2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「クレージーな考え」「時間失うだけ」 新国立競技場をデザインしたザハ・ハディド氏の事務所、設計変更を求める声に反発★3

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/15(月) 21:35:51.68 ID:???*.net
「設計変更、時間失うだけ」 新国立競技場デザイン者側

【ロンドン=岩佐和也】二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場をデザインした
英国在住の建築家ザハ・ハディド氏の事務所の担当者が十二日、ロンドンで本紙の取材に応じ、
設計を今から変更するよう求める声が日本国内にあることに対して「クレージーな考えだ」と反発した。

取材に応じたのは、ハディド氏の事務所でプロジェクトマネジャーを務めるジム・ヘベリン氏。

ヘベリン氏は、設計変更について「今からやり直しても、工費が安くなったり、工期が短くなったりする
保証はない。時間を失うだけだ」と主張。

日本国内の建築家から「建設しにくいデザイン」と批判が出ていることについては
「われわれのデザインは、公平なコンペを経て選ばれている。私たちは正しい方向を向いている」
と自信を見せた。

現在のデザインは、一二年十一月のデザインコンペで当選した案から一変したとの指摘もある。
しかし、ヘベリン氏は「変わっていくのは自然なこと。今、発表しているデザインは完成形に近い」
と強調した。

建設場所一帯は百年近く前から守られてきた風致地区。デザインが周囲の景観を損なうとの批判には
「景観とは主観的なものなので、議論になれば際限なく広がり、結論など見いだせない。
現実に行うのは、競技場を新しくすることだけだ」と語った。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015061402100001.html

★1:2015/06/15(月) 10:27:47.93
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434344635/

790 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:20:36.21 ID:FrVqj5Ts0.net
金に糸目を付けないのでヨロシクなんて態度だから
足下を見られる。
誰の金なのか根本的に勘違いしている連中が選んでるのが問題だ。
ザハのことはほんの少し調べれば、アンビルトの女王のみならず
コストオーバーの女王、トラブルの女王だと分かるハズ。
そういう下調べもしないで決めたのか?
身銭を切らないからそういう感覚になる。

そもそもコンペってのは入札と違うのか?
高ければ高いほどいいのか?
金に糸目をつけない方が格好がいい、他のどのスタジアムとも違うさすがニッポンだと
褒められると妄想しているのかね。誰と競争してるんだ?
ザハはイラク生まれのイラク育ちだから中東成金の石油王たちとか?

どんどん値段をつり上げて、高額落札するものこそが手に入れるサザビーズのオークションでも
やっているつもりなんじゃないのかと呆れる。
遊ばれてるんだよ日本は。
誰に?
それは想像にお任せする。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:21:20.80 ID:M2M/wIyz0.net
そもそも13億出して買うようなデザインでもない
コンペの連中は国民の税金を浪費した罪で逮捕すべき

もっとシンプルで実用的なのがベストだろうに
そもそも元の国立を修繕して仮設を儲けて使うべきだった

792 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:21:34.15 ID:j5pRzKKW0.net
>>788
だから、他の設計者で要項違反で落とされた人がいたの?
要項違反部分の変更ありきとしても、価値がある案として残った可能性は?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:23:50.48 ID:8RMvbhpm0.net
>>792
要項違反をしていない応募者に対してザハのは不公平な案だと言っているんだが

日本語大丈夫?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:23:51.39 ID:M2M/wIyz0.net
>>792
コンペの参加者、主に安藤が残して選んだんだろうけど
そもそも予算も要項も守らない案を選ぶような人間に参加資格がない

795 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:24:34.39 ID:cycky7AU0.net
よい作品とは常識を覆すものだから
要項から逸脱する

建築コンペではよくあること
アートというのはそういうもん

796 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:24:49.28 ID:j5pRzKKW0.net
>>794
予算を2ヶ月で出すことは不可能だよ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:26:02.22 ID:cycky7AU0.net
ん?
この案はすごいんじゃないか?
よし要項を見直そう!

と思わせるくらいの作品でないと
コンペには勝てない

798 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:26:09.62 ID:oYzpTm8W0.net
日本人デザイナーがいないとかいう意見あるけど
フェラーリ手がけた奥山清行に若手建築家と組ませてやるとか
小田急ロマンスカーVSEや関空のターミナル手がけた岡部憲明とかいると思うんだけど

乗り物で日本人に評価されたデザイナーの汎用性って高いと思うんだけどな

799 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:26:57.65 ID:cycky7AU0.net
言われたことを言われたようにやる
奴隷根性ではコンペは勝てんよ

800 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:27:31.75 ID:M2M/wIyz0.net
>>795
競技場なのだからその為の施設であれば良い訳で
アートならただ絵を描いててくれれば良い

役にも立たない、その後も赤字を足れ流すようなハコモノは要らない

801 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:27:38.50 ID:OfWc1Nap0.net
>>787
普通に、明らかに応募条件に反するはみ出すようなデザイン

提出後の変更は認めない、審査員などから、応募者へのアドバイスや情報の提供は認められないというルールがあったのに

審査員がザハに変更させてるからな

かなり酷い

802 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:27:42.32 ID:a3Qwt79E0.net
こんなん製造業じゃありえん。10%オーバーでも大変なことになるのに
信じられんわ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:28:01.09 ID:QylY9C6j0.net
飾りのガワだけを取り換えられるように設計しておけば、大会終了と同時に
撤去して別デザインを適合させられるでしょう。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:28:22.06 ID:8RMvbhpm0.net
>>797
要項見直しならいいんだよ、コンペの仕切りなおしだからね

コンペの肝は公平性なんだわ、それがなければコンペは八百長の目眩ましに成り下がる

805 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:28:34.78 ID:cycky7AU0.net
奴隷根性は建築に向かない

806 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:29:17.35 ID:j5pRzKKW0.net
>>802
建設業でも2倍なんて普通は無い。
その原因がどこにあるか、もう少しみんな考えた方がいいと思うけどね。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:29:37.77 ID:FrVqj5Ts0.net
>>795
公共の建築物にアート界の論理をぶつけて選んでいたと言うのか。
ほとんど開き直りだな。

それによい作品の定義を、明確にしなさい。
個人的な趣味に合いました。
では、説得力などまったくないからな。

ザハを推す連中の口調は総じて、
名作茶器のオークションなんだから、バブルって何が悪い。
そういうことだな。根本的に狂ってる。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:30:23.75 ID:8RMvbhpm0.net
>>806
屋根主構造のタイドアーチへの変更に決まってんじゃん

アーチを止めなければ見積は下がらない、それだけの話

809 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:30:39.91 ID:cycky7AU0.net
要項から逸脱しているが
この案を選ばなければ恥だろう

と思わせるくらいでないと勝てんよコンペは

810 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:31:54.37 ID:FrVqj5Ts0.net
>>809
ザハを選ばないと「恥」?

こりゃ、完全にオークションだな(笑)

811 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:32:01.37 ID:8RMvbhpm0.net
>>809
具体的にそれでまともなコンペを取った事例を一つでもよろしく

812 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:32:07.17 ID:OfWc1Nap0.net
>>809

客にとって、どの分野であれ、代金は1番の買うか買わないかを決める要素

それが1300億円が3000億円になりましたで通るわけもない
業界自体が非常識
到底プロとはいえない

813 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:32:47.09 ID:cycky7AU0.net
要項を逸脱してるじゃないか!
だってこっちのほうがいいじゃないですか。
というだけの話。

要項!要項!
言ってるやつはコンペには勝てない
根本的に建築家に向かない

814 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:32:49.00 ID:hphw9+eI0.net
敵はラグビーにあり

週刊リテラシー「新国立競技場建設 3つの利権」20150613
http://www.dailymotion.com/video/x2tsiyf

815 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:33:41.08 ID:OfWc1Nap0.net
>>813
公のルールを破った
特に、税金を使う公共施設で

そんなルール違反が通るわけもないw

816 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:33:50.36 ID:oov0evJd0.net
コンペで選ばれたデザインから変更があったわけだろ?
>>1の事務所の奴が言う話がチグハグ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:34:04.18 ID:wfeCA8Le0.net
>>626
うまいな、座布団一枚!

818 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:34:15.30 ID:8RMvbhpm0.net
>>813
デザインのためなら建築基準法なんて無視無視、という建築家もたまにいるなw



死んでいいと思います

819 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:34:24.93 ID:Gjpa3FRp0.net
>>775
サブグラウンドは代々木公園陸上競技場と言い張ることでいいのでは?
駅ひとつ離れているけど、近くにあると言い張る。

まあ、神宮外苑の軟式野球場にトラックを作り、期間中借りれれば、
オリンピック終了後原状復帰で返すというのが現実解だとは思う。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:35:35.95 ID:cycky7AU0.net
要項の間違えているところを矯正するようなデザインであること

審査員がそのことに気づく度量があるということ

そういうときに傑作がうまれるんだよ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:35:37.37 ID:OfWc1Nap0.net
公の税金を使う機関がルール違反をしたようなものだから

ましてやルールを定めてコンペをしているのに、それをルール違反のものを選ぶのでは、ルールを守ったデザインを提出したところが馬鹿をみることになる

コンペ自体が公正さがなく、不正コンペといわれても仕方がない

822 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:36:04.46 ID:o6o31fFo0.net
ロボ化するくらいじゃないとな。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:36:12.09 ID:M2M/wIyz0.net
>>812
要は税金だから
文部省がアホだからここまで引っ張られてきた理由なんだろうな

役人を首にしてコスト管理ができるプロを雇うべき

824 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:36:34.42 ID:sKgeItGd0.net
>>646->>647

825 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:37:11.24 ID:hphw9+eI0.net
今回透けて見えてるのはここらへんにまとまってるかな

国立競技場改修はなぜ消えた?(4)
ttp://www.data-max.co.jp/2014/05/30/post_16457_o1311_04.html
週刊リテラシー「新国立競技場建設 3つの利権」20150613
http://www.dailymotion.com/video/x2tsiyf

826 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:37:13.44 ID:cycky7AU0.net
>>821
そういう四角四面の人間は建築には向かないし
審査員にも向かない

ようは創造的な仕事には向かない

827 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:37:14.79 ID:OfWc1Nap0.net
特に、総工費の点で2倍も違うような代物なら、税金が審査員の独断で勝手に2倍使われることになる

そんなどんぶり勘定が認められるわけもない

828 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:37:22.52 ID:8RMvbhpm0.net
>>820
要項の過ちに気づいたのなら自分の責任で要項を直して
コンペを仕切り直しする度量が安藤忠雄には必要だったんだよね

>>821
これで終了な話

829 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:39:01.64 ID:sKgeItGd0.net
>>646
そっくりだな。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:39:08.41 ID:OfWc1Nap0.net
>>826
建築家自体が社会にとっていなくてもいいw

全然創造的でもないし

時代のニーズをわかっているわけでもない

音楽が廃れて、別のニーズになってるのに8万人の箱が必要ですとか

社会の変化についていけていないw
ポールマッカートニーで埋まりますw
爺の発想だからw

831 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:39:48.38 ID:8RMvbhpm0.net
まあ手を使っちゃいけないのに手を使うことを正当化し始めたスポーツ馬鹿がこの件の主魁だ

脳みそがサメ並である以上、どうしようもないクズであることは自明か

832 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:40:23.68 ID:CSXoQYbP0.net
自分の名声のためのモニュメントを作りたいだけクズ
実用性無視の自己中な女に作らせるからメルヘンな設計になるんだよ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:40:39.03 ID:OfWc1Nap0.net
ミスチルやB'zやサザンで埋まるよw
ポールマッカートニーが〜w

爺の懐メロの時代は終わったんだよw

834 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:40:40.50 ID:bJDSDQYl0.net
少子化で廃校した小学校のグラウンドでやれよ
こんなハッタリ詐欺師のバカどもにくれてやる金はないわ
このインチキデザイナーは拷問して豚のウンコ食わしてやれ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:41:22.33 ID:cycky7AU0.net
ガラケーのデザインを競うコンペで
いきなりiPhoneをだしてきた

そこでiPhoneを優勝させるのが優れた審査員

それガラケーじゃないじゃないか!という
他の参加者の抗議に対しては
なんでiPhoneを思いつかなかったの?
というだけ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:41:54.72 ID:rXCIXJNQ0.net
建築家とやらに作らせればいいんだよ
ただし予算は1300億な

プロなんだから当然できるはず

837 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:42:21.25 ID:8RMvbhpm0.net
>>835
民間のカネでやるならご自由にどうぞとしか

838 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:42:21.99 ID:K1uJoVlO0.net
3000億もぼったくられようとしている日本の無能さを世界中に晒した
お役所の連中もどうせ他人の金だしと金に糸目をつけず少しでも
自分の懐に入れようと恥を恥とも思わないこの暴挙
無能なだけならよそじゃ何百億でできるものが一千億かかってしまったくらいで済むかも知れんが
三千億となるともはや無能では説明がつかず明らかに意図的に国に害を与えている悪党
箱物って昔からこういう事の繰り返しなんだろうがこれに関わってる奴らはブタ箱にブチ込むべき

839 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:42:24.92 ID:hjSpFBWl0.net
ザハ:(実際の構造や建造性を考えて)設計を修正
(しろ)なんて(私に頼むのは)時間の無駄

て事だろ?
実現性とか周辺の地形とか全く考えてないし
その能力もないんだろうし

840 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:42:25.20 ID:OfWc1Nap0.net
CDが300万枚売れるビッグアーティストだぜw

それいつの話ですか?w

CD店自体が都心でもばたばた閉店してるのにw

社会は変化しているんだよw おじいちゃんw

841 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:42:28.72 ID:FD1aYJ+r0.net
ぶっちゃケて言うが、競技場の類にデザイン性なんていらんだろう
機能的でありさえすればいいのだから、機能面を重視すればいいのではないのか

安全で機能的なデザインという方向性で考えていけばいいだけで、
建築家の言うデザイン云々という概念がさっぱり理解できない

建築番組に出てくる自己陶酔型のデザイナーや建築家どもは、頭が沸いてるのか?

842 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:46:17.82 ID:8RMvbhpm0.net
>>841
自己陶酔型のオーナーと慣れ合っていてくれればいいんだけどねそういう奴らは
安藤も浜野商品研究所に切られてから権力志向がひどいね
ベネッセとパソナに囲われているうちはそんなに実害はなかったんだが
東大教授になって石原閣下が都の顧問に引っ張ってからフィクサー気取りでみてられない

843 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:46:30.83 ID:OYrPUS/X0.net
これにしか見えない
ttp://image.e-nls.com/pict_pc/1_1355386545_m_6pKJZ.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7794dce556b683144cebda07ff2afdff)


844 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:48:02.80 ID:Gjpa3FRp0.net
オリンピックのためのコンペで1300億円かつ2019年完成と言う縛りがあるのに、
満たせなかった。

金だけの問題なら、主催者が頑張ればいいけど、工期を遅らすなら意味がない。
報告は順次あがっていたのだから、どこかで中止するべきだったと思う。

25日には責任者が変わるので、そこで違約金を払ってお取引いただくというのが
現実的だと思う。
オリンピック時に完成しないものを、いつまでもありがたがっても仕方がない。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:48:19.94 ID:FD1aYJ+r0.net
>>842
高卒でありながら、
建築でなりあがったころまでは謙虚だったけど、
東大卒なんかを顎で使うようになってくると本性が現れたってだけではねーの

846 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:49:44.12 ID:a3Qwt79E0.net
今は潰れた建築会社の人から聞いた話だけど、
公館庁が霞が関に建てるビルの見積もりを出した時、
仕様はすべて満たしているのに、そんな安いビルでは困ると言われたそうだ。
なので、外装や内装いろいろ無駄に高価にして金額を上げたらしい。
今回も、こういう感じだったんだろうか?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:49:57.56 ID:OfWc1Nap0.net
俺たちの青春時代にはな〜

ポールマッカートニーを聞くのが時代の先端w

車を買ってスキーにいってなw

コンサートに足を運んだもんだw

お前達も真似しろよなww

ちょっとちょっとお爺ちゃん 感覚が古いよw

848 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:50:15.38 ID:zSKENKJj0.net
このB級SFアニメにでてきそうな不細工なデザインを採用したのは誰だ?

849 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:50:39.87 ID:hphw9+eI0.net
>>826
その考えは危ない
ルールの中でどれだけ最高の物を作るかが重視されるべき

ルールを微妙にはみ出す作戦が加速するようでは
もう終わる

850 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:51:10.91 ID:FD1aYJ+r0.net
建築家って何ですか?

A「芸術家です。」
B「施主にとって一番良い物を作る職人です。」


俺はBの人達の方が偉いと思うが、世間ではAが持てはやされる。
わけがわからねーよ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:51:48.83 ID:1Jshzj3i0.net
tesu

852 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:51:59.51 ID:33Px6GCT0.net
外国人の自称世紀のアーティスト?を持ち上げるからこうなる。
彼女がアーティストってのも疑問だけどな。
CGを駆使した子供の遊びにしか個人的には見えないし。

日本人建築家だったら公共の建築物に、
しかも国立競技場にそこまで非常識な値のつり上げなど
恥ずかしくてできないからな。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:52:26.23 ID:fPgp4yLf0.net
日産スタジアムみたいな安っぽい時代遅れのデザインのスタジアムがいいのか?
新国立競技場の斬新なスタジアムがいいのか 

どっちがいいのか?

854 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:52:47.17 ID:8RMvbhpm0.net
>>846
入札談合ありきの話だからねそれ
いまはそこまで堂々とやれないんじゃないかな、仕事取れなくなるだけだから

855 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:54:01.87 ID:OfWc1Nap0.net
スタジアム自体時代遅れw

856 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:54:02.18 ID:cycky7AU0.net
>>850
Bはハウスメーカーでいいんでない?
そのうち人工知能に置き換えられる

857 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:54:08.60 ID:a3Qwt79E0.net
>>854
そっか。無駄に高い仕様というわけじゃないんだな。
サンクス

858 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:54:31.49 ID:hphw9+eI0.net
>>843
それだは・・・

859 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:54:31.51 ID:oYzpTm8W0.net
>>841
人間は欲張りだから安全と機能性はもはや当たり前なんじゃないかなとも思う
+快適性や利便性あるいは地域にとっての(ちょっとした)誇りや象徴となるのが理想なんだと思う
そのあたりふくめて本来デザインって呼ばれてたんだと思うけど

東京という土地柄はそういうものが溢れているから埋没してしまうと思うんだけどね
そのうえでザハ案はどうかと思うかというと…最悪だよ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:55:02.89 ID:OfWc1Nap0.net
社会のニーズの変化を捉えろよw

861 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:55:03.01 ID:6Bzo7mGg0.net
オリンピック返上で

862 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:55:09.64 ID:FD1aYJ+r0.net
>>853
デザインにこったところで、
メンテナンス費用が膨大になるので、一定周期で立て直さないとならん
だったら、そこそこの予算内で、安全で機能的なものを建てれば良い

建築会社の類が名誉や宣伝効果を狙って、
かなり安い金額で受注するなら好きにすれば良いけどな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:56:17.43 ID:rXCIXJNQ0.net
アーティストだの芸術家だの言っている奴は物の価値を知らない人なんだよ
もしアートとして3000億円の価値があるのならこんな批判されていない

864 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:57:03.79 ID:HzvogIju0.net
大戦中にドイツから日本じゃまともに造れないエンジンのライセンスを買ったのと根っこは
一緒だな。いつの時代でもスペック坊が偉いのには居るな。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:57:22.06 ID:yCWgTeTZ0.net
少なくとも日本のスタジアムは中国以下でしょう。中国は省ごとに立派な競技場がある

南京の競技場は北京のオリンピックスタジアムの2倍以上の85億元かかった。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:58:05.46 ID:xhNQEy7g0.net
なんでこの予算オーバーが分かる前に旧国立を壊してしまったんだ?

まさか壊して後戻りできなくなったから予算オーバー言い出したのか

867 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:58:31.12 ID:OfWc1Nap0.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1333958737/

KREVA「チケット全然売れてない」で開けた“パンドラの箱”…

「CDやダウンロード販売の低迷が続き、いまや音源を発売してもほとんどお金になりません。そのため、
多くのバンドや歌手がコンサート活動に力を入れていますが、今度は“最近のヒット曲がないので、
いつも同じ内容”という演目のマンネリ化現象が起きている。熱狂的なファンを抱える大御所歌手や
アイドル以外では、すでにコンサート離れが起きていますが、多くのバンドや歌手はコンサートの
規模縮小に踏み切れていない」

868 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:59:27.99 ID:FD1aYJ+r0.net
>>866
大規模解体は意外と予算と工期がシビアだからそれでじゃねーの
地盤改良工事しなきゃならねーから、そこの工期も見積もると完全にアウトだろ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:00:45.50 ID:hphw9+eI0.net
>>866
>>825

870 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:01:37.67 ID:ZF7mUNvb0.net
>>841
>機能的でありさえすればいいのだから、機能面を重視すればいいのではないのか

機能を詰め込みすぎたのが失敗だったんだけどね
五輪の出来る客席と迎賓機能・サッカーのできる芝と太陽光・サッカー時にフィールドに近い客席
コンサートのできる音響設備と屋根・潰した分と同じ面積の公園
狭い敷地や高さの制限があってこれだけ詰め込むのは無茶

871 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:01:53.78 ID:KOUM2jxv0.net
東京の建造物は耐久性がないのか立地が悪いのか

国立も耐久性の問題で壊された。

872 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:03:11.65 ID:33Px6GCT0.net
>>850
いや、ザハが世界で酷評されているのは、
クライアントの意向を無視して・・・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=dcJska8QtUw

Do the world a favor and retire.
You've been designing a suite of bad buildings--buildings that do not
meet the basic requirements / needs of the client. Buildings that are
not maintainable. Stadiums with poor sight lines. Buildings that do not
relate to the space that they are built in. Pure arrogance in
design--typical of Starchitects.

世の中のためにも引退しろ。
君(ザハ)は悪質のビルーークライアントの根本的なニーズに合わないビルを建
て続けている。メンテナンスができないビル、サイトライン(観客の目とステー
ジを結ぶ)視線の悪いスタジアム、建築する空間(周囲の環境)にそぐわないビ
ルだ。デザインの高慢さにほかならないーースター・アーキテクトの特徴。

My only critique, japan is rich in architecture, why not use this opportunity to highlight Japanese architects?

私の評論としては、日本は優れた建築家が大勢いるのにどうして(五輪という)
この機会を生かして日本人建築家にスポットライトを当てようとしないのかね。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:04:01.50 ID:m0lGX9eN0.net
五輪後に付ける開閉式の屋根も追加で600億が必要w
他の国はその600億でスタジアムを造るわけだが本当に頭がおかしい
もうさ2016年用に造ろうとしていた都立の競技場を600億でお台場に建てよう

874 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:04:39.94 ID:lqLgR4MA0.net
デザインした方にしたらオリンピックに間に合わなくても関係ない自分のデザインが形として残ることが一番だからな

875 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:05:35.19 ID:EOqO7pgY0.net
晴海か豊洲の埋め立て地に、
オリンピックのメインスタジアム
は作っておけばよかったんじゃないのかな

で、あの神宮外苑は緑を大切にして
低い景観で小さなサッカー専用スタジアム
と新神宮球場でも作っておけば良いんじゃない

東京都は東京都で、味の素スタジアムを
改修したり、調布飛行場を潰すことまで考えて
オリンピックの後は、ジブリや日本のアニメのテーマパーク
を作るっていうのはどうだろう
もうディズニーランドやUSJも飽きたろ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:06:44.89 ID:cycky7AU0.net
日本の建築家はでっかい建物が苦手

立体的な造形が苦手

877 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:07:15.81 ID:llTMidwV0.net
偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。それには費用も 掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:08:10.73 ID:F12JH3HO0.net
アリアンツ・アレーナみたいなのでいいじゃん

879 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:08:28.56 ID:Kqth0beD0.net
一方福島原発を覆う囲いを作る費用は4400億円国民の税金から出すのであった。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:09:12.96 ID:hphw9+eI0.net
>>872
その映像、最初からして何だかものすごく精子なんですが

881 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:09:56.67 ID:rXCIXJNQ0.net
>>875
ジブリーランド
https://pbs.twimg.com/media/B8qk_q1CYAAdlct.jpg

882 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:11:04.33 ID:6VMH4KbO0.net
現政権を引きずりおろすのには持ってこいの案件だな
いろいろ引き伸ばして達成できなかったら政府の責任にできる

883 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:12:26.50 ID:+dTn8uW70.net
1年前からまったく話が進んでないw 何やってんだ!官僚は!w

884 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:12:43.27 ID:cwZg95fi0.net
全ての元凶はこいつだろ?こいつが1300億円で作れるデザインにしなかったから今こんなにもめてんだろうがw

885 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:15:25.18 ID:33Px6GCT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dcJska8QtUw

The world doesnt need more fucking stadiums, imagine how many more
people you could feed instead of building this god damn stadium, go use
one in the ridiculous amounts of countries that already have them....
fucking governments only care about themself, not about human life, what
does this show about our governments, that in the blink of an eye they
would fuck you over, do you think they care about the fact that you were
born in their country or do they just care about you because what you
give them, ask yourself every day.... Its almost too evil to imagine how
destructive this world has become and you have no choice but to support
it.

世界はもうこんな糞みたいなスタジアムはいらない。
この糞みたいなスタジアムを作るカネがあったら、食わせることができる人間の
数を考えてみろ。どの国にもバカバカしい数のスタジアムが既にあるだろ。それ
を使えばいいだけの話だ。糞みたいな政府は人間の命ではなく自分たちのことし
か考えていない。政府のどんな点が分かるかって?
瞬き一つで国民をだます。自国民を大切にするキモチがあるのか、それとも血税
をむしりとることしか考えていないのか・・・毎日自問してみればいいよ。
世の中の堕落は悪夢としか言えない。しかし支持するしかないのか。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:18:11.63 ID:hmkgW8EW0.net
景観に合っていないクレージーなデザインは中止にしてください! 衝動的に選択しないように

887 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:18:29.47 ID:hphw9+eI0.net
>>872に追加
impulse131さん(1 1 か月前)
the world doesnt need more fucking stadiums,
ファッキンスタジアムもうイラネーよ!

imagine how many more people you could feed instead of building this god damn stadium,
こんな糞スタ建てる前に飢えてる連中がどんだけいるか考えろって

fucking governments only care about themself,
ファッキン政府はいっつも自分のことばっかじゃん

not about human life,

888 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:19:06.72 ID:33Px6GCT0.net
>>846
なんで困るんだ。
中間マージンをピンハネできないからか?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:21:36.34 ID:hphw9+eI0.net
>>885
「This project is sub zero」てどういう意味?

890 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:22:41.93 ID:sBDmt+kK0.net
コンペ一位はそのままで、はいおめでとうで賞金出して、現状を鑑みて、もっと後期短くて済みそうなデザインで作ればええやん。

下らんこだわりやプライドのために都にまで負担求めて税金無駄遣いするなよ。

個人的には、変なUFOみたいで嫌いじゃないけどさw
UFO並みに現実味がないんじゃ、意味ないぜ。

>>3
禿同。

>>10
官僚は口出ししないでしょ。
一方で、代案つうか、現実的な予備の計画があっても驚かないな。
政府が困ったところで、助け舟を出して借りを作り、公務員改革などの先送りを引き出す。いつものこっちゃ。

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200