2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】ブタはチンパンジーやイルカ並みに高い知能…食肉用動物としての扱いを再考する必要がある★5

1 :野良ハムスター ★:2015/06/15(月) 15:55:16.41 ID:???*.net
「ブタはチンパンジー並みに高い知能を持っている」とする研究報告を、
米国エモニー大学の神経科学者ロリ・マリノ氏らが発表した。
論文は国際学術誌「比較心理学」に掲載された。
食肉用動物であるブタの扱いに一石を投じる内容となっている。

マリノ氏と動物の権利団体「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」の声明:
「我々の研究は、ブタの認知能力が、イヌ、チンパンジー、ゾウ、イルカ、そしてヒトなど、
高い知能を持っている他の動物と並んでいることを示すものです。
人間とブタとの付き合い方を再考する必要があることを示唆する科学的根拠があるということです」

研究によると、ブタの知能の高さを示す能力として、以下のようなものがある。

・優れた長期記憶を持っている。
・迷路など、物体の位置把握が必要なテストが得意。
・簡単な象徴言語を理解できる。
・行動や物体に関係する記号の複雑な組み合わせを学習することができる。
・他の個体と遊んだり、イヌのように擬似的な喧嘩をすることを好む。
・複雑な社会生活を営み、集団の他の個体を識別し、お互いに学習し合う。
・他の個体との共同作業を行なう。
・ジョイスティックを操作して画面上のカーソルを動かすことができる(チンパンジーと共通の能力)。
・鏡を使用して、隠された食物を見つける。
・他の個体への共感を見せる。

http://static.ddmcdn.com/gif/blogs/dnews-files-2015-06-pig-150611-jpg.jpg
http://news.discovery.com/animals/iq-tests-suggest-pigs-are-smart-as-dogs-chimps-150611.htm

★1の立った日時:2015/06/14(日) 13:22:41.88
前スレ【研究】ブタはチンパンジーやイルカ並みに高い知能…食肉用動物としての扱いを再考する必要がある★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434284800/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:07.43 ID:QE/rdCo60.net
>>イルカ並みに高い知能

いるかより遙かに高いんだよ。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:12.22 ID:zL7lYJSMO.net
デブはチンパンジーやイルカ並みに高い知能…食肉用動物としての扱いを再考する必要がある

4 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:01.78 ID:9a7ywTb90.net
牛はもっと頭いいだろ。
人間の労働手伝えるんだぜ。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:04.03 ID:vPLujF+c0.net
豚以下の食用が↓

6 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:16.85 ID:/B18GoxL0.net
実は人間の脳が移植されていて

7 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:17.28 ID:DYSLQX9v0.net
牛も豚並みには知能高いだろ
どうするよ、毛唐ども

8 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:03.45 ID:X4OU2Lpk0.net
牛だって飼い主を識別してなつくんだよ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:45.16 ID:HLvv2fxe0.net
でも豚って肉用以外に用途ないよね。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:00.26 ID:xza2YOdt0.net
分かってんのか?お前の事だぞ?
知能の高いブタ↓

11 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:49.07 ID:q5m0Mcu/0.net
人間も脳とそれに栄養を供給する内蔵くらいしか価値がないから、

エネルギー問題とか考えても、ほかを全て容器とかに入れて

ホーキンズみたいな車いす生活で良いんじゃない、

化石燃料と電力で活動するんだから、

豚とか牛とかからのたんぱく質やカロリーなどのエネルギーが減るから、

殺される豚とか牛の数が減ることになると思う

12 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:58.64 ID:kCSNzBXt0.net
>>8
識別が高い知能ってアホかw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:05.69 ID:X9PaafnW0.net
ジョイスティックを除けばスズメもなかなか頭いいぞ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:20.07 ID:Dwgz0Hi10.net
豚の八つ裂きショーが定番の韓国人は、日本のせいで尊い豚命が失われたと言いまスミダ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:26.39 ID:vPLujF+c0.net
↑食用のクソが一言↓

16 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:29.73 ID:OxlqWclH0.net
植物だってテレパシーで意思疎通できるよ!!
音楽を聞き分けるし、他の個体への共感もあるよ!

17 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:45.76 ID:p7dRKEop0.net
なんだイルカはブタ並みか。たいしたこたねーな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:05.19 ID:yKqnLgvN0.net
豚って自分の脂で自分の肉を揚げられてしまう可哀相な存在

19 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:17.47 ID:2qh80DlP0.net
皮膚移植もできるしDNAからみても人間に一番近い

20 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:12.23 ID:haMW4r5f0.net
>>11
ホーキング博士のことか?
靴のことかと思っただろうが

21 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:16.42 ID:ChCjWxOB0.net
DANの数で言えばヒトは、牛、馬、チンパンジーよりも少ないからなあ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:28.01 ID:RLzI5KNJ0.net
犬は知能低いだろ
全部殺処分でいいよ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:07.28 ID:TP76Ykwt0.net
高い知能を持っていたらなぜ食べてはいけないの?
うまいから食う。食べやすいから食う。
生きている人間以外なら何食ってもいいんじゃね

24 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:10.43 ID:kCSNzBXt0.net
家畜なら知能の低い品種を開発すればいいだけ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:48.78 ID:7yOz4mV+0.net
日本人の倍以上一人当たり豚肉消費量が大きい欧米人は
豚殺しの人でなしだな!

26 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:49.81 ID:KCe8+mhw0.net
子牛も子羊も可愛いよな。食わずに済むなら食いたくないけどな。
ああ、腹減った。ハンバーガー買ってこようw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:00.05 ID:OxlqWclH0.net
>>18
牛だって高級牛脂だと美味くなるってわざわざ注入されたりしちゃうよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:35.92 ID:Xk0ekfRn0.net
研究の結果、「ブタはイルカより賢い」ことが判明したら、かの団体はどーすんだ?
たぶん今度は「ブタは醜いがイルカは可愛い」とか言い出すぞ、きっと

29 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:20.66 ID:dm9iyKSXO.net
頭良かったら食っちゃいけないってすげえ話だな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:38.73 ID:EKe614WL0.net
「知能が高いから食べてはいけない」「知能が低いから食べてもいい」
という区分けは一般的になされていない
それだったらバカな人間は食べてもいいことになる

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:21.14 ID:kzPXciZM0.net
>>26

ひよこ可愛いよひよこ。
ちょっとケンタ食ってくるw

32 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:23.72 ID:/aFG2vDW0.net
乙事主様は結局脳筋だったけどな

33 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:26.44 ID:mAyOB/Eo0.net
>>1
>動物の権利団体
ここがミソ
学術誌は政治主張の場じゃねーのに

34 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:07.65 ID:ftZ/rWv20.net
>>24
派遣会社「そうだ!家畜は知能が低い奴に限る」
ケケ中「せやせや」

35 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:24.43 ID:Z9fY+kpm0.net
知能を数値化してどこから食って良いか決めろよw

それ以下の人間もOKにせえよwww

36 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:52.42 ID:GKR2zvWt0.net
「知能が高いから食べてはいけない」「知能が低いから食べてもいい」

知的障害者や植物人間や痴呆は食べてもいいわけですね?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:30.16 ID:rPwBpsVw0.net
もう少し待て、ブタのips細胞から各部位(ロース、バラ、豚足etc、etc)がお肉屋さんで販売出来るレベルの価格と量を提供出来るようになったら好きに規制していいから

38 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:10.48 ID:Ic0ftyfu0.net
肉食やめれば食糧問題解決するよw

39 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:39.18 ID:kCSNzBXt0.net
脳の無い人間を造り出したら
臓器移植やりほうだい

知能問題はその世論工作の一種かも試練よ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:43.69 ID:H3kSvxT00.net
ブスとブサ面、池沼は食用にしてそれ以上遺伝子を撒かないように粛清する
これで100年後の人類は幸せ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:59.88 ID:Q0lSdl3k0.net
ほんとクジラは賢いから食べるなとか論理破綻してるんだが
白人様はどうするつもりなんだろうね

42 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:32.42 ID:q5m0Mcu/0.net
日本人は牛が殺されて食用にされるのも、
イルカやクジラが殺されて食用にされるのも感謝して食べている、

養殖すると言ってもクジラやイルカを養殖する事は難しい、

だから海洋調査をしてその数をある程度確認しながら、
海の自然の秩序を乱さないように感謝して捕獲、捕食を行う、

でも、これによって、

他国のかわいそうな牛や豚の殺される数が減ることになるだろう、

ということだよ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:57.16 ID:3wqT3kY10.net
牛もな
なんも食えんわドアホ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:21.54 ID:4eqwJIr20.net
ついでに牛も!

45 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:54.06 ID:Vvv5gbDa0.net
池沼は食っていいの

46 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:38.44 ID:cyX+tEbH0.net
知能が高かろうが、豚や牛は神が人間に与えたもうた食料ですので。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:53.71 ID:WhMCp65C0.net
別にイルカって知能が高いと断定されたわけでもないんだろ?
元々研究してた奴がドラッグでラリってたって聞くし

48 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:07.56 ID:H3kSvxT00.net
こんなに可愛い豚を食うなんてお前たち鬼畜
http://pic.prepics-cdn.com/magurin/21996628.jpeg

49 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:02.58 ID:wIjlVv4f0.net
とんかつ食べたい

50 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:21.95 ID:3wqT3kY10.net
植物にも感情がある説がある

51 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:37.00 ID:C//zA+1/0.net
ジョージクルーニーが飼ってたブタってまだ生きてんの?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:09.40 ID:6tyN/tdt0.net
今のクローン技術で牛の細胞から牛肉を作り出せるだろ
その研究を早く進めて広めろ
そして法律も作れ これで殺される家畜は著しく減る 家畜産業はなくならないけどな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:22.62 ID:ZgMNnxyr0.net
イルカは可愛くて頭が良いから食うな!!
豚は醜いから殺しても良いんだよ!!!
というお話しでした。
デメタシデメタシ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:31.93 ID:mBCXBxBb0.net
いつから、バカは食べていいってルールになったんだ?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:59.99 ID:P1da4ASj0.net
反捕鯨の人間にこの結果をどう思うか誰か聞いてきてくれ
まあどうせ日本のジャーナリストwはそんなことする気概はないだろうが

56 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:25.29 ID:z12FF9jnO.net
豚をペットとして飼うと、犬なんかアホ過ぎて飼えないという話は本当らしいな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:29.42 ID:EBdKC/fu0.net
で牛は?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:18.65 ID:0sCLicEj0.net
>>1
豚に訓練を施したらイルカショー並みの高度なショーができるのか?

59 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:28.94 ID:EogsLj2v0.net
「花子や花子や、可愛いね〜。」と言いながらビールまで飲まして育ててからの〜
3日間絶食〜生きたまま熱湯浴びせ〜眉間にハリぐさっ!電気ショック〜生きたまま逆さ吊り首切られて解体とか
マジキチだろ日本人は

60 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:44.78 ID:mbeFedC70.net
食べて美味い動物は、神からの贈り物だからな。
カツ丼が好きな外国人は多いし、豚は今までどおり。

はやくクジラを安価で食べれるようにしろってこと。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:42.79 ID:5ea5sZKH0.net
知能の有無でイルカ漁を批判してた奴は自己矛盾にはまるな
どうせ斜め上発言しかできないのだろうけど

62 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:02.73 ID:1PjaH35w0.net
本当に知能有るなら、自分お作り変えていくだろう 「俺を食えば毒で死ぬぞ!」てね

63 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:30.53 ID:njjSL7pq0.net
>>58
それは何か?
身体能力があればいいって話か?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:51.85 ID:P1da4ASj0.net
>>58
豚はサッカーができるだろ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:22.53 ID:47o/EGfX0.net
食べられるために品種改良されてきた半ば人工的な生き物だよ。
豚を創りたもうた人間は豚にしたら神みたいなもんだから、その人間に優しく殺されて食べられ利用されるのが、豚の幸せだよ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:46.13 ID:0kM2Q9S40.net
チンパン探偵を甘く見るなよ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:15.20 ID:EsOWhWDi0.net
>>58
牧羊犬並に羊を追い纏める事ができるようになる

68 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:35.03 ID:xACQGqof0.net
牛だって人間の簡単な言葉覚えるし
困ったときは人間読んだりするほど頭いいじゃんw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:21.31 ID:NjE2vEgu0.net
豚では愛玩用にならないし、食肉から外されたら絶滅だろ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:51.43 ID:AH54Mnzx0.net
お前ら必死だけど、海外ではこんなニュースはスルーだよw

71 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:33.15 ID:S5xrWlaq0.net
知能で並べたら猫を食うことになるだろう

72 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:34.55 ID:EogsLj2v0.net
豚は眉間に針を刺されて電気ショックするのは驚くほど簡単だ。
殺される恐怖におののきながら後ろにしか下がれないからだ。
ロープを首に結んで引っ張れば何と綱引き状態になるのだ!
前に突進すれば逃げれるのに!!
豚はバカだよ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:37.72 ID:0sCLicEj0.net
>>63
イルカ並みのハイジャンプをしろとは言わないが、決められたフォーメーションを組んで走ったり、
要は人の要求を理解して動けるのか?って話。

>>64
マジでっ!?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:11.07 ID:hFywVX0j0.net
海豚って知ってる?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:32.37 ID:uUQHhjWC0.net
>マリノ氏と動物の権利団体「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」

人間でも食ってろよ、この無駄に高知能のキチガイ集団w
白人以外の人種を、下意識で全て見下してる差別者だから、こんな思考になるんだろ
さすが先住民皆殺しの血を引く偽善者ドモだぜ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:49.43 ID:BxIQAYn60.net
三井物産の資料
012年度
世界の一人あたり食肉年間消費量
アルゼンチン 111kg
アメリカ   114
ブラジル   102
オーストラリア97
EU     78
シンガポール 71
韓国     61
メキシコ   64
南あふりか  55
マレーシア  50
中国     54
日本     47
ベトナム   38
フィリピン  30
インドネシア 6
インド    4

穀物関係の付け資料だから、所謂牛豚等の家畜肉だと思う。
オーストラリアは野生カンガルーを年300万頭消費肉にしてるからもっと数字は上がると思う。

この表から見るに日本は欧米の半分の消費だから、とさつも一人あたり半分。

生き物に優しい国民は之で行くとインド人だな。
アメリカオーストラリア人が他国の動物虐待を言う資格は無い。
先ず自国の膨大なト殺数を改めてからの事だろうな。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:49.73 ID:UoeQtmz10.net
一番愚かなのは人。

てことで、共食いかよ。

嫌だよ。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:00.76 ID:Cos9yzyl0.net
なるほど、朝鮮人はブタくらいには高い知能だったか。正直、見くびっていた

・優れた長期記憶を持っている。(恨みは1000年忘れない)
・簡単な象徴言語を理解できる。(ハングルは世界一の言語)
・他の個体と遊んだり、イヌのように擬似的な喧嘩をすることを好む。(ファビョーン)
・他の個体との共同作業を行なう。(F5攻撃ニダ)
・飽きた。あとはたのむ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:30.02 ID:0sCLicEj0.net
>>67
昔そんな動画を見た気がするけど、犬と一緒に遊んでるだけだったようなw
まぁどっちみち知能はイルカ>>牧羊犬だと思うけど。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:50.20 ID:ufoVMC1x0.net
基地害の発想

81 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:18.67 ID:D8pCyTBf0.net
白人世界の話だからな、これ
人間は神の次に偉いから地上のものを好きにしてよい
偉いのは頭が良いからみたいな価値観で有色人種を
家畜扱いしてた
狩りの対象にしたり、角を切るように両手を切ったり
イルカは頭が良いから食べては駄目だとか

日本だと犬とか狐が普通に神様やその使いになったりしてる

82 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:30.14 ID:cE60GP7F0.net
知能の低い動物は食用にしてもいいが知能の高い動物を食用にしてはいけないっていう風潮?
ブタの知能が高いということなら、この考え方を改めなきゃならないよね

83 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:37.17 ID:B+yls2xc0.net
知能が低いのなら食べてよいのなら、あの国の人モドキも食用か?

84 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:46.21 ID:OyJrc+aiO.net
100年後くらいには宗教絡めて世界各国罵りあってドンパチやってそうな…
ほんとくだらんわ

まあそれぞれ嗜好があるけど 糞 食 い は無理w
一番爪弾き者が蝙蝠として暗躍しそうなのがまた……www

85 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:57.48 ID:EogsLj2v0.net
イルカと鯨はクソまずいだろw
あれが美味かったら外人も文句言わんわ
「なぜわざわざ食うんだよ?悪魔か?」
そう言われても仕方がない

86 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:28.17 ID:rbXhhq1L0.net
頭の良さで食うかどうか決める奴は頭おかしい

87 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:29.95 ID:K94dQqRu0.net
知能が高いと殺しちゃダメって言うんなら
池沼は殺していいって事?なにそれ怖い

白人は東アジア人に比べて知能が低いからたべちゃおう

88 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:38.44 ID:UZSmPsHi0.net
なんで頭いい動物食べちゃいけないの
発想がおかしい

89 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:42.30 ID:usCIHLwm0.net
豚ってかわいいな
俺は100キロ越えの巨漢だが
前から自分のことかわいいと思っていた
女が理解できないだけ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:13.19 ID:kphAKZmh0.net
お前らクソニートのうんこ製造機にうんこにされてる豚さんの身にもなれよ。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:10.18 ID:kd+UUkIf0.net
牛や馬は百姓を助けてきた功労動物なので食べるやつは恩を仇で返すバカ者
神社の鳥居は鶏の止まり木
天照を岩屋から出した神聖な鳥なので、これを食べるやつは日本から出ていけ

なんてね

92 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:58.53 ID:57or5ouI0.net
>>85
不味いとかw
食ったこと無いのが丸分かりだなw

とはいえ、味覚なんて人それぞれだしな。
鯨の竜田揚げは旨い、
鯨の大和煮?も、旨い、
鯨のジャーキーは臭いけど、ツマミになら良い、
イルカの刺身は不味い、不味かったから焼いたらまぁまぁ、
いろんな料理で鯨、イルカを食べたけど、結局は店と味付けでどうでも良くなる。
それと、牛豚は品種改良で旨くなっただけで、
昔のはそんなに旨くなかったという話もあるし、
最初から旨いものなんてそんなに無いんじゃないかな?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:36.70 ID:9ATBk0zQ0.net
シーシェパードさ〜ん。聞いてますか〜?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:03.92 ID:tI7+CK7u0.net
クジラやイルカは賢いから殺したらいけない
犬やネコは可愛いからダメ
でも鶏は食べてもいい

ただの人間のエゴだろ

今人間がかわいがってる犬やネコって、奇形同士を掛け合わせて作ったわけで
そのお陰で人間の補助がなければ繁殖すらできない種だっている

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:43.00 ID:kd+UUkIf0.net
>>88
頭が良いということは、苦痛を感じる能力も高いだろうということ
人を殺さない理由の一つは殺される側の心情を察することが出来るから

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:04.60 ID:WpxTSCDy0.net
イスラム教徒がドヤ顔をしちゃうよなwww

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:32.09 ID:TWoQH4Qv0.net
>>62
その論理だとフグが地球の代表生命となるねw

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:36.24 ID:LHrMFcMZ0.net
>>94
全てはエゴなのはみんな理解してる事です

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:15.83 ID:Xxx4StPD0.net
とんかつ禁止
ベーコン禁止
ラーメン二郎禁止
生姜焼き禁止
豚まん禁止
角煮禁止
生ハム禁止

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:34.00 ID:sChuR2Yg0.net
イルカより豚の方が遥かに頭良いだろ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:19.98 ID:ahNOwPd90.net
>>85
そんなに高いのじゃなくても普通においしいけど

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:53.65 ID:3oGwuqXC0.net
>>26
なるほど、食べちゃいたいくらいカワイイということか

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:36.04 ID:xYul+lCxO.net
これは素敵なカウンターパート

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:58.33 ID:D8pCyTBf0.net
>95
苦痛を感じないほ乳類はいないだろ
ネズミでも必死になるぞ?
大元の価値観がおかしい
犬だろうが豚だろうが家族や連れ合いが死ねば悲しいだろ
熊は人間も食べるが人間が嫌がっていることはよく承知しているよ
それでも食べる、でも人間も食べられたくないから抵抗する

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:45.25 ID:g2GzeYI00.net
豚汁、豚肉カレー派の俺はどうすればいいんだ? ビタミンB1のサプリと魚肉だけにしろって?
アメリカから輸入された牛肉は狂牛病の可能性があるから嫌だ。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:46.82 ID:kd+UUkIf0.net
クジラもイルカも食べたことがあるが不味かった
美味い部位もあるらしいが、庶民が食べるようなものじゃないのだろう
味がどうこう言う以前に汚染度が高いので食わんが

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:30.20 ID:k69M0b1d0.net
頭足類(イカ・タコ)はとても賢いのだが欧米人はかばわない

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:34.58 ID:p7dRKEop0.net
胎児はまだ知能が発達してないから大丈夫だよね?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:56.59 ID:uqYZqTTi0.net
>>96
イスラム教の中の人たちはブタさんが賢いから食べないのか…(・ω・` )
じゃ、何で一番厳しい処刑方法がブタの皮で包んで棄てるとかなんだろ!?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:05.32 ID:TWoQH4Qv0.net
地球外生命「人類食ったら超美味ぇ〜」

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:06.32 ID:TWttRoNl0.net
ブタ食べてて問題ないんだから
ブタ以下なチンパンジーやイルカは食べていいってことか

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:40.33 ID:/nAUZUF/0.net
うさぎもカンガルーも羊も禁止?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:54.99 ID:kd+UUkIf0.net
>>104
白か黒の話をしているのではない

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:39.08 ID:mAyOB/Eo0.net
豚なくてもそんなに困らんけどな

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:54.62 ID:LHrMFcMZ0.net
感情移入出来ないレプリカントだ殺せ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:28.27 ID:8ow9JWwq0.net
少なくともクジラは駄目だが豚はいいとか言う基地外よりは1歩ましになったな

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:47.89 ID:kX9GTreA0.net
何で知能の高低で食べる食べないを決めるの?

毛唐は馬鹿なの?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:14.01 ID:H9VDWg/s0.net
???「もう地球がもたん時がきているのだ! 何故それがわからんっ!」

119 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:16.92 ID:bA+U/aK70.net
知能の高低と食用にどんな関係が?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:38.68 ID:mAyOB/Eo0.net
人語をしゃべるまで行ったら食べるのをやめるようにしようか

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:48.10 ID:uqYZqTTi0.net
>>120
オウムとか九官鳥は食べちゃダメだな

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:53.86 ID:k69M0b1d0.net
カラスの方が賢くないか?

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:56.14 ID:LoLImNC30.net
知能が低いから食っていいとか高いから駄目とか、そこがそもそも間違ってるだろ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:01.60 ID:kd+UUkIf0.net
俺が昔から言ってるのは、家畜の苦痛を減らす為の費用として畜産動物福祉税を課せというもの
鶏のケージ飼育の禁止(平飼いのみ)とかそういうの

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:24.91 ID:K94dQqRu0.net
>>95
理性が発達している方が苦痛を抑制出来るんじゃないの?

自傷したり自殺したり、苦痛に耐えて頑張るのは人間だけだろ。
動物は本能のままに行動するから知能が低いほど苦痛に弱い。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:41.91 ID:D8pCyTBf0.net
>113
それがすでにおかしいということだが
自覚ないか?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:04.61 ID:PHsCrg880.net
肌の色で奴隷用にしたり・・

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:05.97 ID:mGFLDbpy0.net
「頭がいいなら殺して食ってはいけない
 バカなら殺して食べてもいい」って差別だろ
頭のよしあしは生まれつきなんだから

うだうだやかましいこと言うなら坊主にでもなりな
肉食うのやめろ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:15.27 ID:to5l+VhL0.net
そんなこと人間様の都合でよい
食いたいもの食べればよろしい

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:29.45 ID:nVA6sP2nO.net
カラスって寄生虫だらけで食えない

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:31.90 ID:K94dQqRu0.net
>>123
原理的には、弱肉強食という鉄の掟があるわけで
人間に食べられずに済む知能があれば食べられなくなるな。

そのほかの戦略としては、人間にかわいがられるような容姿を獲得したり
人間がまずいと感じる肉になる事かな。

対自然の生存戦略から、対人間の戦略への変更が求められている。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:05.28 ID:fsUk/+Mi0.net
イスラム教徒の研究成果だったりするんじゃないの?
次はインドから牛の知能が高いという研究成果が出たりするんだよきっと。
そしたら、ミノタウロスの皿を読ませよう。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:19.53 ID:K94dQqRu0.net
日本人はハゲなら馬鹿にしていいというのも再考したほうがいい

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:31.53 ID:6M4CvNbX0.net
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  うめ。入れてよかったな。
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:45.47 ID:3loina2G0.net
うーん、しかし豚はやっぱり美味いしなー。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:46.14 ID:AM90TbDs0.net
自分らが殺されて食われる運命にも気付いてるんだろうな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:46.69 ID:dQfOOuyi0.net
頭の悪い品種作ればいいじゃん。アホらしい

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:59.64 ID:TWoQH4Qv0.net
地球外生命「そもそも地球上に食用を禁忌にすべきレベルの知能など存在するのかねw」

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:24:40.64 ID:akHEGwW50.net
犬も

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:24.74 ID:DUWgt2Yu0.net
という訳で、ブタの家畜殺傷は禁止でお願いします

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:25.78 ID:jw97Ae+I0.net
イルカって犬以下でしょ。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:26.89 ID:4cnLQfui0.net
豚野郎とか言うの禁止なw

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:39.78 ID:Kk1VH1kd0.net
牛は?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:25.04 ID:LS/7qvEUO.net
>>1
ムスリム大勝利?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:50.30 ID:kd+UUkIf0.net
>>126
俺に絡まれても困るんだけどな
俺は食べるななんて言ってないんだから
研究者の考えを代弁しようとしただけだからね
俺の考えは、食べるにしても苦痛をなるべく減らしてやったらどうかということ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:01.77 ID:3loina2G0.net
>>37
培養するのにウシの胎児血清がいるのだが??

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:02.31 ID:91fVArqt0.net
>>9
トリュフ食ったことないのか?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:28.00 ID:7pPD4++80.net
>>134
http://img-cdn.jg.jugem.jp/d8c/439776/20091105_665977.jpg

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:27:49.75 ID:LA9QL8XV0.net
じゃぁ、猫を食うしかないじゃないか。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:02.79 ID:bA+U/aK70.net
>>124
あーそれなら有りかな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:47.47 ID:IGYCoDh60.net
じゃあ、この論理で言ったら、人間でも重度の池沼なら殺して食って良いと言う事になるな。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:19.66 ID:ns5uXnnV0.net
そもそも「哺乳類という時点でそんなにバカじゃない」。
バカだと思ってるほうがバカなだけ。

ついでに言うなら鳥類全般も非常に賢い。
アリとハチも虫にあるまじき賢さ。

白人は家に閉じこもって草だけ食うしかあるまい。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:45.94 ID:so18OiZQ0.net
知能が低いなら食べていいみたいな考えが変だと思いますよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:11.24 ID:Pp0KpsW80.net
深夜アニメの時間帯にブヒブヒ言ってる奴等のことか?

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:13.93 ID:fZHFWGm/0.net
知能が高いから何だと言うんだろうか?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:47.02 ID:nbRMaq0G0.net
道に迷う俺は豚以下

157 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:48.59 ID:3JCk9ljP0.net
つまり白人より頭が良いって事か

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:51.16 ID:CoEgR5nm0.net
知能が低い馬鹿や障害者に人権無し!

根柢の差別意識が酷いっすね白人様

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:26.91 ID:D1HAaKoF0.net
>>151
豚より頭の悪い池沼は、豚の飼料にしろということだろうね

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:32.55 ID:nzaPHbsx0.net
知能と感情は別だから
これだとロボットやコンピューターも高い知能を持ってることになる

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:33.27 ID:ci7TcjKA0.net
人間は死後全員豚に生まれ変わる為、頭が良いという事実が発覚したらやだな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:40.26 ID:D1HAaKoF0.net
>>160
知能というのが定義できていない上、知能が高いか低いかは判断できない
記憶力の場合、人間はかなり低い方に入る可能性も高い

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:28.37 ID:p7dRKEop0.net
わかった、わかった、もうムシしか食べちゃ駄目。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:57.00 ID:D1HAaKoF0.net
>>158
> 根柢の差別意識が酷いっすね白人様

そう
彼らの根底にあるのは、「人間の価値は何か?」という哲学
これは一神教特有のもので、「全ての人間には生きる価値があるかどうか判定されるべき」という基準が前提になっている

つまり、「価値ある人間だけが生き残り、後は死んだ方が神にとって都合が良い」という「ノアの箱舟理論」の中で生きている

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:23.87 ID:QE/rdCo60.net
>>152
動物の知能というのは、我々人間が思ってたよりもずっと高かったということなんだろうね、たぶん。
イルカだけが特段知能が高いかのように言われたのは、たまたま、脳の大きさを根拠に着目した学者がいて、
早い時期から研究が進んでいたというだけの話で。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:47.78 ID:DUWgt2Yu0.net
>>163
ゴキブリは危険を察知するとIQが340を超える(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52018254.html

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:00.88 ID:8eHdlgkT0.net
アメリカ人はプライドが高すぎるんだよなあ
己は他の人種含む万物の霊長の頂点という意識が高すぎて
倫理、理性で他の人種と一線を画したいと常に思ってる
それが暴走して逆にこんなアホみたいなことを言い始めるんだよな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:08.14 ID:AIdOSx++0.net
これで次はイスラム教徒に「豚は頭の良い動物だから豚を崇拝しろ」とか言って動物愛護の白人がイスラム教叩きするんだろうな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:38:48.81 ID:D1HAaKoF0.net
>>163
虫もイルカ以上にコミュニケーション能力が高いのがいるんだが?
たとえばアリは餌のあるところまで分泌液で道標を付けて、口移しで餌の種類を教える
またミツバチは巣の中でダンスを踊って、花のある方角と距離を伝達する

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:02.91 ID:udpTzZxr0.net
話変わるけど、ステラー海牛が絶滅した理由ってものすごく美味かったからなんだってね

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:49.37 ID:nbRMaq0G0.net
知能が高い→食べては駄目
知能が低い→食べて良い

これって世界共通の認識かってことだな
牛だって知能高そうだけどな

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:24.44 ID:sOgW9Djp0.net
実はサケはとても賢く、地球92億年の歴史を知っている
歴史や知恵を他の生物にも教え、その生物たちはサケを賢者と呼び、敬っている
サケはヒトにもその知識を授けようとしたが、ヒトは知能が低く、理解しようとしない。あまつさえ、その賢者たちを下等な魚類と捉え、捕食している
その結果、地球のバランスは崩れ、存亡の危機に直面しているが、そのことにもヒトは気づいていない
ヒトは憐れな落ちこぼれである

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:49.15 ID:0LOLFLfJ0.net
牛の知性もじっくり調べるべきでは
きっとびっくりするような結果が出ると思う

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:53.43 ID:MGw3OJnD0.net
タコの知能の高さを知ると食べることに心が痛まないでもない。

好物ですがw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:12.74 ID:VszyBtvO0.net
ここまで飼育方に関する言及無し。
おまいら凄いわww

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:46.72 ID:dU0wKhAY0.net
豚野郎のお客様、おまたせいたしました。
これが聞きたくてラーメン屋に行ったっけ。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:58.21 ID:fZHFWGm/0.net
いつかサルやイルカが人間みたいになるとか勘違いしてんだろうか

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:09.04 ID:ci7TcjKA0.net
要は食べて恨まれる可能性のある奴は食っちゃいかんて事でしょ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:15.14 ID:QE/rdCo60.net
>>172
調理中に手に付いた脂を舐めたら、この世全ての知が手に入ってしまう鮭の話かと思ったけど、違うのね。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:36.94 ID:j8Jwoku60.net
サルやイルカも食えるって事だろ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:41.97 ID:K94dQqRu0.net
知能が高いからダメというのは、
人間は知能が高いから、知能が高い動物がいると、人間に近いと考えるんだろうな。
そうするとミラーニューロンが活発に働き、彼らの苦痛を自分の事として感じ取ってしまう。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:45.85 ID:jVnB/Gxe0.net
そんなに賢いなら食われない努力するだろう
それをしないって事はOKって事なんだよ
賢いんだから

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:46:17.49 ID:u2Gnk8RD0.net
松坂は知能低そうだけどな

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:42.36 ID:hr9twiwz0.net
むしろ人間も病気の問題がなければ食べてもいいんじゃないか

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:24.87 ID:D1HAaKoF0.net
ミツバチのダンスは方向と距離、すなわち

    ベクトル

を使っているだぜ?
おまえら代数得意か?
苦手ならミツバチの餌にすべきだな

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:51:25.58 ID:ci7TcjKA0.net
判別は出来ないが死の概念を否定的に持つ知能の高い生き物は食べない方がいいかもな、逆にこちらが喰われてしまう。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:53:01.41 ID:mVBzfhUx0.net
毎回思うんだが何々は駄目、何々は良いって決めるって勝手すぎんか?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:11.42 ID:ksgQCzjl0.net
>>187
白人様が文句言ってくるから仕方がない

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:56.38 ID:PWQy8NiX0.net
白豚「だが、豚は食う。」

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:27.07 ID:f0SkWOvv0.net
じゃあ知能が低ければ人間も食っていいって理屈になるよな

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:56:49.06 ID:anABcuwa0.net
>>187
キチガイ以外は本当に思ってるわけじゃない所詮利権争い
牛肉買えよ小麦買えよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:53.25 ID:Dekep1hv0.net
この研究結果はどう読めばいいの?
感情もってことかな?

だとしたら、トサツされる仲間や自分の人生を悲観してたりしてたのかな?

なんだかかわいそうだ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:07.10 ID:TWoQH4Qv0.net
>>190
地球外生命「安心しろ、知能の高い人類など存在しない」

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:36.33 ID:dQfOOuyi0.net
ごたくはいいからメリケンは摂取カロリー減らせよ、豚。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:58.82 ID:INbTVWQd0.net
知能が高いから食肉にしないっていう論理がアメリカらしい

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:36.50 ID:u8CHjCys0.net
>マリノ氏と動物の権利団体

豚よりは頭悪そうだから、食べて良し。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:37.37 ID:q5m0Mcu/0.net
今までの文明の積み重ねをなくし、
言語や文化すらも失った素の人間を荒野においても、

サルと変わらなくなる、

つまりはサルもイルカも食べずにいれば、

いずれは人間レベルの文明や文化を形成するだけの能の蓄積が行われるだろう、

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:08.96 ID:W4Oo/2Ko0.net
犬も朝鮮族より知能が高いニダ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:52.82 ID:HPBhnm5b0.net
>>192
この研究結果は
豚の代わりに俺らから牛買えよ、な?
と読みます

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:55.31 ID:gRBx9xq5O.net
野生なんて食うか食われるか。
人間は豚を食べるが、たまにワニやサメに食われる。
ゾウやライオンにも無力。
ヘビに噛まれても蜂に刺されても死ぬ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:02:32.40 ID:wKpcvNSJ0.net
イルカは頭が良いっていうのは単なるイメージだからね
イルカ並の知能を持っている動物はそこそこいると思うよ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:43.19 ID:MGw3OJnD0.net
肉なんて食わないで穀物と野菜だけ食ってりゃ
世界から飢餓は無くなる・・・・・

んな訳も無し。
人間がこれ以上増えてもいいことないよ!

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:56.26 ID:6Jfp17RT0.net
「命の格付け」をして下層ランクに置かれた生物は食ってもいいとか、その傲慢な理屈が他国でも通用すると思うなよ?
だいたいその格付けについ最近まで有色人種を入れてたことを反省してんのか白人どもは??

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:06:12.64 ID:ns5uXnnV0.net
アリの世界はすごいぞー。正直DQN以上の知能と社会性は持ち合わせていると思われ。
キノコ栽培しちゃうわ、縄張り争いでは頭脳戦してるわ、
いざという時のために余剰要員遊ばせてるわ、「出る杭」は活用してるわ……

この間残飯入れにたかってたアリンコ流して、
流し台ウロチョロしてるのはカムテープで始末したんだが、
ちんまいからすぐに全部始末はできないだろ。数分見張ってたら、
隠れてたのが一斉に入ってきたと思われるところに退却してんだよ。
テレパシーしてるとしか思えんな。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:08:00.69 ID:K94dQqRu0.net
こいつらは野獣に襲われたとき
「私は知能が高いから食べちゃだめ」って命乞いするの?

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:10:34.51 ID:mVBzfhUx0.net
こいつらも何も食うもの無くて豚しか食うもの無くなったらこんな理論なんか
無視して豚食うだろw

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:10:35.89 ID:5sAeuGmI0.net
鶏にネギ背負わせて食材でーすって言わせてる広告作った店は鶏の命を笑いものにしてるクズだと思う

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:11:10.90 ID:ci7TcjKA0.net
つまり死と苦痛を美徳とする食用人類を作り出して「ブタ」と呼び、「死ねやこのブタが!」と叫びながら屠殺すれば良いのだな

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:12:33.64 ID:l3guhwKw0.net
まぁいいんじゃね。
世の中には食い物があふれてるし、殺生を減らすのはいい事だ。
ただ、もちろん、この提唱者は養豚業者の職業転換に全力で支援するんだよな?

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:14:25.13 ID:/fMv8Skt0.net
と畜場に連れて行かれる時、察して鳴くんだよな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:15.75 ID:KrQuH1LJ0.net
(´・ω・`)らんらん♪

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:51.31 ID:8JLR9dcv0.net
>>36
食べられません

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:34.03 ID:TnGaujkHO.net
>>207
あれ本当に酷かったよな。同じ路線で豚や牛が美味しいよ!とか言ってたりする看板の飲食店も大嫌いだ。
そういう店は入らないことにしてる。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:38.65 ID:g2GzeYI00.net
 肉食はせいぜい、鶏、魚までにしとけ。って言う仏教の思想は正しかった! ってことじゃんw
肉を常食にする米国はアドレナリン過多で、勝手に日かつての本を敵視し、
大東亜戦争を仕掛け、原爆を落とし、無辜の市民を虐殺して時代を経て、大量破壊兵器のないイラクを攻撃し、
必要悪のフセインを処刑した結果がイスラム国の台頭にまでつながってる。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:50.06 ID:pf5fyjCz0.net
>>58
もくもくファームに行けば判る。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:57.99 ID:NIH5oGPs0.net
そうだ牛を食えば良いんだ!

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:19:14.31 ID:VpdzC5Ca0.net
オラのわんこの方が頭いいぞ
たぶん

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:19:47.35 ID:ns5uXnnV0.net
>>192
そんなこと、ペット飼ったことある人なら、
こんな研究しなくても感覚的に理解してるだろ。
たいていの動物が「非常に人間的」だ。
人間性を感じないのは爬虫類と虫ぐらいだが、
それすら一部にはみょーに人間っぽい社会性があるのがいるし。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:21:07.24 ID:xj1MfMoH0.net
魚の知能についても誰か擁護してやれよ。・゜・(ノД`)・゜・。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:10.92 ID:TnGaujkHO.net
>>203
自分は命の格付けをしてないとでも?
みんなしてるんだよ。自覚してないだけ。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:12.88 ID:pf5fyjCz0.net
研究進めたら肉食えなくなるじゃん。
すき家の豚角煮丼食ってから言えよ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:33.16 ID:MGw3OJnD0.net
そーいやヒトラーってベジタリアンでしたっけw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:24:16.18 ID:vXZ4cyCl0.net
そして人類はベジだけになりました

おわり

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:24:52.99 ID:1Ho5zDsD0.net
イカは動物界で
トップ10に入るほど
知能が高いと言われている。

鏡像自己認識

鏡に映っている自分の姿を、
「自分」だと認識する能力

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:25:52.03 ID:KYETOVzC0.net
ほんとガイジンって馬鹿ばっかし。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:26:31.02 ID:fl5chSoK0.net
そんなに牛肉売りたいのかよ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:27:11.84 ID:Azckd46M0.net
>>224 それタコじゃない?
イカもそうなの?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:00.11 ID:VszyBtvO0.net
いつから日本人は、こんなお馬鹿さんばかりになったんだろう。
食べるなって、どこに書いてあるのかね?
ソースは確認しないのかね?

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:43.74 ID:khO/kp3p0.net
知能が低いから殺して食ってもいいっていうのもなんだかなあ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:59.71 ID:OqRinSep0.net
人間に近いんだよね
唯一皮膚とかを人間への移植に使えるとか
共食いに近いと言っても過言ではないらしい

健康にもコスト的にも安全面でも肉は不要
どうしても食いたい奴は、大豆ミートといあ
大豆の肉もどき製品たくさんあるからそっちにしたら

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:39.40 ID:RRGT8oWj0.net
まあ全員イスラム教徒になれば済む話だけどね。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:31:54.61 ID:BIjbgydC0.net
イルカより可愛いしね

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:56.89 ID:29woxKdP0.net
豚さんがかわいそうだろ!家畜にしておくのは残虐な行為だ
牛さんがかわいそうだろ!家畜にしておくのは残虐な行為だ
魚さんがかわいそうだろ!養殖など残虐な行為だ

人間は草とか虫でも食ってろ!

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:59.39 ID:IM+jTk+00.net
>>54
これ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:33:46.48 ID:ns5uXnnV0.net
>>228
食べるなとまでは言ってないけど、
言外に「言いたそ〜」と思われる要素が満載だからな。
先読み深読みされても仕方ない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:20.96 ID:PKmMPT9D0.net
どこで線引きしようと人類のオレサマ状態は変わらない

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:33.73 ID:T7ZLhDqk0.net
太っているヒトを豚と呼ぶが、ブタの体脂肪率は14~18%
これ豆な

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:41.68 ID:TnGaujkHO.net
肉をまるきり食うなとまではいかなくても大幅削減できればいいんだけどな。例えば年数回とか。それにトサツされる動物がうんと減る。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:01.41 ID:zwjffFAG0.net
キリスト教ですなあ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:05.87 ID:imRxgA860.net
シーチキン支援セレブ 「それはそれ」

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:13.57 ID:xIJDo10l0.net
要するにあれだ。人間が食べていいのは人間だけなんだろ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:27.47 ID:F7/Y1epH0.net
>>94
奈良の石上神宮の鶏を見に行くべき。すごくかわいい。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:44.13 ID:VvAnpJgk0.net
「イルカは賢いから殺すな」って言ってる奴らはこの件はスルーですか?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:37.00 ID:9yImolo70.net
まぁどうでもいいわ
イルカ大好き馬鹿どもに聞かせてやってくれ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:53.60 ID:yE8IQZy80.net
下劣な人間を食用にすればバランスがとれるな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:39:29.25 ID:gaAb16ry0.net
食料危機になれば、

特殊学級の子供は
殺されるんじゃないの?薬で殺すと食えないというので電気ショックで殺す。
電気で焦げると旨くないという人のためには、
牛のように首を切り落として食肉とするとかね。

あるいは、生まれつき、脳がない、品種の人間を作るということも
可能かもしれないね。ES細胞なら、人間を作ることができるので
無脳症の子供のコピーを作って
臓器や肉を使うこともできる。

薔薇色の未来だね!

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:41:34.54 ID:pf5fyjCz0.net
牛の知能は高いって研究を発表すると、暗殺されそう。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:29.64 ID:VszyBtvO0.net
>>235
ソース確認したら飼育の仕方を見直そうってことで、そういうプロジェクトやってるみたいじゃん。
牧場で食べる為に飼育されている『養殖動物』のインテリジェンスや行動を国民に知ってもらって、残酷な飼育環境を見直そうよっていう風にしか書いてないぞ?
因みに、リンク先に、豚だけじゃなく、鶏・牛・羊及び山羊・魚のインテリジェンスについての説明も載ってるよ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:32.04 ID:buLM5o6zO.net
肉食は命を奪って云々、可哀想だから云々って言ってる人居るけどさ
なんで植物はいいの?
植物の命奪って、次世代の芽を摘んで食べてるじゃない
今の科学では分かっていないだけで痛みを恐怖を感じてるかもしれないじゃん
その辺どう考えてるの?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:47.51 ID:85FFmTOb0.net
鳥はアホ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:20.36 ID:MGw3OJnD0.net
学者と見れば御用学者と決めてかかるのは如何な物か。
研究馬鹿だってきっといるよ!

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:46:32.99 ID:jkVLVswtO.net
牛と豚は親戚みたいなものだし、知能も高いよ。
昔の農家はみな飼っていたし、農業を手伝ってくれてた。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:47:53.18 ID:KYETOVzC0.net
>>249
ベジタリアンのひどいのになると、植物もろくに食えんようだな。
再生可能な実とかはいいけど、植物を殺してしまうような収穫法は駄目なんだそうだ。
バカバカしいと思うけど。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:48:02.03 ID:gaAb16ry0.net
人間の次に豚が頭いい

って嘘でもなんでもなく
本当らしいぞ!!どうすんだよ。!お前ら!

「迷路を解く実験を動物にさせると、
ブタが決まって★一番になるといい、
その知性は霊長類に次ぐものだと言われている。」

http://eikojuku.seesaa.net/article/210280357.html

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:11.26 ID:UT6AdBE80.net
ってか、哺乳類なら大概3歳くらいの知恵はあるんじゃないか?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:50:03.01 ID:eslhSni70.net
>>218
感覚的なものはかわいさかもしれない。

でも今回の話は、猿、イルカよりも知能が高く、仲間意識があるっていう点で、犬ネコとは違うってことでしょ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:16.60 ID:buLM5o6zO.net
>>253
バカバカしいというか結局自己矛盾に陥っているような
再生可能と言いますが、それは植えれば育つ立派な命なのでは?
あなたの命が成立するために幾万もの精子が犠牲になったのだが
とか、色々突っ込んでみたい

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:43.89 ID:Cf2aaSFx0.net
んなこと言ってたら哺乳類食えないじゃん。
アメちゃんは勝手に虫でも食ってろ!

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:08.07 ID:ns5uXnnV0.net
>>256
いやいや、その「仲間意識」もたいがいの動物は持ってると、
動物に日ごろ接触率が高い人はそう感じているという話だよ。
運命(というか先行きを予測する能力というか)を理解する能力とか、
仲間の死を悲しむ能力とか、助け合い精神とか、
たいてい持ってるのよ。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:21.93 ID:1VEfMZDG0.net
>>256
犬の仲間意識は高いだろ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:59.59 ID:+hu8jCFJ0.net
>>146
もうiPS細胞系は、動物由来生物フリーで培養可能だよ。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:59:12.59 ID:v5lelRAp0.net
脳が大きければそれなりの知能があると思う。
人間とはただアクチュエーターが違うだけな気がする。
だから牛や馬が殺されるときはそれなりの恐怖を感じてると思う。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:00:41.93 ID:m9fnyCjvO.net
昨日、私が食べた豚はこの世界に初めて生まれて、初めて死を体験した
食べる側にしてみればなんでもないことだが
食べられる豚にしてみれば唯一無二の命を失ったんだから
食べる側は本当にありがたく食べなきゃならない

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:02:44.89 ID:ns5uXnnV0.net
>>248
そーいう運動が盛り上がった先が、
水族館のイルカ騒動だったり、捕鯨だったりするわけでね。

白人が「知能が高い」と言い出したら、黄信号。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:03:01.79 ID:XUmOR+240.net
頭の悪い生き物なら食べていいのかよw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:03:03.84 ID:HRvjjAU+0.net
盛岡の動物園で、動物が横になって寝る、奇妙な現象が多発!!!
https://twitter.com/BoulderGorogoro/status/609941611024257025
東京湾で奇形の魚が日々、水揚げされてます 「奇形魚は回転ずしに回される」
https://twitter.com/neko_aii/status/607915082098470912
水俣病でも魚は安心安全と宣伝され、騙されて食べていた人は悲惨な死を遂げた。二度も騙されるな!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/450776989142507520
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:03:49.26 ID:LHrMFcMZ0.net
>>263
ライオンがお前を襲って喰ってもありがたいとは思わない

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:05:58.73 ID:TnGaujkHO.net
>>263
食べなきゃ一番いい

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:06:00.92 ID:m9fnyCjvO.net
>>253
食品、医薬品、医薬部外品、飼料、肥料、化粧品、顔料、染料、接着剤、工業用素材、化学品・・・・
ありとあらゆる物が動物実験を経て作られてるんだけどね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:06:58.88 ID:/FEhJyfW0.net
よく・ね・ねいうから
そんなことばっかりいってると
自分に跳ね返ってきちゃうよとかいうのを
期待されてんのかなと思ったが
逝ったといっても祝のスレが立たないところをみると
まだひつようとされてたんだなあ
感動しちゃったよ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:08:12.47 ID:IU0Ry9Ex0.net
豚が頭いいってことはイノシシもかな?

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:08:31.01 ID:LR1+6M9u0.net
頭良いなら
人間様の食用油になるという崇高な指名を
理解してるはず

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:09:06.66 ID:kkrt4fDw0.net
ブタが頭いいって結構昔からいわれてたきがするが
ってか、食っていいor悪いって知能で決まるの?
どっからが食っていいラインなの?
頭いいブタと、頭わるいブタがいたら、頭悪いブタなら食っていいの?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:10:00.76 ID:XUmOR+240.net
こんな事言ってたら植物に自我や痛覚があると分かった時点で人類詰むなw

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:10:21.79 ID:fYYfziG00.net
大豆100g103円
ブラ鶏もも100g58円ぐらい
レンズ豆赤100g150円ぐらい
豚バラ 100g 88円〜130円ぐらい

しっかり育った肉の方が安いと言う逆転した現状は考えて見りゃ違和感あるけど
日本がそれが現状だし、今は予算でより栄養がある方を食べるしかないら

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:11:10.25 ID:daN1D2Q40.net
俺もたまに女から豚野郎て言われるけどもしかしてあれは褒め言葉なのかな
希望が湧いてきたわ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:11:34.55 ID:w4B4WYA10.net
>>79
個人的にはボーダーコリーはイルカより頭良いと思うけど、研究者に言わせると「犬もイルカも頭良いけど得意なジャンルが違うから比べる意味が無い」って感じらしいな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:12:26.05 ID:eZMVgRP60.net
白人様はダブスタなんか恥ずかしいとも思わないからな
普通に土人レベルの知能だから
平気で豚は喰うしイルカは殺すなって言うだろうな

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:12:38.96 ID:+KXGNyFO0.net
彩奈頭良かったんだな
ブーブー食って変な声出すだけじゃなかったんだな

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:17:44.70 ID:TnGaujkHO.net
>>264
本当にえぐい豚飼育があるんだよ
体の向きも変えられないスペースで子豚を生まされ
生まれた子豚を見ることもなく食肉行き(子豚が
そういう飼育環境はあんまりでは?考え直そうっていう運動は以前からあるよ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:17:58.15 ID:ns5uXnnV0.net
>>277
現実的な処世術という点で、カラスを筆頭とする鳥類が圧倒的な気がする。
オウムとは完全に「会話が成立する」しなぁ。

というわけで鳥料理は白人は食っちゃいかん。
ジビエなんてもってのほかだな。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:18:51.43 ID:JHerxyn10.net
メリケン「何でもいいからアメリカ産ビーフとチキン買えよ!!!」

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:18:58.28 ID:BBt4C5+d0.net
オーストラリア人よりは賢そうだ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:21:17.99 ID:DVix5MFI0.net
>>147
今どき豚で探さないし

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:21:59.70 ID:wHCPdyji0.net
>>59
とさつ(なぜか変換不能)って今でも特殊な出自の人達の独占なんかね?

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:28:28.36 ID:WMOmlLRS0.net
長生きするヨウムやオウム、インコは飼い主が死んじゃうと
鬱病になる程度には知能が高い

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:30:39.19 ID:R/JNYwWi0.net
もう豚肉味のこんにゃくとか作ればええやん

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:34:41.98 ID:/DCw5qQE0.net
>>40
食ったイケメン様()がクールー病になるんですね、分かりますw

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:47:17.51 ID:Gq+uQqhj0.net
>>67
ベイブか好きだったな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:48:05.86 ID:FRia3IQU0.net
頭の良いブタさんはまさに愛でてよし食べてよしだな!

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:48:23.76 ID:/pUs1otG0.net
>>249
いっつもそういうベジ批判する人いるけど、
健康のためにベジタリアンやってる人もいるんだよ
それに動物と植物を命でひとくくりにするのは極論で
そういう論法でいくなら動物食ってるんだったら、
同じ動物である人間殺して食っちゃう人も認めるのかって話だよ
これも極論だろ?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:50:47.25 ID:ns5uXnnV0.net
>>291
健康のためなら、ベジタリアンはほどほどにしといたほうがいいぞ。
せめて魚と卵ぐらいは食ってるんだろうなあ????

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:51:43.02 ID:nV4uDqF/0.net
>>292
そこで乳製品ですよ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:53:12.42 ID:haexqbsh0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業する。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

web-n15-00616 2015-05-30 15:34
http://i.imgur.com/drW66sW.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1431443968/5-

一方で、死んだ人もいることを考えれば、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。.

●目をそむけたい現実

一部の強欲な田舎娘たちは、「貧乏不良男とカネづる」とを同室同時刻に手に入れようとする。

医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。

「金持ちの悪口を言ってる不良グループ側」の女が、デカイ態度でモヤシ金持ちへ求婚する。
計画、野望そのものに無理がある。田舎者だから、無理に挑戦して失敗するだけ。
結婚失敗のしわ寄せは坊ちゃん側へ行く。
東京坊ちゃんの私は濡れ衣で無職破滅し、田舎坊ちゃんは変死した。

偏差値50バイオ大学は、中小規模の小売店スーパーの就職予備校だった。
その進路がベストでマシだった。今、その理工学部は廃学部だ。

「そんな、はずない。」と否定したくなる。

●中瀬ゆかり症候群だ。
「貧乏不良とカネづる」とを両方手に入れようとする欲望の女の症候群だ。
「医学標本」となる賢い中瀬ゆかりさんは「刑務所帰りの男」と「キャリア職」とを別々に手に入れた。
ごく普通の「中瀬ゆかり症候群」は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追って、両方を失う。

当時の私は、彼女たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように、誤解した。

「貧乏不良とモヤシ金持ち」とは、相性が悪い。
中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とモヤシ金持ち」とを同室同時刻に追う。そして、両者の男をくっつける。
男同士の相性は悪く、東京不良を守って、田舎モヤシを殺害することを繰り返す。
ただし、彼女たちは、確実に不良を打ちのめす筋肉金持ちだけは、避ける。不良の安全第一だからだ。
東京不良は、サイコパス女から距離を置き、別の女と結婚する。
手の届く範囲の富裕層は快楽殺人で殺害済みだから、東京暮らし組は子無し独身で終わる。
富裕層の命をもてあそぶ時代が、彼女たちの全盛期だ。それが可能な構造がバイオ大キャンパスだ。

●「お金持ちを憎んでいる不良グループ側」に立ってる女たちが、モヤシ金持ちと結婚したがる。
お金持ちと結婚したければ、同じ学校なんだから、直接、お金持ちと仲良くすればいいじゃん。
たとえば、真心でモヤシのチンコとかしゃぶってさ。元手はゴム代だけだよ。
(フェラチオにはHPVなど性病予防でコンドームが必要です。)

これは、富裕層を狙う田舎娘が不良の縄張りに拘束されて婚期を搾取されているのか?違うようだ。、

田舎娘が考え抜いた戦術、戦略であって、
「モヤシ金持ちを悪党の助けで大損させ、無職破滅させて、そのモヤシと結婚する人間関係の陣形」だった。
これじゃモヤシ坊ちゃんは死んじゃう。殺される。
親からもらったこの命をカネ目当ての強欲サイコパス女に奪われる。

仲良くしたい相手に損をさせるとは、共感無理で我が目を疑う。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:53:13.76 ID:6N8yZNWZ0.net
イルカは知能が高いから殺してはならない 食べてもいけない

さあ、どうする

牛も羊も知能検査しろよ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:54:21.13 ID:haexqbsh0.net
>>1
●「非常識な権力」を持つ悪い女がいたら破滅する。教授は悪い女をオダてて持ち上げる。
悪い女は結婚対象の男に向かって、濡れ衣で損をさせて振り向かせていた。
笑顔でゴム付けてチンコしゃぶるという、愛情行為は、なかった。
頼みの綱の父は、大学から電話で取り込まれ、生活費をカットする私の敵になってしまった。
そのバイオ理工学部は廃学部になる。

医学部は、バイオ実験を外部から雇用された専門職人の「テクニシャン」がやる。
偏差値50バイオ大学は、教授の根幹実験を女子大生が無賃のボランティアでやる。
女なら生まれつき手先が器用で、頭カラッポでも、男性教授より実験が早くて正確だ。
バイオ大は、「実験要員の素養のある女子学生」のわがままが、結婚と金以外なら、何でも通る。
毒殺による快楽殺人も可能だ。バイオ大学の完全犯罪は科捜研の鑑識をすり抜ける。

バイオ女は、行使するかどうかは別だが、「非常識な権力」を持つ。
女が自らスカートをめくって、モヤシ金持ちを「非常識」に追い回しても、「女が正しい。」となる。
女が坊ちゃんへ「非常識」にストーカー濡れ衣を着せても、「女が正しく坊ちゃんが悪い。」となる。
坊ちゃんは将来の準備が不可能となり無職破滅する。運が悪いと変死する。
不良たちに殺されたのか、彼女たちか、ほかの誰かか、単なる偶然死か、真相不明だ。

教授はよそ様の高級車を見ると、その後、取り乱して子分の不良に八つ当たりする。
不良や教授は、女からモヤシ金持ちの悪口を引き出して、その坊ちゃんをイジメめる口実に使った。
「バイオ女」は、坊ちゃんイジメの口実を無限に共同体へ供給する「都合の良い女たち」でもあった。
あの性格の教授の支配下の国で、バイオ女が金持ちとの男女交際を教授に認めさせる努力は無駄だ。
バイオ女には生活制限があり、教授の根幹実験の労力圧迫につながる可能性の「金と結婚」が禁止だ。
金持ちとエッチな既成事実で信頼関係を作り、不良や教授とオサラバし、結婚退学が正解だ。
退学とは違う他のやり方があるかもしれないが。ちなみに、そのバイオ理工学部は廃学部になった。

自立準備の場か?恋愛の場か?いいや、期間限定の「大人の都合」の集まりだった。



297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:55:13.99 ID:/pUs1otG0.net
>>292
心配してくれてありがとね。ほぼビーガンだから魚も卵も自分から食べることは無いね。
外食やらよその家で出されて仕方ない場合は多少食べるけど。
肉食ってたときより健康だし(元々健康だが)遙かに疲れにくい体になってる。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:56:48.63 ID:+RZkoDcA0.net
>>264
逆に、かつては知能が低いから奴隷にしてもいいことになってたのが黒人。
今でもアメリカでは、黒人は白人より知能が低いかそうでないか、なんて時々マスコミなんかでも話題になってる。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:57:45.89 ID:9BZrtCb10.net
実は牛も賢いんだよ。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:08.29 ID:6N8yZNWZ0.net
知能が高いから殺してはならない ってスゲー理屈だよな
知恵遅れとか生かしておく必要もなくなるじゃん

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:26.81 ID:tzOp5UBB0.net
知的障害の人間なら食ってもいいのか?

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:43.68 ID:ns5uXnnV0.net
>>297
ああ、もうトリガラの体が綺麗に見える拒食症の世界と
似たり寄ったりの精神状態にINしているわけね。

こうなると人の忠告は聞かないから、お好きなように。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:04:55.06 ID:/pUs1otG0.net
>>302
いや全然違うぜ、どっちかというと肉食の方が体に悪いのは科学的に明らかになってる。
そしてそういう科学的な根拠を否定する精神状態が肉食者だよ。
そしてベジ批判をして自らの心の平安を得ようとしてるように見える。
まぁ俺は他人の肉食に、自分からけち付けたり批判したりしないけどな。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:07:30.48 ID:V+sZeaS8O.net
差別主義者が何か言ってるなぁ…

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:09:57.41 ID:DryteaZA0.net
白人はもうオブラートに包まないでバカは死ねってハッキリ言えよ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:12:04.74 ID:/Ui/j1efO.net
所詮ケダモノ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:12:39.16 ID:lFjGitD/0.net
知能を基準に食ってる訳じゃないからな。旨くて身体にも悪くなければ食う。
もし人間を食って旨くて健康にも良ければ食ってる。そう言う文化になってる。
イルカや鯨が問題になるのは日本人以外は不味いと思っているから。チョンが
犬を食って非難されるのは朝鮮人以外は旨いと思っていないから。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:15:14.82 ID:WoZcuQ/+0.net
とにかく全員うちの牛肉を食えよ!!!
という国家戦略。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:20:02.93 ID:1ulT6il/0.net
ウニは?!
ねーウニは?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:21:01.42 ID:E2mB1dBY0.net
沖縄かどっかの水牛、仕事と分かると自ら牛車の柄の部分に角を引っ掛けて牽き出したの見た時はショックだった
人間に指示されなくても自分で考えて行動すんだよ
しかも道具の使い方を心得てる

311 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:16.86 ID:hLzWJMzu0.net
シナチョンよりも低IQな民族の浄化をすれば良い…ユダ公以外、絶滅か。やっぱイルカ愛好者は贋ゴイムだな!?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:47.34 ID:2okKBI870.net
>>308
アメリカは、牛肉の輸出量より、輸入量の方が多いようですがw

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:25:38.91 ID:a/QF+wpq0.net
知能がある程度高くて飼育しやすいから食ってるんだろ?

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:32:13.66 ID:0GceHiYG0.net
肉食べなくても人は生きていけるからなぁ
実際肉食べない方が長生きできるらしい

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:32:52.82 ID:3/uahMk40.net
ムスリムのステマか

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:33:02.95 ID:DKgTT4l20.net
かつて日本人は白人から見ればブタと同等だった

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:37:21.17 ID:p9FAMRrXO.net
(´;ω;`)ブーちゃん、逃げてー!

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:40:58.85 ID:t1PtPWiG0.net
戚夫人

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:40:59.72 ID:hR24mADS0.net
力石のパンチでKOされる雑魚生物、それが豚

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:48:21.18 ID:k6AC8TuA0.net
豚は知能高いってよ
食用としての扱いを再考する必要があるってよ
ほめられてよかったな!
命拾いしたな!
モニタ見てる豚
お前のことだよ!(`・ω・´)9mビシ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:55:36.14 ID:vYw1qH6F0.net
知能高いってなると
自分に投影するから、ダメなんでしょw
倫理とか、幅広い生態系の末でなく

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:01:45.52 ID:9edHx2iv0.net
でもうまいじゃん

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:03:31.28 ID:x1jloDxb0.net
つまり底辺Fランやそれ以下の連中は家畜にしていいの?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:33:21.38 ID:t1PtPWiG0.net
>>323
もうされてるでしょ。ワタミとかゼンショーとかパソナとか・・・・

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:36:42.57 ID:wtbLL+e30.net
野田は福田並みに高い知能

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:41:59.97 ID:PKmMPT9D0.net
ブタは賢くないから食ってたってのか、毛唐どもは

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:47:18.03 ID:TmE96HZX0.net
人類最低知能レベルのシナチョンより上ってことか

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:48:03.05 ID:kbmTKEByO.net
うるせーよ、白人豚

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:50:32.03 ID:6QTzxevB0.net
牛や鳥も高い知能持ってると思うよ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:04:12.67 ID:0RFqgyY60.net
鶏肉好きの俺に死角はなかった(`・ω・´)

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:10:19.04 ID:s250gctN0.net
>>9
全動物人間にとって有益なものでないとダメだ、と?

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:13:34.95 ID:kU9gaT8p0.net
>>224
タコも賢いよ。哺乳類鳥類の次に賢いのが、イカタコ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:18:20.34 ID:qPkUGV/80.net
イルカって何度も追い込み漁にかかってるマヌケだろ
それと同レベルだったら別に食っていい

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:19:16.07 ID:emadzzxQ0.net
>>1
よく「いのちの教室」とかいって、
小学生児童の前でブタを殺して解体して食べさせるやつ、
あれはこれから説明入れるべきだね。

「きみたちとそう変わらない知能を持つこの生き物を、我々は殺して戴いているんだよ」

感受性の強い子は我が身に置き換えてトラウマになるかもな

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:22:01.54 ID:4UbyKIrD0.net
あー知ってるよ。

白人たちも残虐な方法で豚を殺している事もね。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:23:42.54 ID:+RZkoDcA0.net
>>300
ナチスやスェーデンは昔、そういう発想で優生学的政策やってた。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:25:17.20 ID:LmJtjGAO0.net
豚は頭いいんだぞ!知ってた?←へぇ〜

だから豚食べるのやめよう!←は?

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:25:26.55 ID:/qQJyeAv0.net
牛もこい

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:26:17.88 ID:e/obZjJE0.net
ブタの集団的自衛権を認めるべきだ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:26:22.68 ID:LmJtjGAO0.net
>>334
「いのちのたべかた」って本がオススメ
中1の課題図書で読んだ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:30:18.39 ID:KjATgu3L0.net
>>320
   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧     ┃
   ┃  ( ´・ω・`).    ┃
  ∧_∧ (m9  つ.     ┃
  (    )人  Y       ┃
  ( O  つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:31:42.91 ID:UECHlbgK0.net
>>333
と、マヌケがバカ丸出しで申しております

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:41:30.52 ID:4hkVgxs00.net
アメリカのピザデブの知能が豚並みなのは同意する

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:42:25.31 ID:ojPFV7bu0.net
>>高い知能を持っている他の動物と並んでいることを示すものです。
>>人間とブタとの付き合い方を再考する必要があることを示唆する科学的根拠があるということです」

「科学的」と言われても、結局食べる食べないはその人の主観というか価値観なんかで決まるしな。
主観だから、人それぞれの考えを出してきても水掛け論になって結論は永久に出ないのです。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:44:50.05 ID:PRezCgBF0.net
育てる環境ととさつ方法を考えろという話だろこれは
お前らホントチョンと変わらん頭だな

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:47:04.77 ID:KjATgu3L0.net
他の人が感情移入してるなら
気分を害しもめ事になるからやめていこうという変化は他のもののようにありえるし
食文化として長過ぎるからそう変われないというのもありえるし

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:49:14.88 ID:KjATgu3L0.net
>>345 それだけかと言うと確実にノーだね

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:49:29.04 ID:m6lExK3u0.net
誰か、知能低い俺を食いたい人、いる?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:50:34.48 ID:HEUYbCgi0.net
牛は胃にもたれるから豚の方が好きなんだよな、俺

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:50:43.94 ID:xPruShOa0.net
やっぱ、iPS肉に期待だろうな

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:54:22.08 ID:lZUUmN+J0.net
>>254
ブタ鼻いいというからにおいで出口を嗅ぎ出してたりするかな

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:04:28.69 ID:Ui3okkwG0.net
食肉と知性に何の関係があるというのか
ライオンがシマウマを食べるのはライオンのほうが賢いから許されているのか?
食の禁忌は「同種は食べない」だけで十分だ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:07:34.59 ID:df++AUZ4O.net
知能が高いから食うなって頭悪そうな理屈だな

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:09:41.01 ID:z8/lqz4+0.net
つまり
知的障害の人間は殺して食べてもいいってことか?

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:11:49.29 ID:Dzn31a4u0.net
知能で食用の可否を決める意味がわからん

まず第一条件として食用に向いているかどうか?

第二に旨いかどうか?

第三に絶滅が危惧される種であるかどうか?

第四に健康にどんな影響があるか?


それだけのことだろ

人間はわがままになりすぎている
喰えるだけでもありがたいことだ
生命に感謝して食せ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:23.51 ID:RK3IHrL20.net
豚は半年くらいで出荷。せめて生きてるうちは幸せに、と放牧させ
いい環境で育てても、結局食べちゃうんだからねえ。
屠畜の様子みたらやっぱ可哀想なのねん。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:13:06.21 ID:OSLdM4/N0.net
白人ソッ閉じスレwwww

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:13:13.19 ID:G8W34YPm0.net
こんな事言われてもどうにも出来ないし
なんかツライやないか…

人間はちょっと他より賢くて器用ってだけで
豚とか牛とか他の動物と存在の価値は変わらんと思う
むしろ地球的には人間の方がガンだよなぁとも思うわ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:14:10.60 ID:BeG/CFNZ0.net
>>1
犬を食べてるやつがいるんだが

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:15:01.92 ID:Q4L1dZPJ0.net
かわいそうだよな。豚も。豚や牛の幽霊って聞かないよな。
幽霊にもされないで無視だもんな。
人が金儲けで幽霊つくってるだけだから酷いわ。
豚の幽霊が人間を襲う映画でもつくれよ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:18:12.48 ID:ns5uXnnV0.net
>>360
ビーバーのゾンビが人間を襲う映画なら、
間もなく公開されるぞ。→ http://www.interfilm.co.jp/zombeavers/

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:18:52.76 ID:pi/hsXNA0.net
殺すだけで食わないほうがよほど残酷だとおもうけどねえ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:19:58.37 ID:hADOp25E0.net
>>358
とはいえ、君も人類である以上は動物にはない特別な力が備わっているのでは無いかな?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:21:52.60 ID:mBMsmU3N0.net
ブタはイルカより知能が高いのか…
伊勢正三と比べたり、長渕剛と比べたりはしないのか?

でもショックだ。
イルカがブタ以下だなんて。。。。

なごり雪は伊勢の唄だけど、ブタ以下が唄ってたのか…
orz

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:23:13.30 ID:TQ6NszT10.net
豚を家族として向かい入れたい。
子豚さん、どこで手に入るんだろ?
犬猫病院で予防接種とかしてもらえるのだろうか?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:23:27.48 ID:Dzn31a4u0.net
>>358
人間が牛や豚を喰うように
牛や豚も生きている草を喰っている

草だって頑張って生えたはずだろ
むしろその「人間のちょっと賢さ」が「喰うこと」に疑問をもたせている

生きることは喰うことだし喰うことは他者の命を奪うことだ

生きることそのものが罪深いことなのかもしれないが
この世に生まれたことは「生きろ」と言われたということでもある

何者も生まれながらに死に向かって進んでいる
ならば死ぬまでは精一杯生きるのが生物としての当然の務めだと思うぞ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:23:33.18 ID:buLM5o6zO.net
>>291
いや、健康のために自主的にやってる分にはいいと思うよ?
こっちが問題にしてるのは野蛮だなんだ言って肉食べてる人を批判する人間に対してなので
食べ物として、命を戴く訳だからそこに優劣つけるのはどうなのってだけよ
生きるってことは命を奪うこと
動物だろうと植物だろうと命を奪って糧として生きてるって認識がないのが不思議ってだけよ
食人に関しては肉だから食えるよなって意味なら実際食ってる部族もあったりするから全否定はしないが
よっぽどの飢餓でない限り共食いは禁忌だし病気にもなりやすいのでよろしくないぞ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:24:26.75 ID:w4fMs18d0.net
豚もダメとか牛肉売りたいだけか

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:25:13.35 ID:YhxUL/4H0.net
生きたまま肉を食うと殺さずに済むがなぁ。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:29:22.30 ID:ns5uXnnV0.net
>>365
それなりのペットショップにいけば、ペット用ブタ売ってるだろ。

ただ、ミニブタって名目で売ってても、ミニでなくなる模様。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:03.23 ID:Dzn31a4u0.net
>>291
なぜ植物の命は動物と比べて軽いのだ?
根拠を述べよ

動物性プランクトンと植物性プランクトンではどう違う?

人間を殺してはいかんのは倫理の話
人間を喰ってはいかんのはBSEのように共食いによって良からぬ弊害があるため

そのため一定以上の条件(飢餓的状況など)であれば
生命の維持の為に人肉食も正当化されることもある


あと、ベジタリアンではなく果実食であるならば
「命を食べている」ことにはならないよ・・・多分
果実は動物などに食べてもらうために発達したもので
種を遠くに運んでもらったり糞などに混ぜてもらって栄養をもらうために
植物が発達させた種の保存方法で、果実を食べても生命は失われないはずだ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:17.12 ID:iGofnUwK0.net
牛を無残に殺すオーストラリアンをメタメタに叩いてやる必要があると感じる、

今日この頃

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:40:33.13 ID:buLM5o6zO.net
>>371
なるほど、確かに植物が自分の子孫をより広範囲に広めるための手法が果実であって、
手法のおこぼれに与るなら命を奪うことにはならない
でも、食べた種を土へ返しているの?
土へ返れば生まれたかもしれない命がある訳じゃないか
生命を殺すことが残虐だと言うのであればあったかもしれない命を無くすことも同義じゃないのか?

まあ、そのために植物は沢山実をつけるんですがさ
結局は詭弁だよね

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:44:44.80 ID:cuhTfTbo0.net
この前高速乗って走ってたらブタさんのたくさん乗ったトラックを見た(´・ω・`)

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:57:34.45 ID:GtAdCE0j0.net
でも美味しいんだよなぁ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:19:57.79 ID:pQjDB1jp0.net
>>371 多産と少産を比べるとどれも等価値とは思えないんだよな
あと自分に置き換えて体から抜け落ちるものを食われても苦痛ではないとか

377 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:25:53.20 ID:Z9QlBruI0.net
>>20
たった一文字で台無しになるんだなw

378 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:40:14.83 ID:3X6gGS7/0.net
>>367
動物と植物を区別することが命の優劣をつけているわけでは無いよ。
哲学的意図を持ってるベジタリアンの多くは食べる命に対して共感できるもの共感し易いものを
できるだけ食べないようにしているんだと思う。
同じ命を奪うなら苦しみが分かり易い牛や豚などの動物はできるだけ避けるという選択。
植物が痛みを感じているかもしれないという研究もあるが、動物ほどはっきりしていない。
動物のように逃げ回り叫んで血を流さないから。そういう直接体験的感性での判断が大きいだろう。
もちろん言語上の論理でベジタリアンやってる人もいるだろうし、そういう方向ならフルータリアンや
ブレサリアンになろうとするだろう。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:42:37.66 ID:JPqYQ1HV0.net
下手しなくても国産の牛肉にすらケチをつけてきやがるだろうよ香具師ども
はカリフォルニアでフカヒレやフォアグラも禁止にしやがったからな

380 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:46:22.04 ID:Rnxp7N/40.net
反イルカ漁の肉食人種どもはどう思ってんだろ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:54:00.73 ID:RAQvGpYL0.net
家畜って、人間に懐くよね。
アヒルをペットとして飼って15歳で死んだけど、人の言うことはよく分かってたわ。
可愛かったなー。
鴨肉はアヒルの肉だと知って、食べることができなくなった。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:02:56.21 ID:kBAHtklm0.net
まぁもしかしたら猿から人間が出来たように
ブタが変異して人間以上の能力になることもあるよね
兵器作ったり治療したり

383 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:04:04.08 ID:S3d/u5nB0.net
131: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/04/15(水) 22:29:31.40 ID:At7Pllh10.net

俺んちは養豚場だ
豚は頭がいい、犬や猫よりなもちろん牛やイルカよりいいと思う
ガキの頃から豚に接してきて思うのは、頭がいいから関わらないこと
親父からもいわれてた
特別に頭のいい豚がいた
そいつは身ぎれいで、蹄まで洗わないと文句をいう。ブラッシングじゃ文句いうから
近くの川に行ってつま先までピカピカにしてやると、クインクインいってお礼をいう
そいつは気になる豚だったんだよもちろん
屠畜場に行くとき、そいつは屠殺場からきた人を振り払って俺に助けを求めた
オンオンて俺に助けを求めるんだ が、俺に何ができるの?
あれは一生心に残る後味の悪さだった

384 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:07:00.63 ID:Rl3GwDWp0.net
>>378
つきつめると、「自分がああかわいそうって思えるかどうか」が決め手ってわけで、
その基準って「自分がかわいそうでないのは食っていい」
というわがまま基準・優劣に繋がっていくから、おかしくね????ってことになるだろ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:07:58.81 ID:cH5YJkl30.net
すげー
でもマクロ的に見ると、そういう傾向だよな
結局人間は、生かされてるだけであって
自主性なんてものは、泡沫の夢だな
神様じゃないと、謎は解けないわ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:09:59.71 ID:N9C5pecf0.net
最近鶏肉と豚肉の消費が伸びて
牛肉の消費が低迷してるからって、こんな研究発表させるアメリカはさすがだな

ほんとうにマーガリン並

387 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:10:48.07 ID:x4w0zppF0.net
馬鹿は死んでも構わないって理屈?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:13:32.61 ID:cH5YJkl30.net
>>384
オーストラリアなんか
冷静に見ると同じ事言ってるの分かるよなw
政治的な意図だったら知らんが
大衆レベルの作用としては、好みと
あと無意識的にダメージを受けない、もしくは思い込んでるものを
無意識的に選択してる
食わずには生存出来ないが、同種や類似が見られるケースは
自己に投影されてしまうから、劣性やそれに似たもので補ってるわけだ
人間も所詮本能の家畜だからな 自主性なんてほぼないよ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:15:10.99 ID:bchDUbf20.net
>>334
自衛隊の訓練で鶏をひよこからペットの様に飼って最後に食べるとかやってるよな

390 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:15:45.26 ID:FIB+OWeI0.net
つまり知性の低い人間は豚以下だから食べても良いって事だな
胎児は食用って事か!

391 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:15:59.76 ID:/8AQfWHJ0.net
ブタは知能が高いてのはけっこう前から言われてるよね。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:16:55.03 ID:uAjcg7W70.net
早よ絶滅しろ。偽善偽者の人類。
何が『いただきます』だよ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:18:19.28 ID:S3d/u5nB0.net
>>392
あっしの昼飯はカツサンドでした!
申し訳!

394 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:18:57.87 ID:cH5YJkl30.net
>>392
人が無知な時代は
摂理に対しての恐れや崇拝があって
まだ嘘でもマシな嘘だったが
今は、開き直りの嘘つきって感じだなw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:19:17.90 ID:PC4NhBEd0.net
>>18
ソーセージが一番すごいと思う
自分の腸に自分のお肉ぐちゃぐちゃに潰したもの詰め込まれて塩漬けにされたりするんだよ

どんな想像力してんねん開発者って思う。いまだに。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:21:08.74 ID:CEXq2d1+0.net
>>・優れた長期記憶を持っている。
>>・迷路など、物体の位置把握が必要なテストが得意。

>>・他の個体への共感を見せる。

全部当てはまるだろう磯系の小魚くん達も食べれないって話になるな。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:22:02.46 ID:Ug42OEKI0.net
これ言うなら、鶏も羊も牛も知能が高い生物なので食べるのは禁止にすべき。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:05.03 ID:S3d/u5nB0.net
>>395
伝統的なドイツ農家のソーセージ作り動画みてると
無駄のない利用を考えただけだとおもうで。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:59.62 ID:3X6gGS7/0.net
>>384
それはもちろん主観的価値観だよ。
俺は肉食者に自分からけちつけないってID変わってるけど言ってるよ。
人それぞれの価値観で食べれば良いじゃ無いか。
まぁ客観的には肉食は健康に悪いというのは科学的事実だが。
だからといって肉やめろなんて言わないよ好きなだけ食べれば良いと思うよ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:24:33.16 ID:gvLDfgF+0.net
頭が悪いから食う
頭が良いから食わない

なんだそれ

うまいから食うんだよ!
基準は味!!

401 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:26:11.44 ID:S3d/u5nB0.net
健康にいいとかわるいとか言えるって時点で
マー「生存に必要なカロリーは間違いなく取得できる」っていう
ヒジョーに恵まれた立場から吐けるセリフですけどなw

402 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:28:35.74 ID:3X6gGS7/0.net
>>401
そういう価値観で言うと世界の食糧事情を悪くしてるのは食肉産業だけどね。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:28:50.95 ID:pQjDB1jp0.net
>>384 獣でも親しいものは食わないし
共感しやすいものを忌避し共感しづらいものを食べようとするのは
わがままであっても説明になると思うけど
おかしいと思うのはなにが理由?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:29:02.78 ID:7O7Dw2yk0.net
そりゃ脳を持ち現在まで生き残っている動物は須らく知性ある生物だろ。
何も殺さずに生きたいというのが矛盾と気づかない間抜けの話には耳を貸す必要すらない。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:29:14.56 ID:pcfksnf00.net
>>398
ハンバーグもクズ肉の欠片を最後まで利用するための工夫からドイツで出来たらしいからね
土地が貧しいと食材利用を限界までするからいろいろ料理が生まれるな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:30:25.82 ID:S3d/u5nB0.net
>>402
つまり日本人の倍以上一人当たり食肉消費量が多い欧米人が
世界の食糧事情を悪化させてる悪の存在ってことだ
大豆と魚とコメの民である我ら日本人が立ちあがってクソ肉食欧米人を駆除しようぜ!

407 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:30:51.62 ID:Rl3GwDWp0.net
>>399
ビーガン君、キミがアメリカ人なら、
いままでやった健康に悪い食事の分を取り返すためのベジタブルな食も
体にいいのかもしれんが、
日本において健康的な高齢者の大半は肉食が好きであるという結果なんだよ。
特に豚肉が健康的と言われているな。

もちろんなんであれ、食いすぎはヨロシクないぞ。
特にフルーツは少しにしとけ。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:30:57.51 ID:/9Ivc5itO.net
アメリカ人の学説なんてご都合主義だからな。
ちょっと前までは黒人は劣等だから奴隷にしても当然だとか言ってた。
その後もアジア人にも差別、メキシカンにも差別…

409 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:32:54.25 ID:bchDUbf20.net
>>402
牛1頭から得られるカロリーと牛1頭が消費するカロリーって
全然割りに合わないとかだったよな

410 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:33:54.82 ID:cH5YJkl30.net
まったくだ
一番自然に忠実な
頭でっかちじゃない自然の生き物は
肉喰って生きてるんだから、、間違いじゃない
間違いなのは、歪曲して自己投影して
これは悪いとかいちゃもん付けてるからだよ
もうひとつ言うと、本能的には人間は他の生物を
自力で狩るほど身体能力ないから、それはおかしいって
信号出してんのかもな これは分際の信号だ
だから、自分に近似したものの死を忌避しりのは理にかなってる
社会性で自分らを、優位に立ててるのだから

411 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:34:35.43 ID:bchDUbf20.net
>>399
とかいいながらツナサラダ食いながらベジタリアンだとか言ってる奴がいたわ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:36:08.95 ID:onQGfUev0.net
ピザはケチャップかかってるから野菜と法律で書かれてるアメリカ人に言われてもなあ

413 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:37:25.46 ID:3X6gGS7/0.net
>>407
どこの情報かねそれは?
マクガバン報告
http://www.amazon.co.jp/dp/4901423142
を上回る信頼性があるなら検討するよ。
健康な人が肉食が好きと肉食が健康に良いは違うだろ。
言われてるとか・・・。大丈夫か、情報が吟味した方が良いぞ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:37:32.39 ID:Rl3GwDWp0.net
>>403
かわいそうと思う思わないに個人差・文化差が大きくなるから。
かわいそうと思う人にあわせてると、ベジタリアン食を強要される。
それすらかわいそうと言い出す人がいないとも限らん。

同種・近縁種を食わないという禁忌で充分という意見に賛同する。
この世界は元々弱肉強食であり、
同種を食わないという禁忌ですら、飢餓の前では無意味と化す。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:41:21.63 ID:bk8Hqa5U0.net
そもそも頭がいい事と食っていいかって事は無関係だろ。
知能が低ければ殺して食っていいって考え方は過去に有色人種を差別してきた白人が自己を正当化してきた根拠と同じじゃねーか。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:42:28.58 ID:bchDUbf20.net
意識高い系で肉食わない俺カッケーなんだからそっとしてやれよ
戦後ジャンクフードを食いまくり今より空気の悪い光化学スモッグの中で育ち
タバコ吸いまくりで何でも食ってた団塊世代引退のジジイどもは長生き謳歌してるけどな

417 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:44:46.38 ID:uhVOpuvyO.net
豚が品種改良の産物である時点で論外
畜生の知能を心配できるような身分じゃ無ぇだろって思う

418 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:45:50.20 ID:x0USH3uw0.net
ベジタリアンは植物は可哀想と思わないのか?

しかし動物はもちろん植物にも可哀想と思い始めたら
何にも食えなくなって死んでしまうなw
やはり動物に植物にも「頂きます」「御馳走様でした」と言うべき

419 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:46:30.75 ID:pkEXrMV/0.net
イルカ脳「いやいや、豚や牛は神様が食用と定めてるから・・・」

イルカ「え、あんた達賢いブタさんや牛さん食ってるの?」

クジラ「なんで僕らだけ保護して他の動物食うの?神様?何言ってるの???」

イルカ脳「け・・けど神シャマが・・肉美味しいし喰いたいし・・・保護活動楽しいし・・・」

イルカ「都合良すぎでしょ!サイテーだよあんた達!!」

クジラ「おまえらなんかに特別視されたくないわッ!!!!!」

420 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:46:31.92 ID:cH5YJkl30.net
>>416
一番フェアな見方は
デブってるかどうかなんだよw

421 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:56:44.41 ID:O6ZsM40+0.net
渋滞で隣りに止まったトラックの荷台にブタが数匹載っていた。その中の俺と目線の合ったブタがブルブル震えながら「助けて」と目で必死に訴えてきた。多分、これから自分がどこに連れていかれるのかがわかってるんだと思った。
それから1ヶ月ブタ肉が食べられなくなった。今でもトラウマだよ…。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:57:28.93 ID:S3d/u5nB0.net
今はもう食ってるんじゃねーかw

423 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:59:01.41 ID:jdRujH350.net
ブタの代わりに知能の低い白人を食うのか
オレはやだなぁ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:59:34.35 ID:xh1eW+BE0.net
まぁベジタリアンでもデブはいるだろうなぁ。
マンゴーやらメロンばっか食ってたらそりゃ太るよな。

保護団体とLGBT団体はセット販売品なのは常識だけど。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:04:09.41 ID:pQjDB1jp0.net
>>414 現にペットなど部分的にそうなってるし(忌避が上回るか
これからも落としどころが追求されると思うけど
共感する人が多いものはこれからも避けられそうだし
この話が本当なら将来的には共感する人が増えるかもね、もしかしたらレベル

>>418 他人の怪我を見て痛がる人がいるのは普通で
じゃあ体の造りが似たような生物とぜんぜんな生物ではどうだろうか

426 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:06:45.24 ID:O6ZsM40+0.net
>>422
俺カツカレーが大好物だったんだが、トラウマのせいで食べなくなった。他人から出されたものは豚肉でも食べるが、自分からは豚肉食べたりはしなくなった。
あの眼には人間に近い感情が表れていたよ。
ちなみに牛肉はバンバン食ってるけど。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:07:09.10 ID:tdX+fUAF0.net
>>421
しかしそれは妄想で豚は
「ひゃっほーいドライブだぜ!・・・車酔いして気持ちわりぃ・・・」
と思っていたのであった

ブタリンガルでも作れよ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:08:15.83 ID:7GjHz/sz0.net
子豚ペットにしてるヤツいるけど、あれってカワイイか?
非常食としてならわかるけどw

429 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:08:28.59 ID:xh1eW+BE0.net
つーか端的に言うと、日本は先進国なのにイルカやクジラを動物という範疇にいれずに魚にしてんのはおかしい、ってのが欧米の保護団体達の主張な。
別に人種や宗教、ましてや差別でもなんでもない。
そもそも差別されてる奴らが人権の延長で動物保護を〜ってノリなんだから。
落ち着けよ日本人w

430 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:12:03.20 ID:S3d/u5nB0.net
じゃーまず君ら白ん坊君は日本人並みに一人当たり食肉消費量を落としたまえ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:13:04.93 ID:VMTjSBVM0.net
>>429
むしろ人間だからこそ、他の動物と人間を厳密に分け
他の動物は人間がよりよく暮らすために利用するということなのにね

432 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:14:21.39 ID:asq/OV7M0.net
ここまで宮沢賢治の「フランドン農学校の豚」ほとんどなし
1の最初の方でひとりふれてたかな

433 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:17:08.95 ID:pQjDB1jp0.net
共感する機能や倫理、信仰などが混ざった話になりやすいけど
共感能力に限定して言えば
別に差別的でも植物が除かれてても論理的にはおかしくないよね

434 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:18:34.96 ID:Rl3GwDWp0.net
>>429
動物に分類しとけば食っていいの?

元々「魚だから食ってる」という感覚もないのだがね。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:19:11.80 ID:O6ZsM40+0.net
>>427
いやそれがな、数匹のブタが荷台の端に固まってお互いの身を寄せてブルブル震えてたんだよ。そのうちの一頭が俺と目線が合って…。
今思い出してもせつない…。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:19:21.53 ID:pkEXrMV/0.net
イルカ「食べないで・・・僕らと一緒の動物をもう食べないで・・・・」

クジラ「日本人の何倍も動物を食べるなんてホント残酷で野蛮な種族だな・・・」

437 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:24:09.41 ID:RS5f2tGJ0.net
全世界の国民に屠殺現場の視察を義務化すべきだ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:25:54.47 ID:tdX+fUAF0.net
>>435
目線が合ってお前に助けてくれって人間の言葉で言ったのか?
別に豚じゃなくても荷台の端に固まってお互いの身を寄せてブルブル震えると思うぞ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:27:06.42 ID:61CC2WBz0.net
知能高いかどうかは別としても
家畜の酷い扱いはもう少し改善するのは異論ないだろ

多少安くても不潔でストレス溜まって運動不足だから抵抗力落ちて病気や感染症になるから
抗生物質ぶっこんで薬で急激に成長させた不健康な肉を食い続けたいのか?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:27:20.30 ID:Rl3GwDWp0.net
>>428
懐かれちゃったら、よほど心に暗黒面抱えて無い限り、
なんでも可愛くなるんじゃね?
手叩いたら寄って来る庭の鯉だって食いたくはないわな。
鯉みながら刺身食っててもな。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:29:37.59 ID:Rl3GwDWp0.net
>>439
そういう方向性にはまったく異論無しなので、
それをやりたいのであれば「知能云々」は持ち出さないほうが効果的。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:32:08.94 ID:My6P7fmb0.net
うまいからいいだろ

終わり

443 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:32:16.49 ID:m/YicL2G0.net
知能がいいか悪いかで判断する考え方自体がどうなの?
草だって生き物だよ。知能の無い人は食用でいいのか?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:33:15.30 ID:O6ZsM40+0.net
>>438
俺がそう感じたというだけの話だ。実際にブタが何を考えてるかなんて説明しようがないよ。
ちなみに豚やイルカとかの知能が高い動物を食用にする事に反対してる訳じゃない。
ただトラウマになったというだけの話だよ。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:33:35.86 ID:+X5Tw6Bp0.net
知能の高低で食べて良い悪い決めるのってどうなの?

446 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:35:21.00 ID:kPZuoIfE0.net
また宗教臭いスポンサーのニオイがするな。
ウシだけとかマジ簡便。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:38:04.33 ID:61CC2WBz0.net
>>441
効果的かどうか知らんが知能もある程度は関係ある
知能が高いと複雑なことをしたがる
仲間との社会性や記憶力も高い
人間だっていつまでも幼児と同じ環境だったら発狂するだろ
つか狭い檻に監禁して殴る蹴る骨折するの世界だから遊び道具どころじゃないんだけど

448 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:38:15.35 ID:gxTi2u/N0.net
>95 >104
人が何かを殺さない理由の大半は、個体の代替がきかない場合だな。
名前をつけてうちの○○ちゃん、なら牛でも豚でも殺さない。
酪農では番号はつけても名前はつけない

だから、人間でも異教徒の群れの中の誰とも知らない個体は平気で殺していた。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:39:40.69 ID:+X5Tw6Bp0.net
知能が高いからきっと恐怖を感じてかわいそうって事かもしれないが、豚的には藤子不二雄のミノタウロスの皿に出てくる女のような価値観かもしれんぞ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:40:12.69 ID:61CC2WBz0.net
>>447
>遊び道具
豚に遊具を与えてストレス軽減してる農家もある

451 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:43:23.34 ID:gxTi2u/N0.net
>421 >427
豚が生の終りを予感するとしたら、車に乗せられる時の
いつもと違う人間の態度だな。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:45:05.47 ID:+X5Tw6Bp0.net
>>421
ドナドナかよ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:52:50.84 ID:S3d/u5nB0.net
>>439
まっ それはまず日本人の倍以上の豚肉を殺し喰らっている先進国民である
欧米の皆さんがやってその様子をよーく観察してから
日本で導入すればいいよ
TPP的にもあちらが勝手に製造コスト高めてくれるには好都合だしww

454 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:53:37.59 ID:gxTi2u/N0.net
>334
特に教材とかなく、ある日自分で気づいて肉が食べられなくなった作家によると
飢えた肉食動物の前では人間だって食料、人体も特別ではない思うことで
また食べられるようになったとのこと

455 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:54:00.00 ID:xh1eW+BE0.net
>>434
イルカやクジラも動物枠に入れて、トサツのガイドライン通り瞬殺すればそれでいいんだよ。
してないからここぞとばかりに文句言われてんだから。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:54:30.40 ID:JacgFtcX0.net
早く培養肉のコスト下がらんかな

457 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:54:56.83 ID:c0sjM185O.net
>>1 ブチャラティに汗を舐めて貰うがいい

458 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:56:29.17 ID:czxoXcNu0.net
白人は人種でぶつくさ言うの辞めてから半魚のこと考えな

459 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:01:03.15 ID:OGjPdz2tO.net
ブロイラー工場のほうがやばいだろ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:02:31.14 ID:S3d/u5nB0.net
>>455
まっ!〆方でどうこういうのなら
牛を観衆の前に引きずり出して少しづつ流血させながらじわじわと殺していくショーや
狐を犬を使って追い回しへとへとになったところでブっころす遊びを
完全にやめてから極東の奇習についてどうこういってもらいたいもんだがな!

461 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:02:58.74 ID:xh1eW+BE0.net
>>453
少し前には豪のカッペ達が日本の牛のトサツ方法を叩いてたぜ。
スコップで頭殴って気絶させるのは野蛮だって。
日本も向こうと同じ方法のスタンガン方式へ改善したからもう誰も文句言ってないけどな。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:50.95 ID:Zg1jJK4t0.net
キック前園

463 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:08:13.84 ID:xh1eW+BE0.net
>>460
デンマークも思いっきり叩かれたし、英国のキツネは労働者階級達が貴族ふざけんな、って激怒してるから絶対法案は通らないし、
なんでオマエがそんなに怒ってるのかわからねぇw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:09:27.00 ID:S3d/u5nB0.net
>>461
その割にはインドネシアのイスラム法にのっとった屠殺法(スタンガン方式ではない)にケチをつけて
一時はインドネシアへの生きてる牛の輸出とりやめたが
結局自国畜産業の圧力に敗北して輸出再開という
とてつもなくダセーことやってたけどなw

465 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:16:07.19 ID:1XOmMZxkO.net
豚肉より牛肉喰えっていうステマ記事ですか?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:16:20.53 ID:xh1eW+BE0.net
>>464
ああ、それは豪の肉を守るためだよな。トサツ後の肉を輸出するために。
ムスリムのトサツ方法は人間のトサツ方法と同じだもんな。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:17:53.14 ID:nFva1NzK0.net
豚はそれなりに賢いし人に懐くし綺麗好きだし
ペットに最適!
って昔あちこちで言ってなかったか?
実際にペットにしてた人がいたかどうかは知らんが

豚バラ大好き

468 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:19:03.03 ID:S3d/u5nB0.net
護るために再開しちゃったのかよw

469 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:20:31.16 ID:KqbjuOOk0.net
牛・豚はともかくコンビニとかケンタでチキン売りまくってるけど、
一体この世にニワトリは何匹飼われてるんだ?

田舎の死んだ爺さんがお祝いの度にニワトリさばいてたなぁ〜
最初に首はねるんだけど、うっかりすると首が無いまま走り回るんだぜ!
そんで吊るして血を抜くところなんて見ちゃったら、とてもじゃないが食おうなんて思えない。
そして、身ぐるみ剥がすべく全身の毛をむしってしまうんだ…
するとあら不思議、美味そうに見えて来るんだよw

470 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:21:18.31 ID:zNxb2hl50.net
アメリカの牛が売れないのは、日本で豚肉を食うからって論理か。

オーストラリアで捕鯨を反対するのは、鯨肉を食うと牛が売れないからってのと同じだな。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:22:01.96 ID:S3d/u5nB0.net
つか、ハラールに適合した肉がほしいからわざわざ生態輸入してたわけで
スタンガン式でやった肉はイスラムは食えないじゃんねw

472 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:22:14.03 ID:xh1eW+BE0.net
>>468
以前の豪の女首相はビアンな電波だからそれくらい別にな。
イギリスのキツネの件は絶対に法案は通らないから、まぁ落ち着け無垢な日本人w

473 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:23:54.03 ID:zu9hBYi60.net
人類全員ビーガン化計画

474 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:27:27.86 ID:xh1eW+BE0.net
>>470
いやマジの話、アメリカの旨い牛肉が安価で入って来たら日本の牛肉は売れなくなる。
向こうのスーパーで100gで150円くらいのが、同じ質のもので日本だと600円以上は行くんじゃねぇか。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:29:04.57 ID:GmwTRBm60.net
豚って賢いよな
前園さんの豚見ればわかる

476 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:29:26.10 ID:jyXYUzfA0.net
まさかジョイスティックを操作できるとは
訓練次第でスマホ使えんじゃね

477 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:31:56.85 ID:GmwTRBm60.net
食料問題が深刻化したら人間を食えばいいと思う

478 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:32:36.10 ID:1XOmMZxkO.net
豚肉食文化で育ったから、牛肉喰いは野蛮人のイメージ。
牛は人類の労働を手伝って来たのだから、豚より知能高いと思うけど。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:33:32.79 ID:xh1eW+BE0.net
>>471
まぁインドネシアは豪にイラついて、今じゃ日本の牛肉を買ってくれんだからいいんじゃね。

http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GM0OP20140822

480 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:40:50.90 ID:bu0ezOeU0.net
鳥だって人に懐くんだもんなぁ。人間が勝手に動物はバカって決めつけてるだけで、動物だって知能じゃなくても感情やらなんやらあるのは確かだと思う。
だからって私は肉大好きだからすごい矛盾と葛藤してる。結局自分の欲の為に、家畜は前世人殺したり悪いことした奴だと思うことにしてるけどw

481 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:45:15.15 ID:YkLQJKq30.net
鳥って哺乳類より知能が落ちるとか思われてそうだけど、同じくらいはあるよ。
カラスだって賢いでしょ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:48:44.88 ID:xh1eW+BE0.net
>>481
カラスって人間に差別されてるから賢いってか、必死なだけじゃねぇか?
イルカは甘やかされてるもんな。その時その場にいる魚を喰い放題だもんな。

カラスとイルカの待遇の差、なんか人間にも通じる話だよな。被差別者は賢くなきゃ殺されるもんな。
保護団体が必死なのもうなずけるw

483 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:49:01.04 ID:xG4A4swR0.net
そもそも知能で食用問題になるなら、
池沼は殺していいことになってしまう。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:10:46.61 ID:ZR3pctL80.net
>>1
「チョソはチンパンジー並みに高い知能を持っている」とする研究報告を、
米国エモニー大学の神経科学者ロリ・マリノ氏らが発表した。
論文は国際学術誌「比較心理学」に掲載された。
基地害動物であるチョソの扱いに一石を投じる内容となっている。

マリノ氏と動物の権利団体「ノンヒューマン・ライツ・プロジェクト」の声明:
「我々の研究は、チョソの認知能力が、イヌ、チンパンジー、ゾウ、イルカ、そしてヒトなど、
高い知能を持っている他の動物と並んでいることを示すものです。
人間とチョソとの付き合い方を再考する必要があることを示唆する科学的根拠があるということです」

研究によると、チョソの知能の高さを示す能力として、以下のようなものがある。

・優れた長期記憶を持っている。
・迷路など、物体の位置把握が必要なテストが得意。
・簡単な象徴言語を理解できる。
・行動や物体に関係する記号の複雑な組み合わせを学習することができる。
・他の個体と遊んだり、イヌのように擬似的な喧嘩をすることを好む。
・複雑な社会生活を営み、集団の他の個体を識別し、お互いに学習し合う。
・他の個体との共同作業を行なう。
・ジョイスティックを操作して画面上のカーソルを動かすことができる(チンパンジーと共通の能力)。
・鏡を使用して、隠された食物を見つける。
・他の個体への共感を見せる。
http://gunji-douga.fem.jp/matome/wp-content/uploads/2015/02/img_2-1.jpg
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/o/v/e/overdope2005/100428a.jpg
http://cibits.net/f/1611/1611-1.jpg
http://nida.up.n.seesaa.net/nida/image/japan.fire.184.1.650.jpg?d=a0
http://www4.kjclub.com/UploadFile/exc_board_61/2010/05/20/127428921525.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/j/a/p/japan4war/blog_import_5139aaaba827e.jpg

485 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:21:08.76 ID:pQjDB1jp0.net
>>483
知能、感情がある→共感、同情する人が増える→もめる
池沼←ないと言っても子供程度にはあるし同情する人がいる
(個人的にはどうとも言わないけど

486 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:48:51.86 ID:Glz7gPzY0.net
(´・ω・`)これユダヤやイスラムが食えないからいいかって適当な結論垂れ流してるだけだろ

牛や馬だってちゃんと知能あるわ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:28:19.31 ID:NFn1bRg1O.net
そうかチョンに一斉に埋められたブタの断末魔から結構な憎悪だったに違いない

488 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:37:33.47 ID:EnRExVLHO.net
>>480
生殺与奪の考え方をもう少し変えた方がw
それ悪人の肉食ってるぞw

489 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:43:07.47 ID:EnRExVLHO.net
持てる者の傲慢というか、高みからの意見だよね>殺す事が悪
他の動物だってみんなしてることだし、人間だって動物なのに
ナイフ1本持ってジャングルに行ってきたらいいんじゃないかと思う
本来身近であったはずの死から切り離されて潔癖な環境で暮らしてるせいで忘れてるよ
人間は動物で、動物は他者を奪って生きるものだよ
人間は高等な生き物でもないし聖人でもない、エゴを認めていかないと
だからダブスタなんて言われてしまうんですよ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:10:46.32 ID:SkTSdi3t0.net
ブーに

491 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:14:22.85 ID:IuARjqAB0.net
人を食ったような話だな・・・

492 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:19:35.07 ID:Yyn4q1CY0.net
しかしアメリカってさすがだわ、こういう研究を素直にだすのなwww
いろんな意見を叩こうともせずに一度は肯定するからな
日本はなんでもまず先にレッテル貼りそのご個人攻撃、ネトウヨみたくwww

493 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:20:14.17 ID:5YA+9ZDC0.net
それより腹減ったなカツ丼食いに行かね?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:22:04.19 ID:xndpw12n0.net
>>147
フォアグラのことを言いたかったのか?
トリュフってキノコ類だろwww

495 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:26:16.76 ID:b4SZnPHY0.net
恥ずかしい

496 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:29:07.68 ID:cjr0GKuG0.net
>>493
牛丼にするから遠慮しとく

497 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:29:17.40 ID:MR7n6vndO.net
非ユダヤ人はゴイム、家畜人間と呼ばれているから

498 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:30:50.23 ID:D/8vdmTk0.net
>>492
>日本はなんでもまず先にレッテル貼りそのご個人攻撃、ネトウヨみたくwww

レッテル張りねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

499 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:34:56.92 ID:IdU2c2zr0.net
賢いから食うな馬鹿だから食っていいというのは、馬鹿が言う意見。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:38:19.72 ID:ZKyR9dCQ0.net
家畜が突然人語を話すような世界になれば、あっという間に人口減るだろうな

501 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:38:23.27 ID:eSpEUQEwO.net
>>1
まじかよ
ブタは食べない方がいいな
可愛いしな
きれい好きらしいしな

502 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:41:32.27 ID:rEastrXa0.net
>>1
在日韓国人を駆除して、豚の飼育を増やした方がいいってことだな。

税金泥棒=在日韓国人

反日しながら日本国民の税金にたかる=在日韓国人

503 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:43:44.76 ID:F8f85CLl0.net
>>494

504 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:45:26.26 ID:z4+JYldJ0.net
>>1
鯨もブタも、ようするにヤハウェの教えに従えってことだよ、ユダヤ原理主義な連中に親和な考え方しか許されないのさ。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:47:05.81 ID:bdyFryxc0.net
>>492
いや豚の知能が高いってのは昔から日本の学者からも言われてるんだが
アメリカでもヨーロッパでも同じで、別にマイナーな話でもなければ新発見でもなく
叩かれるような話でもない、ちょっと動物の知能に詳しい人なら常識のレベル

506 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:49:38.91 ID:bdyFryxc0.net
>>494>>9
トリュフは見つけるのに豚(や犬)を使うんだよ
豚の食用以外の用途のひとつ
あとトリュフはアヒルとかの鳥から作られる

507 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:53:48.29 ID:IR2g30jk0.net
マリノ氏と動物の利権団体にみえた

508 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:54:51.49 ID:s9uJTCv70.net
ミニ豚飼ってた友人が豚は頭がいいってしきりに言ってたの思い出した
人懐こくて可愛いらしいね

509 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:55:09.05 ID:eSpEUQEwO.net
貝は痛みの感覚が低いらしいな
貝のなかでもいろいろだが

510 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:55:39.00 ID:CWdJU3oN0.net
もう、霞でも食ってろよ

511 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:56:42.80 ID:Wc//LtT10.net
イルカ叩いてた白人どもはどう言い訳するの?w

512 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:57:25.53 ID:IR2g30jk0.net
動画で見る「うちの犬がしゃべった」と同様なんじゃないの?
「うちの豚の〇〇ちゃんはしゃべるから頭がいいのよ」

アメリカじゃペットとして飼ってる動画よく見るし

513 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:58:18.07 ID:zz4YTPww0.net
ロブスターは実は神経系が発達しているらしい
アメリカの一部の州では、縦に一刀両断して即死させる以外の殺し方は禁じられている
スチームしたり胴部をブチッと切り離して殺すのはダメ

法律上の話であり、実際は遵守されていないようだが

514 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:03:48.72 ID:hBqvXbuD0.net
カツ丼が食えなくなるのはちょっと

515 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:06:30.21 ID:h4j8bFU/0.net
海外の愛護団体も大概気持ち悪いな

516 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:07:14.31 ID:hBqvXbuD0.net
人間食う民族もいるというのに
馬鹿かよこの学者は

517 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:09:57.55 ID:BTQ421Bd0.net
>>492
>ネトウヨみたく

で、お前もネトウヨ、ネトウヨとレッテル貼りをしてるんだろ
ダブスタ糖質テヨン

518 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:10:10.11 ID:whAvkjqk0.net
ベジタリアニズムが背後にあるよなこういうの
全ての肉食を忌避するって奴

519 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:13:51.63 ID:b4SZnPHY0.net
愛護の人は、豚の着ぐるみ着て、「あたしを食べないで!」って、とんかつ屋の前でパフォーマンスやるんだろうか?

これやっても、普通の人の感覚だと、店の宣伝アトラクションって受け取られそうだな。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:14:50.92 ID:BTQ421Bd0.net
>>506
アヒルとかの鳥から作られる

フォアグラだろ
トリュフは冬虫夏草の一種なのかよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:15:02.98 ID:h/tyYK0k0.net
知能があろうが家畜は家畜だ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:18:38.80 ID:b4SZnPHY0.net
「知能があろうが家畜は家畜だ」

同様の発言をかつて奴隷に対して言ってたな

523 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:22:26.05 ID:LhNaJldj0.net
たぶん欧米人からすると高い知能があれば悲しみや恐怖や痛みを感じるはずなので殺すのは残酷だという考え方なのだろうな

524 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:23:59.50 ID:zz4YTPww0.net
「知能が基準なんて人間が決めたことだから無意味」みたいな批判は効力がない
それを言ったら、法律だって人間が決めたことだからな。個々人が単独で決めたわけではないけど

賛同者が多いか少ないかで決まる話

525 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:34:14.40 ID:GfY4KqR80.net
昨夜のタックルにペットはいいけど動物園はダメって倫理の破綻したキチガイが出てたな

526 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:38:19.09 ID:vFLKlaWl0.net
>483
だよなー。つまり胎児なら食用可になっちまう

527 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:41:40.42 ID:YT6ZpxFN0.net
>>1
自立して生きる為には、その程度の知能は持ってて当たり前な訳だが?

528 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:44:50.44 ID:FoJxjVOr0.net
>>492
レッテル貼りのお前はネトウヨ確定ww

529 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:44:53.04 ID:LmdUw+OS0.net
知能があったら食ったらダメなの?

530 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:41.73 ID:ezIriBvV0.net
>>356
生前可愛がってやった豚さんは味や匂いが全然違うよ。
でもうちの子は豚さんの幸せな様子を見たら豚肉一切食べなくなってしまったが

531 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:51:12.39 ID:2+yEYeSo0.net
いいじゃん人の好みなんだからほっといてよ
嫌いなひとは自分が食べなきゃいいだけじゃん
誰も人の前で食って不快にさせているわけでもないだろうに

532 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:57:54.39 ID:z86waUDN0.net
税金を食いつぶすだけの人達よりかは役に立つだろうね

533 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:00:51.49 ID:ZmDOFt230.net
欧米人の死ぬときに苦しんだかどうかを異様に気にする風習が理解できない。
長い人生の中で死ぬ瞬間の何分間か苦しんだかどうかがそんなに重要か?
映画とかでそういうシーンが出てくるたびに失笑しちゃう。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:00:55.37 ID:N6bcl1jZ0.net
ばか!野菜だって意識あるんだぞ!
昔テレビでやってたわい!

535 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:01:25.08 ID:bBvbYDic0.net
毛唐共は豚肉食べるの禁止な

536 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:03:27.58 ID:4ixgdIyk0.net
>>505
だね。
今回は権利団体とタイアップして、食うのどうなんだ?と言い出した点がポイントなんだろうね。

今までも豚の知能は高いと言われてたのに、クジラは知能が高いから食うなと騒ぐような連中が豚をスルーしてるのがおかしいと思ってたが。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:05:41.56 ID:SkOIRtMn0.net
前から言ってることだが、豚も牛も芸を覚えるぐらい頭が良いし、個人を見分ける

538 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:07:58.53 ID:Cid6vynk0.net
このニュースはもっと世界で大きく取り上げるべき

日本の漁師がキ○ガイ団体に虐待されてることとセットで取り上げるべき

539 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:10:40.41 ID:zz4YTPww0.net
動物愛護意識が進む一方で、食のための屠殺はかつてなく屠殺業者以外の目からは
遠ざけられているから、そのギャップが不安を誘うんだろうな

ここで動物愛護団体を一方的にdisってる連中の多くも、自分が食う肉の分を屠殺してみろって
言われたら嫌だろう。肉は食いたい、でも自分で殺すのは気乗りがしない、というアンビバレンスが
動物愛護団体を一方的にdisってこのアンビバレンスを無かったことにしてるんだろう

540 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:10:57.54 ID:yQDvq2jO0.net
>>538
あんな劣等賎民は、日本のまともな人間も含めた世界中の人で追い込んで、絶滅させないとな。

日本の恥部だからな。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:11:54.71 ID:XdJoCeSz0.net
>>360
沖縄には豚の妖怪がいるよ
ワーマジムンとかウワーマジムンっていうやつ。奄美にもある。
こやつ、何か股間に支障をきた技を使うらしい。

映画ウンタマギルーにも出てくる。なんか可愛い
http://blog-imgs-65.fc2.com/o/d/a/odakyuensen/20140221114715fd2.png

542 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:13:18.97 ID:W3/8j78a0.net
食肉に運ばれる寸前の豚さん結構見ることあるけど

いつも悲鳴あげてるように聞こえる、人間みたいな意識があったら

そら恐ろしい

543 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:13:59.25 ID:XdJoCeSz0.net
>>370
中型犬くらいにはなるらしいんだけど、あげる餌に比例してもっと大きくなることがあるらしく、
それを嫌う飼い主がギリギリ少量の餌しかやらない、っていう豚虐待が結構あるらしい

544 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:14:08.25 ID:a3Qwt79E0.net
ちょっと確認したいんだが白人って、特にオーストリア人って豚食べるの?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:16:27.78 ID:QXVSmZAa0.net
>>516
エベンキは確実に豚より先に食べられると思う。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:16:37.99 ID:XdJoCeSz0.net
>>381
うちの鶏もそうだった。チャボだけど。
ちゃんと意志の疎通ができてたから可愛かった。ずーっと飼いたかったけど、近所の放し飼いにゃんこの餌食になった時は三日三晩泣いたよ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:33:18.23 ID:HddCp/6D0.net
>>494
>>494
>>494

548 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:34:58.85 ID:HddCp/6D0.net
海豚って書くくらいだしなw

549 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:35:26.07 ID:tr4AMLKq0.net
あれ、イノシシは? イノシシはどうなの?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:38:33.76 ID:C6BGA3Up0.net
哺乳類以外は勘弁してもらいたい魚や鳥くらいは食べたい

豚牛は子供を食べるのは禁止成長おわって繁殖期おわったら良いとかはどうよ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:42:35.13 ID:xzfV0Uz/0.net
こんなこといってたら牛も鶏も魚も食えんわ
合成肉でるまでしょうがないだろ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:44:22.54 ID:nT7D9Qez0.net
>>550
だから日本もクジラやイルカを動物の範疇に入れりゃいいんだよ。

豚食うなとかはあり得ないw>>1

553 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:46:24.11 ID:bdyFryxc0.net
>>520
ごめん
>>494へフォアグラの話にレスする所だった

554 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:47:05.03 ID:oj6eGOYf0.net
もう毛唐どもはソイレントグリーンでも食ってろよ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:48:24.38 ID:1e3o5Cfb0.net
この調子じゃ哺乳類が全面禁止になって昆虫に手を出していくしかなさそうだな

556 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:48:36.76 ID:3wxUZmtX0.net
馬鹿だなあ
頭がいいかどうかと食い物かどうかを混同するのはキチガイだろ
もう無理やり飯のタネ作りすぎてよくわからなくなってるんだろうけど死んだ方がいいよ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:49:15.61 ID:bdyFryxc0.net
>>360
牛は昔から供養されてるよ
昔は畑仕事に使って長く生きたし一緒にいる時間も長かったから

558 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:51:32.16 ID:FUhRHP510.net
池沼は食っても良いってことか

559 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:51:37.30 ID:lThHTYnw0.net
ハム禁止になるのか
鶏さん食べまくりになるのか

560 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:51:53.45 ID:qgxyoNOq0.net
散々食いまくったんだから、もうどうしようもない。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:52:20.31 ID:2xJDQlg80.net
こいつは人間から食料の一つを奪おうとするクソ野郎だ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:52:57.35 ID:nT7D9Qez0.net
>>555
動物保護団体はただの一NGOです。政府じゃありませんので無力ですw

563 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:53:21.12 ID:c6I83x9u0.net
狼は生きろ、豚は死ね。

っていうセリフが変わっちゃうのか?w

564 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:55:58.47 ID:C6BGA3Up0.net
まあ今でもワープアなので
百グラム百円以下の豚肉がないときは豚肉ブラジル産鶏肉48円がメインだが

565 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:56:42.05 ID:o6o31fFo0.net
美味いから食うんだよ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:58:45.11 ID:1uGxL/Iu0.net
昼 メスブタと一緒にカツ丼食べたよ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:59:42.76 ID:PU4pAlRn0.net
俺はチンパンジーやイルカ並みに高い知能...奴隷労働者としての扱いを再考する必要がある★122

568 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:00:42.38 ID:rGE9ZTo00.net
その理屈なら人間も低能は殺して食っても良いって事ね

569 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:00:54.65 ID:XoWeOXO00.net
馬鹿な豚を作れってことか

570 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/06/16(火) 12:08:22.63 ID:NF55evaQ0.net
>>569 でも韓国人は食べたくないな、不味そうだし、病気に成る。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:10:13.05 ID:BNQWpbkl0.net
ムスリム歓喜?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:10:37.35 ID:+F2AJMS+0.net
頭が良ければ生かさないといけないのか?
じゃあ頭がいっちゃってる障害者は殺処分していいってことだなwww
あと老人もボケたら殺処分ってことでw

573 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:10:50.72 ID:ZOh9R9NF0.net
支那に言えよ、人間を喰うなと。

国連の理事国だから言わないのな。

日本にしたように徹底的に叩けよ。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:11:31.43 ID:iL5ueODj0.net
ほれイルカ外人豚も守ったれや(´・ω・`)

575 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:13:45.39 ID:UalKvwNXO.net
イルカ漁や捕鯨反対してた連中が困惑してて笑える

576 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:14:04.91 ID:si/iB9Da0.net
満足した豚を作れよ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:15:07.16 ID:8mKadsNt0.net
>>104
無いから無いからとごわかしていた
魚にも痛覚があることがバレ始めてるしなw

578 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:15:35.20 ID:KogQsD0g0.net
こういうのはドンドン主張して欲しいよな。

いかに捕鯨制限が馬鹿げているか浮き彫りになる。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:19:42.69 ID:nT7D9Qez0.net
>>578
調査捕鯨の名目で一部の日本人がクジラ食ってんだからいいだろ。
獲るなら余らせずきちんと食ってくれよw

580 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:20:13.82 ID:gImIhBn/0.net
人間は古代の雄のチンパンジーが雌の豚(猪)を獣姦した時に生まれたハイブリッドだって説があって、海外では有力視されつつあるけど、宗教とか社会的なダメージが大きくて声を大にして言えないらしい。
知ってる?
それに豚と人の肉の味って似てるんだって

581 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:20:20.61 ID:5YA+9ZDC0.net
それより腹減ったな 豚カツ定食頼もうぜ!

582 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:21:25.64 ID:U3kG+OqC0.net
ブタレイプにも一理あるということか

583 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:26:40.93 ID:sLbwBxadO.net
前園は豚飼ってるから豚の知能がどんくらいとか知ってるだろうな
犬程度かなと思ったけどな
お座りはするが表情があまり変わらない犬 例えばブルドックとかあんなイメージ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:27:05.41 ID:9gYWR0kc0.net
>>383
これはなかなか怖くて考えさせるな。

そういえばテレビでやってたけど、料理やの生簀で一時的に飼われている
カニとか魚でも、仲間が消えていくことで事情を察して、逃げるやつが
いるんだよね。

で、あげく料理屋の主人に気に入られ、特別に助命されて生きながらえる
ケースが現にあるんだそうだ。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:29:51.01 ID:nef3BMqA0.net
捕鯨反対国はまさか知能が高い豚様を食べてないよな?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:29:58.07 ID:T+Bue59IO.net
もう(肉食)止めたら?

587 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:39:26.47 ID:jzAp+lSQ0.net
「イルカは賢いから殺すな!」

これ唱えてた奴らは今度はブタを必死に守らないとな

588 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:55:14.89 ID:29GCd3Em0.net
グリンピース!出番やぞ!!

589 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:02:19.41 ID:UkBZl58L0.net
>>587
だから今は残酷だからとしか言わないけどな
賢いからって今でも言ってる連中はそれこそイルカや豚より頭悪い連中だけ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:10:58.30 ID:JKRw9/rXO.net
イルカは賢いから殺すな、というより
需要も殆どないし賢いんだから殺す必要性ないだろ、っていうことだろ
賢いだけじゃない。可愛くもある。豚はブヒブヒ言うから可愛くない

591 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:14:32.14 ID:nT7D9Qez0.net
>>590
トサツの仕方が動物福祉の観点から野蛮だってのが向こうの主張。
イルカは魚であって動物じゃねぇ、ってのが日本の主張。
いい加減覚えような。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:16:50.52 ID:E3xmUc+j0.net
で、ここのニートはイルカより頭がいいのか悪いのか

593 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:19:27.75 ID:JKRw9/rXO.net
>>591
あのね
> イルカは魚であって動物じゃねぇ、ってのが日本の主張。

これを主張してるのは日本でも極一部のイルカ漁で食ってる利権屋なんでしょ
イルカ肉なんて地元民ですら殆ど食ってない スーパーですら廃棄の山
だから指摘してるまで。脊髄反射で噛みついてんじゃねえよ知障が

594 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:22:02.26 ID:vvU06JPIO.net
知能がどうのではなく、種として弱ければ食われるんだよ。
人間も例外ではない。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:24:39.60 ID:ofH71qffO.net
>>590
足元でブヒブヒ言って許しをこう牝豚が可愛くて仕方がないんだが

596 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:25:06.36 ID:yIV3fWjj0.net
白人は黒人は知能が低いから奴隷にしても良いし、アボリジニやその他の有色人種は殺しても良いと言っていた。
その口で、イルカは賢いから殺すなと…

597 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:25:21.90 ID:iO+N5T530.net
おい白豚共、二度と共食いするなよ?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:28:43.58 ID:ofH71qffO.net
>>569
最終的にはただの白人の好みなんだよな〜
理由は後付けでしか無い

599 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:29:25.82 ID:JKRw9/rXO.net
>>595
牝豚も虐げられることを悦んでいるのだから 屠殺も快感かも

600 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:31:06.70 ID:4HZajOro0.net
豚は海岸に集団で打ち上がらんだろwww

イルカは思っているよりもアホ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:32:54.60 ID:995iox8E0.net
学説で証明されたから

こうなったら北朝鮮対策も替えなければいけません。

蓮池さんたち。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:34:05.67 ID:AxainnhM0.net
知的障害者が食用にされる危機
やだなぁ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:34:07.90 ID:MSRdOdt40.net
ベーコンが食卓から消えたら
アメリカ人は発狂しかねんなw

604 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:34:17.42 ID:qTiOsehdO.net
>>1
食うもん無くなるぞ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:34:42.58 ID:xpXpdBCl0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1450988-1434429239.jpg
かわいい
おいしいけど

606 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:36:01.85 ID:jL2+GfVi0.net
>>589
この板のレスだと最近でも知能が高いからってレス何度も見た

607 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:36:20.75 ID:SJKt2aor0.net
>>549
猪八戒(西田敏行)は悟空(堺正章)にブタって呼ばれてた

608 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:37:53.14 ID:jL2+GfVi0.net
>>590
可愛いか可愛くないかは個人差大きいから
万人にとってというつもりはないけど
少なくとも自分には豚の方がクジライルカより可愛いと感じる
つか兎がめちゃ可愛いと感じるんだけど
西洋だと日本より食べられてなかったっけ
日本でも地域には残ってるけど一般的な食材というにはマイナーになってる

609 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:38:59.69 ID:jL2+GfVi0.net
>>550
そういえば乳のみ仔豚って食材があったなあ…
あれは残酷って反対はないんだろうか

610 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:42:48.98 ID:zj6iPzFIO.net
人間は頭の良し悪しで食い物を決めているわけではない
腹が減ったら手近なものを食うだけ
そのことに特に意味など無いのにな

611 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:44:22.11 ID:diuiXTS60.net
ドイツみたいに野良犬や野良猫を40万匹以上ハンターが射殺するのをゆるしてるのが欧米なのに
屠殺法にあーだこーだ言う資格あんのかねー?
鉛玉ぶちこむのは残酷じゃないという認識か。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:46:01.06 ID:YrU28d9Z0.net
シーシェパードに教えよう

613 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:49:03.14 ID:P1W2oMWH0.net
マジで?
昨夜トンカツだったわ南無

614 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:54:25.99 ID:JKRw9/rXO.net
>>608
あの鳴き声は一般的なカワイイの部類からは外れてるだろ
イルカなんて超音波でコミュニケーションとるし踊るし歌うし、
なにより海においてのヒエラルキーで上位なのが、敬意を示すに値する存在と言える
けど豚って、知能高くてもあっと言う間に他の生物の餌にされるくらい愚鈍じゃん。喰われるために自然界に存在してます。って感じ
この二つの生物を人間に例えるなら「勉強も運動も優秀な爽やかイケメン」と「運動オンチ真面目系クズの豚野郎」くらいの違いがあるわい

615 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:58:36.93 ID:NBPv5jzi0.net
白人を中心とした肉食人種は どちらかというと牛を喰らっているからな
豚を喰えなくてもあまり痛手ではないかもな

616 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:04:13.97 ID:BW3WEzLvO.net
>>611
なるほど、ドイツの動物殺処分ゼロって、そういうからくりなんだな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:06:09.65 ID:UkBZl58L0.net
>>611
オーストラリアなんかディンゴを殺した後にディンゴ避けに死体つるすような連中だからなぁ
それが鯨保護とかギャグで言ってるとしか思えない

618 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:08:58.37 ID:JKRw9/rXO.net
野良犬放置してたら世界最恐と呼ばれる狂犬病が蔓延するから仕方ないんだろ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:09:41.26 ID:Bw2aMP740.net
そもそも、知能の高さで区別するとか
差別への入り口の思想だと思うわ
あと、そこを突き詰めると、獣肉食うなよってことに行きつかないか?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:13:52.41 ID:0/1hC07W0.net
>>584
ベイブだ!

621 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:14:47.42 ID:5prqAlrz0.net
うちのバジルは言葉がわかる

622 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:15:19.34 ID:nT7D9Qez0.net
>>611
イルカも瞬殺してりゃ文句言われないよ。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:16:26.65 ID:0o1QKP3C0.net
豚の体脂肪率は約17%
これ豆な

624 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:16:56.07 ID:8mG5ahe80.net
さーさーどうする
アメ公さんよ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:17:44.33 ID:leQ+oOkG0.net
理屈じゃないんだよあいつらにとってイルカ殺しとクジラ殺しは
文化の差とかいくらこっちが言ってもムダ 生理的なもの
日本人だってクジラじゃなくてジュゴンを沢山殺して食ってたら嫌悪感抱くだろ
あいつらにとってはイルカやクジラはジュゴンみたいな貴重な哺乳類のつもりなんだから
勝ち目はないし クジラ利権イルカ利権は大迷惑なんだよこっちは

626 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:20:15.46 ID:rKrLAA1N0.net
>>625
別に抱かん

627 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:21:13.12 ID:hG/1K6aU0.net
>>622

イルカって脳ミソほじくっても生きてんの?

628 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:21:16.30 ID:0LrkF0qw0.net
牛もダメにしたらアメリカ人が食うものなくなるからな 牛はバカなんで食っていいと
差別主義の表れでもある どっちも生命には変わりない
しかし動物や植物食わないと生きていけないし、知能が高等だから食うのはダメという考え方に無理がある

629 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:22:33.13 ID:bQfvQPUC0.net
イルカ、イヌが知能が高いからダメだと言い出すと
ブタ、タコ、イカ、馬は食えないらしいな

630 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:22:33.53 ID:hG/1K6aU0.net
>>625

ヘタレは隅っこで生きてろw

631 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:23:11.55 ID:1jHg/b0G0.net
>>494
ワロタ
豚にもフォアグラあると思ってた 感じのレスだな

632 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:23:13.33 ID:Uk3WELzR0.net
ブタは美味しかったのが運のつき 美味しくなかったら家畜にならんわ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:23:29.30 ID:nT7D9Qez0.net
>>627
太地はピンで脊椎を破壊してないから喉を掻っ切った後20分〜30分は生きてるな。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:23:47.74 ID:UkBZl58L0.net
>>622
追い込み漁は基本瞬殺だよ
デンマークなんかはその辺強調してるけど、やっぱりシーチワワに嫌がらせされまくってる

635 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:24:06.44 ID:hG/1K6aU0.net
>>619

白いのの場合は、馬鹿な黒人奴隷に人権は無いに回帰する。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:24:50.26 ID:wlDmHl3sO.net
昔は、あいつらだってクジラを殺していたんだよ
クジラを殺すなと主張してるのは、鱗のない海の生物を崇める悪魔崇拝者だから

637 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:25:34.65 ID:rkFv0ZaG0.net
>>625
感情的嫌悪感を抱くことと実際に食べるの止めろというのは別じゃないか
犬、猫、兎、これらを食用にすることに感情的嫌悪感を抱く日本人は多いだろうけど
食文化の違う国に実際に食べるのを止めろと要求する人は多くはない

638 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:25:41.15 ID:D9eofSyQ0.net
この学者ってイスラム教徒じゃねーの?
牛についても感情はあるぞ
牛には調べないのか?

639 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:26:05.97 ID:nT7D9Qez0.net
>>634
してないことが、映画の後でまで動画に撮られてばれてるからもう終わりなんだけどな。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:26:14.32 ID:wrYNof6F0.net
>>614
豚だって自然界にいたら、猪のように攻撃特化するはず

641 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:26:20.44 ID:hG/1K6aU0.net
>>633

チワワが騒ぎ出したころに変えたよ。
歪曲動画が出回ってるようだが、血抜き→ピン刺しって編集されてるのに、ピン刺されたイルカの腹が無傷ってね。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:27:24.81 ID:rkFv0ZaG0.net
>>494
そのキノコを探す豚のことだろう

643 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:28:26.54 ID:Uk3WELzR0.net
ブタは欧米白人様の主食だから禁止になるわけがない

イルカやクジラの野生生物は、元はといえば「野生動物を狩猟するのは王侯貴族の特権であり、黄色い土人やサルが捕るのは許せん」
という差別感情が元だから、全く次元の違う話。

ヨーロッパでは農民は野菜と穀物、塩漬けのブタ肉だけが許される食べ物で
シカやイノシシ、ウサギ、鳥すべて、狩猟によるフレッシュな肉は王侯貴族だけが食べられた。
なお、塩漬けの豚肉は昔の技術なのですぐ傷んで激しく腐敗臭する臭い食べ物。でも農民が食える唯一の肉が豚の塩漬け。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:28:55.82 ID:nT7D9Qez0.net
>>637
日本人は歴史的にありとあらゆる厄災を喰らってるからそんな気力はありません。
地震火事洪水津波特攻玉砕原爆原発…他国のことかまってらんねw

645 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:29:13.11 ID:rkFv0ZaG0.net
>>614

>このほか、米ドルフィン・コミュニケーション・プロジェクトの海洋学者、ジャスティン・グレッグ氏は、
>イルカのような複雑に見えるコミュニケーションは、実はほかの動物も行っており、
>ニワトリやブタ、 クマに比べてイルカが特別に賢いということはないと指摘した。
//engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378899083/

>自分は犬だと思い込んでいる食用豚のルイ、犬と一緒に今日もジャンプ

>ある日のこと、ウィリアムスさんが、1匹の犬にトンネルくぐりを教えていたところ、
>ルイくん(当時生後3ヶ月の豚)がやってきて、犬よりも上手にトンネルをくぐりぬけたという。
>これにはびっくりのウィリアムスさん。
>ルイくんに、他の犬に教えているパフォーマンスを教えてあげると、
>他の犬よりもじょうずにやってのけたのだそうだ。
//karapaia.livedoor.biz/archives/51968122.html

646 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:30:26.15 ID:rkFv0ZaG0.net
イルカの知能とかコミュニケーションとかの話にはこんなのもある

>ジョン・カニンガム・リリーは、アメリカ合衆国の脳科学者。
>イルカとのコミュニケーションを研究した事で知られる。

>そして、イルカに言葉を覚えさせる訓練を行う。またイルカとのコミュニケーションを試み、その際に幻覚剤を摂取した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・C・リリー

647 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:30:41.45 ID:hSZySAbT0.net
人間が知能高い低いを決めている事が頭悪い所業だけどな
この基準で話する基地外は本当に性質が悪い

648 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:32:37.99 ID:nT7D9Qez0.net
>>641
変わってないし、去年一月にも世界に報道されたよな。
>血抜き→ピン刺しって編集されてるのに、ピン刺されたイルカの腹が無傷ってね。

ピン刺しは血を出さないためだし、腹なんてピンで刺してないし、完全に意味わかんねw

649 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:33:48.85 ID:05UGGEfB0.net
>>591
ほんと、いいがかりだね。
「養豚場 伊藤ハム ウォルマート」で検索すると、アメリカ大手の養豚場が酷すぎる豚の虐待してるのが出てくる。

そっちの方がよっぽど残虐だし。
気が弱い人や動物好きは見ない方がいいレベル

650 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:34:36.34 ID:rkFv0ZaG0.net
>>591
野生動物だから比較するなら狩猟の方になるんじゃないのか

651 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:35:53.33 ID:05UGGEfB0.net
>>625
クジラを産業利用目的で乱獲して数減らしたのは西欧人なのにねw

652 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:36:15.27 ID:jaq7zHli0.net
そもそも人間の価値観で知能が高いだの低いだのが傲慢だろ
食われる家畜や動物、植物まで込んでもいいが人間より弱い(各種発明による)っていうだけでしかないんだよ
ちゃんと頂きますご馳走さまして残さず食っとけ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:37:05.53 ID:nT7D9Qez0.net
>>649
その手の奴らも虐殺だ〜って騒がれてるよな。
魚か動物か、その認識の違いだけな。>>650

654 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:37:48.07 ID:/EVssNTC0.net
そうか、ブタさん食えなくなるのか・・・・
まあ牛さんはバカっぽいから食ってもいいんだろうけど・・・・
いずれにしても子供の動物は食用にでも殺すべきではない、せめて繁殖はさせてやらないと
生命の尊厳を踏みにじる行為

655 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:40:54.17 ID:iyYljfhu0.net
食物連鎖なんだから知能関係なくね?

656 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:41:19.24 ID:ArWvXoDr0.net
>>619
倫理、信仰ではなく共感能力に限定して言えば種差別は普通にあると思うよ
より知能、感情が見られれば同情する人が増えるから
今のペットのように全体で忌避されることもありえる
それよりも食肉としての文化が根強いけど

657 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:43:53.08 ID:rkFv0ZaG0.net
>>654
牛にも親友がいて離れるとストレスを感じるそうだ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:45:22.72 ID:fmDgLpjZ0.net
>>633
ピンを刺して即死とか綺麗事を信じてる口?
屠殺は血抜きを兼ねてるんだぞ
心臓が動いてる方が効率よく血抜きができるからな

659 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:46:32.86 ID:/EVssNTC0.net
食うにしても繁殖はさせてやれよw
子供を残せたらとりあえずは目的は果たしてるわけだし

660 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:53:47.93 ID:mHg9iR790.net
哺乳類は哺乳類を食わないほうがいいんじゃないかって気はしてる
地球の歴史から考えると動物では虫がいちばん体に馴染むんじゃなかろうか

661 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:58:26.42 ID:cPPRpEFn0.net
>>654
ネコに子孫残させないことこそ正義であり人徳であり義務って考えてる
自分自身が生きる権利ないゴキクズウジも世の中にはいるぜ。

そして、そういうやつらは命の尊さを叫びつつ
ノミダニの命は徹底的に奪いまくるというね。
しかも家に仏壇あったりもするwwWWWWWWWWWWWWW

662 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:59:48.05 ID:d9jJ9gHLO.net
(´・ω・`)♪らんらん

663 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:00:19.41 ID:HdNg1uyHO.net
もうええって

664 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:01:50.51 ID:nT7D9Qez0.net
>>658
トサツは瞬時に苦痛なく、ってのがガイドラインな。
血抜きを延々と時間かけてやるそのことが虐殺とされてるの。
日本ほどの先進国がいまだイルカを魚としてることにひかれてるの。
皆、太地だけってわかってるけどなw

665 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:10:21.68 ID:0W9oOmZXO.net
インド人に無理矢理牛食わしたいからって
法螺吹きまくるとは関心しないねwww

全く、いつもの事ながら、
節操のないキリシタンジョークだなぁ。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:10:27.09 ID:nT7D9Qez0.net
つーかイルカにおけるピン刺しは血抜きにすらなってないのに、完全にわかってねぇなコイツID:fmDgLpjZ0

トサツのガイドライン 
できる限り動物に苦痛を与えない方法で意識の喪失状態にしたのちに、心 又は肺機能を停止させる方法、もしくは社会的に容認されている通常の方法によることと定めた。

イルカに関しては脊椎を破壊するわけでもなく、意識も喪失させてない。ピン刺しは海を血まみれにしてなるべく証拠を残さないようにするため。それだけ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:12:55.22 ID:cPPRpEFn0.net
カニなんかどうすんだよ
スーパーの発泡スチロールの中でおがくずまみれで生き延びさせられてるぞw

貝はどうすんだよ
生きたまま焼かれて、苦しくなって蓋あけると、新鮮でいい!!とかいわれるぞw

フォアグラなんかどうすんだよ
逆さにされて無理やりエサを口からつっこまれるんだぞwwww

668 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:13:08.03 ID:nT7D9Qez0.net
海を血まみれにしなように、だな。
まぁ、日本ではイルカは魚だからガイドライン適応外だけどさw

669 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:14:37.22 ID:4y2WsrUL0.net
なんかさ
わからんけどもう発展途上国とかの巨大人口がアホなこと言いだしたり
ヒトの移動により牛が食えねえだの豚が食えねえだの言い出した場合に備えて

なんつうかぶっちゃけ、これからは植物性の肉、みたいなやつが売れて行くと思うんだよね。
ダイズとか高野豆腐とか麩、こんにゃく、あたりで
なるべく肉っぽい食感、味の食材を開発してくと、売れる気がするんだよね
そういうの、日本の会社で本腰入れてるところある?投資しようかなと思ってさ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:16:22.44 ID:nT7D9Qez0.net
>>669
だからさ、保護団体はただのNGOな。政府じゃないの。
何の強制力もないのになんでそうしょんぼりしちゃってるの?

671 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:16:27.22 ID:jWaKZqxr0.net
>>625
油のために殺しまくってたのにか?

672 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:16:58.14 ID:SJ7/Ue+o0.net
とりあえず、他人の食いモノ制限する奴は有機物食すの禁止な。
植物だって思考がないと証明されたわけでないし知能がある可能性もある。
他人に食いモノ制限しといて自分は他人の意見を聞かないなんて自分勝手は許されない。

繰り返し言う。
他人の食いモノを制限する奴は有機物を食すな。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:18:03.25 ID:4y2WsrUL0.net
何もしょんぼりしてないが。
あと海藻関係なんかも使えるよな
日本はアドバンテージ持ってると思うな

674 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:18:18.63 ID:fmDgLpjZ0.net
>>664
お前は現実を無視してる
牛でも豚でも綺麗に効率的に血を抜くためには頸動脈のカットが行われている
商品価値を下げたくないのは当たり前のことだろ
イスラムやユダヤでも宗教的に完全な血抜きを重視してるしな

それでも野生動物の捕食に比べれば苦痛は少ない

675 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:18:41.85 ID:cPPRpEFn0.net
インドはすげーぜ
ムンバイでは牛のト殺禁止だからな
それだけじゃない、一般人が牛肉を家の冷蔵庫で持ってても逮捕だ
禁固半年以上(保釈無し)だ。やるならここまで徹底的にやれ。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:19:50.49 ID:DDhxjvMQ0.net
医学的な分析すれば動物肉が無くてもその補充はできる。要は効率よく採れるかどうか
という問題がこんにちの大量飼育をもたらしただけ。
非効率な時代に戻ればたちまち人類は減少を始める。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:20:50.63 ID:wV3HlDrQ0.net
動物って餌探しながら弱肉強食の中で生きてるんだから馬鹿な訳ない
ここに餌がある、餌を隠したとか、監視の役割とか、馬鹿だったら出来ん
多分馬でも牛でも鹿でもちゃんと調べれば頭いいんじゃね

て事で、イルカの件で糾弾した皆さんは一切肉食わずに草だけ食っててね

678 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:25:57.64 ID:nT7D9Qez0.net
>>674
興奮して理解できないだけなんだから落ち着けよw
オレが書いたこと読み直せよ。首を切るだの書いてるだろ最初っから。

ムスリムなインドネシアへ豪も日本も生体ではなく牛肉を輸出してるし、事実関係が滅茶苦茶w

679 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:26:55.46 ID:fhXzL84BO.net
もういいよ
パンダも食っていい…

680 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:27:12.52 ID:nT7D9Qez0.net
>>673
じゃぁフツーに動物食って元気出してけよ。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:29:31.51 ID:fmDgLpjZ0.net
>>678
お前こそ草なんて生やして余裕を隠せないようだがな

一度、お前を生きたまま食ってやろうか?
意識のあるまま腹を引き裂いて肝臓を食ってやっても良いんだぞ
そしたら綺麗事も言えなくなる

682 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:30:14.76 ID:1DWiwZlxO.net
>>672
植物は食われて種運んで欲しいんだよ
流石にそこまで極論だと頭悪い

683 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:30:52.24 ID:kcRf7qGUO.net
>>677
アホかお前
草があるから植物があるから
俺らは生きてるんだぞ
草も食うな

俺たちは、罪深いんだ

何も食うな

684 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:32:37.49 ID:nT7D9Qez0.net
ID:fmDgLpjZ0 言い返せないから壊れちゃったよこいつ。真性だったみたいだなw

ムスリムが非ムスリムから牛肉を輸入してたら矛盾するもんなぁw

685 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:34:19.45 ID:nT7D9Qez0.net
>>675
イルカに人権与える国だからな。
国民に人権は与えないけどw

686 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:34:57.30 ID:jULJibdS0.net
チンパンジーやイルカを食用にした方が早いな

687 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:35:02.93 ID:MVQpQYTt0.net
瞬殺させないから残酷、ねえ
キツネを追い回して恐怖と絶望を味あわせてから殺す遊びを復活させたり
野良犬や野良猫を遊びのためだけに射殺したり
牛を公衆の面前に引きずりだしてじわじわ殺すショーをしたり
日本人の数倍の数の動物を食うために殺害してる白人様って
まず自分らを改めたほうが効率的なのに
なんでわざわざ日本にまで口を出すんだろうな
ようするに口答えしなくて暴力的に反抗もしない体のいいサンドバッグが欲しいんだろうな。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:36:04.27 ID:4y2WsrUL0.net
>>680
俺は食ってるし元気だが。
ビジネスチャンスってのは対岸にあるもんだぜ
他人にもの買わせるんだからな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:36:09.07 ID:8tLl/QXR0.net
みんなで鳩くえばいいんじゃね?
いっぱいいて迷惑だしさ。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:36:44.38 ID:ArWvXoDr0.net
>>672
1.今のペットについて
2.知能自体が問題というより知能があると不快に思う奴がいて揉め事が増える、
人間同士の問題になるという見方も

691 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:37:26.52 ID:nT7D9Qez0.net
>>687
いつ英国で復活したの〜?
するわけないだろw
キャメロンがキツネ猟を支持した〜って大騒ぎされるような英国でアホか。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:38:34.64 ID:F9MEvuNI0.net
>>687
欧米人にも文句言いまくってるから
競馬で鞭の回数すら規制されてしまったくらい

693 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:39:49.42 ID:NBPv5jzi0.net
例えばだが
ここで「牛はとても知性的な生き物だった」「牛を食べるのは非人道的」という文言を流行らせたら
牛を主食としている 白人などの肉食人種はどの程度反発するだろうか?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:40:54.16 ID:Xf2l9bmj0.net
イルカが可愛いから殺しちゃダメ、とかやってれば必ずこういう方向に話しがいく。

なぜブタはいいのか?牛は?
となるのは誰が考えても予想できた方向だ。こういう馬鹿げた議論が予想できるから、日本人は
「イルカ可愛い」とか言ってるバカを嫌悪して、別にイルカなんて大して食べないが反論してたわけで

695 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:41:36.40 ID:fhXzL84BO.net
セキセイインコもチワワも蛋白源でいいよ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:42:01.73 ID:cYn9DHmb0.net
草だけ食ってろ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:43:32.08 ID:Xf2l9bmj0.net
人間以外の生き物は等価だ。自然の摂理ではないが、俺たちが人間であるから
そう決めたし、俺たちが人間である以上はそれでいい。

まず人間があって次に動物、次に植物があって最後に朝鮮人だ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:43:36.42 ID:fmDgLpjZ0.net
>>687
いわゆるブラッドスポーツという娯楽だな
連中は大量の肉を喰らいながら、一部の動物を娯楽で虐殺している

それに比べて日本人は肉の消費量自体少ないし、むやみに痛め付けて喜ぶような遊びもやっていないのに
言う通りだよ、日本人をスケープゴートにして自分達の罪を埋めようとしてるんだろうね

そして何よりも、白人様の側に立って日本人を糾弾するID:nT7D9Qez0
のような偽善者が一番醜いということ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:43:58.45 ID:OS3VC8XN0.net
>>669
もとベジタリアンの自分が言う小麦グルテンとか大豆たんぱくの偽肉は不味い!!

例外は台湾の素食。偽物とは思えない。台湾の何が凄いって素食というベジタリアン食の文化

700 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:45:05.99 ID:fhXzL84BO.net
毒とかじゃなくて人道的に食ったらいけないもの人間以外に何がある?

701 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:45:48.13 ID:yl6x1zVM0.net
>>9


 つ トリフ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:45:50.64 ID:nT7D9Qez0.net
一度、お前を生きたまま食ってやろうか?
意識のあるまま腹を引き裂いて肝臓を食ってやっても良いんだぞ
そしたら綺麗事も言えなくなる

こんなこと書いちゃうサイコパスなID:fmDgLpjZ0が日本を擁護しても誰も喜ばないよなぁ。
オマエ自身を喰ってなさい。マヨネーズかけてw

703 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:45:52.09 ID:OS3VC8XN0.net
>>687
ホステルって映画思い出したw

704 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:45:55.33 ID:Zss0SObu0.net
家畜動物の知能が低いと思ってる時点で知能が低い。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:47:31.58 ID:F3sxBRud0.net
>>1
大丈夫、あいつら絶対認めないから

706 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:47:59.86 ID:Xf2l9bmj0.net
>>700
霊長類だろ。さすがに猿やチンパンを食うとなると、人種民族関係なしに嫌悪感が出そうだが。
似てるからな。お前らに

707 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:48:09.22 ID:yl6x1zVM0.net
>>1


つまり、雨光は知能が高いと言いたいのかな?

人間を奴隷に使用した犯罪行為を、国家規模していた過去は忘れたのかな?

708 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:49:05.52 ID:zj6iPzFIO.net
食って食って喰いまくれ!

709 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:50:06.99 ID:hikqLbfM0.net
トン智が働くんだな
長考は絶望的だし

710 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:50:12.50 ID:4y2WsrUL0.net
>>699
まじか美味いんだ?
ありがとう行ってこよう台湾

711 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:52:00.16 ID:DDhxjvMQ0.net
自然保護は人類保護
このロジックがわかるまでにはまだ百年はかかるかな

712 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:52:28.78 ID:rEy+yGhK0.net
鯨 かわいい
イルカ かわいい
豚 かわいい
コアラ かわいい
韓国人 かわいくない

713 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:53:41.18 ID:F9MEvuNI0.net
犬や猫を食べない国もあるしなー

714 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:54:04.74 ID:Xf2l9bmj0.net
可愛くて頭が良いから食べてはいけないというなら、バカで不細工な朝鮮人はどうすりゃいいんだ?

715 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:55:49.48 ID:buAFP+zF0.net
>>678
冷凍肉輸出にはハラル認証が必要で
ハラル認証をもらうにはイスラム教徒の屠殺職人が必要で
スタンガンの制限があるけど
どーやってオーストラリアはそのハードルをクリアーしてんだ?
日本はまだ輸出解禁されただけで実績がないみたいだが。
豪→インドネシアへの生体牛輸出頭数は約30万頭、冷凍肉は2万5000トン。
生体牛のほうが輸入が多い。
https://www.alic.go.jp/content/000103554.pdf

結論。オージーは偽善者。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:56:39.55 ID:QZiO828N0.net
こっちが彩奈

717 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:56:57.35 ID:RwPQCJJ70.net
>>700
文化や宗教によって意見が分かれる。
食人も文化によっては無問題なところもあるし。

「人道的」って、各国の人間が勝手に決めた自分勝手なルールだしね。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:57:59.73 ID:SJ7/Ue+o0.net
>>682
いや、人間が食う分の種は運んでも意味ないから。
そもそも俺が言わんとしてる意味をまったく理解してない。
「他人食いモノを禁止するなら自分も受け入れろ」ってだけだから。

そもそも種の保存を重きを置くなら飼育や養殖は
その植物と人間の関係と大差はないし、
そうして欲しいと思ってるのは人間の勝手な思い込みで実際は違う可能性もある。

しかし、なんで動物愛護団体は動物は尊重しても人間は尊重しないのだろうね・・・
他人にモノを制限する事でしか快感を得られないサディストなんかね?

719 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 19:29:37.09 ID:ULg5DR+QU
イルカやチンパンジー並みってすごいね

720 :名無しさん@13周年:2015/06/16(火) 19:46:22.99 ID:wuDAl6jgY
>>1
動物の権利団体って何か胡散臭い
自分が動物と同じように文明文化を全て拒否した生活を送ってるならまだしも

721 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 22:08:35.71 ID:f/5Bxk7q5
象のほうが圧倒的に賢いけど、
象殺すじゃん。

象、言語持ってるし、脳みそ人間よりデカイし。
強いし。

総レス数 721
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200