2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「過労死予備軍」抱える企業が7割超? 「中小はもっとひどかろう」の声も

1 :coffeemilk ★:2015/06/16(火) 11:19:39.64 ID:???*.net ?PLT(14012)

 昨今、時短やワークライフバランス、多様な働き方・・・と掲げられるお題目は華々しいが、現実には長時間労働を容認する企業が多数を占める――そんな実情を示す調査結果が出た。

 結果内容が報じられると、ネット上では、法規制の必要性を訴える指摘が出る一方、残業が多いのは働き手側の効率の悪さが原因だ、といった疑問の声も並んだ。

■「過労死ライン」以上の残業時間

   東京新聞が報じた長時間労働の実態調査(2015年6月1日付朝刊)によると、いわゆる過労死ラインと言われる月80時間以上の残業を認めている企業は99社中72社で、全体の72.7%を占めた。
また、残業時間を月100時間以上認めている企業は38社。いずれも前回調査(2012年)と比べ、ほぼ横ばいだった。
依然、改善が進んでいない実態が浮き彫りになった形だ。

   調査は、2011年決算期・東証一部売上上位100社対象、現在は合併で99社。14年11月に各本社所在地の労働局へ「時間外労働・休日労働に関する協定届」を情報公開請求した。

   この調査結果に対し、ツイッターでは諦めともつかない呟きが続出している。

「東証一部の上位100社でこれなら、中小の状況はもっとひどかろう」
「定時に帰れるのが基本で、一部激務の企業があるというならわかる。でも、実態は逆で、サビ残が大多数、定時帰りは極少数。
こんなの『多様』という耳触りのいい言葉で表現していいことじゃない」

   中には、「『特定の社員の長時間残業が常態化している』という課題に対する解決策が『ノー残業デーの残業禁止』という・・・」といった、もはや禅問答か!とツッコミたくなる話も。こうした現状を改善するには、

「会社に尽くしちゃう日本人。一律規制しないと長時間労働はなくならないと思う」

と厳格な法規制を望む声も多く見られた。

■「残業多い人は絶対昼間体力をセーブしている」との指摘も

    一方、

「残業多い人は絶対昼間体力をセーブしている」
「長時間残業を続けると、残業を前提とした仕事をするようになる。結果、正規就業時間中の作業効率が悪くなる」

などと、残業する社員側の作業効率を問題視する意見もある。

   高度専門職を対象とした、労働時間ではなく仕事の成果に応じて賃金を決める新制度を盛り込んだ労働基準法の改正論議が進むなか、残業の実態への関心はますます高まりそうだ。(KE)

http://www.j-cast.com/kaisha/s/2015/06/15237430.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:23:37.77 ID:Gj5Qj3cn0.net
80程度の残業なら全然構わない

残業代キッチリ払ってくれればね

3 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:25:20.28 ID:QkcYno4W0.net
定時で帰れるなら成果報酬で結構

給料欲しけりゃ時間内しっかり働けってことて

4 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:25:20.67 ID:lPCSdFBd0.net
派遣法もさらに改悪間近のようだし素晴らしい労働環境が人生これからの若者
を待ち受けているぞ、薄給でもどんどん残業で働けるんだ喜べ。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:28:43.42 ID:rYYdVH/p0.net
これ自民が殺したようなもんだろ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:31:16.72 ID:na3T0MFT0.net
労働時間が減らされるのなら、余った時間を他のバイトに使うわ。
人間は働いてナンボ。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:32:01.47 ID:INtT6oyj0.net
昔勤めていた会社は、社員の人数をパソコン導入の効率化とか色々な理由を付けて
半分に減らしたが、当然半分で仕事が回るはずもなく全員サビ残状態だったな

無能な人間ほど人件費を削減しようとして部下に負担掛けるんだよな

8 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:34:17.92 ID:ITA8uULP0.net
昼間会社の車の中で寝てる連中がどれだけいると思ってるんだ?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:34:18.20 ID:Uq2dxSxVO.net
効率だけじゃなくて、顧客との力関係、日々のタイムテーブルで、時間外が恒常的に発生する職場もあるんだってば

社長や役員レベルが客先乗り込んでかないと改善しない
管理職は売上数字の方に強く縛られるから
それより、残業に対する経営者責任を強くすれば話が早いということ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:34:34.28 ID:z2nwdyp60.net
>>1
チンチンシュシュシュを久しぶりに見たなw

11 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:35:46.62 ID:93itgXeU0.net
>>1
確かに。うちの会社でも毎日深夜まで働いて月380時間ていう社員いるが聞くと結構昼間スタバ行ったりまったり仕事してるよう。
まぁビッシリ働いたとしても数十時間縮まる程度かも知れないけどね。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:37:12.21 ID:x+dZ975c0.net
これ「認めている」企業だけに焦点を当ててるけど本当の問題は「認めていない」企業じゃないの?
「うちは残業月に○時間までです」
と言ってそれを超える分を申請させない=なかった事にしているような

13 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:39:43.48 ID:vt+xLNlhO.net
10人でやる仕事をわざと6、7人でやって、俺達死ぬ気で働いてますアピールするのが、日本企業の馬鹿な風習。仕事以外に楽しみがある今の世代と噛み合うわけがない

14 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:45:35.62 ID:YAtc1Ev90.net
アベノミクスで正規雇用が増えて良かったね。どんどん死ねよ。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:45:57.04 ID:xCrY3o6U0.net
中小企業の方が敏感なんじゃね?
過労死出したら潰れるだろ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:46:01.48 ID:Rh7qgfJO0.net
時給換算200〜300円で、いつ過労死してもおかしくない1日16〜200時間稼動を
車の中に泊まる車中泊でやらせ、ドライバーを酷使しているレンタカー回送会社。
 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1418836642/l50
セルティ レンタカー回送業 詐欺師 鹿住良人4

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1425210585/l50
【免責30万の実態】メビウス21現役ドライバーズスレ ★2

17 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:49:38.58 ID:LKQ1BGvz0.net
この異常な状態についていけないのが自己責任って考えが
すでに感覚が麻痺してんだもんな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:56:09.39 ID:j6LejAvI0.net
ん!? 毎日全力8時間耐久レースみたいなのが理想形? やだね 

19 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:02:41.31 ID:B7XEkIovO.net
仕事がいっぱいあり
毎日が忙しいを売りにしていた時代が以前はありましたが
テレビ局のプロデューサーやらディレクターが
今日でもう3日も寝てないとか言ってたり
大人気のスターやアイドルが忙しくて
睡眠時間は毎日二時間ですとか言っていたり忙しい忙しいと言っていたんだが

今では忙しいのは許さない
無理やり休ませろという真逆な風潮があるよな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:06:31.90 ID:durwDZhk0.net
忙しくて残業してるわけじゃない、人手が足りなくて追いつかないんだよ
もちろん上は人を増やす考えはなさそうだしどうにもならん

21 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:10:10.52 ID:llTMidwV0.net
出前のピザ屋みたいに価格上げて注文に人員が追いつけるラインまで仕事減らせば良いだろうに

22 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:12:05.54 ID:3Hjh/F870.net
日本は労働分配率が低すぎる
企業利益に対する人件費の比率を規定すべき

経済を悪くしてでも税収を上げようとする馬鹿がいるから
公務員人件費は前年のGDPで決める

23 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:13:11.97 ID:WwJQIBTB0.net
>>19
そんな風潮無いわ。
出張や会議など休めない仕事を月25日位入れられて、月8日以上休めと言う無理難題を押し付けられることならあるけど。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:14:16.27 ID:EvET6StB0.net
>>12
それが「多様な働き方」で、国どっかが認めてる制度なんじゃないの?
みなし残業とかいってさ
いや、俺は詳しいことは知らんけどさ
でも法の穴をついたとか実質違法とか、そんなやりかたじゃないでしょ、みなし残業って

25 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:17:59.22 ID:SiH05D450.net
>>1
大企業で9割は過労死予備軍を抱えているのが正解じゃないの?
で過労死に関しては中小は大企業よりは
マシじゃないのかな
中小だと辞める自由があるからww

26 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:22:33.31 ID:YZh/euJPO.net
最近の大手さんは大変だよ
下請けに流さないで自社で整備や修理や管理も全部社員にやらせる
ウチは助かるが見ていて可哀想だよ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:28:57.25 ID:m9vKxkTk0.net
中身の濃い仕事してたら、8時間で限界だろ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:36:12.57 ID:1FTwmFpU0.net
>>25
大企業は子会社に出向させて過労仕事させるからね。

だから、本社では過労死が少ないように見える。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:36:32.01 ID:EEiH10Lp0.net
4時間無駄な会議だから

30 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:38:22.52 ID:p7ol/ZMjO.net
美しい国ですね

31 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:40:40.53 ID:CUaFtmUSO.net
>>22
総理やってくれ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:41:18.98 ID:pQlYZG980.net
何を今さら当たり前の事をw
バカバカしい
20年前と同じ
日本は崩壊の道を進むだけ
何やっても出生率が上がらないのと同じ
その中で自分一人だけの人生を謳歌した人が勝ち組

33 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:42:32.88 ID:aA1+HR+20.net
ひど過労

34 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:43:44.70 ID:fDTLvT7g0.net
一番やばいのは定額制の下級管理職だな。
残業なんて概念無いから地獄のように働かされてる。
あれを見ると出世欲なんて原子レベルまで分解されたわ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:44:15.80 ID:c4QmqhPA0.net
安倍ちゃん
公務員の給料を下げて、格差をなくせ

ピケティも勧告してるぞ。公務員の給料を下げろ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:45:16.90 ID:lpzhwavd0.net
中小の派遣は気楽なもんでね?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:48:00.95 ID:QszHpKPp0.net
うち、残業しないと手取り20位しかもらえない会社だからなあ
で、残業単価が2800円だから皆頑張って残る

38 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:48:37.41 ID:sVhY4PF10.net
残業代くれるなら長時間勤務してもいいよ ってこと?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:52:10.63 ID:+XHHKzoJ0.net
バカウヨ「コリア安倍チョンGJニダwwサヨクの悲鳴が心地良いニダww佳子さま脅迫するニダwww」
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが行ってきた売国まとめ◆
・増税に次ぐ増税で国内を苦しめ、6 4 兆 円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、派遣法改悪、残業代0円法、等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw
・TPPでは、日本に何のメリットもない関税撤廃を丸のみw
・反TPPの農協は、「改革」と称して解体強行。農協の溜めこんだ金は、郵貯よろしく自分達の懐へw
・2015米国議会にて「米国と日本でTPPを一緒に成し遂げましょうニダ」と、売国TPPを完全肯定w
・自分達が一番の売国奴のくせに、少しでも批判すると、政府自ら在日orテロ認定ww

40 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:52:18.91 ID:W7cMskIO0.net
それでもサビ残なら…サビ残ならきっと過労死認定さないはず

41 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:55:48.78 ID:aiibe+Nf0.net
少子化、少子化と騒いで少子化担当大臣とか作ってたけれどさ
少子化になる答えがここにあるじゃんw

42 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:20:08.15 ID:yrPRIJA80.net
日本も「労働党」を立ち上げるべきだな
受け皿のないいまの政局なら資金がなくとも票は取れるだろう
インターネットを利用すれば安く拡散できる

過労状態の社員は考える事も投票することもできないから
まずはニート力を活かして突破口かな、ニートならいっぱいいる
野心のある人いないかな

43 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:23:55.75 ID:SD59gkL60.net
>>10
ビックリしたわ。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:28:57.16 ID:O5/O8bbZ0.net
大企業でかつ労働組合ちゃんとしたところ以外はどこも同じようなもんだろ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:33:10.35 ID:7mx20LqF0.net
中小でも、残業ないところも多いよ。
そういう会社は、辞める人がいないから募集する必要もないので認識されてないだけ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:39:37.33 ID:UqtzUfAU0.net
サビ残とか、サビ残じゃないとかいう問題じゃないんだなー
残業代が全額出てても長時間労働が問題なのよ
田舎の大企業気取りの中小が一番危ないと思うなー

47 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:43:15.85 ID:HvUp05Q1O.net
中小は大企業様から無茶振りされて酷いところと大企業様に仕事奪われて公務員状態のところと2分化してる気がする

48 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:44:50.18 ID:ZUUd/LXW0.net
自分の場合は各部署のからの依頼が多すぎで、定時回ってから手持ちの仕事に着手できる状態だったな。
増員しないときっぱり言われたので、死ぬのも馬鹿らしいので辞めたがな。
ちなみに在職時は狭心症発症し2度ほど死にかけた。今は心身ともに健康づら。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:51:42.39 ID:4ixgdIyk0.net
>>45
中小の場合は、下請け的な仕事しているところが多いのが、残業のひとつの理由だな。
年間全体での仕事は必ずしも多くなくても、客の都合で無理な納期を強いられたりするから。
連休前に注文や図面出して、連休明けにモノが欲しいとか、よくあるんだよね。
客側にとっては、時間のロスが少なくていいわけだけど。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:57:52.20 ID:x+dZ975c0.net
>>12
みなし残業とは別
あれは対象業種も決まっていてどの企業でも当てはまる物じゃないよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:12:55.01 ID:ziYWpk2g0.net
うちは部長自ら、「毎日終電帰り、土曜も当たり前に出勤できないと話しにならない」とか言っちゃうからなあ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:39:14.31 ID:fDxoJzoQ0.net
>>2
80を1年やると結構しんどいよ
週6日出勤で50くらいが丁度良いと思うんだが。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:49:45.30 ID:rEastrXa0.net
>>1
日本人が真面目に働いて・・

税金泥棒=在日韓国人

反日しながら日本国民の税金にたかる=在日韓国人

54 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:00:54.94 ID:ja3TclGZ0.net
甘いことぬかすな
若い頃は家に帰れないなんて当たり前
1ヶ月は泊まり込み態勢だ
実質残業時間なんて月300時間とかになるがそのくらい乗り切る気合がないとダメ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:03:28.92 ID:UqtzUfAU0.net
日本の将来を考えてない日本人しか残っていないということで
まぁ別に良いんですけどね、私もそうですから

56 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:04:15.64 ID:Azfizj850.net
中小なんて山ほど残業で年間の休日も100日ないからな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:09:55.58 ID:cUag2H/G0.net
労基法違反に刑事罰

過労死は殺人罪適用で最高刑は死刑で

58 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:31:01.77 ID:cmfdhRZa0.net
仕事の要領が悪いとか能力不足で人並み未満の仕事量しかこなせないので職場から嫌われる
信用がないから誰にでもできるような仕事しかさせてもらえない

体調不良で休んだり仕事を断れば他の人に仕事を取られてクビになるという恐怖から無理して会社に来る
遅くまで仕事をしないといけないが体が持たないので昼間は手を抜く

同僚や上司に昼間手を抜いているのがバレていて嫌われる
誰も相談する人がいなくなり誰も心配してくれなくなる
それが過労死予備軍

本当に仕事ができて職場から大切にされていれば過労になる前に周囲の人がとめてくれるから過労死に至らない

59 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:48:36.78 ID:xj0FKom80.net
評価の基準が「会社にダラダラと長くいるだけの奴のほうが偉い!」「(結果は出せなくても)努力している奴は偉い!」だからな。
「負けたけどよくがんばった」と抜かしてるヘナチョコカープファンみたいなもんだ。
負けは負けなんだよ、結果を出せなきゃ意味がないんだよ。二位じゃダメなんだよ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:51:34.76 ID:z1iM0J930.net
こんなに社員は頑張ってるのに、どうして残業無し、有給長期休暇な欧米企業のほうが
業績上なんだろうな。日本の経営者は無能なんじゃないか?

61 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:04:47.91 ID:CVSdGnrb0.net
>>60
日本は国内にライバル多いからでは?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:20:00.78 ID:eZsODrk/0.net
>>60 仕事しているふりしてる人を、仕事していると勘違いして
本当に仕事している人はとっとと帰るから仕事してないと評価したら

本当に仕事している人は馬鹿らしくなって退職したり
仕事しなくなって会社が傾く

63 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:39:00.20 ID:cmfdhRZa0.net
>>60
社員は会社の業績をあげることを目的にして頑張っているわけではないからさ
給与を年俸+歩合制になれば社員も変わるというか変わらざるを得なくなる

64 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:46:33.54 ID:1bzzXbEJO.net
日本はワークアンドワークバランスで、有無を言わさず、奴隷比べに参加できる人が評価される。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:50:25.63 ID:5I8YW0WG0.net
>>42
そういうのが強酸、社民の仕事だったんだが。。w
大企業労組の声しか聞かないからなww

66 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:36:11.71 ID:cXnB3NjR0.net
>>60
日本は長く働けば偉いという風潮があるからな
欧米は実力結果がすべて

67 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:33:56.73 ID:HHhcclII0.net
このスレは伸びない

ミッション成功

68 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 08:46:14.05 ID:a5HeLJ/60.net
結果を出せなくても頑張ったね、偉い偉いと頭を撫でてもらえるのは小学六年生まで
大人の世界ではちゃんと結果を出して初めて「努力」というんだよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:56:57.04 ID:+rwldNhg0.net
大人の世界ではどんなに努力してても結果なんて出ないやり方を指示し命令する上司が多い
そんな上司ほど部下の話は聞かずやり方を改めようともしない
進言してもパワハラ対象になるだけなので上司に少しづつヒントを与えていかなければならない
しかし上司がいつ気付くのかは分からないので菩薩の心で待つしかないのである
まったくもって立場が逆な職場は往々にしてある

70 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:10:34.70 ID:s2seyCeM0.net
椅子に座ってるだけで残業なんておかしいだろ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:25:04.03 ID:REpo1EPw0.net
結果よりもどれだけ頑張ってるふりをするのかが大事
残業しないやつはサボってるみたいに言われる

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:07.17 ID:pZN0V5JOO.net
>>42
先ずは声を挙げるべき!w社畜畜養されたやつばかりだからそいつらを罵り
労働闘争=怖い・カコワルイ…そういう社畜に植え付けられたB層的認識を剥がさねばならない
求めよ!さらば開かれん!と簡単に言うつもりは無いが政治家どもに野党で必要なのは再編ではなく労働者の為の党のみ!
との声で背中・尻を蹴飛ばす世論が必要wブラック勤めで悩んでるやつがただ辞めるのでなく
会社に時効に掛からない全ての賃金を請求し場合によっては集団訴訟を起こす!そこまでいくべき

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:27:37.92 ID:pZN0V5JOO.net
>>37
どんな労働条件なんだ?w深夜+超勤で2800なら月100時間で基本20に到達するし
深夜付かない仕事なら時給2300位だろうから90時間位で20万オーバーでは?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:47:56.54 ID:cRbCLbOoO.net
>>51
上司の考え方は大きいよね
うちの部長もそうだが会社から言われるので
残業は抑えろと厳命してくる
でも抑えろと言われても人がいなけりゃどうにもならんのですよ部長
結果残業つかない管理職がヒラの分まで仕事受け持って
それでも間に合わない分はヒラがサビ残
トータルでは残業減ったがサビ残は馬鹿馬鹿しい
管理職はもっと悲惨で最近目に見えて顔色が悪い

75 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:12:36.61 ID:3ot6ojmK0.net
>>6
資産家は働かないよ(労働者みたいな働きかたをしないということ)

76 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:41:04.37 ID:B2gdKoCX0.net
介護職だけど結構死んでる。脳卒中や心筋梗塞とか、事故死。過労死との因果関係は難しいらしい。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:42:07.06 ID:Hc7bc4ni0.net
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。

総レス数 77
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200