2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】中東の人々の日本人に対するイメージは、ズバリ「よくわからんけど、すごい」 [06/16]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/16(火) 00:34:49.62 ID:???
★中東の人々の日本人に対するイメージは、ズバリ「よくわからんけど、すごい」
2015年6月15日(月) PRESIDENT Online 佐々木良昭=文

◆なるべくお付き合いしたくない中国人

トルコのイスタンブールあたりのオープンカフェでチャイやトルコ・コーヒーを
飲みながら、隣の席にたむろしているオヤジたちの交わす四方山話に耳を傾けていると、
アラブ・中東地域の市井の人々が日本や中国人に対してどんなイメージを抱いて
いるかがよくわかる。

たとえば中国だが、この国は正直言ってあまり評判が芳しくない。

なんといっても、新疆ウィグル自治区でのイスラム教徒弾圧が、
「あの国のやつらは何をするかわからない」というイメージを植え付けている。
そんな負のイメージは、必然的に中国の経済政策にも向かうこととなる。

「アフリカのいろんな国に対して援助金をばらまいてるようだけど、
それを口実に、あいつら、国の資源を根こそぎ持っていくよな」

「あいつらと商売をやったなら、こっちは結局損をする。態度はでかいし、
まともに付き合うのはばからしいよ」

そんな感じで、中国人は親密にお付き合いしたい相手ではないようだ。

スゴいと思うが、よくわからない日本人

それに比べると、日本人に関する話題は比較的盛り上がりをみせる。

小泉元首相が、首相在任中の2006年1月にトルコを訪問し、エルドアン首相(当時)
との会談後にイスタンブールのブルーモスクを訪れて礼拝したことがある。

このとき、小泉氏は作法どおりに正座して、行儀よくイマームの話に耳を傾けた。
写真入りでその様子を報じた現地のメディアは、彼のことを「とても感じのいい首相」と形容した。

そのことをいまだに覚えているオヤジもいて、たとえば表通りを
日本人ビジネスマンが通り過ぎると、その後姿を指さしながら、会話が始まるのだ。

「あいつらの日本って国はおもしろいよな。コイズミって首相が来てさ、
モスクで正座してイマームの話、聞いてたぞ」

「うむ、あいつらは、なかなか礼儀正しい!」

という具合だ。どの国に行っても、礼儀正しさは日本人の代名詞のようなものだ。

ただしその一方で、アラブ地域でよく耳にするのが、「日本という国はたしかにすごいけど、
日本人というのはよくわからん」という評判。

つまり、自分の考え方をストレートに、相手にわかるようにしゃべることができる
日本人が極めて少ないということだ。

アラブ人の多くは、「AはBだからCでしょ!」という話し方をするのだが、日本人は、
「AはBなんですけどねえ……Cの可能性については今の段階ではなんとも判断できませんね」という話し方をする。

いい悪いは別にして、これは日本人の男性にも女性にも、そして政治家にも
ビジネスマンにも共通していえる特性である。

「よくわからん」という評価は、現地に赴任している日本人ビジネスマンの
行動半径の狭さにも起因していると思う。

イスラム圏の多くの国々には、日本人駐在員が居住する地域、すなわち「日本人村」がある。
総じて各国の一等地だ。行動に制限がある女性はもちろん、男性も、ビジネスに必要な
場面を除いてはこの村から出ようとせず、3〜4年で帰国してしまう。

つまり、日本の一流企業の看板は背負っているものの、「個人」としての顔が見えない
のである。その結果、「あいつら、ちょこちょこ歩いていて、全然すごくないんだけど、
日本って国はすごいよな」という評価になるわけだ。

http://president.jp/articles/-/15422

2 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 01:14:08.76 ID:WB0AbL4p4
よくわからないけどなw

3 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 01:19:11.22 ID:kaP3M+Wlo
各々の良心や思想に基づいて好き勝手やってるだけで
明文化された教義に従ってるわけでないからなあ

4 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 02:04:04.51 ID:Irvx3mzoI
>「あいつら、ちょこちょこ歩いていて、全然すごくないんだけど、」
ちょこちょこ歩いていてすごくないとは?
運転手付きの車で移動しないとかそういう意味?
ごめん、誰か説明して

5 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 14:05:01.52 ID:X8w/tbXYH
大きな違いは、「太陽」だろう。

砂漠の国では、太陽が、悪魔のように扱われているから、
国旗のデザインになんて・・・。

6 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 14:07:25.85 ID:WI4s4UjKe
私は薄毛なんですけどハゲの可能性については今の段階ではなんとも判断できませんね

7 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 14:08:11.14 ID:ye4tFpqyZ
個人じゃなくて集団で成果を得るから
日本国がすごいというのは的を得ている

総レス数 7
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200