2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】20県を10に合区、参院選挙制度改革案で公明が独自案 [15/06/15]

1 :ゆでたてのたまご ★:2015/06/16(火) 15:38:15.87 ID:???*.net
参院選挙制度改革:公明 20県を10に合区の独自案
【毎日新聞】 2015/06/15 20:13(最終更新 06/15 21:29)

公明党の魚住裕一郎参院議員会長は15日の記者会見で、参院の「1票の格差」を是正する
参院選挙制度改革について、20県を10選挙区に再編(合区)する同党の改革案を発表した。2013年参院選で
最大約4.77倍だった格差は約1.953倍に縮小する。合区に慎重な自民党との協議が整わず、独自案の公表に
踏み切った。

参院の定数(242議席)は変更せず、人口の少ない県を順次、隣接県のうち人口の少ないところと合区。
合区対象県の一部で定数を減らし、その分を1票の価値が低い兵庫県、北海道、東京都などに振り分けて格差を
2倍以内に収めた。

公明案の対象は次の通り。

<合区して定数4を定数2に>
秋田・山形▽石川・福井▽鳥取・島根▽徳島・高知▽佐賀・長崎

<合区して定数4>
富山・岐阜▽山梨・長野▽奈良・和歌山▽香川・愛媛▽大分・宮崎

<定数増>
北海道(現行4→6)▽埼玉(同6→8)▽東京(同10→12)▽
愛知(同6→8)▽兵庫(同4→6)▽福岡(同4→6)
【横田愛】

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20150616k0000m010051000c.html

------------------------------
20県を10に合区、参院選挙制度改革案で公明が独自案
【産経ニュース】 2015/6/15 23:26

公明党は15日、参院の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革で、隣接する20選挙区を10合区に統合する
独自案を発表した。最大格差は平成25年参院選の4.77倍から1.95倍に縮小する。来夏の参院選での導入に向け、
今後、他党と協議した上で、今国会に公職選挙法改正案を提出し、成立を目指す。

独自案では、ともに有権者数の少ない「鳥取と島根」のほか、「福井と石川」のように有権者数の少ない
選挙区を多い選挙区に統合して10合区に再編し、選挙区定数を12削減。兵庫や北海道、東京など6選挙区の
定数を2増した。

魚住裕一郎参院会長は15日の記者会見で「(独自案は)党の基本姿勢だ。各党との議論に資するものにしたい」と
述べ、他党に提示して協議し、修正にも柔軟に応じる考えを示した。

ただ、維新の党など野党4党は定数の6増6減と2合区を組み合わせた「10増10減」案(最大格差2.97倍)を発表。
自民党は定数の「6増6減」を柱に都道府県単位の選挙区を維持する姿勢を崩していない。

魚住氏は、野党4党案について「全く調整の余地がないとはいえない」として独自案に固執しない考えを強調。
自民党との協議にも「法案が成立するまで意見交換はする」と述べた。

自民党の溝手顕正参院議員会長は党役員会で「できるだけ早くまとめるという目標を持ってやっていく」と
述べたが、今国会での改正には残された時間が少なく、先行きは不透明だ。

ソース: http://www.sankei.com/politics/news/150615/plt1506150027-n1.html

関連ソース:
「20県を10に合区」公明党が改革案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150615/k10010115251000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:38:46.60 ID:3tG8R5VU0.net
その前に政教分離しろカス

3 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:40:44.37 ID:MTMwqyB70.net
民主党。
はい論破

4 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:40:58.19 ID:62hnOP0U0.net
信者MAPを参考に動員戦力を分析した結果こうなりました

5 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:41:52.47 ID:CUaFtmUSO.net
埼玉に北関東を押し付けるなよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:42:57.43 ID:9cLqOtk20.net
>>3
この書き込み何なの?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:43:14.71 ID:62hnOP0U0.net
在日が多いエリアが定員増とかw

8 : 【東電 82.3 %】 :2015/06/16(火) 15:43:43.14 ID:kH7ww+AQ0.net
維新の党よりはましだが、民主党案よりは少し劣るな。
自民党はどうなんだろ。まったく駄目か。

でもこの程度のいい加減な案じゃなくて、格差は1.1倍以内くらいに抑えてほしいね。
そもそも、完全に一人一票の平等を目指すべき。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:43:58.26 ID:DDhxjvMQ0.net
ゲリマンの発動かw

10 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:44:21.64 ID:n47LScZQ0.net
定数減は信者の少ない所??
合区は合わせて勝てそうな地域??
定数増は信者が増えている所??

11 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:46:32.38 ID:vHwFY28L0.net
人口の少ない県だとまた合区しないといけなくなるから島根と広島にしたほうがよいのでは

12 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:46:45.10 ID:lpzhwavd0.net
1都1道2府33県になるのか? あまり仲の良い県同士とは思えないが?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:46:50.67 ID:bk8Hqa5U0.net
ようは中選挙区だろ。
いいんだけど、なんかどんどん逆行しているな。
ゆとり教育とか年金改革とか、変えてから10年20年と経ってから、結局それ以前の制度に戻すの多くね?
民主党政権のように、試してみて駄目だったと分かっただけいいのか、無駄なことをしたのか。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:49:17.87 ID:FyjkVW9X0.net
これは自民が飲める安じゃない
合区は自民独占区がほとんどだし、定員増も公明の利益が大きい

15 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:50:07.34 ID:aIO0FF220.net
2倍以内に収めようとすれば>>1みたいにはなるな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:52:10.33 ID:51eiWoPp0.net
アメリカみたいに、参院は都道府県代表の枠があってもいいと思うんだが。
各都道府2人づつで、94人。あとは中選挙区制にするとか。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:52:41.20 ID:785WI0K00.net
公明党の票割@2012

15 当 いそだ寿康  公明党 現 3,964
16 当 やぶた尊典  公明党 新 3,959
17 当 おみず耕二  公明党 現 3,908
18 当 にいがき敦子 公明党 新 3,899
22 当 かじた省三  公明党 現 3,775
24 当 吉田とおる  公明党 現 3,709

民主主義をバカにしてますね

池田大作(本名:成太作)は既に死んでるのに
こいつら学会員はこれからどうするんだ?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:52:56.11 ID:erLUuSrj0.net
地方軽視の方針でいいの?

19 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:55:02.51 ID:qia07M6o0.net
一票の格差は、いま流行りの憲法違反てやつかw

20 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:55:09.83 ID:nVrKaMca0.net
くだらないなぁ
これから人口減っていって地方と都市の格差は広がる一方なんだがその度に見直すのか?
東京と東北全部とかなりかねないぞ?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:58:02.95 ID:zpD/0ZQE0.net
自民党よ、
都道府県単位の選挙区を維持したいならな
格差2倍を超えて1票の価値の重い選挙区は
比例代表の投票権を無くしてしまうんだな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:59:46.01 ID:FH5RMZxG0.net
>>21
参院は比例もあっていいと思う

23 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:59:47.26 ID:62hnOP0U0.net
>>21
んだな比例なんか少数政党救済目的なんだから助成金貰うような政党には無しにすりゃいい

24 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:00:02.31 ID:63Foakie0.net
>石川・福井
この抱き合わせに違和感しか感じない

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200