2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】違憲指摘の早大・長谷部氏、安保法案の撤回求める「憲法学者95%は同意見。日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき」

1 :野良ハムスター ★:2015/06/15(月) 16:21:55.63 ID:???*.net
衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」と指摘した憲法学者の長谷部恭男早稲田大教授と
小林節慶応大名誉教授が15日、日本外国特派員協会でそろって記者会見した。
長谷部氏はあらためて「集団的自衛権行使は明らかに違憲」とした上で「政府は法案を撤回すべきだ」と述べた。
「95%を超える憲法学者が違憲だと考えているのではないか」との見方も示した。

長谷部氏は「これまで内閣法制局は集団的自衛権行使が違憲だと何度も言ってきた。
ところが今の内閣のプレッシャーに負けて解釈を変えた」と批判した。

自民党の高村正彦副総裁が「憲法学者の言う通りにしていたら日本の平和と安全は守れない」
などと発言していることには「法案は日本の安全を危うくする。確実に安全を守りたいなら、
ぜひ学者の意見を聞くべきだ」と語った。

小林氏も法案の違憲性を強調した。

今月4日の憲法審査会に、長谷部氏は自民党推薦、小林氏は民主党推薦の参考人として出席した。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/06/15/kiji/K20150615010548790.html

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:55.88 ID:szPy7o1p0.net
まあ「憲法を守らない国は安全だとは言い難い」
って意味だと拡大解釈しとくわ


学者の意見を聞かないと安全を守れない、って発言はさすがに売り言葉に買い言葉の喧嘩だろう。ロジックになってない。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:12.20 ID:N7GyO6yuO.net
>>514
おまえは改憲に賛成なんだな

じゃあ一緒に改憲運動をしよう!!!!

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:14.06 ID:eIjA0ePd0.net
>>751
誰もそんなこといってないのになあ
脳内学者に反論してもしょうがないぜ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:15.52 ID:M7oVmvsIO.net
>>749
そういう学者に限って原書を読まず、他人からの又聞きで済ます。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:16.04 ID:CC6uz+ASO.net
学者は所詮学者。
国を守ることとか頭にない。
国防よりお勉強を優先してどうすんだ。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:33.94 ID:IKbPgquT0.net
>>741
集団的自衛権は不要だという立場の学者はもちろん、
集団的自衛権は必要だという立場の学者でも、現行憲法に照らせば違憲であり、
憲法を改正すべしという立場の人がかなりいるという話じゃなかったかな?

週刊誌に出てた話で、百地章先生が各憲法学会を色分けしていったとき、保守派の
学者が多い学会ですら、半々ぐらいという話だった。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:41.85 ID:gIe6GL8d0.net
仮に国防軍が出来たら

統制派か皇道派かという疑問

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:45.18 ID:dzPz0scy0.net
>>769
情報を垂れ流す、マスメディアのヤツラがイカれているんだろうね。

スパイもいるだろうけど、日本人のくせに、知らず知らず、
中国の手先をやらされているやつらが、情けないねぇ。
マヌケすぎてそれすら自覚できないという。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:45.37 ID:tLYLO41eO.net
違憲って現行憲法に反するってだけだよね。
安全保障上の現状と現行憲法は無関係だから、合憲だと平和が守られる訳ではないよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:47.30 ID:ktCBz5rw0.net
まさに手段と目的を履き違えてる状態だわな
健康のためなら死んでも仕方ないっていうやつだ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:58.00 ID:O3ZCwK6j0.net
> 違憲指摘の早大・長谷部氏、安保法案の撤回求める「憲法学者95%は同意見。日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき」

机上でしか考えられない学者は不要。
憲法学者や憲法九条が国を守ってる訳じゃない。
特に今は中国や北朝鮮やロシアと言う今にも問題を起こしそうな国があるのに何を世迷言を。
学者はひっこんどれ...

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:02.12 ID:OpJzxnSM0.net
で、具体的に憲法学者はどうやって日本の安全を守り
どのように責任を取るんですかねぇ?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:10.86 ID:dSSKY/GW0.net
憲法は自衛隊と日米安保で、とっくの昔に破られてます。
憲法学者はダブルスタンダードをやめよ!
集団的自衛権がoutなら自衛隊は解散、日米安保は破棄!
憲法学者は自衛隊解散のデモをやってみろ!
憲法学者は偽善者だ!

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:19.05 ID:hSbfMH3X0.net
>>651
だから〜
それ以前に,戦後どの政権が憲法改正に取り組んだんだよ?
改憲の大前提である国民投票の法整備すらどの政権も一度も着手してなかったのに

学者が改憲の邪魔したってお前さん何の幻を見てんだよ?w

796 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:22.60 ID:miX3YST+0.net
>>730
集団的なんちゃらじゃ足りんな
改憲してちゃんと九条消さんと
守れんやろな

797 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:22.76 ID:/qQAbYfq0.net
必要論で考えようよ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:27.21 ID:/+FkBfN90.net
まあ憲法学者はあくまで法理上どこまでの解釈が認められるかってのを探究してるわけで国際情勢とか考慮に入れて考えてるのは少数派だろう
んで、現実に憲法を運用するとなると学者の言うことを丸呑みしてれば国が成り立たないわけで

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:30.11 ID:OdGYA9ON0.net
ならもう憲法そのものを変えるしかないだろう
時代に即してないんだからどうしようもない

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:31.49 ID:ajygy7G90.net
学者さんは超兵器でも作ってくれるのか

一瞬で敵を無力化する9条ビームみたいな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:32.41 ID:qBk7OWlz0.net
そんなに国防が不安ならさっさと憲法改正すれば?

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:36.31 ID:STuhy7zL0.net
現状は俺も違憲だと思う
が9条が今のままで良いとも思わない

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:39.11 ID:YCAM/hwL0.net
戦争というけど、交戦権つまり国家としての権利なんだよな、自国の利益を守るために戦争をするというのは
どこの国にも認められた権利、日本は太平洋戦争で痛い目にあったけど、国連の常任理事国は戦争は利益をもたらす
ものとの認識なんだよな。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:39.66 ID:P5qqM0lDO.net
その中の何%が自衛隊も違憲と考えてるのだろう?

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:39.88 ID:tdAOlzOz0.net
サヨクの考えは100%机上の空論だから、安全は守れんよ。
あいつらのやろうとしてる事は単なる無防備マン。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:45.94 ID:eAq27PY60.net
最高裁判決>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>憲法学者の意見

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:47.47 ID:0sCLicEj0.net
違憲派が95%ってのは分かった
あとは憲法を変える必要があると考えている学者はどれだけいるかが大事
それこそ都合が悪けりゃ憲法学者風情がが口をだすなと安倍政権は息巻くだろうがな

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:20.24 ID:mVNZAR5k0.net
>>780
たしかに国会議員を国民が選ぶが
実際には政治家の素養と無関係にちょっと知名度の高い芸能人やスポーツ選手が当選したり
親族に総理大臣がいれば総理大臣になれちゃったりする怪しい職業

今回にかぎらず民主主義の欠陥を補うのは専門家の重要な仕事でもある

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:20.67 ID:JA8LOpK60.net
>>805
おいおいまるでウヨがちゃんと考えてるみたいな事を言うのはやめろよ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:23.36 ID:Phi0FWQ50.net
>686
長谷部氏はずーっと東大にいた、現役の憲法学者では最高峰の1人ですよ。
名前を聞いた事がないというのは、ちょっと憲法議論をする人間としては
不見識の謗りは免れませんね。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:33.73 ID:ylC4AlkK0.net
長谷部氏は大丈夫かな?w
だんだん発言は変になってきてるけどw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:36.14 ID:tyHDeNW90.net
 
 
戦争が始まったらどうするかが全く決められていない現行法のままでは
 
国民の生命財産が守れないのに何反対してんの?意味わかんない
 
 

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:40.28 ID:udpTzZxr0.net
>>780
だって国会はずーーーーーーーーーーーーっと違憲状態なんだもの

偉い学者先生の意見聞いたほうがいいだろやっぱり

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:40.66 ID:eIjA0ePd0.net
>>790
歯止めを失うことってのは大抵安定性を失うことだが

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:43.63 ID:hFywVX0j0.net
>>795
じゃあお前は、他のいわゆる憲法上の争点については違憲ではないと考えてるわけ?

それと今回の違憲論は整合性が取れる?

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:45.74 ID:rX+RG7Ko0.net
危険が迫っていると煽ってるけど現に竹島占拠されてて
個別的自衛権すら発動しないのはどうなんですかね?
学者も個別的自衛権は現行憲法下でも認めてるよ?

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:53.16 ID:E4xtInvt0.net
まあ裁判所はプログラム規定で逃げる気がする

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:54.58 ID:Shhv7Fi0O.net
鼻持ちならないプライドが匂う。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:57.84 ID:H3zUdwrW0.net
>>789
当然だよ

 飲んで 食って 抱いたんだから おれの言うこと聞け  by キンペー

ということだろ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:01.32 ID:G00ijsGC0.net
>>753 それは違う。もし国民投票でそうなる自信あるなら共産党も社民党もそう訴える。
しかし両党は「国民世論は勢いに流されやすい」との理由で国民投票絶対反対だ。
もし万が一改正賛成多数になれば取り返しがつかないし、今の日本の世論は右傾化しているからだ。
簡単に言えば共産党も社民党も日本国民を信用していない。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:09.97 ID:gtGXjPTb0.net
どうみても中国は脅威

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:23.20 ID:Qfm5uKf30.net
戦争のつくられ方。

おとつい、カーラジオでニュースを聞いていたのですが、山間を走っていたので音声が途切れ途切れになるものの、辛うじて聞き取れたのが、ライス補佐官と南沙という言葉でした。
途切れ途切れになることが緊迫感を増幅させるのか、わたしはドキドキしながら耳をそばだてていました。
帰ってネットを見ると、なんのことはない、ライス補佐官と中国軍の制服組トップが会談したというニュースでした。

しかも、そこで、アメリカと中国は軍事交流、対話メカニズムの強化に関する合意書を締結し、更なる交流、対話の深化拡大を図ることで一致したということです。

アメリカは片手に花束、片手にピストルの外交で世界を混乱させてきました。混乱させる目的は戦争です。戦争で儲けることです。アメリカは日本が中国と交流したり対話をすることを許しません。
アメリカは、日本を中国と戦争させるために10年以上も前から(ほんとうは、もっともっと前から?)周到に計画し準備してきているのです。


先日書いたことですが、再掲します。
「wantonのブログ」からの転載です。2005年、10月25日、26日

ブッシュの支持基盤であるネオコン派の政治家、知識人が集まるワシントンの政策研究所、AEI・アメリカン・エンタープライズ・インスティテュートが主催して日本の国会議事堂裏のホテル、キャピトル東急で「政策研究集会」が開かれた。

テーマは「日本と中国をどのようにして戦争に突入させるか、そのプラン作り」である。
参加者はAEI所長クリストファー・デムス、次期総理・安倍晋三、鶴岡公二(外務省総合外交政策局審議官)、山口昇(防衛庁防衛研究所副所長 陸将補)、民主党前党首・前原誠司、その他自民、民主の複数の議員。

テーマは「有事、戦争にどう対処するか」では無く、「中国と日本をどのようにして戦争に持って行くか」である。

以上は裏付けが取れた正確な情報である。


10年前には尖閣も南沙もほとんど問題化していませんでした。それを、アメリカは戦争が大好きな石原慎太郎をワシントンに呼んで、尖閣に火を付けさせたのです。
そして、これはと思う下等な人間を集めて、どうしたら戦争にもっていけるかのレクチャーを施していたのです。

自分たちで工作しておきながら、周辺の環境が厳しさを増してきたとはよく言えるものです。これなどは戦争の作り方、作られ方の生きた見本ですから、多くの人が知るべきでしょう。
集団的自衛権行使の背景にはこういうアメリカの思惑や意図があるということです。
日本のためなどということは爪の垢ほどもありませんから。
http://taninoyuri.exblog.jp/24261428/

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:23.41 ID:yiPFod7Z0.net
そもそも、改憲ができれば法案自体が無意味なものになるんだが…
政権に文句言う前に発議どころか議論自体妨害しまくってるアカどもにまず文句を言え。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:30.00 ID:3CtYR8ewO.net
ちょっと思ったんだけど


こんな生ぬるい平和ボケ学者議論繰り返してるスキだらけ国家なのに

その隙突いて本土には攻めてこない中国の中の人って
案外いいやつなんじゃない?日本好きだったりして。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:33.11 ID:0sCLicEj0.net
>>804
それも95%ぐらいじゃないか?
違憲だけど放置ってのがほとんどだろ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:48.27 ID:1mNPj4tN0.net
日本はいつから学者が国家を守る
学者を頂点と支配構造になってしまったんだ
これこそ学者ヒトラーの人知国家じゃねえか

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:55.69 ID:k2hM/JL30.net
じゃあ自衛隊も解体しないとな

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:56.42 ID:udpTzZxr0.net
>>806

おまえの理解でいいからその最高裁判決を詳しく解説↓

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:56.80 ID:tdAOlzOz0.net
>>809
お前はウヨクとサヨクの違いも分かってない無能なだけ。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:01.22 ID:jVYyh/zmO.net
この違憲だという学者の何パーセントが改憲にも反対なのかのパーセントも出して。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:10.80 ID:miX3YST+0.net
>>816
集団的自衛権はもっと発動しないから

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:11.77 ID:OSLdM4/N0.net
だから意見は聞いただろ。
学者の言う事をそのまま真に受けてなんかいらんない。
それが政治ってモンだ。

いい加減、現憲法に欠陥がある事を認めなさいって。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:16.26 ID:zo1fkad+0.net
んじゃ9条改憲!

って、安倍ちゃんは並行して9条改憲も進めないからダメなんよ¡¡

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:16.39 ID:hMZaYGNP0.net
そこまで能力ある学者なら野望むき出しの中国や外道の北朝鮮・韓国をねじ伏せてこいやw

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:19.16 ID:szPy7o1p0.net
>>800
集団的自衛権バリアでホルムズ海峡が一瞬で浄化される
はやく装備してくれ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:22.77 ID:HLvv2fxe0.net
学者に守れるわけねえだろwwwww死ねよwww

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:27.15 ID:TQaxeUSd0.net
憲法学者は国防の素人なんでその意見は低劣すぎてとても聞けませんね

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:29.95 ID:arRtQ0aD0.net
少数意見を尊重しろよ。
いつもみんな言ってるだろ。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:31.42 ID:83dlUxsp0.net
>>762
学習しないから理解できないのがネトウヨじゃん
憲法を改正すれば良いだけで、改憲して適法に運用されるなら中国に先制攻撃したところで何ら問題はないぞ
まずは自衛権による竹島奪還からだよな。改正さえできればだが

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:31.84 ID:qCXu+A/g0.net
なんで学者が安全守ってんだよw
てか学者って誰だよ、職業学者で名刺持ってんのか?学者至上主義じゃねーのよ日本は〜

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:32.81 ID:xKpTdg0I0.net
だったらおめえら議員に立候補しろよ…

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:34.26 ID:KcrtluBs0.net
最高裁の裁判長>>>>>>>>>>>>>>>>憲法学者


これが現実(´・ω・`)

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:37.01 ID:MlakIQw40.net
まあ最高裁も、文言から一義的に違憲でない限り、高度に政治的な判断は司法の対象じゃないと言ってるからね。

集団的自衛権どころか自衛権ですら憲法で触れた条文はないし、自衛権の問題はどうみても政治的な話なんで、司法も審査しないだろうね。


憲法学者だろうがなんだろうが、直接関係のない九条で強引に解釈して、集団的自衛権が違憲だ、違憲だ、って騒いでも、余り意味がない。

こういう政治的な問題の解釈なんて、どうしても解釈する人のイデオロギーが入るんだから、公平さや客観性を担保できないしさ。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:38.37 ID:WtYoIDQM0.net
解釈改憲も結構だけど、国民から支持されなければ戦争に負けるよ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:43.96 ID:JA8LOpK60.net
>>823
ヘタレて解釈改憲なんてしてる現政権の問題だろ、国民投票はいつでも出来るんだぞ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:50.11 ID:Bl0W1mNr0.net
学者なんだから、その他の憲法や過去の判例と照らし合わせて
思い悩んでるぐらいかと思ったら
9条と集団的自衛権しか見えてない視野見識が狭いのな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:55.79 ID:/qQJyeAv0.net
ここで専門家の意見無視してなんかあったら
時の政府はこんなことして強行したって黒歴史で語られること請け合いだな

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:58.83 ID:eIjA0ePd0.net
>>832
認めてないのは自民党だからなあ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:03.40 ID:2S3w6duU0.net
日本の刑法なんて、創価集団暴力の為にあるようなものなのかなー

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:11.66 ID:oohtPU8+0.net
憲法学者は必死だな、もっと憲法の元では皆平等のはずなのに全然平等じゃないじゃん、その事をもっと訴えろよアホ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:12.59 ID:tdAOlzOz0.net
だからさシナポチサヨクが平和を語っても国の安全は守られないの。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:22.99 ID:GhQUq3950.net
 
ド イ ツ 連 邦 軍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%80%A3%E9%82%A6%E8%BB%8D

> 特に1991年の湾岸戦争で、多国籍軍に資金面のみで参加し人的参加しなかったことは国外から批判を浴びた。
> 1994年の連邦憲法裁判所での判例で、基本法の「防衛」とはドイツの国境を守るだけでなく、危機への対応や紛争防止など、
> 世界中のどこであれ広い意味でのドイツの安全を守るために必要な行動を指すと解釈が拡大され、さらにドイツ連邦議会の
> 事前承認によりNATO域外への派兵が認められた。


 ヨシ!ドイツを見習おうぜ(`・ω・´)b 

 

 

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:27.30 ID:bLMFt5Sy0.net
しかし、脳内ファンタジアで有名な長谷部恭男を自民が推薦したのか意味不明
自民なら、百地章や西修を連れてくると思っていたけどね

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:29.51 ID:/+FkBfN90.net
>>830
それよりも自衛隊の存在まで意見と考えてるパーセンテージが木になる

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:29.79 ID:Tsz4I46YO.net
>>801憲法十三条E憲法九条の場合どうなの?憲法学者ほど国民の基本的人権に冷淡だけど!

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:30.15 ID:1mNPj4tN0.net
これだけ大口叩くなら長谷部は
F15とか古い戦闘機ぐらい操作できるんだろうな

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:30.62 ID:r4JaPJ1M0.net
>>777
それが「解釈」ってヤツだよね。
自衛権は国家固有の権利であるので憲法に縛られないってやつ。
なら集団的自衛もオッケーだろうと。
ダメっていうなら個別自衛もダメだろうに。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:35.07 ID:2wIXaofD0.net
長谷部は左 小林節は改憲派

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:39.23 ID:hFywVX0j0.net
7条解散は違憲だとする学者の数→
自衛隊は違憲だと考える学者の数→
新しい人権には改憲が必要だと考える学者の数→
外国人参政権は違憲だと考える学者の数→
私学助成は違憲だと考える学者の数→


ここらの数字も全部出さないと話にならん

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:50.69 ID:Z8vbexj70.net
改憲までのつなぎだな
一種の緊急避難だよ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:51.95 ID:S7TegFXE0.net
世界は日本のことをどう思うんだろう
95%の学者が違憲と言っている法案を合憲という政府
おそらく世界は日本を人治国家だと思うのではないだろうか。中国や韓国と同類のように見えるだろう

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:59.54 ID:eIjA0ePd0.net
>>846
そんなレベルとっくに終わってるだろ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:14.95 ID:QF/6iHNp0.net
学者って視野が狭いんだな

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:24.46 ID:bwHZ9/Vf0.net
憲法学者が世のガキどもに飯を与えられんの?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:30.36 ID:Phi0FWQ50.net
>>837
国防の玄人が国会でちゃんと説明したっけ?
ホルムズ海峡むにゃむにゃと、しどろもどろだったじゃん。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:33.72 ID:iDGyeRpP0.net
ミュンヘン融和も知らない早大教授www 恥ずかしい。 友愛の海 パート2が始まりました。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:33.99 ID:fx7144et0.net
文系の学者の発言なんて気にするなよ
経済学者だって的外れなこと言いまくってるし

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:38.94 ID:/dt/5Lfw0.net
例によって対日工作機関のなんとか特派員協会でか
ほんと潰してほしい。少なくとも公金が使われるのは絶対反対だわ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:41.54 ID:YCAM/hwL0.net
中国と日本が何らかの形で紛争もしくは戦争状態になるのはそう遠くないと思う。
そのための法整備だろ。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:43.67 ID:yiPFod7Z0.net
>>824
だからメディアから教育畑まで、中共の手先のアカだらけになっとるわけだけども…
何も直接的な軍事侵攻だけが侵略じゃありませんぜ~_~;

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:46.02 ID:++bbBmqt0.net
その憲法学者、95%は支那、朝鮮人だろw

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:47.18 ID:4pT34Cpy0.net
憲法学者も最終試験は国民投票で

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:48.00 ID:xah5ZYmX0.net
95%のソースは?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:59.24 ID:dzPz0scy0.net
>>854
それより、朝鮮人に生活保護を与えることを違憲と言わない、
学者の比率のほうがもっと気になるw

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:07.13 ID:rX+RG7Ko0.net
>>860
まだ危難迫ってない

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:09.43 ID:arCJwmKe0.net
>>863
まるで政府がちゃんと考えてるみたいな事を言うなよ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:11.14 ID:Gp1hNY4u0.net
平和でなくても世界一平和を願う国があってもいいと思う。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:14.40 ID:YLtZqSZm0.net
合憲→合法が求められているのに
合憲?だから合法に決まってる、根拠は違憲じゃないからなんて主張しているんでしょ

仮に合憲だというのならその客観的な合憲性の根拠を示せるはずなのに、

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:16.45 ID:BvKuMRhx0.net
>>1
じゃ、憲法学者(笑)だけで中共の軍拡止めて来い

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:24.13 ID:szPy7o1p0.net
学問が国を守ることは事実だ

教育に力を入れない国は滅びる
その最高学府の偉い学者さんが言ってることを無視するなら
それは教育を否定することと同じだ
すなわち国力を否定することとも同然

日教組どうすんだ日教組!

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:34.94 ID:1kgKiaTU0.net
土井たか子も憲法学者だったよなあ(遠い目)
>>1 を哀れみの目で見つつ。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200