治が証明してるのが今の国際社会だぞw

なんという間抜けwwwwwwww

539 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:27:38.17 ID:Q8b3Nv4Y0.net
>>538
歴史上、何か一つで平和ができた例などない。憲法一つで平和が担保できるなら、
刑法一つで治安も担保できるわ、間抜け。

国内の治安を担保する程度の実績あげてから、平和などのたまえ。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:30:29.95 ID:l9HwST110.net
現代が発狂してるときは日本は良い方向に向かってる

541 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:31:01.91 ID:AjuP0bWD0.net
>>539
その国内の治安を維持してるのがまさに学問だな。国民の教育の高さにある。
これは学問の力だw

542 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:33:23.88 ID:AjuP0bWD0.net
今の時代に学問を否定するやからがいるとは驚きだが・・・・・・
松下村塾という学問の世界の吉田松陰も知らないのは?
ウヨが朝鮮人という証なのか?

大笑いだw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:34:14.88 ID:cc9H1ZZR0.net
ああ、やはりまだ日本には国際的な安全保障を語ることが出来ないんだな
一国平和主義で永遠に財布になるしか能がないということだ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:36:58.83 ID:roADAlY+0.net
学者ってこんな勘違いした人間が多数派だったのか
むしろそういうのは少数派だと思ってたよ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:40:17.15 ID:Q8b3Nv4Y0.net
>>541
治安は高いがゼロではない。犯罪は起きている。

平和の定義がその程度でいいのなら、今現在は世界は極めて平和だな。
軍隊の運用を世界標準程度に変えたって、平和が壊れる理由にはならんな。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:41:54.65 ID:AjuP0bWD0.net
>>545
軍隊の効用ではない。すべては教育だよ。
教育の高度化で平和は築ける。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:42:12.27 ID:T5csWHhC0.net
ゲンダイが言うなら逆か

548 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:43:38.85 ID:7Gs9SRiIO.net
安倍晋三はフランスでも極右政権の総理大臣として知られているみたいだ な

フランスの週刊誌L'Obs が組んだ(アベシンゾーの隠された顔)という特集
http://ameblo.jp/cm23671881/entry-12036692291.html

安全保障法制を「合憲」としている3人の学者は皆「日本会議」に属している。
その意味や、「日本会議」の影響力をどう見ているか。(エコノミスト)

小林教授:日本会議に沢山の知り合いがたくさんいるので私が答えますが、
日本会議の人々に共通する思いは、第二次大戦で敗けたことを受け入れ難い、
だから、その前の日本に戻したいと。
かれらの憲法改正案も明治憲法と同じですし、
今回もそうですが、日本が明治憲法下で軍事五大国だったときのように、
アメリカとともに世界に進軍したいという、そういう思いを共有する人々が集まっていて、
かつそれは、自民党の中に広く根を張っていて、
かつよく見ると、明治憲法下でエスタブリッシュメントだったひとたちの子孫が多い。
そうするとメイクセンスでしょ(笑)。
http://blogos.com/article/116803/

549 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:44:17.90 ID:cc9H1ZZR0.net
>>546
教育を否定しているテロリストが相手なときに教育がーなんて意味あんのかい?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:44:48.08 ID:mlmehVPbO.net
ゲンダイと御用学者の言う通りにしたら国滅ぶ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:45:20.01 ID:AjuP0bWD0.net
>>539
松蔭の松下村塾はアルカイダみたいなテロ養成所ではなかった。
きっちり学問を教えたところだ。
学問なくして日本の政治の維新はなかったのだ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:45:51.86 ID:Q8b3Nv4Y0.net
>>546
ならば教育の水準さえ保たれているなら、憲法がどうなろうが平和なんじゃないのかね?

お前の言っていることはさっぱりわけらない。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:12:55.56 ID:AjuP0bWD0.net
>>549
教育は偉大だよ。
一人の人間をテロリストにするには洗脳教育が必要だからなあw
自己犠牲の自爆テロリストとなると、それこそ・・・・・・
これに対抗するにはそれこそ教育だな。洗脳教育を否定する教育だ。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:51:04.43 ID:0HpD5Z/o0.net
>162
馬鹿馬鹿しい。日本政府はなんで飛車角を自発的に落して日本より重装備の軍隊と
戦わなくちゃならないのよ。
しかも、本当は使えるかもしれんのに、護憲派の憲法学者の一方的解釈をうのみに
したばっかりにである。
これは場合によっては外患誘致罪という刑法違反にあたるんじゃないのか。おそろしや。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:32:56.98 ID:4hBobqQ90.net
違憲というのなら、憲法を変えるしかない

556 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:40:27.29 ID:ptw78/5r0.net
>>555
憲法変えたい人は安倍一人だから無理

557 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:42:03.39 ID:sQdiJ2eU0.net
もはやゲンダイが首相やるレベル
安倍は鼻紙だと思う

558 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:18:19.02 ID:RRUs8/om0.net
>>554
国民も法律学者も歴代総理も圧倒的多数が違憲と判断をしている
つまり、合憲とする数人が異常なのが分かるね
安倍は終わりだ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:53:41.69 ID:NFFT7XJS0.net
>>175
反対派の政権や官僚、教員やマスコミ関係者などの知識人を真っ先に虐殺したポルポト政権はスレチだと思っていたが、こんなにも共通点があるとは!!

560 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:54:51.73 ID:d12duzOe0.net
>>183
ミスリードはやめろ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:57:31.37 ID:DGvITpBc0.net
憲法は集団的自衛権を認めてないからな
安倍は終わったよ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:05:59.65 ID:NFFT7XJS0.net
憲法を守らないと地獄だからな
ヒトラーは、国を守る為という口実で、憲法を停止させた
それでどうなったか分かるな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:39:46.50 ID:jIwbXQ590.net
憲法9条を首にぶら下げてイスラム国に行ってみな

564 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:13:26.81 ID:VPamNHwp0.net
じゃあ選挙も通ってない民間人が学者だからって理由で
意見を聞き入れさせよう正寺判断を曲げようとするのは
民主主義の捻じ曲げじゃないんですかって話

>憲法違反がまかり通ると、憲法に従って政治を行うというルールがなくなり

っていうけど合憲論は政府判断の不変のルールはないって言ってるわけで
条文の文言の解釈の範囲を飛び出ていいなんて言ってないよね
砂川判決では自衛権は条文上の根拠ははいらず
一般論では条文の解釈の余地はあるって言ってんだぜ

>撤回しないならば選挙で倒すべきです

同じ会見で民主主義の手続きで選ばれた安倍政権を独裁とか言ってたよな
人類史上選挙で倒された独裁政権って俺は知らないんだが
それって本当に独裁政権なのか学問的知見を伺いたいねw

565 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:15:48.00 ID:uCqJndR70.net
学者にも中国マネーが入ってますやん

566 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:36:21.45 ID:9Q5JcEkb0.net
今どきまともな学生は人文系の学者になろうなんて思わず、優良企業から就職して社会に出てくしな
大学院の学生のレベルの低さったらないよ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:53:30.73 ID:BcrAg1Qd0.net
平和のために学者の話を聞いて 自衛隊をなくせとおっしゃる

自衛隊をなくせば日本は侵略されるよ それの何処に平和があるの
実際に 韓国に竹島を取られたのは 自衛隊 がない時代だぜ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:56:14.56 ID:spvCnjrA0.net
>>297
自衛権に関しては違憲立法審査を機能させないのが戦後日本の憲法のあり方。本来ならそこが日本国の憲法学の肝なのに98%は無視する憲法学者は学者の名に値しない。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:35:41.01 ID:/PVd+dhO0.net
現状の憲法が最高だと考えてるなら、もう学者こんなにいらなくね?

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:36:48.11 ID:MyfnOISS0.net
じゃあ学者さんがアメリカ政府にそう言って納得させてきてくださいや
あ、経済制裁とか受けてきたらぶち殺すよ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:38:52.94 ID:C3YhWeX30.net
お前たち無能穀潰し反日キチガイ学者(笑)どもに
投票した覚えはない!!
とっとと死ね!!

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:39:34.34 ID:/HABm++y0.net
安定のヒュンダイ運転

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:40:00.92 ID:6/Bgi7sg0.net
維新が昨夜までに取り纏めた「安全保障関連法案の対案」。
中身は「集団的自衛権の行使容認」だよ。
じゅうぶん政府案と歩み寄れる内容。

ヤバいよ。 これが提出されると潮目がまた変わる。
なんとかして潰さないと! おまいら正念場だぞ!

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:42:47.80 ID:H85fbokM0.net
>>573
祖国へ帰りまちょうね

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:51:05.91 ID:AHYsBf/R0.net
勝てば官軍で
学者の立ち位置も歪められるんだろうな,
歴史上

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:01:54.83 ID:cChxDgiRO.net
学者の意見を聞けば、平和を守れる根拠は何なの。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:12:04.64 ID:Y4x692jI0.net
東国人や関西人には、政治の才能がないため、維新以前に、彼らが、世襲
で、日本を支配していた時代には、日本は、ずっと貧しい後進国だった。

維新以降に、薩長西国人が日本を支配し始めると、薩長西国人には、
政治の才能があるため、日本は列強の一員になった。

しかし、東条英機が長州閥を排除し、東国閥が首脳部を支配する
ようになると、才能がない東国人は、軍部や官僚を暴走させ、無謀な
対米戦争を直接仕掛け、敗戦を招いた。

戦後は再び、薩長西国閥が支配しているため、日本は先進国の地位と、
平和な状態を、70年の間保っている。

対米戦争だけでなく、蒙古来襲、黒船来航を加えた、日本の3つの
国難は、全て、関東に、中枢が置かれていた時代に、東国人の指導者
が、引き起こしている。

対米戦争を招いたのは、戦争のすぐ前に、指導層の人種が、ごっそり
入れ替わって、劣化したのが原因だったのだ。

東国人や関西人は、政治の舞台では、大人しくしているべきであり、
東国閥や関西閥が、支配層になれば、日本は速やかに劣等国に転落する。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:16:37.74 ID:ESa6Nc5r0.net
今の憲法に違反かどうかも大事だけど、改憲した方がいいかどうかもアンケートとれよ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:34:22.26 ID:eynR43220.net
日本国民の生命と財産と領土を守ってきたのは日米安保と自衛隊だ。
この二つが成立して機能する前後の混乱期に韓国に侵略されて竹島は奪われた
もしもこの二つの成立がさらに遅れたら対馬も侵略されて奪われていただろう

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:43:32.54 ID:xHRlDcyz0.net
学者は平和を守りたいのではなく
憲法を守りたいだけだろ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:56:59.47 ID:JJtlnFw20.net
平和を守りたいなら中国の意見聞くべき
の間違えだろ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:29:06.30 ID:coo/lCXW0.net
平和平和と大声を上げる左翼ほど暴力傾向が強い。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:51:46.44 ID:71qSr80I0.net
確かに中国の支配下になれば平和になる

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:54:13.41 ID:R+2tm7yG0.net
担ぎ出された御用学者かw

経済学者が実際株やったらほとんど誰も儲けられなくてやめろって言われたんだよなw

585 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 10:29:38.22 ID:eIID2MzjS
>>529
>憲法改正されたら専門家じゃなくなるんで

裁判所の憲法解釈変更にすら付いていかない連中が“学者”を標榜するのだからね。
そんな連中の押し付ける「俺様解釈」になど、何の意味も価値もあろうはずはない。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:19.33 ID:cs9RNvIJ0.net
反日カルト統一教会の安倍なんかを総理にしたのが最大の間違い
統一教会の顧問弁護士・高村も必死杉w

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:18:28.66 ID:V8Vq6fhs0.net
そんなにやりたいなら9条を改憲すればというだけの話なのに

安部がアメリカで主権を譲り渡す売国演説しちゃったから焦ってるのはわかるが

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:30.46 ID:GICwxbQc0.net
自衛隊が出来た時、殆どの学者が違憲だと言った。
現在、自衛隊が違憲だという学者はいない。
憲法学者なんてその程度のくだらない存在。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:45.13 ID:ezxnrY750.net
「憲法学者が砲弾打ち返せたら話を聞いてやってもいい」

590 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:57:38.32 ID:RQQHauXz0.net
ゲンダイはいつも正論

アメリカに売国しまくる悪徳議員をどんどん叩こう!

591 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:01:15.22 ID:vUt1LM3f0.net
学者何様のつもりか?
パン屋3000人と何が違うんだ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:04:56.71 ID:Rqxcqdaf0.net
憲法学者が作った新憲法草案みたいのないの?
面白そうだから誰か作ってくれないかな

593 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:29:02.38 ID:nkx+N17H0.net
学者は日本の安全に責任を負ってないから好き放題いえるだろ。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:32:37.22 ID:8SK4Mwdb0.net
安保法制を撤回したら、現状は合憲なのかね

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:58.97 ID:qVZ1vEgo0.net
ヒュンダイがこう言うのなら、学者の言うことを聞かないのが正しいってことだ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:00:19.30 ID:iUKCmrmx0.net
憲法>>>>越えられない壁>>>>>abe

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:19:23.11 ID:2TTwQ2MB0.net
あんまり言いたくないけど、憲法学者っていらないよね
みんな思ってることだろうけど

598 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:20:00.22 ID:QxoWg0P40.net
>>597
君の周りって大学に行くような人はいないの?

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:40:49.49 ID:IGFCHKsF0.net
改憲派である小林節氏が慶応教授の時、野党に落ちていた自民党憲法審査会から
憲法の講義と自民党の憲法草案の検討の依頼を受けて出向いて行くまでは、
自民党派の憲法学者だと思っていました。
その後、YOUTUBEで草案を批判してる映像を見てこの人は本当の憲法の改革者だと
思いました。自主独立の憲法という意味でね。
痛烈に自民党草案を批判してました。
こんな無教養で無作法で、品位も品格もない人たちに国民の宝である憲法を
いじられるのはたまったもんじゃない、と。
つまりそんな人たちが自分たちだけで「野党に落ちてやることないから」
憲法草案でも作ってみるかと、やりだしたんじゃないかと疑ってる。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:45:38.46 ID:qWG6Y9EsO.net
憲法学者に安全保障を語る能力はないからな

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:49:57.80 ID:/Nm2Svtv0.net
米国が占領施策をとる上で日本から戦力を取り上げるために作った憲法なんだから
素直に解釈すれば自衛隊なんて持てるわけ無いだろ
情勢が変わってあああでもないこーでもないといいながら
自衛隊を有する今の日本が出来ているわけで
国際情勢なんて知ったことじゃなく今更憲法違反つってもなあ、
平和を守りたいんじゃなくて憲法をというか、飯の種を守りたいだけだろ
まあ、一切の戦力を持たず憲法の理念だけで国を守れってんなら筋は通るが
そんなのに賛同するのは国民の1%もいればいいとこだろ
そんなことより、国会はこれから日本がどう進むべきかをちゃんと議論しろよ
国際社会から何言われようが自衛隊をいっさい海外へださないってのなら
それはそれで一つの道しるべではあるんだから
 

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:51:57.12 ID:IGFCHKsF0.net
>>600
安全保障は神様がするのでしょうか?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:52:09.34 ID:SIQU9fRWO.net
憲法学者を叩いたり笑い者にしても意味はない。

憲法改正は国民がやる事。

政府は憲法を守る事。

604 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 16:00:31.62 ID:Lc1fWt1G/
>>599
>やりだしたんじゃないか
ソイツ、今までナニやってたんだい?
学者センセを気取ってその地位に安住し無為無策に時を過していたワケでないなら、
自民案に取って代わる草案くらいいくらでも開陳できようが。
それもしないで批判するだけでは、絶滅危惧種の社民と何ら変わるところが無い。

605 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 16:28:57.76 ID:VzDbAmXlr
憲法を守るためなら、国が滅びてもよい

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:35:41.26 ID:uqx8S6Ab0.net
学者に聞けというなら、安全保障に関して素人の憲法学者じゃなく
安全保障に関する学者の意見を聞くのが正しいよね。

憲法学者は平和に関する学者でも国防に関する学者でもないんだから。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:41:21.42 ID:2fDT6rO00.net
憲法を守りたいなら学者の意見を聞くべき
の間違いだろ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:14:37.15 ID:WKdFsu520.net
ハロー効果は無駄。
曲学阿世の徒。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:26:00.84 ID:h7+uEG290.net
>>606
憲法が最高法規だから憲法学者の判断で正解
安倍の企みはダメ出しされたんだから、さっさと取り下げて大人しくいい子でいろよ
ファイナルアンサー

610 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 19:34:21.87 ID:pHb3xjoB9
憲法改正反対!

611 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 19:56:24.81 ID:R8W6SKC2b
いい加減、憲法改正がもっと柔軟にできるようにしないと日本は終わるよ
大昔の憲法から一切変えられないとか国として終わってるだろ

612 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 20:15:37.04 ID:/30PWjms7
>>1
単なる飾りでしかない日本国憲法が専門なの?
いんちき政治運動家が仮面かぶってるようなもんだな。

613 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 20:26:25.38 ID:rUbH0cAR3
226時、その者の意見を聞かず戦争に突入していった、あの頃に似ている。
見栄を張る安倍さんは、いつでも戦争が出来る国にしたいのだろう。
敵国の思う壺だ。しかし今度は原発2発じゃ済まないぞ。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:25:00.01 ID:/Nm2Svtv0.net
>>609
自衛隊をなんとなく認めてる時点で既に充分拡大解釈してるしw
他所の国にこちらから仕掛けるとか言うならともかく
今回のぐらいじゃ憲法学者でも意見の割れる範疇でしょ
呼び出した学者に出し抜け食らわされたのは自民の失態もいいとこだし
もともとが戦力なんて持っちゃいけない憲法で今回のは逸脱気味だとする学者が多いのは当然ではあるが
んで政治に正解とかないから、よりベターと思える選択をして後から評価されるだけ
だから政権に反対を言うのは結構だが、憲法学者がそう言ったから決めろとか寝言もいいとこ
国会なんていらないじゃん
まあ、どこぞの独裁国家みたいにユートピアの国になら正解なるものもあるのかもしれんね

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:22:36.86 ID:GKX//UQU0.net
>>609
憲法学者にダメ出しする権利は無いんだよバカ

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:24:08.15 ID:b98CkODH0.net
戦争できない=平和、という論理が無理筋かな・・・

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:51.72 ID:couIJk47O.net
>>609
必要不可欠な政策が違憲なら憲法のほうを改正しないとな。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:34.69 ID:dMG84fFj0.net
と聞く必要のないゲンダイの意見でした
おそまつ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:48:26.54 ID:U52d08S20.net
学者は中国の侵略を阻止してくれるのか?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:50:46.60 ID:96vt8z6J0.net
でもなら徴兵制も侵略戦争も合憲だってそのうち言い出すよな

621 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:53:37.31 ID:MmehoYRD0.net
>>588
条文そのまま読んだら違憲に決まってるだろっていうくせに
そこには触れないんだよな
つーかそもそも自衛隊の存在自体が違憲だよとまで言ってりゃ
筋は通ってるという評価は受けただろうに

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:55:01.88 ID:oC9baK4S0.net
>>609
その最高法規で国民の生命や財産を守れないのなら、その方に問題があるとして
改正しないといけないよね。

憲法学者はその憲法を研究しているだけで、現状実際に国民を守ることができるのかどうかの
研究や、世界情勢などの研究はしていないわけで、平和の研究者でもない。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:08:38.24 ID:9RBOgao7O.net
国民の生命や財産と言いながら軍部が独走ですな。

守るつもりがあるなら安倍が最初に戦争に行って生け贄になれ!

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:25:20.17 ID:f/5fei4U0.net
>>601
マッカーサー・ノートには、
  War as a sovereign right of the nation is abolished. Japan renounces it
  as an instrumentality for settling its disputes and even for preserving
  its own security.
と書かれ、紛争を解決するための手段としての戦争だけではなく、自己の安全を保持するための
手段としての戦争でさえも、日本に放棄させる方針だったが、憲法第9条では後者の手段が削除され、
前者の「国際紛争を解決する手段としては」だけが残った。だから、自衛隊が合憲というのは
無理な解釈では決してなく、条文が書かれた本来の意図に完全に合致する。

専守防衛は純粋に自衛のための最低限の武力行使で、仕掛けられた戦争を受けて立つわけではないので、
交戦権を認めないことに反しない。集団的自衛権は専守防衛ではなく、戦争に加担するので違憲。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:44.97 ID:/Nm2Svtv0.net
>>624
それはそれで解釈として成り立つのは別に否定しないけどね
もともとの意図が平和のためとかじゃなく日本に再軍備をさせない為だったのなんて
小学生でも分かることでしょ
おかげで日本は戦後の復興の上で実に便利なカードを手に入れて
有効に活用できたんだから自分は9条の果たした役割は充分あったと思うけどね
もっともこれから先もその環境でのうのうとできるかは大いに怪しいけど
自衛隊が合憲なんてのは >>588 がいっているように
後付の理屈を学会が呑むしかなかったってことなのもまた明白だと思うけど?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:46.37 ID:YrcskELK0.net
ゲンダイが言うなら間違いない

聞いちゃだめ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:55.83 ID:w5kO8Vik0.net
>>114
学者なんて日本の安全にはなんの責任もない立場だからね。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:39:48.94 ID:5aoPl2gH0.net
>>615
国民=憲法学者の発言の自由は憲法で保証されているんだよ
良かったね

629 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:40:31.75 ID:VxgXQuBL0.net
>>627
反日カルト統一協会の安倍なんて、アメリカの戦争産業のためには日本人の命を差し出す立場だからね。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:52.24 ID:ccmry+pK0.net
>>627
憲法を蔑ろにする安倍には憲法を守る義務があるからね
そういう正しい事を教えてくれるのが憲法学者だね

631 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:22.84 ID:ZdJTuf4aO.net
>>1
ゲンダイが大好きな小沢も「憲法解釈は内閣がやる」と言ってたけどなw
ご丁寧に「法令解釈担当大臣」なんていうポストまで作ってw

「法令解釈担当大臣」のポストは菅内閣以降の民主党政権でもあったから、民主党が今さら憲法学者の見解を盾にとるのはチャンチャラおかしい

632 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:49:34.30 ID:4/2onMBM0.net
安倍は戦争して日本人殺してミンジョクの復讐したいだけだから平行線だな。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:52:40.98 ID:w5kO8Vik0.net
>>134
たぶん憲法学者の同期とかに最高裁の裁判長とか裁判官とかはいるかと。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:47.20 ID:w5kO8Vik0.net
>>629
安倍がアメリカの戦争産業に差し出した日本人の生命って、これまでに何人いたの?
誰が犠牲になったの?
それが本当なら今頃裁判真っ最中なんでねーの?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:04:19.66 ID:qTYeCKWw0.net
憲法で平和守れるという前提の話だな。平和維持意見聞くべきは安全保障や外交の専門家だろ。
日本国憲法は当然に日本に向けられた憲法、諸外国はこれを守る義務はない。
日本が戦争、武力行使放棄しても日本に戦争しかける国あれば、その国には関係ない日本国内の事情。
憲法さえ守れば外敵から襲われず日本は平安、平安時代の貴族と同じ。
平安の歌詠めば日の本は平安、武は死を扱う穢れた存在だから不要、これと同じ。
幕末でも黒船来ても武士道精神と日本刀夷敵を追い払う、戦時中は日本は神国、いざとなれば神風吹く、
戦後は平和憲法さえあれば戦争は起こらない、まぁ一貫はしている。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:20.19 ID:FVs7hV9/0.net
ゲンダイの言うことは聞いてはいけない

それは分るw

637 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:33.38 ID:Esgc2k9R0.net
時の権力者におもねり、楽して金を稼いできた学者自身が
自らの権威を失墜させてきたんだろうが

何をか言わんやだわ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:23.73 ID:S3ALmVNI0.net
方や「チャイナの増長を放置してシーレーンが途切れても失業者餓死者が出ても
   ギリギリまで引きつけて国土内で単独で迎え撃とう」
方や「そうなる前に連携してゾーンディフェンスを掛けておこう」

どっちが正しいかなんてどんなバカが考えたって明らかでしょ

639 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:24:28.36 ID:w5kO8Vik0.net
>>630
だったら自衛隊廃止しなきゃ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:49:58.81 ID:NT5g1kF60.net
憲法学者とか言うと、凄い偉い人のように聞こえるけど「憲法」が
最高法規として権威があるだけで、憲法学者に権威があるわけじゃないからな。

古市や上野千鶴子なんかの社会学者、紫頭の経済学者なんかと
変わらん。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:55:39.05 ID:xdpV7b900.net
>>640
>紫頭の経済学者なんかと

本のタイトルが毎年当たらない人か。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:00:26.33 ID:McVKpYkEO.net
平和憲法を守れとしか言わないんだから小学生でも学者でも変わらないでしょ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:01:54.99 ID:E0OPm5Ej0.net
ゲンダイに持ち上げられて大喜びする憲法学者、コッケイですなぁ。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:06:09.29 ID:PBOGWu9Z0.net
>>1
学者の意見を聞いたらISISは沈黙しホルムズ湾の海賊はいなくなり中国は埋め立てをやめるの?

645 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:09:48.79 ID:u53ac06i0.net
>>644
ISIS→日本が手を出すべきじゃない
ホルムズ海峡→海賊に関しては周辺諸国が対応するだろ。自分たちの飯の種である石油輸出ルートを守るために。
日本が何かできるわけじゃないし、すべきじゃない。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:10:44.59 ID:PBOGWu9Z0.net
>>645
学者の意見を聞いたらそうなるの? してくれるの?あと埋め立ては忘れてるのb?それとも都合が悪いから逃げたの?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:14:01.03 ID:dvduJRjP0.net
>>642
憲法に支配されている安倍が、憲法学者に否定されたんだから信用ガタ落ちだよ
安倍がやろうとしている違憲立法なんか誰得www

648 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:15:04.38 ID:f/9Qiw/G0.net
ISISってアメリカが作ったんだがなあ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:16:58.46 ID:JxcQqXuG0.net
>>646
中国と戦争して日本が負けたら、日本が埋め立てられるからな
憲法を守らない安倍は危険だよ

650 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:21:11.69 ID:u53ac06i0.net
>>648
中東をひっかき回したアメリカの尻拭いで集団的自衛権口実に中東派遣なんてゴメンだわな。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:55:40.48 ID:xdpV7b900.net
>>649
日本が戦争する気なくても中国は埋め立てにやってくるだろ。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:30:15.91 ID:NT5g1kF60.net
>>647
憲法学者は法の番人でも司法の人間でもないよ。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:51:05.60 ID:f/9Qiw/G0.net
日本国民は低学歴の整形大学の安倍を首相にしたことを反省しよう!

統一協会に洗脳されるバカなんだから

学者のように本当の論理派を政治家にしようぜ!

654 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:54:08.23 ID:dHT/DDmk0.net
憲法護れって言う奴ほど法律守らないんだよな

655 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:58:13.02 ID:8MYNKa1f0.net
憲法さえ民主的で平和であるなら、これが権力者を縛ることから国民は民主的で
平和な生活ができるんだぞ。・・なんて誰が信じるといのですか。だーれも、こんな
こと信じる子はいませんよ。憲法なんて、神棚に上げてお祭りするより、雑巾みたい
に擦り切れるまで酷使してやり、ゴミ箱に捨てる方がもっともっと民主的で平和な
生活が保障されるはずですよ。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:27:47.33 ID:XjRL7epy0.net
政治学者と経済学者の言うことは聞く価値があるかもしれんが
法学者の言うことにそれほどの価値があるとは思えん

657 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:30:16.49 ID:aX+T4MOY0.net
大口をたたくこいつらに拉致された日本人を救出させろ。
ほれ、行ってこい。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:33:15.22 ID:VfubINGy0.net
日本人が住んでて、日本という国があって、日本国憲法があるんだろ
日本国憲法があって日本国があって、日本人がいるんじゃない
そこんとこよろしく

659 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:23.44 ID:VfubINGy0.net
いつも思うんだけど前文に 「諸国民の公正と信義に信頼して」ってある以上、
諸国民の公正と信義が信頼できなくなったら憲法変えなきゃいかんでしょ、今がその時だと思うんだが

660 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:48:43.06 ID:Ebv75arb0.net
統治行為論は裁判所の逃げ、最後の手段。
現代で使うには勇気がいるよ。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:51:49.95 ID:Ebv75arb0.net
>>655
お前はナチか。

戦前の日本帝国は最後まで明治憲法を守ったぞ。
ナチやクーデタ繰り返す途上国とは違う文明国だった。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:29:05.82 ID:aX+T4MOY0.net
>>661
明治憲法は法的には一点の矛盾も無かったからだよ。
現憲法は、書いてることが支離滅裂。
自衛の権利があるのかと思えばちゃんと禁じている。
諸国に悪意がある場合はどうするかと思えば公正で信義があると書いてある。
何をどうやっても違憲の疑いが出てくる。
こんな憲法、守ろうにも守りようが無いだろ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:56:56.00 ID:LVUGCNZ70.net
>>652
憲法に関する知識の番人だけどな。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:02:02.16 ID:YyzcgvjH0.net
>>659
憲法変えるったって、安倍でさえその気はないようだよwww
世界最強の平和憲法だから変えられないのは当然だ
ノーベル平和賞に相応しい日本国憲法に安倍ちゃん涙目という図式だね

665 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:54.08 ID:TwPp5H9D0.net
>>664
いやまあ、そんな完全無欠の憲法なら
草案拵えた米国始め世界中がとっくに採用してるはずだけどなあ
米軍という超巨大な軍事プレゼンス抜きに効果を発揮しようのないのが玉に瑕だねw

666 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:28.31 ID:hky8O3Cx0.net
>>663
そんな権限、国民が与えた覚えはないぞ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:58.66 ID:jUtR1hyw0.net
>>663
で、その「憲法に関する知識の番人(笑)」様は行政が出した法案に対して何の権限があるんだ?

668 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:41.14 ID:tymfMdOB0.net
日本国憲法の条文の趣旨なんてGHQの担当者の意図を発掘すりゃ分かるだろ
憲法学者なる者達がもっともらしく理屈をこねまわしているのは滑稽だね

669 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:12.81 ID:a1eHxu430.net
安倍や高村なんかは、統一教会に洗脳されて

ユダヤ武器商人に誉められたいだけのキチガイですから

670 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:01:07.93 ID:BKTuo2cm0.net
>>40
ポルポト乙

671 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:54:49.55 ID:85IOM4SY0.net
>>666
知識がある方が勝ちだ
そんなこと小学生でも知ってる

憲法学者>>>憲法無知で確定しているから、いかに安倍が悲惨かわかる

672 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:57:07.19 ID:9DG6I7/x0.net
>>665
ヒント 戦争屋アメリカ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:00:04.16 ID:Q4Wok2Qh0.net
>>667
一国民である憲法学者には、違憲立法を告訴する権利がある
安倍は残念だったね

674 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:12.27 ID:d+Dlio+W0.net
>>673
それは一国民の権利であって「憲法学者」関係ないじゃん
残念なのはお前の頭だ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:57:28.53 ID:26wyYBdFO.net
国民主権
↓憲法による授権
立憲主義

憲法改正すれば学者はこんなに反対しないだろ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:18.48 ID:xhCOuDU/0.net
>>675
国民主権
↓憲法による授権
立憲主義
憲法改正すれば学者はこんなに反対しないだろ

理屈の上ではそうだが、今の政治状勢では早期の「改憲」はほぼ不可能
簡単に「改憲」できるようなら、既にやっている
しかし日本を取り巻く「安全保障」環境は、日増しに厳しさを増しており、ぐずぐずしていたら手遅れになるので、「政府」はこれまで散々繰り返してきた「解釈改憲」で、何とか急場を乗り切ろうとしているんだが
それぐらいの事情はわかってやれよ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:10.68 ID:h/TBN1se0.net
学者に政治はできん
特に侵略意思のある隣国が存在している場合は

678 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:26.98 ID:+CiOQAoEO.net
この学者たちをとんちんかん呼ばわりする書き込みが多いことにむしろ驚く。
浅はかな知識でそこまで叩く姿はまるで朝鮮人。
恥ずかしくないのか?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:26:32.23 ID:FejQqxz80.net
平和と憲法関係ない

680 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:52:31.36 ID:tPZMVRED0.net
>>676
そうそう。んで、憲法と現実が乖離しはじめている!ってアラームを鳴らしているってスタンスなら、なるほどそうか。ごもっとも。
と思えるんだがのう。

政治に向かってケンカ売るような物言いとか、左翼的な言動になるのははどうかとおもうよ。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:11:28.38 ID:gb7CBtz/0.net
憲法音痴を棚に上げて集団的自衛権とか、自民党はお遊戯が好きなんだなww
あ、おままごとか!

682 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:14:35.17 ID:+MbuXq5U0.net
とりあえず左翼とレッテル張りしていい気分になってるだけなんだろうけど、長谷部でさえ左翼呼ばわりされるとはすごい世の中だわ。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:33:09.83 ID:pmtnaWYp0.net
自分を中道だと思い込んでるバカ左翼が!

684 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:59:59.61 ID:egcnAkWi0.net
憲法学者全員に違憲だと指摘されて安倍ちゃん生きていけるのか心配

685 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:56:00.53 ID:c4o4cF7D0.net
>>671
知識があっても知恵がなきゃ負けるよ。
机上の空論じゃ役に立たん。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:04:57.53 ID:c4o4cF7D0.net
日本国民が銃口を突きつけられたときに憲法学者が守ってくれるのならいいんだけどね。
そういった意味では憲法学者は責任はとらないからな。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:42:37.93 ID:IrTqvRPv0.net
>>686
つおまわりさん

688 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:30:42.32 ID:P7TxMRMg0.net
>>687
ISに日本人が人質として囚われたとき「警察権で対応すべき」とか言ってたお馬鹿さんがいたね

689 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:36:56.91 ID:hX/QbiJ60.net
平和を手に入れたいなら戦え

690 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:50:34.91 ID:oZsTZYM/0.net
学者は解決策を示しているわけではないからな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:58:46.47 ID:d5ZpC2jq0.net
国会でのミンスや共産党の発言を見ても、ここでの書き込みをみてもつくづく日本のサヨクは腐ってるww

692 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:00:16.82 ID:RYWLih/u0.net
1
         , - 、
.         ,'  ゚,=-- 、 チョッパリ、今日はどうして紐をつけないニカ?
          l::::r'''"" ̄""    ,,,,,,,,,
.       ノ三i`        i::鵜::l
      /:::::::::)         |::匠:::|
     <* `∀´>        (ω・` ;) もう紐はいらないんだよ。
     /:::ヽ )つ       (,,i `y´/)  言う事を聞かなければ拳法の解釈を変えるから。
     ,ゝ,、ツ/         人iiiiiiiiiiiノ
    (;;;フ;;;:_フ         し (_,,)
https://youtu.be/WvwXCVGk090?t=5m57s





     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   ゆっくりしていってね!!!   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ィ'''''''ヽ
         l ゚,-.゚ l          ,,,,,,,,,,
         l、∨ ,l         i:::鵜::l
         |i 三 i|`ヽ、      |::::匠:::|
.        < `∀´ >  `ヽ、   (´・ω・`)
          ノ、;::ハ::,ヽ    `ヽ、(,,i `y´ |,,)
        〈シ、ヘ、人ヾ〉      ハiiiiiiiiiiiiiハ
        〈;;;__X;:::_フ       (_,,X,,_)
https://youtu.be/jYY0DZobm8o?t=10m12s

693 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:08:17.14 ID:hdBiorbF0.net
憲法学者は外交や安全保障の専門家なの?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:35:00.41 ID:+fvNrsri0.net
平和ってのは内外どちらの観点からも考えなきゃいけないもんだからね

695 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:56:42.14 ID:OtLFvFZt0.net
>>693
本気で憲法守れば平和が守れると信じてるのかもな。
今回の一件で、憲法学者とやらの痛い一面がたくさん垣間見えてきてるw

696 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:49:13.74 ID:0IQry4qm0.net
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に頼る」
象牙の塔の中のお歴々は、揃いも揃って愚者のようで

697 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:07:24.40 ID:0EYvowvf0.net
反日バカサヨ学者は社会のゴミ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:38.05 ID:SzpaxksT0.net
あらゆるジャンルの学者が反対してるってTBSが言ってた
安倍終了カウントダウンか

総レス数 698
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200