2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】燃料電池車、50カ国で統一安全基準 検査の手間省き輸出入しやすく [06/16]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/16(火) 12:15:22.44 ID:???
★燃料電池車、50カ国で統一安全基準 検査の手間省き輸出入しやすく
2015.6.15 23:09

水素を燃料に走る燃料電池車(FCV)について、日本を含む50カ国・地域が
統一の安全基準で検査したものは相手国で改めて検査しなくても輸出入できるように
する新しい国連規則が15日、発効した。世界初の市販型モデルを発売するなど
FCVの開発で先行する国内メーカーにとって、普及の追い風となりそうだ。

この規則は、自動車の安全や環境性能などの国際基準を検討している
「国連自動車基準調和世界フォーラム」で、日本や欧州連合(EU)などが
中心となって策定した。米国や中国は今回参加していない。

参加各国は水素タンクに水素を充(じゅう)填(てん)した際の圧力値や衝突試験の仕方、
水素が漏れた場合に安全に逃す方法などについて統一基準を設定した。これに基づいて
自国で検査を受ければ、相手国で検査を受けたのと同等とみなされる。

新しい規則に対応するため、政府は来春にも高圧ガス保安法と道路運送車両法を見直す方針だ。

FCVの安全基準や検査方法は各国で異なるため、メーカーが輸出先の規制に合わせた場合、
部品の設計変更や認可手続きなどで時間・コストの負担が大きくなると懸念されていた。

国内自動車メーカーは今回の規則の発効について「水素社会の到来に向けてプラスになる」
(トヨタ自動車)と歓迎している。輸出入の手続きが簡素化されれば、FCVを生産する
メーカーにとっては多様な地域で投入しやすくなる。

トヨタは昨年12月、世界の自動車メーカーで初となる量産型FCV「ミライ」を国内で
発売した。米国でも今年10月に投入し、2017年末までに3千台以上を販売する計画だ。
ホンダもすでにコンセプトモデルを発表。来年3月の発売に向け、準備を進めている。

FCVの燃料電池や燃料タンクの製造には高度な技術が必要で、炭素繊維など日本企業が
得意とする技術も採用されている。トヨタは国内工場に専用ラインを設け、熟練の職人らが
手作業で車両を生産している。

今後、FCVの生産が増えれば部品や素材メーカーも含め、国内製造業の維持・発展に
つながるとの期待は大きい。化石燃料への依存度が高い日本にとっては、エネルギー
安全保障の面からも水素の活用は重要で、政府も補助金などで普及を後押ししている。

米ゼネラル・モーターズ(GM)や独フォルクスワーゲン(VW)など欧米メーカーも
FCVの開発を進めているが、市販には踏み切っておらず、現時点では、電気自動車
(EV)の投入を優先する。

FCVを日本だけでなく、世界的に普及させるには、安全基準の統一など制度面に加え、
燃料を補給する水素ステーションなどインフラの整備も重要になる。

http://www.sankei.com/life/news/150615/lif1506150024-n1.html

トヨタ自動車が世界の自動車メーカーで初めて一般向けに販売した燃料電池「MIRAI」
http://www.sankei.com/images/news/150615/lif1506150024-p1.jpg

2 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 14:26:38.14 ID:90+7YS+Bv
日本の車検制度こそが非関税障壁
自動車税が高すぎるんだよ馬鹿

3 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 14:38:28.68 ID:GSjIgdtgA
車検制度は国産、外国車に関わらず受けなくてはいけません。これがどうして
輸入車の障壁になるのかわかりません。
それとも何回も受ける車検では不具合が多く発生して、韓国産車には修理費がかさみ不利ということでしょうか?
確かに取得税などかかるかもしれません。しかし他国から見れば十分安いですし、一番高いのは維持、駐車料など多と思います。
ただ自動車税は環境の為にもこのままでいいと思います。南鮮みたいな一方的なバリアも日本はやってませんし
金がなくて乗り捨てるより、お金に余裕のある人が乗るか、カーシェアリングをすればいいのではないですか?

4 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 11:03:08.33 ID:nKN0598gZ
実際は発電してるんだから、「燃料発電車」が正解だな

5 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 11:06:24.75 ID:fsGjVJ0jC
>>1
LPガス車用のスタンド数が全国に1900カ所あって、
タクシーなどの燃料代が安いと分かっていても
LPガス車はなかなか一般には普及しない。

水素スタンドの数が全国に2桁や3桁の間は、
燃料電池車はLPガス車よりも売れないだろうと思う。

6 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 09:10:12.19 ID:AXecgCpe6
>>3
せっかく需要があるのに車検制度とアホな税制のせいで売れるもんも売れなくなるからだよ
いわせんな馬鹿

7 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 09:10:54.26 ID:dm2mfZz/l
>>6
車検制度のおかげで日本は自動車の整備費用が先進国で最も安上がりだろう?

総レス数 7
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200