2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

違憲指摘の早大・長谷部氏、安保法案の撤回求める「憲法学者95%は同意見。」「日本の安全守りたいなら学者の意見を聞くべき」★6

1 :野良ハムスター ★:2015/06/16(火) 08:13:55.13 ID:???*.net
衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」と指摘した憲法学者の長谷部恭男早稲田大教授と
小林節慶応大名誉教授が15日、日本外国特派員協会でそろって記者会見した。
長谷部氏はあらためて「集団的自衛権行使は明らかに違憲」とした上で「政府は法案を撤回すべきだ」と述べた。
「95%を超える憲法学者が違憲だと考えているのではないか」との見方も示した。

長谷部氏は「これまで内閣法制局は集団的自衛権行使が違憲だと何度も言ってきた。
ところが今の内閣のプレッシャーに負けて解釈を変えた」と批判した。

自民党の高村正彦副総裁が「憲法学者の言う通りにしていたら日本の平和と安全は守れない」
などと発言していることには「法案は日本の安全を危うくする。確実に安全を守りたいなら、
ぜひ学者の意見を聞くべきだ」と語った。

小林氏も法案の違憲性を強調した。

今月4日の憲法審査会に、長谷部氏は自民党推薦、小林氏は民主党推薦の参考人として出席した。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/06/15/kiji/K20150615010548790.html

★1の日時:2015/06/15(月) 16:21:55.63
違憲指摘の早大・長谷部氏、安保法案の撤回求める「憲法学者95%は同意見。」「日本の安全守りたいなら学者の意見を聞くべき」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434377367/

44 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:27:36.92 ID:nkBiOl6F0.net
>>34
そういってる学者も多い

というか心情は護憲でも学者として憲法改正の手続き自体は否定できないでしょう

45 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:28:03.56 ID:EllP9DUn0.net
>>37
日本の憲法学者は既に存在するものや決まったことを知っているだけの人
辞書を暗記した人間と思えばわかりやすい
自ら考えることはない

46 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:29:05.06 ID:bcHtHVOrO.net
自衛隊は 一応 公務員でしょ?
その肝心の役人自体が、河野談話継承してて 自分達で自分達の首を絞めてるわけで
改憲するなら 与党である某宗教団体が、足枷になるし? どうすんのだろうか
土木作業と 掃海なら 自衛隊の得意点で プロ並みだよね

47 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:29:10.26 ID:8LF45lPi0.net
>>37
勉強したことあるのか?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:29:15.13 ID:fVU6PQe6O.net
違憲の主張は、まあわかる
厳格に読めばそうなるだろ
だが憲法が日本の安全を守っているというのはワカラン

49 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:29:28.58 ID:e94VG+quO.net
学者なんて信用してたら日本が無くなるわ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:30:00.41 ID:iAB8zK/O0.net
主権在憲法学者だね

51 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:30:11.31 ID:DPV5M+pV0.net
学者の意見なんて関係ない。聞くなら最高裁判所だろう。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:30:15.89 ID:EllP9DUn0.net
学者とは机上の空論を話すのが仕事だから
参考にはしても言うとおりにしてはいけない

53 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:30:36.00 ID:fhXzL84B0.net
日本の未来をこんなわけのわからんキチガイ学者に決めて貰いたくないなwww
早く国民投票で憲法改正出来るようにしようぜ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:30:42.54 ID:Adxmtkqg0.net
>>45
なるほどわかりやすい

55 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:31:13.36 ID:OI7/n7YQ0.net
憲法学者が最近話題になるが


どうも様相がおかしくなってきたな



まるで憲法学者が言うのは



「憲法を守るためなら国はどうなってもいい」


まるで民主党と同じことを言ってるのが憲法学者みたいになってきたな。



実体ホウがないのは憲法だけだから



法学会らも 煙たがられてるのが 憲法学者らしいしな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:31:17.19 ID:8LF45lPi0.net
>>49
政治家を信じろと?ww

57 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:31:17.58 ID:ne+XNZyD0.net
カスウヨ「日本は法治国家(キリリッ)」
ゴミウヨ「憲法学者なんていらない!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

58 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:31:29.48 ID:nkBiOl6F0.net
ていうか解釈改憲とやらを政府に許しといて、もしまた民主党とかの類いが政権とったらどうすんの?

売国の極みのあり得ない法案が通るかもよ?

59 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:31:44.41 ID:sPwYNApr0.net
そもそもこいつらは立法府じゃねえんだから何の権限も無い
拘束力持ちたければ選挙に出て国民の支持を仰げよ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:32:19.58 ID:y+y3xlkP0.net
ネトウヨ怒りの売国奴扱いwtww

61 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:32:25.54 ID:8LF45lPi0.net
>>55
日本国民を守るためなら日本国はどうなってもいいぞ
先ず國民ありきぞ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:33:11.46 ID:OI7/n7YQ0.net
いまさら憲法変えられると自分たちがやってきた既得権益が



水になってしまうからな


憲法学者も必死なんだよ



民主党と相通ずる連中だな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:33:30.21 ID:rFJmx49m0.net
専守防衛=警察
警察=警察官職務執行法 の裁量規定
憲法は最高法規だが自衛隊法の扱いは?
警察との立ち位置は?
人殺しに行くのかそれとも人殺しをしている国で私たちの国の人間が
人殺しに行くのか? そのまま黙って蜂の巣ですか? それなら
ほかの国の人助けだの人権だの言わんでください。
少なくとも武器ももたない(人)を救いに行くのでは?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:33:31.86 ID:8HWtBckr0.net
ネトウヨはいつからサヨクのお得意だった「軍靴の音が〜!」を連呼するようになったの?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:33:33.17 ID:MOWLFaYp0.net
憲法で国が滅ぶとかネトウヨが言ってるけど
いつも滅ぼしてんのは安部みたいな独裁者じゃんw
紛争に巻き込まれて参戦でボコられるよりスイスみたいに中立かましてればええやん
本当自衛で十分

66 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:34:18.91 ID:JeQCIJFj0.net
憲法を守るのと日本の安全を守るのは別問題なんだがwww

でも、公を理解しない奴の多い民主主義よりは独裁のほうが遥かにマシだがな。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:34:29.30 ID:Adxmtkqg0.net
>>62
つまり、なにもしない、なにもかえない
これで一番ラクに既得権益を守れるって感じ?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:34:58.42 ID:bqnfZq410.net
憲法学者は安全保障については専門外だからな。
「国を守りたいなら」云々は全く説得力がない。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:13.98 ID:ttKzXpsR0.net
早稲田法とか何の権威もねえからな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:33.94 ID:c3cfGa330.net
良識ある世論も安保法制反対の声が増えてきた

71 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:34.26 ID:OI7/n7YQ0.net
国がなくなったら


こくみんどうこうもいってられないだろ?



そもそも日本国=日本国民であって


=日本に住んでいる人ではない。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:38.80 ID:52uPOA4v0.net
こういう時こそ安倍支持者は燃え上がるのであった!頑張るぞっ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:41.18 ID:8LF45lPi0.net
先の大戦を見よ
最後は目的が国体護持だった
お国が國民より優先する

お前らはそれを主張しとるんだぞ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:44.96 ID:ltEXeTWb0.net
日本の法律は、憲法学者の多数決で決めるべき

75 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:53.82 ID:OkUwMEt00.net
学者の是是非非は多数決じゃなくて、圧倒的に正しい1人がいればそれに沿った
流れが出来る、そういうもの

76 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:36:39.66 ID:8LF45lPi0.net
>>71
国敗れて山河あり
だぞ
山河と国は違うんぞ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:36:55.13 ID:rMzYEEcC0.net
日本を守りたいなら 核開発を含め軍備拡張しかない

78 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:15.38 ID:9nG3QVu+0.net
>>1
憲法学者ってのはいつから安全保障の専門家になったんだ?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:22.90 ID:0X/rLKgc0.net
9条は変えた方がいいだろ。でも変えるなら国民投票すべきだ。それを言ってるんじゃないの?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:28.91 ID:BA+sdl4G0.net
憲法を守ることより、自分や家族の命が大切。戦後日本を守ってきたのは、九条ではなく日米安保と練度の高い自衛隊の存在であって、憲法学者のオナニーみたいな戯言ではないよね。
違憲と言うなら、改憲すべきと何故強く主張しないの?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:29.13 ID:ihOgXaDi0.net
自衛隊が違憲とか言うのなら憲法の方を変えればよろしい

82 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:29.37 ID:pcP8AWwR0.net
学者様は中国に対して何らかのアナウンスをまずしたらどうだい

83 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:32.37 ID:fRk+3PHr0.net
>>65
お前も自衛の為にネット接続切ってテキストに書き出した方がいいよ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:32.54 ID:iWJvOfsi0.net
先の大戦の教訓の一つは学者を信用するな、
ということ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:37.21 ID:ROdm7QuX0.net
なんでも原理に徹してばかりいる原理主義ってのは、現実にはなじまないよ
んなこといったら、自衛隊だってどうなんの?
自衛隊なかったら、いまごろ日本の領土がどれだけ残ってたか、こころもとない
原理主義てのは学者ならいいが、毎日現実と折り合っている政治の舞台には、なじまない

86 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:38.72 ID:9ibr19Co0.net
微妙すぎる発言だな。憲法学者の地位を上げたいだけにも取れる
95%という確定的な数字を適当に使うのも良くない

87 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:41.95 ID:9nH8P+r/0.net
安倍首相ももちろん悪いが、戦後ずっと自衛隊という組織の存在根拠について曖昧な答えしか出せなかった歴代政権にも非がある
今回の解釈改憲が違憲だなんてことは中学生でもわかるが、それは今に始まったことではない
自衛隊という組織が存在当初から孕んでいた矛盾をずっと見ないふりしてきただけ

自民党も集団的自衛権を行使したいのだったら解釈改憲なんて姑息な手段ではなく、これからの日本のためにどうどうと改憲手続きを進めれば良い
それをしないのはやはり国民感情が邪魔をして改憲は無理だと言うことを知っているからだろう

88 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:38:24.14 ID:8LF45lPi0.net
>>79
そうだよ
それがここのバカどもはわからない
現実に合わせて法解釈変えたりしたら
南朝鮮笑えまいが

89 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:38:25.27 ID:VC8iPOVP0.net
学者の意見聞いてたら、今ごろ北海道はソ連領、九州は中国領だったよwwwww

だって全面講和こそ正義だったものなwwwwwwwwwwwwwww

90 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:38:27.84 ID:rFJmx49m0.net
結局東北と同じで100パーセントでないのに(人)の命を救えなかった
学説で人権が確実に救えるのか?自衛隊は人殺しに行くのではない。
自然状態で人権が守れるわけがない。 人権は学説では守れない
私たち人が守るものではないか?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:39:03.47 ID:8LF45lPi0.net
>>84
為政者を信じろと?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:39:04.55 ID:j3xjGE+Z0.net
違憲もなにも、現憲法で収拾できないことが起これば、憲法停止になるだけだぞ

馬鹿なの?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:39:06.40 ID:ltEXeTWb0.net
頑張って最高裁判事になって、この法律を違憲だと判決出しちゃってください

それまでは合憲ですよ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:39:39.85 ID:52uPOA4v0.net
おれは日本人として国体を護持したい。
だって中国人になれって言われるくらいなら
死んだ方がましだわ。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:40:18.28 ID:URgzDooY0.net
問題なのは憲法軽視の政権のやり方
素直に憲法改正の手続きをすればこんなことにはならなかったものを

96 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:40:25.83 ID:ROdm7QuX0.net
道路だって、法定速度30キロとか50キロのとこを、みんなどうやって走ってる?
一キロもオーバーしたことない人いる?
現実というのは、そういうもんなんだよ
法律の額面通りにやってたら、社会はすすまない
むしろ法律というものは、ひとつの方向性をさししめす程度の役割であって、
運用面は現実に即した扱いのほうがよいのでは

97 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:40:29.70 ID:iFFqEtE00.net
学者さんのアカディミックすぎるご発言は程々に

日本のおかれた現実は脳天気な学者さんの頭の中とは大違いですよ。
ご自分等の専門知識はその道で生かしましょう、延々と議論し続けてください。

言うまでもありませんが外交、安全保障は憲法学者さんの専門外です。
国を守ることに関してはご発言を熟考してからいたしましょう。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:40:42.44 ID:Adxmtkqg0.net
>>91
少なくとも為政者は選挙で国民が選べるからね

99 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:40:55.49 ID:ae9oWPDB0.net
安部さんのやろうとしていることは仏像返さなくていいとした韓国の裁判所の判決と一緒なんだよ。
そういうとことは付き合えないんだよ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:41:08.99 ID:nlWThEW10.net
勘違いしている奴が多いが、中国の南シナ海の埋め立てや、尖閣諸島の領海侵犯は
中国の法律では合法なんだよ。どちも中国の国土だからな、中国の法律では。
ところが、安倍は日本の法律そのものを破ろうとしている。これでは法学者からすれば中国
を支持するしかない。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:41:34.45 ID:q73QgThn0.net
>>1
日本の安全が今脅かされてるのだが?机上の空論とは中国の諺だが学者のせいで日本が滅びそうだな。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:41:53.48 ID:0X/rLKgc0.net
国民投票すればいいだけ。国民が改憲賛成多数ならそれで決着着くじゃん。なぜやらない?
イタリアもドイツも改憲の度にちょくちょく国民投票してるだろ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:41:56.30 ID:fWTmqnfK0.net
ミサイルが飛んできたら飛びかかって落としてくれるというわけ?
荒唐無稽は妄想は止めろ。
早くあの世とやらへ行ってくれ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:42:07.20 ID:cqNsFQnZ0.net
こいつら日本国民がじゃあ憲法改正すればいいじゃんてなるの考えてないだろ。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:42:20.23 ID:ShH07CoG0.net
9条が個別的自衛権は禁止していないけど集団的自衛権は禁じているとする根拠を示して欲しい。
「個別的自衛権も禁止している。砂川判決は誤り。」って言う方がまだ整合性があると思うのだが。

106 :砂川事件最高裁確定判決で決着済み :2015/06/16(火) 08:42:24.07 ID:lf+j2g0N0.net
>>1
>「95%を超える憲法学者が違憲だと考えているのではないか」
>「法案は日本の安全を危うくする。確実に安全を守りたいなら、ぜひ学者の意見を聞くべきだ」

笑わせる!!

彼ら「通説的蛸壷オナニー憲法学者」の見解は、じつは学問的なものではなく、
ゴリゴリの★単純な政治主義的動機でしかないことの告白★でしかない。
学者の面をした売国奴徒党の政治活動そのものでしかない。

侮蔑に値する。


長谷部恭男は、「学者」wのくせにまったく立憲主義を理解できていないことを告白した!

砂川事件最高裁全員一致!の確定判決において、
旧安保条約の明確な文言、
★『すべての国が個別的および集団的自衛の固有の権利を有することを承認し』の文言を合憲と判断している!!
昭和26年当時に、日本政府は「集団的自衛権の行使」を認め、国会も承認し、最高裁判所も積極的に容認しているのだ。
以降、50年以上安保法制の実効性のある根本規範として機能してきた。
これが憲法の最高解釈権限を有する最高裁判所の確定判決に従って国家行為を実行する<立憲主義>である。

『わが国が、自国の平和と安全とを維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置を執り得ることは、
 国家固有の権能の行使であつて、憲法は何らこれを禁止するものではない。
 憲法は、右自衛のための措置を、国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事措置等に限定していないのであつて、
 わが国の平和と安全を維持するためにふさわしい方式または手段である限り、
 ★国際情勢の実情に則し適当と認められる以上、他国に安全保障を求めることを何ら禁ずるものではない。』
田中耕太郎最高裁長官のこれの捕捉、
『一国の自衛は国際社会における道義的義務でもある。
 今や諸国民の間の相互連帯の関係は、一国民の危急存亡が必然的に他の諸国民のそれに
 直接に影響を及ぼす程度に拡大深化されている。
 ★従って一国の自衛も個別的にすなわちその国のみの立場から考察すべきでない。
 一国が侵略に対して自国を守ることは、同時に他国を守ることになり、
 他国の防衛に協力することは自国を守る所以でもある。
 換言すれば、今日はもはや厳格な意味での自衛の観念は存在せず、自衛はすなわち他衛、他衛はすなわち自衛という関係があるのみである。
  従って★自国の防衛にしろ、他国の防衛への協力にしろ、各国はこれについて義務を負担している★ものと認められるのである。』

もはや集団的自衛権が完全に合憲であることは50年以上前から確定している。
この厳然とした事実の上で議論すべきである。
「学者」wの、象牙の塔の中での蛸壺オナニーほど見苦しいものはない。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:42:25.29 ID:MuWlwoCA0.net
 >日本の安全守りたいなら学者の意見を聞くべき

その自称「学者」連中は50年前の日米安保条約の改定のときにも
「日本が戦争にまきこまれる」と大反対したが、結局、安保条約のおかげで
日本は半世紀にわたる平和を維持できたことは疑う余地が無い。
反対をしていた自称「憲法学者」で責任を取った人間が一人でもいるのか?
言いたい放題の寝言を言うだけなら朝鮮人と同じだ!!

108 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:42:25.90 ID:38ECdiwS0.net
自民党が推薦したんだから自民党の案に賛成するのか普通だろ
こいつは在日だから日本のルールとかわからないのかな?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:42:52.55 ID:0BtykjM10.net
隴ヲ蟇溘d豸磯亟縺ッ縲∫キ頑・譎ゅ↓襍、菫。蜿キ辟。隕悶〒縺阪k縺繧搾シ
邱頑・譎ゅ↓縺昴≧縺縺迚ケ萓九′蠢隕√□縺」縺ヲ隧ア縺繧
髮蝗」逧閾ェ陦帶ィゥ縺」縺ヲ縺ョ縺ッ縺
縺縺九i謾ケ諞イ縺悟ソ隕√▲縺ヲ縺薙→縺

110 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:42:58.13 ID:QIwvWa0QO.net
単に大多数に同調してさえいれば身分は安泰ってだけだからな、
事なかれ主義の自己保身、薄汚い戯れ言野郎なだけ。
ごく少数の5%の考えは分からんが、
おそらくそっち側に乗り換えたら村八分みたいな扱いをされるのだろう

111 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:43:06.24 ID:Qs7dCNOA0.net
解釈改憲というフリーハンドを民主党政権にも与えていいの?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:43:11.84 ID:aew/aGDo0.net
改憲そのものが無理なんじゃなくて集団的自衛権の容認を国民に認めさせることがむつかしい
もし専守防衛海外派兵禁止を明文化するなら自分は自衛権を軍とする改憲に反対はしない
でもそんな改憲案は出さないだろ?
アメリカから要求されてるのは集団的自衛権の容認だから

113 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:43:18.77 ID:URgzDooY0.net
>>104
>こいつら日本国民がじゃあ憲法改正すればいいじゃんてなるの考えてないだろ。
あほか
だから学者(の一部)は憲法改正しろといってる
やり方がマズイと言ってるんだ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:43:37.47 ID:Q07/FIjP0.net
無想家は喋るなよ
憲法はその時代に合うように変わるべきだ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:44:03.85 ID:33Px6GCT0.net
ISILを大人しくさせる事が出来たら学者先生の言う事を聞いても良いんじゃないか

116 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:44:06.13 ID:iWJvOfsi0.net
>>91
好きなもの信じろよ
変な考えに凝り固まらずにさ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:08.36 ID:PlCFGWlD0.net
学者か.そんなに利口かな、専門馬鹿の一般常識ないぞ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:31.32 ID:ShH07CoG0.net
>>104
出来ないと思ってるんだろう。
実際、9条の改正は相当ハードル高いと思うよ。
9条改正に賛成するのはかなり勇気がいる。
今の9条はおかしいと思っている人でも、実際に変えるとなると漠然とした恐怖を感じて尻込みする人が多いと思う。
国会で発議出来たとしても国民投票で可決されるのは簡単じゃない。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:43.09 ID:ROdm7QuX0.net
火事が起こっている。消火器がない!隣の家に消火器があるぞ!しかし隣人は留守だった。

学者の場合
隣人宅にはいるのは不法侵入になるので、隣人が帰ってきたら交渉するべき

政治家の場合
隣人宅の扉をけりやぶって消火器を借り、一刻も早く消化する

120 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:46.22 ID:2Efwbppx0.net
憲法学者の言うことを鵜呑みにすると、自衛隊解散してると思う。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:50.62 ID:cqNsFQnZ0.net
>>113
あなた自身で学者の一部と書いてるぞ。
大部分は憲法真理教と証明してしまってる。
アホなのは自分でした。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:58.90 ID:2PAEGGCp0.net
マッカーサー憲法を早く何とかできればそれが一番いいんだがそれが簡単にできないから介錯を変えざるをえんだろ。学者のいうことは泥棒を捕まえてから縄をなうようなもんだ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:48:14.57 ID:n5Twt2Vz0.net
いざ国の存亡が危ぶまれる事態になったら、憲法なんか飛び越えて
議員も国民も一体となって行動に出るだろう。平時の抑止力として
憲法は守った方がいいのかもしれん。
いざ中国が本土を攻撃してきたら
専守防衛とか言ってられなくなって、こっちからも中国本土攻撃じゃぁ!ってなるんじゃない。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:48:43.70 ID:Qs7dCNOA0.net
>>118
政府による解釈改憲の方が恐怖じゃない?

どんな党が政権とるかわからんよ?
民主政権わすれたの?

125 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:48:56.14 ID:aew/aGDo0.net
実際に九条のおかげでベトナム戦争にも中東の戦争にも巻き込まれずにすんだ
ということをみな知っているから

126 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:49:22.53 ID:MvcPeCOrO.net
馬鹿な憲法学者がイチビリ始めたな

早稲田や慶應ってこんな 糞みたいな学者しかおらんのか?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:49:30.04 ID:0X/rLKgc0.net
>>118
国民が「尻込み」してるならそれが結果として受け止めるしかないのでは?
問題は民主国家が憲法に関わることなのに国民投票という権利を施行させてもらえないことだ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:49:30.35 ID:jJurH8+s0.net
憲法学者は飯の種が増えてうまうまですね

129 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:49:37.26 ID:o6mscS610.net
中国が攻めてきたら、こいつら盾な

130 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:49:52.47 ID:XWjoGtnh0.net
憲法改正すれば当然この人等も集団的自衛権認めるでしょ
やっぱそっちのプロセスを踏んだ方が
禍根が残らなくていいと思う。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:50:35.31 ID:aew/aGDo0.net
俺は民主党よりも今の自民の方が怖い
ほっときゃ開戦、徴兵までいくのがみえみえ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:51:05.93 ID:ydwdF0Bu0.net
学者は憲法道楽をするだけなので中国に占領されても道楽さえ続けられればそれでいい

133 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:51:07.72 ID:ROdm7QuX0.net
>>130
同時並行的にやればいいでしょ
時間も大切です

134 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:51:21.19 ID:2Efwbppx0.net
>>124
トラストミーあるしやりかねない

135 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:51:57.71 ID:+XtCFYdMO.net
テレビ、新聞は、何で否定派の識者の意見しか出さないの?
明らかに印象操作でしょ。
犯罪と違い、どちらが悪と明確ではない懸案なんだからよ。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:52:19.30 ID:n+0YuL/v0.net
改正されたら飯の食いあげ ってこと
国民の安全より既得権益が優先

すでに領土に侵攻してる国がある、待ったなしの状況
文言なんかで命は守れないって分からんかね

137 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:52:23.30 ID:ThfILjtI0.net
ネトウヨの思考は土人レベルだからな
法律などあってないようなもの

138 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:52:45.04 ID:mglFyViB0.net
憲法学者(笑)なんて資格も無いんだし、いくらでも自称出来るよね

朝鮮人の憲法学者が急に増えたんだろうな

139 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:52:56.01 ID:f7mOLW2a0.net
今の憲法がアメリカ人が作ったもんなら、作った所に問い合わせた方が話が早いっぺよ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:53:05.33 ID:XWjoGtnh0.net
ちゃんと正規のプロセスで憲法改正してるのに
憲法学者が憲法改正は憲法違反と騒ぐところがみたいですw

141 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:53:32.69 ID:ROdm7QuX0.net
君の頭のなかでは、人間より法律のほうがえらいの?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:53:37.40 ID:0X/rLKgc0.net
>>122
何で国民投票は実現しないと思うの?国民の権利として制定されてるのに、それを行使できないのはおかしい
改憲するなら正々堂々国民投票でやるべき

規模は小さいが、大阪都構想の住民投票だって、やれるわけないと思ってたのに3年で実現したんだし

143 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:53:38.24 ID:hP6gqQ4x0.net
似非保守の人らいつもうるさいが
学者は現状を違憲だと言ってるだけでそれは正しい

144 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:53:41.91 ID:9nH8P+r/0.net
>>135
肯定派がごく少数だからだろう
報道ステーションでもあったが、権威ある憲法学者はほぼ否定派だ

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200