2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】違憲指摘の早大・長谷部氏、安保法案の撤回求める「憲法学者95%は同意見。日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき」

1 :野良ハムスター ★:2015/06/15(月) 16:21:55.63 ID:???*.net
衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」と指摘した憲法学者の長谷部恭男早稲田大教授と
小林節慶応大名誉教授が15日、日本外国特派員協会でそろって記者会見した。
長谷部氏はあらためて「集団的自衛権行使は明らかに違憲」とした上で「政府は法案を撤回すべきだ」と述べた。
「95%を超える憲法学者が違憲だと考えているのではないか」との見方も示した。

長谷部氏は「これまで内閣法制局は集団的自衛権行使が違憲だと何度も言ってきた。
ところが今の内閣のプレッシャーに負けて解釈を変えた」と批判した。

自民党の高村正彦副総裁が「憲法学者の言う通りにしていたら日本の平和と安全は守れない」
などと発言していることには「法案は日本の安全を危うくする。確実に安全を守りたいなら、
ぜひ学者の意見を聞くべきだ」と語った。

小林氏も法案の違憲性を強調した。

今月4日の憲法審査会に、長谷部氏は自民党推薦、小林氏は民主党推薦の参考人として出席した。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/06/15/kiji/K20150615010548790.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:01.94 ID:/B18GoxL0.net
飯の種死守w

3 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:19.36 ID:te69wGKr0.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥安倍晋三。。、

4 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:43.99 ID:CDk75TvH0.net
私学の助成金は違憲ですがw

5 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:47.39 ID:gbNo2hjB0.net
産経の御用学者を集めれば5%を超えられるはず

6 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:38.29 ID:PbsStKaX0.net
実際もう支持率だだ下がりは避けられんだろな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:49.63 ID:aeeqY66N0.net
正論
自衛隊を外国の戦争に参加させたいなら
堂々と憲法を変えて行うべき

8 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:53.72 ID:aBXR9D9qO.net
実に傲慢

9 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:56.42 ID:vuKdkJwN0.net
世界が戦火に包まれても憲法を守れば日本は絶対平和と言えるのか?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:59.58 ID:vvFpmmGz0.net
絶対安全な航路なんてないからな
風向きやほかの船、氷山なんかの出現で船の針路を変えなきゃならんときはある、てか来る
つーか違憲とか言う奴らよー
生活保護を外国人にも支給してるのは意見じゃないのか?
お前たちの意見を聞かせてよ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:12.22 ID:iw15vyYQ0.net
憲法学者が日本を守ってくれるらしい

12 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:19.42 ID:C1x83Iub0.net
学者は日本を守れない

13 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:29.08 ID:CAk1opHp0.net
学者は国民から選ばれたわけでもないし、意見どおりやって失政しても責任はとらないからな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:29.76 ID:G5hvj7xO0.net
>確実に安全を守りたいなら、 ぜひ学者の意見を聞くべきだ

笑うところだな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:38.72 ID:HYdzjojj0.net
傲慢なやつだなw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:57.28 ID:PbsStKaX0.net
夏頃には支持率30%とかになってそう

17 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:13.58 ID:LyxXZVVP0.net
>「憲法学者95%は同意見。
正解
>日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき」
((´∀`))ケラケラ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:17.33 ID:ZolqDvd50.net
こんな言葉遊びに無駄に時間を費やすな
南シナ海の中華の基地完成して運用始まるでwww

19 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:48.07 ID:ZJYYfZge0.net
学問で国は守れない

20 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:49.03 ID:Cq5cGpN50.net
東京都民の90%は韓国が好き

21 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:11.23 ID:EDEAuiYc0.net
集団的自衛権を違憲とする根拠となる憲法の文章がどこなのかが
未だに指摘されていないんだが・・・

22 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:18.41 ID:RLW5dEO90.net
学者の言うことなんてあてにならんわ。
しかも、早稲田とかwww

23 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:18.51 ID:gaC9FkAeO.net
机上の空論の連中がなにを偉そうに こういう勘違いのやからはムカつくね

24 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:42.55 ID:BX5YLQjh0.net
>>1
つまり、日米安保は解消と。集団的自衛権は、違憲だから。
よかったな、沖縄県、あとしばらくで、米軍基地なくなるぞ。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:52.24 ID:QDRz6SO90.net
安保の相手は日本じゃないだろ
× 憲法学者95%は同意見。日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき
○ 日本の憲法学者95%は同意見。日本の安全を守りたいならアジア等の学者の意見を聞くべき
だろうね。
特に中国に困ってる東南アジアや中東関係国の。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:57.36 ID:C1x83Iub0.net
自衛隊、日米同盟を容認するような護憲派の憲法学者なんてクソですわ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:59.90 ID:By0sDOvZ0.net
長谷部恭男は特定秘密法案には賛成してたし、
小林節は外国人参政権に反対。

間違えるなよ。
この二人は左翼じゃない。


小林なんかずっと改憲論者だったし、9条教なんかと一緒にするなよ。



だけど、その二人ですら安保法案はおかしいっつってんだ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:00.71 ID:NgOFCry+0.net
おそらくこの人だと思う。
黙殺するのかな?
あのテレビでの反応を思い出すと
左翼万歳?( ̄。 ̄;)

29 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:11.48 ID:NsbB6PAbO.net
その学者の意見が憲法と矛盾してたり
生存権で個別的自衛権のみ認めるなど
9条抜きで都合の良い解釈してるようなもんだからなあ
学者の意見だけ聞いてもね

30 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:26.98 ID:w6J7a0z70.net
ハハ、モンスター学者現るか?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:32.02 ID:SHjZLKNh0.net
憲法学者の95%は「自衛隊は違憲」っていってる楽なお仕事の人たちだから
>>1は別に驚かない

32 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:16.00 ID:KDID8Zyt0.net
憲法学者が安全保障に精通してるんですか?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:02.62 ID:EDEAuiYc0.net
学者の数ではなく、法案の土の部分が、憲法条文のどの部分に
違反するのかを語ってくれませんかね?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:03.81 ID:5ROCCpc10.net
敵国に好き勝手に作られた憲法に照らし合わせれば自衛隊も明らかに違憲でしょうが
憲法学者はそこらへんのことごまかしてないで今回のように大声で意見しろよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:06.84 ID:avMfM2SA0.net
憲法学者は自分たちの飯の種を勝手にいじられるのがいやなだけだろう?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:21.13 ID:XGIfeb+E0.net
いやいや国を守るの無理だから、あいつら確信的利益
とかいって国際法も無視だし

37 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:27.37 ID:hvaUnXWG0.net
日本の安全保障を大切にしたいならw(^o^)
自衛隊の偉い人に聞くのが一番いいwww

38 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:30.25 ID:7fPDEcZR0.net
集団的自衛権が自衛ではないという事なら
名前変えるべきじゃね。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:48.57 ID:khfNOqdo0.net
学者なんて論説が間違ってようが
社会的責任なんて取らないから、
論外ですわ

オボコぐらいかましてもタイーホすらされないんだから、
主張したもん勝ちの世界だしなwww

40 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:51.22 ID:PyOlltUS0.net
タリバンやイスラム国のいってることと何が違うの
穏健なマレーシアやトルコみて許せないと言ってるだけ
原理主義はキモイ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:57.74 ID:kYhQgjqC0.net
>>1
変な人

憲法の話じゃなくて、
政治・軍事を語ってないか?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:05.08 ID:A+tB8o++0.net
国際法をぶっちぎってる中国はどうなるの?
学者の世界では全ての国が国際法を順守すると言う前提なんだろうけど
現実は違うよね

43 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:10.58 ID:Qefr6PGm0.net
>>12
>学者は日本を守れない



日本という法治国家が、解釈改憲やりたい放題の北朝鮮や中国みたいな人治国家にならないよう守っているんだがw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:16.25 ID:pCvlDZOR0.net
失敗したときアンタが責任取るのかい?
違うでしょう
責任を取るのは政治家だ
政治家は国を背負っている

45 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:18.38 ID:+6eR/KSO0.net
学者が国を守ってくれるってか?w


馬鹿馬鹿しい

46 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:33.38 ID:QEORiZDH0.net
何様?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:35.07 ID:3GlwCU5W0.net
流石にもう無理だから改憲すればいいじゃん

憲法学者はだいたいこんな意見

48 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:45.09 ID:DS82p0F60.net
中国が南シナ海に滑走路を造ろうが尖閣で領海侵犯を繰り返そうが、日本は憲法九条を守っていれば安全だ。そう国民が考えているならもうどうしようもない。バカな老人が死に絶えるまで、中国がシーレーンを封鎖しない事を祈るしかない。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:48.38 ID:Wk24DMFo0.net
>日本外国特派員協会
ここで記者会見はよした方がいい
最近デンパ放送局化しとる

50 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:57.64 ID:JGp7bOS50.net
そもそも自衛隊が、違憲ぎりぎりであるのだから、
学者のほとんどが、違憲というのはしかたない。

9条を変えるしかないわけです。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:05.99 ID:OLqHJFlS0.net
憲法学者は、世界情勢を含めて考えていないだろ。

政治家は、その逆だけど。

だから、どちらか一方の意見を聞け!とか言っているバカは殺していいと思う。

普通の人間であれば、押し付けばかりしていないで、
議論して、相手の主張も理解して、答えを出すのだから。
 

52 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:07.40 ID:kuSzxNIa0.net
学者先生が最前線で中国説得するの?武器持って戦うの?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:16.09 ID:VE2oEbcl0.net
>>1
集団的自衛権が単純に国民から否定されていると思ったら間違えるぞ。
時事の調査では政府提出の安保法案とは別に
限定的な集団的自衛権は必要かの問いに
必要46%、必要ない38%だからな。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:17.33 ID:qX+Qy1ks0.net
お経の研究をしてる人に対して、「ここをこう変更すればもっと良いお経になるよ」って言っても
OKするわけないよね。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:18.92 ID:TT3Uifdd0.net
反論を一切許さない異常な業界だと自慢されても困るんだが

56 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:26.08 ID:Pp0KpsW80.net
流石に傲慢すぎるだろこの学者さん

57 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 16:32:35.18 ID:/CgzSL0W0.net
 
「憲法学者」とか言うしゃべるゴキブリ。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:02.72 ID:khfNOqdo0.net
で、中国の脅威にはどう対応するつもりなの?

理想だけほざいてればいい連中は
お気楽でいいよな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:11.63 ID:DS+FVNWK0.net
>確実に安全を守りたいなら、
>ぜひ学者の意見を聞くべきだ」と語った。

え?日本人の安全を学者先生が保障しますって宣言?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:23.15 ID:OGkDfMVq0.net
憲法しか見てないやつが、安全とか国防語るなよ。
それこそ専門外だろ。あほかよ。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:24.47 ID:oCBgjnr00.net
>>27
小林の「9条改正しようぜ」ってのがあまり報じられてないんだよなw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:37.58 ID:C1x83Iub0.net
人数が多いから正しいとか学問の世界にそぐわない

63 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:40.76 ID:By0sDOvZ0.net
>>47
そうなんだよね。

この二人だって、9条守れとか護憲とか言ってるわけじゃない。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:44.59 ID:KE8I2t0N0.net
反政府的学者を投獄せよ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:08.80 ID:EDEAuiYc0.net
学者ならみんなが言ってるなんていう根拠ではなくて
たとえあんた一人しか言ってなくても、そういう指摘ができる根拠を明示しろよ・・・

憲法のどの部分が集団的自衛を禁じてんのさ?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:10.85 ID:egPISA4X0.net
日本国憲法前文にこんなのがあるんですがねぇ・・・

>われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と
>対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:12.69 ID:unT3y8My0.net
憲法の茶坊主、憲法学者風情がエラソーに、共産党政権になったら
いの一番に首を跳ねられるわ。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:12.95 ID:zZEdGi260.net
>>43
憲法学者は憲法を作った訳でも法律を作った訳でもない

何かを守ったりしていないよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:27.00 ID:tgh/cA+G0.net
>>4
公の支配に属しない場合が違憲なのであって
私学でも一条校は公の支配に属するので問題ない

70 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:27.93 ID:/+rkgDl30.net
@@------------------------------------@@


学者の机上のマスターベーションで。

国は守れない。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:29.21 ID:OGkDfMVq0.net
憲法が大事なら私学助成金に反対するところから始めろ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:37.62 ID:3GlwCU5W0.net
憲法学者はなんで改憲しないのって思ってるわけで
政府も学者先生に言われたので改憲手続きに入りますって宣言すればいいだけ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:43.24 ID:FI13a6Um0.net
法律をつくるのは政治家

憲法学者なら、どういう法律なら良いかを考えろよ

9条を守れ!とか自衛隊は違憲!とかいうだけなら
学者の名を騙るテロリストだわ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:48.67 ID:ETmlC1Ei0.net
>これまで内閣法制局は集団的自衛権行使が違憲だと何度も言ってきた。
>ところが今の内閣のプレッシャーに負けて解釈を変えた

実質、安部内閣の命令で動いているからね
憲法の違憲や合憲を判断するのに権力側の圧力のかかった判断は、中立性を欠いているとしか言いようがない
今までの内閣法制局の主張を180°変えたちゃったんだから
憲法の性質上、尋常な判断じゃないよ
内閣法制局の権威が失墜した

75 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:50.35 ID:CZbKDKmL0.net
>>60
憲法がおかしいなら改憲だろ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:50.30 ID:c9dYldi7O.net
官房長官が嘘ついたから『95%』と言いたかったんだろうね。
気持ちは、わからなくもないが、あまり表だった発言しないほうがいい。
学者は学者。
でも、長谷部さん達の意見は、国民にきちんと伝わっているよ。
その証拠に安倍内閣な支持率は、ただ下がり。
憲法学者がー、自衛隊がー、そもそも日本国憲法がー、のアクロバットは
気にしない気にしない。
誰が正しいことを言っているかは、明白だから。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:55.42 ID:8K4bkifx0.net
この学者は拳銃持った相手に
丸腰で勝てるんだな凄いな〜

78 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:59.44 ID:avMfM2SA0.net
そもそも、憲法とは何のために存在する物なのか?
憲法は日本国民の幸福のために有る
もし憲法がじゃまで日本国民の幸福のために本当に必要な行動が取れないのなら、
憲法そのもの又は解釈を変更して対応するのはちっともおかしくない

たとえば憲法をくそまじめに適用すれば違憲のはずの自衛隊を解釈を変更する事で導入できた前例も有る

79 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:29.49 ID:xQ7pTlJI0.net
早稲田はコピペ教授の巣窟
人間が作った憲法
時代と共に変えて当然
憲法学者が何ぼのもんじゃ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:33.46 ID:qVVcPk/l0.net
それで憲法学者は、

日本国憲法以外の憲法も研究している人が、どれだけいるんだろうね。

土井たか子も憲法学者だった。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:37.65 ID:45VirosU0.net
イスラムの宗教指導者みたいな物言いだな
まさに憲法原理主義者

82 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:41.71 ID:AuZ1Ilj50.net
憲法学者が敵国からの侵略を防いでくれるのであれば、
この世に戦争・紛争は起こらない。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:56.74 ID:IwLvPBvp0.net
>>1
自衛隊、日米同盟はどうなるの?

84 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:01.55 ID:LPh1L9Cu0.net
学者は責任取らないし取れないからな

85 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:02.55 ID:Na7juP8v0.net
支持率なんてべつに派遣することがなきゃ回復する
それはともかく野党が馬鹿やってるうちに次の参院選まで切り抜けられるといいんだが

86 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 16:36:20.70 ID:/CgzSL0W0.net
 
安倍政権も「文系学部なくす」というなら、
この手のゴキブリから始末しろよ。

大学にゴキブリ以外のものが生息してたら、
それはそれで驚くけど。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:24.24 ID:tgh/cA+G0.net
>>74
裁判所がその時代その時代において解釈が変わることもあるし
なんてことも言ってるからな

88 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:38.34 ID:TFKB1uvA0.net
頭いいんだろ
ノーガードでチャイナリスクを抑える方法を教えてくれよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:51.77 ID:D1IXpajg0.net
>>15
おっと安倍チョンの悪口はそこまでだ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:53.04 ID:FI13a6Um0.net
>>76
>でも、長谷部さん達の意見は、国民にきちんと伝わっているよ。
>その証拠に安倍内閣な支持率は、ただ下がり。

あいにく国民の大半はそんな事に興味が無い

安倍内閣の支持率が下がっているのは純粋に経済対策で
多くの国民がアベノミクスの恩恵がないから

91 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:59.98 ID:NIL/RjaX0.net
経済学者 竹中のいうことを聞いて経済をボロボロにし
原子力工学者の言うことを聞いて原発ふっとばし
憲法学者のいうことを聞いて国を滅ぼすんですねw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:06.08 ID:EDEAuiYc0.net
そもそも、安全を確保したいなら学者の意見を聞けなどと
脅迫ではないか

この人は学者でも教育者でもないだろ
こんな発言をするものは、学者ではない。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:06.34 ID:cvU4Kms+0.net
学問を民主主義(多数決)で決めるとは恐ろしいな
天動説、地動説、魔女狩り、火炙り

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:12.93 ID:CtkhTZy4O.net
中国の侵略から日本を守れれば憲法なんかどうでもいいよ
憲法なんか平和に暮らすための道具に過ぎない
戦後の日本の平和と繁栄を守ってきたのも憲法学者じゃなくて日米同盟だからね

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:16.28 ID:e/eAqd1k0.net
憲法学者はあくまで憲法学の専門家であって、安全保障の専門家ではないだろ。。。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:30.12 ID:wIjlVv4f0.net
今の憲法を解釈をしてこの意見なら集団的自衛権行使を含んだ憲法になると
それを解釈してOKとなるわけでしょ?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:48.09 ID:rPU0AfRx0.net
左翼が多い法学会においてもとくに濃い極左、学生運動の生き残りが集まっている憲法学会
憲法学会はお偉いさんに睨まれたら生きていけないから
論理組立関係なくそうなる。
他の法律、特に商法なんてのは現実に沿って修正されるのだが、憲法は机上の空論のままつっぱしている
この人達は現実の軍事学なんて考慮していない

この件についてはもう死んだ芦部という方の意見がそのまま生きているだけ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:58.25 ID:GKDxN4IT0.net
身内に学者がいるからわかるが、世間知らずの学者風情に何がわかるってんだ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:13.93 ID:DyqkOLCP0.net
ではこの方達が改憲に賛成するのか聴きたいな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:23.94 ID:+hU/fmNXO.net
>>63
そんじゃあ憲法学者こそ安保のために改憲をアピールしろっちゅうんだよなあ
今正論を言っても安保無視の反日護憲一派の後押しにしかならんねんし

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:33.21 ID:RblaSuIs0.net
学者は国民の総意じゃない
消えろ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:33.73 ID:By0sDOvZ0.net
>>99
小林は改憲論者よ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:42.15 ID:KWTvIlKy0.net
3.11前にはどれくらいの学者が原子力発電の危険性を唱えていたんですかねぇ・・・

圧倒的多数派だった推進派の意見を聞いて、その後どうなったんですかね?

あれ以来、学者の意見なんてテキトーなもんだとわかったわw

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:44.88 ID:KE8I2t0N0.net
こいつらを自衛隊が包囲すれば簡単に言うことを変える

つまりそういうこと

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:55.72 ID:9dW0WN8R0.net
>確実に安全を守りたいなら、ぜひ学者の意見を聞くべきだ

おまえ、原発御用学者の前で同じ事言えんの?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:01.27 ID:8FEde+Hu0.net
学者のいうことを聞いていれば日本の安全が守れるなら、これほど容易いことはないが、実際は国際社会はそんなに甘いものではない
普通の常識を備えた人なら、それくらいのことは分かる

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:16.24 ID:t/yRUkJy0.net
>自民党の高村正彦副総裁が「憲法学者の言う通りにしていたら日本の平和と安全は守れない」
>などと発言していることには「法案は日本の安全を危うくする。確実に安全を守りたいなら、
>ぜひ学者の意見を聞くべきだ」と語った。

ここが一番大事で突っ込んで聞くべき所だろう
長谷川氏は日本の国防を、アメリカとの同盟でなくどうするって意図だったんだ?

まさか9条があって日本が戦争放棄宣言するだけで国防がなると考えてる訳じゃないだろう
周りに仮想敵国も無く永世中立宣言しているスイスだって国防軍があるのに

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:38.42 ID:C1x83Iub0.net
>>43
解釈改憲やりたい放題を助長してたのが護憲憲法学者

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:45.23 ID:sBE8Sk630.net
学者が自らの権威を語り始めたら終ってるな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:08.16 ID:e/eAqd1k0.net
>>96
そう。こないだ委員会で違憲と言った小林節なんかは前から9条改憲論者だったから、昔は右翼扱いされてた

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:24.34 ID:iCf84QHz0.net
長谷部、秘密保護法案で検索すれば分かるが
長谷部先生は秘密保護法案賛成派だったので
サヨクに袋叩きに遭ったからな

ここまで政治的な活動に肩入れするのも
サヨクの陰湿な叩きに遭った反動かもしれない

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:25.58 ID:wGDOjFLn0.net
>>43
安全保障に集団的自衛権を否定する枠をはめることなんて、
どこの法治国家の先進国もやってないよ。
あらゆる事態に備えて、法整備を行っている。

国際協調主義や国連中心の平和主義、自国の安全の確保も憲法上の要請。
それらの要素も勘案して、憲法9条の内容を柔軟に解釈することは可能。
違憲でも何でもないよ。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:28.97 ID:D22b97Mm0.net
憲法が平和を守れるわけではないしな。
第一、日本国憲法は、周辺諸国が善良であることが前提となってるだか、実際にはとんでもない国が近くにいるわけだから、憲法に現状はあわん。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:43.63 ID:MHCkpiKj0.net
憲法の字面的には憲法違反かもしれないけど、その基準なら自衛隊の存在とか
憲法違反のモノが結構ある
改憲要件が高すぎで改正できないから、憲法の字面をこう解釈します、で
発布からずっと来てて、それは今ざっくりOKなんだから、今また新解釈したら
これもOKです、はアリじゃないか? とは思うな
本来はもっと頻繁に国民投票して判断していくのが良いとは思うけど…

で、憲法学者は憲法の学者であって、安全保障の専門家じゃない
そんなのが、日本の安全を守りたいなら自分の意見を聞け!とか頭がおかしい
自分の専門分野を把握できてないんじゃないのか?

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:46.45 ID:MfkVWAnF0.net
憲法学者が守ってくれんのか。無責任な。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:49.06 ID:Nw1SJ/DV0.net
安保専門外の憲法屋が安保語るって何様?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:50.86 ID:7byQpaqR0.net
憲法学者ってなんで政治家にならないの?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:51.89 ID:tCD8FMIo0.net
学者って、何様のつもりで話してるんだろうな。価値判断に首突っ込みたかったら政治家なればいいじゃない。
憲法学者なんて、比較憲法学以外意味なし。日本国憲法プロパー偽憲法学者は死文の現憲法と墓穴へ、どぞ。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:52.26 ID:4UQdvdqN0.net
>>101
国民の総意の方が優先されるなら、
それはもはや人治国家であって
法治国家じゃなくなる。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:54.73 ID:YCtbqxTb0.net
でも別の憲法学者は現憲法は不備があるので解釈で十分可能と言ってますが

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:59.05 ID:rPU0AfRx0.net
憲法学者は明治憲法と今の日本国憲法の連続性を
誰もまともに説明できない

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:00.86 ID:MBn7R6wm0.net
はいはい平和憲法利権集団w

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:05.70 ID:RblaSuIs0.net
>>109
権威をかさにきた学者ほど危険なものはないわな
安倍のやり方は正しくないが、学者がこんなんじゃ説得力の欠片もない

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:14.66 ID:y5bGQonQ0.net
学者って何さまなの?

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:19.27 ID:lTJnRAMZ0.net
法匪

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:29.10 ID:GhQUq3950.net
>>1

 それやって国が滅んだ李氏朝鮮という下らない国があってだな。。

  形而上学論争やって勝ち誇りオナニーばっかりしているゴミのような連中に政治任せちゃまずいという人類史の教訓です(^ω^)

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:29.58 ID:Nx3nkrfk0.net
自衛隊が存在してる時点で、普通に考えれば違憲なんだし
違憲状態は今に始まった事じゃない
御託並べて、解釈で違憲合憲言ってるだけの連中だろ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:30.18 ID:5/S94pUP0.net
結局、自民党の議員はアメリカの命令通りにやってりゃ 
地位が安泰なわけだ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:31.06 ID:DS+FVNWK0.net
>>99
仮に学者の皆が皆、改憲に賛成したとしても、今、憲法学者がーって騒いでるマスコミは、
急に報道しない自由を行使すると思うw

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:44.17 ID:dGLRLSVr0.net
それはいいんだが、じゃ、どうやって日本を防衛するかはっきりしてからにしてくれ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:59.95 ID:U/IpPXOY0.net
安保法案が無理ありすぎなのは自民党の今推進してるやつらも分かってる
それでもそうせざるを得ないほど追いつめられてんだよ

憲法を改正すればいい?
できるならとっくにやってるわw
できないと分かってることをやれとか無責任にもほどがある

ミンスは日本国民の生命財産より現憲法のほうが重要と考えてるアホども
こんなシナの手先同然の奴らを議論で納得させて改正に進むのは絶対に無理

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:01.77 ID:CtkhTZy4O.net
そんなに安全保障に自信があるなら、中国に占領されたフィリピンの島を取り戻してやれば?
憲法学者さんたちのやり方で

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:07.33 ID:+FYB7Rch0.net
早稲田もホントレベル下がったな・・・
まぁこんなのが教授とかやってりゃ当然かw

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:16.39 ID:EDEAuiYc0.net
だから、憲法のどこが、集団的自衛権を否定してんだよ?

むしろ、日本が軍隊を保有しないのなら、軍隊を保有する他国に
防衛を依存するしかないだろ。

日米安保だって、事実上の集団的自衛だろが?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:29.37 ID:3GlwCU5W0.net
長谷部も小林も改憲するなら喜んで協力するだろ
なんで改憲しないんだよ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:30.71 ID:cB+yqkTS0.net
>>53
集団的自衛権の限定的な行使容認には「賛成」
政府が限定している集団的自衛権の行使容認の括りには「反対」

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:42.98 ID:GhQUq3950.net
 
 というわけで、私は法学者より歴史に学ぶねぇ(´・ω・`)>>126

 

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:46.41 ID:DBNbJbC90.net
というか
安保法案は違憲→きちんと改憲の手続きを行い国民の真意を問うべき
ならわかるが
安保法案は違憲→安保反対!安保反対!安保反対!安保反対!
だから、どういう人たちが憲法学者を名乗ってるかバレバレなんだよね。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:47.14 ID:cboy5ekq0.net

つまり「憲法の上に学者が居る」って言いたいのか?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:52.36 ID:SD/RW65z0.net
日本国憲法は、日本の学者の意見に基づいて成立したものではない。
GHQの素人若造軍人達が一週間徹夜で頑張った成果である。
その後、日本の憲法学者たちは、与えられた有難い憲法について、
象牙の塔に籠って眺めていただけ。
今ごろになって偉そうなこと言っても誰も支持しないw

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:03.23 ID:KWTvIlKy0.net
>>91

原発の海外輸出に積極的だった空き缶直人さんをお忘れなくw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:06.92 ID:RblaSuIs0.net
>>119
お前はまず憲法を読め
日本国憲法自体が国民の総意(国民主権)によってなりたってるんだよw
それを否定するってどういうことだw

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:09.26 ID:+N6nNV/j0.net
9条は日本国民を外国からではなく日本政府から守るために必要だと思うは
これがなくなったら人権の欠片もなく人間を捨て駒扱いする大日本帝国時代に逆戻りするかもしれんは

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:26.96 ID:4UQdvdqN0.net
>>117
自由に意見が言えなくなるからじゃね?
学問の世界なら、善も悪も関係なく
純粋に思考できるからな。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:30.16 ID:C1x83Iub0.net
法治国家を掲げて殲滅されるより
人治でいいから生き残らせてくれ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:39.97 ID:Wk24DMFo0.net
>>76
支持率低下にこの話が一役買ってるわけないだろう
これで安倍が気に入らない人はもっと前から不支持貫いてるからな
低下原因は経済の問題これに尽きる
それも「オレの金回りがよくならないから不支持」その程度の話だよ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:43.88 ID:n5WYL1EM0.net
>>1

ため息も出ぬようなw

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:53.26 ID:HlekqWio0.net
憲法学者の違憲を尊重するなら
・憲法を改正せず、核兵器を装備して個別的自衛権で護る
・憲法を改正し、集団的自衛権を行使できるようにして護る
の2択だな

左翼や宮崎駿の主張する非武装は却下だ
日本の独立を守り、中国に国を売りたくはないからな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:58.14 ID:flxB5mji0.net
学者には自衛隊は違憲ですか?と聞いてやればいい
百年は神学論争をするだろう

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:13.89 ID:wGDOjFLn0.net
>>114
集団的自衛権は侵略を受けた国家を助ける権利。

国際協調主義、国連の平和主義、国民の安全確保、人道、
これら全ての要素が集団的自衛権を導いている。
またこれらの要素は日本国憲法上の要請でもある。

憲法学とは国家のあるべき姿を追及する法なのだから、
それらの要素も憲法学者は考慮に入れる必要があるんだけどな。
それらの要素をまるで無視。

彼らは国家のあるべき姿を極めて狭い範囲で考えているってことだ。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:19.46 ID:snANWJxS0.net
憲法九条より生存権(危機管理)が優先されます。最高裁判例から

「努力する人は希望を語り、怠ける人は不平・不満を語る」室井佑月(NHK、TBS)
「憲法九条が国民の命を守ります。無防備が大切」香山リカ(放送倫理委員会)
「侵略されたらすぐ降伏しょう。九条のために殺されましょう」森永卓郎(左翼番組)
「平和の歌を歌いましょう。平和の歌が日本を守ります」加藤登紀子(左翼番組)
「胸裏を開き話せば、中国も分かります。集団自衛権は必要ない」
「朝日反日新聞の捏造記者を支持・支援します」倉本聡(TBS、岸井と共謀)
「憲法九条を世界遺産に登録しよう」  反日左翼のクソ思想

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

侵略国中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴。しかし、パンダのいる
小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
侵略国中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:20.64 ID:8bx27Nsf0.net
国政は憲法だけでやるもんじゃないからな。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:22.38 ID:khfNOqdo0.net
そもそも、アメリカが戦後統治をやりやすくするための
日本の武力放棄が目的で制定されたもので、
安全に主眼が置かれたもんじゃないんだが

その経緯を一切合切無視して、
平和憲法と国民に向けて嘯いてるのが、
全共闘世代を始めとするブサヨ連中だ

敗戦利得者の中心世代が
他界秒読みだから、
もう最後の抵抗だけどな

一人残らずさっさと逝ってね、
それが真に日本のためとなるから

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:22.50 ID:8T50y5U60.net
>>145
君人治国家になったら生き残れるかどうかわからんでw
ある日突然政府に「お前あほだから死刑」って
いわれるかもしれないんだからw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:38.53 ID:1mNPj4tN0.net
ついに学者が議院内閣制を否定し始めた
俺たちが全知全能の神だと言いたいわけね

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:38.93 ID:HL+oR3G30.net
現憲法では自衛隊は違憲だ。
しかし、シナの侵略を止めるためには自衛隊を解体できない。
したがって、憲法を改正して自衛隊を合憲にしよう。

これでいいじゃないか

157 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:44.01 ID:MBn7R6wm0.net
本来は現実に対して決まりも変わっていくんだけどな
平和憲法なんて妄想文に現実を合わせて来て無理が来てるでしょ

「身体に服を合わせるな!服に身体を合わせろ!!」
なんてねw
どこの旧日本軍ですか?っていうw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:01.55 ID:CNd5mnm60.net
欲しがりません勝つまでは

無理矢理協力させておいて負けて責任者はのうのうとしてたとか
外国の脅威への対応と国内政府の暴走の抑止のバランスを取らないとだめよ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:07.18 ID:L3XiI/aU0.net
核ミサイルを持っていいなら撤回でもいいんじゃないかな
核ミサイル持つなんてとんでもない?んじゃこのまま進もう

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:23.62 ID:Wk24DMFo0.net
理屈は正しいけど現実にそぐわない

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:25.10 ID:/ruNQtkG0.net
船田元は確信犯だったのか?
って点が問題だな。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:38.05 ID:EDEAuiYc0.net
理屈も間違っているし、実態に合っていない。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:40.35 ID:YbBHFbGHO.net
日本国憲法の代弁者であり真の支配者たる憲法学者の言うことを政治家は聞くべきだ
憲法学者に逆らうことは憲法そのものに逆らうことと同義だぞ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:47.92 ID:RblaSuIs0.net
とはいえ、日本国憲法の半分近くは「日本人じゃない法律の素人が書いた」ものだけどさ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:04.62 ID:e/eAqd1k0.net
憲法学者の権威の意見を聞いてロースクールを造ったら、制度が破綻しかけてるんだけど、長谷部は佐藤のこと無能だって言えんの?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:11.69 ID:KWTvIlKy0.net
>>143

う〜ん、電波が強くて何言ってるかわからないですねぇw

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:14.18 ID:SD/RW65z0.net
>>1
↑ 平成の現人神あらわる! (`・ω・´)

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:15.49 ID:GCTq9vxE0.net
憲法学者って傲慢だわ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:18.37 ID:OwJ+hQbP0.net
文系の学者って本当に役立たずなんだな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:25.61 ID:CtkhTZy4O.net
学者の趣味の神学論争と心中したくありませんので

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:26.82 ID:brZG8g7z0.net
出たよ。学者の思い上がりが
学者の言う事を全て聞いてれば国が上手く回るのか?
そんな国は世界中に1つも無いけどな

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:28.89 ID:1kAK25WT0.net
アメリカが「世界の警察官」を渋った途端、世界各地で紛争が起きまくった。
もう平和へのタダ乗りが出来る時代じゃないんだよ。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:32.96 ID:3GlwCU5W0.net
>>156
憲法学者はだいたいそんな感じだよ
護憲学者なんかもういないだろ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:36.97 ID:Bpi31sDE0.net
憲法学者がなんぼのもんやねん

机上の空論やんけ、9条教と同じや

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:01.46 ID:8T50y5U60.net
>>171
逆に学者の言うことを聞かないでうまく回ってる国が
一つでもあったら教えてくれww

寡聞にして知らないんだw

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:03.06 ID:+yWBn7uE0.net
憲法は国と国民を守るためにあるんであって、逆じゃないんだけどなー。
改正には絶対反対で、解釈すら、自分と違ってたら許さなどという学者は、早く死に絶えればいいのに。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:05.12 ID:+B/OISoo0.net
マジで中国攻めて来ないかなあ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:09.40 ID:akU6pvFD0.net
>>1
責任を取らない学者の意見を聞けとか?

おまえ基地外だろ。 狂っているとか思えんよ。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:14.79 ID:1mNPj4tN0.net
>>163
本音はこれだろうな
教典である憲法を守る神官こそ現世で一番高位というわけか

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:15.64 ID:/ruNQtkG0.net
>>145
どっちであっても君は殲滅されるかもね。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:17.23 ID:9ATBk0zQ0.net
そのうち「ソースはゲンダイ」って言いそうだな

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:28.03 ID:xZWcARvk0.net
地球上の人間が日本人のみなら、平和憲法は有効。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:49.23 ID:A+x9mHzG0.net
憲法に沿うのなら自衛隊を破棄せよと言えなきゃ憲法学者としての発言に重みはない

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:55.16 ID:OGkDfMVq0.net
憲法学者は法匪の代表

現実に合わせた改憲案の提言ぐらいして見せろよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:00.33 ID:eIjA0ePd0.net
>>173
憲法学者の大半は護憲改憲に興味ないと思う

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:02.54 ID:ciOBJhZv0.net
>学者が日本を絶対に守る



学者てマジにヒデーな
言っていることが完全に詐欺師

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:25.14 ID:FHafk+Px0.net
学者が安全を守ってくれるんですか
医者じゃ駄目ですか

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:33.23 ID:hvaUnXWG0.net
人が作ったものを解釈して飯食ってるなんてw(^o^)
私はバカですと言ってるようなもんwww

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:48.59 ID:6zOuhU/L0.net
学者不要論が盛り上がるなこれ。
だれに食わせてもらってると思ってるんだ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:50.35 ID:XrPHTUfJ0.net
自衛隊は持つなと言うことか

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:51.83 ID:84JUcNjY0.net
この2人、あんまり国会を見てないという感じだったよ
ほとんど違う話ばっかりしてたし

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:02.70 ID:mQ8oZ4jD0.net
憲法学者が日本の安全を守るのか?www

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:05.63 ID:eIjA0ePd0.net
>>176
国と国民を守るために憲法を守れっていってるだけだろ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:08.72 ID:MBn7R6wm0.net
戦後平和利権集団には平和憲法は「メシの種」だし
反日勢力にとっては日本を永劫奴隷化する「錦の御旗」だもんね

チャイナにもっと「お願いですから大人しくして下さい!」
って土下座でもすれば?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:11.54 ID:BjwdMKcfO.net
アメリカ議会で安保法制を変えるって大見得きったのが終わりの始まりだったか

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:18.67 ID:L11T3wyA0.net
だから「早く憲法改正しろ!」ってことだよ。
それまでは特措法なんかでしのいでさ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:20.77 ID:kgijIyNH0.net
あなたは白丁(ペクチョン/ペッチョン)という言葉を知っていますか?

白丁とは朝鮮で最下位に位置する被差別民(穢多のようなもの)です。
白丁は人間ではないとされていました。殺しても罰されることはありませんでした。
彼らは本国で差別を受けまくり、泣く泣く日本に逃げて来たのです。
朝鮮では日本よりずっと身分への差別がすさまじいのです。現在でも続いています。
済州島は朝鮮における流刑地であり、最下層の地域で白丁が大量に住んでいました。
戦後も済州島四・三事件などで多数の済州島民が日本に来ました。
在日の多くはこの済州島の出身であり、つまり在日の殆どは白丁なのです。
朝鮮人を指すチョンという言葉がありますが、これも白丁からきています。
本国に帰っても日本より酷い差別を受けるだけ。彼らは帰ることが出来ません。
韓国の大学でも在日は白丁が移民したのだと教えられているそうです。
在日は現在50万人ほどいますが、戦時の徴用者(強制連行ではありません)は245人しかいません。
現在、在日は日帝に強制連行されて来たと主張していますが、これは大嘘です。
彼らは卑しい身分の人間であり、自分の意思で日本に移住して来たのです。
そんな彼らが在日特権を持ち、さらに日本という国で恩恵を受けながら
反日活動を行っているのに憤りを感じませんか?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:25.96 ID:Rh48BIQ80.net
学問と現実の違いが分からん、間抜け学者w。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:33.81 ID:4kkhga5E0.net
安倍政権出来てから結構な時間あったんだし、とっとと憲法改正できるように進めておけば良かったんだよ。

まあ南シナが緊張高まってるから最低限法案は必要というのなら時限法案にして、
同時に憲法改正を進めろ。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:02.46 ID:ttDODX/30.net
うわー 余計なこと言っちゃったwww

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:11.89 ID:SD/RW65z0.net
>>1
え? まさか、私学助成金が「合憲」なんて言わないよね? ね?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:13.95 ID:8K4bkifx0.net
憲法改正=戦争
脳足りん

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:21.20 ID:EDEAuiYc0.net
憲法条文のどこに法案のどこが違反しているかも具体的に指摘できず、
賛同する学者の数が多いから、いうことを聞けというのは、もはや科学ではない。

そもそも自分たちの言うことを聞かないと安全ではなくなるぞなどと
脅迫めいたことを言っている時点で頭がおかしい。

集団的自衛には、日米安保も含まれるだろう。米国はいかなる根拠で
日本を防衛するのか?米国における集団的自衛の精神が作用している
ことは明らかではないか?

日本は国力に見合った形で世界平和と安全保障に貢献することが求められている。
何故その事実を明確に受け入れることができないのか?

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:24.60 ID:akU6pvFD0.net
>>175
日本は60年安保でも自衛隊でもPKO法案でもうまくいっているじゃん。
学者の意見聞いていたら、自衛隊も存在しない、当然PKOもない、60年安保もない。

竹島が韓国に不法占領されたように、魚釣島も今頃中国に占領されてるわ。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:35.22 ID:RblaSuIs0.net
>>198
学者のやってることは所詮学問なんだよな
現実になにかする気概やらがあるなら政治家なり、最高裁判所の裁判官目指すなりしてる

学者っていうぬるま湯でしたり顔して説教したいだけ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:47.70 ID:snANWJxS0.net
「ガメツイ人間と思われたくないため、特許は取りませんでした」
北大 ノーベル賞受賞 鈴木教授
 死刑に値する優秀な学者です。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:50.60 ID:eXw1cGdr0.net
5%の意見も尊重しろ。少数派の意見にも耳を傾けろ。

by左翼新聞

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:52.80 ID:ylC4AlkK0.net
憲法学者は安全保障の専門家ではないw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:57.29 ID:6zOuhU/L0.net
夢の中に住んでいるサヨク学者に金をつぎ込む意味が問われてるな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:58.41 ID:An2lZx6+0.net
>>1
馬鹿じゃねぇのこいつw
お前ら学者の言うとおりにして何で軍事的な脅威を排除できんの?
ちょいとまわりから持ち上げられたからって
勘違いこいて、俺が絶対正しいって叫びだすとか
思い上がりにも程がある

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:07.96 ID:eIjA0ePd0.net
>>203
米国の集団的自衛権行使について日本国憲法は当然に関係ないだろ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:08.59 ID:jGYDT4Nr0.net
絵に描いた様な「机上の空論」
戦争を想定しない議論は無意味だ
開戦の可能性が有るのに神学論を並べるのは只のバカか工作員
どっちにしろ日本には無用の存在

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:08.75 ID:MlakIQw40.net
>>100
アメリカが占領して日本が主権を失っていた時にできた憲法がそのまま残っているのに、これを有り難がっているんだから日本の憲法学者はおかしいよなぁ。

主権回復して半世紀以上経っているのに、占領時憲法が一文も変えず、残っているんだぜ。
それを正すよう主張することも、憲法学者の役目だと思うけど、常識知らずの憲法学者には通じないんだろうね。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:14.62 ID:nVd/fGdd0.net
このままシナチョンのいいようにされてしまえと?
学者は学者の領分をわきまえろって

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:15.89 ID:1kAK25WT0.net
違憲なのなら、憲法を変えてでも現状に合わせるだけだ。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:18.64 ID:wvDkpeqg0.net
>>1
>確実に安全を守りたいなら、ぜひ学者の意見を聞くべきだ

???

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:23.65 ID:PwnKlNwn0.net
>>193
中国のない世界から来た人とは話が合わないから、話しかけないでくれる?

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:24.37 ID:gYUnpjSi0.net
 
改憲なら改憲で反対する

つまり日本に通常武装をさせたくない、シナや朝鮮の謀略の手先どもなわけでしょ?

時間ないよ? もうすぐ尖閣に近いエリアに軍港建設はじめるらしいよ?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:32.46 ID:ciOBJhZv0.net
文系の学者は役立たず

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:36.09 ID:C1x83Iub0.net
>>154
その「政府は敵」の発想どこから来るのかねー
とても気持ち悪いです

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:39.11 ID:THtqMlyK0.net
政治は各分野の専門家にまかせろって民主主義の否定つまり賢人政治か。

それでもいいけど、間違ってたらその学者は死刑な。
…ってわけにもいかないんだよ。政策を間違えて国が滅びたら死刑もクソもないから。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:39.26 ID:3GlwCU5W0.net
長谷部も小林も改憲しろって言ってるんだから改憲すりゃいいんだよ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:43.39 ID:YCtbqxTb0.net
そうなると国連憲章第7条で軍事制裁義務にも日本は違反してるので国連脱退しかきゃ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:49.56 ID:5MGVP1EP0.net
学者が曖昧なパーセンテージ出して多数派でドヤるっておいw

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:57.53 ID:kuSzxNIa0.net
取り合えず95%を裏付ける明確な根拠出してくれないか

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:13.43 ID:miX3YST+0.net
自民がマトモなら
これはきいとくべき
学者を軽視しすぎ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:16.62 ID:eIjA0ePd0.net
>>217
日本の近代史すらやったことがない世界の人だったか

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:25.88 ID:ttDODX/30.net
憲法学者はスーパーのチラシ見る人より少ない数のお仲間に向けての論文を
一年に一つ書くか書かないかの世界だからな

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:41.71 ID:lcq9F2m10.net
純軍事的に、あるいは多角的に憲法九条を考えた奴なんておらへんやろww
学者もどきなんてそんなもんよwww

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:52.53 ID:8ZdcF4e70.net
憲法「ハシをわたるべからず」
政府「真ん中ならいいんだろ?」
学者「えっ?」

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:59.01 ID:XJRS6LEt0.net
こんな思考停止学者たちのいうことを聞いていたら、中国に侵略されちゃうぞ。
早く、安保法案を通してくれ。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:59.68 ID:X4OU2Lpk0.net
早く改憲して九条破棄するべき

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:21.68 ID:0tuCUfR50.net
憲法学者が日本を守る云々
語るに落ちるわw

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:53.25 ID:lqhyKb+p0.net
自民党の高村正彦さんと船田さんは学校に入りなおして学者になりなさい。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:56.63 ID:rPU0AfRx0.net
>>227
近代史やると、これって戦争法違反の憲法じゃん
で終わるんだけどな

占領国に対しての憲法制定は国際法違反

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:00.03 ID:SJvBSGke0.net
国破れて九条あり

国の平和のためには憲法要らんな
平和のためのけん憲法で国が滅びるなら

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:00.29 ID:oY1dNENS0.net
温厚な国民もさすがに憲法無視の姿勢には驚いたようで
安倍内閣の支持率はここへきて急に下がってきた

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:09.12 ID:ciOBJhZv0.net
95%の証拠は俺も見てみたいな

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:14.69 ID:rMhEkiSx0.net
https://youtu.be/rPDc0EB5Fo4

↑動画がアップされてる。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:15.44 ID:MBn7R6wm0.net
あのね、
平和憲法を「憲法」
戦後日本の学者を「学者」っていうのは
反日テロリストを「左翼」「リベラル」って誤摩化すようなもんだよw
共通してるのはそれらは国家にも伝統にも国民にも
そのどれにも立脚してないってとこ
wwwwww

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:19.54 ID:2vjM6J2F0.net
>>1
所詮は責任のない学者様

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:23.48 ID:R+CnlnEj0.net
意味不明だ。憲法学者は日本の安全保障をどう考えるかを
話す立場じゃないと思うが。そういう思想を大前提に
憲法の是非を語るって馬鹿じゃね。学者失格だろ。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:25.43 ID:DSy4tHza0.net
さすがにこれはおかしい
牛乳噴き出すくらいおかしい

憲法どおりなら平和って発想が頭がイカれてる証拠

憲法学者なら平和のために必要なら憲法改正しろというべき
こいつは9条の会のキチガイ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:25.90 ID:snANWJxS0.net
死刑に値する優秀な学者です。

「ガメツイ人間と思われたくないため、特許は取りませんでした」
北大 ノーベル賞受賞 鈴木教授

 

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:30.99 ID:+z6VMhPq0.net
>>213
有り難がってるんじゃなくてさ
改憲したいなら手続きを踏襲しろってんのよ
学者が全員護憲派と思ってる時点で

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:32.79 ID:ylC4AlkK0.net
学者のとんだ思い上がりだねw

これは高村が正しいよw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:35.13 ID:gy5HEJQB0.net
>>206
何言ってんの?w 鈴木教授の自由じゃないかアホ
悔しかったらお前がノーベル賞レベルの発明でもして特許でも何でも取ればいい

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:36.00 ID:hFywVX0j0.net
憲法は最後の最後のところは、ロジックでなくイデオロギーだからな。

95%が同意見というのも、それらの者がイデオロギーを共有しているということ以上の意味はない

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:36.23 ID:1kAK25WT0.net
実際に改憲しようとしても相当な時間がかかるが、情勢は待ってくれない。
その間はどーしろって言ってんだ、学者様は?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:38.41 ID:EDEAuiYc0.net
>>211
そりょそうだ。だが日米安保が集団的自衛権に基づく相互防衛の
関係である以上、これも集団的自衛権の一部だろ。

安法条約が片務的であったのは日本の国力が相対的に大きく米国に
遅れていたためであり、現代のように日本の国力が相当に大きくなった
現状においては、一方的に守られる側であることを相手国は容認出来ない
ことは明らかだ。

その上で、日本国憲法において明確に集団的自衛権の行使を否定する
文言があるのかといえば、それは存在しないではないかということであり、
であるならば、集団的自衛権の行使を否定する論拠はすでにない
ではないかとなるのが当然だ。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:38.54 ID:akU6pvFD0.net
中国が尖閣諸島付近に侵入しているのを、
憲法学者が追い払ってくれよ。

ほれ、ほれほれ。とっとと行って来いよ。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:40.56 ID:RblaSuIs0.net
いっそのこと、日本がGHQに提示した3つの草案をもとに改正したほうがいいな
そうすりゃ、GHQがごり押しした9条も消えるし

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:23.98 ID:GhQUq3950.net
>>138

 そそ^^;

  「新法はガチガチに機能性文盲で読めば憲法に反するようにみえるから、機能性文盲のアスペである自分達を納得させる
  ためにも、新法の策定は憲法の是非を問うてからではないか?」

 ・・・・・という意見は一切言わないw

 「憲法違反だからダメ!終わり!この話はゼロ!無かったことにしろ!!」・・・・という態度がスケスケミエミエだから多くの国民から
こうやってってコケにされて、せかっく国民を騙す事で造られてきた「権威」()までもがガラガラと崩れていく事になるんだよなぁ(´・ω・`)
 

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:28.48 ID:M9uVDXp70.net
右翼が目指してるのは、北朝鮮や中国みたいな将軍様人治国家だと明白になったよなあ。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:28.94 ID:flxB5mji0.net
自民は本当に国のためを思うなら憲法改正で解散しろ
そうすれば現状ではヒステリー層と老人のせいで多分負けるだろう
しかし勝った連中に代案は無いわけでその政権も持たない
そして次の選挙でも改正を訴えろ それで事は成就するのだ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:32.90 ID:8ZdcF4e70.net
>>156
簡単に改憲と言うけど
核武装から戦略的爆撃機や空母保有や
戦車のを敵地展開に歩兵の占領行為まで糞広くなるからなぁ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:39.28 ID:gvTzGUpQ0.net
>確実に安全を守りたいなら、
ぜひ学者の意見を聞くべきだ」と語った。

いやいや、口先でなくお前らが守ってくれ。
早速尖閣に出張だ。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:40.22 ID:lvwt7SbZ0.net
5%は合憲論?

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:48.99 ID:MoZI35+DO.net
悔しかったら議員になれやwwwwww

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:52.64 ID:si818SG00.net
憲法の条文に抵触するという意味なら、確かに違憲だな。
なら、防衛という国家の当然の権利義務を否定している憲法の方が無効だ。

こいつらはいいよな。
憲法で国が守れないことが立証されたときは、日本という国はもうない。
少なくとも公式にはこいつらを断罪する人は地球上に存在しない。
いくらでも好き勝手無責任なことが言える。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:57.39 ID:/55qRujt0.net
>1
毛唐に尋ねろよ

「お前ら蛮族の押し付けたルールだと共闘できねえぞ」って

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:05.74 ID:3GlwCU5W0.net
>>249
だから改憲を早くしろって言ってるんだろ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:05.88 ID:eIjA0ePd0.net
>>235
まあそれは否定しないけどね
ただ戦前において憲法学軽視の流れから戦争まで流れ込んだっていうのは誰でもやるでしょ
というか戦後においてだって美濃部は憲法制定手続きに過誤があるっていうのは主張してたし
いうとおりにしてりゃあなって余計に思うわけで

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:08.75 ID:q7g13jKO0.net
日本を守るかどうかまで口にしなくていいと思うけど

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:16.65 ID:9GJYJ/Hc0.net
曲学阿世キタ━(゚∀゚)━!

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:17.41 ID:5jpEF52u0.net
これだから文系畑は馬鹿にされるんだよ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:56.59 ID:ylC4AlkK0.net
憲法について発言するのはわかるが
安全保障にまで口を出すとかwww

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:17.55 ID:diODTclm0.net
憲法に欠陥があるんだから、それに合憲であっても果たして良いものなのでしょうか?

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:17.70 ID:THtqMlyK0.net
>>89
安倍は経済政策やらTPP推進やらいろいろ間違えていると思うが
それでも民主主義によって日本国民に選ばれた日本の首相。

「やったこと」の責任は最終的に選挙の洗礼を受けることでとる。
学者はいったいどんな責任をとるの?

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:24.13 ID:hFywVX0j0.net
自衛隊設立のときだって、国論二分したけど、改憲よりは自衛隊容認がマシって結論になって手打ちになった。

結局は 改憲か、解釈変更か、どっちがマシかって話だよ。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:24.86 ID:GhQUq3950.net
>>163

 憲法は不磨の大典ではないので、国民はそれを疑い変える「権利」を有しているわけ。


  即ち、「 我 々 国 民 」(その代表者たる政治家)の方が「憲法や憲法の穴奴隷ら」より「 上 位 種 」なのよ(´・ω・`)


  この意味わかるw?
 

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:30.32 ID:fmJnLgvD0.net
じゃあ、軍事ジャーナリストにも聞いてみようぜ
日本の安全に安保法制が重要かどうか

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:30.49 ID:gaC9FkAeO.net
憲法学なんぞくだらないを通り越して有害ですらあるな

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:37.47 ID:RGeiZ8KO0.net
原子力学者、地震学者、経済学者、憲法学者www
クズばかりだな。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:44.74 ID:EDEAuiYc0.net
>>260
憲法条文のどの部分に、安保法案が抵触してんだよ。ボケ
嘘吐きやろうが

くだらねー情報操作はやめろ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:45.24 ID:yAT7FzoGO.net
>>215
正解だと思う。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:16.08 ID:eIjA0ePd0.net
>>250
いや別にそんなことないけど
集団的自衛権は明確に定義があるし
日米安保で日本がやることにひっかかってるってのを寡聞にしてしらないが
その定義がある故に9条該当行為となって違憲なんだし

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:19.58 ID:ww+NRhDt0.net
誰がどんな意見を言っても結構です。

しかし日本の外交、日本国民の命運がかかる法律の「合憲性」は、
選挙の洗礼も受けていない、政治・外交・安全保障の専門家でもない、
何の責任も取れない、憲法学者先生が決めることではありません。

選挙により国民の負託を受けた政治家が、責任を持って決めることです。
法治国家、近代国家、先進国として当たり前のことです。

学者バカが偉そうに出しゃばるんじゃねーよw

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:23.39 ID:45VirosU0.net
集団的自衛権は違憲です。学者の意見を聞くべき
自衛隊は違憲です。学者の意見を聞くべき
外国人の参政権を認めないのは違憲です。学者の意見を聞くべき

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:23.59 ID:N7GyO6yuO.net
>>1
 
 
   学者の意見を聞けば安全を守れる証拠は??????

まさか無いとか言わないよな?

 今回関係なく   竹島は侵略されてるし

尖閣諸島は狙われてますが???在日コリアン阪神教育テロ事件や革命的労働者協会(革命軍)等もある

95%という証拠は?

まさか学者の癖に無いとか言わないよなwww

STAP細胞騒動レベルの学者か?

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:29.52 ID:1kAK25WT0.net
>>262
改憲が実現するまでは、実際に自衛隊を集団的自衛権のために
動かしても文句言わないよな?
情勢に合わせてくれるんだよな?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:31.06 ID:q7g13jKO0.net
戦後ずっと安全保障に関しては
違憲だと言われながら
誤魔化しつつ現実的に対応してきた過去があるからなあ

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:31.24 ID:miX3YST+0.net
>>269
己の権威だろ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:32.75 ID:7XJ6i0ZY0.net
>>1
>憲法学者の長谷部恭男早稲田大教授と小林節慶応大名誉教授

はい、解散w

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:40.72 ID:rPU0AfRx0.net
>>263
憲法は重視していたよ

戦前は体制派は戦争反対、国民と朝日新聞は戦争賛成
朝日新聞は子組治ってこのとき部数のばして大新聞入り
君は多分基本的な流れを把握していない

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:53.62 ID:OGkDfMVq0.net
>>247
自費だけ研究してるならそうなんじゃない?

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:06.95 ID:0wVHvdEm0.net
>>269
消費増税に賛成してた経済学者やエコノミストは全然責任取らないよねえ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:11.22 ID:Kil2wYjT0.net
95%って聞いたのかよw

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:12.95 ID:8ZdcF4e70.net
せめて憲法学者なら国民投票(レファレンダム)にかけるべきだ位にとどめておけよ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:17.44 ID:WUt8Iafi0.net
日本が憲法に縛られてる状態が
中韓に都合がいいからだろう。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:34.28 ID:21sklF2A0.net
>>262
要するに「国を守るためにどうすべきか」という観点はまったくないわけだよね。
憲法を守れー! だけ。まあ学者だからそんなもんだろうが、鵜呑みにしてたら国が滅びかねん。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:53.34 ID:eIjA0ePd0.net
>>269
憲法に対して責任を負うのは国民だろ?
それ以外誰か責任あんのかね
学者の解釈に不満があるのならば
それに対して日本国国民は改憲を行えば済む話で

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:56.67 ID:k5QaIQdM0.net
つまり憲法学者の95%は馬鹿だということだ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:02.23 ID:oY1dNENS0.net
憲法改正せずに無理に解釈をゴリ押ししたら
日本国憲法全体が形骸化し、法治国家の根幹が揺らぐのだよ。

いつまでも安倍さんが総理じゃないんだってことがわかってないな
これは時の内閣が好き勝手に憲法を無視できるっていう法案を
許すかどうかの話。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:11.45 ID:ylC4AlkK0.net
日本外国特派員協会wwwwwwwww

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:14.72 ID:MBn7R6wm0.net
>>254
よくぞ言ってくれた
戦後の日本は「平和」という名の下に
韓国北朝鮮やチャイナに日本を屈服させるためのものだよね
つまり、今現在が日本は特亜の支配下だから安心してw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:15.13 ID:EDEAuiYc0.net
>>277
例えば、日本は思いやり予算その他の予算合わせて
数千億の資金を在日米軍のために準備しているわけだが、
これは米国の軍事力行使を日本側が支援していることと何が違うのか?

米国の軍事力行使に日本が金を出すことは集団的自衛の一部ではないか。
日米安保自体が、集団的自衛権の行使であることに何故気づかないふりをする。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:18.00 ID:joBSy/r60.net
日露戦争前、東大の七賢人というアホどもが日露開戦を
強硬に主張してました。それをエリート朝日が応援して
いました。

ああいう自称エリートの逆が正解ではないでしょうか

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:27.39 ID:L11T3wyA0.net
>>254
頭大丈夫か? 病院行け!

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:49.19 ID:CWCfiYfd0.net
長谷部GJ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:53.97 ID:w4j/Nt810.net
学者はただ黙って意見を述べるに留めるのが、
学者としての見識ではあるまいか

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:19.18 ID:An2lZx6+0.net
>>1
お前ら学者が尖閣諸島に常駐して防衛してくれるわけ?

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:30.14 ID:N8M/kmaa0.net
日本の国を守りたいなら政治家になってモノを言うべき

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:36.35 ID:3GlwCU5W0.net
>>291
今の憲法は分かりにくいから改憲を早くしろよってこと

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:40.94 ID:WUt8Iafi0.net
憲法なんて事実上改正できないんだから
解釈で済ませようとしてたんだわなぁ。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:49.51 ID:ETmlC1Ei0.net
憲法学者は、憲法に詳しい国民の代弁者としては適切だよ
権力者は、自分の足かせである憲法を邪魔に思うのが当たり前
最高裁長官が法案の違憲を判断するんだといっても
立場上、具体的な争訴もなく政治に首をつっこんで意見をすることはできないだろうからね
憲法違反なら、正々堂々と、国会で発議して国民投票をすればよい
時間がないとか、急がなければならないとか、そんな言い訳はいらない
安保法案の議論で既にいったい何か月経っているんだ?
全然急いでないじゃないか、安部内閣の発言も流動的で
最初から国民を納得させる理論も持っていないじゃない
これで急いでいるとか

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:49.77 ID:eIjA0ePd0.net
>>285
統帥権干犯も起きてないわっていうのが多数派だったし
天皇機関説事件も機関説が通説じゃないの?
いわゆる”軍部の暴走”の象徴でしょ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:49.88 ID:1kAK25WT0.net
>>292
学者ガン無視で政治進めるのも、民主主義の結果なので問題無いですね。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:06.06 ID:yjpnuo860.net
国内95%の憲法学者様があらゆる脅威から日本を護って下さるそうだぞ!!
これはすごいな!!
まずはMERSの驚異からその身を挺して護っていただこうか!!

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:06.70 ID:jOgeEm9X0.net
学者は政治参加するなら大学の教職を辞職してからやれ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:32.08 ID:N7GyO6yuO.net
>>1
 
 
  竹島侵略等を受けているので今回関係なく平和じゃない

はい反日クソ学者を論破

レベル低いな反日サヨク思想学は

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:33.02 ID:ZaLbB/Pl0.net
まるで日本政府に決定権があるかのような論調だな


アメリカとイスラエルが日本をWW3に参戦させるって決めててそれに合わせて動かされてるだけだから

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:57.57 ID:y2svWe2h0.net
>>13
政治家も責任取らないだろ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:03.49 ID:eIjA0ePd0.net
>>297
資金援助は集団的自衛権にあたるっていう理屈がないからな
古くはそれもあたるのではないかという説もあったし
その時代の判決である砂川にはそういう許容もあったが
現在の国際法上においてそういう理解はなされていない

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:16.09 ID:zXOuEcHH0.net
憲法を変えればいいのに、守ろうとするからおかしくなる
すでに時代遅れ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:23.41 ID:WUt8Iafi0.net
憲法学者の大半は護憲派じゃん
改正派はいるのかよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:32.22 ID:zBLpPyY30.net
「安全を守りたいなら」と違憲かどうかは関係無いだろ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:34.52 ID:wIjlVv4f0.net
畑違いを承知で書くと
経済学者のいうことを政府が実行しようとするとどうなるかを考えてみたら?

学者の意見に頼り切るのはいかがなものか

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:36.10 ID:MBn7R6wm0.net
戦後体制、平和憲法下じゃなきゃメシが食えない無能な学者なら
退場いただこうw

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:40.47 ID:si818SG00.net
>>275

何に食いついているのかがよくかわらんが。
9条を素直に見れば、そもそも自衛隊の存在自体否定しているよな。

だからそんな防衛という国家の当然の義務、自衛権という当然の権利を否定している憲法は無効だと言ってるんだが。
理屈は自然権に反するでも何でもいい。
さっさと無効宣言して安保法制を大急ぎで完了しろと言ってる。
本来は70年間安保法制という危機管理法がなかったことのほうが異常で断罪されるべきことなんだ。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:06.32 ID:miX3YST+0.net
>>309
安倍政権が日本を守ってくれるという根拠は?
安倍ちゃんならしっかりやってくれると?
俺にはそんな根拠見あたらないが

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:06.37 ID:lcLRJ86gO.net
>>298
今は学級新聞並で自民党機関紙産経と、CIAゴミ売新聞が提灯記事で煽ってますが、どう判断しましょうか。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:09.36 ID:eIjA0ePd0.net
>>308
別に民主主義としてはいいけど
この国は自由民主主義の国なんで
自由主義たるは立憲主義をもって実現されてることに鑑みれば
日本においてその意見は当たらないよね

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:21.36 ID:DNoUIIzs0.net
今まで通り日本は金だけ出して汚れ仕事は他国にやってもらうのでいいのにな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:22.29 ID:nVd/fGdd0.net
大揉めに揉めて安保法案が通るのが理想なんだろうな
揉めたという過程が外聞的にも大事なんだろうよ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:24.72 ID:3GlwCU5W0.net
>>315
ほんとそれ
改憲しますで全部終わる話
小林なんか積極的に協力するだろ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:27.63 ID:Dlcots2q0.net
消費税8%の時はテレビでアベノミクス持ち上げてるエコノミスト集めて
有識者会議でもOKでしたので消費税8%にしますとうまくやったけど

今回は出だしから大失敗

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:29.54 ID:ZhEP21wU0.net
憲法学者の分際で、国民の安全まで語るとは。

バッカじやねーの

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:31.27 ID:4t72rPDC0.net
憲法は守れるだろうけど
日本を守れるって言ってる学者はいるの?

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:41.27 ID:N7GyO6yuO.net
>>292

反日クソ学者をスルーするのも国民の自由

生ゴミ学者ポチお疲れさまでした

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:47.48 ID:kvLltWe+0.net
国を守るためには憲法を変えるべきだと言うのならこの発言も理解できるが、国を安全に守るためにはどうすべきか言ってないのか?
言って無いとすれば単なる憲法学者の狭い範囲での発言である。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:53.69 ID:THtqMlyK0.net
>>283
普通の日本国民は憲法学者に権威なんて感じない。
ノーベル経済学賞を受賞した経済学者とかなら感じるかもしれないが。

もともと無い権威を失ったところで痛くもかゆくもない。
だから憲法学者が間違っていてもは責任なんてとりようがない。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:59.02 ID:oY1dNENS0.net
いままでは建前は成立してたんだがこれは法治国家の建前が崩れる。
つまり憲法全体の信頼性が消えてしまう話。
「ちょっとくらいいいじゃないか」は無いわ。
それじゃ確かに将軍様国家だよ
法に基づいて憲法改正すべき話。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:07.65 ID:VyHwoPtl0.net
憲法学者の95%以上 「違憲ですね」
ネトウヨ・安倍ちゃん 「合憲ニダ!」

↑法学的にどっちのほうが信頼できるの?(´・ω・`)

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:23.64 ID:8ZdcF4e70.net
お前らは簡単に改憲しろって言うけどさ
改憲したとしてどこまてま軍事力を認めるつもりなの?

核武装は?原潜は?空母は?戦略戦闘爆撃機は?
巡行ミサイルは?

敵地への戦車揚陸や歩兵による占領とか

それこそ改憲したら際限無いぞ?

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:43.85 ID:xttKVPwW0.net
>>320
日本は敗戦国なんだから自衛権とか言えるような立場ではない
少なくとも現状はそうだ
当然の権利を主張したいならそれなりの努力をしなきゃいけないのに
それもしてこなかった

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:44.68 ID:MBn7R6wm0.net
学者()「憲法を守れ!(俺の食い扶持を守れ!!!!!!)」

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:59.26 ID:rdnG/6BM0.net
大学に在籍するアホーの憲法学者を即座に罷免しろ
このアホーどもに、どうやって日本を守るのかレポートを提出させろ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:08.01 ID:q7g13jKO0.net
>>334
韓国は日本の集団的自衛権の容認には反対だよ
ニダニダくん

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:14.97 ID:yjpnuo860.net
>>321
なんかいきなり噛みつかれた
憲法学者()さん巡回乙です!!

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:15.76 ID:EDEAuiYc0.net
>>314
時間経過に伴い、国際法に関する理解が変わっていることを自ら認めるのなら、
現状の認識や理解が継続的に維持されるものでもないことは明らかではないか。
ならばなぜ、現状の認識を正常なものとして前提する必要がある?
むしろ、現状に合わない認識が学者間に広まっているのであれば、
その認識のおかしさを指摘する事こそが、学者の存在理由ではないのか?
これまでの日米安保のあり方も事実上の集団的自衛権の行使であったと
指摘することは、むしろ、学者の仕事ではないのか?

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:22.63 ID:3GlwCU5W0.net
>>335
それが国民の意思ならなんの問題ない

早く改憲しろよ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:33.00 ID:ECmMZIlL0.net
ちょっと数字を盛ってるようなきもしないでもないが
仮にそうだとしても学者の20人に1人が違う立場をとってるということは
解釈の幅自体は存在するということだろ

学者はあくまで既存の条文判例をもとに学説を守っているだけだ
安全保障のためにその解釈幅をどう活用するかは考えていない

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:40.87 ID:hFywVX0j0.net
>>333
改憲すべきというのは簡単だが、改憲できるのかって話。

野党責任論まで盛り上がって、改憲に行くのならよし、そうはならんだろ。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:56.37 ID:SD/RW65z0.net
>>1
で、法案が成立したら、「違憲」て言ってた憲法学者、今度はなんて言う?
wwwwwwww

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:58.89 ID:G00ijsGC0.net
現行憲法を素直に読めば自衛隊も違憲。武力行使、戦力の保持はできない。
解釈という読み方で誤魔化した。今回も無理な読み方で誤魔化そうとしている。
憲法学者が違憲というのは当たり前。
それでは現実の状況に対応できないと言うなら憲法改正するしかない。
憲法改正で集団的自衛権行使を認めれば、行使しても憲法学者は憲法違反とは言わない。
改正のハードル高いから解釈という名の誤魔化しを積み重ねるのは危険すぎる。
事実上の軍隊、実力集団の自衛隊も憲法改正して存在を明確にし、文民統制をしっかりかけるべき。
今の自衛隊の在り方では暴走への絶対的歯止めがない。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:38.34 ID:rdSdY+FP0.net
学説栄えて民滅ぶ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:40.85 ID:bwHZ9/Vf0.net
またブサヨ負けたのか

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:45.11 ID:vkZWRMXi0.net
>>323
違憲なら立憲主義カンケーなく自由主義を行使できているのでokだね

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:45.65 ID:9VEZYnr/0.net
>>1
どれくらいもらったのか知りたい

【安保法制】憲法審査会での自民党参考人招致、実は役人への丸投げ その影に中国による倒閣運動も

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434332240/

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:59.67 ID:hOjXPMGPO.net
>日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき

そして福島第一の事故が起きたわけですw
無能学者の言う事なんてシカトして良し!安倍ちゃん安保改正頼んだで!!

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:02.44 ID:eIjA0ePd0.net
>>341
日本国憲法が存在し集団的自衛権行使につき9条に抵触する
この現状を否認する理由が憲法学者にも国民にもそしてもちろん政治家にもないからだけど

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:04.29 ID:THtqMlyK0.net
>「95%を超える憲法学者が違憲だと考えているのではないか」との見方も示した。

しかし理系では考えられない言いぐさだなぁ。学問上の真理が多数決で決まるのか。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:11.01 ID:oY1dNENS0.net
この学者たちは法に基づいて憲法改正することに反対なんてしてないよ。
憲法改正に反対してるのはネトウヨだよ。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:18.46 ID:NOsMnNYF0.net
やっぱり順番としては、憲法9条改正が先。
だが、安倍はこれだけの議席数や支持率の貯金がありながら
結局は改憲に踏み出せず、解釈改憲に逃げた。
そして自滅。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:27.53 ID:QE/rdCo60.net
今の自民党の政治家が人間的に信用できるとは思わんけど・・・
それ以上に信用ならないのが、憲法の条文解釈だけに固執して、現実の問題からずっと目を背けてきた憲法学者どもだ。
憲法を金科玉条の如く崇め奉り、現実よりも条文を優先する憲法学者どもの態度こそが、憲法を破壊する元凶だ。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:33.98 ID:YbBHFbGHO.net
>>271
法によって国も人も政治も縛られる、それが法治国家である日本
法の最上位である憲法を研究し代弁する憲法学者は憲法を司る審判者
その審判者が違憲と判断したのだから全ての国民はそれに従わなければならない

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:35.83 ID:sKgPm2cz0.net
平和なんて要らない。欲しいのは日本の「絶対的安全」だ。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:50.99 ID:MBn7R6wm0.net
平和憲法下の「平和ごっこ」は冷戦終結とともに終わりましたからw
これがわからないんじゃ学者じゃなくてただの「憲法乞食」だよw

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:52.58 ID:BiKg+zwe0.net
早稲田なあ・・w

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:02.96 ID:Kw/6KYhx0.net
95%は処刑すればいい
国賊学者はいらない

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:03.59 ID:D0LFHI7I0.net
違憲かどうかを決めるのは、最高裁
学者が何を言おうが、現状では無駄な事
違法だと言うのなら、裁判をおこすべき

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:05.21 ID:krnmnMeA0.net
憲法学者は外港や安全保障の専門家なんですか

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:06.44 ID:1mNPj4tN0.net
いつの間にか憲法学者の大半が
解釈改憲するぐらいなら改憲しろという立場になってて草
連中は昔から改憲できないから、解釈改憲する知恵をかしてきた側だろw
今回だって改憲するべき、支持するなんてどの学者も国会で言ってない
本音では飯のタネである憲法を変えたくないんだよ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:12.71 ID:A+x9mHzG0.net
>>346
武力の暴走に関して歯止めなんて条文に何を書こうと無駄
それは時の市民がどういった行動をするかで決まることであり文章で拘束できると考えるのは学者様だけ

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:15.63 ID:1kAK25WT0.net
>>323
学者様のどれほどが改憲派なんですかね?
まさか改憲を邪魔するくせに、憲法を守れと叫ぶだけで
済むとかお花畑の連中じゃないですよね?
そもそも自由主義と立憲主義は関係ないんすけど?
それっぽいこと言ってりゃいいって脳みそですか?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:17.02 ID:9MKrRsaR0.net
>日本の安全を守りたいなら、学者の意見を聞くべきだ ・・・長谷部教授

 はて面妖な ゲゲゲ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:17.21 ID:Aau08pa00.net
砂川判決と日米安保で憲法9条なんてとっくに破綻して形骸化してんだよ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:21.06 ID:ww+NRhDt0.net
病理学者が「世界標準だが日本では採用されていない、最新のがんの治療法」を否定するようなもの。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:23.19 ID:rPU0AfRx0.net
>>307
きみはそもそも軍部は反対していたという認識がないのが痛い
戦時中でどこでも起きていたことと日本固有の出来事も混同している
戦争中に軍部が実権握っていたこと自体は世界中一緒だ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:43.71 ID:miX3YST+0.net
安倍のやり方に従わないと国が滅びるらしい

何の宗教だよw

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:56.88 ID:ZhEP21wU0.net
こいつら憲法学者を、海外派遣の自衛隊の最前線へ、実地視察・研修で送り込めばよろし

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:04.71 ID:y2svWe2h0.net
>>319
退場いただきたいのは日本会議の方なんだよなぁ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:06.64 ID:3GlwCU5W0.net
早く改憲しろよ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:17.47 ID:HL+oR3G30.net
しょせん、社会科学なんてのは
自分の主観的な感情のさじ加減でどうにでも言えるもんだわさ。
社会学者が100人居れば100通りの解釈が出てくるのも当然なのさ。

自然科学とは全く違って、
再現性や客観性のない、科学や学問とは呼べない分野なのさ。
その程度のやつらに国の将来を任せるわけにはいかんわな。

だからと言って言論、宗教、学問の自由があるから
「社会科学」をやるなとは言わない。
自分の自宅に閉じこもって自費でやる分には全くかまわない。
自分の「研究」の成果はネットのブログで発表すればよろしい。

大学の、日本人の税金つかってまでやる価値のあるもんじゃないと言っている。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:20.99 ID:hFywVX0j0.net
>>346
その点に関しては、憲法学者も同罪だよ?

結局、改憲よりは自衛隊容認論の方がマシだって判断をしたのは憲法学者も一緒。

そこから大きく歪んでいることを認めなくてはならない

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:21.94 ID:eIjA0ePd0.net
>>364
飯の種なら改憲した方が儲かるの
民法だって大幅改正すりゃ解説本めっちゃでるだろうしな
なんだって法改正は法学者の飯の種
憲法も例外にならず

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:27.21 ID:tdkxZNwO0.net
教えてくれ
いつから憲法学者は独裁者になったんだ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:28.07 ID:rdnG/6BM0.net
憲法学者さん、あんたら、どうやって日本を侵略から守るの
納得のいく答えが出せんのなら、学者ずらするな!

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:56.06 ID:s7hKjmQx0.net
学者じゃなくて、宗教家でしょw

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:57.21 ID:EDEAuiYc0.net
>>352
9条は、集団的自衛権の行使を禁じるなどとはどこにも書いていない。
当然に個別的自衛権についても否定していない。

9条が軍事力を保有しないと書いているのは、「前項の目的を達成するため」
の軍隊を保有してはならないというものであって、条件付きの軍事力保有の
禁止である。自衛権を行使するための軍隊の保有を禁止してはいない。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:06.99 ID:R+CnlnEj0.net
>>301
反対しても反対の論陣を張ってもいいと思うが、
「日本の安全」について言及しちゃダメ。
あくまでも法律的な手続き論に限定されるべき。
思想を学問に持ち込むのはいかんだろ。

と思ったが、法学なんて学問でもなんでもないんだよな。
学問扱いなの、日本くらいだろ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:07.31 ID:GsW/UYuL0.net
日本憲法学者は座卓の空論ばかり
この世界情勢で、今の日本憲法を考えたら
日本人に死ねと言うのと同様
こんな手足を縛られた「憲法を順守すれば平和!」
なんて、憲法学者なら改憲を提唱しろ!

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:25.07 ID:h8abu9W40.net
>>342
全くだ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:31.92 ID:Rb+hm9ac0.net
>>372
いやいや、最前線には是非ともネトウヨさんたちに行ってもらおうw
愛国者だと自負されてるみたいだし、お国のためにねw

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:33.29 ID:lG06vrDV0.net
護憲派も改憲派も「ダメ」って言ってんだから、安倍の味方は誰もいねーよw

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:33.74 ID:N7GyO6yuO.net
>>365
だなあ

国家緊急権を発動

↓↓↓↓

憲法停止

これがあるしな
解釈次第だし
超法規的措置という前例もある

そもそも重要性は国防>>>>>>>>憲法司法だからなあ

388 :全国民の謎、自民法案を否定の憲法学者をなぜ自民が推薦:2015/06/15(月) 17:11:42.71 ID:PpzkiV+x0.net
.

.  *** 全国民が思った謎、自民法案を違憲とする憲法学者を、なぜ自民が呼んだか ***

→ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434341093/698

.     *** 一般国民は民放の世論調査の信頼性を、どうやって知るのか ***

朝日新聞が従軍慰安婦の問題を捏造したように、マスコミがインチキ記事を報道することは珍しくはない。
特に世論調査の数値は、内閣支持率が下がったとTVや新聞で報道して、その時の政府への “ 脅迫や取り引き “
として使われる。  そのような手法でその時の政府に圧力をかけて、日本の政治利権に食い込んでいく。 

→ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434341093/770

.

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:45.93 ID:eIjA0ePd0.net
>>366
それは知らないわ
別に邪魔も手助けもしないと思うけどね
それこそほとんどの学者は
自由民主主義における自由の担保は立憲主義でしょ?
そこに異論が?

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:49.76 ID:M9uVDXp70.net
>>299
立憲主義否定してる国家って他にどっかある?

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:53.35 ID:hXcozqB00.net
役に立たない憲法なんか踏み倒しておk

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:57.04 ID:3GlwCU5W0.net
>>383
小林は代表的な改憲論者だろ

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:00.18 ID:qJd7oxzH0.net
安倍「朕は国家なり」

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:10.65 ID:fTurOmKR0.net
包帯のような嘘を見破ることで
学者は世間を見たような気になるねん!

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:13.95 ID:XGIfeb+E0.net
まず96条1項を過半数に代えないと改正無理だろ。
メディアがなぁ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:18.38 ID:T4i1YWex0.net
お偉い学者ったってみずほみたいなやつだろ
そんなやつに国が守れるか

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:19.30 ID:5Pjmn6dT0.net
憲法学者は左翼の巣窟

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:24.08 ID:R+CnlnEj0.net
>>375
自然科学もさじ加減って分野はいくらでもあるけどね。
統計的な処理をしているところなんざ、主観だらけだよ。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:35.26 ID:1mNPj4tN0.net
>>377
出版だけが飯のタネじゃない
今までの権威が崩れるから反対しているんだよ
改憲すれば一気に学会の通説が崩れ去って
新たな学説が台頭してくるから長谷部もビビってる

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:36.61 ID:E4xtInvt0.net
ネトウヨは何で自衛隊に入らないの?
日本守りたいんでしょ?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:45.37 ID:s78N0U+h0.net
憲法守って国滅ぶ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:52.63 ID:8GgQj9W20.net
>法案は日本の安全を危うくする。

ごたくはいいから根拠を言え!

てか、報じる価値もないくらいのたわ言だったのか?

例えば、中国との軋轢が増すとかなんとか。

だったら大江や日教組と々ですけど。(笑)

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:54.82 ID:NcDRhYw30.net
憲法学者95%ってのは、
日本が攻められたり、シーレーン危うくなったら、
逃げるのか? 守るのか? 騒ぐだけなのか? 知らんぷりするのか?

そんなに確固たる支持があるなら議員になればいいんでないの?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:59.98 ID:eIjA0ePd0.net
>>370
現実として憲法というもの主軸としてみれば軍部の権力の暴走だからね
コントロールしきれなかった憲法が悪いと言えばそれまでだけど

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:19.93 ID:EQC+lCFu0.net
憲法学者が日本の平和を守ってきたという事実・根拠はまったくない

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:22.91 ID:/ruNQtkG0.net
学者が安全を守れるわけないだろアホか

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:26.58 ID:udpTzZxr0.net
>>391
おまえみたいな戦場で足手まといの無能デブが大勢いても
ここまでこの国が繁栄できたのは平和憲法のおかげなんだけど…

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:28.87 ID:ylC4AlkK0.net
憲法学者さんw
中国が尖閣に侵犯してるけど
どうのようにしたら中国が止めてくれますか?

竹島はどうですか?
北方領土はどうですか?

教えてくださいw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:39.49 ID:q7g13jKO0.net
憲法9条つくって直後に竹島侵略されてるしw

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:43.57 ID:f9a6nPdM0.net
憲法学者という嘘くさい商売

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:57.41 ID:hXcozqB00.net
>>400
それ以前に選挙権の無いお前が書き込む事自体必要ないんじゃね?w

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:02.59 ID:rPU0AfRx0.net
権力者が戦争したがりってのは
欧州史観から全然成長していない馬鹿の発想なんだよな
今の時代日本の総理大臣が戦争して何の得があるんだ
いまだ封建社会領土拡張時代かw

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:06.88 ID:ETmlC1Ei0.net
報道ステーションの著名な憲法学者に対するアンケートでも
101人中、合憲と判断するのは2人のみ
95%という数字は別に不思議な数字じゃないよ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:20.60 ID:dtzQdFvv0.net
自衛隊も最初はそんな感じだったからどうでもいいや

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:21.22 ID:GhQUq3950.net
>>357

 だから、国民はその「自らを縛る法を変える権利」を有しているんだっての(´・ω・`)


  ・・・おまえまさか日本国民は憲法を変える権利を有していないとか言い出すの!? >>1の話に出てくる
 ヒダリマキの憲法屋さんですらそんな事は言わんと思うのですけどwww

 
  

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:21.34 ID:8GgQj9W20.net
>>400

お前はなんで帰らないんだ?

徴兵が怖いからか?(笑)

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:21.46 ID:T4i1YWex0.net
そもそも憲法はアメリカの都合のいいように作られた御花畑なんだよ
まぁアメリカが最強のうちならそれでもいいんだがもうそんな時代じゃない
アメリカ自身がそうおもってるだろうよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:27.85 ID:y9Kco9G00.net
憲法を守る事は重要だけど、憲法を守る事が日本を守る事ではなくなってきてんじゃないか

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:32.65 ID:2zbuseSa0.net
世間知らずの
屁理屈学者なんかに
任せられるかよ。

こんな事でチンタラ
アホか我が国の学者どもは。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:35.09 ID:B+4kNQY00.net
まあ安倍が日本を守ってるとかカルトじみてるバカなネトウヨに何言っても無駄だよw

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:39.52 ID:ECmMZIlL0.net
条文解釈して集団的自衛権の何がどの条文のどの文言に反するのか分からんよ
最高裁判決は自衛権それ自体には条文上の根拠はいらんと言ってるうえ
文言の意味を飛び出すのでなければ解釈の余地はあると言っている
9-1の目的でなければ戦力の保持も禁止されない
自衛隊がその「戦力」だとは言わないが自衛の性質上行使は最小限であるべし
という原理が働くとしたって集団の方が小さくて済む想定はないのかと
要は集団と個別を区別する理由なんて条文からは読み取れない

単に憲法典の解釈でなく広い憲法体系の解釈だと捉えたとしたって
それを形作ってきたのは法制局なんだから従来解釈と変わるから
違憲だ立憲主義に反するだのいうのは行政の一部曲が憲法裁判所に成り代わっていいって話なのかい

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:53.86 ID:E5zfRDW50.net
自衛隊即時解散ですか
それにより想像される自体は

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:54.29 ID:SrPFb06y0.net
>「法案は日本の安全を危うくする。確実に安全を守りたいなら、ぜひ学者の意見を聞くべきだ」

軍事学、防衛学を学んでいないその多くの憲法学者に日本の安全を担保する能力があるとは思えない
完全なる軍事、防衛の素人が導き出した答えに従っていいものかどうか

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:57.29 ID:KyTcHlfL0.net
こんなことは個別的自衛権で出来るっていってる人たちのことはどう思ってるんだろうか

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:03.30 ID:R+CnlnEj0.net
そもそも法律が及ばない外国との関係について、
憲法以下の法律は対応できるんですかね?

ってところから、論じて欲しいものだ。
今まで論じたことがないなら、法律家はどあほうってことだおるな。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:03.60 ID:qJd7oxzH0.net
>>400
ネトサポは自宅どころか自部屋しか防衛出来ないんだよ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:03.94 ID:M9uVDXp70.net
ネトウヨって話題逸らししてまで、自衛隊入隊を拒否しようと必死になるんだなw

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:04.25 ID:eIjA0ePd0.net
>>381
9条は集団的自衛権該当行為に抵触するってだけのことで記載があるとは言っていない

>>399
長谷部がびびる?
どうせ新しい通説書く側だろ
で佐藤が違う角度で解説
もう目にみえてんですよ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:16.95 ID:r9GkG3/h0.net
安全守りたいなら学者の意見を聞くべきというところで、みんなおや?と思ってる。
憲法学者がメディアに出る時って、憲法九条だけだから普段何やってるかよくわからんテレビのコメンテーターと同じように見える。
正直、違憲というなら南シナ海などに触れて個別的自衛権で対応できるとか何かアドバイスあるかと思ったが何か違う。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:28.13 ID:rPU0AfRx0.net
>>404
全然論理だっていない。
開戦の時点で憲法関係ない。頭大丈夫か?
憲法どうこういうなら、戦時中にかかわらず、何回も選挙するほど
手続き遵守していたぞw

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:36.26 ID:snANWJxS0.net
「努力する人は希望を語り、怠ける人は不平・不満を語る」室井佑月(NHK、TBS)
「憲法九条が国民の命を守ります。無防備が大切」香山リカ(放送倫理委員会)
「侵略されたらすぐ降伏しょう。九条のために殺されましょう」森永卓郎(左翼番組)
「平和の歌を歌いましょう。平和の歌が日本を守ります」加藤登紀子(左翼番組)
「胸裏を開き話せば、中国も分かります。集団自衛権は必要ない」
「朝日反日新聞の捏造記者を支持・支援します」倉本聡(TBS、岸井と共謀)
「憲法九条を世界遺産に登録しよう」  反日左翼のクソ思想

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

侵略国中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴。しかし、パンダのいる
小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
侵略国中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
侵略国中国共産党の工作を受けた共産党、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
憲法九条より生存権(危機管理)が優先されます。最高裁判例から

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:41.57 ID:Cos9yzyl0.net
よく分からんのだが…
逆張りして儲けようって学者はおらんのか?チキン?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:41.66 ID:0J/H0IMD0.net
日本の安全よりアメリカを助ける方が優先だから、学者の意見は聞く必要ないな。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:42.00 ID:q7g13jKO0.net
>>420
安倍は周辺国の外交的利益に貢献してきたクソサヨを発狂させてるから説得力はあるね

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:45.58 ID:udpTzZxr0.net


ひょっとしてこいつら 戦争したら必ず勝てる!とでも思い込んでるのか?w バカ?まーた空爆されたいの?w



436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:49.96 ID:GhQUq3950.net
>>390

 逆に、欠陥があったり不都合があって現実に合致しない「憲法」を不磨の大典としている国がドコにある(´・ω・`)?

  憲法を変える事が立憲主義に反しているw?

  これはまた「新しい珍説」でクソワラタwwww

 

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:11.49 ID:EDEAuiYc0.net
>>421
僕が言いたいこと全部きれいに言ってくれた
グッジョブ!

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:53.36 ID:dm8yykNC0.net
合憲か否かを争うと厳しいな。もともと今の憲法を変えなきゃならないんだから。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:57.56 ID:U7jjHM8C0.net
どれぐらいの割合の憲法学者が自衛隊は違憲と考えてるのか聞いて欲しい。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:01.55 ID:DG/FtJMK0.net
この件でよくわかったこと
ネトウヨにとっての理想の日本は、法治国家ではなく人治国家w

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:08.84 ID:2zbuseSa0.net
憲法学者て飯喰える事自体が
異常wアメリカ様々じゃん
www

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:10.94 ID:cUF2YKaBO.net
違憲状態の一票の格差は、いつ是正するんだ?
その様な状態で選ばれた議員で決めた法案に何の意味がある

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:11.35 ID:JkVTDKbu0.net
集団的自衛権そのものが正しいか否かというより
学者が素直に憲法読んで行ったら違憲という結論になると言う事だろうなぁ

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:15.80 ID:hFywVX0j0.net
じゃあ憲法学者の95%が改憲論者ですか?って聞けば言い。

この問題の本質は、憲法学者は、集団的自衛権は違憲と言いながら、自衛隊違憲論については誤魔化しているところ。
自衛隊違憲即時解散すべきっていうのが筋じゃね?

でもそうすると改憲論が高まるからしない。
自衛隊設立のときからの暗黙の了解なんだよ。どんなに解釈が苦しかろうと改憲論だけは避けるってね。

9条の解釈については、実はずっと前に結論は出ている。
9条に法的規範性を認めるのは難しいって。
その当たり前の結論を拒否しているのが憲法学者

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:29.27 ID:U9GoRXyJ0.net
>「法案は日本の安全を危うくする。確実に安全を守りたいなら、
>ぜひ学者の意見を聞くべきだ」と語った。

どう安全を守るのか説明しろよ、クソ学者
お花畑理論じゃ、中国の侵略は止まらないぞ

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:31.72 ID:1mNPj4tN0.net
>>428
長谷部みたいな化石に新しい通説なんて無理だろw
今までの権威学者たちの足舐めて地位を固めただけなのに
改憲なんてされたら、取り残されていくのは確実

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:37.54 ID:nTnbKRYb0.net
学者が国を守ってくれんのかwwwwwwwwwwwwwww

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:39.60 ID:uFQYEl+A0.net
民主的基盤がない
司法試験に受かってない
性格も傲慢で選挙で通りそうもない



とても任せられないね

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:45.30 ID:h8abu9W40.net
>>400
そんなに言うならお前がやれ=バカの常套句

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:48.15 ID:flxB5mji0.net
例えばテクノロジーが発達して
敵国の攻撃を察知し攻撃者を確実に殺傷する装置が開発され
世界中の国々がそれを導入したとしよう 日本はどうするんだ?「憲法がぁ」と言うのか?
ちなみにその装置は多国間による運用を前提とする

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:52.25 ID:dR5C4JYI0.net
んじゃ憲法変えりゃいいじゃん

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:55.28 ID:hXcozqB00.net
幾ら喚いてもどうにもならないからw
中国に尻を叩かれてるの???

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:03.23 ID:8QU53zqP0.net
>>1
>違憲指摘の早大・長谷部

このアホは、

もし憲法学者なら、「違憲指摘」できるのは最高裁だけと言うことを知っていないのか?
まともな憲法学者は、政治家に助言を与え、問題点を指摘することはできるが、「違憲」かどうかの発言を自らしないものだぜ。

また、このアホ教授が恥じの上塗りをしてる点は、
安保法制が合憲であることは、普通に憲法条文が読める中卒の日本人なら誰でも分かることだぜ。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:03.46 ID:rPU0AfRx0.net
>>443
個別がOKで集団的が駄目でその境目と駄目な根拠は何か?
って全然説明が出来ていないけどな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:09.26 ID:N7GyO6yuO.net
>>1
竹島は侵略を受けているので安全を守れてはいませんw違憲主張の自衛隊さえない時代w李承晩ラインは酷すぎw

【重要性】

  国防>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>憲法司法

日本国を失えば日本国憲法司法も失う

日本国無くして日本国憲法無し

国防を担えない憲法司法は国家に不要なのよ

日本の国防力を削ぎたい反日なら日本から出て行き、よそでサヨク憲法国家を勝手作っていればいい
国賊の反日ストーカーは日本に居座るな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:11.26 ID:SgXHBkYI0.net
俺はガチの保守
おそらくどの政治家、官僚も俺より保守と言える人間はいない
尊王攘夷、壬申の乱以前の天皇直系だからな
その俺でさえ、こんな糞なやり方で集団的自衛権を進めるべきではないと思う
正面から憲法改正しろ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:30.14 ID:3GlwCU5W0.net
改憲の流れに早く持ってけよ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:34.82 ID:qJd7oxzH0.net
ネトサポ召集命令発動中

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:34.86 ID:GsW/UYuL0.net
早稲田大学...
あ・・・孔子学院ね

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:35.85 ID:gbrCjky50.net
日本の、憲法学者なんて、国防の「ど素人」ばかり。 あほですわ。

そして左翼の社会主義者で、日本の社会主義化を願望している。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:40.91 ID:snANWJxS0.net
「ガメツイ人間と思われたくないため、特許は取りませんでした」
北大 ノーベル賞受賞 鈴木教授

 死刑に値する最高に優秀な学者です。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:44.44 ID:R+CnlnEj0.net
>>440
法律も無意味な規定が多すぎると遵法意識が失われるからな。
そういう人間の動きを無視した理想的法律というのは、
それ自体法律の欠陥であり、法治国家を守るという理念からすれば
害悪以外の何ものでもないと思うんだよな。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:48.40 ID:eIjA0ePd0.net
>>430
いやいや
統帥権干犯問題から連なる問題としてなんで軍部は美濃部を批判したかって話ですけども

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:59.16 ID:E4xtInvt0.net
少なくとも改憲する時間がないというのは全くの嘘
ドローンなんか即効規制されたし

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:03.79 ID:u3oF26ae0.net
こいつらって現状の安保も違憲って言うんじゃねーの

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:08.77 ID:XJ0yq7BW0.net
たまーーに弁護士資格を持つ憲法学者もいる。
が、以前は法学部教授を5年やれば、希望すれば貰えたのよ。
条件を満たしても欲しがらない教授が多かったけどね。
だって実際にはそんな能力が無いこと、自覚してるから。
却って恥ずかしいじゃん。
まあ中には学歴詐称の上、四国の国立大に潜り込み弁護士資格を取得、
大阪の某精神科病院の顧問弁護士に収まった自称法学者もいたけど。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:09.55 ID:FIIww8Ha0.net
>>272
清谷先生や神浦先生のご託宣をお伺いするんか……orz

エバたんなんで死んでしまうん

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:12.76 ID:q7g13jKO0.net
宗教の聖典みたいになってた9条も少しは疑問を投げかける人が増えてる
長期的な時間をかけて改憲への世論を盛り上げることが必要だなあ
結局ブサヨが侵略者になってる

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:12.83 ID:GBB16MVM0.net
終戦後間もなく、闇市や闇米など
違法な方法で入手することを拒み
餓死した裁判官は居た
法律関係の学者には居なかったと思う。

それより憲法学者は日和見を決め込み、
GHQの草案に文句さえ付けなかったのでは?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:21.63 ID:mlyXS/id0.net
「学問は世の中の役に立たない」という典型的な見本・・・・・・

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:25.35 ID:T4i1YWex0.net
てめえの博士号の審査すら怪しいとこに発言権はないしな

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:28.81 ID:DecKdrEc0.net
憲法学者はマトモじゃない。ウソで塗り固めた大ウソ憲法でまともな事言えるはずがない。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:30.17 ID:6x73ZYAwO.net
自衛隊の存在は明らかに違憲なのに、そのことには頬かむりをして、自衛隊を活用することを黙認し、中国の脅威に対応した政策を政府がとろうとすると、やれ違憲だのやれ立憲主義に反するなどと騒ぎ立てる自称知識人。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:30.29 ID:pitamEqo0.net
学者は、憲法を崇拝するカルト信者の様なもの

本来、憲法は国民のためのものであり、
それが時代に合わないものなら憲法そのものを変えるべき話

憲法に中国が軍国化し南シナ海、尖閣諸島に圧力をかけた時の対応が書かれているわけではない
即刻、安保法案を通し憲法も改正するのが、日本を背負った今の日本人の責務だな

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:32.99 ID:HL+oR3G30.net
>>398
統計学は条件さえ同じなら収束するぞw
社会科学などという再現性のないものと一緒にするんじゃないw

それに自然科学がなければ日本は沈没するが、
社会科学がなくとも日本はまったく沈没しない。

つまり、キミが言ってるのは屁理屈というものだよw

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:35.85 ID:W+ZYlYFb0.net
安全を守るために学者の意見を聞け?
何様のつもりだボケ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:37.24 ID:RoVzy85l0.net
他国に襲われて人命を奪われるまで改憲なんかしなさそう。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:41.11 ID:udpTzZxr0.net
平和憲法の下でぬくぬく平和に暮らしてきたデブってなぜか>>457みたいに改憲望むよな

そんなに戦場で蜂の巣にされたい?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:54.55 ID:tf2NYcfw0.net
>>449
447 名無しさん@1周年 ▼ 2015/06/15(月) 12:43:07.34 ID:c7uCIe280 [1回目]
橋下のツイッターでおもろいこといっとる

自衛隊を出動するときは
自衛隊と一緒に
安倍ちゃんら賛成議員を前線に送り込む

https://twitter.com/t_ishin/status/610150841467600896

7、いずれにせよ、
機雷掃海や防衛出動を承認した国会議員を前線にどんどん送り込むことを義務化。
各船に国会議員ルームを作れば良い。乗組員の邪魔にならないように。
概念による歯止めなど無理。前線に送られることが最大の歯止め。

ネトウヨなら予備役登録ぐらいしろよ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:54.61 ID:6ZEOoeLS0.net
内閣法制局だかどこかのバカチョンが「集団的自衛権は保有するが行使できない」
などとチンケなことを言い出したのが問題の発端だ。
民法の債権の問題じゃあるまいし、独立国として当然保有が許されるべき自衛権に
「保持しているが行使できない」などという馬鹿馬鹿しい理屈が当てはまるわけがない。
こういうのを「学者バカ」と言うんだよ。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:59.00 ID:oY1dNENS0.net
>>424
この学者たちは今回内閣が例示してる事例のほとんどは従来の個別的自衛権で
説明できるから解釈変更すら必要なくできるって言ってるんだけど
内閣が「いや集団的自衛権の範囲なんだ。はみ出るんだ。解釈変更が
必要なんだ」って言って聞かないなんだよ。内閣の目的は解釈を広げることのようだ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:02.96 ID:7Jdu/ZQh0.net
憲法学者ってどんな仕事してんの?
毎日憲法読みながらああでもないこうでもないって研究してるのかな?
弁護士とは違うの?
どこからお金貰って生きてるの?

マジでわからんw

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:03.27 ID:h8abu9W40.net
>>432
利益を得るのは常に少数だからね

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:10.74 ID:2zbuseSa0.net
敗戦してアメリカが
造った憲法もどきで

飯喰えてるくせに
何様のつもりだよ。
屁理屈糞学者

平和なんて言う資格なし。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:11.06 ID:rPU0AfRx0.net
>>463
お前の頭の中だけで完結した話をするなw

>美濃部を批判

戦争になった原因とは何も関係がないだろドアホ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:17.48 ID:L7XxBj7EO.net
ブサヨやザイコはいつもマイノリティの声を聞けって言ってるのに(´・ω・`)

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:23.57 ID:4CRAo8dY0.net
違憲合憲論争は一応一段落した感はある
グレーな部分は残るが新3要件については
木村草太氏の見解に近いところに落ち着きそうだ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:27.05 ID:q7g13jKO0.net
>>478
日本が前線になるのがイヤなんだよ

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:32.30 ID:eIjA0ePd0.net
>>450
改憲すりゃいいじゃんアホだな
そんなの発明されたらスイスだって永世中立取り下げるだろ
そうやって変わればいいだけのこと

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:36.62 ID:R+CnlnEj0.net
>>475
帰無仮説の解釈なんて適当すぎて。。

あ、自然科学だけで国家は成り立たないよ。
やってみればいいと思うけどwww

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:48.63 ID:TDpMVl3O0.net
>>468

改憲進めてるのが日本会議という宗教団体の集まりだがなw


改憲=カルト宗教

護憲=普通の国民

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:56.04 ID:SgXHBkYI0.net
うん、おまえらは屁理屈を言っているだけだ
どこからも解釈の間違いない憲法改正をすれば良いだけ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:02.23 ID:qD/y6Z4v0.net
長谷部推薦は自民の中のスパイの仕業なのか。

あるいは一気に世論を憲法改正容認の流れをに持ってくためのウルトラ技なのか。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:03.10 ID:1mNPj4tN0.net
法治国家なら、自衛隊なんて運営できてないだろ
これこそ違憲第1号なんだし
とっくに憲法なんて解釈改憲連発してきたんだから
それに手をかしてきたのが長谷部みたいなクズ学者で
今さら俺たちは憲法を重んじるとか
訳の分からん正義面してるからな

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:15.88 ID:iT1DMVBT0.net
ここまでやっちゃうと逆に胡散臭いね
完全に政治的な動きにしか見えない
学者がこんなことまで言ったらダメだわ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:16.43 ID:ez7RfVEH0.net
理屈だけで平和が保てるのなら武力は要らねえよ
無抵抗無防備主義=平和だと思ってる馬鹿が多すぎる
在日外国人にでも、旅行者にでもいいから身内を殺されたり
レイプされないと理解出来ねえだろうな
我が身に降りかかって初めてまともに考え始めるんだろ、
この手合いの輩は

死刑反対論者が身内殺されて手のひら返したろ
あれと同じ、理想論だけで人間生きていられねえよ
地球上に日本人しかいないのなら可能性はあるのかも知れんが、
シナチョンが存在する以上そんなものは絵空事、ガキの妄想だ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:19.55 ID:udpTzZxr0.net
改憲を望んでるのは朝鮮戦争で祖国を日本軍に助けてもらいたい在日チョン

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:22.48 ID:mOzr6IenO.net
憲法学者なんて元々がGHQ の子孫だろうw占領軍の武力が父でGHQへの忠誠心盲信が母他の内政で文法解釈だけしてろよ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:23.65 ID:GPzqMtb+0.net
なら、長谷部大先生が中国への対応を教えてね

・「中国の南シナ海での埋立てを止めさせるには日本、
あるいはアメリカやフィリピンは何をすべきか?」
ほら、長谷部大先生、答えてよ

・「中国は、尖閣向けに新基地の建設をしようとしてるが、
日本、あるいは日米はどうすべきか?」
長谷部大先生、せめてこちらはズバリ回答してね

日本の安全を守るには憲法学者の意見を聞けばいいんだろ?
早く憲法学者は答えろよ!

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:24.52 ID:h8abu9W40.net
>>435
同じ事世界中の軍人に言って死ぬほど
怒られてこい

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:26.05 ID:snANWJxS0.net
死刑に値する最高に優秀な学者です。

「ガメツイ人間と思われたくないため、特許は取りませんでした」
北大 ノーベル賞受賞 鈴木教授

 

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:39.26 ID:0sCLicEj0.net
見事フルボッコじゃないか

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:43.57 ID:iA7dbFEg0.net
      _______
      \      /
       │    │
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/    日本の安全より祖国の安全
   /  // │ │ \_ゝヽ
   /    ノ (___) ヽ   |
  │     I    I      |
  │     ├── ┤    |
   \    /   ̄  ヽ   /
     \    __  '  /

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:58.83 ID:ETmlC1Ei0.net
>>444
安保法案が違憲か合憲を判断するのに
憲法学者の改憲論者でなければダメということはないだろう
まったく争点となっていないところを注目する必要がない

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:23.15 ID:qPqOXAKm0.net
>>126
自分に都合のいい例だけを挙げてあたかもそれが多数派のように見せかける
こういうバカが国民を戦争に巻き込んできました

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:24.27 ID:2zbuseSa0.net
>>491
オッサン逆転や!
中国帰れ

この鼻糞

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:26.05 ID:3GlwCU5W0.net
>>478
妄想キモいんだが
エスパー?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:28.84 ID:enQHxNku0.net
御用学者の意見以外は無効

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:32.60 ID:ylC4AlkK0.net
安全保障のことは憲法学者より
その専門家に聞くからいいですw

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:42.20 ID:0sCLicEj0.net
藪蛇だったんじゃないか
安倍ちゃんやっちまったな

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:50.68 ID:eIjA0ePd0.net
>>485
軍部への制限がどれだけきくかって話をしてんだろ
憲法による軍部への制限が憲法解釈たる通説の否定によって
権力に対する枷としての形を失っていったことに対して
どう評価してるんかな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:53.16 ID:hFywVX0j0.net
>>492
でもその改憲違反対してきたのが憲法学者なんだから問題だろってこと。

70年間憲法が改正されなかったのは 「必要が無かったから」

とか、馬鹿みたい。

あらゆる場面で、強引な解釈をして憲法改正の必要性を否定してきたのが憲法学者なのに

(7条解散、自衛隊、新しい人権、私学助成etc)

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:10.84 ID:TDpMVl3O0.net
だいたい


今回の問題って日本を守るためじゃないからなw

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:18.85 ID:M9uVDXp70.net
>>436

改憲から逃げ回ってるのは安倍やおまえらじゃんw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:22.28 ID:lpOjhaRv0.net
誰か耳を傾けてる奴いるの?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:22.33 ID:trcj5kp00.net
>>455
中卒ワロタ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:22.52 ID:8FEde+Hu0.net
>やっぱり順番としては、憲法9条改正が先。
だが、安倍はこれだけの議席数や支持率の貯金がありながら
結局は改憲に踏み出せず、解釈改憲に逃げた。

「憲法改正」は正論。
しかし「憲法改正」のハードルは高く、さらに「憲法改正」には時間もかかる。
現在の日本を取り巻く厳しい状況は、待ったなしで悠長なことはいっていられない。
従って、日本の「安全保障」のためには、ここでは急場凌ぎに見えるかもしれないけれど「解釈改憲」で逃げるしか手がないのだ。
いずれ、「憲法改正」は行なう。来年には、さっそくその第一歩が記されることになろう。






そして自滅。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:24.13 ID:3d9HbyMk0.net
中国共産党 「憲法学者95%は同意見。日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき」

この方がしっくりくる

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:24.86 ID:DRoW58AJ0.net
全く憲法学者には失望した
合憲の解釈もできるのに無視
イデオロギーに目が眩んで皆同じ解釈

意見を聞くべきだ?神にでもなったつもりか

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:37.45 ID:gvTzGUpQ0.net
中国の侵略で戦争が起きたときは
この学者、新聞記者、弁護士たちを先頭に送り込む。
年寄で使えないときは子供や孫を徴兵。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:38.41 ID:dzPz0scy0.net
学者が専門バカなのはべつにかまわないだろう。
選挙で選ばれたわけでもない、ただの学者が、マスメディアを通して
安全保障政策に口出しするのは異常だけどな。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:40.65 ID:T4i1YWex0.net
とりあえず憲法学者さんは9条もってイスラム国の連中と話し合ってきてくれよ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:43.42 ID:q7g13jKO0.net
>>491
さんざん中韓に媚びてきてバカサヨが
これまでどおりに売国を進められるように
自らへの批判をさけるために
なんとか安倍が親韓であるっぽいように既成事実化できないか
無理やりひねり出してやろつという魂胆が見え見えすぎてちょっとね

親韓自体が悪という共通認識が出来た時点で
ネトウヨが警戒していたことが正しいと皆が認めたことの証明

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:45.60 ID:7oX4m4Sn0.net
じゃあ、改憲しようぜ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:54.07 ID:+a/tL32q0.net
ここまでして急いで変えたいのは直近のどこかで戦争する予定がアメリカさんにあるってことなんかな?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:54.57 ID:Tsz4I46YO.net
>>1憲法十三条E憲法九条の場合どうなの?この手の学者程国民の基本的人権に冷淡だけど!

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:03.19 ID:tf2NYcfw0.net
みんな馬鹿だなあ
日本は本当はアメちゃんの手先にはなりたくないんだよ
だけど中国からは守ってもらいたい
だから自民党がわざわざ反対派とわかってる学者を呼んできて
表面上はボロカス言ってるだけだ

でも安倍だけは本当に改憲して名を残そう、と思ってるのかもしれない

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:04.64 ID:HL+oR3G30.net
>>490
現にやってるじゃんw
今「憲法学」を無視して自衛隊もってるじゃんw
憲法学者が認めてるじゃんw

「憲法学」などなくても国家は平和に運営できるんですよw
きみは事実を認める頭脳を持ちなさい。w

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:14.14 ID:yHBmmi6G0.net
平和云々はさておいて憲法学者としては違憲と言わざるをえない、ならまだしも
平和になりたきゃ俺の言う通りにしろってのは頭おかしい

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:27.71 ID:7SDzvVHS0.net
アホだろ。こいつら
事実があって、その事実を研究してるのが学者なんだが
特に法律は、後追いの学問だろうに。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:28.68 ID:E4xtInvt0.net
>>499
掲示板で吠えてないで本人に直接言ってこいよw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:32.19 ID:tKcMAEz20.net
日本の防衛が重要な時に、憲法学者のナゾナゾに付き合っている暇などない。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:32.31 ID:AYsCDU6l0.net
文系系の学者で「為になる」事って無いだろ??

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:42.20 ID:0sCLicEj0.net
ガースーが挙げた合憲派の会見がないんだよね
実は違憲派でしたってオチのような希ガースー

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:42.63 ID:JkVTDKbu0.net
憲法を変える事を目指して結成された政党が
超長期間に渡り政権取っていて尚変更できない時点で正直欠陥品だとは思う。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:45.77 ID:ZHxD0dvb0.net
こいつら、法律勉強しても弁護士にも裁判官にもなれなかった
三流でしょ?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:48.99 ID:agoMjsNI0.net
クソの役にもたたない憲法学者日本国憲法ならおれも知っている。なんら問題
ない。よほどアホの集まり

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:52.73 ID:N7GyO6yuO.net
>>497

>>435でまた空爆されたいのとか笑ってるメンタル朝鮮人が笑わせんなよ

チョンを助けなきゃ良いだけ
チョンを助けろとか言ったらそれこそクーデター起きるわwww

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:53.77 ID:eIjA0ePd0.net
>>521
安全保障政策には口出してないけどな
なんかそこらの脳内変換が理解できん

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:57.25 ID:6x73ZYAwO.net
【日本共産党こそ、憲法改正案を提起せよ】
元日本共産党ナンバー4
元参議院議員
筆坂秀世氏
http://blog.m.livedoor.jp/busayo_dic/article/52047364?guid=ON

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:57.80 ID:udpTzZxr0.net
このスレのIPが漏洩したら政権吹っ飛ぶんだろうなぁ おもしろいだろうなぁ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:58.48 ID:q7g13jKO0.net
安全保障に関しては素人でしょ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:06.77 ID:gIe6GL8d0.net
政治も統制派と皇道派まで話しが出た。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:08.93 ID:bZdyz2qF0.net
竹島侵略されてんぞ^^  糞学者w

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:10.91 ID:H3zUdwrW0.net
九条無くなったら困るだろ。中国さんやニダ君達が。
せっかくそれ利用して馬鹿な連中コントロールしてるんだから。
そりゃ、中国の国益損なうわw

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:15.57 ID:7vw/hcz00.net
違憲合憲と、日本の安全は関係ない

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:16.68 ID:uum9fR7x0.net
憲法学者ww

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:18.52 ID:3xpivuJn0.net
学者の言うことが絶対なら、原発はとっくに再稼働してるな。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:22.15 ID:lqgowQNnO.net
>>517とか
2ちゃんねるで言うと大抵は自滅すんの野党だよな

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:33.02 ID:djk2l4W70.net
憲法学者()なんかより国民の総意で決まるもんだろ
それが民主主義なんだから

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:36.00 ID:I3Dap9jV0.net
憲法学者は戦争どころか、拳法も抑止できないだろ?法律は暴力を根絶出来ない、法律に基づく暴力機関=警察や軍隊が暴力でもって暴力を制御しているだけ。日本国憲法が真に有効なら世界がそれに倣うはず、すでに発布後70年たつのにどこも模倣しない。
学者は意見を言っても責任はとれない
だろう。
無責任なことを言うな。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:37.98 ID:TDpMVl3O0.net
>>532


今回の問題って日本の防衛と関係ないからw

関係あったら個別自衛権w

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:39.37 ID:TWSE24Y90.net
ネトウヨバカだから理解できない
解釈変更で逃げずに憲法改正しろっつま自民に言ってるだけだよ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:47.74 ID:hXcozqB00.net
そもそも小沢とコンビを組むとかこいつが胡散臭い野郎なのが直ぐ解る
売国親中コンビww

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:47.78 ID:R+CnlnEj0.net
>>528
自衛隊員がなにをやってもいいんだ。
すごいなw

以後NGにするんで、レスは無用です。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:53.34 ID:u3oF26ae0.net
>>521
これだわな

学者に求められるのは、憲法と照らしあわせてどう認識してるかっていう違憲だけ
撤回しろとか言ってるのはなんか胡散臭い

557 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:56.72 ID:rPU0AfRx0.net
>>511
君みたいなのが一番勘違いしているのはさ
「政府、軍部が戦争賛成」「国民が反対」ってなんだよな

君が思っているとおり、政府と軍部が絶対権力持っていたのなら戦争をしていないんだよw
戦前も民主主義であったからこそ戦争が拡大したわけだ

国民が戦争することを支持していたわけだからなw
515や226の犠牲者は誰か考えてみるといいw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:14.03 ID:3ykJB4KrO.net
憲法学者


なんだよ?それ
世の中に必要か?


あんな2週間で、押し付けられた憲法を、解釈する学者なんて必要ないです。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:15.14 ID:j42fFPs40.net
>>133
前からだと思うが。 STAPマークのゴミレベル 保証つきだけどな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:21.58 ID:AYsCDU6l0.net
>>534
合憲派が会見開こうものなら、業界から叩き出されるってば。
それが今の惨状。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:23.98 ID:/D3socgy0.net
>>94
憲法を守らない国を米軍は守らないよ。
米議会が許さない。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:30.39 ID:/708UJvn0.net
国民は憲法学者なる穀潰しに何も託していないよ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:31.50 ID:lcLRJ86gO.net
>>473
君らネットでもまともな情報を拾えないの?
中国の脅威は個別的自衛権で十分だろう。集団的自衛権はホルムズ海峡を想定していると自民党も言ってるぞ。
安倍のアホな説明を信じちゃってるわけ?
例えばアメリカさんの船が日本人を助けて載せてくれた。その船を攻撃されたら・・・のような非現実的な説明をさ。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:37.35 ID:hFywVX0j0.net
>>553
95%の憲法学者が改憲論だっていうなら、納得できるけどね

ほとんどは改憲反対派なわけで

565 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:48.52 ID:bvZGibxG0.net
憲法変えて困る人って誰?

566 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:17.87 ID:gIe6GL8d0.net
統制派の代表格は東条さんですか?

皇道派の代表格は誰ですか?

567 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:24.23 ID:nl2OOcPA0.net
憲法学者は何をされようが憲法が命の人たち

568 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:25.46 ID:1mNPj4tN0.net
要は今まで解釈改憲の手口を官僚と一緒に考えてきて
通説を打ち立てた人物として飯を食ってきたのが憲法学者なんだよ
だからこいつらが国を守るとか偽善でしかないわけ
せいぜい自分の学者ライフでも守ってろよ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:39.35 ID:8fcxHjvR0.net
憲法解釈=日本の安全じゃないと思うの

570 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:47.43 ID:udpTzZxr0.net
安倍政権の邪魔になるヤツを激しくバッシングするおまえら

素性バレバレw

571 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:49.72 ID:N5hei/8b0.net
何かあった時に腹を切る、首をはねても良いというぐらいの責任を持つというなら
言うこと聞くのも良いかなと思うけど、言うだけだからなぁ。
何でもそうだけど、理論だけで物事は上手く行かないから。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:50.92 ID:8T50y5U60.net
>>565
一般国民。
戦争が起きたら、有無を言わさず行かされる人。
困らない人は戦争なんか行かないからw

573 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:54.35 ID:S7z6DiNt0.net
憲法学者は改正すべきって人が多いんじゃないの
改正しないと日本の安全を守れないってこと?

574 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:02.19 ID:i0z21jO10.net
めんどくさいから、憲法改正国民投票で早く決着しようよ。
平和は願っているだけでは勝ち取れない。
多くの犠牲の上に一部の平和があると思っている。
それが人類社会だ。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:06.38 ID:3GlwCU5W0.net
>>565
少なくとも憲法学者は仕事が増えて喜ぶな

576 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:07.26 ID:8QU53zqP0.net
>>527
安倍の改憲の中身を見てみろよ。

中韓に日本を売り渡すものになってるぜ。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:18.03 ID:JNeOj3Iw0.net
裁判所が下した過去の判例を基に成り立ってる学問なのにww
サヨクバカどもの思想なんかどうでもいい
裁判所の考えに従いなさいw

578 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:23.77 ID:TWSE24Y90.net
>>564
長谷部は改憲派
改憲護憲の両方95%の学者は解釈改憲に反対

579 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:36.02 ID:eV3daiuj0.net
平和憲法が国民守れる訳ないやろ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:42.19 ID:hXcozqB00.net
>>563
いやだめだろw 南シナ海とかでアメリカが攻撃を受けたら日本も参戦するから

581 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:47.15 ID:K8MfjlXp0.net
学者が日本の安全に役に立つかよw

582 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:47.38 ID:J6fw0gtl0.net
>>488
誰だって嫌だよ、でも「9条を信じてもいいから、抑止力は放棄したい!」っていう自己中思考はどうかと。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:54.80 ID:Tsz4I46YO.net
>>561憲法十三条E憲法九条の場合どうなの?

584 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:57.52 ID:2IzOkb+d0.net
憲法改正して 自衛軍を持つとはっきり憲法に書いた方がわかりやすい

585 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:00.59 ID:XqM8NnPEQ.net
自衛隊より学者が強いならこれからは学者を送り出すのが得策だな

586 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:02.76 ID:0sCLicEj0.net
>>560
合憲派が犯罪者扱いにw
安倍政権は犯罪者の自覚あんのかね

587 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:03.86 ID:E4xtInvt0.net
>>536
それ法務博士な

588 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:06.75 ID:QE/rdCo60.net
>>561
逆だよ。
憲法を言い訳にして自国防衛や周辺地域の安定化の責任すら放棄するような国を守るために
自分の血を流そうというほど、アメリカはお人好しではない。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:14.55 ID:dzPz0scy0.net
左巻きのウスラ馬鹿連中ってのは、結局、だまされていたんだけどね。

【歴史戦】GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点
英公文書館所蔵の秘密文書で判明[06/14] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434255275/

590 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:16.84 ID:yrkCyt2D0.net
せっかく勉強した憲法を変えられたら、仕事なくなるもんな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:16.82 ID:udpTzZxr0.net
>>571
現政権にたてついてるんだからそれなりの覚悟あるだろ?

おまえとちがって?w

592 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:25.50 ID:23MWZeGi0.net
国民に不利益なことを押し通した末
オバマにやっとちょっぴり愛想良くされ尻尾をちぎれるばかりに振り
ヨダレをダラダラ垂らして喜ぶアベポチ
死ねばいいのに

593 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:30.08 ID:HL+oR3G30.net
>>555
自分が事実を認めたくないから
>自衛隊員がなにをやってもいいんだ。
>すごいなw
と極論に持っていくんですねw

本当に有難うございました。
久々の極論に腹がよじれましたw

594 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:34.87 ID:wIjlVv4f0.net
>>565
割と高齢で「もう研究したり本書いたりするのが面倒だよ」というような学者さん

595 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:36.22 ID:rPU0AfRx0.net
日本の軍事力が相対的に大きくなると戦争に繋がる=意味が分かりません

相対的に軍事力が大きくなるのなら中国、ロシアからの脅威は減ります
主導権を握れるから

一番戦争に繋がるのは軍事力の相対的バランスが崩れて中国が大きくなることです

596 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:39.22 ID:H3zUdwrW0.net
> ひょっとしてこいつら 戦争したら必ず勝てる!とでも思い込んでるのか?w バカ?まーた空爆されたいの?w

なんか、どっかの大国がこの前アメリカに言った一言によーく似てるなw

597 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:40.50 ID:hSbfMH3X0.net
>>512
>でもその改憲違反対してきたのが憲法学者なんだから問題だろってこと。

はぁ?
お前はなんの幻覚を見てるんだ?
憲法改正に関しちゃ誰が反対とか以前に現政権以外はまともに取り組んだことすらないだろ
あほかw

598 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:40.97 ID:nl2OOcPA0.net
学者とか付けるから偉そうなんだよ
学者じゃなくてオタクだろこいつら

599 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:47.04 ID:eIjA0ePd0.net
>>557
別に俺は国民の意思について話題にすらだしていないがね
話をそらす意味がよくわかんない
戦前民主主義であれば
それこそ天皇機関説に対する迫害はその構造の侵害であるけども
なぜそうではなくて天皇機関説への攻撃が受け入れられたのかね

600 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:47.09 ID:gIe6GL8d0.net
国防軍も統制派と皇道派に分かれるんでしょうか? (´・ω・`)

601 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:53.06 ID:2zbuseSa0.net
憲法学者なんかで
飯喰えるのて日本だけだろwww

602 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:59.60 ID:KcrtluBs0.net
憲法学者が安保語り出しちゃったよw

603 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:30:04.73 ID:8FEde+Hu0.net
我々の最大関心事は日本の「安全保障」が担保されるかどうかであり、それが合憲か違憲かなどどうでもいい
いくら合憲でも、侵略されて守れなければ、それで終わり

604 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:30:08.32 ID:uLAuHitF0.net
>>1
でもさぁ、今すぐ自衛隊を解体したとして
どうやって俺たちの安全を守るの?

国連憲章にある自衛の権利すら否定すんの?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:30:18.85 ID:hFywVX0j0.net
>>578
そりゃ改憲派を表に立たせた方が都合はいいわな。

護憲、護憲というなら、自衛隊違憲説の憲法学者はすぐに、即時自衛隊の解散を要求すべき。

結局はただのダブルスタンダード。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:30:24.17 ID:rbSKR6XS0.net
普通に戦争できる国になれ

こう言っておられるのじゃよ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:30:36.03 ID:6x73ZYAwO.net
【日本国憲法教・憲法の御大切】
私たち日本人にとって、日本国憲法とは、神棚に飾っておくものであり、年に一回、5月3日に神棚から降ろして煤払いをし、また神棚に飾って「パンパン!御大切御大切」というものなのだ。
だから、封を解いて中を覗いてはならぬものだし、ましてや御大切の中身を書きかえるなど、罰当たりがやることであり、もってのもかなのである。
もちろん、これは世界中から日本人の特殊な宗教性として理解されている。世界の主要国は全て、戦後だけみても、かなりの回数で憲法の中身を書きかえているからである。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:30:40.93 ID:TDpMVl3O0.net
>>579

平和憲法で戦後守ってきましたw


以前、軍備もったら、
安倍やネトウヨみたいなバカが戦争拡大して
日本国は破滅しました


これらの事実より、平和憲法のほうが正解w

609 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:30:56.39 ID:KnO810Tb0.net
まぁ、安倍はシナや北朝鮮という目の前の敵をしっかりと国民にアピールして憲法9条改正に向けて動き出さなきゃな。
解釈変更とかそんな小手先の対処じゃもはや日本やアジアの安全は保てない。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:02.85 ID:tf2NYcfw0.net
ネトウヨは
今の憲法はアメリカに押し付けられた、とか言うくせに
今の憲法改正を押し付けるアメリカの存在は無視してるわけで面白い

611 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:11.89 ID:0JWXRLbx0.net
9条の条文を額面通り守るために国民の命を危険に晒せということだよ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:12.67 ID:eIjA0ePd0.net
>>578
長谷部はべつにどっちでもないと思うけど

613 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:13.16 ID:3J1sESLv0.net
アニオタの95%が2次元規制反対!

これと同じレベルの話

614 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:15.76 ID:1XGMBsyQ0.net
>>292
おまえらががんばってるおかげで改憲なんか夢のまた夢だよ。
だからといって寝てるわけにもいかん。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:34.16 ID:xPQZ8+oD0.net
学者の意見で平和が守れるなら、警察とか軍隊いらねーだろ?w

616 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:34.63 ID:eXwUiJLk0.net
自民党から日本を守るために憲法が必要なんだよな。
自民党が日本にとって敵であることは普通の日本人なら気付いてる。
まぁ俺は憲法も柔軟に改正を議論するのは必要だと思うけど、
自民党の改憲案とか今の自民党の強引なやり方が気にくわないんだよなあ。
殆どの普通の日本人は自民党のやり方に諸手を挙げて賛成できないんだよ。
全部安倍晋三が悪いんだけどね。
安倍晋三さえ辞めてくれればな。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:37.48 ID:/KYO9caE0.net
頼むから9条で日本の平和が守れたような事をいうのはヤメロ。
こういうこと言うから、文系学者はお花畑の住人だって思われるんだから。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:41.86 ID:CoEgR5nm0.net
は?何が学者だボケが

619 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:42.52 ID:Oe0eTX6j0.net
意味分からん

違憲論者は、「だからこそ日本の平和のために改憲が必要だ」って思ってる人たちだろ

それ以外の違憲論者は池沼

620 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:47.41 ID:hXcozqB00.net
>>608
守ってたのは自衛隊と在日米軍だから
憲法とかは単なる紙切れ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:48.29 ID:H3zUdwrW0.net
>>604
たぶん人民解放軍に守ってもらうんだろ
当の本人がw

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:49.87 ID:GhQUq3950.net
>>334

 「法学が信用できない」

 コレ^^

 

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:50.81 ID:ZQ2F608Y0.net
どこの部分が違憲かいわないのはずるいわな。
まあ日米協力の部分なんだろうが、日米同盟の内容を変更したら
違憲でなくなるとはおもうが。
順番がおかしいということを確認させたうえで
修正するのがはじめからの計画なんじゃないの。

自衛権行使という根拠がないから違憲にされるというだけで
新日米同盟なるものが自衛権行使とするなら違憲とはならないという話だろう。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:51.60 ID:dzf/G/xW0.net
合憲派が虫の息だな
もはや論拠も示せず論外

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:56.56 ID:8QU53zqP0.net
>>610

お、なかなか良い点を突いたなW

GJ!

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:00.75 ID:F74HYjGF0.net
>>1
>法案は日本の安全を危うくする。


学術的な見地ではなく、「自分の思想」が多分に含まれていると白状してしまいましたね・・・

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:05.47 ID:N7GyO6yuO.net
>>571
いや

マスゴミ・在日・反日サヨク工作員がゴロゴロ特定される方が祭りだろwww

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:10.48 ID:r9GkG3/h0.net
>>590
変えたらまた覚えなきゃいけないメンドクセー感覚か

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:19.05 ID:3GlwCU5W0.net
>>619
ほんとそれ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:20.68 ID:Rs/qtEKn0.net
>>475
自然科学信奉者っているよなあ。自然科学ではっきりしたことを
言えてるのなんて、ごく一部なんだけどw
それでも凄いけどさ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:22.77 ID:xiwoFf9F0.net
ゴム ゴム の データ改ざん
ゴム ゴム の データ改ざん

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:05.52 ID:DRoW58AJ0.net
生存権があるから合憲
憲法学者に判断できないなら国民が判断する

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:07.15 ID:X4+7bnJo0.net
学者の意見を信じたばっかりに3・11、御嶽・・・何万の死体の山

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:07.25 ID:c6r7dUS00.net
あーぁ オボコに言えよ!w
 

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:17.71 ID:GhQUq3950.net
>>400

 日本を守る=自衛隊

 発想が小学生かww


  レンコリの知能程度の低さって深刻だな・・・・・・(´・ω・`)

 
 

636 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:22.19 ID:J9p78k/R0.net
こうやって安全保障についてどうこう言える時代ならまだまだ安全だから安心だな
右翼だろうが左翼だろうが自衛隊が必要な状況なら出動させるし、四の五の言ってる暇はないよ
あーよかったよかった

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:24.19 ID:8QU53zqP0.net
>>624
合憲の論拠は、すでに腐るほど示してるぜ。チョンよW

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:31.30 ID:eK33CchV0.net
現実の日本を取り巻く情勢は、違憲とかのレベルを超えているのが、学者には分からない。学説はもう、いいんだよ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:32.05 ID:qbfjJkEn0.net
学者最強wwwwwww

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:34.28 ID:bvZGibxG0.net
>>572
>>575
ありがとうございます。
国民って徴兵制度もできればですよね?

学者さんは仕事増えますよね?

641 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:35.45 ID:nl2OOcPA0.net
日本を守ってきたのはアメリカ軍と自衛隊がいたから
戦争をしなかったのは平和憲法のおかげかな

642 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:37.84 ID:mJzhzwdx0.net
みんなは九条一項も変えたほうがいいと思う?

643 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:39.05 ID:twBSmTka0.net
95%というのは正確な数字ですか?

官房長官が「多数」言ったら「何人だ?」って聞き返したでしょ?
ちゃんと答えてね

644 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:40.97 ID:UQa6QHmX0.net
ネトウヨは得意の殺せ連呼デモやんの?

645 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:43.34 ID:KyTcHlfL0.net
従来の個別的自衛権できるなら憲法解釈変更関係なく法案は憲法の枠内じゃないのか

646 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:46.11 ID:7yS1BxVN0.net
法律で安全を守るわけじゃないでしょ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:52.55 ID:fk/+y9xh0.net
厳密に憲法解釈するなら自衛隊は即刻解体なんだが。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:52.88 ID:TDpMVl3O0.net
>>620
でも


平和憲法で戦後守ってきましたw


以前、軍備もったら、
安倍やネトウヨみたいなバカが戦争拡大して
日本国は破滅しました


これらの事実より、平和憲法のほうが正解w

軍備持ったら日本は破滅。

どうしても持ちたいなら、ウヨクというキチガイどもを全員処刑してからだなw

649 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:53.31 ID:/ruNQtkG0.net
>>197
余命さんのところで
通報リストが上がってたよ。
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2015-06-15


通報は7月9日以後とし、優先順位は在日暴力団組織、在日組織、反日メディア、反日組織、在日企業とする。
この順序は絶対厳守。

 一人で戦ってはならない。日本人全体で対応しよう。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:57.84 ID:0sCLicEj0.net
安倍ちゃん小浜のケツを舐められなくなるピンチ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:58.21 ID:hFywVX0j0.net
>>597

7条解散、自衛隊、新しい人権、私学助成etc

ハッキリ言って文言解釈はどれも苦しい。
それでも無理矢理解釈して憲法改正だけは阻止してきたのが、憲法学者じゃないの

憲法改正論が出なかったんじゃなくて、出る前に全部潰してきたのが裁判所と憲法学者でしょ?


7条解散は違憲、自衛隊は即解散、私学助成は全部違憲、新しい人権も認めません

って言えばすぐにでも改憲の流れになるよ??

652 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:58.70 ID:h+XMDllk0.net
学者がどうとか以前に一般人が読んでもこれはアウトだろって解釈なのがマズイ
学者がアウトって言い出してああやっぱりって感じ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:03.08 ID:N7GyO6yuO.net
>>591

中国・韓国北朝鮮人には楯突かないの???

なんで中国・韓国北朝鮮人バッシングより日本や自民党バッシングの方に力が入ってるの???

反日サヨク工作員だからだよね

654 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:03.66 ID:13bvZa4e0.net
安全は憲法では守れない。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:03.76 ID:J6fw0gtl0.net
イケン学者って9条くささが、プンプンなんだよw

656 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:08.38 ID:l52u1i1m0.net
ネトウヨ発狂w

657 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:12.40 ID:MlakIQw40.net
>>512
砂川判決を素直に解釈すれば、9条で自衛権を否定していないし、自衛権は憲法に書いてないけど主権国家固有の権利として認めるって言ってるから、9条は自衛権に触れてないし、無関係となる。


憲法判例がここまで言ってるのに、憲法9条から無関係である自衛権を縛ろうと解釈してるんだから、今回の憲法学者の主張も、あなたの言う強引な憲法解釈だ。

統治行為論採用しても、一義的かつ明白に憲法違反があれば、司法が違憲判決だしてかまわないんだし、
解釈で違憲、違憲叫ぶんじやなくて、憲法改正で明白に集団的自衛権を禁じてると読めるように、頑張ればいいんじゃないと思うね。違憲派や憲法学者さんたちも。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:17.92 ID:H3zUdwrW0.net
よく出てくる 

 「ネトウヨ」とか「アベピョン」なんて言ってるヤツ相手にすんのやめようぜ

どーせ日本人じゃ無いんだしさw

659 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:24.84 ID:GhQUq3950.net
>>514

 では改憲にさんせいなんだねw

 
   「 言 質 」をどうもありがとう^^

   ディベートに引きずり込むと、所詮この程度。軽いもんだヨ(´・ω・`)

 

660 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:29.75 ID:udpTzZxr0.net
>>596


おまえ連合国(≒国連軍)’に空爆されたぶざまな黒歴史を無視しちゃだめだぞ
ああいう無様な敗戦を反省しろって俺たちブサヨは言ってるのね

※ちなみに中国は国連の常任理事国 日本は敵国条項国です

661 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:32.21 ID:hXcozqB00.net
そもそも敵がいれば戦えばいいだけだろ?w
違憲だろうと合憲だろうと
馬鹿正直に守って殺されても憲法が助けてくれる訳でもないし
守りたきゃ憲法学者だけでやればいいw 止める気は無い

662 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:38.64 ID:eIjA0ePd0.net
>>614
俺は改憲派だけどね
まあ多分多くの改憲派とは改憲して成し遂げたいものがちがうけど

663 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:44.26 ID:QE/rdCo60.net
>>625
良かったね。
ずっと「アメリカ追従外交はケシカランと言いながら、アメリカの押し付けた憲法を有難がってるのはこれいかに?」
と言われ続けてきた事に意趣返しができて。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:09.58 ID:miX3YST+0.net
95%の学者が違憲
根拠が最高裁だけとか
憲法終わったな

665 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:10.67 ID:flxB5mji0.net
人々の生活も国防もテクノロジーの発達には逆らえないのだ
憲法には宇宙の運用について何か書いてあるか?
書いてないから何をやってもいいのか?そうじゃないだろ?
毎年毎年改定しろ常に新しい憲法を持つのだよ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:12.80 ID:0QbgFMOG0.net
           / ̄ ̄ ̄\
         /ノ / ̄ ̄ ̄\
        /ノ / /        ヽ
        | /  | __ /| | |__  |   >>634
        | |   LL/ |__LハL |
        \L/ (・ヽ /・) V
        /(リ  ⌒  ●●⌒ ) 
        | 0|     __   ノ
        |   \   ヽ_ノ /ノ  
       / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |    < ちっ、うっせーな 違憲でーす
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |                   
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|

667 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:16.17 ID:PZvAPiMm0.net
学問で国は栄えるが
その国民を護ることが出来るのは兵士と
それを支える国民の意識

668 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:18.42 ID:mR+lQytF0.net
憲法学者が安全保障に口出すのか?

669 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:21.22 ID:1mNPj4tN0.net
国会周辺で安保法案反対デモをやったのは
結局、志位、吉田、長妻みたいな池沼議員と
プロ市民、あとは小汚い格好のご老人たちだろ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:22.78 ID:ek+NLCON0.net
法理論的に言えば憲法学者の言うとおり。
が、法を守っても中国は手加減してくれないからな。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:24.67 ID:8FEde+Hu0.net
いざ侵略があった場合、「平和憲法」なんざ屁のツッパリにもならんと思うよ
その時、頼りになるのは「抑止力」であり、もっと具体的にいうなら「日米安保」だ

672 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:26.44 ID:u3oF26ae0.net
つか今までも違憲っていうなら、裁判おこせよ 憲法学者さんよー

673 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:30.75 ID:7OzaNBz1O.net
久々のビジネスチャンスですね。
日米安保以来のビッグチャンスを逃すわけにはいかないですね。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:35.76 ID:tf2NYcfw0.net
その合憲の議論は
すべて新しく作り出された言葉によってるから
それは解釈論の発明というか
「こういう合憲になる言葉を定義したからこの範囲では合憲」という
ネコしかしない合憲論でしかないのだな

憲法改正の是非についてはともかく(俺は変えたほうがいいと思うけどね)
憲法の枠組みの中の解釈論なら政府に勝ち目はない

675 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:39.97 ID:/D3socgy0.net
政府は別に学者の言う事を無視しててもいいだよ。
地震だって火山だって、経済だった、原発の学者だって。
ただ問題が起きたとき全ては政府の責任になって、国民は政府を敵だと思うだけで。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:40.05 ID:tdAOlzOz0.net
いいからさっさと憲法改正の国民投票はじめろよ。
ウヨもサヨ民意で決めて潔く民意を受け入れろや。

国民投票そのものに反対するチキンはクズ。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:43.17 ID:8QU53zqP0.net
>>663
チョンのオマエも一本取られたかいW

678 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:45.48 ID:gIe6GL8d0.net
国防軍が出来たら また統制派と皇道派に分かれるん?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:54.85 ID:b4V1awNb0.net
学者はなんら責任取る必要ないから楽だなw

680 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:19.50 ID:mCJFHNMM0.net
何の責任も負わない

糞学者

ナマポみたいな暮らしをしてる

ある意味隠れナマポ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:33.77 ID:EbiPwQig0.net
学者は憲法を守りたいだけで日本人を守りたくない
もう言葉遊びはいらないんだよ
今すぐそこに中国の脅威がある

日本と日本人が滅び、憲法が残る笑い話をつくりたいのか

682 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:37.39 ID:egToG4Nd0.net
憲法学者って

あくまで憲法学者であって、


国防やら国際情勢は素人なんだよね。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:49.13 ID:7hB8V6Kn0.net
>>1
傲慢すぎワロタwww

責任なんて一切とらないくせにwww

684 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:54.35 ID:VU3rYkX90.net
日本の安全を守りたいなら

・憲法改正し9条2項抹消
・自衛隊→日本国軍とし軍隊としての規定をきっちり定める
・ポジティブリスト→ネガティブリストとすることで現場での臨機応変な対応が可能に

これくらい最低限やれよ政治家共

と憲法学者が言ってるのなら賛同する。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:04.73 ID:8QU53zqP0.net
>>674
おい、チョン!

オマエの日本語はオカシイぞ。
ウゼイから引っ込んどけ。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:05.49 ID:2sZmTRQR0.net
この長谷部恭男って奴、あんまり名前を聞かないけど
ずいぶんと傲慢な奴だなwww

さすが小保方晴子出身の早稲田だけあるわ。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:08.00 ID:0TXtH93X0.net
改憲には賛成するが
与党の今の拡大解釈路線には絶対反対。
姑息なことやって支持率失ってどうすんの

688 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:36.82 ID:oY1dNENS0.net
>>643
ラジオでこの人が言ってたところでは400人くらい学者がいて合憲派は10人いないだろうと。
ちなみにテレビが主要な50人の学者にアンケートとったら一人だけが合憲と答えた。
まあそのくらいの数字なんだろう。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:38.01 ID:eK33CchV0.net
学説、学説、学説はもういい。現実は学説を超えているんだよ。現実に対応できるように憲法を変えよ。
中国、北朝鮮に戦争を仕掛けられるぞ。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:47.00 ID:sGL9GLHR0.net
孫権なら聞かない。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:47.25 ID:hXcozqB00.net
こいつらを尖閣に縛り付けるのはどうだろうか
何の生産性も無いゴミだから構わないだろ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:53.02 ID:T4i1YWex0.net
改憲なんてできるわけねえだろ
現実をみろよ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:55.13 ID:eIjA0ePd0.net
>>682
国防上必要がある行為をなすときに憲法がどう関わるかという意見でしかないな
まあだから意味がないとはいえないけども

694 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:58.41 ID:0sCLicEj0.net
改憲は兎も角
違憲は違憲に決まってるだろう

695 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:59.79 ID:8QU53zqP0.net
>>687
オマエがチョンってことだよ。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:01.15 ID:webcimnJ0.net
なーんの
根拠もあげず違憲、9条があれば大丈夫だ

詐欺師じゃねーか

697 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:03.26 ID:YLtZqSZm0.net
>>603
安全のために自由を諦める者は、どちらも得られないし、得るに値しない。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:09.14 ID:WFid1jHo0.net
>>682
確かに
安倍ちゃんは軍事のエキスパートだから信頼できるよな!

699 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:09.73 ID:h1HTUI8x0.net
>>1
>確実に安全を守りたいなら、 ぜひ学者の意見を聞くべきだ

安全保障上の戦略・戦術(方法論)と
法の整合性のため解釈論とはべつのカテゴリーだな・・・両方とも必要なことだけどw

700 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:11.30 ID:KcrtluBs0.net
こんな奴の言ってるのきいてたら国が滅ぶよ(´・ω・`)

701 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:16.31 ID:N7GyO6yuO.net
>>658
自民党も反日要素はあるからアペピョン嫌いはともかく、

ネトウyとか喚いちゃう反日糞サヨクは出来るだけバッシングしないとね

反日サヨクのプロパガンダを放置したから「日本は悪い」みたいな反日カルト的洗脳が広がったワケだし

702 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:20.54 ID:YiE5+JOs0.net
沖縄から米軍出て行けだとか、安保法案の撤回しろだとか

どうやって日本を守るん???

.

703 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:22.37 ID:s6B//3Zl0.net
違憲って意見はあった方がいい。
でないと改憲の機運が高まらん。
そんなのも安倍の作戦だと思うけど

704 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:23.72 ID:Bl0W1mNr0.net
なんだか感情論になってるだけやん程度が低いんだな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:28.38 ID:Tsz4I46YO.net
>>552憲法十三条E憲法九条の場合どうなの?

706 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:29.37 ID:zeXkAItm0.net
憲法学者なんか目指すのはイデオロギーを正当化する為の理屈を捏ね回そうとするのが大半だろ。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:39.39 ID:zJytrbZ50.net
憲法を盾に面倒事から逃げてきた日本という国。このまま逃げ続けられればそれに越した事はないが、最近の中国の拡張主義は見過ごせないのだよ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:41.56 ID:0QbgFMOG0.net
                  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
     ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                    ,.〜^,.〜^,.〜^..〜^      ザッ
                   ⌒vv⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、
                , '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ
ザッ           ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ
           ,‐ '´ ̄ ̄`ヽ__‐ '´ ̄ ̄`ヽ _‐ '´ ̄ ̄`ヽ    ザッ      【今週のビックリドッキリ早稲田メカ】
          / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
        /ノ / ̄ ̄ ̄\    /ノ / ̄ ̄ ̄\     /ノ / ̄ ̄ ̄\
       /ノ / /        ヽ  /ノ / /        ヽ ./ノ / /        ヽ
       | /  | __ /| | |__  | | /  | __ /| | |__  | .| /  | __ /| | |__  |
       | |   LL/ |__LハL | | |   LL/ |__LハL |  | |   LL/ |__LハL |
       \L/ (・ヽ /・) V  \L/ (・ヽ /・) V  \L/ (・ヽ /・) V    違憲、違憲、違憲、違憲、違憲
       /(リ  ⌒  ●●⌒ ) ./(リ  ⌒  ●●⌒ ) /(リ  ⌒  ●●⌒ )      違憲、違憲、違憲、違憲、違憲
       | 0|     __   ノ  | 0|     __   ノ  | 0|     __   ノ    違憲、違憲、違憲、違憲、違憲
       |   \   ヽ_ノ /ノ   .|   \   ヽ_ノ /ノ  |   \   ヽ_ノ /ノ    違憲、違憲、違憲、違憲、違憲
       ノ   /\__ノ |   ノ   /\__ノ |   ノ   /\__ノ |       違憲、違憲、違憲、違憲、違憲
      ((  / | V Y V| V   ((  / | V Y V| V  ((  / | V Y V| V違憲、違憲、違憲、違憲、違憲
       )ノ |  |___| |    )ノ |  |___| |    )ノ |  |___| |

709 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:49.11 ID:Qy6EncdF0.net
集団的自衛権はいかがなものかと思うが反対だと騒いでる連中がいかがわしいから反対できない

そんな人って多くない?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:52.80 ID:uum3IG280.net
安倍政権が学者に教えてもらって憲法変えりゃいいじゃん

711 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:55.28 ID:tdAOlzOz0.net
どーせシナポチサヨクなんだろ。
サヨクに国を守る意図なんてねーよ。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:01.49 ID:51TiPJMo0.net
国の安全がどうだの、憲法学者が語っても…

713 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:06.35 ID:J9p78k/R0.net
>>679
責任てか学者には日本の安全を守る権限がないからな
自衛隊を動かすのも話し合いをするのも政治家や役人の仕事だし、最終的に戦うのは自衛隊がやることだし
みんな自分以外の誰かがやってくれるところに安全を求めてるだけ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:06.69 ID:/D3socgy0.net
もし違憲判決でたら、中国は日本をナチス認定して、攻撃するだろうけどね。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:15.64 ID:DlPo6BePO.net
九条教な人?

716 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:20.88 ID:tf2NYcfw0.net
>>681
だからそういう枠組みをどうやって作るのか、という話
今の日本の国会は改憲しないかぎり
今の憲法のもとでそういう枠組みを作るしかないんだよ
でもそれは解釈論としては全くダメ、ってこと

そもそも、立法論と解釈論の違いも全く理解してないように思えるなあ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:34.43 ID:WFid1jHo0.net
読売の世論調査でさえ7割改憲に反対してるのに改憲なんて出来るわけないよね

718 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:35.91 ID:Mvc235Cb0.net
やれやれまたユダヤ傀儡勢力の穢多によって日本人が戦争に駆り出されるのか

719 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:40.69 ID:oohtPU8+0.net
憲法学者に聞きたいけど、日米安保は必要ですか?自衛隊も違憲ですか?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:45.34 ID:LyASZdZ60.net
国会でNHKも民放も入れて予算委員会室を党首討論スタイルに分けて、
内閣始め改革派と違憲派に分けて討論中継するべきです。

もちろんどちらに決着付いたかは視聴者が決めることになるだろう。
各社一斉に世論調査を行い、その数字に責任持つことを社主の名を添えて発表する

721 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:47.52 ID:tyHDeNW90.net
 
 
 
 
 
過激派がいっぱい居る大学の先生方は
 
今の憲法で国民の安全を守るとでも思っているのかな?
 
攻められてからどうするかの対処法がすっぽり抜けてる現行法では
 
国民の安心安全を担保できません
 
学者先生が最前線でペン持って戦うんですか?
 
 
 
 
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


722 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:07.15 ID:83dlUxsp0.net
船田のスパイラル自爆が素晴らしいな
最初から八木先生を呼んでおけばこうはならなかっただろうに

723 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:09.27 ID:eIjA0ePd0.net
>>717
ウソでしょさすがに
読売でそんな数字でないっしょ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:15.32 ID:YLtZqSZm0.net
>>696
合憲の根拠を主張していたものをことごとく論破されて
そんな開き直られても

725 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:25.63 ID:3CtYR8ewO.net
じゃあどうやって日本を守るんだよ


恐れずに正々堂々と国民に憲法改正を問うべき

726 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:30.52 ID:wOr8gVGi0.net
>>1
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

727 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:35.71 ID:HWtJPNsy0.net
>>1

国民を守る気概も手段も持たない無責任な連中がなにたわごと言っているんだか。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:51.69 ID:SD/RW65z0.net
>>1
す、すごすぎる。
憲法学者によるあり得ないレベルの解釈改憲!!!!
国民主権 → 憲法学者主権
平成の現人神あらわる!!

729 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:59.08 ID:HL+oR3G30.net
まあね、
「憲法学者」wなどというゴロツキの意見を借りなくても
戦後、ずっと「自衛隊は違憲」と主張した社民党の村山が政権とったときに
「自衛隊は合憲です」と手のひら返して認めたんだよw

実際の国民の生活を守る政治はそんなもんであって
憲法学者の意見なんて必要ないんだよね

730 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:00.01 ID:L11T3wyA0.net
南シナ海はあきらかに侵略だぞ。
日本がモタモタしてる間に中国の海洋侵略は進むよ。
第二次大戦前、宥和政策でナチスの暴走を食い止められなかったイギリスのように、後々責められんじゃないか?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:12.39 ID:TcRsYWd+0.net
    
>確実に安全を守りたいなら、ぜひ学者の意見を聞くべきだ

馬鹿だろ、コイツw

732 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:18.86 ID:1/4wJjzf0.net
>>1
だって裁判所で違憲判決は出てないし。
ってことは行使できる。

合憲でないものは行使できない、のではない。
裁判所で違憲だと判断されてなければ行使できる、のである。

それが法治国家というものだ。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:19.71 ID:fd3/XGtUO.net
集団的自衛権が違反なら国連加盟も日米安保も全て違憲。
それは合憲というのも拡大解釈。
そういうのが無くなったら、どうやって日本の安全を守るつもり?

734 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:32.02 ID:AnHVPHvW0.net
学者 = 机上の空論

735 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:32.96 ID:n+xEuWck0.net
安倍ちゃんにはこれを契機に改憲に乗り出してほしい

736 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:33.30 ID:BvKuMRhx0.net
>>1


集団的自衛権の賛否


【支持】

オバマ大統領(アメリカ)
ヘーゲル国防長官(アメリカ)
ヘイグ外相(イギリス)
ファロン国防大臣(イギリス)
ウィルツ政府報道官(ドイツ)
ベアード外相(カナダ)
モディ首相(インド)
ビショップ外相(オーストラリア)
シェンロン首相(シンガポール)
ホセ外務省報道官(フィリピン)
ダム副首相(ベトナム)
ナジブ首相(マレーシア)
ユタサック国防大臣(タイ)
ユドアノ大統領(インドネシア)
李登輝元総統(台湾)
産経新聞(日本)
読売新聞(日本)
自民党(日本)


【反対】

近平(中国)
金正恩(北朝鮮)
朴(韓国)
アカヒ新聞(支那)
毎日新聞(朝鮮)
沖縄タイムス(支那)
民主党(朝鮮)

737 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:40.28 ID:M7oVmvsIO.net
民主党の罪は権力の維持が出来ないことを国民に見抜かれたこと。どんなに安倍が悪くても、法案提出の度に内部分裂を繰り返している集団は政党として機能不全を疑われる。国民の不幸だわ。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:48.65 ID:JcKUzZbK0.net
法案に反対なのか違憲だからなのかどっちかにしろよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:48.65 ID:N7GyO6yuO.net
>>516
>中卒ワロタ

反論になってない上に中卒さんを差別www

これが国賊の性格か
仮に中卒だとして、その笑っている相手に論破されるとかお前の頭はどうなっているのか

740 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:51.61 ID:tdAOlzOz0.net
ぶっちゃけ団塊サヨクの老害が日本に居座るかぎり、この国は変化しにくいだろうな。
団塊サヨクは変化を嫌う極端な保守主義者だから。

憲法を変えない国なんて日本一国だけだぜ。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:54.78 ID:ki4dASMH0.net
理想と現実の区別がつかないのが学者だというなら、そんなものは悪でしかない
こういう連中が核兵器を使えと言い出すんだ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:55.31 ID:J6fw0gtl0.net
学者という名の、誘導者

743 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:55.92 ID:qBk7OWlz0.net
無職が憲法学者に反論してるwww

744 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:56.88 ID:tTjHHZvt0.net
アジア版NATOはよ。
抑止力の上にたつ平和と繁栄の時代です
平和ボケすれば、また激動の時代に突入します

745 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:01.13 ID:lXaxComn0.net
学者は絶対基準でなく持論を述べてるだけ。
日本は三権分立で行政は合憲でも
国会や司法では違憲となる根拠にはなりえるし、
世論にも違憲かもしれないという印象は与えた。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:04.27 ID:eIjA0ePd0.net
>>730
まあ憲法改正してない日本国国民はクソだなって話になるかもな

747 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:07.82 ID:t7bqHu5F0.net
 仕掛けられて、どこか占領されるまで我慢するしかないな
で、占領されたところで、学者は痛くもかゆくもないんだから
一般人が学者をリンチするしかないな

748 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:08.80 ID:r4JaPJ1M0.net
いや、憲法学者は安全保障の専門家とちゃうやろ。
違憲かどうか判断できるのは最高裁だけやし。

そもそも「解釈」で自衛戦争は合憲としてきた学者がいまさらなにをという感じだが。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:14.30 ID:MlakIQw40.net
>>706

憲法学者っていうか、いわゆる社会科学の学者って、かなりその気がするね。


私が学生のころにも、ただマルクス主義にあわせて自説述べてるだけの、政治学者とか経済学者がいたしさぁ。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:16.68 ID:bvZGibxG0.net
竹島はなんであんなことになっちゃったの?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:19.56 ID:webcimnJ0.net
違憲の根拠

「95%の憲法学者が違憲だから」

馬鹿すぎる

752 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:24.32 ID:zJytrbZ50.net
先に解釈変更で安保法案を通しておいて、憲法を変えても自衛隊の職務の実情は全く変わらないですからと強調して改憲に挑む事が自民の作戦

753 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:35.51 ID:83dlUxsp0.net
憲法改正を問うたら負けるから大変なんじゃ

1 衆議院3分の2の賛成 OK
2 参議院3分の2の賛成 NG
3 国民投票 2の要件を満たせないので出番無し

754 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:35.79 ID:kHeoJIni0.net
「戦争できる国になってしまいますよ?」
この一言で、日本人は改憲を躊躇しちゃうからね

戦後のぬるま湯期間が長過ぎて一億総チキン国家になってしまった・・・orz

755 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:37.56 ID:nTbgod1v0.net
ミュンヘン融和も知らない早大教授w 安保法制を撤回すれば、事実上の南シナ海等での中国の侵略行為の追認に。

平和を語りながら、悪魔を召喚するって、たちが悪いな。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:37.60 ID:YCAM/hwL0.net
太平洋戦争の前の日本の立ち位置に似てきたな、戦争反対と言いながら、反米で親中。
中国、ロシアが反人権、派遣主義国家となってるのに、これに同調するのは、中国分割に関してイギリスとたもとを分かち
アメリカとの戦争に突っ走っていったったのだが、その時のマスコミもまた反英、反米だったわけだが。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:39.69 ID:W1+0mWrA0.net
日本の安全って何?w
もう侵略されてるんだけどwww

758 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:51.44 ID:udpTzZxr0.net
ネトウヨって脳の病気なんだってね

恐怖を感じる脳の部位が異常に肥大してて隣の国とかを異常に恐れるんだって

しかも恐怖を感じれば感じるほど凶暴になる社会生活不適格者らしいぞネトウヨw

ソース→ httpググれカス

759 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:06.31 ID:y9WANi9X0.net
自民党憲法改正草案を見るとあまりにも戦前回帰を目論むキチガイカルト集団だとバレてしまうので、改憲せずに強引に安保法案を成立させようという意図はミエミエ。

現行憲法第36条
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。

自民党憲法改正草案第36条
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、禁止する。

現行憲法に対して改正草案では、「絶対に」という表現が消えています。

自民党憲法改正草案はネット上に公開されています。
自民党ヤバすぎ。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:07.82 ID:GhQUq3950.net
 
ちゅーか、ここに居るニワカ憲法学者含めて、>>1の象牙の塔の馬鹿どもは誰一人答えられないで惨めに逃げ回るしかない

 「核心」をズバリ書いちゃっていい^^?

 レンコリやブサヨも このレスに対してメクラになって逃げ回るからソッチ系からのレスアンカーいっこも付かないはずなので
見ててくださいw(大予言)


 憲法9条だけど、

>日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

>前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 なんだけど、『国際紛争を解決する手段としては』って書いてあるじゃん?

 つまり、国際紛争を解決する手段じゃないなら、別に放棄しないとしか読めないよねw? 小学生程度以上の日本語の能力があれば、
もうこうとしか読めないw
 だとすると、政策目標として「国際紛争を解決する(キリ」なんて大上段に構えないで、「そんな傲慢なツモリいっこもありませんよ(エヘラヘラ」
って態度での海外派兵ならやりまくったって別に憲法違反でもなんでもなくなるんだよねww

 サヨクはこの事から全力で逃げ回るから、見えないフリするよこのレスにw (悔し紛れにせいぜい出来る脊髄反射が「長文うぜえ」とかその程度w)
 まさに、ここに「法学者」(笑)含め、この国のヒダリマキのレベルというのが解ってしまうわけですww

 一介のどこの誰ともわからんネラーの書き込みすら論破出来ずに逃げ回るしかないわけですから(´・ω・`) アナ惨めw

761 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:09.73 ID:yX0/22ea0.net
じゃあ改憲が先か
これって国民投票とかになるのかな?
なんか改憲はハードル高そうだね

762 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:18.53 ID:tyHDeNW90.net
 
あ〜あまた馬鹿な国民は民主党に政権取らせた時みたいに
左翼学者とマスゴミに踊らされて最悪の道を突き進むのかな〜?
学習しないってこの事だね
 

763 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:21.14 ID:bwHZ9/Vf0.net
>>751
真実を探求する学者にあるまじきスタンスではあるなw

764 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:21.89 ID:YLtZqSZm0.net
>>755
融和をするかどうかはアメリカ次第でしょうに
何をうぬぼれているのやら

765 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:28.70 ID:h06QZgiC0.net
>>1
内閣法制局って、日本最高の法律マニア集団なんですが?

財務省唯一の天敵で、天下り先が最高裁なんですけど?

思考停止状態の学者ごときとは違うんですよ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:30.83 ID:dvVSNLzz0.net
憲法守って国民死すともや止むなし by憲法学者一同

767 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:31.82 ID:N7GyO6yuO.net
>>1
【重要性】

  国防>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>憲法司法

日本国を失えば日本国憲法司法も失う

日本国無くして日本国憲法無し

国防を担えない憲法司法は国家に不要なのよ
日本の国防力を削ぎたい反日なら日本から出て行き、よそでサヨク憲法国家を勝手作っていればいい
国賊の反日ストーカーは日本に居座るな

これだから在日コリアン阪神教育テロ事件が起きたり在日本朝鮮人連盟や在日祖国防衛隊とか誕生するんだよ

東アジア反日武装戦線とかな

768 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:41.14 ID:eIjA0ePd0.net
>>738
違憲で反対以外の結論でるって考えてるの?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:54.03 ID:y6TvhiKP0.net
日本の安全を守りたいなら
聞くのは
自衛隊もしくは
軍事評論家だろう
憲法学者は日本の安全については素人

770 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:01.13 ID:hqveYPtG0.net
学者は今の憲法なんてくだらんものを
研究さえしていればメシが食える
国防なんて二の次
極めて無責任な存在

771 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:02.92 ID:qkmMRR2F0.net
憲法学者って普段何やってんですか?

流石にたまに私は何々だと思うなんてコメントしてるだけの寄生虫じゃないよね?

772 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:10.87 ID:qBk7OWlz0.net
冷戦もこの状態で乗り切ったのになんで突然変えたがってるの?

773 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:19.02 ID:palesMZt0.net
憲法学者なんて、それをご本尊様とする信者に過ぎない
国破れてもご本尊様が無事なら幸福な基地害が大半だ
こいつらと心中する義務などない
そうそう、土井たか子も憲法学者で北の犬だった

774 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:22.82 ID:jvBMymYw0.net
>>736
日本が負担するのに、何故か恩を売られる形。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:24.96 ID:oY1dNENS0.net
>>661
敵がミサイルに燃料を入れる準備してるところを叩く、っていうくらいなら
従来解釈で可能。民主党が決めた。当該国が「機雷除去手伝ってくれ」っていうのを
手伝うのも可能。もちろん尖閣を守るのも可能。

問題は北朝鮮が韓国に攻め込んだときに自衛隊がアメリカに言われたら行くべきかとか、
フィリピン沖でフィリピンと中国がとらぶったときに行くべきかとか。
あるいは、機雷を設置した国が「来るな」「触るな」って言ってるのを除去するか
どうかとか。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:36.82 ID:tdAOlzOz0.net
>>1
サヨクの権威を使って俺達に従え作戦も、効果が薄れてきてるよね。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:40.95 ID:vUxkhu330.net
>>69
外国を侵略するための戦力の保持が違憲なのであって、
自衛のための権利は個別でも集団でも違憲でない。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:41.00 ID:W0v3AgVu0.net
早稲田大学の校歌がイェール大学のパクリって本当なんですか?
本当なら恥ずかしいですね。
何故、そんな恥ずかしい大学を受験するの?

779 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:43.77 ID:ki4dASMH0.net
>>758
今日の釣果はいかほどで?

780 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:52.09 ID:p2H2nyHD0.net
なぜ国民が選んだ国会議員の決めたことより、学者ごときの意見を
聞かなくちゃいけないんだ
ふざけるのもいいかげんにしろ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:53.25 ID:JA8LOpK60.net
>>761
不可能
国政選挙みたいに有権者の2割程度の得票率で勝てる様なモノじゃない
しかも国民投票は一度きりのカードだから安倍ちゃんには切れないよ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:55.88 ID:szPy7o1p0.net
まあ「憲法を守らない国は安全だとは言い難い」
って意味だと拡大解釈しとくわ


学者の意見を聞かないと安全を守れない、って発言はさすがに売り言葉に買い言葉の喧嘩だろう。ロジックになってない。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:12.20 ID:N7GyO6yuO.net
>>514
おまえは改憲に賛成なんだな

じゃあ一緒に改憲運動をしよう!!!!

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:14.06 ID:eIjA0ePd0.net
>>751
誰もそんなこといってないのになあ
脳内学者に反論してもしょうがないぜ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:15.52 ID:M7oVmvsIO.net
>>749
そういう学者に限って原書を読まず、他人からの又聞きで済ます。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:16.04 ID:CC6uz+ASO.net
学者は所詮学者。
国を守ることとか頭にない。
国防よりお勉強を優先してどうすんだ。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:33.94 ID:IKbPgquT0.net
>>741
集団的自衛権は不要だという立場の学者はもちろん、
集団的自衛権は必要だという立場の学者でも、現行憲法に照らせば違憲であり、
憲法を改正すべしという立場の人がかなりいるという話じゃなかったかな?

週刊誌に出てた話で、百地章先生が各憲法学会を色分けしていったとき、保守派の
学者が多い学会ですら、半々ぐらいという話だった。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:41.85 ID:gIe6GL8d0.net
仮に国防軍が出来たら

統制派か皇道派かという疑問

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:45.18 ID:dzPz0scy0.net
>>769
情報を垂れ流す、マスメディアのヤツラがイカれているんだろうね。

スパイもいるだろうけど、日本人のくせに、知らず知らず、
中国の手先をやらされているやつらが、情けないねぇ。
マヌケすぎてそれすら自覚できないという。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:45.37 ID:tLYLO41eO.net
違憲って現行憲法に反するってだけだよね。
安全保障上の現状と現行憲法は無関係だから、合憲だと平和が守られる訳ではないよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:47.30 ID:ktCBz5rw0.net
まさに手段と目的を履き違えてる状態だわな
健康のためなら死んでも仕方ないっていうやつだ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:58.00 ID:O3ZCwK6j0.net
> 違憲指摘の早大・長谷部氏、安保法案の撤回求める「憲法学者95%は同意見。日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき」

机上でしか考えられない学者は不要。
憲法学者や憲法九条が国を守ってる訳じゃない。
特に今は中国や北朝鮮やロシアと言う今にも問題を起こしそうな国があるのに何を世迷言を。
学者はひっこんどれ...

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:02.12 ID:OpJzxnSM0.net
で、具体的に憲法学者はどうやって日本の安全を守り
どのように責任を取るんですかねぇ?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:10.86 ID:dSSKY/GW0.net
憲法は自衛隊と日米安保で、とっくの昔に破られてます。
憲法学者はダブルスタンダードをやめよ!
集団的自衛権がoutなら自衛隊は解散、日米安保は破棄!
憲法学者は自衛隊解散のデモをやってみろ!
憲法学者は偽善者だ!

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:19.05 ID:hSbfMH3X0.net
>>651
だから〜
それ以前に,戦後どの政権が憲法改正に取り組んだんだよ?
改憲の大前提である国民投票の法整備すらどの政権も一度も着手してなかったのに

学者が改憲の邪魔したってお前さん何の幻を見てんだよ?w

796 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:22.60 ID:miX3YST+0.net
>>730
集団的なんちゃらじゃ足りんな
改憲してちゃんと九条消さんと
守れんやろな

797 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:22.76 ID:/qQAbYfq0.net
必要論で考えようよ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:27.21 ID:/+FkBfN90.net
まあ憲法学者はあくまで法理上どこまでの解釈が認められるかってのを探究してるわけで国際情勢とか考慮に入れて考えてるのは少数派だろう
んで、現実に憲法を運用するとなると学者の言うことを丸呑みしてれば国が成り立たないわけで

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:30.11 ID:OdGYA9ON0.net
ならもう憲法そのものを変えるしかないだろう
時代に即してないんだからどうしようもない

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:31.49 ID:ajygy7G90.net
学者さんは超兵器でも作ってくれるのか

一瞬で敵を無力化する9条ビームみたいな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:32.41 ID:qBk7OWlz0.net
そんなに国防が不安ならさっさと憲法改正すれば?

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:36.31 ID:STuhy7zL0.net
現状は俺も違憲だと思う
が9条が今のままで良いとも思わない

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:39.11 ID:YCAM/hwL0.net
戦争というけど、交戦権つまり国家としての権利なんだよな、自国の利益を守るために戦争をするというのは
どこの国にも認められた権利、日本は太平洋戦争で痛い目にあったけど、国連の常任理事国は戦争は利益をもたらす
ものとの認識なんだよな。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:39.66 ID:P5qqM0lDO.net
その中の何%が自衛隊も違憲と考えてるのだろう?

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:39.88 ID:tdAOlzOz0.net
サヨクの考えは100%机上の空論だから、安全は守れんよ。
あいつらのやろうとしてる事は単なる無防備マン。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:45.94 ID:eAq27PY60.net
最高裁判決>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>憲法学者の意見

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:47.47 ID:0sCLicEj0.net
違憲派が95%ってのは分かった
あとは憲法を変える必要があると考えている学者はどれだけいるかが大事
それこそ都合が悪けりゃ憲法学者風情がが口をだすなと安倍政権は息巻くだろうがな

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:20.24 ID:mVNZAR5k0.net
>>780
たしかに国会議員を国民が選ぶが
実際には政治家の素養と無関係にちょっと知名度の高い芸能人やスポーツ選手が当選したり
親族に総理大臣がいれば総理大臣になれちゃったりする怪しい職業

今回にかぎらず民主主義の欠陥を補うのは専門家の重要な仕事でもある

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:20.67 ID:JA8LOpK60.net
>>805
おいおいまるでウヨがちゃんと考えてるみたいな事を言うのはやめろよ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:23.36 ID:Phi0FWQ50.net
>686
長谷部氏はずーっと東大にいた、現役の憲法学者では最高峰の1人ですよ。
名前を聞いた事がないというのは、ちょっと憲法議論をする人間としては
不見識の謗りは免れませんね。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:33.73 ID:ylC4AlkK0.net
長谷部氏は大丈夫かな?w
だんだん発言は変になってきてるけどw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:36.14 ID:tyHDeNW90.net
 
 
戦争が始まったらどうするかが全く決められていない現行法のままでは
 
国民の生命財産が守れないのに何反対してんの?意味わかんない
 
 

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:40.28 ID:udpTzZxr0.net
>>780
だって国会はずーーーーーーーーーーーーっと違憲状態なんだもの

偉い学者先生の意見聞いたほうがいいだろやっぱり

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:40.66 ID:eIjA0ePd0.net
>>790
歯止めを失うことってのは大抵安定性を失うことだが

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:43.63 ID:hFywVX0j0.net
>>795
じゃあお前は、他のいわゆる憲法上の争点については違憲ではないと考えてるわけ?

それと今回の違憲論は整合性が取れる?

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:45.74 ID:rX+RG7Ko0.net
危険が迫っていると煽ってるけど現に竹島占拠されてて
個別的自衛権すら発動しないのはどうなんですかね?
学者も個別的自衛権は現行憲法下でも認めてるよ?

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:53.16 ID:E4xtInvt0.net
まあ裁判所はプログラム規定で逃げる気がする

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:54.58 ID:Shhv7Fi0O.net
鼻持ちならないプライドが匂う。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:57.84 ID:H3zUdwrW0.net
>>789
当然だよ

 飲んで 食って 抱いたんだから おれの言うこと聞け  by キンペー

ということだろ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:01.32 ID:G00ijsGC0.net
>>753 それは違う。もし国民投票でそうなる自信あるなら共産党も社民党もそう訴える。
しかし両党は「国民世論は勢いに流されやすい」との理由で国民投票絶対反対だ。
もし万が一改正賛成多数になれば取り返しがつかないし、今の日本の世論は右傾化しているからだ。
簡単に言えば共産党も社民党も日本国民を信用していない。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:09.97 ID:gtGXjPTb0.net
どうみても中国は脅威

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:23.20 ID:Qfm5uKf30.net
戦争のつくられ方。

おとつい、カーラジオでニュースを聞いていたのですが、山間を走っていたので音声が途切れ途切れになるものの、辛うじて聞き取れたのが、ライス補佐官と南沙という言葉でした。
途切れ途切れになることが緊迫感を増幅させるのか、わたしはドキドキしながら耳をそばだてていました。
帰ってネットを見ると、なんのことはない、ライス補佐官と中国軍の制服組トップが会談したというニュースでした。

しかも、そこで、アメリカと中国は軍事交流、対話メカニズムの強化に関する合意書を締結し、更なる交流、対話の深化拡大を図ることで一致したということです。

アメリカは片手に花束、片手にピストルの外交で世界を混乱させてきました。混乱させる目的は戦争です。戦争で儲けることです。アメリカは日本が中国と交流したり対話をすることを許しません。
アメリカは、日本を中国と戦争させるために10年以上も前から(ほんとうは、もっともっと前から?)周到に計画し準備してきているのです。


先日書いたことですが、再掲します。
「wantonのブログ」からの転載です。2005年、10月25日、26日

ブッシュの支持基盤であるネオコン派の政治家、知識人が集まるワシントンの政策研究所、AEI・アメリカン・エンタープライズ・インスティテュートが主催して日本の国会議事堂裏のホテル、キャピトル東急で「政策研究集会」が開かれた。

テーマは「日本と中国をどのようにして戦争に突入させるか、そのプラン作り」である。
参加者はAEI所長クリストファー・デムス、次期総理・安倍晋三、鶴岡公二(外務省総合外交政策局審議官)、山口昇(防衛庁防衛研究所副所長 陸将補)、民主党前党首・前原誠司、その他自民、民主の複数の議員。

テーマは「有事、戦争にどう対処するか」では無く、「中国と日本をどのようにして戦争に持って行くか」である。

以上は裏付けが取れた正確な情報である。


10年前には尖閣も南沙もほとんど問題化していませんでした。それを、アメリカは戦争が大好きな石原慎太郎をワシントンに呼んで、尖閣に火を付けさせたのです。
そして、これはと思う下等な人間を集めて、どうしたら戦争にもっていけるかのレクチャーを施していたのです。

自分たちで工作しておきながら、周辺の環境が厳しさを増してきたとはよく言えるものです。これなどは戦争の作り方、作られ方の生きた見本ですから、多くの人が知るべきでしょう。
集団的自衛権行使の背景にはこういうアメリカの思惑や意図があるということです。
日本のためなどということは爪の垢ほどもありませんから。
http://taninoyuri.exblog.jp/24261428/

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:23.41 ID:yiPFod7Z0.net
そもそも、改憲ができれば法案自体が無意味なものになるんだが…
政権に文句言う前に発議どころか議論自体妨害しまくってるアカどもにまず文句を言え。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:30.00 ID:3CtYR8ewO.net
ちょっと思ったんだけど


こんな生ぬるい平和ボケ学者議論繰り返してるスキだらけ国家なのに

その隙突いて本土には攻めてこない中国の中の人って
案外いいやつなんじゃない?日本好きだったりして。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:33.11 ID:0sCLicEj0.net
>>804
それも95%ぐらいじゃないか?
違憲だけど放置ってのがほとんどだろ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:48.27 ID:1mNPj4tN0.net
日本はいつから学者が国家を守る
学者を頂点と支配構造になってしまったんだ
これこそ学者ヒトラーの人知国家じゃねえか

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:55.69 ID:k2hM/JL30.net
じゃあ自衛隊も解体しないとな

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:56.42 ID:udpTzZxr0.net
>>806

おまえの理解でいいからその最高裁判決を詳しく解説↓

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:56.80 ID:tdAOlzOz0.net
>>809
お前はウヨクとサヨクの違いも分かってない無能なだけ。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:01.22 ID:jVYyh/zmO.net
この違憲だという学者の何パーセントが改憲にも反対なのかのパーセントも出して。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:10.80 ID:miX3YST+0.net
>>816
集団的自衛権はもっと発動しないから

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:11.77 ID:OSLdM4/N0.net
だから意見は聞いただろ。
学者の言う事をそのまま真に受けてなんかいらんない。
それが政治ってモンだ。

いい加減、現憲法に欠陥がある事を認めなさいって。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:16.26 ID:zo1fkad+0.net
んじゃ9条改憲!

って、安倍ちゃんは並行して9条改憲も進めないからダメなんよ¡¡

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:16.39 ID:hMZaYGNP0.net
そこまで能力ある学者なら野望むき出しの中国や外道の北朝鮮・韓国をねじ伏せてこいやw

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:19.16 ID:szPy7o1p0.net
>>800
集団的自衛権バリアでホルムズ海峡が一瞬で浄化される
はやく装備してくれ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:22.77 ID:HLvv2fxe0.net
学者に守れるわけねえだろwwwww死ねよwww

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:27.15 ID:TQaxeUSd0.net
憲法学者は国防の素人なんでその意見は低劣すぎてとても聞けませんね

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:29.95 ID:arRtQ0aD0.net
少数意見を尊重しろよ。
いつもみんな言ってるだろ。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:31.42 ID:83dlUxsp0.net
>>762
学習しないから理解できないのがネトウヨじゃん
憲法を改正すれば良いだけで、改憲して適法に運用されるなら中国に先制攻撃したところで何ら問題はないぞ
まずは自衛権による竹島奪還からだよな。改正さえできればだが

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:31.84 ID:qCXu+A/g0.net
なんで学者が安全守ってんだよw
てか学者って誰だよ、職業学者で名刺持ってんのか?学者至上主義じゃねーのよ日本は〜

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:32.81 ID:xKpTdg0I0.net
だったらおめえら議員に立候補しろよ…

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:34.26 ID:KcrtluBs0.net
最高裁の裁判長>>>>>>>>>>>>>>>>憲法学者


これが現実(´・ω・`)

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:37.01 ID:MlakIQw40.net
まあ最高裁も、文言から一義的に違憲でない限り、高度に政治的な判断は司法の対象じゃないと言ってるからね。

集団的自衛権どころか自衛権ですら憲法で触れた条文はないし、自衛権の問題はどうみても政治的な話なんで、司法も審査しないだろうね。


憲法学者だろうがなんだろうが、直接関係のない九条で強引に解釈して、集団的自衛権が違憲だ、違憲だ、って騒いでも、余り意味がない。

こういう政治的な問題の解釈なんて、どうしても解釈する人のイデオロギーが入るんだから、公平さや客観性を担保できないしさ。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:38.37 ID:WtYoIDQM0.net
解釈改憲も結構だけど、国民から支持されなければ戦争に負けるよ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:43.96 ID:JA8LOpK60.net
>>823
ヘタレて解釈改憲なんてしてる現政権の問題だろ、国民投票はいつでも出来るんだぞ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:50.11 ID:Bl0W1mNr0.net
学者なんだから、その他の憲法や過去の判例と照らし合わせて
思い悩んでるぐらいかと思ったら
9条と集団的自衛権しか見えてない視野見識が狭いのな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:55.79 ID:/qQJyeAv0.net
ここで専門家の意見無視してなんかあったら
時の政府はこんなことして強行したって黒歴史で語られること請け合いだな

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:58.83 ID:eIjA0ePd0.net
>>832
認めてないのは自民党だからなあ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:03.40 ID:2S3w6duU0.net
日本の刑法なんて、創価集団暴力の為にあるようなものなのかなー

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:11.66 ID:oohtPU8+0.net
憲法学者は必死だな、もっと憲法の元では皆平等のはずなのに全然平等じゃないじゃん、その事をもっと訴えろよアホ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:12.59 ID:tdAOlzOz0.net
だからさシナポチサヨクが平和を語っても国の安全は守られないの。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:22.99 ID:GhQUq3950.net
 
ド イ ツ 連 邦 軍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%80%A3%E9%82%A6%E8%BB%8D

> 特に1991年の湾岸戦争で、多国籍軍に資金面のみで参加し人的参加しなかったことは国外から批判を浴びた。
> 1994年の連邦憲法裁判所での判例で、基本法の「防衛」とはドイツの国境を守るだけでなく、危機への対応や紛争防止など、
> 世界中のどこであれ広い意味でのドイツの安全を守るために必要な行動を指すと解釈が拡大され、さらにドイツ連邦議会の
> 事前承認によりNATO域外への派兵が認められた。


 ヨシ!ドイツを見習おうぜ(`・ω・´)b 

 

 

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:27.30 ID:bLMFt5Sy0.net
しかし、脳内ファンタジアで有名な長谷部恭男を自民が推薦したのか意味不明
自民なら、百地章や西修を連れてくると思っていたけどね

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:29.51 ID:/+FkBfN90.net
>>830
それよりも自衛隊の存在まで意見と考えてるパーセンテージが木になる

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:29.79 ID:Tsz4I46YO.net
>>801憲法十三条E憲法九条の場合どうなの?憲法学者ほど国民の基本的人権に冷淡だけど!

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:30.15 ID:1mNPj4tN0.net
これだけ大口叩くなら長谷部は
F15とか古い戦闘機ぐらい操作できるんだろうな

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:30.62 ID:r4JaPJ1M0.net
>>777
それが「解釈」ってヤツだよね。
自衛権は国家固有の権利であるので憲法に縛られないってやつ。
なら集団的自衛もオッケーだろうと。
ダメっていうなら個別自衛もダメだろうに。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:35.07 ID:2wIXaofD0.net
長谷部は左 小林節は改憲派

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:39.23 ID:hFywVX0j0.net
7条解散は違憲だとする学者の数→
自衛隊は違憲だと考える学者の数→
新しい人権には改憲が必要だと考える学者の数→
外国人参政権は違憲だと考える学者の数→
私学助成は違憲だと考える学者の数→


ここらの数字も全部出さないと話にならん

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:50.69 ID:Z8vbexj70.net
改憲までのつなぎだな
一種の緊急避難だよ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:51.95 ID:S7TegFXE0.net
世界は日本のことをどう思うんだろう
95%の学者が違憲と言っている法案を合憲という政府
おそらく世界は日本を人治国家だと思うのではないだろうか。中国や韓国と同類のように見えるだろう

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:59.54 ID:eIjA0ePd0.net
>>846
そんなレベルとっくに終わってるだろ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:14.95 ID:QF/6iHNp0.net
学者って視野が狭いんだな

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:24.46 ID:bwHZ9/Vf0.net
憲法学者が世のガキどもに飯を与えられんの?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:30.36 ID:Phi0FWQ50.net
>>837
国防の玄人が国会でちゃんと説明したっけ?
ホルムズ海峡むにゃむにゃと、しどろもどろだったじゃん。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:33.72 ID:iDGyeRpP0.net
ミュンヘン融和も知らない早大教授www 恥ずかしい。 友愛の海 パート2が始まりました。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:33.99 ID:fx7144et0.net
文系の学者の発言なんて気にするなよ
経済学者だって的外れなこと言いまくってるし

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:38.94 ID:/dt/5Lfw0.net
例によって対日工作機関のなんとか特派員協会でか
ほんと潰してほしい。少なくとも公金が使われるのは絶対反対だわ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:41.54 ID:YCAM/hwL0.net
中国と日本が何らかの形で紛争もしくは戦争状態になるのはそう遠くないと思う。
そのための法整備だろ。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:43.67 ID:yiPFod7Z0.net
>>824
だからメディアから教育畑まで、中共の手先のアカだらけになっとるわけだけども…
何も直接的な軍事侵攻だけが侵略じゃありませんぜ~_~;

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:46.02 ID:++bbBmqt0.net
その憲法学者、95%は支那、朝鮮人だろw

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:47.18 ID:4pT34Cpy0.net
憲法学者も最終試験は国民投票で

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:48.00 ID:xah5ZYmX0.net
95%のソースは?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:59.24 ID:dzPz0scy0.net
>>854
それより、朝鮮人に生活保護を与えることを違憲と言わない、
学者の比率のほうがもっと気になるw

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:07.13 ID:rX+RG7Ko0.net
>>860
まだ危難迫ってない

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:09.43 ID:arCJwmKe0.net
>>863
まるで政府がちゃんと考えてるみたいな事を言うなよ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:11.14 ID:Gp1hNY4u0.net
平和でなくても世界一平和を願う国があってもいいと思う。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:14.40 ID:YLtZqSZm0.net
合憲→合法が求められているのに
合憲?だから合法に決まってる、根拠は違憲じゃないからなんて主張しているんでしょ

仮に合憲だというのならその客観的な合憲性の根拠を示せるはずなのに、

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:16.45 ID:BvKuMRhx0.net
>>1
じゃ、憲法学者(笑)だけで中共の軍拡止めて来い

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:24.13 ID:szPy7o1p0.net
学問が国を守ることは事実だ

教育に力を入れない国は滅びる
その最高学府の偉い学者さんが言ってることを無視するなら
それは教育を否定することと同じだ
すなわち国力を否定することとも同然

日教組どうすんだ日教組!

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:34.94 ID:1kgKiaTU0.net
土井たか子も憲法学者だったよなあ(遠い目)
>>1 を哀れみの目で見つつ。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:38.47 ID:0J/H0IMD0.net
>>661
敵じゃない相手と戦うって話だろ。
というかアメリカを攻撃した相手は自動的に日本の敵かって話か。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:45.12 ID:H3zUdwrW0.net
視野が狭いのと九条や改憲に関してキチガイの様になる奴らいるからどっかのだれかさんに利用されるんだろ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:45.89 ID:eIjA0ePd0.net
>>857
別に個別的自衛権が全部セーフで集団的自衛権がアウトっていう単純な分類してるわけじゃないからな
自衛権は固有の権利であるが制限されないという理由もないってだけのことで
その制限に該当する行為が違憲とされる
個別的自衛権の場合は制限に該当しない行為があるけど
集団的自衛権の場合は今のところ検討されているようなことは該当しちゃいますよと

885 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:47.27 ID:83dlUxsp0.net
>>767
安倍幕府を開いて軍政を一任できれば良いのにね
もう憲法とか国会は不要でしょ
安倍ちゃん代理人として世耕さんや萩生田さんのお言葉をもって法にしたほうがよい

886 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:47.62 ID:KtxdN+7Z0.net
そして報ステのアンケートの結果が、番組内で今日発表される訳だ

憲法学者100人に聞きましたみたいな

887 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:49.38 ID:tdAOlzOz0.net
憲法学者の中にチャイナチスのポチサヨクがいるんだろ。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:56.04 ID:r4JaPJ1M0.net
>>861
なに下らんことで今さら揉めてんだあのアホどもは、程度に思ってるんじゃね?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:00.03 ID:WtYoIDQM0.net
最高裁で決めましょ
さすがに逃げ続けてきた最高裁も違憲判決を下すと思うけどねw

890 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:00.41 ID:udpTzZxr0.net
中国を敵視するネトウヨ

    →  朝鮮戦争でソウルを赤軍に一時占領されたのがクヤシイ南朝鮮から来たネトウヨ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:08.69 ID:Qfm5uKf30.net
>>822

892 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:10.38 ID:2R61rTBO0.net
学者が竹島を取り戻せたら支持する。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:21.28 ID:DS+FVNWK0.net
>>852
へぇー。ここは是非、左翼の皆さんが「大好きなドイツを見習え!」ですね。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:23.03 ID:Tsz4I46YO.net
>>878憲法十三条E憲法九条の場合どうなの?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:24.17 ID:fd3/XGtUO.net
>>794
憲法学者なら国の安全と軍の暴走を止める為に、どんな憲法が相応しいか提議するのが本当の姿。
日本の似非憲法学者どもは、アカの集まりだから日本の安全を削ぐために憲法9条を守れという工作活動しかしない。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:27.79 ID:ki4dASMH0.net
>>787
それならとっくに違憲状態であるはずの現状指摘が先でしょうに
その上で改憲の議論をしろと言うならともかく、違憲だからやめろとしか言わないのでは、学者なんてものの存在の意義が問われても仕方無い
といっても、改憲しようとするとまた戦争の一言だけ持ち出して反対する連中に対しては、なにも言わないんだよな
いいように利用されているだけの学者は、核のボタンを押せというんだよ

897 :学会のせんせーさん:2015/06/15(月) 17:53:33.71 ID:2S3w6duU0.net
創価学会が決めた三丁目のパン屋さん。創価学会が決めた三丁目のパン屋さん。
君は将来三丁目でパン屋始めるんだ。わかったな?
ああーん?パン屋やれっていってんだろ!フォリャー!!

898 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:42.81 ID:h06QZgiC0.net
>>824
正面切って武力でモノ言わせなくても、
こいつら利用して内部から腐らせておけるから
…ってだけだと思うが?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:44.44 ID:RblaSuIs0.net
>>808
民主主義の欠陥を補うのが学者というのは間違い
欠陥を補うのは「議会という制度」

900 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:49.72 ID:/708UJvn0.net
そもそも国家の役目は国民の生命財産を守るという憲法の全文と9条は矛盾しているよ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:54.68 ID:eIjA0ePd0.net
>>886
まだやってんのそれ
合憲派が1人しかいなくて
しかもその合憲派も政府の理論立ては無理があるって

902 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:58.50 ID:Sqc7pDyK0.net
> 日本の安全を守りたいなら学者の意見を聞くべき

軍事ってのは進学論争ではどうにもならない。
力学の話をしてんのに、欠陥憲法の通りにしてたら国が滅びるわw

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:59.02 ID:ylC4AlkK0.net
とりあえず中国が尖閣に侵犯しているのを止めさせる方法を
長谷部に聞きたいw

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:01.05 ID:CnpB0aWB0.net
観念の世界にしか生きられない人間の言うことなど聞いてもなw

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:05.39 ID:N7GyO6yuO.net
>>514
おい

ID:M9uVDXp70どうした???レス止まったぞ???

改憲に賛成なんだろ???
一緒に改憲国防運動をしよう!!!!!www
まさか愛国なりすまし・改憲反対派なの?

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:12.98 ID:hSbfMH3X0.net
>>854
大半の憲法学者は自衛隊も違憲と考えてるよ。
あくまで学問としてだけどね。
現行憲法に照らせばそうとしか解釈できないからどうしようもない。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:28.15 ID:5DxtTYEM0.net
お、聞かせてもらおう。

確実に日本の安全を守るための方法を。

教えてくれ。

どうやって日本の安全を守るんだ?

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:36.55 ID:nxyys9mk0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、          国会眺望   トホホ作     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    国破れて9条あり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  国会能天気にして領土領民を忘れる
    |       } 川      憲法論争果てしなく、魑魅魍魎は政局を企む
   | }   :  ノ|  川川リ   竹島やサンゴは盗まれ、北方領土は未だ返らず 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  憲法前文、諸国民の信義を頼みにして国盗られる

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:39.51 ID:mOzr6IenO.net
中共.習金平こそが地球上の法律って相手に完璧に無意味で愚かな意見だね(笑)これはプーチンや金一族にも当てはまるたかだか戦後70年米軍に交戦権を委託してきただけなのに傲慢極まる行政介入だね

910 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:43.58 ID:gfNAc0dV0.net
憲法学者の大半は今回の件は違憲だから改憲しなさい、って主張なのに、なぜか「憲法を守る」という趣旨にすり替える巧みさ。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:45.47 ID:YLtZqSZm0.net
>>894
途中文字化けしているんだけど、まぁいいか
答えはどちらにも抵触しないように何とかする
それだけ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:50.65 ID:OpJzxnSM0.net
>>808
この人達、国防の専門家ちゃうやん…

913 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:55.82 ID:H3zUdwrW0.net
>>898
ま、そんなところだな

914 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:56.89 ID:E8EC2n8N0.net
学者みたいな無責任で強欲な生き物の意見に価値はない。
経済学者がいい例。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:59.37 ID:tdAOlzOz0.net
そらシナポチサヨクが血眼になって改憲を妨害してるんだもの。
なかなか話が進まんわな。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:02.30 ID:r4JaPJ1M0.net
>>884
だれが該当するかどうか勝手に決めてんだよ。
憲法にはなんも書いてないぞ。

自衛だといって先に殴るのが違憲だというのはまだしも、同盟国と協力しちゃいかん理由がさっぱり分からん。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:07.12 ID:eIjA0ePd0.net
>>899
民主主義の欠陥そのものが議会だよ
欠陥補ってるのは憲法

918 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:09.29 ID:M9uVDXp70.net
>>659
>>783
>>905

↑こいつらってマジもんの池沼なんだな
ちょっとこわくなってきた

自民党が呼んだ学者だって改憲派なのにwww

919 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:14.03 ID:twBSmTka0.net
そもそも現行憲法って合法なの? いや有効なの?
占領下で占領軍が法整備って国際法上どうなのよ?

憲法学者さん?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:25.12 ID:/+FkBfN90.net
話し合えば分かり合える!!!!!!!!!!らしい

921 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:26.53 ID:yX0/22ea0.net
>>781
その一度きりのガードで負けたのが橋下か…

922 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:29.31 ID:udpTzZxr0.net
>>892
もしも壺三が竹島に対して強行な態度とるんだったら
もう壺三なんて決して言わないわ俺w

ありえないけどな

923 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:39.95 ID:YJeeBasN0.net
早大教授がミュンヘン融和を知らない、そんな痛いニュースw

924 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:40.09 ID:/708UJvn0.net
>>808
それは共産主義だろw

925 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:41.81 ID:GhQUq3950.net
 ほーらな?

  >>760 には、 どんなキチガイじみた偏執ブサヨでも答えられないから、全力で遁走してるだろ^^?
  
 いつもならネトウヨがどうのウヨは低学歴だからどうのと、「与しやすいレス」相手には、そりゃぁもう今にも射精しそうな
勢いで大コーフンして連呼ってくるような連中でも、

 蜘 蛛 の 子 散 ら す よ う に 虫けらのように逃げ回ってるwwww

  いかに>>760の指摘がスルドくって、ブサヨ大先生の御本では答えを教えてくれてないかって事w

  サヨクって頭が悪いから、「この場合はどうだろう」みたいに応用的な考えって一切できないんだよねw
 
  エライ大先生がこう言ってるからこうだったらこうなの!!!みたいな、カルト信者並みのハクチ知能しかもってないからなwww

  サヨク大先生が、答えられないから逃げ回るしかない指摘について「考えた事すらなかった」と顔面蒼白で狼狽中なんだろうwww

 実に痛快だわww

926 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:48.99 ID:miX3YST+0.net
九条以外は破ってはいけない法律つくるしかないな
歯止めは必要

927 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:02.37 ID:1c/fLtCz0.net
>>648
だったら中国なり北朝鮮にでも棲んでくれ
チベット族みたいに民族浄化されるのはゴメンだ

928 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:06.99 ID:8++g+iiY0.net
やっと、まとなも早稲田がでてきたな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:10.82 ID:rX+RG7Ko0.net
>>831
個別的自衛権発動できないのに集団的自衛権を
議論する余地あるのかね

930 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:20.03 ID:7qRizNsu0.net
>>400
9条で竹島尖閣を守ってくれたら考える

931 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:21.61 ID:ViQrn+gU0.net
日本国内にある米軍基地は違憲なの?
あれは集団的自衛権の行使そのものだけど・・・・。反対なら反対でもいいからもっと筋を通せよ。

曲学阿世の学者なんて何の価値も無い。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:23.25 ID:W4Oo/2Ko0.net
憲法学者95%はシナチョンの手先ということか

933 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:24.41 ID:lz73hZxA0.net
自衛隊だけなんか

「おい日本人が弾撃ってきたぞ」
「あ〜あの人たちね
 あれは勝手にやってる無法者です」
「勝手な?無法者?」
「そうです日本政府も困ってるんです
 なぜか勝手に日本を守ってくれて」
「なっ‥‥ウソつくな
 ここでこの写真をご覧ください
 安倍が指揮官にジェラルミンケース」
「あーこれは身代金です」
「みっ!」
「日本人が捕まったもので
 泣く泣く300億ほど」
「なっ」
「本当に困った奴らで」

みたいな感じにならんの?
国際無法軍団

934 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:31.47 ID:Qfm5uKf30.net
>822
よく見てね

935 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:33.06 ID:vo88F6Je0.net
具体的にどう安全を守るつもりなのかw

サヨ学者とやりやってる時間が無駄
現実的に考えて改正しかない

936 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:38.47 ID:1VEfMZDG0.net
>>861
さっさと改憲しろよと思ってるのでは

937 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:38.62 ID:htyYD5n30.net
憲法学者さんにとって自衛隊は違憲じゃないの?

938 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:44.88 ID:hLJrN41t0.net
こんな法案通したら、日本の若者が沢山中東で死ぬよ。
ただでさえ、少子高齢化なのに、ますます若者がいなくなる。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:45.03 ID:2S3w6duU0.net
つか、なんなの?この君臨しているあほヤニガキ集団は?少年法大好き

940 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:55.50 ID:N7GyO6yuO.net
>>885
は???自民党も反日側だから一任はダメだ

愛国ねらー党でもあればなwww

このような主張ができない政党は生ゴミ国賊政党

  Q1  慰安婦問題は日本が悪いの?

  A1  日本は悪くありません。慰安婦=職業売春婦さんです。一部の騒動は不逞業者に言いましょう。

 現代でも職業売春婦さんや売春させろデモがあり、さらにアメリカが使った韓国軍慰安婦問題や、ライダイハン問題等もありますが、悪い悪い偏向反日TVマスゴミ工作員達は周知浸透させません。

  Q2  第二次世界大戦といい日本は悪いの?

  A2  いいえ。日本はただの自衛正当報復戦争であり、各国の抗日パルチザン、小笠原諸島侵略事件や文化露寇や応永の外寇、

それら敵国の仲間=植民属国の脅威、日本人奴隷等、日本こそが被害者となります。

   悪い悪い偏向反日TVマスゴミ工作員達は周知浸透させません。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:58.64 ID:QAhRZJwF0.net
>>901
設問がいくつかあるらしいけど
うちの大学の先生合憲にしたらしいわ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:00.78 ID:RblaSuIs0.net
憲法学者が守る事ができるのは、学問としての法の理論のみ
そんなもので日本の安全を守れるわけがない
法の理論で安全が守れるのなら、竹島がああなったり、領海に他国の人間が入り込んだりしない

943 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:10.89 ID:rX+RG7Ko0.net
>>930
現行憲法下の個別的自衛権で可能だよ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:12.93 ID:Y8ZuShA50.net
日本を守るためには改憲すべきが長谷川氏の論調
この人はバリバリの改憲論者だっての
そういう人ですら批判せざるを得ないぐらい酷いのが今回の安倍ちゃんだというのは
ハッキリと認識しておくべき

945 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:25.30 ID:udpTzZxr0.net
痴漢するよりも万引きするよりも憲法違反するほうがはるかにはるかにはるかに激しい法律違反


なんだって認識してる?おまえら?

946 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:28.16 ID:M9uVDXp70.net
改憲やるやる詐欺はもういいから、さっさと改憲案を国会にだせよw

あのキチガイ自民党改憲案そのまま出してきたら国会がどうなるか。爆笑できそう。

947 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:32.19 ID:6cEyqP7+0.net
95%の根拠はよ

948 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:34.28 ID:ww+NRhDt0.net
国際連合憲章第51条
「国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
 安全保障理事会が必要な措置をとるまでの間、
 加盟国は個別的・集団的自衛権を行使できる」

砂川判決(本文)
「憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではない」
「自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために
 必要な自衛のための措置をとりうることは、
 国家固有の権能の行使として当然である」

砂川判決 田中耕太郎(補足意見)
「自衛はすなわち他衛、他衛はすなわち自衛という関係がある。
 自国の防衛にしろ、他国への防衛の協力にしろ、各国は義務を負担している」

*国連憲章
 国際連合の基本的性格とその目的・組織を定めた法規
 1945年六月サンフランシスコ会議で採択された

*砂川判決
 最高裁が自衛権に関する判断を下した唯一の判決

*田中耕太郎
 東京帝大教授  歴代最長の10年7か月、最高裁長官を務めた
 司法トップとして「集団的自衛権」を容認した


専門バカがいくら屁理屈言っても「安全保障関連法案」は合憲。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:34.40 ID:83dlUxsp0.net
>>889
最高裁は法が適法かを判断するだけで、法そのものに関する判断はできないよ
そして合法とも違法とも判断しない。これは一貫した姿勢だし崩さないだろう
自民はとっとと可決すれば良かったのに余計な事をするから

950 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:34.44 ID:jpPjJsbp0.net
 
あれ、いつものサイレンス・マジョリティの声は聴かないの? www

951 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:36.60 ID:Phi0FWQ50.net
>>900
国家が滅びても、国民の生命・財産・権利が守れるなら、
それは憲法が国民を守った事になるんだよ。

国民の権利のほうが国家の威光よりも重いの。
それが近代立憲主義というもの。
そういう国家が嫌なら、共産中国や北朝鮮に住めば良い。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:44.15 ID:Aiy2nT0f0.net
割と真面目にもう日本でも戦争って始まってるよな
彼らは私達が気付かないうちに私達の周りに潜んでいる

953 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:45.47 ID:IKbPgquT0.net
>>903
日本の領土が外国に侵略されたときに、自衛隊が武力行使することを肯定する人は
憲法学者でも結構いるでしょ。これは集団的自衛権の問題じゃない。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:47.37 ID:r4JaPJ1M0.net
>>906
かもね。
そこをはっきりさせず今回のだけはちゃっかり反対する日和見学者なんぞ信用に値しない。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:49.19 ID:Shhv7Fi0O.net
学者って、そんなに偉いの?(笑)

956 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:49.20 ID:IbC60qIt0.net
憲法学者やめて政治家になればいいのに

957 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:53.48 ID:79C9PiNV0.net
九条教w

958 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:56.30 ID:k9VwiHss0.net
学者って持論ゴリ押ししたいだけのクソ野郎のことだろ
なんでそんな奴の言うことで国の命運決めなきゃいけないんだよ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:59.26 ID:sOGBMSAy0.net
憲法守って国滅ぶべし!ってか?

960 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:00.96 ID:eIjA0ePd0.net
>>916
読んだやつがきめてんの
集団的自衛権の定義とか考えてな
だって憲法には基本くわしいこと書いてないから
表現の自由だって名誉毀損はどうなるかなんて書いてないじゃん
だからその行為を分解してみたりあてはめたりして決めるのさ

協力してもいいよ
今だって別に日米は協力してるじゃん
逆に先に殴ってもいいよ、条件付きだけど

961 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:09.22 ID:I7aI9ha50.net
憲法学者が安保に精通しているとは思えん。
こいつらは自衛隊の存在と統治行為論についてどう考えてんだろうな。
聞いてみたいもんだわ。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:12.03 ID:/+FkBfN90.net
>>944
そこだけマスコミは切り取って放送してんだよな
意図的すぎ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:23.47 ID:P5qqM0lDO.net
>>795
岸は、憲法調査会を設置したり、自民党綱領に憲法改正入れたりしてた。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:23.62 ID:oohtPU8+0.net
長谷部は中国や韓国の勲章がほしいのか、安全対策は想定外でしたではすまないぞ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:26.50 ID:YLtZqSZm0.net
>>943
個別自衛権が何を差すかは知らんが
憲法に適した範囲でならそれが何であれその行使は可能なんでしょ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:29.00 ID:7nqb3e3+0.net
現在の憲法で尖閣や竹島の安全は守られていません

967 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:33.84 ID:YCAM/hwL0.net
戦争なんてあるかなんて高く食ってるものが多いけど、今ここに暮らしているものはすべて勝者の系譜なんだよな、
たまたま生き延びてるから普通に暮らしているだけ、大坂夏の陣の後焦土と化した大阪の町民がどうなったのか
勝者と敗者の歴史を見ればわかること、太平洋戦争もアメリカでなく中国が日本の占領軍だったらどうなってたか。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:38.13 ID:cMbouCc20.net
違憲とか言ってる奴は
仕掛けてくる国に行って
戦争反対って叫んでこいよ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:38.80 ID:yiPFod7Z0.net
ていうかハッキリ言えばいいんだよ…
GHQが他国を占領政策に関与させんがために急遽でっち上げた「欠陥憲法」だってな。
だから大元から糾さないと、国防のために正当に振るった武力を違法行為扱いされますよと。

憲法9条そのものが主権放棄している諸悪の根源。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:48.09 ID:H3zUdwrW0.net
左翼なんてこんなもんだろ

http://f.hatena.ne.jp/zyesuta/20090704125723

971 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:48.18 ID:oY1dNENS0.net
竹島は個別的自衛権の範囲だけど日米同盟があるうちは
無理だね。だって米韓同盟があって韓国は今度の法案での「友好国」だから。
ていうかこれは北朝鮮に攻められた韓国を助けにいかなきゃ
いけない法案なんだよ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:51.10 ID:1VEfMZDG0.net
>>944
改憲すべき、の部分ををなぜ報道しないのか
この記事がいかに恣意的かということだな

973 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:51.59 ID:tdAOlzOz0.net
サヨクの森永卓郎「侵略され滅んでもいい」



で、けっきょくサヨクの結論ってこれなんでしょ。
国を守る気なんて1つもない。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:54.38 ID:pxXFnpSqO.net
でも知性すらない政府よりは学者の言ってることのが正しいな

975 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:00.96 ID:rQ+snEus0.net
そうかなあ
あなたたちの言うことを聞いていたら、日本の安全を危うくするとおもうよ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:05.02 ID:tA+xCNM20.net
>>1wwww憲法教か?wwww

977 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:05.34 ID:bwHZ9/Vf0.net
>>944
どんだけ狭い村社会の中の話してんのよ
憲法学者村なんて意味あんの?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:07.65 ID:eIjA0ePd0.net
>>941
ほえー
百選の評釈かいてる人にきいて九大の先生だけだったけどね最初は

979 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:12.18 ID:xlDxFBJ20.net
馬鹿じゃなアメリカのGHQが作った憲法を改正もしないで維持するのかよ
宗教と勘違いしてるだろ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:15.33 ID:D84v31AG0.net
あれ?
日本の安全は自衛隊が潜水艦と
戦闘機で守ってるんですけどー

学者さん

981 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:16.44 ID:RblaSuIs0.net
>>931
憲法98条があるので合憲

憲法98条要約
条約を守る事は最優先である

982 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:16.83 ID:dzf/G/xW0.net
ネトウヨ怒りの在日認定マダー?

983 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:31.16 ID:3YXcPMUt0.net
>>969
まさにそう
だから改憲すればいいんだよ
簡単な話

984 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:31.45 ID:udpTzZxr0.net
>>948
屁理屈書いてもいいけどせめて2行ぐらいでね

985 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:39.26 ID:GhQUq3950.net
>>918
ようID:M9uVDXp70、

 おまえでもいいぜwww?

  そうやって「絡みやすいレスにだけ食い付いてホルホルオナニーんあぁギモヂイイイイwwww」してないで、

 ボクの高度な指摘>>760 に応えてみw?

  ほーーーーーらなwww


  無視して逃げ回るしかねーだろwww

  だからお前みたいなブサッヨの知能は虫けら並みだって俺が断定してやるんだよwww 虫けら知能の馬鹿めが!

  くっちゃべるな虫ケラww 表現する権利すら与えられないわw

986 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:08.98 ID:eIjA0ePd0.net
>>931
基地の設置が集団的自衛権の行使
だなんていつの時代の話をしてるんですかね

987 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:10.94 ID:Bl0W1mNr0.net
判決でたらこの学者さん達どうするんだろか

988 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:21.00 ID:V6ZcMRcP0.net
ねつ造早稲田が何か言っても弱いんじゃ?
小保方詐欺子の収拾も付けられないくせに何を偉そうに。
指摘なんておこがましいと言われるのがオチ。

もう忘れたのかあの巨額詐欺事件。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:35.83 ID:KtxdN+7Z0.net
そう言えば、今日の報ステのコメンテーター憲法学者じゃん

990 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:40.16 ID:8++g+iiY0.net

何から守るの?


中国の軍靴の音がきこえるの?w

991 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:42.66 ID:r4JaPJ1M0.net
>>960
その決め方が信用に値しないと言っている。
都合により解釈で「自衛のための戦い」は認めてるんだぜ。
憲法には「はっきり」武力行使ダメって書いてあるのに。
そんな学者あてになるか。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:42.75 ID:tdAOlzOz0.net
サヨク学者に知性がないだけなんじゃ・・・

993 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:47.21 ID:RqjHduBGO.net
これはその通りだろ
改憲でやれよ なんとなく巻き込まれじゃ持たないんだから
改憲を阻害する奴もいるだろうが、それなら95%にはなるまいて
備えなきゃならないのは「日本人が主体的に参戦する戦争」に対してだろうが

994 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:48.05 ID:N7GyO6yuO.net
>>946
踏み絵から逃げて妄想でバッシングwww

ザッコwww

995 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:51.21 ID:IKbPgquT0.net
>>919
憲法学では、「憲法改正に限界があるか否か」の論点については限界があるという説が通説で、
限界があるという立場にたった場合、日本国憲法は大日本帝国憲法改正の限界を超えるかどうかについては、
限界を超えるというのが通説。
ただ、形式上は日本国憲法は大日本帝国憲法改正の手続きをとってるが、憲法学では
日本国憲法は帝国憲法改正ではなく新憲法の制定として有効とする立場が基本だな。
いわゆる8月革命説。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:57.04 ID:M9uVDXp70.net
>>985
おまえに学がないことはよくわかったよ。

そんな有名論点とっくに決着ついてんだけど・・・

997 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:00.22 ID:oY1dNENS0.net
>>931
米軍の集団的自衛権と日本の個別的自衛権の合作が日米安保。
米軍基地は米軍の管轄。これまでのことは整合性ができてるから安心しろ。
今回の法案は次元が違うむちゃくちゃなものだから叩かれてる。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:02.47 ID:83dlUxsp0.net
>>966
竹島に関しては個別的自衛権とやらで対処可能なんだけどなあ
現に侵略されているわけで
なんでとりもろさないの?

999 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:04.22 ID:OSLdM4/N0.net
>>863
学者ってのは、持論と違う意見は絶対に認めないからな。
こういう文系は特に。

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:05.69 ID:GhQUq3950.net
>>987

 「不当判決!」 =ウリ様がこの世で一番偉いはずニダ!!!!認めん!!みとめんぞうおおおおおおおお!!!!あqwsでrftgyふjきおlp;


 人間の一番醜悪な姿をさらして発狂死してくれるでしょう^^

 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200