2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鹿児島】「東大など難関大に合格したら100万円」 昨年11月に奨励金支援策を発表した県立高校、奨励金30万円の国公立大に18人合格

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/15(月) 18:17:32.80 ID:???*.net
東大合格に100万円 あの高校はどうなった? (更新 2015/6/15 07:00)

「東大など難関大に合格したら100万円、その他国公立大などは30万円」

昨年11月、こんな奨励金による受験生支援策を発表した鹿児島県伊佐市の県立大口高校。
少子化による志願者減に悩む自治体の苦肉の策は、思わぬ波紋を生んだ。

「お金で合格をつるのか」
「世紀の愚策」

激しい批判の声も上がった。論争には“尾木ママ”こと教育評論家の尾木直樹氏も参戦。
2〜3月に「Yahoo!ニュース」が実施した、是非を問う投票には10万票が集まった。

今年の入試も終わり、制度の恩恵を受けた生徒はいたのだろうか。

「100万円がもらえる九州大を2人受験しましたが、残念ながら不合格。
しかし、最終的には、鹿児島大など30万円の国公立大に計18人が合格しました」
と、同校の玉利博文教頭は話す。
「昨年の国公立大合格者は4人でしたから、確実に進学実績増につながったと思います」

「母からは『助かる〜』って感謝されました!」
弾んだ声でこう話すのは、下関市立大経済学部に合格、30万円を手にした久木留雅人さんだ。
「奨励金は学費に充てます」とにっこり。

推薦入試で鹿児島大医学部保健学科に入学した間宮希さんは、
「幸運なことでした」と喜ぶ。12月上旬に合格が決まったときは、推薦合格が対象になるかわからなかったからだ。
その後もらった30万円は前期授業料に。
「直前に支援策が決まった私たちより、後輩たちには入試まで時間があります。
奨励金をモチベーションに頑張ってほしいです」

支援策は、減り続ける同校の志願者数の歯止めにと期待された。結果はどうか。
「市外からも成績優秀な生徒が志望変更して入学しました」(玉利教頭)

県教委の調査によると、昨年6月時点で同校への進学希望者は56人だったが、今春の入学者は66人。
目標とした3クラスを編成できる81人には届かなかったが、支援策が奏功したとみられている。

伊佐市の隈元新市長も、
「(支援策が浸透する)2〜3年後には東大合格も期待できます」と胸を張る。

全国的な侃々諤々(かんかんがくがく)の議論を巻き起こした奨励金支援策。
論争をよそに、志願者増に向けて地元はさらなるPR活動に力を入れるのだった。

dot. http://dot.asahi.com/wa/2015061200063.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:23.72 ID:psI6fnya0.net
私立トップは専修大キタコレ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:20:12.39 ID:/vSHvVo30.net
結果が出たなら良いんだろうけど、、、県立高校じゃ駄目だろっ!!!!
それ税金!

4 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:20:12.48 ID:xBmuq+s+0.net
テキトーなメールアドレスを入力するといいことあるかも。
http://bit.lY/1efEFhI

5 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:20:14.96 ID:0i8BBs9e0.net
いいんじゃね?
人生こっからだから

6 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:20:29.24 ID:psI6fnya0.net
平成27年3月卒業生の進路状況
国公立大学18名合格!!
(山口大学・高知大学・宮崎大学・鹿児島大学・下関市立大学・北九州市立大学・
福岡女子大学・福岡県立大学・長崎県立大学・熊本県立大学など)

私立大学・・・25名
(専修大学・駒澤大学・福岡大学・第一薬科大学・久留米大学・崇城大学・志學館大学・
鹿児島国際大学・鹿児島純心女子大学など)
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Okuchi/

7 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:20:32.76 ID:+3eo92K00.net
下関市立大<おれが蹴ったとこだ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:21:12.01 ID:7fPDEcZR0.net
金メダルみたいなもんでしょ。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:21:40.06 ID:aYkpIsBi0.net
鹿児島大とかEかDランだろ‥

10 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:21:45.26 ID:B7vCtOAX0.net
医学部保健学科って国立の合格者数字稼ぎたいところの定番じゃないの?

大阪桐蔭の京大医学部みたいに。

11 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 18:22:31.09 ID:/CgzSL0W0.net
 
これ、訴訟起こすべき。

こんなことが許されるわけないだろ。
公然たる犯罪。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:46.14 ID:iHZa2ihK0.net
下関市立大で程度で30万とはこれまたずいぶんな大盤振る舞いw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:23:15.34 ID:5Y1yJq2V0.net
へえ、
県立高校がこんなことするのか。
私立ならいかにもありそうなことだけど。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:23:37.18 ID:12s/UJPz0.net
>下関市立大経済学部

20年前は国公立で最低偏差値だったな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:23:45.79 ID:1oVS1x3i0.net
なんかコピペみたいだな。
「ホモから逃げ切ったら10万円」みたいな。

で捕まえたの?ああ大漁だったよ、お兄ちゃんかっこいい!いくぅ!
けど四連結しようにも上の娘だけちんぽがないんで不憫だが
なんで下の娘はちんぽあるんですか?食べちゃったんですか!ジュース飲んでんじゃねえよハゲ!

みたいなコピペ。なんかかなり違うような気もするが2ちゃん初心者なんで仕方がない

16 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:23:53.51 ID:+3eo92K00.net
>>10

西大和の京大医学部保健学科も。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:24:23.39 ID:QZIirDDc0.net
来年は、九大受かればいいな。

3科目の私大一生懸命やったほうがコスパはいいだろうけど。
がんばって、5教科7科目やって国立、特に九大合格者出せば、
成果はあったということだね。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:25:27.26 ID:ZhA42dlo0.net
ウッチャンナンチャン炎のチャレンジャー・東大合格したら100万円

19 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:25:56.25 ID:tB1oCoT20.net
将来返還しないといけない。利子つけて。
っておちだったりしてね

20 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:26:01.09 ID:NyUy2Xxx0.net
かわいそうな学校だね

21 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:26:55.12 ID:f9a6nPdM0.net
その代り受ける時学校に1万な

22 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:27:12.10 ID:HLW2amse0.net
駅弁どころか得体のしれない公立大でも30万くれるのかw
下関市立は変な市長が自分の業績を延々部下に書かせたような論文出して学位貰おうとしたら
落とされて怒ったニュースで、他地域でも多少知ってる奴はいるかもしれないがw

23 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:27:49.17 ID:B7vCtOAX0.net
>>16
関西の新興進学校って国立の医学部合格でも保健学科って多いよなぁw

24 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:28:14.11 ID:JLeubocb0.net
いいんじゃない?それで競争が激しくなって優秀な学生が出てくるなら

25 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:28:24.18 ID:j0JVuwUO0.net
税金の使い道としてはなんかなんだか

26 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:28:24.78 ID:t7bqHu5F0.net
鹿児島は昔から東大に受かると町長がやってきて、町を挙げて祝うとか聞いたことがある
国家公務員になるように要求されるらしい

27 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:16.74 ID:5DhMVJsA0.net
100万程度なら余程本人と周りが馬鹿でなければ落ちるリスクを高めて上の大学は狙わんだろうな
今回は周りの一つの高校が馬鹿だから問題だが

28 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:45.85 ID:ANbu128vO.net
せめて鹿児島大限定にしてやれよw
人いなくなるよw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:31:32.84 ID:xnE6resi0.net
オレは九州出身なんだけど
高3の時には親や担任から九大医学部への進学を勧められたなぁ
担任なんて「絶対に現役合格できるし、将来はノーベル賞だって
夢じゃない」とまで言ってたけどオレは相手にしなかった
あのまま九州に居たら間違いなく人生終ってた
いまオレは第一志望だった東京の声優スクールに認められ
入試免除という特別待遇で入学して声優の道を歩んでる
来年、卒業したら世界中のアニメ監督やプロデューサーが殺到するだろうなw

30 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:31:33.15 ID:R7tacU8E0.net
東大合格するような金持ち家庭にさらに金積んで、バカなんじゃなかろーか

新自由主義の末路か

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:18.15 ID:h1cg0l6s0.net
>>23
謎が解けた

32 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:43.43 ID:+HKRvSkH0.net
九大なんかより明治だとほりえもんがいってるよ。
そりゃ九大のほうは難関だし九州ではMUTEKIだろうけど、
卒業後は悲惨じゃん。
だったら明治行けって話しなんだろうね。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:33:38.55 ID:rf1Pt9na0.net
金もらうために受験勉強するとか意味不明
それにこんな金の亡者が東大とか入ったら日本がダメになるだろう

34 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:09.89 ID:1Sml1IFV0.net
九大で100万って、2年間の学費じゃん、
安すぎないか。
でも高校生の金銭感覚なら、いいか、
有名私立高なんて親が金持ちなんだし。

公立のモチベーションとしてはいい、
公正明大だし、人参有ると頑張るよ。

田舎だと公立が難関の地域も多いが、
鹿児島って何故だかラサール有るし、
凄くいびつな環境っぽい。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:19.71 ID:ApYWtFaR0.net
無条件に高校無償化とか考えたバカよりよっぽど有意義

36 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:00.43 ID:+HKRvSkH0.net
>>33
いや、もう東大卒官僚で達成済みだよw

37 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:06.52 ID:5gP5pLRQ0.net
>>29
.......。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:38.61 ID:dm9iyKSX0.net
「100万円がもらえる九州大を2人受験しましたが、残念ながら不合格。
しかし、最終的には、鹿児島大など30万円の国公立大に計18人が合格しました」
と、同校の玉利博文教頭は話す。
「昨年の国公立大合格者は4人でしたから、確実に進学実績増につながったと思います」


すごいやん

39 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:40.71 ID:PK9ZihdC0.net
返済不要の奨学金とかわらんのでは?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:54.17 ID:aQ565zjA0.net
別にいいんじゃね

41 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:01.75 ID:4iLSehmGO.net
>>30
そんな奴がこの学校にいるのか?
一般論に流されて鹿児島の公立って事を
知らないで批判してるな

42 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:46.87 ID:yMJ6wxGt0.net
平成27年3月卒業生の進路状況
国公立大学18名合格!!
(山口大学・高知大学・宮崎大学・鹿児島大学・下関市立大学・北九州市立大学・
福岡女子大学・福岡県立大学・長崎県立大学・熊本県立大学など)

私立大学・・・25名
(専修大学・駒澤大学・福岡大学・第一薬科大学・久留米大学・崇城大学・志學館大学・
鹿児島国際大学・鹿児島純心女子大学など)


行ってやってもいいかなと思える大学がひとつもない・・・

43 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:16.66 ID:5WTNMym30.net
金持ちは祖父母から孫への教育資金としてなら1500万まで無税だからな。
こんなのまで取られて貧乏人がこれが正しいんだって
ちょっと脳がおかしくなってると思うんだがね。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:19.61 ID:YvuzsHHc0.net
子供にとって勉強はメリットにも目標にもならないし
しょせん大人になっても金稼ぐために仕事をするだけだから、結果を出せた報酬はもらえて当然だな
しかし国公立で30万はコスパ良すぎ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:25.79 ID:BBg15PMS0.net
金で釣るよくないっていうけど
綺麗ごとはよくない
世の中、結局、金なんだから 

46 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:27.21 ID:al6LaI4/0.net
お前らって大学の偏差値は語れるけど何故かキャンパスライフは語れないよね

47 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:04.90 ID:UoNa1PiD0.net
>>34
二年分の学費が出るなら上等だろ
学費の半分の給付型奨学金だと思えば貧乏家庭にはありがたいことこの上ないだろ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:13.49 ID:+HKRvSkH0.net
東大受かって100万もらったけど、
下宿代と学費が高すぎて中途退学しましたっておちはないの?

49 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:39:44.11 ID:Lt8k8VZS0.net
九大で100万ももらえるのか

まあそれ相応に在学すること自体がリスク、足かせとなるような高校なんだろう

50 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:43.05 ID:wO+z0FSO0.net
反対しているやつは何でダメなのか説明してくれ。
税金?だとしてそれでいけない理由は?国はスルーしてますが。
金で釣っている?何か問題でも?

>>33
多くの学生が、そこそこいい大学に入って学歴ゲットしておこうって話だと思うが。
または、みんな行くから私も行く。大卒でないと就職厳しいからなw
金のことを考えない、純然たる学問追求者なんて、相当少ないんじゃね?

>>48
なんか問題あるのか?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:56.73 ID:NOTPO1JF0.net
これって逆にモチベーション下がらない?
やってること野暮だよね

52 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:41:12.76 ID:dGLRLSVr0.net
日本もここまで堕ちたか

53 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:41:22.40 ID:Lt8k8VZS0.net
>>50
ずるいとでも思ってんじゃね?ww

54 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:41:34.71 ID:/w5kZUdT0.net
高校無償化でバカの学費ばらまくより有意義だな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:41:46.67 ID:NyUy2Xxx0.net
底辺校ほど金で釣るよ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:14.75 ID:GRfeuaYK0.net
>>1
金に釣られた、つまり動機が不純とはいえ、やる気を出せば結果が出るってことじゃん

57 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:43:06.03 ID:Kw74QaHz0.net
こういう品のないことを教育者がするとはな
先生たちが尊敬されなくなっているかを考えろよ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:43:16.83 ID:kgB+3dn20.net
合格者の大半が予備校やら家庭教師で毎年100万は使ってそう

59 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:43:53.12 ID:K9Xyv1b50.net
ヒャックマンはどこいった?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:10.77 ID:seukVthQO.net
伊佐市は度を越す田舎よ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:17.51 ID:/wCHnFl2O.net
こういったインセンティブって大事だと思うわ。
まぁ得てして金持ちの子供のほうが東大には受かりそうな気がするが。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:34.62 ID:czFrMug00.net
高校なのに金賭けるとかすげー不健全だなw
高野連と野球部には健全を求めるくせになんだこれ…

甲子園に出た野球部にも10万ずつぐらいやれよw

63 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:50.49 ID:+HKRvSkH0.net
>>50
はあ?
東大を退学させるくらいなら下宿代と学費くらい払ってやれよ。
結局、使えない戦法なんだよ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:45:19.65 ID:B7vCtOAX0.net
昨今、大学の水増し合格(学校が受験料払って大学受けさせて大学合格数稼いでた)が私立に横行してたから県立もそうならないように願う。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:45:23.23 ID:f3ccuKca0.net
>>1
50歳の俺でも受かるかね?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:45:55.54 ID:lqnbvU890.net
東大じゃなくても100万もらえるのかよ…
ここいけばよかった…

67 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:46:08.12 ID:wzsgiMEp0.net
やめろ格差が広がる

知能指数なんてしょせんDNAだぞ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:46:21.96 ID:Xh7deUIL0.net
俺にも100万よこせ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:46:32.05 ID:NyUy2Xxx0.net
田舎の公立高校出身者が東京に来ても馴染めなくて辞める人多数
鹿児島だろ?


無理だなw

70 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:47:35.56 ID:HBoMAFg30.net
>>9
お前は入れないけどなw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:47:52.60 ID:2qbOmelN0.net
>>67
まあまあ

トンビがタカをうむという言葉もありますから^ ^

72 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:48:10.86 ID:WdDGPxdl0.net
>>1
>「昨年の国公立大合格者は4人でしたから、確実に進学実績増につながったと思います」


これは素直に生徒が(カネに釣られてかはしらんが)がんばったと言っていいだろう。
しかし昨年は4人ってwこんな高校で東大合格者なんて絶対ねーよ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:48:38.55 ID:1Sml1IFV0.net
この高校の実績になるわけで、
周りの底上げにもなるだろう、
愚策とは俺には思えないが。

今は知らないが、予備校って、
優秀な生徒は学費割引や唯だろ、
実績上げるために。

人参有ると頑張るよ、結局学歴社会だし、
スポーツ特待生より、ましじゃん、
金の使い方として。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:31.47 ID:wl6S6uJl0.net
ニンジン作戦ええな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:32.39 ID:QDRz6SO90.net
>>1
>伊佐市の隈元新市長も、
>「(支援策が浸透する)2〜3年後には東大合格も期待できます」と胸を張る。

100万で進学高校から移ってこないだろ。
塾の代金で消えちゃう。
せいぜい家計が苦しい貧困層だ集まるだけで、逆に不良が増えそう

76 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:50:02.72 ID:CDk75TvH0.net
下関市立大経済学部ってなんだよw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:16.83 ID:UFKvK8MK0.net
教育に他より秀でていることを証明したからギリギリ許容範囲ではなかろうか

78 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:19.59 ID:P2jXOHHd0.net
地元の国立のみにしろよ
東大受かって東京に住まれたら税収減るだろが

79 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:52:21.22 ID:SPMYll4X0.net
これを愚策と批判してる人は、アホな私立高校の学費も無料化しろっていうデモを見てどう思ったんだろう。がんばれ?

80 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:52:37.71 ID:VyHwoPtl0.net
お金で釣るのは良いことだと思った人=資本主義者
お金で釣るのは良くないと思った人=共産主義者

あなたはどっち?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:53:03.91 ID:X+5vm95j0.net
ふぐのせり研究すんのか

82 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:54:47.88 ID:cpcRHSpV0.net
>>29
これはいいコピペ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:08.72 ID:kQrdut/x0.net
大学卒業後は、県内で就職までセットじゃないと
県民の税金注ぎ込む理由が弱いんだよな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:57.23 ID:878i+xbp0.net
格差で大学すら行けない社会だと嘆くくせに、いざ金やると愚策だのニンジンだの批判
馬鹿だろ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:56:52.90 ID:5zs8NO8f0.net
そのお金寄付したら就職で役に立つよ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:51.85 ID:HzjoLN/P0.net
まあ策はいいんだけど
県立高の営業成績もとい人事評価は進学率なのか?
ゼロサムゲームなんだから、みんながこの策やれば生徒だけが得するってことだよな

87 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:33.23 ID:FsSfxinU0.net
いや、これは返還不要の奨学金にも一定の学習促進効果があるということを示しているだろう
優秀者に授業料割引、あるいは無料とすれば、同じ事になる
大卒の方が収入も上だから、奨学金制度には教育水準引き上げ効果があるということだ

新自由主義には残念な結果だがね

88 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:51.36 ID:pI8ufo2w0.net
「お金で合格をつるのか」って、当たり前だろ
何のために大学行くのかといえば、そりゃ生涯でみて学費以上のリターンが見込まれるからだろ
みんな純粋に損得勘定で進学してるんだよ 資本主義なめんなよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:59:00.77 ID:SrPFb06y0.net
何がいけないのかさっぱりわからないけどさ
「報奨金」という名目より、「学費一部支給」としたほうがよりいいかもだ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:59:23.83 ID:9NGbLchT0.net
鹿児島公立トップは鶴丸偏差値69。
九州のトップ公立は難易度高い。
首都圏トップ公立、関西トップ公立選抜コース、の次のランクに位置する。
まあ鹿児島には私立ラサール73があるが。

全国高校偏差値(入学難易度)
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
リンク先抜粋
76 灘
75 筑駒、開成
74 学芸大付、東大寺、慶応女子
73 ラサール
72 渋谷幕張
71 県千葉普通、北野文理、天王寺文理、堀川探求、神戸総合理学 (公立最難関)
70 日比谷普通、浦和普通
69 湘南普通、旭丘普通、熊本普通、修猷館普通、新潟理数
68 北野普通、札幌南普通、岡崎普通、膳所理数、富山中部探求
67 天王寺普通、堀川普通、膳所普通、仙台第二普通、浜松北普通
66 神戸普通、新潟普通
65 富山中部普通

91 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:59:47.76 ID:WDxS7bcK0.net
みんながあくせく働いてる時にセックスして子供こさえて生活保護受給
遊びほうけて子ども殺して刑務所でタダ飯
そういうのに投入されるより学費として投入されるなんてよっぽどいいわ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:01:32.18 ID:aYOeG6pI0.net
>>0001
>伊佐市の隈元新市長も、
「(支援策が浸透する)2〜3年後には東大合格も期待できます」と胸を張る。

そりゃムリだろ
そんなに甘かないよ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:03:14.47 ID:6OsywH1U0.net
>「お金で合格をつるのか」
じゃあ何のためにいい大学に行くのか
将来のため金のためだろう

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:03:15.00 ID:6dO8tGoJ0.net
でも、旧帝なんかにいったら、地元に
戻ってこないよ。地元に就職先はないし。

これ大都市じゃないと無駄。
鹿児島県内は無理。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:03:28.47 ID:cTjO6S5r0.net
金のために頑張る、いいことじゃん

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:04:27.98 ID:0dYm7Ad10.net
>>89
税金の無駄だろ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:04:27.99 ID:czFrMug00.net
条件が国公立にこだわる理由は何なんだ?
世界大学ランク50位までとかでいいじゃん

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:04:42.46 ID:4mzfMXDN0.net
100万コース
東大京大東工大国立医学部
50万コース
帝大
理系 筑波 慶応理工 早稲田理工
文系 早稲田政経法 慶應法 icu 中央法 首都大法

3万
それ以降の国立

こんなもんで OK

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:05:22.01 ID:0/6FQlrG0.net
関西から鹿児島大へ行くのは
マジ変わり者しかいない
知る限りだが

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:05:41.33 ID:gaAb16ry0.net
少なくはないけど
多くない。

奨学金ならせめて4年分の入学金学費全てを
援助するべきだと思うよ。

東大受かったら、生活費もだしてやれよ。県で。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:05:59.11 ID:BUg+prwW0.net
公立高校がやることじゃないだろ
お前らの税金だよ、ひょっとして他人事と思ってない?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:06:48.07 ID:OwJ+hQbP0.net
これはうまいことやったな。早くやったもん勝ち。みんながやり出したら意味ないからな。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:01.44 ID:s7zO3QaU0.net
いい大学いくのは将来いい収入を得るためだろ
それなら金で報いるのは同じこと

金は命より重い

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:08.84 ID:LJS1W5tp0.net
ニンジンにつられて走る馬を笑えない

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:15.18 ID:czFrMug00.net
いっそセンター試験満点取った奴の大学費を全額負担にすればいいんじゃね?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:22.58 ID:crTQc2o40.net
>下関市立大経済学部に合格、30万円を手にした

こんなレベルでいいのかよ・・・

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:08:22.02 ID:ht6sDvya0.net
>>32
こんなの真に受けてるマーチのバカ笑
レベルが全然違うっての。
就職も。率で考えろよ猿。
関東に生まれて東大一工医科歯科、無理なら筑波横国電通大
いくらでも選択肢があるのにマーチとか、障害者だといっているようなものだよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:08:41.08 ID:lqnbvU890.net
とりあえず早稲田で100万は今すぐやめたほうがいいと思う

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:08:52.46 ID:906i3rgy0.net
国立は授業料免除という技がある
俺は全額免除2年半額免除1年してもらった

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:09:03.11 ID:8T50y5U60.net
>>6
こういうの見ると、頭脳もスポーツと同じで才能だと分かる

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:09:12.54 ID:MUYyiYfq0.net
出身高校が全ての田舎では少ない気がするが、県立だから仕方ないな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:09:27.51 ID:0JWXRLbx0.net
ニッコマに毛が生えたレベルのゴミ屑国公立しか受かってなくてわろた
こういうレベルの国公立がコンプでマーチ関関同立をバカにし始めるんだろうな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:10:30.08 ID:ZcxcHe0J0.net
医学部だと100万ぽっちじゃ足しになんめぇ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:11:22.65 ID:jtZktaq50.net
財務省で異変、九大法学部卒が快挙
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150428/plt1504281140001-n2.htm

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:11:50.72 ID:lqnbvU890.net
>>110
今年の高校偏差値47ってかいてあるぞ
今年大学受験受けた人たちはもっと頭わるかったんじゃねえかな
そこからこの進学実績というのをどう見るかじゃないか

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:12:04.08 ID:fDxDuFjT0.net
ナマポで働かずにタダ飯食ってるゴミどもよりも、
マシな金の使い道だと思うわ。
金で釣ってるのが何で批判されてるのかが分からん。
学問が神聖なものとでも思ってんの?
いい大学入って有名企業入って、いっぱい給料貰いたいから頑張るんだろ?
勉強なんて所詮金だろ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:12:04.23 ID:ybSrfvSS0.net
>>99
理系学部の多い大学で西日本からなら行く人そこそこいるのでは

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:13:05.53 ID:qwXo5aKu0.net
普通に特別進学コース作った方が効果的じゃね?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:13:20.22 ID:ZqANur2y0.net
合格できるような授業をしてからだ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:13:51.26 ID:ht6sDvya0.net
■神奈川県内高校別2011年度合格実績 

               東大一工  地底   首都圏主要国立  その他国公立   早慶    マーチ

湘南高校(72)*      42     16        46          21      272     366       

: 

麻溝台高校(56)      0      1         2           5        9      72 
鶴嶺高校(54)        0      0         0           3        5      50 
百合丘高校(52)      0      0         0           1        4      22 
麻生高校 (51)       0      0         0           0        6      34 
厚木西高校(51)      0      0         0           0        5      17 
秦野曽屋高校(51)     0      0         0           2        8      11
横浜立野高校(51)     0      0         0           4        1       8
有馬高校(49)        0      0         0           0        1       7 

※首都圏主要国立=筑波、横国、千葉、東京学芸、東京農工、東京外語、電気通信、お茶の水、首都 
*は合格実績に医学部医学科合格者を含まず。 


ソウケイマーチは大衆大学 

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:13:53.62 ID:cs1WmymP0.net
むしろ奨学金として正しいありかたのように感じる

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:14:03.95 ID:nV4uDqF/0.net
進学校空白地帯に生まれた優秀な子供は、長距離通学や下宿生活を強いられて、
経済面でも学力面でも大きなハンディキャップを負う。
たった年間480万円で地元に進学校らしきものを作り出すことが出来るなら安いもんだよ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:14:30.67 ID:X+5vm95j0.net
授業料免除より授業免除すれば合格率上がるよ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:14:55.38 ID:SyEeBlfl0.net
この県立高校、そんな金余ってんのか。教員の給料でも減らせよ
それにしても1学年50〜70人って田舎の中学校並みだね

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:15:30.16 ID:fDxDuFjT0.net
こういう賞金制にした方が絶対いいわな。
高校も実績あげられるし、高校生もモチベ上がるしいい大学にも入れて、親も学費で助かる。
いいことづくめじゃん。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:15:53.07 ID:8iOdnyUi0.net
>>122
だったらお前が出せ
税金にたかるな

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:15:55.98 ID:07lkGSva0.net
どんどんひどくなる一方だ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:16:00.36 ID:peI+OF630.net
ドラゴン桜では298万円だったか?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:16:16.51 ID:wzsgiMEp0.net
>>71
だけどよ、医者の子供は医者じゃん
トンビが鷹を産んでも親が医者じゃなきゃほぼ医者になれないし

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:17:03.56 ID:9T74q1bs0.net
高校生にはお金の価値が分からんからあんまり効果ないだろ
32歳会社員の俺は今なら本気で頑張れる

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:17:13.67 ID:fDxDuFjT0.net
>>124
あんな糞みたいな授業してるだけで年収700超えてるからな。
所詮は公務員クオリティだよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:17:53.44 ID:czFrMug00.net
たかが30万でモチベなんか上がるかよw
東大受かる為の授業なんかやってないんだから
結局金払って塾頼み
賢い奴は普通に進学校行った方が絶対にいい

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:18:19.09 ID:O5nGBgJ60.net
九大ごときに100万ですか?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:19:21.27 ID:+HKRvSkH0.net
はあ?
こんなんやってたら例え東大受かって官僚になっても中共のにんじんに
もろにやられるわ。
こういうのは公にせず内密にして東大に受かったら学費も下宿代も出します、
そして当然鹿児島のために日本のために頑張ってもらいます、訓示せなダメや。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:19:33.89 ID:X+5vm95j0.net
高校の授業に出なくていい権利ならカネ出しても買いたい

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:20:12.47 ID:nV4uDqF/0.net
>>115
さすがに国公立大学に合格するのは偏差値60とかで入学してきた層だろう。
遠方の高校に通っていた偏差値70の層が戻ってきたら九大合格者も毎年出るようになるよ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:20:35.58 ID:gAGhc/kP0.net
>>129
公務員の子供で医者ってのはかなり多いよ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:21:00.57 ID:0LOLFLfJ0.net
大成果じゃん
これで地元民が無理して遠隔の高校いかなくて済む

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:21:29.89 ID:kcox+vYV0.net
隣の学校が110万で募集始めたら、
この学校は賞金を120万にでも引き上げるのか?
さらに他の学校が130万に設定したら?

教育力ではなく賞金金額でか学生を集めるのが横行すれば
教育の工夫など地に落ちるだろうな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:22:18.88 ID:ZcxcHe0J0.net
私立の特別進学クラス(授業料免除)とかの方がお得じゃね?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:23:43.64 ID:xoxC/zvg0.net
>>139
駅弁は授業料の安さで学生を集めているわけだが、何が違うんだろうね

142 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:32.12 ID:3uex2RA50.net
100万の元金はどこから集めたの
税金じゃないだろうし

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:54.25 ID:UJLo6z6m0.net
これはいい事だろう、自分の力で入学金と初年度を稼ぐ
進学をあきらめてた生徒にすごい励みになる
30万じゃなく、国公立は50万でいいな、東大は宝くじのようなもん

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:54.78 ID:MUYyiYfq0.net
>>137
公務員x2なら私立にもなんとか行かせられるしね

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:25:36.77 ID:wbK7Eawm0.net
平成27年3月卒業生の進路状況
国公立大学18名合格!!
(山口大学・高知大学・宮崎大学・鹿児島大学・下関市立大学・北九州市立大学・
福岡女子大学・福岡県立大学・長崎県立大学・熊本県立大学など)


ここなら受かって金貰えるかもって思われてる大学がここですって白日の下に・・・

146 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:02.55 ID:hnAph6Zv0.net
無料で高校いけて大学受かるとお金までもらえるのかよ・・・

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:20.32 ID:ht6sDvya0.net
各高校のホームページにおける最新の大学進学実績 

             紫野 桂  夕陽丘 佐野  狭山  刀根山 登美丘 
東大京大阪大一工  0   0    1    0    0    0     0    
東北名古屋九州    0   0    0    0    0    0     0 
北海道神戸       0   1    0    0    0    1     0 
筑波広島横国千葉  1   1    0    0    0    0     0 
同志社         19   8   30    11    21   11     5 

             布施 河南 阪南大 桜塚  泉北  東住吉 プール学院 
東大京大阪大一工  0   0    0    0    0    0     0    
東北名古屋九州    0   0    0    0    0    0     0 
北海道神戸       0   0    0    0    0    0     0 
筑波広島横国千葉  0   0    0    0    0    1     0 
同志社         22   6    6    11    13    28     9 

上位国立大合格者皆無の高校からでも合格できる、自称難関私立大学 
私立文系偏差値など何も信用できない。 
先日、同志社に入学した後輩が、あまりの周りのレベルの低さに悲観し退学しました。 

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:27.49 ID:czFrMug00.net
>>140
うん
東大行ける賢い奴はわざわざ来ないと思う
そもそもそんな奴は金持ちだけど。

現実的には30万稼ぎに来る奴がいるかどうかだけど
30万(塾代でむしろマイナス)の為に辺境な地に行きたい奴がいるとも思えない

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:53.55 ID:vufMMl+M0.net
首都圏民が鹿児島と聞けば地の果てと思うように、
鹿児島市民が大口と聞けば地の果てと思うくらい辺鄙な所にある秘境
農業以外、これといった産業もなく、高速道路や新幹線のルートからも外れている
現金収入の乏しい地域の家庭にとって30万円は大金

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:54.03 ID:+HKRvSkH0.net
合格先みるかぎり、大学の難易度は鹿児島大学≒専修、駒沢ってことなのか。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:27:45.88 ID:nV4uDqF/0.net
>>142
金は伊佐市が出してる

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:28:51.04 ID:psI6fnya0.net
もしかして明治受かったら30万もらえるのか
2ちゃんの評判だと明治クラスなら最底辺でも受かるらしいが

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:29:31.13 ID:kcox+vYV0.net
>>141
駅弁の授業料がその地域の私立と同じでも
私立に流れる学生は殆ど居ないだろ(東京除く)

授業料の安さだけが売りの駅弁については
まあ無くなっても良いけどな

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:29:37.93 ID:LS/TWCzr0.net
その奨励金の出処は県民税?

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:29:51.58 ID:ht6sDvya0.net
>>150
いくらでも受けられる私立合格者数と、国公立合格者数が拮抗してる時点で、私立なんて目指してもないことが見てとれるが。

ま、大したことない国公立ばかりだが、マーチよりは賢いだろ笑
marchなんて池沼スレスレだからね。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:30:41.73 ID:+HKRvSkH0.net
>>152
いやいや、一般の難易度なら明治≒埼玉、千葉クラスです。
地方国立レベルでは一般明治合格は奇跡に近い。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:30:57.60 ID:nV4uDqF/0.net
>>150
国立と併願の専修大ならまあそんなもんだと思う。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:31:31.14 ID:eBM1iGo40.net
>「奨励金は学費に充てます」とにっこり。

「そして、浮いた学費は遊びに使います」とにっこり。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:31:39.14 ID:fDxDuFjT0.net
マジレスするなら鹿児島からマーチ行けたら地元の連中からはエリート扱いだよ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:31:51.00 ID:MkqpXTOM0.net
下関市立大学で金くれんの?
中期でセンター失敗したヤツらの吹き溜まりだろ。
Marchどころか日駒にも劣ろうかというレベルなのに。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:32:17.00 ID:czFrMug00.net
しかも田舎だから交通のべんも悪いのか
30万ごときじゃわざわざ行く奴いないな
マイナスが大きすぎる
賢い奴を集める事はまず不可能だな

現実は偏差値40台の地元民のニンジンになればいいかって感じか
それなら悪くないかもな
30万とかバイトで稼いだ方が早いけど

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:32:50.84 ID:GSmyG0as0.net
>>129
親の姿みてないと医者になろうってモチベーションが湧かないんだよ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:32:52.64 ID:82IWaN/n0.net
>>75
それ目当てで来るやつはそれなりに意欲のある奴だから
不良が増える、というのは短絡的

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:32:56.02 ID:kcox+vYV0.net
>>159
熊本大の文系と比べたらどんなもん?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:32:59.07 ID:+hdfwR45O.net
大学進学にかかる経費に比べたら30万、100万なんて屁の突っ張りにもならない
が、その屁の突っ張りさえ親にはありがたいくらい進学費用は高いんだよ

国公立で半期30万、私立大なら半期60万が学費

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:33:51.45 ID:xACQGqof0.net
少子化のためといい、その条件をクリアしたら出て行くことになるという
まったく将来を見てないクソそのもののやり方

これ考えた奴は馬鹿の極みだろ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:34:02.62 ID:fDxDuFjT0.net
賞金なんかよりも、川崎医科大附属高校行ったほうが良いよ。
90%以上が推薦で医学部入れるから超穴場。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:34:37.04 ID:QsmWzR9+0.net
>>159
それは三流以下の高校からの話だろ?
鶴丸や甲南からそんなとこに進学したら「あいつ落ちこぼれだな」としか思われん

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:34:44.85 ID:82IWaN/n0.net
>>162
知り合いの医者の子供の2人兄妹はどっちも頑として医者になりたがらなかったな
家庭を犠牲にせざるを得ないからな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:35:25.83 ID:GDYX5eK90.net
俺は地方出身だからよくわかるんだが、東大や京大を受けないだけで、受けるつもりでちゃんと準備すれば受かったなって奴はいくらでもいる。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:36:44.41 ID:zhoY++bI0.net
>>7
受けたのかよw

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:36:49.06 ID:cs1WmymP0.net
>>168
お前さんの出したその2例は鹿児島の高校なのか?

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:36:54.30 ID:kcox+vYV0.net
>>156
俺が思うに千葉大と埼玉大の間にはかなり差があるぞ
千葉大は旧六だからな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:37:29.11 ID:8DWPXqup0.net
国立はともかく公立はいいだろ。
釧路公立や島根県立に受かっても何の価値もない。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:39:35.89 ID:nV4uDqF/0.net
>>166
このレベルの過疎地では、前途ある若者が都市部に出て行けるように支援することこそ、
自治体としての住民への責務なんだよ。
進学校を強引にでも作り出して高校生が長距離通学や下宿生活をしなくて済むようにするのもその一つ。

176 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/15(月) 19:40:48.17 ID:jFfClKchO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

難易度が低く、割増合格率(辞退率)が異様に高い中期日程で報奨金ゲットの、球威には欠けるもののコーナーを丁寧に突いて打たせては取る頭脳的なピッチング、マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:41:09.65 ID:nV4uDqF/0.net
>>172
鶴丸は鹿児島市の公立トップ校で甲南は二番手校。
さらにその上にご存知ラサールがあるけど、最近は高校募集では旗色が良くない。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:41:21.66 ID:QDRz6SO90.net
>>163
>鹿児島大など30万円の国公立大に計18人が合格しました」
>昨年の国公立大合格者は4人でしたから、確実に進学実績増につながったと思います」
>下関市立大経済学部、推薦入試で鹿児島大医学部保健学科
>昨年6月時点で同校への進学希望者は56人だったが、今春の入学者は66人。
>目標とした3クラスを編成できる81人には届かなかった

特進クラスを作ったとか塾講師を臨時講師で雇ったとか、教育に関する策ならね。
今回のは国公立合格も多い上のランクの高校から4人しか入らないFランにカネ目当てで来るって話

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:41:41.53 ID:5e3rVWhH0.net
実際大半の父兄は1000万払ってでも子供を東大に行かせたいと思ってるだろうに、
受かった上に100万貰えるのか。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:44:11.69 ID:fDxDuFjT0.net
法科大学院も司法試験受かったら200万円を奨励金として出すところもあったし
特に問題ないだろう

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:46:09.28 ID:cvdpPS210.net
伊佐は僻地で競争も低いし優秀な生徒に育てあげるの難しい
地域の親のレベルとかも高いとはいえないと思う

鹿児島市の私立ラサールとか県立鶴丸なら実績もある

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:46:11.90 ID:kcox+vYV0.net
>>180
いい教育をする学校が人気になるべきであって
沢山金をくれる学校が人気になるべきではないだろ

しかも税金だろこれ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:47:12.05 ID:an3ekrAq0.net
大口高校は昔ラグビーが強かったよな

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:47:58.90 ID:haexqbsh0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業する。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

web-n15-00616 2015-05-30 15:34
http://i.imgur.com/drW66sW.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1431443968/5-

一方で、死んだ人もいることを考えれば、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。.

●目をそむけたい現実

一部の強欲な田舎娘たちは、「貧乏不良男とカネづる」とを同室同時刻に手に入れようとする。

医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。

「金持ちの悪口を言ってる不良グループ側」の女が、デカイ態度でモヤシ金持ちへ求婚する。
計画、野望そのものに無理がある。田舎者だから、無理に挑戦して失敗するだけ。
結婚失敗のしわ寄せは坊ちゃん側へ行く。
東京坊ちゃんの私は濡れ衣で無職破滅し、田舎坊ちゃんは変死した。

偏差値50バイオ大学は、中小規模の小売店スーパーの就職予備校だった。
その進路がベストでマシだった。今、その理工学部は廃学部だ。

「そんな、はずない。」と否定したくなる。

●中瀬ゆかり症候群だ。
「貧乏不良とカネづる」とを両方手に入れようとする欲望の女の症候群だ。
「医学標本」となる賢い中瀬ゆかりさんは「刑務所帰りの男」と「キャリア職」とを別々に手に入れた。
ごく普通の「中瀬ゆかり症候群」は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追って、両方を失う。

当時の私は、彼女たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように、誤解した。

「貧乏不良とモヤシ金持ち」とは、相性が悪い。
中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追う。そして、両者の男をくっつける。
男同士の相性は悪く、東京不良を守って、田舎モヤシを殺害することを繰り返す。
ただし、彼女たちは、確実に不良を打ちのめす筋肉金持ちだけは、避ける。不良の安全第一だからだ。
東京不良は、サイコパス女から距離を置き、別の女と結婚する。
手の届く範囲の富裕層は快楽殺人で殺害済みだから、東京暮らし組は子無し独身で終わる。
富裕層の命をもてあそぶ時代が、彼女たちの全盛期だ。それが可能な構造がバイオ大キャンパスだ。

●「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、モヤシ金持ちと結婚したがる。
お金持ちと結婚したければ、同じ学校なんだから、直接、お金持ちと仲良くすればいいじゃん。
たとえば、真心でモヤシのチンコとかしゃぶってさ。元手はゴム代だけだよ。
(フェラチオにはHPVなど性病予防でコンドームが必要です。)

これは、富裕層を狙う田舎娘が不良の縄張りに拘束されて婚期を搾取されているのか?違うようだ。、

田舎娘が考え抜いた戦術、戦略であって、
「モヤシ金持ちを悪党の助けで大損させ、無職破滅させて、そのモヤシと結婚する人間関係の陣形」だった。
これじゃモヤシ坊ちゃんは死んじゃう。殺される。
親からもらったこの命をカネ目当ての強欲サイコパス女に奪われる。

仲良くしたい相手に損をさせるとは、共感ムリムリ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:48:01.97 ID:ANbu128vO.net
お金払うから勝手に努力してください
教育放棄w
この制度考えた人間が金につられるという人なんだろうw

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:49:07.31 ID:haexqbsh0.net
>>1
●「非常識な権力」を持つ悪い女がいたら破滅する。教授は悪い女をオダてて持ち上げる。
悪い女は結婚対象の男に向かって、濡れ衣で損をさせて振り向かせていた。
笑顔でゴム付けてチンコしゃぶるという、愛情行為は、なかった。
頼みの綱の父は、大学から電話で取り込まれ、生活費をカットする私の敵になってしまった。
そのバイオ理工学部は廃学部になる。

医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。

バイオ女は、行使するかどうかは別だが、「非常識な権力」を持つ。
女が自らスカートをめくって、モヤシ金持ちを「非常識」に追い回しても、「女が正しい。」となる。
女が坊ちゃんへ「非常識」にストーカー濡れ衣を着せても、「女が正しく坊ちゃんが悪い。」となる。
坊ちゃんは将来の準備が不可能となり無職破滅する。運が悪いと変死する。
不良たちに殺されたのか、彼女たちか、ほかの誰かか、単なる偶然死か、真相不明だ。

教授はよそ様の高級車を見ると、その後、取り乱して子分の不良に八つ当たりする。
不良や教授は、女からモヤシ金持ちの悪口を引き出して、その坊ちゃんをイジメめる口実に使った。
「バイオ女」は、坊ちゃんイジメの口実を無限に共同体へ供給する「都合の良い女たち」でもあった。
あの性格の教授の支配下の国で、バイオ女が金持ちとの男女交際を教授に認めさせる努力は無駄だ。
バイオ女には生活制限があり、教授の根幹実験の労力圧迫につながる可能性の「金と結婚」が禁止だ。
金持ちとエッチな既成事実で信頼関係を作り、不良や教授とオサラバし、結婚退学が正解だ。
退学とは違う他のやり方があるかもしれないが。ちなみに、そのバイオ理工学部は廃学部になった。

自立準備の場か?恋愛の場か?いいや、期間限定の「大人の都合」の集まりだった。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:49:31.86 ID:2BpAPwIq0.net
>>29
コピペにマジレスするのも格好悪いが、声は持って生まれた才能だからなあ
勉強とは違うよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:50:13.12 ID:S2DXbhl60.net
薩摩は真の戦闘民族だろ
自衛隊に入れ自衛隊に

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:52:21.14 ID:joBSy/r60.net
鹿児島にはA-zって有名なスーパーがあるだろう。
あの会社の社長は確か高卒だが、地方に絶大な貢献をしているわけで。
大学進学に金を使うより、企業家を応援する方が地方活性化につながるはずや。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:53:00.54 ID:w/cd88/J0.net
>>182
お前の言ういい教育の定義って何?
いい教育=偏差値の高い大学に合格者を増やす
と、定義するならこの学校のやってる教育はいい教育って言っていいと思うよ
1年で国公立合格者4人→18人まで増えるなんて革命的なこと
しかも30万×18=540万なら教員一人雇うより安いくらいだかコストパフォーマンスもかなりい

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:53:40.03 ID:jtZktaq50.net
156
でたらめ言うなよ。
明治信者。 千葉大を明治と同等にすんな。
千葉大>>>>>>明治

192 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 19:53:41.11 ID:/CgzSL0W0.net
 
こんなもん、私立でやっても違法。

私「塾」でやっても、いろいろ法に引っかかる恐れあり。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:54:34.36 ID:MkqpXTOM0.net
関大に合格したら100万円に見えた

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:54:51.22 ID:zP1oQ07K0.net
旧帝早慶一工    ←就活時学歴フィルターくらわない
MARCH上位国立  ←就活時学歴フィルターぎりぎりすり抜けライン
山口鹿児島専修駒沢←就活時学歴フィルターもろにくらう
しかし鹿児島山口みたいな駅弁で30万円もらえるなら美味しいな。うらやましすぎ

俺の底辺クズ高校、1円もくれへんどころか俺の受かった大学全部合格数にカウントしとった。
進学者数じゃなくて合格数だから上位大学合格数の実績ずらーっと並べてたけどそれの中身俺一人。
ホント詐欺や…学費返してほしいわ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:55:15.83 ID:Z6pYWidq0.net
てか、いい大学に入れればそれだけで生涯収入が千万単位で違ってくる。下手したら
億単位ということも。
教師が生徒に社会のそういう厳しい現実を教えるほうが、たった100万円の奨学金
より生徒のモチベ上げるやん。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:56:15.54 ID:aILXdjBR0.net
>>28
それ、思ったw鹿児島県の国公立大学限定にすればいいのにね
初年度の学費と諸費用免除とか

今回は九州の国公立に合格者を輩出したけれど、ほとんど福岡(博多)に定着して、鹿児島に帰って来ないと思うw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:56:18.72 ID:7gD/sEIG0.net
これはパイ(できの良い生徒)の学校間での取り合いだろ。全体のレベルアップには
ならない。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:56:25.39 ID:ht6sDvya0.net
577 :エリート街道さん:2013/09/02(月) 14:26:19.60 ID:TtjgvoqD
■大阪府内高等学校、大学合格実績

               北野    茨木  大教大附    三国丘
東大京大阪大一工   137     69     53       68   
東北名古屋九州      8      2      2        5
北大神戸          32     31      24       42    ←進学校は国公立多い
筑波広島横国千葉    4      5      3       12
大阪府立大阪市立    40     44     11        61
関関同立(同志社内数)461(196) 482(147) 170(54)  440(157)

             金光八尾  三島   和泉  プール学院 桜塚 夕陽丘 山田  枚方
東大京大阪大一工     5     2      1      0      1    1    0    0   
東北名古屋九州       0     0      0      0      0    0    0    0
北海道神戸          6     2      1      1      0    0    1    0
筑波広島横国千葉     0     1      1      0      0    0    0    1
大阪府立大阪市立     8     2     12      6      5    3    2    2
関関同立(同志社内数) 284(80) 329(62) 160(20)  94(11) 197(19) 124(17)  96(8) 70(12)


               大阪市立 河南  佐野   布施   香里丘 阿倍野 摂津
東大京大阪大一工      0     0    0      0     0     0    0
東北名古屋九州        0     0    0      0      0     0    0
北海道神戸           0     0    0      0      0     0    0
筑波広島横国千葉      0     0    0      0      0     0    0
大阪府立大阪市立      3     1    0      0      0     0    0
関関同立(同志社内数)  85(20)  94(10) 62(11)   52(5) 160(20)  32(4)  27(2) ←

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:56:56.27 ID:JQRBUG8g0.net
>>3
そうかね 正しい使い道だと思うわ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:57:37.47 ID:fDxDuFjT0.net
むしろ今の時代、大学進学のために必死こいて勉強するよりも
高卒枠の公務員に死にもの狂いで頑張ったほうがはるかに良い生活送れると思うわ(医学部は除く)

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:57:38.30 ID:BseleKcu0.net
東大京大 1000万
他旧帝大  500万
早慶上智  300万
関関同立  200万
他国立大  100万

やるならこれぐらい出さないとダメだろ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:33.99 ID:ht6sDvya0.net
>>201
なんでバカの私立に金払わなきゃならん。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:40.71 ID:pHO0I3j60.net
>>26
離島の普通科だったけど
東大は10年に1人くらい合格が出るか出ないか

合格すると地元紙で報道されてた記憶があるw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:48.76 ID:vufMMl+M0.net
ニンジン作戦は間違いなく効果がある事が実証されたから
過疎化や地元高校定員割れが続く全国の自治体で後追いする所が出てくるだろな
地元高校が入学募集停止、廃校になる経済的デメリットを考えたら
たった数百万の投資で、入学者が増え、地元も活性化するんだから

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:52.22 ID:geEYseEP0.net
>>6
ビ、ビミョウ〜www

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:58.54 ID:B6i+506B0.net
>>9
それでも国立だからな。
たとえ琉球大学でも国立と私立(有名以外)の差は天地の差がある。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:21.55 ID:kcox+vYV0.net
>>190
進学者数は結果。
教育能力の低い高校に、賞金目的で4人を引き留めた

その4人が賞金目当てでここに来たのなら、
賞金がなければもっと良い高校に行けたのだろう

という事は、この四人は30万は貰えないがもっと上の大学に行けた可能性がある

「良い教育」の定義は難しいけど
金で学生を釣ってへぼい高校に入れる事とは相容れないだろうな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:59.80 ID:EDEAuiYc0.net
>>195
田舎の高校生は、国公立大の比較的安いとされる学費や、
一人暮らしの生活費を捻出することが難しく
進学をあきらめているケースが今でも少なくない。

高等教育を受けたからといって必ずしも金持ちになれるわけでもない中で
田舎の両親が学費を捻出するために畑を売るといったことは
相当にリスクの高い投資なのだよ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:00:06.66 ID:vIB7QtpE0.net
早慶は、ごく一部な
優秀なのは、せいぜい上位2割程度
無試験で入ったり、出来が悪い連中ほど早慶と連呼する感じだな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:00:39.36 ID:nV4uDqF/0.net
>>197
市は分かっててやってるんだよ。
寄宿制私学が仮に存在しないとすれば、これは学区制で大口高校を保護することと全く同じ。
それでも長距離通学や下宿が減って地元の貧乏人の子供に希望を与えることができれば立派な成果。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:00:48.05 ID:BseleKcu0.net
>>202
私立でも早慶上智は別格だ
関関同立は2、3紛い物があるので異論は認めるが

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:01:20.24 ID:bjP9K63q0.net
大学に値するのは旧帝国大学だけであとはレジャーランド。
レジャーランドで遊び癖ついてろくな奴にはならん。
大口高校も賞金は旧帝大合格にしたらよい。
過疎化の地域高校の具体策この市長の勇断を評価する。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:02:49.48 ID:vIB7QtpE0.net
しょせん、私大文系だけどな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:03:11.36 ID:fDxDuFjT0.net
むしろ完全報奨金制度にすべきだわ。
東大医学部500万
国立医学部100万
防衛大130万
東大120万
東工大・一橋の上位国立80万
早慶70万
マーチ50万
地方駅弁40万
ニッコマ10万
大東亜以下0


とか

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:03:20.51 ID:mCJFHNMM0.net
先進国はどこも学歴社会で滅びの道なんだけどな
いまさらお勉強とかどうかと思うわw
何の役にもたたないだろ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:03:40.22 ID:w/cd88/J0.net
>>207
俺の中だと
進学実数と言う結果の出る教育=いい教育
進学実数という結果の出ない教育=悪い教育だけどね
教師達が自称頑張った教育したって大学合格実績という結果が出なきゃそんなのただのオナニーでしかない

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:03:50.89 ID:4QmBtXK10.net
就学金に名前変えろ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:04:18.90 ID:kcox+vYV0.net
>>210
その予算で教育の質をあげて
ニンジンなしでも合格して給付奨学金貰えるようにした方がいいだろ

この制度は学生の能力を上げるどころか
足ひっぱりかねないんだから

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:04:57.40 ID:5k4OcfYR0.net
無償の奨学金みたいなものだからいいんじゃない?
むしろ流行ったらいいと思う

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:05:33.89 ID:JCUOEoy70.net
優秀な女子は鶴丸、男子はラサール。
ラサールは半数くらいが自宅生で大部分が開業医や地元企業の子弟(公務員・教員の子もまあまあ多い)。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:05:45.53 ID:kcox+vYV0.net
>>216
東大に入れる才能ある学生を
金をニンジンに集めまくって
全部明治に入れたとして
いい教育になるか?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:05:55.55 ID:X/JGFfloO.net
これは今後、いろいろ改革していった方がいい。
適当な国公立でも30万はやり過ぎ。

例えば、東大なら100万、九大なら50万、地元に貢献できる鹿大なら30万ぐらいに。

あと、くれぐれも入学条件じゃなく、合格して4年で卒業して、就職決定までの条件付きで。
最近では、東大出てニートとかも居るらしいからな。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:06:38.22 ID:Fx7d8wT90.net
>>201
同意

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:07:11.31 ID:fDxDuFjT0.net
30まんなんて高校生でも4か月あればバイトで学業と両立しながら普通に稼げる学だしな。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:08:18.28 ID:9f7gLt8h0.net
田舎は出身高校ヒエラルキーがひどいからねぇ
ラサールか鶴丸出てないと鹿児島県では偉くなれないよ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:08:35.86 ID:nV4uDqF/0.net
>>218
教育の質を上げる方法として見ても費用対効果は高いと思うよ。
何てったってロールモデルになる生徒が呼び戻せるのが大きい。
それに無駄な通学時間だって減らせるし。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:09:40.60 ID:uZHhPiA/0.net
バカ私立には賞金なんてイラネ。
国立なら意味がわかる。
受験勉強の質が違う。
私立ならICU以外なら半年も対策たてて過去問やれば、偏差値50あれば慶応のくらいなら学部選ばなければ受かる。ちなみに私の出身高校では私立AO 指定校推薦はバカで落ちこぼれであるがために同窓会にも来られない。医学部>宮廷>地元国立>バカ私立

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:10:59.94 ID:kcox+vYV0.net
>>226
教育の質はあがってないだろ?
頭よい学生を買ってきただけだ
その買われてきた学生も、本来より程度の低い高校で3年間過ごす事になる
結果として高校単位では進学実績はあがるが
広域ではレベルが落ちる

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:12:12.03 ID:w/cd88/J0.net
>>221
明治に奨励金なんて出ないのに明治なんて狙うやついないだろ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:12:18.99 ID:1FVQK3cw0.net
学費半額免除ってやつか

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:21.20 ID:kcox+vYV0.net
>>229
例だから明治が熊本大学でも鹿児島大学でも慶応でもいいぞ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:16:11.57 ID:R4KQSZlg0.net
これができたら300万円
しあわせ家族計画

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:16:54.11 ID:bncESWBq0.net
逆に第一工大や日本経済大に進学したら罰金を取れ

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:17:09.96 ID:w/cd88/J0.net
>>228
金に釣られて入学してきた生徒たちの受験結果が出るのは3年後
この世代は、入学した時は偏差値の高い大学に合格したら金がもらえるなんて制度が無かった世代で
受験の途中で、偏差値の高い大学に入ったら金もらえる制度ができてそのおかげで4→18人に増えたんだぞ
この世代で4→18に増えたのは他から生徒集めたおかげじゃなくて、金によるモチベーションが全ての世代

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:18:05.17 ID:1gy1uh7N0.net
>>22
そう言う意味では下関市大はアカデミズムが
まだちゃんと生きていると評価出来なくもない

そもそも下関市大は数少ない経済学単科大学で
歴史もそこそこあるので、そうバカにしたもの
でもない

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:18:10.98 ID:+HKRvSkH0.net
>>227
あんた学歴低いだろw
法政>>>地方国立(旧帝、神戸など除く)だよw
現実知らん奴が持ち上げているのが地方国立。
こうあってほしいという妄想で成り立った序列観でしかない。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:18:40.65 ID:kcox+vYV0.net
>>226
言葉足らずだったけど
もしロールモデルを引っ張ってくるのが目的で
その影響で学校全体のレベルがあがったら
いいんだけどな

でもロールモデルが居ない事がネックで
そこさえ解消すればバリバリ成績あがるなんて想定、ちょっと考えにくい
ロールモデル役の奴の将来が狭まるだけのように思える
まあ自分で選んでるんだからそこはいいんだが
税金だからな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:19:03.04 ID:9RzkE1sI0.net
金だろうとなんだろうとその努力は無駄にならない

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:19:54.58 ID:vIB7QtpE0.net
定員の半分が、AO・推薦・内部進学等の無試験組で
占められてる、私大文系なんざバカバカしい

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:21:06.13 ID:2HjzECAv0.net
東大も九大も無理だがその他30万はゲットできたのかなと思う
つか欧米レベルの大学卒業の難しさにして潰せよ
って俺の時にやられてたら微妙なおさっんがドヤってみる

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:09.05 ID:+HKRvSkH0.net
>>239
あんたがバカと決めつける私立連中にさえ負ける地方国立の立場を察してやれやw

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:09.87 ID:1pM3LlGK0.net
一半入試組のほうが駄目駄目
内部進学組のほうが就職いい所に決まってる

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:18.98 ID:SyEeBlfl0.net
>>216
教育って簡単なんだね?だとすれば他の高校もマネして金だせばいいだけってこと。
教師の質も関係なくなるw

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:44.97 ID:mv5mghRL0.net
>>6
見事に三流大ばっかりだな
まあ、このクラスすら受かるのが難しかったんだろうなあ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:24:08.50 ID:w/cd88/J0.net
>>237
教員1人増やしたって、国公立合格者年4人→18に増やすのなんて無理だし
30万×18=540万で、高校教師の平均年収=670万だから
教員1人増やすよりもよっぽどコスパいい
こんなにコスパのいい教育方法は無い
教育って教師の教えもあるけど、最後はモチベーションが一番大切だからね。
教師がどれだけ必死に教えようとしたって、生徒が勉強する気なかったら意味が無いし、
大学入試なんて本人が家でどれだけ必死に勉強するかが一番大切だからね

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:24:48.50 ID:kcox+vYV0.net
>>234
いやまあ、ニンジンないよりはあった方が勉強する奴もいるだろうな
その効果は零ではないとは思うよ
俺も小学生の頃ファミコンのカセットとか買ってもらったからな…

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:25:01.80 ID:ht6sDvya0.net
ID:+HKRvSkH0


100%私大のバカ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:25:43.97 ID:tS5n8Itl0.net
>>1
別にいいんじゃないのかね?

受験生からすれば、
合格へのモチベーションになるのは明らかなのだから、
奨励金獲得を目指して勉学に励むのは悪いことではないよ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:25:57.59 ID:gRzoiWK/0.net
>>192
どんな法か言ってみろ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:26:33.04 ID:utAFUMQN0.net
鹿児島大合格者の生活費支援なら地域復興に役立ったのに

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:27:36.45 ID:w/cd88/J0.net
>>243
まぁそういうことだよね。
教育というか、勉強って、教師がどれだけ必死に教えるかよりも本人のモチベーションが一番大切だからね
やる気の無い人間に教師がどれだけ必死に教えたって無駄
それよりも、金という目のわかりやすい成果で釣られて、生徒が必死に勉強するようになるのが一番効果あるに決まってる

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:27:44.12 ID:Zq1NXcnp0.net
高校生つったら、世界じゃもう大人扱い。
そんな大人相手に大学受かったら、お小遣いウン十万円ってwどんだけ恥ずかしいんだよ。やめてくれww
お小遣いあげる方も、与えられる方も最悪レベルの恥かしさ。
それを「 久木留雅人 」くんも「 間宮希 」ちゃんも、よくまあ堂々となめだせたもんだ。
しかも底辺Fランク大学なのに。
恥ずかしくないのかね‥、ないんだろうな。バカだから。
与える方の「 玉利博文教頭 」、「 隈元新市長 」も堂々と名前出して回答して、痛いわ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:27:56.73 ID:yVz4xpiB0.net
100万ぐらいで文句言うってw
ニュースにもなったし効果絶大だったんじゃね?w

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:28:14.76 ID:UUkJ6xRN0.net
給付型奨学金みたいなもんだけど、成功報酬みたいなもんだからモチベは上がるよな

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:28:15.44 ID:kcox+vYV0.net
>>245
全学年で7クラス223人らしいから
三年生は2クラスか3クラスだろう
教師1人増やすのは大きいと思うが?
無理と断定する理由がわからんな

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:28:24.27 ID:SKBqlmkZ0.net
ここって、学歴コンプのスレかい?

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:28:47.60 ID:wO+z0FSO0.net
>>243
何だ、その理論w

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:30:05.71 ID:2LmomDZ70.net
九大とか二流だろww

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:30:22.99 ID:ML/jxjZv0.net
これがダメだって言う奴は行政主体の奨学金や補助金すべてを否定するのかね。
形を変えた一種の奨学金みたいなもんだろ。

支給条件が明確な分、普通の奨学金よりいいと思うけど。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:30:49.00 ID:MGPSRYNX0.net
マジかよ
鹿児島に引っ越すか

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:45.38 ID:w/cd88/J0.net
>>246
高校入学前に報酬金制度のこと知らされて、それに釣られて入学した世代ならともかく
3年の途中に報酬金制度を気分で作られた結果4人→18人だからね
それだけ勉強するモチベーションになるってことさ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:52.86 ID:BhMJbEMqO.net
国がやるべき給付型奨学金制度なのに…

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:32:23.82 ID:kcox+vYV0.net
>>257
俺も
>>139
で言及したけど、予算つかって
金ばらまいて頭いい学生を買ってくれば実績積める(=いい教育)って事だからな

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:33:12.57 ID:ZcxcHe0J0.net
でもUターンして来なくなるよね、馬鹿を生産する方が正しい気がするが

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:33:28.19 ID:rsAvpvDP0.net
これ、県立高校がやると違憲問題になるんじゃないかなあ
誰かが国家賠償起こしそうだ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:03.90 ID:HtJXkn/PO.net
下関市立大学が対象だったら日東駒専も対象だよな
>>6
つうか私大の合格者最高が専修じゃないか
なんじゃこりゃ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:21.16 ID:a7NYiO6XO.net
教育関係の収益がよくわからんけど
東大一人出ることで100万円以上の価値あるのかな
学校定員割れしない限り収益は変わらなそうだが

もちろんかなり遠い将来的には定員割れするかもしれんけど

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:46.16 ID:ht6sDvya0.net
>>120
>>147
>>198

のとおり、馬鹿私大は簡単に合格できます。
馬鹿私大は、名前のとおり馬鹿なので
自らのレベルがわかっていません。
ID:+HKRvSkH0などが、身の程をわきまえないバカ私立の一例

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:35:44.17 ID:JAhKnYDQ0.net
これは英断

シナ人にばかり日本政府の奨学金などが向けられて

地方の困窮家庭は放置されてきた

難関国立大に合格したら学業報奨金を出すのは実にいいアイデア

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:00.06 ID:kcox+vYV0.net
>>261
4→18って強調するけど
内訳みると公立多数含むし
そんなすっごい話でもないように思うが

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:06.14 ID:rsAvpvDP0.net
ちなみにアメとムチは
短期的にはパフォーマンスを上げるが
長期的にはパフォーマンスを下げるというのは常識

その30万×18=540万は
高校の設備充実とかに使われるべきなんだよ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:21.93 ID:NFb3T/ek0.net
別に問題なかろ

奨学金みたいなもんだし

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:38.92 ID:utAFUMQN0.net
でも30万円だと入学金で消えてくんだよなあ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:42.75 ID:Zq1NXcnp0.net
こんなことを肯定していたら、学を得たいという理由ではなく、お小遣いやご褒美がほしいという子どものような理由で勉強する高校生がワンサカ増えるね。
大口高校の生徒は、今後高い確率で替え玉やカンニングなどの不正受験をやらかすだろう。ウン十万円欲しさに。
「学」ではなく「カネ」で勉強しろと言ってるようなもんだ。それも高校生みたいないい大人相手に。恥ずかしいわ。
ここの校長は教育のイロハをまるで分かってない。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:49.92 ID:L7uj59360.net
東大1000万
慶応900万
京大800万

こんなイメージ?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:37:08.31 ID:tS5n8Itl0.net
昨今は国公立大の学費も私大のそれに近づきつつある現状を考えれば、
経済的負担が多少でも軽くなるのだから、
受験生からすれば親への負担を多少でも軽くできると思えるし、
また諦めかけてた進学への道も開ける可能性もあるのだから、
第三者がどうこう言う筋合いはないわな。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:37:21.60 ID:rsAvpvDP0.net
>>272
全然違うよ。それなら県が奨学金作ればいいんだ。
学校予算の範囲でやるから問題なの。不適正支出だ。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:38:23.43 ID:kcox+vYV0.net
>>267
俺の同期が東大理III現役合格だったけど
うちから現役は久しぶりだったらしく
卒業式に校長はその話しかしなかったな

そのくらいの威力はあるのかもな

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:38:40.87 ID:Z6pYWidq0.net
>>215
勉強もせんでできる仕事なんてあるのか?頭脳労働はもちろんのこと、肉体労働だって
重機の免許や土木の資格があれば収入が上がるんだぜ。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:39:38.86 ID:rsAvpvDP0.net
その30万×18人の金は
全校生徒で分けるべきなんだよ
そいつらががめる理由は全くない

客引きアイデアとしては面白いけど
県立高校が実際にやっちゃあアウトだ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:39:41.54 ID:vufMMl+M0.net
今後、何か問題がおきるとすれば、地方の自治体が優秀な学生奪い合って
「ウチなら200万円」「だったらこっちは300万円」って行き過ぎた拝金主義に
走る事だろうね

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:39:59.33 ID:jtZktaq50.net
HKRvSkH0に教えてやる

私文は一発ギャグみたいなもん
http://upup.bz/j/my25843ChEYt3IqXyybqKwM.jpg

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:40:30.98 ID:w/cd88/J0.net
>>271
社会主義のソ連が失敗して、今の世界の中心ってアメとムチの代表格のアメリカが世界中心なんだからお前の言う常識なんてお前の中でしか通用しないでしょ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:06.89 ID:ht6sDvya0.net
>>282

ワロタww

まぁデータで私立文系はバカって出てるからなw

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:28.96 ID:4vifYrXQ0.net
>鹿児島大など30万円の国公立大に計18人が合格しました
>昨年の国公立大合格者は4人でしたから、
>推薦入試で鹿児島大医学部保健学科に入学した

しょぼすぎ、単なるアホ高校じゃん。
このレベルの子達は無理して微妙な大学に行くより
高卒で看護師や現業公務員にでもなった方が本人の為なのに。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:40.38 ID:tS5n8Itl0.net
>>265
違憲と言ってるが、
憲法何条に抵触すると思ってるの?

287 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 20:41:52.39 ID:/CgzSL0W0.net
>>249

憲法の法の下の平等に反してるね。

ていうか、もっと下の法であるだろ、いくらなんでも。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:03.10 ID:rsAvpvDP0.net
>>283
貧富の差が拡大したら当たり前だよw
勝者総取りを県立高校でやるとアウトだ

金の亡者の私立高校でやればいいんだよ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:08.54 ID:3JmOHItZ0.net
田舎なら出身高校が全て
・田舎の有名校→マーチ
・田舎のなにそれ校、あるいは全国的な有名進学校→東大
なら、余裕で上の勝利wwwww

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:29.37 ID:kcox+vYV0.net
>>275
慶応が京大より上だと思っている慶応卒は
全世代通して私大バブル含めても
まあ全く居ないよ(あたりまえだが)
一橋より上とか、地方旧帝文系より上って意識は
私大バブル期の一部にはいるかもな
私大バブル期の慶応経済、早稲田政経、
SFCバブル期のSFCあたりか

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:48.55 ID:BZa2NKBQ0.net
県の施策じゃなくて高校の?
どうなってんだ?
私立とか塾じゃあるまいし

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:50.27 ID:zP1oQ07K0.net
>>236
でも、法政だと実社会での戦闘力は地方国立よりマシ程度じゃん

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/-/img_619948c2407d5d11eb1981531e8e056929488.gif
http://toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2

役員数と学生数のよる指数
慶応 5.99
中央 4.36
明治 2.63
立教 1.88
法政 1.46
青山 1.44
広島 1.11

学生数
明治−2万8000人
法政−2万7000人
中央−2万5000人
青学−1万8000人
立教−1万5000人
広島  10,959
慶応  38000

上場企業役員数
法政 410
明治 712
中央 1090
青山 260
立教 283
広島 111
慶応 2278

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:55.11 ID:nV4uDqF/0.net
>>277
金を出してるのは市だよ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:56.80 ID:Z6pYWidq0.net
>>280
「奨学金」の名目にすればええやん。うちは独自に奨学金制度やってます。地元の
高校卒業で成績優秀者が対象ですと言えば、今の奨学金制度をほとんど変わらん。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:44:00.34 ID:CHRyunHp0.net
一流企業に就職か起業上場したらのがよくね?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:44:29.54 ID:+HKRvSkH0.net
>>282
きみ、人間ですかw
法政はまあ九大より頭よくないと思うよ。
そんなバカな法政よりバカな国立があるという現実を書いただけなのに、
なに発狂しているのw  火病ですかw。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:45:03.11 ID:gbNo2hjBO.net
いくら旧帝大でも、
看護学科や保健学科は対象から外さにゃいかんだろw

しかも、12月に合否が分かる=《学科試験ナシ》とかw

看護学科なんか専門学校レベルの阿呆しか居ないぞ!

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:45:13.40 ID:vufMMl+M0.net
>>283
モチベーションはアメとムチだけで決定される訳じゃないよ

http://www.aoky.net/articles/daniel_pink/dan_pink_on_motivation.htm

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:45:32.98 ID:kcox+vYV0.net
>>292
実社会は上場企業の役員を目指すコースだけじゃないから
その比較ひとつで判断できないだろ
わかっててやってると思うけど

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:46:18.60 ID:cHH4A/PD0.net
A+ 阪市 首都 国際教養
A 阪府 横市 名市 京府 神戸外大
B 兵庫県立 静岡県立
C 北九州市立 愛知県立
D その他


北九州市立大学[外国]60
北九州市立大学[文]58
北九州市立大学[法]57
北九州市立大学[経済]54
北九州市立大[地域創]54
北九州市立大[国環工]49

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:47:02.43 ID:iGofnUwK0.net
これニューソクに引きこもる無職に適用してやれば

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:47:14.59 ID:ht6sDvya0.net
>>292
地方の人間は公務員志向、地元志向が強いから。
しかも医学部とか教育学部も盛んじゃないでしょ。
そのデータ見ただけで広島>>>マーチだと思ってしまうのだが。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:47:22.11 ID:BZa2NKBQ0.net
結局いい大学行くほど地元から出て行くわけで...
医学部の地域枠とかはわかるけどこう言うのはどうなんだ?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:47:31.57 ID:kcox+vYV0.net
>>300
これどの学部受かっても30万なのかねw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:47:44.26 ID:+HKRvSkH0.net
>>299
その実績のある分野ってどこですか。
気になるな、鹿児島大程度だとどんな分野で実績はどのくらいなのか。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:49:00.82 ID:FRjq2qee0.net
これは全然ありだろ
結果に対する報酬があるという経験は早ければ早い方がいい

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:49:03.06 ID:rsAvpvDP0.net
市が県立高校の優秀者のために5000万円の予算を組むっていうのが
そもそも違法な公金の支出に当たらないのかねえ

確かに違法だと言い切るのは無理筋なんだけど、
何かひっかける方法がないかなあ

市会議員や市役所職員の子弟が対象になってないだろうなあ?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:49:13.94 ID:utAFUMQN0.net
で、このスレに鹿児島大に合格出来た奴どれぐらいおるん?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:49:25.19 ID:joBSy/r60.net
鹿児島

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:50:13.03 ID:3ykJB4KrO.net
>>278
貴方は理3に行ける高校出身だから、この高校の心情がわからないのよ。

311 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2015/06/15(月) 20:50:20.77 ID:2KLu4jxt0.net
>>308
( ´D`)ノ<受かったけど何か?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:51:04.02 ID:+HKRvSkH0.net
>>302
公務員を強調するけど、地方公務員だろ、コネで決まる世界の。
しかも、給料安いし、税金泥棒だし、そんなんでいいの。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:51:42.44 ID:ht6sDvya0.net
>>308

鹿児島よりかなり上の国立。
明治とかのポンコツ私大じゃ受かんないやつも多いだろうね

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:52:19.84 ID:jtZktaq50.net
世界大学ランキングじゃ、上智マーチ関関同立は地方国立未満だよ。
300位まで公表されているが、ちなみに法政はランキングが低すぎて
でてこない。
過大評価しすぎ。

QS大学ランキング2015アジア
12位東京大学
13位大阪大学
14位京都大学
15位東京工業大学
20位東北大学
21位名古屋大学
25位北海道大学
27位九州大学
33位筑波大学
37位慶應義塾大学
39位早稲田大学
41位神戸大学
53位広島大学
65位東京医科歯科大学
73位金沢大学
80位千葉大学
83位岡山大学
87位大阪市立大学
96位首都大学東京
101位熊本大学
107位横浜市立大学
108位長崎大学
109位東京農工大学
127位一橋大学
129位埼玉大学
132位群馬大学
133位新潟大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2015#sorting=rank+region=+country=+faculty=+stars=false+search=

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:52:55.24 ID:kcox+vYV0.net
>>305
君が例に出した広島大学は理系の研究強いよ
つーか旧帝東工に次ぐグループあたりじゃない?
国際ランキングでも顔出すよ
鹿児島はしらん

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:53:02.31 ID:kmwxYwJg0.net
高卒・底辺大学卒の底辺が嫉妬からハッスルするスレだなw

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:53:07.87 ID:/HWYm3o20.net
>>3
意味の分からない方法で選んだ特定の県立高校一校だけ
そこの生徒の合格者だけに金ばら撒くんだろ?
本当によくできるよなこんなこと
市立高校が実施するってのならまだ理解できるけど

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:53:59.84 ID:qGO5qaPd0.net
鹿児島大学って
日東駒専レベルだろ?
そんなすごいんかね。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:54:54.05 ID:cbtcz/6CO.net
鹿児島大とか下関なんとか…だとかワケのワカラン大学でも30万円もくれるのか!

大学に合格すりゃいいんだよな? 入学しなくてもいいんだよな?

このバカガッコに通わなくてよくて籍だけおいときゃ賞金ゲット資格アリなら、是非在籍したい。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:55:46.48 ID:ht6sDvya0.net
>>312
で、お前は私大出て
今何してんの?

w

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:55:52.22 ID:qCBaX+Gm0.net
奨励金っていうネーミングがだめ
奨学金でいいじゃん
学内で上位の成績の人に与えるものなら奨学金で間違いない

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:56:55.59 ID:qGO5qaPd0.net
下関市立大経済学部www

なんだよこの大学はw

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:57:06.21 ID:ZhOenyn90.net
・・・入学する気もないのに受験するなんて

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:57:54.64 ID:/HWYm3o20.net
ニッコマより格下または同格の国立大なんか存在しねえよw
だから私学生存させるために国立文系縮小だけどな

この縮小政策も国立大学に命令するのはいいけど
公立はまた別もんなんだよな、本来なら
公立にも要求するなら等しく私立にも求めろっての糞文科省

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:57:59.45 ID:+HKRvSkH0.net
>>314
税金の力だな。
で、きみはランキングに載るためにどれだけ貢献したんですか。
きみ以外の学生たちはどんなことにチャレンジして結果を出し、
世界ランキング載ったの、教えてください、なにをなさったんですか。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:59:19.63 ID:cvU4Kms+0.net
法政のバカに釣られてる奴多すぎw

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:59:35.01 ID:FWf+yhU10.net
ただでさえ若者が少ない地方が、
東京一極集中が進む都市に
若者を送り込むようなことしちゃいかんだろ
ますます地元の若者が少なくなるだけだ
地元の大学に合格したら奨励金にすればいいのに

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:00:54.76 ID:EFyl+e810.net
村おこし公立でも30萬くれんのかよ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:01:32.88 ID:bt9oCiDw0.net
渕脇センセーまだいるの?

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:01:35.12 ID:Zq1NXcnp0.net
>>272
奨学金制度は、まずその生徒の学びたいという意思と学力を審査する。
カネではなく、学を得たいという意思が目的。真逆。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:02:30.92 ID:uDuf18MA0.net
>>12
同感です。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:03:02.07 ID:nV4uDqF/0.net
>>317
金を出しているのは県じゃなくて市だよ。まあ企業の誘致みたいなもん。
ついでに言うと、伊佐市にある高校は大口高校の他には農業高校と私立女子校しか無い。

333 :賞金稼ぎのボバ:2015/06/15(月) 21:03:31.27 ID:cbtcz/6CO.net
ジャバ・ザ・ハット高校()

こんなバカガッコを待っていた!

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:05:53.86 ID:joBSy/r60.net
国公立大学偏差値一覧(あいうえお順
ttp://daigakujyuken.boy.jp/indexyamagutikenn.html

<国立>
山口大学[医医]70
山口大学[共同獣医]66
山口大学[医保健]55
山口大学[人文]55
山口大学[教育]55
山口大学[経済]54
山口大学[理]53
山口大学[農]53
山口大学[工]50
山口大学[国際総合]※
<公立>
下関市立大学[経済]56



山口県立大学[国際文]54
山口県立大学[社会福]54
山口県立大学[看護栄]53 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e93d0e1afd168a45f59762e4f736d120)


335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:06:20.58 ID:KcvQvQ1J0.net
やはり3年間通わないとダメなのか。
試験の前に転校してって言うのはダメか?
こんな三流高校から一流大学は辛いな。先生バカだし、周りもバカだし。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:07:25.87 ID:lq8b6s6+0.net
>>29
なんだ?

「フランスに渡米」
「ロースクールからハイスクールへ」

に続く第3弾かこれwww

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:07:39.13 ID:EK6CqIeX0.net
優秀な子に出る奨学金と姿勢は変わらないんだよね
返さなくて良いし

むしろ全国の公立高校で施行すればいいんじゃないの

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:08:49.37 ID:TqHrNxG70.net
>>327
地元国公立なら卒業後は大半が地元の役場だろう
一生安泰が保障されているのに、さらに奨励金だと住民が怒りそうだ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:09:12.31 ID:vufMMl+M0.net
このスレで馬鹿にされてる鹿児島大学だって
ノーベル物理学賞受賞の赤崎勇や京セラの稲盛和夫を輩出してる

学歴はあるに越したことはないけど、学歴の優劣で他者と競い合うような人達は
学歴に頼る事でしか己の存在価値を語る事が出来ない人間なんです
って吐露してるにすぎない

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:09:59.55 ID:3Rkpaxta0.net
>>335
公立だから教員は異動があるんじゃね?
周りがバカなのはかなり影響あると思われ
独学でもと思うかもだが、周りのバカに結局は流されてしまうし

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:10:02.20 ID:L8w700ye0.net
悪いけどそこまで必死にやるレベルの高校じゃないだろ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:10:49.88 ID:iFFkVZfF0.net
小保方の1コ上だったけど、地方駅弁に進学した。
当然の如く、学校の実績には『その他』と記載された。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:10:51.12 ID:/onoJafA0.net
沖縄でもこれをやればいいのに。
俺の時代には既にそうだったが、沖縄の中高生は欲が絡むと凄いぞ

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:23.77 ID:UdzWndCP0.net
これはちょっとやる気出るかも。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:36.51 ID:x4onUxIF0.net
私立ならともかく公立の高校が税金でこれをやる必要あんの?
県外の大学に行っても卒業後に戻んなきゃ人口がますます減るじゃん。
Uターンの受け皿もないくせに何をバカなことしてんだろ、と思うわ。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:13:30.27 ID:zP1oQ07K0.net
>>299
もちろんわかってるが、司法試験や公務員試験一種や公認会計士試験や弁理士試験等の結果を見ても大体同じようなもんだ

>>302

10959人の内訳が分からなかったから学部定員数の比率で分配
教育学部・医学部・歯学部抜いた計算になる人数が7203

それで出した指数が1.54

教育学部が全員サラリーマンにならないという前提で教育学部全部を外した最大限広島に有利な条件のもとで出して
MARCH最底辺の法政よりマシ程度だね。どう見ても広島>>>MARCHにはならない。

「MARCH」と比較しちゃうと中央と明治が入ってるせいでほとんどの国立が数字的に勝てなくなってしまう。
立教や青学や法政は大したことないけどね。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:13:36.64 ID:5Pdz1SAI0.net
大学名でなく学部で大学選べよ韓国じゃないんだからw

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:13:39.49 ID:EK6CqIeX0.net
>>345
いいんじゃない?
子供が自分の努力で自分の将来が開けるんだから

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:14:20.87 ID:BCdEKZhL0.net
鶴丸はどうして没落したの?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:15:01.03 ID:nV4uDqF/0.net
>>345
国の税金に頼る以外にろくな産業が無いんだから若者を無理に引き留めても仕方無い。
子供が都市部から仕送りしてくれれば御の字。

351 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2015/06/15(月) 21:15:36.77 ID:2KLu4jxt0.net
>>349
( ´D`)ノ<わが母校は没落なんぞしてないわ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:16:24.05 ID:EK6CqIeX0.net
でも辞退もできるようにしたほうがいいね
医師の子は必要ないでしょう

とか考えると貧困層が無駄に屈辱を味わう可能性があるのか
やっぱやめたほうがいいかな?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:16:31.83 ID:Uvz7ZsdH0.net
確かにランク付けが好きなのは毎日新聞系だな

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:18:52.52 ID:uLdCcG/A0.net
地元で就職するつもりならGマーチやより地元国公立大へ行った方がいいだろうし
わざわざ東京へ出てくるなら国公立に入るか私立文系は中央法以上、私立理系は理科大以上まで頑張った方がいいだろうよ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:18:56.88 ID:EK6CqIeX0.net
よしわかった
国で応募制度にすればいいんだよ

子供が志願して挑戦する
結果は本人のみに通知する仕組み

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:19:18.44 ID:5tZBCNtk0.net
下関市立大って何だよ
田舎の駅弁大にすら入れない奴の受け皿なんじゃないのかここ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:21:36.80 ID:BG4E0tMf0.net
つくづく思うんだけどさ、子供の学費の準備してなくて
子供に学生のうちから何百万もの借金背負わせる親ってどんな生活してきたんだろう?
子供が生まれてから大学入学まで18年間もあったのに。バカなの?

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:22:20.91 ID:EK6CqIeX0.net
>>357
いまどき堅い仕事でも先行きは見えないんだよ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:22:29.70 ID:kcox+vYV0.net
>>346
弁理士以外文系資格じゃん
それにそれらの資格でも
法政が強いってこと無いだろ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:22:41.92 ID:aE2WpVqx0.net
自分は国立大!って言いたがるのは大体駅弁
MARCHってまとめたがるのは大体法政

実際自分はその纏めた中の下っ端でしょ
就活始めた頃に現実を知って発狂してるの毎年見かける

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:23:01.22 ID:8n/XXJQr0.net
>>349
さあな
俺が高校生だった30年近く前と比べると今の鹿児島では私学に流れる生徒
が多くなったのかもしれん
今の偏差値ランキングとか見ると唖然とするぞ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:24:09.83 ID:dFhvl0TG0.net
もともと国公立は学費安いんちゃうのか

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:26:02.74 ID:x4onUxIF0.net
>>361
30年前はMARCHあたりで結構な難関、日東駒専も現役合格なら・・・って感じだったな。
昨今の偏差値を見ると、隔世の感がある。少子化のせいか?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:26:31.01 ID:0G0WwnMN0.net
>>6
俺、3年間毎学期親を呼ばれるくらい(数学と理科系はすべて赤点)成績酷かったけど長崎県立大学受かったぞ。ちなみに日本史と現国は学校で勉強する必要がないほどマニアだったけど。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:20.90 ID:86xtNyow0.net
>>26
鹿児島は公務員進学予備校のCMが有名なくらい公務員マンセーな土地柄だからな
まぁ薩摩が作った官僚国家機構はこの体たらくなのでお察しください

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:23.36 ID:i2bUXV7J0.net
DQN校過ぎてワロタw
九大ごときで100万も出してたら地方上位校なら経営破綻するわw

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:34.92 ID:CsfOlH2M0.net
>>1
キチガイ朝鮮人を絶対に日本の大学に入れるべきではないんだよなあ
早く徹底排斥しろ!

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:28:35.15 ID:EK6CqIeX0.net
>>362
http://news.livedoor.com/article/detail/10118668/

他人はいつでも財布を狙っているのだぜ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:30:04.05 ID:RvZtZOny0.net
せめてサラリーマンになった人数を母数にしないか?

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:30:59.00 ID:sEOxnFlR0.net
その30万円は
俺が払った学費か????
許さん
俺の子は
中学浪人というのに•̀.̫•́✧

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:31:18.46 ID:RvZtZOny0.net
>>346


372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:31:49.88 ID:uLdCcG/A0.net
http://i.imgur.com/61yMNZ5.jpg

色々妄想できて楽しいなw

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:31:54.57 ID:lq8b6s6+0.net
>>370
九州って中学浪人があるよね
不思議な文化だ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:31:57.04 ID:4iBB60+Z0.net
>>290
早稲田もだが慶應は数と立地に物言わせて徒党を組んでるだけだからな
普通に新潟大医学部>慶應医学部だし新潟大法学部>慶應法学部
新潟のところはそっくり金沢に置き換えられる

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:32:33.72 ID:5tZBCNtk0.net
田舎は出身高校が大事だから意味無いけどね
アホ高校から鹿児島大を卒業した奴よりも
ラサール高校→福岡大卒の方が地元就職に有利

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:33:30.41 ID:/UkfWQRl0.net
>>346
ヒロシマンに肩入れするのは馬鹿らしいんだが、広島大の上場企業向けでない
学部には、医・歯・教育の他にも文学・生物生産がある模様。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/gakubu/index.html
儲けの出ない学部を抱える地方総合大は、上場役員数で不利かと。

あと、何気に大学教員輩出数、輩出率でも侮りがたし。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:33:50.20 ID:el6cYJDp0.net
中央明治同志社と関大法政じゃ話にならないくらい差がある

法政相手に戦ってる時点でお察し。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:34:27.85 ID:cOH/d5XV0.net
地元の新聞にこの学校を擁護して「自分は地元に国立大に受かったが親が学費を工面するために奔走した。
だからこの奨学金がどれだけ貴重なものか分かる」という記事があった
国公立に進学するのも一苦労な家庭も沢山あるのだから意味ある試みだと思う

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:35:15.52 ID:lq8b6s6+0.net
>>372
京大の滑り止めが阪大って意味わからんよ
前期後期って今もあるの?
あったところで滑り止めとは言わないだろう

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:35:33.96 ID:kcox+vYV0.net
>>374
別に序列はどうでもいいけど
早慶では立地も数も早稲田が上でしょ
早稲田は特殊学部以外、四年間都心
慶応は2年まで神奈川だしSFCはずっと田舎だしな

徒党組むっていうか、企業に同窓組織がある割合でいえば慶応が上だろうけど

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:35:36.63 ID:x4onUxIF0.net
>>378
自治体として奨学金制度を整備すべきじゃないの?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:38:31.26 ID:uLdCcG/A0.net
>>379
受験直前期に志願変更って意味だろうよ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:01.81 ID:Ri3T2iQG0.net
地方から東京の大学に行く場合
学費よりも生活費に金がかかるわけだが

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:03.65 ID:EK6CqIeX0.net
>>381
奨学金は返す決まりだからね

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:42:05.70 ID:/NUoNq+E0.net
>>26
地元民が国家公務員のキャリアになったら、地元の自治体として陳情がしやすいから

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:44:25.25 ID:vsuxCN1M0.net
東大や京大卒の奴で成果出した奴知らんな。それなら、慶大卒の俺の方が圧倒的に成果出してる。恐らく、今日もオマエら使ってる。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:44:52.06 ID:RvZtZOny0.net
>>346
ちなみにわかってると思うが、
民間サラリーマンを母数にとって、
マーチと同等の役員輩出率だとすると、圧倒的に広島有利だぞ。

なぜならそもそも採用試験受ける時点で障壁あるからな。
広島で採用試験あるところは東京より圧倒的に少ないだろ。面接受けるチャンスが少ないわけ。
にもかかわらず同じ輩出率なら、広島の方が企業に好まれていると言えるよ。

私立文系くんてそういうところ考えないのかな?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:45:07.73 ID:aILXdjBR0.net
>>343
沖縄では無理だよ
私立なら昭和薬科の一人勝ちで、そのほかの私立も難関国立コースあるし
公立は、開邦高校と球陽高校が併設中学を作るから

そういう家庭は経済的に余裕があるから、100万円で中堅以下の公立高校に心は動かない

地元志向が強くて県外へ出たくない(経済的に出られない)から、琉球大学が最終コース
同じ琉球大学でも、他の学部と医学部医学科が奨励金が同じ30万円だったら、凄いクレームが来ると思うw

>>332
私立女子校って、大口明光?親戚が通ってたw
昔の沖縄は、九州の中学や高校を受験する子がいた
今は転勤族も多いから、中学受験事情は知らない

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:45:51.64 ID:kcox+vYV0.net
>>386
このスレのネタ担当は法政君だ
追加のネタはやめとけ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:46:50.21 ID:nV4uDqF/0.net
>>379
後期入試は地方国立にはどこにでも、旧帝でも文系にはかなり残ってるよ。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:48:39.51 ID:zP1oQ07K0.net
>>376
すまん、文学部はどこの大学にもあるし、全校から抜いて計算したところで文系の規模の大きい法政とかが指数の計算上有利になる

医学部歯学部教育学部だけでなく上場企業で活躍できそうなマイナー学部を抜いて比較することも検討したが
思ったより法政とかが変な学部抱えていたので抜いて計算したらまた法政が計算上有利になると思う。
ついでに教育学部からサラリーマンなってるのも多いけどそこも無視した。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/ed/Gakubu/p_dls90x.html

ってことで広島が最大限有利になるような前提でやってみたんだ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:50:20.14 ID:uLdCcG/A0.net
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理ICU  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
神経玉文  神奈川大、東京経済大、玉川大、文教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大

色々あるんだなw

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:50:22.82 ID:XoVaGWbC0.net
>>374
金沢なら余裕で>>早慶だけど、
新潟なら同じくらいしょ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:42.50 ID:nYnzQ5CG0.net
平成27年3月卒業生の進路状況
国公立大学18名合格!!
(山口大学・高知大学・宮崎大学・鹿児島大学・下関市立大学・北九州市立大学・
福岡女子大学・福岡県立大学・長崎県立大学・熊本県立大学など)


国立じゃなくて国公立ってまとめたがる奴は下関市立大学・北九州市立大学の謎公立の連中だと推測される。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:54:19.82 ID:vsuxCN1M0.net
地方の医者は結構暇なんだなw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:55:53.64 ID:B7vCtOAX0.net
>>353
サン毎が高校別大学合格好きなのは東大出が多いからなんだってw

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:56:13.65 ID:kcox+vYV0.net
>>391
文系有利の指標を使い、
在京大学有利な指標を使って
広島と法政はどっこい

理系に有利な指標を使えば
法政は全く敵わない

都内の私立の地位は都内に居てこそのもので
地方は国立優位色が強い。私立ってだけで下に見られる事もある

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:56:27.99 ID:zP1oQ07K0.net
>>387

一部上場企業だけじゃなくて全上場企業役員数だよ。
当然広島の上場企業も含まれてるしその役員もカウントされてる、
広島は地方の中でも有力な都市。その広島で無双できるのが広島大。

東京で採用試験あって常に東大慶応一橋早稲田東工あたりのワンランク下の枠組み(その中で他MARCHや千葉横国あたりに負ける最底辺)という条件の中で戦ってる法政が特別有利とは思わんよ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:18.03 ID:QmLzL7kE0.net
俺の出身高校が実施してたら、破産してしまう。
億単位の予算が必要だ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:42.70 ID:kcox+vYV0.net
>>393
金沢医は名門として
金沢経済とかもいいの?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:34.17 ID:ht6sDvya0.net
>>391
せめて卒業生数で計算するとかしないの?
脂ののったおっさんの出世率を言っているんだろ?


広島大学の卒業生数は累計で127106人。
中央大学は1953年からですら466549人。

んで広島は医歯薬教育も含んでる。

おたく中央25000 広島11000人とかで計算してるんだよね?
一般企業にいく割合も広島の方が低いだろ。

検証するならちゃんと頭つかったら?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:43.74 ID:/9aXek32O.net
この高校、志願者増えるよな

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:59.08 ID:KcvQvQ1J0.net
>国公立大学18名合格!!

それも学力で入ったんじゃなくて推薦入試が相当数含まれている。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:02:38.99 ID:jtZktaq50.net
世界ランキングだと私立はひどいよ。
地方帝大どころか地方国立にすら負けている。

シンガポールでは早慶も2流以下
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43709

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:02:50.27 ID:zP1oQ07K0.net
>>397
すまん、一部上場企業で比較したら本社が東京に多いだろうし東京の法政が有利だろうが
二部上場とか新興企業市場含む全上場企業なのに東京が有利なのか?

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:02:55.78 ID:MarwZp110.net
>>6
なんかバランス悪い合格実績だ
普通は国公立この人数受かってる高校なら早稲田ぐらいなら1人か2人受かるもんだ
例年なら有名私立に行ってた子が30万に釣られて国公立目指したのかもね

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:04:21.82 ID:OvBtNgiT0.net
てか、高校なんて廃止しろ。
勉強しなきゃ大学いけない様なアホにムダ金使うんじゃねー
どうせシロアリにしかならないんだからな〜

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:05:03.27 ID:kcox+vYV0.net
>>398
地方の中規模国立大だと東京の会社受けるのに
リクルーター探すのさえ一苦労だろう
「広島の上場企業も含む」って
それどんだけある?
http://m.jpubb.com/search/list.php?pref=広島県&listed=1
これでいうと40ちょいしかないわけだが

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:05:38.13 ID:ht6sDvya0.net
>>405
上場企業の半数は東京本社だが。
http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/kusanagi/2007nagizemi/pdf/06_Sakurai.pdf

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:06:22.26 ID:kmwxYwJg0.net
>>392
お前はコピペしかできない中卒なんだなw

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:06:53.68 ID:nV4uDqF/0.net
>>406
早稲田に行くようなボンボンはこんな僻地高校には来ない。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:07:36.79 ID:kcox+vYV0.net
ちなみに総本社が地方にある会社でも
東京にも本社機能を置いてる会社は沢山ある
民間の上場企業就職でいえば東京は圧倒的に有利だろう

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:08:27.14 ID:zP1oQ07K0.net
>>401

医歯教育は抜いた条件だぞ。

卒業生数についてはデータ持っていない。
指摘するなら参照したいのでURLとか付けてほしい。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:09:12.79 ID:mugS+Iqn0.net
お金目当てに勉強させるって良くないな

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:09:58.02 ID:ht6sDvya0.net
>>413
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/overview/head_count/head_count05.html

http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/intro/gaiyou/

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:11:43.28 ID:cOH/d5XV0.net
なぜか広島大が引き合いに出てるけど広島大の就職はいいよ
地方の中核都市だから大企業の採用意欲もあるし文系は学生数の少なさも幸いして大方大企業か公務員に採用されてる
出世してるかどうかまではよく知らんがトップ企業にも採用実績あるよ
地理的ハンデは特にない
広島で企業説明会する企業は要するに広大生採用したいわけ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:11:47.98 ID:NFb3T/ek0.net
いや奨学金と何ら変わらんな。
学生から見ればまったく同じ

なにムキになってんの
あほ?

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:13:21.51 ID:NFb3T/ek0.net
成績が良かったりしたら入学金や授業料免除になったりするだろ

それとまったく同じ
なんら変わらん
よって無問題

馬鹿かと

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:14:37.67 ID:zP1oQ07K0.net
>>408
すまん、広島もっと有力な都市だと思ってたわ。
地方で強くてもわりと残念だなー・・。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:15:37.81 ID:pHO0I3j60.net
>>47
うちは貧乏だったから最初から大学進学とか論外だったな
奨学金という発想というか知識さえなかった

そういうことを教えてくれない田舎の学校の環境ていうのも
人生の選択肢に影響してくるんだなと気付いたのはずっと経ってからw

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:16:35.31 ID:7yWdcqhN0.net
>>1
褒賞金はダメで奨学金や学費減免はOKとか頭悪すぎw

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:17:12.02 ID:OvBtNgiT0.net
大学で必要な人材って言うのは、
勉強しなくても出来るヤツ。
アホがカネの為に一生懸命頑張りましたみたいなのは、
ホント、ロクでもねぇ。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:17:33.08 ID:HUFIvOacO.net
ぶっちゃけ金なんか出したってほとんど効果はない
出来る奴は出来るし出来ない奴は出来ない
東大医学部受かったら一億円とか言われたらお前ら受かるの

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:17:50.09 ID:wL+J4Ukk0.net
日本が貧しかった時代

村で金を出し合って田舎の貧乏秀才を帝大に行かせたもんだ

古き良き伝統の復活でいいじゃないか

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:18:18.02 ID:ZgQnzfMw0.net
こういう貧乏人でも利用可能な、一発逆転コースは残しておくべき。
国公立大学に合格したら、入学金ぐらい出してやれ。30万円じゃ少なすぎる。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:19:17.78 ID:FGfkUaZ9O.net
>>421
むしろ過程より結果重視である意味無駄がないと言える

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:20:02.48 ID:OvBtNgiT0.net
ハッキリ言って、痴呆駅弁なんて、大学じゃない。
そんなものに奨学金なんて出す事自体がアタマがおかしい。
罰金を取れ。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:20:53.11 ID:3KyhtQwp0.net
広大も法政も両方馬鹿にされがちだが両方とも旧制大学からの歴史ある名門校だ

地方国立でも広島は駅弁じゃないぞ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:21:34.76 ID:kcox+vYV0.net
>>419
でも広島大は国際ランキングも常連、
各研究室が国からの採択される保持金ランキングでも上位
(人数が圧倒的に多い慶応に近い金額)
全国的にも帝大や旧六医大、東工あたりに次ぐ国立大のポジションに位置すると思う
全国立大学の中でも相当上の方

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:21:57.18 ID:7yWdcqhN0.net
>>1>>6
それではここで同じ鹿児島県立の別の高校の進路状況を見てみましょう

http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Tsurumaru/shinro/27shinro2.pdf

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:23:29.04 ID:wL+J4Ukk0.net
つーか
受験生目線と
研究者目線じゃ
大学ランキングなんてまるで変わってくる

受験生なら早慶>地方旧帝かもしれんが
研究者として働くなら地方旧帝>>>>早慶だろう

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:25:24.92 ID:5tZBCNtk0.net
就職目的で見たら駅弁理系>>旧帝文系だろ
文系なんて県職員や市職員になったことを自慢するレベルだから程度が知れてる
大学名だけで決めて良いもんじゃない

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:25:35.09 ID:MarwZp110.net
東日本:西日本で、ざっくり言うと

東京大:京都大
一橋大:神戸大
東工大:大阪大
筑波大:広島大

という対応関係になっとるね

広島大はまあまあの名門

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:25:45.69 ID:kcox+vYV0.net
>>431
いろんな目線あるからね
銀行員になりたいなら、
国家公務員になりたいなら、
地方公務員になりたいなら、
商船に乗りたいなら、
マグロの養殖したいなら、
簿記技術の研究をしたいなら…

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:27:36.46 ID:HSb8U7AD0.net
>>287
だまれ低学歴


Fラン以下なんだからFランイカの人生歩んで

みすぼらしく死んでいけwwwwww

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:28:16.15 ID:OvBtNgiT0.net
アタマの悪いヤツは中卒で即働いたほうがイイ。
日本のしきたりでは、15で成人なんだよ。
日本の中卒はダメリカの高卒ぐらいの知能がある。
日本人に高校は必要無い、全くのムダ、
大学行く為に勉強しなきゃいけないみたいなアホは、
端から大学なんて行かなくていい。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:29:33.60 ID:ht6sDvya0.net
>>413
単純に卒業生で言っても4倍の差
しかも広島は医歯薬抜かなければならない。


そもそも
最近の数字ではあるが、
学部、修士学生の就職は

民間1391人、公務員998人
つまり民間企業への就職は、就職者のうち58%程度。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/0/houjin/shiryoudemiru/gko-h02-012.pdf

一方中央大学は、学部の割合になるが

民間3927人 公務員459人
つまり民間企業への就職は、就職者のうち10%程度
http://www.chuo-u.ac.jp/career/center/employment_data/2013/cs/pdf/2013_01.pdf?1434374520712

http://www.chuo-u.ac.jp/career/center/employment_data/2013/hiring/pdf/2013_02.pdf?1434374520712


卒業生数で4倍開いており、さらに民間企業への就職割合で6倍近く開きがある。

つまり、中央は広島の24倍民間企業へ就職してるという単純計算。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:30:34.36 ID:D7dNCC6f0.net
>>26
ワラタwええやん、別に100万くらいほっこりする話しやで

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:30:57.33 ID:cHH4A/PD0.net
>>394
北九州市立大学[外国]60

ヒント

偏差値60

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:32:13.87 ID:qCBaX+Gm0.net
>>439
3教科入試だけどな

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:33:32.22 ID:Vy6smE6Q0.net
>>430
学校名が書かれてないけど、これどこの高校?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:34:49.21 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
なんか、言うてもせんないけど、
今なら京大阪大楽々合格レベルと言われるほどやのに、人口が多くて某立●館卒、
就職もできず、バイト先にも困る42歳。
不公平すぎると思う。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:35:53.40 ID:Vy6smE6Q0.net
>>439
3教科入試の偏差値60と5教科入試の偏差値60では天地の差があるよ。
更に言えば、何度も入試をする私立大の偏差値60と、実質一発勝負の国公立大の偏差値は更に大きな差がある。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:36:08.22 ID:L6TTTLuk0.net
奨学金を与える選考基準としては真っ当な部類だな
少なくとも機会の平等はある

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:36:30.09 ID:ht6sDvya0.net
>>437を参考にし、

>>292の指数とやらを修正すると

広島11.31
中央4.36

となる。
他の大学は要再計算だが
どうせ他のゴミマーチは中央以下だろ。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:13.38 ID:7yWdcqhN0.net
>>441
鹿児島県立鶴丸高校。鹿児島の公立トップ校。私立ならラ・サールがある。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:29.64 ID:ht6sDvya0.net
だから雑魚マーチは
地方有力国公立の足元にも及ばないって

ずーっと言ってんだろうがアホ私立

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:39:13.62 ID:kF+GGrs+0.net
鹿児島県人の学歴信仰は酷いよね
日本で一番酷いんじゃないかと思う

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:39:13.99 ID:Zi49+Vu2O.net
>>391

今はどうか知らんが昔は広島の教育学部は超名門で教師にはならずに優良企業への就職が多いと聞いたがな
教師になるのは学校教育学部ってランク数段落ちる学部の奴
今でもあるのかな?

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:39:32.49 ID:wH+zcwyN0.net
経済的理由で「進学は意味がない」など短絡的に諦める子が増えてる
たったの100万〜30万で難関校に挑戦する意欲が出るのはメリット
もし落ちても、頑張る前より第二、第三志望は良いとこ行ける
武井壮みたいな苦学生が救われ、まわりまわって高等教育が地域を救う

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:40:09.55 ID:9vTGEGYM0.net
校長が一番「東大なんて出るわけ無いだろw」と思ってるだろ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:40:37.43 ID:8GSc7qWP0.net
合格したら入学金一部高校負担
ぐらいの宣伝にすりゃだいぶイメージ違うのに

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:40:49.28 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
従兄弟二人が高校無料特待生で九大行った。
関ヶ原のスーパー落武者の銅像があるとこ。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:42:48.00 ID:koL6TNKD0.net
鹿児島の田舎高校は定員割ればかりで廃校の危機だからな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:42:54.87 ID:wL+J4Ukk0.net
>>32
金持ちは明治でも青山でも行けばいいやん
地方住まいの貧乏人には地方旧帝はほんとにありがたい

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:43:37.58 ID:kcox+vYV0.net
俺の実家の近くで一番高い塾が
月謝36万だったからなあ
設立以来100%男は開成、女は桜陰に入れてる
筑駒や麻布武蔵になることはないという謎

とにかく勉強叩き込めば才能関係なく開成までは入れる

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:43:43.55 ID:s5fqngHU0.net
九大受験できるレベルの生徒が二人しかいない学校で東大合格して100万とか安過ぎだろ
1000万+校庭に銅像ぐらいやってやらないと

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:43:56.52 ID:Zi49+Vu2O.net
>>442

オレの高校の同級生は立命館出て三井住友に入行してたぞ
帝大卒ほどではないが、それなりの出世コースみたいだよ
あなたの努力が足りなかったのでは?

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:44:01.91 ID:OvBtNgiT0.net
ビジネスの天才ってのは、ビジネスフィールドで才を磨くしかない。
コレが、高校、大学なんて行っちゃうから才覚が鈍るんだよ。
それで、高校大学で一生懸命頑張って勉強しましたなんてのが、
企業のトップになって、会社が潰れる。
日本のあらゆる部分でそういう事が起こっている。
間違ったシステムに税金をつぎ込む、
痴呆駅弁に罰金でなく奨励金を与える、
バカの極みだ。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:44:46.74 ID:Xl5qly5+0.net
下関市立大

下関市長が在籍してて論文出したけど落とされて逆ギレされてた学校

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:45:57.28 ID:kcox+vYV0.net
>>460
あーーー
いい大学だな!!

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:45:58.63 ID:G5ZR40Y80.net
底辺国立合格で30万www

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:46:57.78 ID:fSxtK/8q0.net
>>86
>県立高の営業成績もとい人事評価は進学率なのか?
ウチの県ではそうだった。それも東大と地元旧帝がほぼ同じ扱い
この1の東大と九大が同じ100万というのがいかにもって感じがするわ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:47:20.87 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
まあ、俺は某立●産社で満足してるけどね。
理系やないし、文系いうても社会学っちゅう中途半端な部類、歴史学か考古学なら国公立やけど、九州王朝脳やから無理。
でも、少々頭良くても仕事はなく、頭の良し悪し関係なくコネ最強なんやけど、そんなもんもない。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:47:31.02 ID:fbfaXQHA0.net
>>433
レベルが一段階ずつ関西のほうが下だけどな

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:50:18.44 ID:kcox+vYV0.net
jaxaお膝元 筑波大 vs マツダ城下町 広島大
って方がvs法政よりは話が噛み合うだろうな

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:50:56.83 ID:+Bv8Imjl0.net
鹿児島は、離島に子連れで引っ越すだけで300万もらえるのに、
学費のために優秀な子供が鹿児島市内に流出するのを食い止めるのにお金つかうのは

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:51:53.39 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
努力も糞も、入学時の立●産社1学年兵千人やで。
入学時、四回生兵千人、三回生兵千人、二回生兵千百人、一回生兵千二百人。
これが、四回生時、四回生兵千二百人、三回生兵千二百人、二回生兵千二百人、一回生兵千二百人。
巨大やろ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:52:06.95 ID:Zi49+Vu2O.net
>>465
それはそのとおりだね
関東には全国から受験者来るからな
阪大神戸なんかも地方大だし
全国レベルで戦えるのは京大くらいかな

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:54:38.81 ID:UP+u8z/00.net
いいな、とりえず入学金が浮くわ。
九大で100万って、太っ腹〜

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:55:14.00 ID:RhBu+v/RO.net
30万もらい
バスケ漫画で
30億稼ぎたい

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:55:20.73 ID:2EDrdZh40.net
とにかく優秀な志願者を集めたいって事なんだろうけど
報奨金の出し方が九大と東大で同額とかざっくりしすぎだし
大都市難関私立進学者への学費補助にはなっていないとかイマイチ意味不明だな

今更値段も下げられんだろうから
東大や国立医はインパクトという意味でいいだろうが
あとは九州内の国立大学進学(さらに言えば鹿児島大)を優遇した金額設定にしないと
九大落ち早慶合格者(あんまり居ないだろうが)は金がもらえず、駅弁合格者は貰えるとか変なことになるだろ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:55:49.72 ID:jJ2LhEUy0.net
鹿児島大なんて駅弁でいいいのか・・・
羨ましい・・・

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:56:27.42 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
兵千人てことは、
高校1学年1クラス40人×5クラス=200人、3学年で200人×3学年=600人。

立●産社入学時兵千二百人やで、いかに巨大かわかるやろ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:56:47.53 ID:ht6sDvya0.net
まとめ

私立とは・・・

1    難関大でもなんでもなく ( >>120,>>147,>>198) 
2    研究では早慶以外しょぼしょぼで(>>314
3    企業からの評価も旧帝未満の国公立にはるかに劣る。(>>437,>>445


要は    一発ギャグみたいなもん(>>282




(笑)

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:57:45.90 ID:wmne25tQ0.net
で、県立のどっからカネがでるんだい?

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:58:43.23 ID:s6JD6wvY0.net
県立のうち、ここだけが奨学金制度を設けてるの?
そのお金は県から出るなら全部の県立高校で実施するべきだよね

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:59:10.96 ID:+Bv8Imjl0.net
>>477


479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:59:14.90 ID:cHH4A/PD0.net
私立は金で買う学歴。国公立は実力で得る学歴。
私立の人の学歴を聞いても無価値だなと思える。
私立と『国公立』は本質が違う

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:01:22.05 ID:9NGbLchT0.net
自分は一応首都圏難関国私立高校のひとつ(東大合格常連)から東大工学部(理1)だが
慶応医学部が金沢新潟医学部より下はありえない。
慶応医学部より難関は東大医学部(理3)、京大医学部のみ。
普通学部にしても東大京大東工大一橋の次は早慶。
自分の高校だと地方旧帝は医学部以外は恥さらしになる。金沢新潟はゴミ。
地方旧帝は博士まで行って大学に残るような最上位の研究能力は高いけど
入学難易度は全然たいしたことない。
地方旧帝合格者は早慶に実際落ちまくっている。
そもそも東工大一橋合格でも早慶不合格は普通にいるからね。
東大も文系の連中の早慶合格率はひどい。
もちろんおれは絶対に博士まで行って大学に残り研究者になるんだっていうのなら
地方旧帝はすごくいいよ。これは大学の入学難易度とは別の話だ。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:02:22.57 ID:zP1oQ07K0.net
>>445
卒業生データありがと。MARCHは大体上は中央、下は法政で見とけばその中に納まると思う。

ただ、「つまり民間企業への就職は、就職者のうち10%程度」ってのはイミフ

結果を出すのもいいけど結論に至った過程は見えるように示してね

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:02:46.20 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
あ、薩摩芋、根付いたよ。
一人戦国バサラ真田太平記草刈まさおの手間が省ける。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:03:12.49 ID:7Vb5FizJ0.net
100万ゲットするのが目的なら
九州大学の芸術工学部とか大阪大学の外国語学部って、簡単に入れるんじゃないのか

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:04:14.00 ID:7yWdcqhN0.net
>>482
阪大なら今は歯学部が比較的ヌルくてオススメ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:05:12.11 ID:2EDrdZh40.net
>>475
私立というか、私立文系だな
こういう総合的な大学ランキングではいつも一橋の順位が低いわけで

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:05:13.47 ID:4mzfMXDN0.net
その通り

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:06:36.81 ID:T/jWRM3u0.net
>>446
見てびっくり、こんなにもしょぼくなってるとはorz

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:08:07.29 ID:RDGh0hrv0.net
北大はとにかく地元が少なく、名門の農、難関の獣医はとくに全国区
今年は横浜翠嵐や都国立が北大多かった

東北大も地元が少ないが、関東から相当集まる

京大も全国区だが、阪大も九州・中国四国からかなり集まる
地元率が高いのは名大・九大・そして東大

・・・て話はともかく、地元から出て行く学生に金銭援助したらいかんだろ、と
もちろん奨学金も含めてね
地元に残ってこそ、経済活動し地域をささえてくれる

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:09:33.93 ID:ncuYvGWR0.net
地元民だが、鹿児島には国立大を含め馬鹿大学しかない。
そして最低限、氏名を書けて金さえ払えば入学出来る私大もある。
毎年恒例の鹿大祭は、一升瓶をラッパ飲みしながら幼稚なデザインの神輿を担いで練り歩く祭りだったりする…
こんな大学ばかりだから、地元で進学しようとは思わないよ。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:09:34.04 ID:9p1n+5bv0.net
賄賂の練習ね
ニギニギ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:09:45.41 ID:+Bv8Imjl0.net
高校進学のための塾さえ、隣の市に通わないといけないほどの地域だから。
家庭教師は一回で講師+交通費2000円以上になるから、100万を当てにするよりは、
鹿児島市内の受験校の寮にぶっ込んだほうが安上がりなんだよね。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:10:16.56 ID:MOcS99za0.net
現役の頃は自分にゃ無理とちゃんと解ってたのに
年とってくると頑張れば受かったんじゃね?とか思うから不思議

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:10:32.13 ID:GsQfyW1q0.net
>>448
それでいて教育レベルはたいしたことないんだよw
公立で全国レベルなのは鶴丸だけ。
東京出てきて高校生活の差に愕然とするw

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:11:31.01 ID:aFoA3AoR0.net
こういうバカなことするからペーパーテストしか脳のない学者がエラそうに踏ん反り返って政治に口はさむような勘違いが起こるんだよな

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:11:32.24 ID:Y+hbs6GG0.net
やっすい国立だなw

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:11:46.34 ID:BGbnZYct0.net
炎のチャレンジャーだなw

497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:02.98 ID:mW1nNZpW0.net
>「東大など難関大に合格したら100万円、その他国公立大などは30万円」

鹿児島かー
ラサールや鶴丸高校も、これをやったら面白いな。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:42.14 ID:Y+hbs6GG0.net
アメリカの大学に留学させる方がよっぽど将来の役に立つだろうに

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:42.76 ID:zP1oQ07K0.net
>>475
いや、トンデモ算でまとめてないで
「つまり民間企業への就職は、就職者のうち10%程度」って結論に至ってその前提で指数出して比較した過程を示してくれよ。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:13:46.59 ID:GsQfyW1q0.net
>>497
ラサールの連中は100万とか別にどうでもいいような家の子ばっかだからw

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:14:02.08 ID:nV4uDqF/0.net
>>488
地元には税金頼みの産業しか無いんだから、優秀な若者にはどんどん外に出て稼いでもらわないと逆に困るんだよ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:15:22.68 ID:jXlLWf0r0.net
>>497
俺は鶴丸だったけど、普通に自分が行きたいとことかやりたいことを選択していくだけだよ
金で頑張るとか、そういうのとは一番遠い学校だったね、地頭もいいが、のんびりしてる

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:16:03.35 ID:+Bv8Imjl0.net
>>498
地主でもないレベルでそれやると、地域で嫉妬の対象になるのと、
日本で入れる学校ないから外国に行ったと噂される。
でも、帰って来ないならそっちのほうがいいかも。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:16:41.05 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
立命産社では山口定(やすし)、やっさんの行財政学が好きやった。専門はナチズムらしい。東大卒。
やっさんが、俺と同じ薩人血統と知ったのは大学出た後だった。驚いた。
http://m.youtube.com/watch?v=CWcAUQjqZF8&itct=CD8QpDAYACITCKWogczxkcYCFeOEWAod078CJFIQ55u45qOSIOOBr-OBkOOCjA%3D%3D&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:17:57.29 ID:VbFySvHS0.net
>推薦入試で鹿児島大医学部保健学科に入学した
東大ですら難関大と言えるかどうか微妙なのに
駅弁大学ですら合格したら金を貰えるのか?
でも入学じゃなくて合格すれば貰えるというのはいいな
高校も合格者数が実績になるしね

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:19:28.29 ID:+Bv8Imjl0.net
というか、これ、単なる返還不要の正しい意味での奨学金だよね?
金でつってるとか何いってるのとしか…

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:20:47.14 ID:2EDrdZh40.net
>>484
いくら難易度が低めで入りやすい旧帝大だといっても
興味がないのに阪大歯学部やら北大水産学部に入ってもしょうがないだろw
歯学部なんて今は歯医者の子弟で家業を継ぐ奴以外がそんなに儲かるとは思えん

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:21:48.82 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
やっさん調べてくれた?薩人も知らんやろ、山口定。俺も在学中は知らずに、陰でやっさんやっさんと呼んでた。
高校教科書とかも書いてたおっさん。
http://m.youtube.com/watch?v=CWcAUQjqZF8&itct=CD8QpDAYACITCKWogczxkcYCFeOEWAod078CJFIQ55u45qOSIOOBr-OBkOOCjA%3D%3D&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:23:04.15 ID:0vJVZ1qU0.net
普通にいい施策だと思うよ
自分はアホで親から見放されてたが「数学で100点とったら1万やる」と馬鹿にされたように言われ100点取ってやった
微分積分って難しい分野でな
形はどうあれ金で頑張るやつがいればそういう動機付けも1つの手法だろう

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:24:02.47 ID:cpaAuXJy0.net
九大で100万とかうちの出身校なら破産するレベル

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:26:55.24 ID:pJpEKBbL0.net
灘・東大寺・甲陽でこの制度を導入したら、数年で破産でしょうね。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:30.98 ID:u3YGYUXa0.net
>>420
ここで文句付けてる連中は
鹿児島の、しかも都市部でないところの連中の暮らしが
どれほど厳しいかっつーことをあんまり理解していないからな。

一昔前までは、マジで金がないから高校進学は諦めるって世帯も田舎の方では珍しくなかったし、
大学なんてとんでもない!って家もよくあった。
旧大口周辺なんて鹿児島県内でもひときわド田舎で貧しかった地区じゃないか。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:29:02.71 ID:kcox+vYV0.net
>>499
90%の書き間違えじゃない?

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:29:17.20 ID:9Yn/r/AbO.net
(-_-;)y-~
アカギ聴きながら元戦艦加賀さん作る艦これ倭王貧(ワープ)する。

にせどんおやっとさー

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:30:07.97 ID:2EDrdZh40.net
>>512
でもそれなら地元鹿児島大を特別優遇しないのは変じゃね?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:00.93 ID:kcox+vYV0.net
>>512
別に東京でも珍しくないよ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:47.10 ID:Hn3fVN+30.net
>>515
地元といっても国立だからな。県立大や市立大なら地元民優遇授業料があるよ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:56.23 ID:Zq1NXcnp0.net
>>512
田舎=貧しい の論理が不明確。
俺なんかは、田舎=農家=国から優遇=贅沢 ただしバカ
って印象だが。
今回のは田舎とか関係ないでしょ。
バカをカネで釣ってやる気出させるってクソ教育でしょ?
教育で一番やっちゃいけないことだよ。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:58.19 ID:saSXwwsb0.net
ハードル低くした奨学金みたいなもんか
そら問題になるわw

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:34:52.15 ID:RkVcqXge0.net
>>512
そんなん地場の奴らの努力不足もあるだろ
いつまでもいつまでもいつまでも近親相姦が通用すると思うなよ
ゴミの下半身脳がよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:34:58.02 ID:7yWdcqhN0.net
>>487
しょうがないと思われ。団塊ジュニアの頃から1学年の生徒数が4割弱も減ってるんだから。
鹿児島県は少子化が特に酷くて、私立高の定員は殆ど手付かずで公立ばかり減らしてるからね。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:37:06.63 ID:EK6CqIeX0.net
>>520
学校が解決策出したんだから
いいんじゃん

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:37:36.75 ID:GSmyG0as0.net
>>16
京都の洛南もそうだな

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:37:59.26 ID:tjjArcVf0.net
こういうことやると謎めいた公立合格者が多くなるのは当たり前じゃん。ちゃんと入学してんのか?

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:38:48.18 ID:2EDrdZh40.net
鹿屋体育大学へ進学しても30万貰えるって事か

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:38:54.57 ID:0APneTvr0.net
>>64
賞金が国公立大限定なら、日程の関係で水増しは無理だろ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:39:02.97 ID:Dm7yvSNS0.net
こういう田舎の普通高では受験勉強の意識が希薄だからね。国公立大学にこの環境から行けるなら大したものだよ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:41:11.44 ID:vyJzfLLV0.net
金玉男尺八に入れば3年で年収3,000万

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:41:19.14 ID:ap0U6tdp0.net
>>518
まず、君はその手前勝手な印象を保留して
せめて「伊佐市」と「旧大口市」をWikiででも調べてみたまえ。

あと「金で釣る」っていうのは「ウチの高校に来たらお金を配るよ」とか「高校合格したらお小遣い」って意味じゃん
ここははっきり「国公立大を目指すなら支援する」って明確な方針があるね
つまり「がんばるなら金の面で高校がバックアップするよ」って手じゃないの?

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:41:25.97 ID:kcox+vYV0.net
>>527
偏差値50未満の学部もある大学が含まれているが…

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:41:50.32 ID:2EDrdZh40.net
進学者じゃなくて合格者だから私立大へ進学希望でも簡単な国公立大でもいいわけか

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:42:09.41 ID:wL+J4Ukk0.net
カネで勉強するのがそんなに気に入らない聖人君子なら
無給で仕事してみろよ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:43:18.22 ID:7yWdcqhN0.net
そういや、20年ほど前は鹿児島の甲南高校が国公立大合格者数全国一になったのを始め、
鹿児島県が国公立大合格者数一位になってた時期があったな。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:43:59.15 ID:NWA9c2V10.net
金の力って偉大だな。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:44:58.67 ID:Dm7yvSNS0.net
>>531
国公立大学の中での話だからね。
私大と違って国公立大学に合格できるなら大したものだよ。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:45:05.19 ID:kcox+vYV0.net
高校時代の俺に
「ワンランク上の大学うかったら30万やる」って言っても
多分効果なかったな…

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:45:55.56 ID:kcox+vYV0.net
>>535
>>530

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:46:24.99 ID:zP1oQ07K0.net
>>513
なのかなー・・

どういう結論でもいいんだけど、ちょっと広大のデータから数字いじって計算してみても彼の結論が意味不明すぎてアレだわ・・
医学部歯学部はともかく薬学部抜くってのも実態とかけ離れた話だし。

過程が見えない比較の前提を見せないで結論出す人ってどうかと思うんだよ。
彼は反論されたくないんでハイ論破〜って感じで自分でイミフまとめしちゃったけど、反論があるからこそより実際が見えるわけで。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:46:28.27 ID:2EDrdZh40.net
>>530
国公立は科目数が違うから偏差値低くても2科目(以下)受験私立文系の偏差値と単純に比較できない
私立文系は国語にしたってマーチで現代文だけで古文・漢文なしって所もざらにあるんだぞ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:47:47.99 ID:0APneTvr0.net
>>114
九大って影薄いが、いちおう事務次官や官房副長官も出してる学校だぞ…

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:48:14.06 ID:kcox+vYV0.net
>>539
偏差値50切ったらもう科目数とか関係ないでしょ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:49:46.96 ID:9BZrtCb10.net
九州は国公立大学に行っときゃ偏差値関係なく秀才としてチヤホヤだぜ。
私大だと西南とか早慶以外基本冷や飯。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:49:48.29 ID:G3gCYhVr0.net
>>520
君は、それなりに便のいい地域に育って
特に苦労もせずに近場の高校にあっさり入学してるんだろう?
小中学校の統廃合&公共交通機関が不備なために
親たちが金を出し合って「公立」なのにスクールバスを運営せざるを得ない地域とかを
理解しようとしてる?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:50:28.36 ID:+Bv8Imjl0.net
>>533
現在北薩在住だけど、その頃の鹿児島市内の感覚で、
子供が中学校入るとき、やっぱり塾入れるよね、みたいな話をママ友にしたら、
三年生になってからでしょ?みたいな返事をされた。
鹿児島市内との温度差は凄まじいと思う。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:50:57.02 ID:9BZrtCb10.net
国公立大学の偏差値50=私大の偏差値60

だしな。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:51:13.58 ID:0APneTvr0.net
>>488
北大って半分が北海道じゃなかったか?
さすがに名大みたいな愛知岐阜三重で80%みたいな世界ではないけど

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:51:23.92 ID:/onoJafA0.net
>>388
昭和薬科が総ナメでもいいんだよ。圧倒的大半は県民だから
少なくとも底上げ作用は働くよ

それも今に至っても沖縄は、そのチンケな孤島で一生を終えようとする奴が多過ぎて、話にならん
結果的に弾かれてもいいから、外を見てこいと言いたい

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:51:30.99 ID:Hn3fVN+30.net
昔から自治体オーガナイズの奨学金があったし、自治体運営の出身者限定格安寮もあった。
狭き門だが、両方取れれば4年で300〜400万円は浮いたんじゃないかな。

それと比べると、1回100万円の報奨金は随分と安いものだが。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:53:09.28 ID:T/jWRM3u0.net
>>515
鹿大クラスでは進学実績の大したアピールにならない
鹿児島だとやっぱり九大なんだよ、アピールできるとすれば
昔の人だと下手すりゃ東大の次に九大がエライと思ってる人もいる土地柄だからね

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:53:26.35 ID:X+5vQf0N0.net
せめて偏差値50以上に限定しろよ…

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:54:09.14 ID:2EDrdZh40.net
>>541
大学受験に縁のなかった人はお引き取りを

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:54:35.98 ID:p9ZbowiV0.net
30万とか泡銭
ありがたくもありありがたくもなし云々

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:55:48.48 ID:zP1oQ07K0.net
>>544
鹿児島の大学進学率って全国最下位とかなんか新聞で見た気がする

でも今の時代VODで簡単に学習できるから鹿児島の都心以外でも不利にはならんと思うけどなぁ…

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:56:48.86 ID:kcox+vYV0.net
>>538
大雑把にいえば法政を始め首都圏の有名私大の役割は
東京の大企業に大量のホワイトカラーを送り込む事にあった

広島大学あたりは地方の高級公務員や
技術者、地銀、地場産業に人を送り込むと共に
国立大全体の理系研究体系に組み込まれてる

大学という名前はついてるけど目的も機能も異なる

その上で外国人に「法政と広島大学はどっちが評価高いの?」と聞かれたら
個人的には広島と答える
かなり前にも言ったけど文系ではどっこい、
理系や研究では広島圧勝、と評価

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:57:02.30 ID:X+5vQf0N0.net
>>547

沖縄の県立私立上位から本土の大学に行くと、いいとこ出ても帰れなくなるらしいな。
沖縄はどこもが琉球大閥。

友達が困ってた。結局公認会計士取ってたがな。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:58:31.93 ID:vufMMl+M0.net
定員割れ、過疎化、乏しい現金収入、鹿児島県全体の中でも特に貧しい
伊佐市の実態を知る事もなく、ヒステリックにニンジン作戦を批判した
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹

自分が真っ当な教育評論家だって自覚があるなら、伊佐市民、大口高校に対して
今回の結果に対する意見を述べないとね

557 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:58:38.33 ID:ZPryN7xt0.net
国公立大学の偏差値50=私大の偏差値55な

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:58:42.79 ID:kcox+vYV0.net
>>551
50だよ?受験対策してなくても
駿台でも代ゼミでも取れるレベルじゃない?
点数は正規分布してないから、
大抵の模試では偏差値50は中央値より下だよ?
学校でなにやってんの?

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:32.69 ID:Dm7yvSNS0.net
高校受験の偏差値65=私大偏差値60=国公立大学偏差値50

とは予備校でも言われてたわ。
だから高校受験で偏差値50あるか分からん高校から国公立大学に合格できるなら快挙なんだよね。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:33.14 ID:G3gCYhVr0.net
>>548
俺が今住んでる神奈川でも、私立高進学の子の家庭には納税額に応じて3年間で30〜55万の補助が出るね。
別に大学進学云々抜きにして出るわけだが、これでも所得の低い家庭にはありがたいはず。

国公立合格した子に30万とか100万とかって受ける方には大変ありがたいけれど
それほどべらぼうな金額とは思わないね

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:37.43 ID:7Vb5FizJ0.net
九州では九大が圧倒的すぎるな
九州から東北大とか行くヤツは変わり者w

2014年度入学者数
九州地方から九州大学に入学  1865人
九州地方から大阪大学に入学   266人
九州地方から京都大学に入学   228人
九州地方から東京大学に入学   225人
九州地方から神戸大学に入学   141人
九州地方から横浜国大に入学   130人
九州地方から北海道大に入学    74人
九州地方から名古屋大に入学    53人
九州地方から東京工大に入学    48人
九州地方から一橋大学に入学    45人
九州地方から東北大学に入学    38人

562 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:00:26.19 ID:rApGdw/X0.net
>>555
前の知事は沖縄出身→東大→通産省→沖縄電力だっけ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:01:28.43 ID:0FsKNNHb0.net
広島大学は教育学部を取っても、歴史的に教員養成過程だけでなく教育学を研究する過程が設置されてるんだよな
教育学の研究課程があるのは旧帝大と神戸大・広島大だけだったはず

564 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:01:54.49 ID:D2PZPTpM0.net
>>557
>1に載ってる公立が三教科なんですが

565 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:01:55.98 ID:0UzFBTLu0.net
>>554
広島大の前身は高等師範学校だから、関東の筑波と並んで伝統があるよ。
単に偏差値以上の強みがある。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:01:57.52 ID:LT+ITafY0.net
>>1
下関市立大学
医学部保健学科

これで賞金?

567 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:03:14.05 ID:9IoWcbmQ0.net
>>553
2年前、わたしがスマホ持ってるだけでヨカブイってプゲラする母親たちに、
そんな考えあるとおもう?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:03:20.81 ID:2qdyU0CQ0.net
>>6
第一薬科大とか書いたら、かえって志願者減るんじゃないか?

569 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:03:31.03 ID:D2PZPTpM0.net
>>565
そうよな
それは分かる。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:04:21.53 ID:LHQwSqd90.net
九大なんて医学科でもなければ難関でもなんでもないのに。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:05:10.00 ID:rApGdw/X0.net
>>563
ほとんどの駅弁の教育学部には大学院があったような…
たいてい教職大学院と普通の修士課程の二本立てになってる

572 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:06:00.94 ID:p9chfCA90.net
ノーベル賞(自然科学分野) 
京大一つで、東日本の大学からの受賞者数と大して変わらないのは凄い。
更に西日本は地方大からも受賞者が出ている分多い。

東日本 7人
北海道大学 1人
東北大学 1人
東京大学 4人
東京工業大学 1人

西日本 12人
名古屋大学 3人
京都大学 6人
神戸大学 1人
徳島大学 1人
長崎大学 1人

573 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:06:59.05 ID:pmB1vtS40.net
大口ってずっと荒れてたから進学校ってイメージがない
ほとんどが加治木とかに流れそうだけど近年は変わったのかな?

574 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:39.30 ID:OVCojR1P0.net
>>558
広島大学って理系とかそれなり地方の国立の中では
トップクラスのほうだが。理系はけっこう優秀だしね。

偏差値で学校は決められないよ。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:50.73 ID:0FsKNNHb0.net
>>558
だから私文でマークシートの英語国語(しかも現代文のみ)で偏差値60じゃ
国立文系でセンター4〜5科目+2次2科目英語国語(古文漢文あり)の偏差値50なら後者の方がきついだろ
大抵センターで数学も必須だし私文みたいに中学数学も怪しい、みたいなやつは国立に入れない

576 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:56.80 ID:qShyAdFz0.net
>>553
>鹿児島の都心以外でも不利にはならんと

そういう学習インフラ以前に
学力高めようとか学歴求めようっていう意識がない
のほほん

田舎と都会ではそこですごい差がついてる

577 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:08:00.68 ID:pWBQ01qi0.net
>>556
尾木とか言うやつは「話題になった所に噛み付く」ということと
変なリアクションが絵的に面白いから取り上げている程度の存在だもの
メディアで騒いでる時のこいつは「教育者」でも「評論家」でも何でもないと思ってるよ。

彼が真剣に調査・分析してきちんと論文として世に問う書物を「新書()」とかでなく
採算度外視してでも出すなら当然拝読するよ。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:10:49.65 ID:D2PZPTpM0.net
>>574
俺はさっきから広島を誉めて誉めて誉めまくってる人間なのだが?
>1には謎の公立大が沢山載ってるだろ?
広島にいちゃもんなんてつけていない

579 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:11:37.44 ID:hun1sNWg0.net
研究は予算や研究者の話であって、学生には実質無関係のところの評価なんだがごっちゃにしてる人が居るね

俺国立理系で割と有名な研究室に学生時代潜り込んだけど俺含めみんな優良企業には結びつかない人が多かった

580 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:13:02.39 ID:pWBQ01qi0.net
>>567
ヨカブイww
うん、久々に聞いたw

俺も、某南九州地域の家の庭で当時のガラケーだしたら「圏外」だったなw
まあ、当時よりは電波やネット環境も整っているだろうけど、それでも厳しいかもな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:13:31.77 ID:D2PZPTpM0.net
>>575
基本的に全国模試で偏差値50切るようだと
校内の期末とかでも赤点とるような有り様
私立とか国立とか科目数とか語る以前の問題じゃないか?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:14:23.52 ID:D2PZPTpM0.net
>>575
それから、俺が指摘してるのは
>1に含まれる3教科受検で50以外の公立を含んでるからな

583 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:15:20.77 ID:brswx8+Z0.net
>>581
進研模試じゃないんだぞ、全統記述模試だぞ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:15:30.33 ID:naHCdzx10.net
国公立大に受かると30万円出ることが話題なのに
〜大学は〜大学よりも上とかどうとか
全く関係ない大学格付けしたがる馬鹿がやっぱり大量発生してるね

585 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:15:54.04 ID:0UzFBTLu0.net
>>579
本人が研究する能力、と学生を育てる能力は必ずしも一致しないからねぇ。
さらに、売れっ子になると公演やら研究費獲得活動で出かけてばかりで、
ほぼラボにいなかったりするしw

586 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:16:08.43 ID:N6sjLZc20.net
全国模試の平均は高校偏差値65の高校と大体一致するんだよね。
偏差値50〜60位の高校で赤点取るような生徒がとる全国模試の偏差値は35〜40くらいだよ。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:16:15.57 ID:D2PZPTpM0.net
>>583
俺が過去のレスで挙げたのは代ゼミと駿台だが不服か?
代ゼミはもう偏差値ださないらしいが

588 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:19:37.96 ID:ToT7eshxO.net
金有り余ってんのかねえ俺らと違って

589 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:20:17.49 ID:D2PZPTpM0.net
>>586
その謎統計はどこから来たのよ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:20:40.54 ID:qShyAdFz0.net
>>581
偏差値は相対値は表すが絶対値はさて

591 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:23:59.54 ID:D2PZPTpM0.net
>>590
俺は俺の高校しか経験してないから
ここ(赤点)の所は「うちの学校では」で勘弁してもらうしかないな
高校受検の駿台偏差値だと67
代ゼミで72の学校だな
偏差値だけじゃ母集団を推定できないから
あまり意味はないだろうが

592 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:25:16.85 ID:AECKUX9/0.net
QS University Rankings 2015 -Asia

12東京 13大阪 14京都 15東京工業 
20東北 21名古屋 25北海道 28九州 33筑波 37慶應義塾 39早稲田 41神戸

53広島 65東京医科歯科 73金沢 
80千葉 83岡山 87大阪市立 96首都

101熊本 107横浜市立 108長崎 109東京農工 127一橋 129埼玉    132群馬 
133新潟 133東京理科 136徳島 140鹿児島   141岐阜 145横浜国立 148信州 

150〜200
学習院 大阪府立 上智 宮崎 北里 お茶の水 東海 豊田工業 山口 
国際基督教 三重 立命館 高知 京都工芸繊維 立教 静岡

http://www.topuniversities.com/

593 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:26:17.40 ID:AECKUX9/0.net
■工学技術 QS University Rankings 2015

機械工学 14東京 34 東京工業 40京都 
       51〜大阪 東北 九州 名古屋 早稲田 北海道 慶應義塾 東京理科 広島 神戸 筑波
化学工学 08東京 10京都 29東京工業 39大阪 46東北 
       51〜北海道 九州 名古屋 早稲田
土木工学 10東京 20京都 41東京工業 
       51〜東北 北海道 九州 大阪 名古屋 早稲田
情報工学 18東京 
       51〜京都 大阪 東京工業 慶應義塾 東北 早稲田 九州 名古屋 筑波 北海道
電気工学 18東京 30東京工業 
       51〜京都 大阪 東北 名古屋 早稲田 慶應義塾 九州 筑波 横浜国立
建築学  10東京 32京都 
       51〜東北

http://www.topuniversities.com/

594 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:28:51.34 ID:qShyAdFz0.net
>>591
なので先のような比較で決着図ろうとしても
各々で母集団で基準が違ってたら意味ない気がする
基準の統一なしに任意の設定でやってもしようがないし

595 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:29:35.70 ID:AECKUX9/0.net
■自然科学 QS University Rankings 2015

数学  18東京 36京都 
     51〜東京工業 大阪 九州 名古屋 東北 早稲田 北海道 慶應義塾
化学  09東京 14京都 19大阪 22東京工業 41東北 44名古屋
     51〜北海道 九州 慶應義塾 東京理科 筑波 早稲田 神戸 広島 首都
材料科学 14東京 21東京工業 24京都 31東北 46大阪 
     51〜北海道 九州 名古屋 東京理科 早稲田
環境科学 36東京 
     51〜京都 北海道 東北 東京工業 九州 名古屋 大阪 筑波
地理学 33東京 
     101〜京都 早稲田 名古屋 大阪
物理学 11東京 18京都 29東京工業 37東北 45大阪 
      51〜名古屋 筑波 北海道 九州 早稲田 広島 神戸 東京理科 首都 
      慶應義塾 岡山 大阪市立
地学  18東京 44京都 49東京工業 
     51〜北海道 名古屋 東北 九州 筑波 

http://www.topuniversities.com/

596 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:31:22.59 ID:c33dYmCw0.net
地元、鹿児島大学にすら合格者がなかった進学校(自称)は
数年の内に閉校する。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:33:00.97 ID:rApGdw/X0.net
自分の経験からいうと、東大京大とかじゃない地方の旧帝大でも、
一般的な公立中学で上位一割には入っている必要があるな

と思ったが、冷静に考えると上位一割どころじゃ利かないような気がしてきた
うちの中学の学区、実はけっこう頭良かったのかも

598 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:33:16.29 ID:D2PZPTpM0.net
>>594
確かに俺の設定は非常に良くなかったな
しかし俺の相手方の数字の出し方もだいぶ根拠ないよ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:38:25.84 ID:0FsKNNHb0.net
旧帝大には戦前の旧制大学のころから教育学研究系と一部に教員養成系があって
新制大学になるときに教員養成系を○○教育大みたいに分離した(近隣の教員養成学校だった師範学校を吸収しなかった)
広島大と確か神戸大にも戦前から教育学研究系があったが、新制大学になるときにこちらは教員養成系も吸収した、という経緯だったと思う
そういうわけで、母体に戦前からの教育学研究系をもつ広島大の教育学部は歴史もありちょっと格が高いと

600 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:43:38.94 ID:D2PZPTpM0.net
>>575
あたりの主張だと
・記述の方がマークシートより偏差値が出にくい、低く出る
・2教科偏差値60より5教科偏差値50
の方が大変(マークシート云々はいったん脇に)

前者は受験者みんな同条件なのでマークだろうが記述だろうが
偏差値は変わらん
※ただしその模試の受験者層は違うだろうから、それによる差異は発生しうる

後者は根拠ない。2教科60の隠れた前提に、残りの教科をどれだけサボっているかがある。
実際には学校の試験もパスする必要があるし(ここの大変さは学校にもよるだろうが)
国立併願もしたいし「他は全く手付かず」って事にはならない。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:45:32.61 ID:D2PZPTpM0.net
>>599
筑波がむちゃくちゃ高等師範のイメージなんだけど
今も教育系は盛んだし

602 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:47:55.53 ID:ryWqAF8Z0.net
そういえばうちの子会社で鹿児島大学閥が異様に蔓延ってるとこあるなw
レベル低い上に無意味に排他的で最悪

603 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:50:38.65 ID:D2PZPTpM0.net
>>597
合格者数考えればそうなんじゃない?
うちの同期が東大理III現役で受かったけど
その年度、うちの県から現役理IIIはそいつ一人だけだったらしい
東京に23区に隣接する県
あんまり言うと特定されうるからあれだが
結構狭い門だよね

604 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:52:25.48 ID:hun1sNWg0.net
広島「歴史的に筑波と同格以上。帝大になる話もあったが海軍兵学校の関係で帝大にはならなかった」
筑波「は?今はどっちかというと岡山と同格の間違いだろ。現実見ろ」

605 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:52:40.97 ID:0UzFBTLu0.net
あくまでも私的なイメージだが、社長とか取締役をやっているお偉いさんには
私学出身の人が多いが、研究開発の現場で先頭に立つ人は国公立出身の人が
独占しているな。お互い、好きな事をやれるならそれでいいのでは。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:54:04.94 ID:nyW0Pj0i0.net
2教科入試やら無試験入学が半数を占めてる私大文系の学生なんざ、
いくらこういうところで、必死に書き連ねようが、
世界的な基準から見れば大学生とは呼べんだろ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:59:21.85 ID:rUJb/rza0.net
大学入学時に偏差値というわかりやすい
数値の上下で「あいつに勝った」
とか相対的な幸福感はえられるかもしれんが

社会に出たら、なにが幸福かは人それぞれ
だからなあ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:04:15.01 ID:wEfTljkS0.net
東大でりゃ人生変わるんだけどな

http://allabout.co.jp/1/207974/1/product/midashi01_img.gif

609 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:13:18.59 ID:aVNn0DbD0.net
>>455
でも実際は旧帝大進学者の世帯年収は平均よりかなり高いというのが現実・・・

確かに貧乏家庭出身で学費免除って人もいるにはいるが・・・

610 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:17:49.85 ID:4SZpu9w80.net
2015駿台全国模試偏差値(国公立大理系全学部 前期一般入試) ★非医学部医学科
77 東大理三(医医)
75 京大医
73 大阪大医
72 東京医科歯科大医
71 九州大医 名古屋大医
70 東北大医 千葉大医
69 京都府立医大医
68 神戸大医 広島大医 大阪市大医 北海道大医 ★東大理一
67 岡山大医 筑波大医 横浜市大医
66 名古屋市大医 三重大医 熊本大医 長崎大医 奈良県立医大医 金沢大医 ★東大理二
65 新潟大医 岐阜大医 滋賀医大医 和歌山県立医大医 ★京大薬 ★京大理

611 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:27:22.59 ID:nCbcxlY50.net
>>584
気にせざるを得ない学歴の奴が多いってことさw

おっといけない
ニュー速の「大学関連スレ」には旧帝早慶レベル以下の大学の出身者は
いないことになってるんだったなw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:39:22.94 ID:P0bJqnumO.net
先日、大口高校の近くをたまたま通ったけど
あまりに閑散としすぎていて、なんだか泣きそうになった。

いいんじゃないか?30万ぐらい!
援助してあげなよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:47:22.15 ID:rmGz8Wqb0.net
>>1
国公立大ならどれでもいいのか
けっこうあめぇな

614 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:58:20.32 ID:fiJOERiH0.net
センター50%二次二科目偏差値45の山口大学文系学部でもいいのか?

615 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:04:26.62 ID:zL9fsWe70.net
元々、鹿児島県立大口高校は、地元地域でトップ校、というだけで、
人口もいないのでろくろく進学できるような体制になっていません。

地元民ですら、大学進学を考えたら鹿児島市内に下宿させてしまう。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:38:50.48 ID:tnepFBXh0.net
鹿児島県立大口高等学校 偏差値 47

617 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:45:08.61 ID:tnepFBXh0.net
「合格したら具体的な良いことがある」 というのは強いモチベーションになる

618 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:48:59.55 ID:uXZDjySW0.net
結局は欲が深いやつ(家族含めて)が東大目指すということなんだろうな。
だから高学歴ばっかりの官僚が天下りするのが多くなるのは当たり前なのか。
昔太田の番組で官僚目指す東大生が出てて天下りについて「小さいころから勉強ばかりやらされてたんだから
天下りで楽して金もらうのはいいだろ」とか言ってた。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:54:53.65 ID:H71UV9TI0.net
>>578

北九州市立大学[外国]60

…君の定義する謎公立のほうが、むしろ国立より偏差値高い件。

620 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:00:36.10 ID:yq9Puy630.net
その奨励金の財源なに?

621 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:04:49.98 ID:UjDx0LS+0.net
>>617
>「合格したら具体的な良いことがある」 というのは強いモチベーションになる

有害だろ。無意味な努力が過剰なご褒美につながるなら
むしろ社会を悪くしている。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:07:06.98 ID:KjICGvN60.net
鹿児島といっても
鹿児島市と地方ではかなり大きな差がある
(特に離島は・・)
離島を含む過疎地(田舎)が鹿児島県の全ての平均を下げている
大口から国公立大に通るのならそれは凄いことだよ
地域が支援してあげることも素晴らしいことだ
知りもせず憶測で戯言言ってるバカのなんと多いことよ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:07:44.33 ID:rKHic8Qv0.net
下関市立ぐらいで30万ももらえるのかよ
俺もこの高校に行けばよかった

624 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:10:34.89 ID:I+ibX3lTO.net
>>623
いくらなんでも福大と大して変わらんとこに奨学金はないわな

625 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:14:24.73 ID:elmRpSEmO.net
去年4人→→→今年18人

スゲェ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:18:08.35 ID:I+ibX3lTO.net
>>619
北九大の外国語学部は別格だしな
後はカスだけど

627 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:23:38.24 ID:UjDx0LS+0.net
こういう偏差値オタクが嬉しがるような制度自体が有害。
偏差値話は極めて有害な思考停止人間を量産する

628 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:24:39.79 ID:s7h0LOyC0.net
>>6
もともとレベル低い偏差値30の連中ががんばって
ここまでやったんだろうな
俺も同じような偏差値だがもっと上の旧官立大には受かった

629 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:25:01.81 ID:Zts7AaiyO.net
(´・_・`)奨学金もらって大学行く人となにが違うのん?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:29:37.52 ID:UjDx0LS+0.net
>>629
奨学金て大学名で振り分けないでしょ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:29:55.42 ID:uflV4kMj0.net
早稲田の教育辺りでも100万貰えたんだろ?
ベースが低すぎたか

632 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:31:03.51 ID:Dm94W2re0.net
>>382
そういうのは滑り止めと言わない

633 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:43:26.15 ID:QIKVTctT0.net
皮肉なことに優秀なほど県外で
就職されてしまう罠。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:01:01.73 ID:loj5ARxM0.net
たしかに金で釣らず、生徒の自発的なやる気を出すのが本来の教育ではあろう

しかし本当の意味で大学受験の知識を学びたい学生がどれだけいようか?

嫌々やっている人間がほとんどだろう

現状の学校教育は「生徒の自発的なやる気」などとは程遠いではないか

それなら、こんな方法だろうと、やる気を出させる方がいいのではないか?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:24:39.04 ID:UjDx0LS+0.net
>>634
>しかし本当の意味で大学受験の知識を学びたい学生がどれだけいようか?
>嫌々やっている人間がほとんどだろう
>それなら、こんな方法だろうと、やる気を出させる方がいいのではないか?

だから本末転倒だろ.
うさぎ跳びの練習を嫌がる部員がいたら、カネで釣ってやる気を出させるの?
逆だろ、非科学的なうさぎ跳びを廃止すべきなんだよ

636 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:43:25.97 ID:vncAVkx+0.net
三流大学に合格で30万貰えるとか羨ましすぎw

637 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:44:32.31 ID:QWgXpwer0.net
30×18=540万円もの金額、どうやって工面したんだろう?

公立校だと税金でやっているから、学校独自の判断で
他に使う予定だった金を奨励金に使えないだろうし
最初から奨励金として予算要求しても役所は金くれないだろう
大金持ちの寄附者でも居るのかな?

638 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:45:08.83 ID:vncAVkx+0.net
>>32
九大は九州でも別に大した位置づけじゃないよ
明治のUターンと比較しても微妙

>>107
明治落ちたん?w

639 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:16:09.06 ID:ZXtQvAc/0.net
県立大口高校「マジで受かる生徒が出るとは思ってませんでした・・誰か540万円ください」

640 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:17:59.33 ID:UjDx0LS+0.net
試験の点数を取る勉強≠学問的知性
試験の点数を取る勉強≠独創性・オリジナリティ
試験の点数を取る勉強≠学問をするために最低限必要な準備

641 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:30:14.06 ID:zmbEx2+e0.net
>>638
いんや、九州・山口では九大は無敵
九大の学生はアホみたいに勉強しないのだが無敵

東大みたいに周りに慶応、一橋、東京医科歯科、東工大、東京芸大他
有象無象の大学がま〜ったくない

周りに一流大学がま〜ったくないから、学生も教授も自分たちが一番
ってのが染みついてる

で、九大から東京に就職して何も特別扱いされないのでやっとその立ち位置
を理解する

642 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:48:53.17 ID:GopbSv+L0.net
>昨年6月時点で同校への進学希望者は56人だったが、今春の入学者は66人。
>支援策が奏功した

56→66
10人増えただけか

643 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:53:00.60 ID:1pIYhcJa0.net
手段は乱暴だけど学生には励みになるだろ
九大に凸した人間が出てだけでも意義はあったわ
今までだと俺はムリだから鹿大でいいわってなってたと思う
こうやって実績出して将来的に合格者出してそれを見てた在校生も頑張る
1回地に落ちてたとこなんだから新設校のつもりで構築しないと進路実績は伸びないよ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:53:43.39 ID:hj11RLGX0.net
けしからんという意見もあるのか
俺は別にいいと思うけどな

645 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:00:11.51 ID:/bIE0aXc0.net
明らかに憲法違反だわ
すぐ返金させろ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:06:33.09 ID:nWNBnv/+0.net
>>642
実績が出てからの初の受験は次だから、もっと増えるよ。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:08:49.80 ID:c/UaLgQU0.net
>>32
こういうのってマジレスするのもアホらしいなw

でも、マジな話すると、2chの底辺層は受験したことないから、私立と国立の受験難易度もわからないと思う

648 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:10:28.07 ID:X5hahlb00.net
最低でも100万+4年間の前期後期の学費8回分を出すべきだと思うけどね
留年は自己責任だけどw

649 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:18:35.67 ID:gF7Extb/0.net
>>645
具体的に何が憲法違反なの?
わからないから教えてw

650 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:30:43.06 ID:nWNBnv/+0.net
>>480
一般入試だと難しいけど、ちょっと成績がいいと内進でいけちゃう私医ですよね。
時代は変わって今は早慶といえども国立入試のリハーサルですから、
地方の地元駅弁の人ですら蹴ってますね。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:31:39.83 ID:xGo+KnyN0.net
これ私大の宣伝効果高いね。
慶応はともかく、早稲田以下の大学が高校を援助して、東大よりも
報奨金を高くすれば最高の宣伝効果がでる。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:31:56.69 ID:gztzWi/n0.net
ざっと見た感じ大半は肯定派だな

当然だよw

653 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:42:38.95 ID:o6TTgbf/0.net
底辺校だからいいけど、進学校がうちも寄越せって言い始めたら億単位のお金がかかるぞ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:42:47.71 ID:POyJFAID0.net
私立の特進コース特待生なんて昔からじゃないか
入学金と3年間授業料免除で軽く100万を超えてる
しかも難関大に受からなくても金返せとはならない
ただ成績が伸びないと肩身が狭いかもしれない

その点、受からなければ金がもらえない公立方式は、プレッシャーを感じなくて済むな

655 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:47:33.52 ID:P0bJqnumO.net
学校は街の核になるものだからね
無くなってしまうと、きっと市として機能しなくなる

大口だけではなく、隣接する熊本や宮崎でも一気に学校再編の波が押し寄せていて
自治体の懸念材料になってる

656 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:54:28.42 ID:QWgXpwer0.net
進学して30万円以上もらえそうな生徒と、
とてももらえそうにない生徒との間に、溝ができるだろうな

同じ30万円使うとしても、もっと頭使えば良いのにとは思う
現金30万円でなく、賃貸アパート等の初期費用とか、
教科書代とか、帰省費用などの名目であれば批判も少なかったであろう

657 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:56:49.34 ID:POyJFAID0.net
この制度の根底には、難関大進学を無条件に善ととらえる選良思想があって、そういうのは嫌だと思う人が多いだろうから、他の自治体に伝播はしないでしょ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:00:03.11 ID:c/UaLgQU0.net
>>657
だって、頭のいい人より馬鹿が多いからしょうがない

ねらーだって、地方国立すら受からない脳みそで自分に関係ないことだから否定するしかない

659 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:02:59.00 ID:73ct+Y/D0.net
勉強のきっかけなんて金でもいいんだよ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:05:28.81 ID:2SUARPi00.net
少子化で難関大なんてないよwまじで

661 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:05:58.23 ID:a5lZJPLn0.net
東大って他大学からそんなに差額ある??

662 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:08:51.77 ID:BQ5xR4TW0.net
子供の学力、学歴は親の経済力に大きく左右される
地頭が悪いバカボンボンでも、金の力で教育コストをかければ学歴が買える
私立大学医学部がいい例だ
本人と親は良くても、私立医大出身のバカボン医者は周りを不幸にしてしまう

663 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:18:03.89 ID:oFtQvQn/0.net
>>619
学内で一番高い偏差値の学部だけ書かれてもね

664 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:24:47.55 ID:UrCQau+j0.net
>>1
ご褒美もなしに勉強させること自体がおかしいんだよ。
子どもの努力に応じた報奨を準備するのが大人の務めだ。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:34:22.27 ID:UjDx0LS+0.net
>>652
>ざっと見た感じ大半は肯定派だな
>当然だよw

ジャップランドにこんな制度の肯定派が多い事自体が問題なんだろ。
この制度の趣旨がどれだけ馬鹿げた事か、その根拠こそが大事なのだが。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:33.99 ID:NuMmvyyK0.net
ご褒美だ〜本人のためにならない〜

という意見多いけど、格安の国立に合格する=学費が浮く=国の補助金多めで勉強できる
って同じような「勉強がんばったご褒美」だろう その浮く学費枠が拡大したようなものとしか

高倍率競争に勝って国費留学資格ゲット!も同じようなものとちゃうのかね

667 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:43:36.71 ID:hL1uPBxe0.net
まぁ、数学や理科の先生(学校、塾)がしょぼかったら、
上位国立、難しいよな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:58:19.31 ID:gT360e630.net
>>661
比較対象にもよるけど、東大は一応抜き出てるんじゃないかな。
自分の模試判定の感覚でしかないけど、早慶辺りならA〜B判定余裕だったけど、
東大は学部を選んでもC判定までしか取れなかった。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:59:53.05 ID:UjDx0LS+0.net
>>666
>高倍率競争に勝って国費留学資格ゲット!も同じようなものとちゃうのかね

同じじゃないだろ。
大学で学問を学ぶ事を頑張るのは正当な努力。
学問と無関係な(むしろ有害な)受験訓練を頑張らせるのは
日本や韓国特有のガラパゴスな無駄な足踏み。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:03:16.05 ID:UjDx0LS+0.net
>>667
>まぁ、数学や理科の先生(学校、塾)がしょぼかったら、
>上位国立、難しいよな

@まず受験訓練は学問の準備に不要。
Aかつ逆に、学問と格闘した後でなら、「殺される」とか何か
理由があって受験問題を解く必要に迫られたのなら、
簡単な準備で誰でも東大京大の入試問題くらいそこそこ解ける。
(でも解けるようになる必要がそもそもない)

671 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:09:33.35 ID:M+FLS8XQ0.net
>>637
これ、金を出すのは「市」で、予算も計上済み。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:18:35.33 ID:n47LScZQ0.net
>「お金で合格をつるのか」
>「世紀の愚策」

そうか?そーいうのもありだと思うがね。
先の見えない人生を始めるんだから、それぐらい学費の足しにさせてやりなよ。
それで相対的に学校全体の学力の向上に繋がれば良いと思うぜ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:22:12.88 ID:UjDx0LS+0.net
>>672
おまえ自分の都合の良い反論のしやすい部分ばかり拾って
あーだこーだ言うんじゃなくて、俺のレスに反論しろよ。

せっかく書き込みが出来る掲示場なんだから、
記事でなく書き込み者にレスせんかいよ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:25:59.57 ID:O6ZsM40+0.net
どうせ大人になったら金の争奪戦だ。社会に出る前に成功と金を勝ち取る予行演習も悪くない。実際、合格した生徒の両親は全員喜んでるだろうよ。反対してる連中は世の中は結果が全てだと理解した方が良い。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:28:23.66 ID:eSpEUQEwO.net
>>1
鹿児島か
あほか

676 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:29:31.07 ID:UjDx0LS+0.net
>>674
おまえら賛成者連中って、ほんっと独り言が好きだな。
会話ってのは相手の話に沿ってボールを投げ返す行為だよ??

677 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:29:40.66 ID:ZUhkoId90.net
優秀な生徒に奨学金を渡すのとかわらん
前払いか後払い(成功報酬)かの違い

678 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:29:47.78 ID:Yyn4q1CY0.net
まあハッキリ言わせて貰うと今の日本人の大半は貧乏だからな
金で釣れば何でもするよ
今更のネタ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:30:15.72 ID:v7BOG27M0.net
>>26
うちには来なかったぞ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:37:57.17 ID:M+FLS8XQ0.net
>>669
> 大学で学問を学ぶ事を頑張るのは正当な努力。
> 学問と無関係な(むしろ有害な)受験訓練を頑張らせるのは
大学行けなきゃ大学で学ぶ前段階で門前払い食うんだけど?

> この制度の趣旨がどれだけ馬鹿げた事か、その根拠こそが大事なのだが。
進学希望の中学生が市外の高校に流出するのを減らしたいってのがこの制度の趣旨。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:41:17.78 ID:UjDx0LS+0.net
>>680
>大学行けなきゃ大学で学ぶ前段階で門前払い食うんだけど?

日本や韓国特有のガラパゴスな悪習に乗っかる必要ない。
学部なんてどこでもいい、入ってから何をするかが大事。

>進学希望の中学生が市外の高校に流出するのを減らしたいってのが
>この制度の趣旨。

方法がアホ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:44:19.65 ID:M+FLS8XQ0.net
>>681
> 方法がアホ。
で、天才の君はどういう方法をとるの?w

683 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:47:13.45 ID:UjDx0LS+0.net
>>681
×学部なんてどこでもいい、入ってから何をするかが大事。
◯学部レベルなんてどこの大学でもいい、入ってから何をするかが大事。

>>682
>で、天才の君はどういう方法をとるの?w

そんな事は知らんが、何事も物事は、
素朴な合理性を逸脱しない範囲でやりなさい、
と言う事を言っているのだ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:47:33.85 ID:yq9Puy630.net
優秀な生徒が敢えてこの高校を選んで東大へ、なんてことは、ないないw

685 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:49:15.98 ID:gtp2tw8v0.net
なぜ報奨金に反対すんの

アホか?

686 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:53:14.68 ID:uR4XTm4IO.net
高校の存在意義が無くなるからな
自ら大学受験の通過点でしか価値がない宣言をしてどうするんだ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:56:42.84 ID:gtp2tw8v0.net
高校が優秀な学生を金で釣ってるのは文句いうどころか
歓迎してるよなw

688 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:58:27.98 ID:rEastrXa0.net
シナ人留学生には、毎月145000円を支給しているのをやめて
日本人の学生に援助すればいいんだよ。

こんなふざけたことやってることを、日本国民はまだ知らないんだろうな。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:58:43.53 ID:M+FLS8XQ0.net
>>683
> 素朴な合理性を逸脱しない範囲でやりなさい、
実際に合格者が増えたんだから合理的だったわけで。
なお、金を配るだけじゃなくて予備校の講師を呼んで講習するってのも平行してやってるよ。

>>684
東大合格者がぽんぽん出てくるなんて市のほうでも思ってないだろうね。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:59:20.51 ID:s9Q1pALt0.net
ほとんどの家庭は学費に充てると考えるとバラマキ助成金よりずっと素晴らしい奨学金だし福祉の一種だと思うが。
老人や乳児幼児ばかりが福祉の対象じゃないよ。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:04:43.74 ID:83cbOWfJ0.net
>>1
悪くは無いが本気で人数を増やしたいなら
知ることの喜びを教えないとな

692 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:05:07.41 ID:fcvAI/RP0.net
税金の無駄
取りあえずこれを書いとけみたいな書き込みがちらほら

693 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:07:02.24 ID:BclIj/Ec0.net
これから優秀な学生を確保するには有効だろうね。問題ない。

大学も理系なら、明らかに一流大学の方が面白い研究できる環境も金もあるしな。どこでも同じではないわな。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:14:25.02 ID:O6ZsM40+0.net
大口市は鹿児島で「陸の孤島」や「鹿児島の北海道」と言われているくらい特殊な場所で、南国とは思えないほど寒暖差が激しい地域。地理的にも恵まれてはいない。
仕事の関係で一時期半年ほど住んだ事があるが、移動手段はほぼ車のみ。生活するだけですら色々と困難な地域だ。農業と別の仕事とをかけもちしてる世帯も多い。学生の通学も両親の送迎に頼らざるを得ない場合も多い。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:17:45.59 ID:O6ZsM40+0.net
>>694
誤 大口市
正 伊佐市

すいません

696 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:20:17.81 ID:WKdaVjvS0.net
奨学金と呼べばいいんじゃね

697 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:21:47.61 ID:qdZpBdFM0.net
国公立もピンキリだからせめて偏差値60以上にしとけよ
60ぐらいなら努力すれば超えるし

698 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:22:06.17 ID:I7s924ak0.net
優秀な学生を金で奪い取ってるだけ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:25:33.70 ID:BQ5xR4TW0.net
僻地の高校生にとってみれば、30万円というのは親の月収以上、夢のような大金

少ない投資で、僻地の子供たちに夢を与え、大きな成果をあげた

子供や親は感謝こそすれ、拝金主義に陥るなんてありえない。尾木ママは腹を切れ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:26:55.07 ID:rM8II8XU0.net
成績が上がるなら良いんじゃないか
結果が出た時だけの出費だから先生の人件費や教材に金かけるより費用対効果高そう

701 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:27:33.37 ID:sXQOg8UL0.net
推薦、AOはバカだから対象外

702 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:27:58.34 ID:gtp2tw8v0.net
成績優秀者の授業料免除なんてザラだろ

よって無問題。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:29:02.61 ID:nO6JrWaP0.net
>>698
大口は高校も数無いんだよ
何校もあるなかでやれば、金で集めたって批判も分かるけど、
進学視野に入れた普通科がホントにここくらいしか無いから、ここの場合はモチベ上げる効果がほとんどだと思う
大口って、人が良くてのんびりした場所だよ、のんびりし過ぎてて仕事で行くとイライラするくらい

704 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:31:57.19 ID:Ry2xDu1M0.net
鹿児島県から他県に人材流出するだけだよ

鹿児島県に東大並みの大学を作るほうが良策と思われる。 

705 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:33:14.23 ID:BclIj/Ec0.net
>>699
大都市在住の感覚や基準で、地方を語る奴が多いからな。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:33:52.50 ID:8PST+f3J0.net
>>699
家から通える範囲に大学が沢山ある都会とは事情が違うからね
大口高校に入れば国公立を狙える、受かればお金貰えるってだけでも
高校生を地元に繋ぎ止める効果がある

707 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:33:02.41 ID:rLQhd1Ts0.net
むしろ進学率下げて地域に若年世代を定着させろ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:41:39.01 ID:8fwXtKa70.net
受験で良い結果を出せば、ごほうびがもらえるってのは
親や親戚などがやっているが、一応公平さが必要な
公立高校がやって良いのか?
と思うなぁ

それと、ここでは奨励金をもらえそうな生徒だけ考えている人が多いようだが
同じ高校でおそらくもらえない人と、同じ市内に他の公立高校があれば
そこに通う生徒の事も考える必要があると思う

709 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:00:14.06 ID:POyJFAID0.net
なんかニンジンぶら下げられてるみたいで、こういうの生徒だって嫌だろ
まぁ大口高の教師は、東大は受かったけど、100万なんていらねえよというような人間を育てるしかないだろ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:02:08.82 ID:3CwifrXV0.net
>>708
学校も社会な公平な訳ないw
欲しけりゃ賞金得る為に一生懸命勉強して競えばいいだけ
この賞金制度は理にかなっている

711 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:04:27.23 ID:DT0n7f+L0.net
入学数を確保したいという気持ちは良くわかるのだが,大学進学だけが
人生じゃないし,むしろ大卒は他県に出て行っちゃうだろ。

だいたい勉強は受験のためにするんじゃないんだけどな。こういう方針は
「高校は受験のために存在する」という認識を与えてしまうのではないか
なあ。高校が予備校化しそう。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:15:22.64 ID:jOlfA73e0.net
あのね
受験戦争ってのは帝大と旧制高校ができた時からあるんだよw
当時の新聞に出てるんだもの
受験失敗で自殺とかあったし

何を今更

713 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:21:08.59 ID:BQ5xR4TW0.net
他県に出て行ってしまうって批判があるけど、
そもそも伊佐市自体にまともな就職先が存在しないのだから

医者不足の地方医大の卒業生が都会に逃げていくような問題とは全く異なる

714 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:22:36.12 ID:nT7D9Qez0.net
ほんと九州って中朝レベルだよなぁ。つーか日本の僻地のカッペってそういうもんかw

715 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:22:46.80 ID:6uhR/XDJ0.net
0801 男子部員惨世(3世) 2015/05/25 13:29:49
>>800
の続き!
頭の良い奴が慶應に行って頭の悪い奴が創価に行くのが内部常識になってます。だからね〜
学生部の集会が有ると、慶應と創価は席が一緒にならない様にしないとケンカしだすんだなこれが…

716 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:23:29.36 ID:JX3ihJWR0.net
インセンティヴとして正しいな。糞のような奨励政策も多いが、
これは透明性がある。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:25:20.45 ID:NsRZLtMj0.net
>>701
国公立の推薦は私大と違うよ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:27:09.19 ID:P0bJqnumO.net
誰だよ!
ご褒美とか言い出したの!
自治体が知恵を絞って街の活性化のために始めた苦肉の策なのにさ
学校が無くなるって大騒ぎのところもあるんだよ
学区撤廃を始めると過疎地は大変だね

719 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:30:56.82 ID:jOlfA73e0.net
昔の方がはるかに学歴が立身出世の手段だったんだがな
まず帝大卒と私大卒で給与表が違うとか露骨に差別があった

貧しい人間が多く這い上がるためには猛勉強が必要だった
一族と地元の期待を背負った人もいて
村で金集めて東京へ送り出したなんてあるわけだ
まあ大多数の凡人には関係の無い話だったが

戦後もしばらくは財閥系企業とかは指定校制だった
一流大卒かコネがなければ入社できない

今は本当にゆとりだ 
学問やるなら徹底した基礎学力が必要だわな
高校程度の詰め込み教育は基本に過ぎないよ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:31:38.42 ID:6uhR/XDJ0.net
駅弁は地域貢献の結果を出さないと補助金減らされるから必死だな

弘前大学は地元のリンゴでリップクリームを作ったとか
文系定員を150減らして理系を90増やすそうだ

721 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:32:40.25 ID:tSDh6Bqg0.net
俺も専門入る時に
高難易度の資格保持による免除制度利用して
100万免除してもらった
普通にありだと思う

722 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:33:21.14 ID:umF4mq5Y0.net
漏れもこの町だったら、100万円もらえあのにああ。
損しただあ。
東大医学部の合格試験は難しkたたよ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:34:38.94 ID:Y3/V+8Ig0.net
結局地元から優秀な人材が逃げていくだけなんだけどな。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:35:30.90 ID:jOlfA73e0.net
固定化された学校の序列を変えるにはこのくらいの強引さが必要だろな

結局は学力の高い生徒が入るだけで進学校とか言われちゃうわけだから
金で引き抜けばいいわけさ

まあ私立の奨学金とかと同じだよな
勉強の出来る奴をタダで入れるのはどこでもやってる

725 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:35:47.17 ID:Y3/V+8Ig0.net
地元で起業したら100万円とかの方が余程ためになる。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:39:25.32 ID:FWfLC7X30.net
難関大とは
         京大         東大
        阪大         一橋東工
九大    神戸    名大    早慶    東北     /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  / ← ココまで
        市大          上智 筑波     /  北大
  広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉    /━━━━━━

727 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:39:31.23 ID:/4/7qdje0.net
帝大クラスで100万貰えるなら受験の時だけ転校すればいいな

728 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:40:16.47 ID:jOlfA73e0.net
高校が進学実績で序列化されてて上から順に席が埋まっていくのだから
小子化では下は切り捨てられる
それを回避したいってだけだ

卒業生のその後がどうなろうと知ったこっちゃ無いんだよ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:41:17.25 ID:/4/7qdje0.net
>>29
面白い

730 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:43:30.47 ID:nT7D9Qez0.net
>>726
早慶が難関レベルと認識するオマエのレベルw

731 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:45:53.05 ID:RcmcGRNb0.net
>>730
726はワセ商あたりだろうね

732 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:49:49.26 ID:DItITVa50.net
鹿児島大って一応ナンバースクールなのにね

733 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:50:26.45 ID:P0bJqnumO.net
そういえば、九州だけで放送された番組の1コーナーで
ここ数年、大口高校の生徒数が激減して
地元の商店街が大打撃を受けてるってやってた
なんだかんだで地元支援策とは思えないんだろうか?

同じ九州でも五ヶ瀬なんかすごいよ!
大口とは比にならないくらい人がいないところで
コンスタントに東大合格者を輩出してるからさ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:51:49.09 ID:FaHvfNZf0.net
>>236
ゲバ法政が?笑わせんな!
腐っても国立がゲバ法政に劣るコトはない…
3教科のバカ私立〜
だったら、東海か近大行くわ…

735 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:57:06.24 ID:8ID+2nR00.net
>>6
大したもんだが、しばらく(ほぼ永遠に)東大は無いな。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:58:12.25 ID:yaxUsqTq0.net
「こんなの学生ローンじゃねぇーか、ふざけんなっ」

「いや、俺リアルで奨学金全額免除だから」

「嘘だー、。。。」

あの時の君の背中、とっても寂しげだったよ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:01:12.96 ID:xC7otuU20.net
地方で地元以外の大学行くということはすなわちもう地元に帰ってくる確率ががくんと下がるもんな

738 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:01:45.89 ID:BAIJvBIz0.net
これ、僻地国立とか医学部保健とか穴狙っただけじゃ
私立最上位が専修じゃ旧帝は無理だろ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:03:36.23 ID:8ID+2nR00.net
>>46
何故それに気づいた????
うわあああああああああああああああああああああ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:35:52.53 ID:69cpwLXc0.net
団塊の拝金主義が国を滅ぼすと言う典型。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:48:14.19 ID:ba2EuIpH0.net
建設的で良いことだと思うよ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:55:39.44 ID:GxmpTYOI0.net
市民全員で役所に訴訟起こすべき
血税をわけわからん使い方しやがってw

743 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:04:02.52 ID:H3go08KW0.net
4人が18人なら一気に4.5倍はなかなかの成果だけど
540万は高いのか安いのかわからんな

744 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:06:56.61 ID:tLPMg35b0.net
>>6
まあ、、これをみたらよく頑張ったと思わざるを得ないし、施作として正しかったような気がするわ。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:10:41.98 ID:a5lZJPLn0.net
うちの会社 子供産んだら100万円出るよ。
200万もらった。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:29:50.73 ID:z8G5M8cm0.net
大口は盆地だから夏暑くて冬寒い

747 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:57:21.97 ID:V6CfI0En0.net
県立高校ってこんな金を出す余裕があるのか?
まさか校長先生の自腹ってことはないよな

748 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:59:52.28 ID:rEastrXa0.net
日本は、中国人留学生に毎月14万5千円支給(返済不要)しているだろ。

あれを日本人の大学生に還元しろよ。ほんとひどいことやってるよな。

日本人の税金を、韓国人、中国人が食いつぶしている。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:04:52.48 ID:ozoOvZRm0.net
子供いないお前らには一切関係なくね?

750 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:05:33.44 ID:RwjC0vqC0.net
東大・・・100万円
九大・・・100万円
駅弁・・・30万円

バランスわるくね?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:13:59.44 ID:BNLt+hf30.net
>>733
> 同じ九州でも五ヶ瀬なんかすごいよ!
> 大口とは比にならないくらい人がいないところで
> コンスタントに東大合格者を輩出してるからさ
そこ、県立全寮制の教育実験校だろ?ここみたいな普通の県立高校とは立ち位置が全く違うわな。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:17:23.40 ID:PU4pAlRn0.net
20年前の俺にくれよ。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:24:05.33 ID:3u+sN1UV0.net
金で釣るとはなww

754 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:31:11.16 ID:eZwiFxLt0.net
>>750
鹿児島大学と宮廷は同じ金額にするべきだったな、宮廷逝ったらまず地元に帰ってこないよ
医学部行ったら地元に貢献する可能性も高くなるし

755 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:41:55.47 ID:BNLt+hf30.net
>>754
鹿大医学部なら100万円。

> 宮廷逝ったらまず地元に帰ってこないよ
若い人間を地元に縛り付けたいわけじゃない。高校存続が危ぶまれている問題の解消が目的。

総レス数 755
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200