2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】ブタはチンパンジーやイルカ並みに高い知能…食肉用動物としての扱いを再考する必要がある★5

1 :野良ハムスター ★:2015/06/15(月) 15:55:16.41 ID:???*.net
「ブタはチンパンジー並みに高い知能を持っている」とする研究報告を、
米国エモニー大学の神経科学者ロリ・マリノ氏らが発表した。
論文は国際学術誌「比較心理学」に掲載された。
食肉用動物であるブタの扱いに一石を投じる内容となっている。

マリノ氏と動物の権利団体「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」の声明:
「我々の研究は、ブタの認知能力が、イヌ、チンパンジー、ゾウ、イルカ、そしてヒトなど、
高い知能を持っている他の動物と並んでいることを示すものです。
人間とブタとの付き合い方を再考する必要があることを示唆する科学的根拠があるということです」

研究によると、ブタの知能の高さを示す能力として、以下のようなものがある。

・優れた長期記憶を持っている。
・迷路など、物体の位置把握が必要なテストが得意。
・簡単な象徴言語を理解できる。
・行動や物体に関係する記号の複雑な組み合わせを学習することができる。
・他の個体と遊んだり、イヌのように擬似的な喧嘩をすることを好む。
・複雑な社会生活を営み、集団の他の個体を識別し、お互いに学習し合う。
・他の個体との共同作業を行なう。
・ジョイスティックを操作して画面上のカーソルを動かすことができる(チンパンジーと共通の能力)。
・鏡を使用して、隠された食物を見つける。
・他の個体への共感を見せる。

http://static.ddmcdn.com/gif/blogs/dnews-files-2015-06-pig-150611-jpg.jpg
http://news.discovery.com/animals/iq-tests-suggest-pigs-are-smart-as-dogs-chimps-150611.htm

★1の立った日時:2015/06/14(日) 13:22:41.88
前スレ【研究】ブタはチンパンジーやイルカ並みに高い知能…食肉用動物としての扱いを再考する必要がある★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434284800/

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:40.26 ID:D1HAaKoF0.net
>>160
知能というのが定義できていない上、知能が高いか低いかは判断できない
記憶力の場合、人間はかなり低い方に入る可能性も高い

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:28.37 ID:p7dRKEop0.net
わかった、わかった、もうムシしか食べちゃ駄目。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:57.00 ID:D1HAaKoF0.net
>>158
> 根柢の差別意識が酷いっすね白人様

そう
彼らの根底にあるのは、「人間の価値は何か?」という哲学
これは一神教特有のもので、「全ての人間には生きる価値があるかどうか判定されるべき」という基準が前提になっている

つまり、「価値ある人間だけが生き残り、後は死んだ方が神にとって都合が良い」という「ノアの箱舟理論」の中で生きている

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:23.87 ID:QE/rdCo60.net
>>152
動物の知能というのは、我々人間が思ってたよりもずっと高かったということなんだろうね、たぶん。
イルカだけが特段知能が高いかのように言われたのは、たまたま、脳の大きさを根拠に着目した学者がいて、
早い時期から研究が進んでいたというだけの話で。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:47.78 ID:DUWgt2Yu0.net
>>163
ゴキブリは危険を察知するとIQが340を超える(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52018254.html

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:00.88 ID:8eHdlgkT0.net
アメリカ人はプライドが高すぎるんだよなあ
己は他の人種含む万物の霊長の頂点という意識が高すぎて
倫理、理性で他の人種と一線を画したいと常に思ってる
それが暴走して逆にこんなアホみたいなことを言い始めるんだよな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:08.14 ID:AIdOSx++0.net
これで次はイスラム教徒に「豚は頭の良い動物だから豚を崇拝しろ」とか言って動物愛護の白人がイスラム教叩きするんだろうな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:48.81 ID:D1HAaKoF0.net
>>163
虫もイルカ以上にコミュニケーション能力が高いのがいるんだが?
たとえばアリは餌のあるところまで分泌液で道標を付けて、口移しで餌の種類を教える
またミツバチは巣の中でダンスを踊って、花のある方角と距離を伝達する

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:02.91 ID:udpTzZxr0.net
話変わるけど、ステラー海牛が絶滅した理由ってものすごく美味かったからなんだってね

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:49.37 ID:nbRMaq0G0.net
知能が高い→食べては駄目
知能が低い→食べて良い

これって世界共通の認識かってことだな
牛だって知能高そうだけどな

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:24.44 ID:sOgW9Djp0.net
実はサケはとても賢く、地球92億年の歴史を知っている
歴史や知恵を他の生物にも教え、その生物たちはサケを賢者と呼び、敬っている
サケはヒトにもその知識を授けようとしたが、ヒトは知能が低く、理解しようとしない。あまつさえ、その賢者たちを下等な魚類と捉え、捕食している
その結果、地球のバランスは崩れ、存亡の危機に直面しているが、そのことにもヒトは気づいていない
ヒトは憐れな落ちこぼれである

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:49.15 ID:0LOLFLfJ0.net
牛の知性もじっくり調べるべきでは
きっとびっくりするような結果が出ると思う

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:53.43 ID:MGw3OJnD0.net
タコの知能の高さを知ると食べることに心が痛まないでもない。

好物ですがw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:12.74 ID:VszyBtvO0.net
ここまで飼育方に関する言及無し。
おまいら凄いわww

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:46.72 ID:dU0wKhAY0.net
豚野郎のお客様、おまたせいたしました。
これが聞きたくてラーメン屋に行ったっけ。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:58.21 ID:fZHFWGm/0.net
いつかサルやイルカが人間みたいになるとか勘違いしてんだろうか

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:09.04 ID:ci7TcjKA0.net
要は食べて恨まれる可能性のある奴は食っちゃいかんて事でしょ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:15.14 ID:QE/rdCo60.net
>>172
調理中に手に付いた脂を舐めたら、この世全ての知が手に入ってしまう鮭の話かと思ったけど、違うのね。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:36.94 ID:j8Jwoku60.net
サルやイルカも食えるって事だろ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:41.97 ID:K94dQqRu0.net
知能が高いからダメというのは、
人間は知能が高いから、知能が高い動物がいると、人間に近いと考えるんだろうな。
そうするとミラーニューロンが活発に働き、彼らの苦痛を自分の事として感じ取ってしまう。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:45.85 ID:jVnB/Gxe0.net
そんなに賢いなら食われない努力するだろう
それをしないって事はOKって事なんだよ
賢いんだから

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:17.49 ID:u2Gnk8RD0.net
松坂は知能低そうだけどな

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:42.36 ID:hr9twiwz0.net
むしろ人間も病気の問題がなければ食べてもいいんじゃないか

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:24.87 ID:D1HAaKoF0.net
ミツバチのダンスは方向と距離、すなわち

    ベクトル

を使っているだぜ?
おまえら代数得意か?
苦手ならミツバチの餌にすべきだな

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:25.58 ID:ci7TcjKA0.net
判別は出来ないが死の概念を否定的に持つ知能の高い生き物は食べない方がいいかもな、逆にこちらが喰われてしまう。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:01.41 ID:mVBzfhUx0.net
毎回思うんだが何々は駄目、何々は良いって決めるって勝手すぎんか?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:11.42 ID:ksgQCzjl0.net
>>187
白人様が文句言ってくるから仕方がない

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:56.38 ID:PWQy8NiX0.net
白豚「だが、豚は食う。」

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:27.07 ID:f0SkWOvv0.net
じゃあ知能が低ければ人間も食っていいって理屈になるよな

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:49.06 ID:anABcuwa0.net
>>187
キチガイ以外は本当に思ってるわけじゃない所詮利権争い
牛肉買えよ小麦買えよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:53.25 ID:Dekep1hv0.net
この研究結果はどう読めばいいの?
感情もってことかな?

だとしたら、トサツされる仲間や自分の人生を悲観してたりしてたのかな?

なんだかかわいそうだ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:07.10 ID:TWoQH4Qv0.net
>>190
地球外生命「安心しろ、知能の高い人類など存在しない」

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:36.33 ID:dQfOOuyi0.net
ごたくはいいからメリケンは摂取カロリー減らせよ、豚。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:58.82 ID:INbTVWQd0.net
知能が高いから食肉にしないっていう論理がアメリカらしい

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:36.50 ID:u8CHjCys0.net
>マリノ氏と動物の権利団体

豚よりは頭悪そうだから、食べて良し。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:37.37 ID:q5m0Mcu/0.net
今までの文明の積み重ねをなくし、
言語や文化すらも失った素の人間を荒野においても、

サルと変わらなくなる、

つまりはサルもイルカも食べずにいれば、

いずれは人間レベルの文明や文化を形成するだけの能の蓄積が行われるだろう、

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:08.96 ID:W4Oo/2Ko0.net
犬も朝鮮族より知能が高いニダ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:52.82 ID:HPBhnm5b0.net
>>192
この研究結果は
豚の代わりに俺らから牛買えよ、な?
と読みます

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:55.31 ID:gRBx9xq5O.net
野生なんて食うか食われるか。
人間は豚を食べるが、たまにワニやサメに食われる。
ゾウやライオンにも無力。
ヘビに噛まれても蜂に刺されても死ぬ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:02:32.40 ID:wKpcvNSJ0.net
イルカは頭が良いっていうのは単なるイメージだからね
イルカ並の知能を持っている動物はそこそこいると思うよ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:43.19 ID:MGw3OJnD0.net
肉なんて食わないで穀物と野菜だけ食ってりゃ
世界から飢餓は無くなる・・・・・

んな訳も無し。
人間がこれ以上増えてもいいことないよ!

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:56.26 ID:6Jfp17RT0.net
「命の格付け」をして下層ランクに置かれた生物は食ってもいいとか、その傲慢な理屈が他国でも通用すると思うなよ?
だいたいその格付けについ最近まで有色人種を入れてたことを反省してんのか白人どもは??

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:06:12.64 ID:ns5uXnnV0.net
アリの世界はすごいぞー。正直DQN以上の知能と社会性は持ち合わせていると思われ。
キノコ栽培しちゃうわ、縄張り争いでは頭脳戦してるわ、
いざという時のために余剰要員遊ばせてるわ、「出る杭」は活用してるわ……

この間残飯入れにたかってたアリンコ流して、
流し台ウロチョロしてるのはカムテープで始末したんだが、
ちんまいからすぐに全部始末はできないだろ。数分見張ってたら、
隠れてたのが一斉に入ってきたと思われるところに退却してんだよ。
テレパシーしてるとしか思えんな。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:08:00.69 ID:K94dQqRu0.net
こいつらは野獣に襲われたとき
「私は知能が高いから食べちゃだめ」って命乞いするの?

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:10:34.51 ID:mVBzfhUx0.net
こいつらも何も食うもの無くて豚しか食うもの無くなったらこんな理論なんか
無視して豚食うだろw

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:10:35.89 ID:5sAeuGmI0.net
鶏にネギ背負わせて食材でーすって言わせてる広告作った店は鶏の命を笑いものにしてるクズだと思う

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:11:10.90 ID:ci7TcjKA0.net
つまり死と苦痛を美徳とする食用人類を作り出して「ブタ」と呼び、「死ねやこのブタが!」と叫びながら屠殺すれば良いのだな

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:12:33.64 ID:l3guhwKw0.net
まぁいいんじゃね。
世の中には食い物があふれてるし、殺生を減らすのはいい事だ。
ただ、もちろん、この提唱者は養豚業者の職業転換に全力で支援するんだよな?

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:14:25.13 ID:/fMv8Skt0.net
と畜場に連れて行かれる時、察して鳴くんだよな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:15.75 ID:KrQuH1LJ0.net
(´・ω・`)らんらん♪

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:51.31 ID:8JLR9dcv0.net
>>36
食べられません

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:34.03 ID:TnGaujkHO.net
>>207
あれ本当に酷かったよな。同じ路線で豚や牛が美味しいよ!とか言ってたりする看板の飲食店も大嫌いだ。
そういう店は入らないことにしてる。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:38.65 ID:g2GzeYI00.net
 肉食はせいぜい、鶏、魚までにしとけ。って言う仏教の思想は正しかった! ってことじゃんw
肉を常食にする米国はアドレナリン過多で、勝手に日かつての本を敵視し、
大東亜戦争を仕掛け、原爆を落とし、無辜の市民を虐殺して時代を経て、大量破壊兵器のないイラクを攻撃し、
必要悪のフセインを処刑した結果がイスラム国の台頭にまでつながってる。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:50.06 ID:pf5fyjCz0.net
>>58
もくもくファームに行けば判る。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:57.99 ID:NIH5oGPs0.net
そうだ牛を食えば良いんだ!

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:19:14.31 ID:VpdzC5Ca0.net
オラのわんこの方が頭いいぞ
たぶん

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:19:47.35 ID:ns5uXnnV0.net
>>192
そんなこと、ペット飼ったことある人なら、
こんな研究しなくても感覚的に理解してるだろ。
たいていの動物が「非常に人間的」だ。
人間性を感じないのは爬虫類と虫ぐらいだが、
それすら一部にはみょーに人間っぽい社会性があるのがいるし。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:21:07.24 ID:xj1MfMoH0.net
魚の知能についても誰か擁護してやれよ。・゜・(ノД`)・゜・。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:10.92 ID:TnGaujkHO.net
>>203
自分は命の格付けをしてないとでも?
みんなしてるんだよ。自覚してないだけ。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:12.88 ID:pf5fyjCz0.net
研究進めたら肉食えなくなるじゃん。
すき家の豚角煮丼食ってから言えよ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:33.16 ID:MGw3OJnD0.net
そーいやヒトラーってベジタリアンでしたっけw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:24:16.18 ID:vXZ4cyCl0.net
そして人類はベジだけになりました

おわり

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:24:52.99 ID:1Ho5zDsD0.net
イカは動物界で
トップ10に入るほど
知能が高いと言われている。

鏡像自己認識

鏡に映っている自分の姿を、
「自分」だと認識する能力

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:25:52.03 ID:KYETOVzC0.net
ほんとガイジンって馬鹿ばっかし。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:26:31.02 ID:fl5chSoK0.net
そんなに牛肉売りたいのかよ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:27:11.84 ID:Azckd46M0.net
>>224 それタコじゃない?
イカもそうなの?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:00.11 ID:VszyBtvO0.net
いつから日本人は、こんなお馬鹿さんばかりになったんだろう。
食べるなって、どこに書いてあるのかね?
ソースは確認しないのかね?

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:43.74 ID:khO/kp3p0.net
知能が低いから殺して食ってもいいっていうのもなんだかなあ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:59.71 ID:OqRinSep0.net
人間に近いんだよね
唯一皮膚とかを人間への移植に使えるとか
共食いに近いと言っても過言ではないらしい

健康にもコスト的にも安全面でも肉は不要
どうしても食いたい奴は、大豆ミートといあ
大豆の肉もどき製品たくさんあるからそっちにしたら

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:39.40 ID:RRGT8oWj0.net
まあ全員イスラム教徒になれば済む話だけどね。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:31:54.61 ID:BIjbgydC0.net
イルカより可愛いしね

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:56.89 ID:29woxKdP0.net
豚さんがかわいそうだろ!家畜にしておくのは残虐な行為だ
牛さんがかわいそうだろ!家畜にしておくのは残虐な行為だ
魚さんがかわいそうだろ!養殖など残虐な行為だ

人間は草とか虫でも食ってろ!

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:59.39 ID:IM+jTk+00.net
>>54
これ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:33:46.48 ID:ns5uXnnV0.net
>>228
食べるなとまでは言ってないけど、
言外に「言いたそ〜」と思われる要素が満載だからな。
先読み深読みされても仕方ない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:20.96 ID:PKmMPT9D0.net
どこで線引きしようと人類のオレサマ状態は変わらない

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:33.73 ID:T7ZLhDqk0.net
太っているヒトを豚と呼ぶが、ブタの体脂肪率は14~18%
これ豆な

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:41.68 ID:TnGaujkHO.net
肉をまるきり食うなとまではいかなくても大幅削減できればいいんだけどな。例えば年数回とか。それにトサツされる動物がうんと減る。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:01.41 ID:zwjffFAG0.net
キリスト教ですなあ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:05.87 ID:imRxgA860.net
シーチキン支援セレブ 「それはそれ」

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:13.57 ID:xIJDo10l0.net
要するにあれだ。人間が食べていいのは人間だけなんだろ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:27.47 ID:F7/Y1epH0.net
>>94
奈良の石上神宮の鶏を見に行くべき。すごくかわいい。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:44.13 ID:VvAnpJgk0.net
「イルカは賢いから殺すな」って言ってる奴らはこの件はスルーですか?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:37.00 ID:9yImolo70.net
まぁどうでもいいわ
イルカ大好き馬鹿どもに聞かせてやってくれ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:53.60 ID:yE8IQZy80.net
下劣な人間を食用にすればバランスがとれるな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:39:29.25 ID:gaAb16ry0.net
食料危機になれば、

特殊学級の子供は
殺されるんじゃないの?薬で殺すと食えないというので電気ショックで殺す。
電気で焦げると旨くないという人のためには、
牛のように首を切り落として食肉とするとかね。

あるいは、生まれつき、脳がない、品種の人間を作るということも
可能かもしれないね。ES細胞なら、人間を作ることができるので
無脳症の子供のコピーを作って
臓器や肉を使うこともできる。

薔薇色の未来だね!

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:41:34.54 ID:pf5fyjCz0.net
牛の知能は高いって研究を発表すると、暗殺されそう。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:29.64 ID:VszyBtvO0.net
>>235
ソース確認したら飼育の仕方を見直そうってことで、そういうプロジェクトやってるみたいじゃん。
牧場で食べる為に飼育されている『養殖動物』のインテリジェンスや行動を国民に知ってもらって、残酷な飼育環境を見直そうよっていう風にしか書いてないぞ?
因みに、リンク先に、豚だけじゃなく、鶏・牛・羊及び山羊・魚のインテリジェンスについての説明も載ってるよ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:32.04 ID:buLM5o6zO.net
肉食は命を奪って云々、可哀想だから云々って言ってる人居るけどさ
なんで植物はいいの?
植物の命奪って、次世代の芽を摘んで食べてるじゃない
今の科学では分かっていないだけで痛みを恐怖を感じてるかもしれないじゃん
その辺どう考えてるの?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:47.51 ID:85FFmTOb0.net
鳥はアホ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:20.36 ID:MGw3OJnD0.net
学者と見れば御用学者と決めてかかるのは如何な物か。
研究馬鹿だってきっといるよ!

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:46:32.99 ID:jkVLVswtO.net
牛と豚は親戚みたいなものだし、知能も高いよ。
昔の農家はみな飼っていたし、農業を手伝ってくれてた。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:47:53.18 ID:KYETOVzC0.net
>>249
ベジタリアンのひどいのになると、植物もろくに食えんようだな。
再生可能な実とかはいいけど、植物を殺してしまうような収穫法は駄目なんだそうだ。
バカバカしいと思うけど。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:48:02.03 ID:gaAb16ry0.net
人間の次に豚が頭いい

って嘘でもなんでもなく
本当らしいぞ!!どうすんだよ。!お前ら!

「迷路を解く実験を動物にさせると、
ブタが決まって★一番になるといい、
その知性は霊長類に次ぐものだと言われている。」

http://eikojuku.seesaa.net/article/210280357.html

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:11.26 ID:UT6AdBE80.net
ってか、哺乳類なら大概3歳くらいの知恵はあるんじゃないか?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:50:03.01 ID:eslhSni70.net
>>218
感覚的なものはかわいさかもしれない。

でも今回の話は、猿、イルカよりも知能が高く、仲間意識があるっていう点で、犬ネコとは違うってことでしょ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:16.60 ID:buLM5o6zO.net
>>253
バカバカしいというか結局自己矛盾に陥っているような
再生可能と言いますが、それは植えれば育つ立派な命なのでは?
あなたの命が成立するために幾万もの精子が犠牲になったのだが
とか、色々突っ込んでみたい

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:43.89 ID:Cf2aaSFx0.net
んなこと言ってたら哺乳類食えないじゃん。
アメちゃんは勝手に虫でも食ってろ!

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:08.07 ID:ns5uXnnV0.net
>>256
いやいや、その「仲間意識」もたいがいの動物は持ってると、
動物に日ごろ接触率が高い人はそう感じているという話だよ。
運命(というか先行きを予測する能力というか)を理解する能力とか、
仲間の死を悲しむ能力とか、助け合い精神とか、
たいてい持ってるのよ。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:21.93 ID:1VEfMZDG0.net
>>256
犬の仲間意識は高いだろ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:59.59 ID:+hu8jCFJ0.net
>>146
もうiPS細胞系は、動物由来生物フリーで培養可能だよ。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:59:12.59 ID:v5lelRAp0.net
脳が大きければそれなりの知能があると思う。
人間とはただアクチュエーターが違うだけな気がする。
だから牛や馬が殺されるときはそれなりの恐怖を感じてると思う。

総レス数 721
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200