2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政赤字/産経】 救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:13.24 ID:6cEyqP7+0.net
>>595
夜間開いてる救急センターを調べてタクシー

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:16.42 ID:kgB+3dn20.net
うちの90の爺さん最近散歩出て帰ってくる途中に足が前に出ずにぐらついて後頭部をどこかしらに打って出血→救急車ってのがたびたびある
実際は意識もはっきりしてて頭数針縫う程度の軽傷なんだけど、倒れてるのに気付くのは散歩コースにいる近所の人だし、
年寄りが頭から出血してて立ち往生(意識ははっきりしてるけど足が前に出ない)ってなるとやっぱ救急車呼んじゃうんだよね
散歩やめさせたら一気に寝たきりになりそうだし、どうすればええんやろ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:19.38 ID:7xhOOwmd0.net
>>535
!!!

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:25.73 ID:0sCLicEj0.net
>>561
安価合ってる?
ぎっくり腰で意識不明?
別の病気じゃね?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:26.78 ID:kcox+vYV0.net
>>534
の案は良いと思うんだけどな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:42.06 ID:wRm1ULU+0.net
救急車で病院行ったら、強制入院、最低2泊3日5万円

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:48.06 ID:I3naqSDD0.net
5000円ぐらい取ってもいいですよ
緊急事態なら安いものだし

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:49.73 ID:c7lPXMfc0.net
>金持ちだったら、風邪程度でも救急車呼び放題だなw

つい最近、

森・元総理が「頭が重い」だけで救急車を呼んで

病院で「なんともない」と診断されるという恥ずかしい大事件が起きた

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:50.34 ID:83dlUxsp0.net
>>526
事務管理という法律があるから問題にならない
そして自治体は救急車の利益を受けた人に直接請求出来るようにすれば良いだけ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:51.51 ID:zDHe3Fj40.net
大きな問題が3つもある


1、経済的に困難な人、本当に重症だったりやばい患者が、呼びづらくなる。

有料だったらどうしようと、呼びづらくなる。

2、やばい患者が無料になるなら、

いくらでも演技ができる。痛いふりをして、いくらでも演技でごまかせる。

3、呼ぶ奴が、堂々と呼ぶようになる。

「こんな事で呼ばないでください。」ってケチつければ、

「ふざけるな!俺は救急車のために、1万円も払ってるんだぞ!!この公務員の犬が!!」って怒られる。


救急車を「医者つきの介護者つきの最高のタクシーを有料で雇ってやってる」と、雇ってる認識で、堂々と文句を言ったりでかい態度になる。


この3つだな。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:01.21 ID:0dDED8bm0.net
>>606
消防車を減らして救急車にするような方針のほうがよっぽどいいだろ
国民に負担を押し付ける割には、消防庁の努力が見えんな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:06.28 ID:KKnli1xH0.net
>>560
そういう人は別の手段を考えた方がいいぞ、いずれにしてもな

緊急搬送先はいつも通院してる病院では無いからな

そんなことも理解できないほどのバカが軽症でも救急車呼ぶんだろうな

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:15.95 ID:h6jjYI8Z0.net
安くても金とるようにしたら安易な要請は減るが
あまり安いと金持ちならタクシー代わりで使っても割に合う感じになる
年一回無料で軽傷での要請が数回連続したら事情を鑑みた上で悪質なら過去の分も遡ってガッツリ請求でどうか

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:30.95 ID:tBESjvMj0.net
症状の重さ問わずに有料にすりゃいい
何が何でも行政サービスは無料でなければならないという事でもない

636 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:36.11 ID:pJ3HK2WG0.net
おれは開業医だが、救急車利用患者は、
介護施設入居者、一般では生保の患者が救急車利用が多い。
オーバーな愁訴言って、その癖軽症が多い、
有料化は当然、

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:37.12 ID:vsHgY2QB0.net
>>613
昔は町医者が、街のお年寄りの家に往診したんだけど、
今は町医者が、手を抜きすぎているから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:37.66 ID:LwXUkLiU0.net
軽症かどうかの判断医者にやらせるんだろ
医者が恨まれるよね

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:40.07 ID:fYdQoBKT0.net
福岡ではパチンコへの通勤に使用していたアホがいたからな。逮捕されたけど。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:46.59 ID:SqHkPkeQ0.net
かといって、呼ぶの躊躇われても本末転倒なんだよな。
とはいえ、確信犯の連中には何らかの痛い目にあってもらいたいもんだが。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:50.98 ID:wW7umkaV0.net
交通事故処理の時に軽傷でも救急車を使わないと
負傷で警察が処理しないのは何故?

642 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:58.14 ID:hFywVX0j0.net
>>626
医者でもない人間に診断させるのかって話だがな。

隊員もそんな責任負いたくないだろ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:03.24 ID:c7lPXMfc0.net
救急車の出動は

1台1日3回。

8時間に1度しか働いてないのが救急車

644 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:04.61 ID:nl2OOcPA0.net
>>500
俺なんて夜間に自力で行って医者に
こんな程度でこないでくださいと言われたさ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:05.52 ID:FEYe8sHD0.net
有料化は大賛成
命に関わるって思えば高くたって必要なときは使う
無料だから使うってやつを排除する必要がある
何度も利用させてもらってるが無料だと
逆に悪いような気がして気が引ける

646 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:06.90 ID:65siR8Qm0.net
>>9
この長門んが正論言ってるの初めて見たw

647 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:07.10 ID:12QptIzV0.net
治療費に上乗せでいいじゃん
どうせそれは払うわけだし
1割負担で4000円

648 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:07.41 ID:BpYHIlpP0.net
>>571
タクシーでいくと待たされるんだよ、このシステムうぜえ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:14.60 ID:zzGMyYtU0.net
こうやって一部のクズのせいで
まともな人が困る世の中

650 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:19.19 ID:H+HPyunR0.net
>>626
救急隊員が医師免許を持ってるなら可能だろうけどね。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:20.97 ID:y5bGQonQ0.net
>>573
ガソリン代
車の減価償却費
プロ数人の人件費

2万でも高くないと思う

652 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:24.38 ID:kOGJmkeK0.net
税金払ってんのに有料化なんてありえん足りなきゃ増税しかない
悪意を持って利用する奴が一分いるのは仕方ない民度の問題だ
有料化なんてしたらタクシー代わりに呼んで金払ってるって開き直る奴ばっかりになる

653 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:26.83 ID:9TBUKQno0.net
ある期間で複数回呼んだらとか出来ないんかい?
呼ぶ奴らって同じ奴多いんじゃね?

654 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:30.81 ID:/fYdujSD0.net
一万でおk

655 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:43.78 ID:pVtUmKuH0.net
>>579
金払ったんだから軽症でも運べよって奴が増えるね

656 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:12.72 ID:55vGqWX00.net
使ったこと無いけど、本人又はその周りが軽傷かどうか判断出来ないから救急車呼ぶんじゃないの?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:21.57 ID:y5bGQonQ0.net
>>652
タクシーよりずっと高くすればいいんだよ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:29.03 ID:Y2Cn9J3O0.net
>>534
どこで軽傷と判断するかが問題なんだけど?
救急車出動させてから判断してたら意味がないわけで
救急車をどれだけ無駄なく出動させるかが問題だから

659 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:32.34 ID:RDtAwfio0.net
・まず呼んだのが本人かどうか確認して、本人が呼んだ場合軽傷なら有料
・意識がない患者をみつけた他人が呼んだ場合無料

だったらいいと思うけど、ただ「他人が呼んだ場合無料」にしてしまうと
街中でゾンビのように「誰か救急車呼んで〜」ってウロウロする人が出そうで怖いw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:38.97 ID:LwXUkLiU0.net
>>637
今は往診復権してきてるぞ
在宅医療推進政策でな、入院させるよりコストがかかたんから
うちも往診やるよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:47.96 ID:c7lPXMfc0.net
貧乏なおまいらが

死にそうになりながら病院まで歩いていく横で

富裕層が、目にゴミが入ったと救急車で病院にいって
 
先に診てもらう美しい日本

662 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:48.45 ID:DKgTT4l20.net
何を以て軽傷とするんだ?

663 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:50.04 ID:EdfXBI3TO.net
まず公務員の給料を三分の一にするのが先じゃね?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:56.12 ID:pVtUmKuH0.net
>>584
アメリカって医療費は国が出してないの?(笑)

665 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:56.43 ID:0dDED8bm0.net
>>636
有料化って生活保護の奴には意味ないだろ
介護施設入居者も別に自分の意思じゃないから関係なさそう
問題は有料化によって、普通の人が救急車を呼びづらくなることであって、その効果をお上も期待してる
出動回数を減らしたいから

666 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:07.92 ID:83dlUxsp0.net
>>650
BJ先生レベルじゃないと器機もなく触診だけで症状の判断はできないよ
誤診したら当該医師の人生ゲームオーバーだしだれもやらない

667 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:08.04 ID:0sCLicEj0.net
>>597
家賃が払えずナマポ貰えずかといって生活費は切り詰めず子殺しした親もいるから
割と性格のせいで詰む奴は多いように思う

668 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:09.42 ID:ero3//d30.net
ハチ刺されだと2回目以後は自分運転してると
ショックで事故するから救急車で来るようにいわれるけど、
2回目以後でも何ともない軽症の時もあれば、1回目でも重症の時もあるし
一律2〜3万円の負担でいいんじゃない。アメリカだと5〜6万円だそうだし。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:12.43 ID:65siR8Qm0.net
>>647
一応現行法上も、緊急医療利用料は、治療費に上乗せされてる…(於東京)

670 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:18.86 ID:vIJyF3ny0.net
有料化でいいよ
ただし「生活保護は無料」なんてのはやめろよ

671 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:27.20 ID:wW7umkaV0.net
>>652
救急車使用料、救急隊員の人件費(3人)
アメリカじゃ10万くらい
これくらいでいいやん

672 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:28.58 ID:f42cOcUW0.net
倒れてる人発見→救急車呼ぶ→倒れてる人復活でその場を去る→呼んだヤツに数万円請求って事ですね

673 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:29.03 ID:A8sYrZg/0.net
悪質なのは業務妨害で訴えろよ
結局弁護士がクズなのが不味いだけじゃね

674 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:49.26 ID:kOGJmkeK0.net
>>657
そんなことしたら救急車呼べば助かったかもしれない善良な市民の犠牲者が増えるだけ
何の解決にもなってない

675 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:51.51 ID:JGqyD2vV0.net
>>629
脳梗塞の可能性もあるからな。
結果論で言っても意味がない。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:53.22 ID:BpYHIlpP0.net
>>595
死なないけど痛いならタクシーだな
死ぬぐらい痛いと感じたら、やむなく救急車もあり
それが脱臼だけじゃないかもしれない

>>597
昔から善人ほど早死するっていうじゃん、まさにこれ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:53.97 ID:flxB5mji0.net
指切っただけで「ひいいいい死んでしまううううう」という人をどうするかという事だな
人それぞれ恐怖指数が違うから

678 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:55.46 ID:7xhOOwmd0.net
>>644
レントゲン写真撮ったら8ヶ所ヒビ入ってたみたい
擦過傷に裂傷に骨の生涯初の未体験苦痛だった

679 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:07.13 ID:kcox+vYV0.net
>>642
タクシーがわりを排除するくらいならできるんじゃない?
責任問題も重大な過失がなければ
法的に保護されるべき

680 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:27.25 ID:Za7VFI9K0.net
余り安く設定すると金払ってんだからいいだろみたいな人が軽症でも堂々と呼びそう。
で、大混乱になりそう。
有料ならけっこう高く設定しないと。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:32.16 ID:aHKo5L5J0.net
医療費の中に10割負担で組み込んで、病気の種類により後で確定申告で払い戻し。
金額はタクシー代×2.0倍ぐらいの設定で。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:36.79 ID:nl2OOcPA0.net
>>663
同意だな
ここの所、市民サービスに弊害が出てるからね

683 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:39.38 ID:hFywVX0j0.net
>>670
無理でしょー
現状でも、生活保護受けてると無償で弁護士使って裁判起こせたりするのよね

684 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:40.59 ID:c7lPXMfc0.net
肺炎で、もうとうとしながら

自分で病院で来る途中に

自分で電柱に突っ込んで、結局、救急車で来たときには

肺炎+脳挫傷になってた爺さんを見たときには

なにかがおかしいと思ったな

685 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:42.83 ID:FEYe8sHD0.net
>>661
馬鹿?
死にそうなら貧乏でも有料の救急車を呼ぶだろ
その程度が払えなきゃ治療費も払えないじゃん

686 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:51.34 ID:eQjD5bou0.net
先に議員と公務員の給与&手当て減らせよ
民間の3倍とか貰いすぎだろ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:04.34 ID:6fvGE/U40.net
搬送先の病院にて

救急隊員「どうですかね」
医師「軽傷かな」
救急隊員「よし了解!おい、住所の再確認!一文たりとも負けんじゃねーぞ!」
家族「・・・・・・」

688 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:12.84 ID:0dDED8bm0.net
そもそも消防庁は老人が増えるのに合わせて、出動回数を増やす準備はできてるのか?
そこがNOというのなら、そもそも国民の努力の問題じゃねーだろ
自己責任論を唱えれば、国家無答責になるというのはおかしい

689 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:19.52 ID:2MMs8kNV0.net
救急車呼べる呼べないも、金を出す出さないじゃなく、
世の中に必要な人間のみに限定すればいい。

例えば、一流企業社員なら駆けつけるけれどパチンコ三昧の生保在日は拒否とか。
優先順位が必要。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:27.33 ID:4UQdvdqN0.net
基本有料で、重症だったら無料、
でいいのじゃね?

で、保険が適用される医療費の一部として
払うようにすればいい。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:29.68 ID:s9P3XcxF0.net
有料だとそれこそお客様は神様根性で呼ぶだろ
罰金にしろ、何度も繰り返す悪質なのは懲役だ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:31.41 ID:Box3z0Gs0.net
軽傷のやつにだけ請求しればいいだろが

693 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:32.35 ID:83dlUxsp0.net
>>662
医師の一存

694 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:34.40 ID:XK/G1egY0.net
現地で診察
軽症ならその場で射殺

695 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:35.13 ID:LwXUkLiU0.net
>>642
たとえ医者であってもその場で救急性を100%否定するなんて無理な話なんだよ
極端な話、1分後に心筋梗塞や脳卒中起こす可能性があるんだから

山形で学生が結局救急車呼ばずに死んでしまったという事件があったけど、そういうことを容認しないと成り立たないシステムだね

696 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:36.44 ID:Y2Cn9J3O0.net
怪我人「もしもしお願いいたします」
救急隊員「有料になりますが宜しいですか?」
怪我人「それならいいです」


だいたいこれで収まるから有料にしちゃえよ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:44.65 ID:1wLB64it0.net
貧乏人でも犯罪者でも、何でもかんでも人命第一にするから、ムダな医療費が激増中

698 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:52.13 ID:3lzR4FuT0.net
簡単だろう。救急車にレジデントをのせて現場に行き、その場でトリアージする。
場合によってはその場で処置。重症なら搬送。どうでもいいなら放置。
それだけのことだな。要するに救急隊員には判断も処置もできないので問題になる。

医師会が顔真っ赤で反対するし、レジデントは過労で発狂するかもしれんがw

699 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:54.59 ID:c7lPXMfc0.net
>先に議員と公務員の給与&手当て減らせよ

ギリシアの首相は、フランスやドイツから迫られても
年金と公務員の削減は断固拒否したんだぜ。
すごいだろ。ギリシア

700 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:54.86 ID:lND/cvBf0.net
>>651
救急搬送1回の全国平均のコストは数年前のデータで8万数千円と
なっていたので、本当に必要のない風邪や花粉症水虫等で呼ぶ様な
ゴミの場合は実費負担で8万円の罰金で良い。

>>650
医師免許を持っていなくても軽傷を不搬送とする事は可能で、
実際に軽傷で呼ぶバカは不搬送にされている。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:55.66 ID:RzhQEVEV0.net
大酒飲む前に救急車を呼んで待たせていた女優がいましたよね

あと、救急車が駆けつけたら犬の病気だったとか

702 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:13.44 ID:kNQF1aOF0.net
救急車よりも受け入れ先の病院がないからな。
でも、救急車のおかげで軽傷の人が多いのかもしれない。
ほんと、間違った利用はしないでください。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:18.12 ID:c5xLsr5O0.net
確か4万払った記憶があるが、記憶違いか?

救急車を呼ぶ側から言えば、4万でも来てほしい。

結果として軽症というのは痛み自体が緩和していくからだ。

緩和しないケースだって当然あるだろう。故に有料化で問題なし。

払えない人への減額というのは当然視野にいれていいだろう。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:26.94 ID:+vm7Dxwu0.net
3000円だな
これで半減するだろ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:30.15 ID:KKnli1xH0.net
大体な金持ちっていうのは、大抵医者の友人が居てるから、そんなに救急車に乗らないの

嫁さんも車に乗るしな、その子供も近くに住んでたりしてるものなの

アホな貧乏人やらナマポが軽症でも利用するのが問題なだけ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:33.19 ID:/n52nlfc0.net
パートのおばちゃんが急に倒れて口あけたままガクガク体を震わせて
気を失ったので119に電話。状況を説明中に意識が戻りそれを伝えると
「それは過呼吸ですね。どうされますか?」と言った。
この後どうなるかわからないので来てくれと言った。
まさか「どうされますか?」の言葉を聞くとは思わなかった。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:35.28 ID:D0LFHI7I0.net
>>648
119に通報し、救急手配はしてもらい、タクシーで行くのだよ
自家用車で行くのも同じ、救急手配をしてもらう為に119番に通報する
状況によっては、救急車を行かせるので待てと言う場合もある

119番の仕事は、救急車うあ消防車の手配だけでな無い
これはもっと知らしめる必要はあると思う、その上での有料化だ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:35.59 ID:cUF2YKaBO.net
救急車をタクシー代わりに使う不届き者も問題だが
救急医療自体が危機なんだろ?
どの病院も責任とりたくないから、本当に重篤な場合でもたらい回しされて挙句の果てに手遅れになってしまったり
救急医療を行なってる病院が減って来てるって問題も
脚代わりにしてるバカ連中は論外だが、そのことで厚労省や病院側の問題から目を逸らせていてはダメで
金だけの問題じゃないと思うんだが

709 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:38.02 ID:BpYHIlpP0.net
>>678
手の骨のヒビが一番痛いとされてるらしい、痛覚が多いんだと
なんかズキンズキンするよね、しれっと病院にいったら骨折してないって言われた
そんなに平静にしてないっていうんだ、文句いってCTを斜めから取ってもらったらやっぱヒビ入ってた

710 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:43.45 ID:A8sYrZg/0.net
>>690
それは線引きが難しいから
治療費から救急車分だけ控除でいいよ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:45.70 ID:JzGgTKYy0.net
有料化で当然

無料化を続ける場合は、(税金使ってんだから)
「何月何日、どこどこの誰それさんを○○病院に搬送しました」ってリストを
市役所かどっかに掲示しろ

税金の使途の情報開示は当然だ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:49.05 ID:hxuAezI00.net
いっそのこと 廃止すればいい。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:49.67 ID:jxppbZOy0.net
緊急性のあるなし これで有料・無料を現場で判断にすると
今までタクシー同様に使っていた連中が支払い時にゴネる トラブルのもと
そこで一律5000円ぐらいにすればと思う。
5000円の根拠はタクシー配車したときと同じ程度基準

で悪質の場合には警告切符(現場の救急車の判断)を切る 
一年以内に警告切符を一回もらっている人で再度警告の場合には一万(警告二回目)
二回めで2万(警告三回目)
三回目で5万(警告四回目)
四回目で10万(警告五回目)
こんなんでいかがでしょう?
もちろん生活保護の方も条件一緒でお願いします。


でどうですか?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:50.02 ID:vUr3kyun0.net
消防の地主縁故採用率は異常
内勤だと全国どこでもいる
消防ってのは警察と違い地盤の役所と同じで生温い組織だから
働かないから有料って言ってるだけ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:56.16 ID:6cEyqP7+0.net
>>629
森じゃなくて石原だろ
あれは脳梗塞の疑いありだから呼ぶのが正解

716 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:57.01 ID:hd59pHih0.net
税金を納めてる人は無料でいい

717 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:57.67 ID:H25uuFtr0.net
人間の判断が入り込む余地があると、ゴネる馬鹿がハッスルして
現場の人間が疲弊するだけだから一律で取るほうがいい。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:01.52 ID:zDHe3Fj40.net
大きな問題が3つもある


1、経済的に困難な人、本当に重症だったりやばい患者が、呼びづらくなる。

有料だったらどうしようと、呼びづらくなる。

脳出血っぽいけど軽症かもだけど、どうしようかってが呼びにくくなる。

2、やばい患者が無料になるなら、

いくらでも演技ができる。痛いふりをして、いくらでも演技でごまかせる。

3、呼ぶ奴が、堂々と呼ぶようになる。

「こんな事で呼ばないでください。」ってケチつければ、

「ふざけるな!俺は救急車のために、1万円も払ってるんだぞ!!この公務員の犬が!!」って怒られる。

軽症でも、堂々を金払ってんだからって、遠慮なしに呼びまくるようになる。

救急車を「医者つきの介護者つきの最高のタクシーを有料で雇ってやってる」と、雇ってる認識で、堂々と文句を言ったりでかい態度になる。


この3つだな。
呼ぶ奴=軽症でも毎回呼ぶ奴、はだいたいいつも決まってるんだよ。年1回まで完全無料(病気によって1回〜無制限まで設定)で、2回目からは医師の診断次第で重病と判断されない限りは、痛くても有料で。
なお、重症認定だったら回数に入れない感じで。軽症で故意に呼んだらペナルティーで+20万な。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:09.19 ID:H+HPyunR0.net
>>643
例えば東京消防庁の統計だと,
1台あたり1日6.2回の出場みたいだが?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:12.22 ID:I5rlr0gj0.net
タクシーで病院に行く程度の2,000円はどうかな
病院が代行して回収すればいいかも

721 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:14.08 ID:vsHgY2QB0.net
>>660
うちの周りの町医者は、みんな往診やめたよw

週に3日休み、平日は 10:00-18:00 までしか開かない。
診察したら誤診だらけw
そのくせベンツを何台も持っていて、土日はゴルフ三昧。別荘所有。

病院勤務の医者と比べて、今の町医者は楽して金儲け杉w

722 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:14.45 ID:0dDED8bm0.net
今だって、たぶん(安易に)救急車を呼べないようにシステム運用してんだろ?
オペレーターの誘導とかでさ
10年前に比べて2割っていうのは老人の増え方にしたら少ないわ

723 :甲子園大魔王 ◆LxQtjIJw4uYD :2015/06/15(月) 16:51:15.36 ID:eGnNtY0F0.net
>>636
それでワシの住んどる西成はサイレンの音が朝から晩まで日常的なんか?

724 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:15.48 ID:4UQdvdqN0.net
>>691
今でもイタズラに呼ぶのを繰り返したら、
逮捕されて刑事罰じゃなかった?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:23.48 ID:1wLB64it0.net
だいたい、精神科医のようなヤブ医者開業医が激増したのも、納得いかない

726 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:25.19 ID:YK5c87qz0.net
>>685
貧乏人は治療もしないでのたれ死ぬ
生活保護うけられないで餓死するのと同じ

727 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:29.09 ID:c7lPXMfc0.net
もう救急は民営化して
宅配便のヤマトとかにお願いすれば
荷物のついでに運んでもらえるかも

728 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:36.04 ID:e7S5F5R00.net
本当に救急搬送必要な場合を除いて金払うとして
金払うかどうか判断するのは救急隊員か。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:47.90 ID:flxB5mji0.net
>>689
救急センター「(納税額0か・・) バンソーコー張れば治りますよ」ガチャ 

730 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:51.79 ID:FEYe8sHD0.net
>>678
命に別状ない程度でよかったな

731 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:18.19 ID:cyysKY7t0.net
いやそれが出来たら良いんだけど
タクシーも救命救急も分からない時はどうすればいいの?
上京したててで、今みたいにネットに繋がる機器もないし
タクシーも外走ってない郊外だし
結果痛いけど5時間朝まで待って歩いて医者行った

732 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:42.53 ID:c7lPXMfc0.net
>金払うかどうか判断するのは救急隊員か。

だから、基本的に

いくらカネを積んでも
 軽症は乗せません、 っていうシステム作りが先立ってば。

金払って乗せてたら、大事な患者が運べない

733 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:46.54 ID:PHsCrg880.net
有料でいいと思うけど払わないやつは払わないと思う

734 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:53.39 ID:4UQdvdqN0.net
>>728
診断した医者でしょ。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:55.71 ID:6AfE/Kh90.net
有料にすればお客様気取りの基地外も発生すると思うが
無料タクシー程度に思っている奴は呼ばなくなるんじゃね?

タクシー使った場合の5倍位に設定すれば呼ぶのためらう奴も出てくるだろう
救急搬送が必要なのにケチって死亡とかのケースも発生するかもしれんが
そこまで面倒見きれんわ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:56.49 ID:AH54Mnzx0.net
TVタックルの帝京大の人の一言が全てだな
「お金がないことで救急車を呼ばないのなら、そもそも治療費が掛かる病院にも行かない。一緒に請求すればいい」
反対派が偉そうなこと言っていたけど、緊急外来病院勤務って、自分の仕事がなくなるからだろと邪推してしまうな
そもそも、これだけの電子化社会で、医療診療自体もフローチャート化しろよ
そうすれば、患者もどういう時に救急車に乗るかわかる

737 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:59.61 ID:RXl1H2Ry0.net
タクシー代わりに使うアホンダラには3倍増し以上の料金を請求、罰金だ。
軽症だけど病院で治療の必要がある人からは診療費に上乗せ、病院で徴収。

これで稼いで、真に必要な出動の費用の足しにする。
たぶん、利益が出るほど儲からないだろうから
あくまでも「足し」、という事で。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:04.89 ID:2scZQcfI0.net
>>620
それでいいんだよ
意識があってヤバイと思ったらタクシーで救命病棟に行けばいいんだよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:07.26 ID:A0s31aNz0.net
タクシーと同じ料金って、地方で救急病院が遠いとかだと大変

740 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:14.07 ID:gPcqcM930.net
>>732
これだな。

隊員が軽症だと判断したら乗せない。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:27.18 ID:kcox+vYV0.net
>>732
ちゃんとアンカした方がいいんじゃない?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:28.79 ID:lND/cvBf0.net
>>670
>>ただし「生活保護は無料」なんてのはやめろよ
ナマポは存在自体が悪なので、緊急性が高く重症度が高い場合でも、
患者がナマポとわかった時点で搬送する価値もないので、
パッカー車に生ゴミとして処分させるのが一番良い

743 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:29.98 ID:MrMd7LU30.net
確実に有料にしろよボケ!
重症や入院・緊急を要する症状だったと医師・病院・第3者機関が3つ判断・承認した場合のみ
後日 申請後 金を返すシステムをつくればいいだろ。
それ以外は一律5万づつ取れよ。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:31.07 ID:FEYe8sHD0.net
>>731
#7119
ココに電話して相談しろ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:37.21 ID:0sCLicEj0.net
>>706
てんかんとかも呼んでたらきりがない程怖い倒れ方を日常的にする
打ち所が悪くなければ呼ばなくて大丈夫だと判断したのでしょう
おばちゃん大丈夫だったでしょ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:42.26 ID:2MMs8kNV0.net
優先順位高

1.一流企業社員
2.中小子会社社員、自営
3.政治家、公務員、生活保護、在日

優先順位低

747 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:51.19 ID:KjnEMtEv0.net
近所のベッド100くらいの病院は
行っても当日は診てくれない。

予約だけ。 そうなると救急車しかない

748 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:01.34 ID:2zENz1cQ0.net
>>660
在宅に熱心な地域はいいよなー

749 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:04.39 ID:fs5SziuJO.net
>>581
行けますよねみたいな感じだったから行けませんとは言えなかったんじゃないか
同じくらいの年齢だけど自分なら行けませんって言うが子供の時から持病あるしヤバいってのは経験則でわかるけどずっと健康で生きてきた若い人は自分が本当に重症か分かりにくいだろうし
行けますよねって背景にはタクシーみたいに使う人がいるのも理由なんだろう
有料も仕方ないのかなと思うわ嫌だけど

750 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 16:54:11.32 ID:/CgzSL0W0.net
 
「皆保険」とか言う、ナチスが始めたゴミ屑制度の矛盾が
大噴出してるだけの話。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:14.80 ID:dU0wKhAY0.net
税金だから無料とか話にならない。
地方では地区の道路補修などは地区で負担しているのだよ。
ゴミステーションの維持管理もそう。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:18.94 ID:JGqyD2vV0.net
単なるケガの場合は見た目で重い軽いの判断もつきやすいけど
体の内部に関することは救急隊員には判断できないぞ。

救急隊が勝手に「軽い」と判断して救急搬送を断って
それで実際には検査してみたら「脳梗塞だった」となったらどーすんだ?

753 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:23.04 ID:1wLB64it0.net
いや、医者は基本、他人のことはどーでもいいと考えてるヤブ医者ばっかだし

重症の場合、救急車なんか呼んでも助からないよ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:23.90 ID:N7GyO6yuO.net
500〜1000円でいいんじゃない???

755 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:25.63 ID:3lzR4FuT0.net
つか、最近路上や電車内でぶっ倒れる奴が増えてるという噂だが
そういうのの対策も伏線にあるのかな?まだ倒れて血を吐いてる奴は見たことがないけどw

756 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:25.84 ID:LwXUkLiU0.net
>>721
俺も勤務医がきつくて逃げ出したんだ、確かに開業医は楽だ
楽だと余裕が生まれるから患者の話もゆっくり聞いてあげられるし
粒栗だけど、今のままのライフスタイルがいいわ、年に3回だけ休日診療の1日に50〜60人診る勤務が入るけどね
当直がなくなったのは大きい

757 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:26.01 ID:i0z21jO10.net
本当に必要な日とが呼んでるときにタクシー代わりで出払ってて
間に合わないケースもあったんだろ?そんなことゆるせんの?

758 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:30.61 ID:pVtUmKuH0.net
>>709
折れてんだか折れてないような
微妙な怪我が 一番診断難しいんじゃね?
って思った

759 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:35.25 ID:4UQdvdqN0.net
>>733
医療費としてまとめて請求すればいい。
病院が代行収集ってことだな。
医療費の一部ってことで、保険が効いて3割り負担でいいと思う。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:39.46 ID:JzGgTKYy0.net
>>712
それだw

どっかの露天風呂が、不届き者達のせいで廃止になったのと一緒w

761 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:55.84 ID:u2Gnk8RD0.net
有馬記念のある競馬場とかで
競馬帰りに利用するアホ

まあ、あの人混みを避けて帰りたかったら
救急車使うのが一番いいかも

762 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:56.95 ID:c7lPXMfc0.net
救急隊員は素人じゃねえ

救命士だって乗ってる。

乗せるか乗せないかの判断なんて
素人のタクシー運転手や、家族なんかより
上手にできるに決まってんじゃん。

救急隊員に「判断」させろよ。 軽症は「金取る」じゃなくて「乗せるな」よ。


金に目が眩んだ自民党の金儲けは、病人の足元を見てるから非人間

763 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:01.76 ID:3NOOGSmS0.net
>>660
往診いいな
もし自宅で死んだ時もかかりつけ医師が往診やってれば、家に来てくれるんだっけ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:09.46 ID:+77YliED0.net
無料で当たり前。

職員の給料下げて人員増やせば済む話。

馬鹿か?

765 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:10.96 ID:0dDED8bm0.net
っていうか医療は持つのか?
まだ団塊は元気なんだぞ?
団塊がよぼよぼの老人になったころの日本の医療を考えると末恐ろしい
若者も減ってくし

766 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:15.76 ID:l49KX+su0.net
隊員が判断って無理だよ
医師乗せろ医師

767 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:17.37 ID:gYUnpjSi0.net
 
診断結果で、料金決めればいいじゃん

重症なら無料

軽症なら1万円

酔っ払いなら懲役10年

768 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:21.35 ID:cE60GP7F0.net
有料にしたら重症の場合でも救急車を呼ばない人がでてきたり、救急車に乗るのを拒む人がでてくると思う
有料にする必要があると言うのなら、軽傷でも利用できる格安の救急サービスを通常の救急とは別に設ければ双方で助かるよね

769 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:30.01 ID:MrMd7LU30.net
確実に有料にしろ!
重症や入院・緊急を要する症状だったと医師・病院・第3者機関が3つ判断・承認した場合のみ
後日 申請後 金を返すシステムをつくればいいだろ。
それ以外は一律5万づつ取れよ。

なんで承認先を3つにしたかっていうと医師と病院だけなら逆恨みするバカがいるからな。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:31.20 ID:BpYHIlpP0.net
>>707
へー、ためになった
そういう事ができるのをもっと啓蒙したら子供の熱に救急車は無くなるだろう
待ち15分+移動X分も田舎じゃなきゃ死なないだろう10分ぐらいしか変わらんし

771 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:35.04 ID:0QbgFMOG0.net
>>6

そこは、天下り団体の設立ですよ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:35.97 ID:yLP6fbEB0.net
DQNがいる限り問題は解決しないでしょ
そういう奴らは軽症でも重症にしろとか、他人が勝手に呼んだとか言って絶対ゴネるぞ
結果病院側にも患者にも新たな負担がかかる
真面目に生きてる人間が馬鹿を見る法律はやめろや

773 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:39.90 ID:akdVeMXH0.net
>>633
>緊急搬送先はいつも通院してる病院では無いからな

実は、自分で指定出来る。
近所に周辺自治体で運営している病院(通常、車で20分)があったのだが、
大学病院(通常、車で2時間)の診察券を救急士に見せて、
大学病院に搬送して貰った本人が言うのだから間違いない。

豆知識。
患者が消防署内に来ていて、そこから救急車で搬送する場合も、出動指令は出る。
その際、救急車の出動場所として指示されるのは消防署の住所となる。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:15.99 ID:1wLB64it0.net
生きてる価値の無い人間が、救急車や医療サービスを利用すんな、ってことだよ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:23.59 ID:kcox+vYV0.net
>>385でひいばーちゃんが死んだときは
前日に往診にきた先生は暫く問題ないって言ってたの思い出した

776 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:26.54 ID:2MMs8kNV0.net
救急車呼んだ時に、一流企業の社員かどうかを聞けばいいだろう。

それで優先順付ければ、倒れたら被害がで大きい人間の損失を低くできる。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:36.38 ID:0dDED8bm0.net
そのうち、生活保護と一緒で、
入院するコツとか、手術するコツ、とか言うのが出てくるんだろうな
救急車に乗るコツとかもさ
ヤクザをちらつかせると手術してもらえるとかそんなの

778 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:36.68 ID:J6fw0gtl0.net
無料でいいほど、世間は良い人が多くいないんだよ。マジで。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:37.39 ID:VmeKAPvwO.net
これは病院側も悪い
明らかに病状が悪化してるのに入院を拒絶し2、3週後にまた来いじゃ通院やめて救急車頼みたくなるだろ
しっかり診ろやヤブども

780 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:38.40 ID:sZ51tIra0.net
田丸麻紀さん、忘れられてますよーw

781 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:38.72 ID:u2Gnk8RD0.net
医療費無料の北欧は
病院に行くのに2ヶ月待ちとかだぞ

日本は医療費使い過ぎだ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:40.03 ID:3NOOGSmS0.net
>>759
深夜は事務方が動いてないので、預け金を渡して後で残金を受け取った経験があるけど
医療費と救急車代をまず全額負担で払って、後で残金を貰いに行く仕組みがうまく行くかな

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:44.23 ID:PHsCrg880.net
>>772
そう。そしてDQNは確実に増えている

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:46.14 ID:c7lPXMfc0.net
>実は、自分で指定出来る。
>近所に周辺自治体で運営している病院(通常、車で20分)があったのだが、
>大学病院(通常、車で2時間)の診察券を救急士に見せて、
>大学病院に搬送して貰った本人が言うのだから間違いない。

それは「大学病院」がお前のことを受け入れたから、だよ、

精神科とか少ないからしょうがないんだよ。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:47.70 ID:LZBNhaSY0.net
有料か?かぁ・・
もう税金も公務員である必要もないんじゃないの

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:57.00 ID:f5kAKooX0.net
アメリカは有料だ。州でちがうが、救急車を一回呼べば
乗らなくても、呼んだだけで、5000円〜1万円ぐらいかかる。
到着したときに、前払いで払うシステム。

そこで、こういう事例が多数おこっている。
救急車を呼んだけれども、払うカネがなく、救急車が引き返していき
残された患者は病院に行けず、その場で死亡。
これが外国では当たり前だ。

日本の救急車は無料で乗れる、世界一の充実した医療システム。
いちどこれを失ってしまうと、復活させるのはほぼ無理。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:00.55 ID:BpYHIlpP0.net
>>721
本当にやばかったら紹介状を書いてくれるから、最低限のお仕事はしてる

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:03.88 ID:3lzR4FuT0.net
>>762
医師免許のない人間に診断はできない。やったら厳密には逮捕だよw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:05.40 ID:v/krD/jS0.net
>>742
お前みたいなクズが居るから善良な日本人は生活保護をうけようともせず
そんなのどうでもいい在日らが平気で生活保護受けるようになるんだよw

790 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:06.62 ID:lND/cvBf0.net
>>708
>>救急医療自体が危機なんだろ?
首都圏なら埼玉が崩壊寸前、地方なら和歌山とか三重は産科救急はアウト。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:21.20 ID:FEYe8sHD0.net
大動脈解離とか急性心筋炎とか
そのた何度か死に掛けて救急車の世話になったが
重症でも有料で良いと思う

792 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:21.30 ID:7xhOOwmd0.net
>>709
CTもやったっけなぁ
倍に膨らんでたから無傷じゃないのは一目瞭然だったし

>>730
目が覚める痛さだったけどな
確かに死ぬ事は稀だろうが

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:22.39 ID:cyysKY7t0.net
>>622
いやそれが出来たら良いんだけど
タクシーも夜間救急も分からない時はどうすればいいの?
タウンページは家にない、呼べる友達は近所にいない、外にタクシー走ってない
上京したててで、今みたいにネットに繋がる機器もないし

救急車呼んだら怒られると思ったから
痛いけど5時間朝まで待って歩いて医者行った
後で友人には明らかに軽症ではないし、タクシー呼べないなら救急車でしょと言われた

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:31.45 ID:4UQdvdqN0.net
>>736
医者はむしろ、
緊急外来、救急救命なんてなくなったほうが良いと思ってるはずだ。
あれは、半分ボランティアだからな。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:46.95 ID:kv0Lphak0.net
そしてたまの本当の緊急を逃す

796 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:56.21 ID:pVtUmKuH0.net
>>776
シャープは一流企業に入りますか?

797 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:58.56 ID:KKnli1xH0.net
>>773
分かってるなら最初からタクシーで逝けよ、人に迷惑掛けるなよな

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:07.25 ID:7pz7EmUP0.net
タクシー呼べってのも地域差があってな
田舎は深夜早朝はタクシー呼ぶのすらままならないんだ
そもそも儲からない田舎でタクシーやってんのは深夜早朝まで働きたくないドライバーたちだからな
近所に無理を頼める知り合いでもいないことには深夜の急病は辛い

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:08.11 ID:LwXUkLiU0.net
>>763
年に2〜3人は家で看取るな
まあうちは粒栗だし、多いほうじゃないだろう
訪問メインでやる先生は年に何十人も看取る

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:29.97 ID:83dlUxsp0.net
>>718
1 それは治療費にも言えるから問題にならない。どう考えても治療費の方が高額
2 医師の判断によるので演技力は無意味。記名押印した医師は当然に責任を負うので不正したければどうぞ
3 金持ちならいいんじゃないですかね。その金で待遇を向上し増員すれば多くの人の利益になる

801 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:36.54 ID:u2Gnk8RD0.net
アメリカって救急患者に先ず資産状況聞くんだろ
貧乏なら放置w

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:42.99 ID:3NOOGSmS0.net
>>707
救急手配をしてもらうのって、具体的には
「今から〜病院に行きたいので、救急手配お願い出来ますか」でいいのかな

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:43.27 ID:R/MiJXuJ0.net
歩いていたら救急車が近くで停まった。
暫く様子を見ていると70代くらいの婆さんが
担架ではなく救急隊員と家から出てきた
救急車が発車してサイレンを鳴らすも
数十メートル先の大学病院に入り
大笑いしたわ

救急車だと先に見てもらえるんだろう
歩いていけ婆

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:48.52 ID:1wLB64it0.net
やっぱ
財政的に厳しいんだろうね

医療費削減は当然か

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:50.79 ID:wJ6qxJoS0.net
有料にすると呼びにくくなるしな。
本当にタクシー代わりに使っているような事案であれば本当に逮捕ぐらいしていいんじゃないのか?
ある意味命を救う資源を奪っているわけで、本当に助けるべき人を助けられないということだからな。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:57.11 ID:A8sYrZg/0.net
隊員が判断ってのは難しいからな
呼んだ時点で有料、治療費から控除が一番
金が無いのは他のセーフティーネットの役割

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:04.19 ID:/J/JMMw00.net
財政赤字だぁ?そんなん公務員減らせよ
なんで救急車を有料化とかバカみたいな議論になるわけ?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:04.66 ID:xACQGqof0.net
年収で区切ればいいじゃん

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:07.34 ID:VpEnw6mmO.net
>>1
軽症でも大袈裟に伝えたり痛がったりしてれば出動せざる得ないのだろ?

到着して乗せない判断はできるだろうが、その出動事態が無駄なのだから
有料無料もさることながら本当に必要な出動だけをするという
根本的なシステムの構築が必要だよな


と、理屈じゃ何とでも言えるわけだけどね

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:10.03 ID:4UQdvdqN0.net
病院に救急車受け入れを法律で義務づけたうえで、病院から救急車使用税として徴収すればよい
病院は救急使用料として患者から医療費とともに徴収する
使用料は傷病の程度によってランク付けし、重傷の場合は低く、軽傷の場合は数万単位で高くすればよい
最初はアホが使うだろうが、医療費ともに高額な使用料を取られることに気づけばそのうち止めるだろうし

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:12.33 ID:MFIgeUq+0.net
夜中に駅の階段から落ちて怪我したが、取りあえず歩けるし元気だったから119電話して今日の救急はどこなのか聞いた
救急車はいらないと言ってたが、調べるからそのまま待てと言われて待ったら救急車来てしまった
乗る必要無かったから救急車には帰ってもらって歩いて行ったよ…

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:13.26 ID:zDHe3Fj40.net
呼ぶ奴=軽症でも毎回呼ぶ奴、はだいたいいつも決まってるんだよ。年1回まで完全無料(病気によって1回〜無制限まで設定)で、2回目からは医師の診断次第で重病と判断されない限りは、痛くても有料で。
なお、重症認定だったら回数に入れない感じで。軽症で故意に呼んだらペナルティーで+20万な。


呼ぶ奴ってのは、いつも決まってるの。
こいつらが、軽症で呼ぶのをやめるようにしないと、だめなんだよ。

1万だったら、「医者つきのタクシー」代わりとして、呼びまくる奴が残るからな。
金もってない奴はやめるか?って、そうでもない。こいつらは金がなくてもタクシー代わりに呼びまくる。

1円でも払わせたら、彼らの態度は、めちゃめちゃでかくなる。だから、値上げに慎重だったんだよ。

ここで問題になってんのは、軽症で呼んでるのに「救急側が拒否できない」ってことだ。金があろうがなかろうが、タクシー代わりの奴は呼び出すから変わらない。「救急側が拒否してもいい法律」を作らないと、何にも解決されない。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:32.96 ID:FEYe8sHD0.net
>>793
#7119

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:44.61 ID:u2Gnk8RD0.net
>>742
それいい考えだね

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:46.05 ID:0dDED8bm0.net
>>790
そもそも首都圏はヤバいだろ
集団就職した団塊世代がそのまま居ついてこれから医療のかかる年代へ・・・
地方は高齢化のピークは終わりかけてるらしいが、一番高齢化がこれから深刻なのが首都圏や関西の都会
だから姥捨て山政策なんてものが出てくる

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:00.72 ID:MrMd7LU30.net
>>742
生ポ受給者は住所や氏名なんかを公表するようにすればいいのにな。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:04.68 ID:flxB5mji0.net
>>772
>>真面目に生きてる人間が馬鹿を見る

ほんとな 生活保護を恥てそれ以下の年収でもがんばって生きてるのに
NHKは容赦なく料金請求してくるし 医療費も健康保険も容赦なく分捕る

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:05.15 ID:UoNa1PiD0.net
>>536
そうなのか…
知ったのが東京出てきてからだったからなのか全国対応だと思ってた

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:11.41 ID:VUVhDRLL0.net
一回5000円くらいは一律で徴収すればいいんじゃないの?
一生に何回も使うもんじゃないんだしそれくらい払ってもいいよ
それだけでもタクシー代わりみたいな連中は激減するだろうし

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:17.05 ID:1j6BkBxs0.net
3000円くらいを一律で治療費に上乗せして取ればいい
重症だと医師が診察したなら次の支払いで還付すればいい

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:17.53 ID:2MMs8kNV0.net
>>796 経営者がダメダメなだけで、エンジニアは卓越して優秀なので特Aランクでドクターヘリ無料サービス対象。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:17.73 ID:3NOOGSmS0.net
>>799
ありがとう
そういう病院こそ、地域ごとに根付いて生き残って欲しい

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:23.18 ID:LwXUkLiU0.net
>>775
お気の毒だけど、その時問題なくても急変てのは」起こりうるんだよ
最近は医者も大丈夫だ、とかあと何か月ですとか言わなくなってる

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:35.73 ID:raDH3Nhb0.net
重症だとタダ
軽症だと有料

とか言ってる奴はとりあえずバカだよな
誰が重症軽症の判断するんだよ
医者がすんのか?w
ちょっとは考えてからモノ言えっての

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:40.41 ID:pVtUmKuH0.net
>>798
でタクシーから
変な病気が広まるのか

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:45.78 ID:NLHzOB5s0.net
めんどくせーから一律5千円でいいだろ。貧乏家庭には後日審査後還付。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:49.28 ID:HKvAZZ6B0.net
500円くらいでも有料にすればいいと思うよ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:50.69 ID:KKnli1xH0.net
>>798
だから日頃の近所付き合いは大切にな
平気で軽症で救急車呼ぶクズは、そういう近所付き合いとかも当然悪いんだろう
と簡単に予想できるわ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:53.33 ID:lND/cvBf0.net
>>789
>>善良な日本人は生活保護をうけようともせず
善良でまともな日本人なら、生活保護に堕ちないように、しっかりと
努力やリスクマネジメントを行い生活保護とは無縁な生活をしているので、
ナマポを受ける必要性がない。ナマポなんて社会の底辺の数%だけなので
まともな人には無縁です。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:57.03 ID:AOmuVb7T0.net
軽傷は有料でいいよ
救急車の患者のが優先されちゃって自分で行った人たちが何時間も待つなんてあったし

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:32.00 ID:pVtUmKuH0.net
>>821
シャァアアップ!

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:50.25 ID:mrJ3Vkkf0.net
タクシーみたいな料金メーターつけりゃええ
そんで患者に見せつけるようにしときゃいい

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:57.12 ID:wJ6qxJoS0.net
>>812
ざっとしか読んでないが現実的な案かもな。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:58.30 ID:H+HPyunR0.net
別に有料化せんでも,度を越した悪質なのは
警察お得意の業務妨害で刑事処罰でいいのでは?
それが無理なら,新たに刑罰を定義すればいい。

悪用者に合わせて全体の医療サービスを劣化させるのは
本末転倒だと思うわ。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:07.40 ID:0dDED8bm0.net
>>812
金の問題でもないんだろ?
そもそも病院にすぐにかかるような奴は貧乏ではないだろ
ただ、こういう医療を知ってる人間が得をしてしまうと
病院に長くかかったりしてると抜け道とかコツとかを覚えてしまうからな

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:11.41 ID:1wLB64it0.net
街中に病院の看板だらけ

この国 終わってます

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:14.72 ID:A8sYrZg/0.net
>>807
金だけの問題とでも思ってるのかよ
お前がピンチの時にタクシー代わりに使われて
手遅れになったらわかるのか?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:14.87 ID:3NOOGSmS0.net
>>818
埼玉だけど無いよ
土日にやってる病院は?とか、その程度の質問に応えてくれる制度はある所もあるけど
#7119のように専門家が電話に出て、状態を聞いて振り分ける所まではやってくれない

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:28.81 ID:cE8rnegU0.net
有料化もいいけど たらい回し
何とかしろ 先ずはそれからだ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:32.52 ID:KnO810Tb0.net
>>824
もちろん医者がするだろうよ何いってんの?

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:33.49 ID:iwpLcrjx0.net
頭の悪い日本人を育てた日教組に請求でいいよ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:36.08 ID:KCKl0+6Q0.net
呼んだら呼んだ人が払うの?
じゃあ倒れてる人が居ても見て見ぬ振りするわwww

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:41.56 ID:BpYHIlpP0.net
>>812
問題はそういう狼少年みたいな奴がガチでピンチだとって話もある
死んで当然って思う人がいても、俺は非難まではしないが
理想だけをいえば医者の試験を簡単にして増やして、救急車に医者を乗せたい
あとは、数年に一度更新制にもしたい、落ちたら医師免許取り上げでよろし

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:44.75 ID:KvKzdi6g0.net
その病気の治療代が1万円を超えたら5千円、2万円を超えたらただ。
1万円以下なら1万円を救急車利用負担金として払うくらいでどうだろう。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:50.82 ID:dMqv/KeN0.net
>>472
意識失って軽症はないだろー

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:53.97 ID:sun1bEvj0.net
タクシー代程度にはとってもいいんじゃないか?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:56.20 ID:3ykJB4KrO.net
>>14
外国人は有料


日本人は無料

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:59.82 ID:u2Gnk8RD0.net
中国は患者が受付で数時間待たされて
症状が悪化するって言ってたな

日本は医療が恵まれすぎ
もう少し財政考えろ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:02.98 ID:Eb87ayer0.net
やばい 無料のうちに乗らなくちゃ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:07.26 ID:r+cnH5le0.net
重傷なら無料
軽傷なら有料
これでええやろ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:18.42 ID:u9KxrFRWO.net
>>1 有料化賛成

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:18.71 ID:cyysKY7t0.net
>>813
今はその番号知ってるんだけど
15年前の20歳そこそこの俺は知らなくて
あの時何が正解だったのかなとたまに思うんだ
それだけ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:23.47 ID:kcox+vYV0.net
>>793
そのくらいなら救急車呼んでも良かったんじゃないの
脱臼かどうかその時点ではわからないでしょ
関節なんて障害残る可能性もあるしね

ここで排除すべき「軽傷」はもっと遥かに
誰が見ても明らかに救急車が不要なケースだと思う

まつげが目に入ったとか
深爪とか

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:24.93 ID:f4fz1EMs0.net
救急出動を全て有料にし、救急車呼び出しに見合う重症なら、全額返金にしたらいい

医師が軽微と判断したら、有料額分は没取

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:28.64 ID:FEYe8sHD0.net
重症でも軽症でも有料で良い

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:48.52 ID:e7S5F5R00.net
俺がガキの頃は喘息の発作で毎晩瀕死状態だったが、
救急車を呼んだことは無いな。父親が車で連れて行くか
タクシー呼んで病院に連れてった。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:48.89 ID:f2puPCZZ0.net
これは判断が難しいから
医師が悪質と判断したケースに対しては後から金を要求できるようにすればいい

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:51.48 ID:sAs0hMc4O.net
公共サービスは全部ぼったくり
糞高い税金はどこに行くの?

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:51.78 ID:f8Wo+WQX0.net
病院に搬送されるんだから、病院の治療費に上乗せで徴収すればいいんじゃないの?
軽傷、重症も判別できるしな。
そこで、徴収するか否かの判定も可能だろ。
徴収した金は消防側へ振り込めばいいじゃん。
その期間の利子だって積もるんじゃないの?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:56.54 ID:iwYnw6XA0.net
タクシーの倍の値段で適正だ

タクシーがわりにする奴は居なくなる

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:56.79 ID:WVnzElue0.net
金持ちほど遠慮しなくなる懸念あるよな
いたずらとか貧乏人ばかりが呼ぶとは限らん

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:03.26 ID:I8b0onsH0.net
悪質な利用者を処罰するほうが早いんじゃないか?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:08.13 ID:dU0wKhAY0.net
金のない重病人は救急車を呼べない。
じゃ、その後の医療費どうすんの。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:11.99 ID:u2Gnk8RD0.net
一律3万円にしろ
自己負担で9,000円や

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:12.32 ID:mrLZV8v60.net
1万円ぐらいにして
重症だったら後で還付でいいだろ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:23.06 ID:h3WoT8Nl0.net
>>854
それいいね

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:23.43 ID:m8z88F5L0.net
国民から金取ることしか考えてないよな

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:28.58 ID:KCKl0+6Q0.net
>>804
財政的に厳しい割には公務員給与を削減しようって話は全く出ないよねw

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:32.22 ID:1wLB64it0.net
ついでに受診料も大幅値上げしろよ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:52.21 ID:ECgIDCOE0.net
救急搬送39分で過去最長 13年全国平均、出動件数増が影響
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H84_Q4A221C1000000/
都道府県別の平均搬送時間は東京の54分36秒が最長で、次いで埼玉の45分24秒、
千葉の44分6秒。最短は富山と福岡の29分54秒だった。


救急搬送時の「たらい回し」データ
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080315
       総件数  4回以上 6回以上 11回以上
東京都   42735   4769    2300   614
埼玉県   21376   1661    686   129
神奈川県  23700   1358    245    32
千葉県   15521    979    400    66
大阪府    9682    975    373    71

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:13.63 ID:6AfE/Kh90.net
救急搬送を民間委託にして有料の料金表見せてサインさせるか
「んー搬送に5万、ここにサインすれば間に合うかもしれないけど?」
意識なかったら拇印勝手に取って搬送

ヤバイなwww

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:17.07 ID:EWYKOzjdO.net
タクシーの二倍ぐらいとりゃタクシー乗るだろ
ただ渋滞回避できるメリットあるからブラックリスト作らんと

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:19.83 ID:zDHe3Fj40.net
>>800
1、「重症なやつ」はそれで解決しても、「重症かどうかわからない」奴が、呼ばなくなるから助からなくなるよな。それを切り捨てるのを、救急車といえるのか?
治療費は保険きけば重症に至らなければ、学生でも5千円程度だから払える。救急車代は学生や困難な人は払えん。
2、痛いと転げまわっても、医師の病状判断で決めるってことな。
3、それがだめだっていってんだよ。今までは黙認してきたけど、これから呼び出しは高齢化社会で3〜4倍になるわけだよ。今、ぱんぱんなんだよ。金持ち優先に軽症でも救急車まわすのが、あんたのいう救急活動かい。重症は見殺しでな。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:31.18 ID:c7lPXMfc0.net
韓国の肺炎とか、タクシーに乗られたら
社会の迷惑

エボラもノロも結核も一緒。

旅館やホテルは「健康な人しか利用できません」って書いてあるだろ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:33.25 ID:ne+LfT3z0.net
悪質なやつから金取る方法を考えろ。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:38.59 ID:6bP6tyZo0.net
フリーライド、正にタダ乗りを防がないとな
5万円くらいでも安いくらいだ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:42.07 ID:KKnli1xH0.net
>>842
そんなに道に人が倒れてないだろ普通

こういうレアケースを引っ張り出して議論を混乱させるのは民主党の常とう手段だよ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:44.50 ID:O7t2ceom0.net
4万円は高いから我慢して死んじゃう人が出そうだけど、
5000円くらいなら大丈夫だと思う。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:49.94 ID:2MMs8kNV0.net
DQN締めだし等
社会に与える重要度で出動と受け入れ優先順位を決める必要がある。

特A.(ドクターヘリが3分以内に駆けつける)技術系一流企業、技術系研究者、インフラ系企業社員
1.(救急車優先出動、病院の受け入れ優先度高)一流企業社員。
2.(通常の救急対応) 中小企業社員、自営。
3.(お断り候補) ブラックリスト登録者などのDQN、生活保護、在日

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:51.39 ID:pVtUmKuH0.net
有料にしたらタクシーになるな

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:57.13 ID:0dDED8bm0.net
>>870
明らかに病院が足りてないんだわ
今でもこんなんなのにこれからどうすんの?
特に首都圏

882 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:00.51 ID:FEYe8sHD0.net
>>852
救急車を呼ぶか呼ばないか
どうしても迷ったら119に電話して相談してもいいし
110でも対応してくれる

883 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:06.48 ID:6cEyqP7+0.net
>>793
上京したてとか住民票移したなら
市から、いろいろ貰うだろ、生活案内ガイドみたいの
その中に、夜間救急の連絡先とか書いてあるだろ
夜間タクシーくらいは事前に押さえとけ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:10.57 ID:BpYHIlpP0.net
>>852
俺も自分の県のしらべようとしたんだけど、東京都が出た

885 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:16.87 ID:JGqyD2vV0.net
死ぬほどではないにしても実際に血が垂れちゃてるような人間に
乗って来られたらタクシーも困るんじゃないか?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:30.68 ID:fkHwVcxJ0.net
医師は誤診も頻繁にあるからね。
父親が、脳梗塞の初期症状だったんだけど
単なる風邪だと誤診された。
慶應病院で、慶應卒の50代の脳外科の先生だったけどね。
それでもおかしいと思って、都内で有名な脳外科の先生の所に行ったら
脳梗塞と診断された。
俺は骨折したときも、ただの打撲と誤診されたことあったわ。
他の整形外科行ったら、Xレイで骨折だとわかったわ。
誤診されたところもXレイ使ったんだけどねw
小野田さんだっけか?横井だんだっけか?胃がんだったのも
医師は見抜けなかったんだよね。本人が胃の調子がおかしいと
複数の病院行っても、誤診されたくらい。
天皇家の診断なら、複数の権威が検討するから誤診は少ないのだろうが
一般的には誤診だらけだと思うわ。
歯科医なんてもっとひどいよね。虫歯完全に除去してない藪もいるようだし。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:41.63 ID:kcox+vYV0.net
>>823
いや勿論そうだと思うよ
先生は頑張ってくれたし感謝してるしね
ただ、スイッチひとつでナースが飛んでくる入院状態と
家で寝てて夜間息をひきとって朝俺が気づいて心臓マッサージするのとでは
大きな差があるのかなーってね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:42.25 ID:lND/cvBf0.net
>>804
>>財政的に厳しいんだろうね
財政的な問題よりも軽傷(緊急性も低い)で呼ぶゴミが多く、
本当に救急が必要な人が発生した場合に、救急車の出動から
病院決定〜搬送〜病着までの時間が長くなっている事が
一番の問題。軽症者の救急が減れば都市部ではかなりの
時間短縮が見込まれる。

889 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2015/06/15(月) 17:06:43.87 ID:8tedfiRb0.net
(゚_゚)完全な解決法ではないが、往診を増やすべきだと思う。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:44.15 ID:u2Gnk8RD0.net
有料にすれば
馬鹿の利用者は確実に減るだろ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:58.28 ID:Kp4bdNZW0.net
>>818
そんなのは形だけだろ
救急危機がもっとも深刻なのは東京だぞ
しかも断トツで深刻

http://blogs.yahoo.co.jp/arc2life/34396154.html
救急搬送10回以上拒否 東京が6割

892 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:08.57 ID:c7lPXMfc0.net
夜中の救急外来に来てみなよ

救急車で来る人たちは、みんな深刻な状況だよ。

妄想で「DQNがタクシー代わり」とか話を作って、それを批判するな。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:09.95 ID:rhs2GTEG0.net
緊急時の影響懸念
っていう事は今はまだ本当に必要な人が放置されたケースは少ないって事か?

894 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:11.01 ID:dHp/Bm2k0.net
救急車に乗るってことはその後の医療費だって払えるって事だろ
なぜ救急車だけ分けて考えるんだ?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:14.94 ID:AFmmuFzo0.net
>>845
寝てるだけ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:15.08 ID:FufCcWYd0.net
道に人が倒れていたりしても救急車は呼べないな

897 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:29.97 ID:KtS18iK40.net
何を検討する必要があるのか全くわからん。
救急搬送に2〜3万円払えないヤツはそもそも
助ける価値が無いだろ(´・ω・`)

898 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:34.31 ID:83dlUxsp0.net
>>842
原則は呼んだ人が払って本人に請求するんだけど、面倒だから自治体が救急車を利用した人(受益者)に対する直接請求権を持たさればよい
同時に税法の規定あたりを準用して払わなければ強制執行できるようにしておけばいい

899 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:37.18 ID:dDyslSRq0.net
風邪ひいたみたいでー
ちょっと腹が痛くてー
なんか下痢気味なんでー
頭痛くてー

この手↑の奴らからはきっちり金取っていい 取るべき

900 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:39.47 ID:5WTNMym30.net
あー逆かもなぁ、中途半端にするより有料の方が気の弱い人でも頼めるね。
病気すると精神も弱ってるからねえ。ガーっと言われたら無理よ。
バカの水際ジャッジよりはいいかもね
いつもの大学生死亡の奴https://www.youtube.com/watch?v=m_mMczrpHNE

901 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:40.09 ID:/Kcy/UXp0.net
>>838
まあ差異は出ちゃうよな。順に先進自治体に追ってくれることを期待しよう

東京都:看護師が対応(医師によるバックアップ)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center-a.htm
埼玉県:看護師が対応(医師のバックアップ無し?)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/shaapu7000/index.html

902 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:40.91 ID:KKnli1xH0.net
>>861
普通は金持ち程健康に注意して主治医なんかも居てるモンなんだよ
主治医と言っても友人とかそれに近い人だけどな

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:42.46 ID:5fi+TxEa0.net
かかりつけの病院があって速攻で搬送できる患者は一回100円で
そうじゃないたらい回し確実な患者は一回500円にすればいい

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:49.08 ID:pVtUmKuH0.net
>>874
タクシー使えって奴は
病気が広まるのを期待してんだよ

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:49.64 ID:0dDED8bm0.net
財政もあるけど、医療の偏在もあるだろ
首都圏はパンクしそうなんだろ?
ちゃんと白状しろよ
国は全部個人の自己責任論にするから、解決法すらでなくなる

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:57.12 ID:FKz2c/JE0.net
>>135
脳の疾患なんかヘタに動かすと症状悪化する危険性が高まるので
救急車で専門家が搬送すべきだろう

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:03.63 ID:zzGMyYtU0.net
尿管結石で激痛の時
少し痛みが引いたときに自分の車で救急に行ったな

医者からはそんな時に運転するなって怒られたけどw
だってタクシーの番号調べて呼ぶっていう余裕がなかっただもの

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:07.85 ID:j7ZRmTX80.net
本人は辛いんだから軽傷とか重症とか素人にはわからんし厳しいのでは…

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:21.56 ID:B2zQv8K10.net
中国とかだとさ。

平気で、事故にあって横たわっている人が道路に放置されているんだって。

救急車はもちろん、医療が高いから、第三者が救急車を呼ぶ事は無いんだって。

貧困層が医療費払える訳無いし、関わるとやっかいだしね。

転勤している人が教えてくれた。

「救急車を有料化」するって、そういう社会と同じになってしまう気がする。
「金持ち医療」への一歩って感じ。だから有料化は反対。

日本の「弱者にも最低限の尊厳がある」素晴らしい医療制度をいいことに、
軽い用事で救急車を呼び、財政破綻に追い込むような輩は本当に最低だよね。
けた外れにオカシイ人は行政指導とかすれば良いんじゃない。


正直、重症と軽症の違いもわからない時がある。
妹が、大量の痛み止めを飲んで、何錠飲んだかも解らなくて、
意識が混濁して倒れていたから、慌てて救急車呼んだんだけど、
それは軽傷なのかな?結局、胃洗浄で済んだんだけど。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:42.24 ID:cUF2YKaBO.net
夜中に急に腹が痛くなって、トイレでいきんでたが
ウンチも出ず、だんだん痛みが酷くなり
そのうち今まで体験した事の無いような痛みに目まいまでしてきて、トイレの天井がグルグル回ってきて
同時に吐き気もしてきたので
親が救急車を呼んだが、来る頃には痛みはかなりおさまってて
一応病院に行ってもらって救急対応で簡単に診てもらったら尿管結石の疑いがあると言われ
痛み止めの座薬を入れてもらい、少し落ち着いてから
命に別状は無いから家に帰って後日検査してもらうよう言われた
あの痛みはハッキリ言って死ぬかと思うくらい痛かった
医者には、男性では女性のお産の時に匹敵するくらいの一番の激痛だと言われた
あの痛みを体験してる女性(母)が強くなるのは当然だと思ったわ
俺もその後二回ほど結石になったが、慣れてしまった

911 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:43.01 ID:9s4RjFm+0.net
>>877
事故や急病なんかの場合は結構あるぞ
自分はソレで何回か呼んだ事がある

912 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:44.85 ID:c7lPXMfc0.net
>2〜3万円払えないヤツはそもそも
>助ける価値が無い

         自民党

913 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:55.04 ID:/SMHzeUR0.net
>>834
それがいいかもね
頭を打った人とか動かしちゃいけないってきくし
救急車を呼ぶしかないもん
脳のダメージがあるかないか
たんこぶだけなのか
素人には判断できないわ

914 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:55.84 ID:cyysKY7t0.net
>>853
まあ結局こういうのってよく分からないよね
多分あの時タクシー呼べたら夜間救急行ってたよ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:55.97 ID:AFmmuFzo0.net
>>890
小金を持った馬鹿が群がるかもしれない

916 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:06.24 ID:A8sYrZg/0.net
>>896
その場合は警察呼べよ
呼んでも人が倒れてる場合は状況を言えば何も問題ない

917 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:14.48 ID:BpYHIlpP0.net
>>882
自分や家族じゃなくて他人なら110番が適切だよな
自分が一番判断を誤りやすい罠、俺は風邪だとおもって放置してから病院にいって即入院とか
重症と軽症の線引ってよくわからないけど即入院なら救急車よんでいいのかね?わっかんね

918 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:19.74 ID:FQ14MDWM0.net
>>30
でも実際は明らかな軽症は救急隊員が見分けして
本人を諭して、救護者が頑なに救急搬送を拒否って事で
救急搬送拒否扱いにしてるんだけどね〜

919 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:36.14 ID:J6fw0gtl0.net
「そろそろ日本も有料化かな」

920 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:46.47 ID:cyysKY7t0.net
>>882
そうなんだ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:02.40 ID:AFmmuFzo0.net
>>894
ナマポ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:12.38 ID:EWYKOzjdO.net
>>904
具体的に同乗しただけで感染する病気は何?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:13.93 ID:H4+NKLgp0.net
>>738

意識を失ってから119するのってなかなかムズカす

924 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:13.95 ID:mX5aS5z00.net
治療費2万以下の場合は有料でいいよ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:16.13 ID:FufCcWYd0.net
>>877
俺は2回も呼んだことあるよ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:21.74 ID:iwYnw6XA0.net
タクシーがわりにする奴がいるっていうのが批判の理由だよ

そんな程度ならタクシーで行けやっていうのが

だからタクシーの倍の値段で充分効果があるのさ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:24.14 ID:2nLshSPI0.net
有料でも使うよ
救急なら先に見てもらえるから

928 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:30.92 ID:1wLB64it0.net
なんだ

医療制度がアメリカ化してるだけじゃん
TPPがあるしね

929 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:37.14 ID:RDtAwfio0.net
>>898
駅や公園で寝てる人見かけたら救急車呼んで、その人に払わせるっていたずらが流行りそう

930 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:42.22 ID:zUV+MItV0.net
お金以外でクズに制裁をする方法ってないの?

931 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:44.01 ID:c7lPXMfc0.net
119の対応マニュアルは「ケガ」が重視されてるから

山形の大学生のような「内科の病気」は運んでもらえないことになる

932 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:45.50 ID:3ykJB4KrO.net
>>816
他人の血税で、飯を食い生かせてもらってんだから、個人情報も糞も無いわな。


それに、不正受給が直ぐにわかる。


どうせなら、玄関の扉に生活保護のシールを貼らせれば良い。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:50.17 ID:JGqyD2vV0.net
>>918
んじゃあ有料化の議論要らないじゃん。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:51.12 ID:m8z88F5L0.net
税金払ってんのにまだ金取るのかよ
公務員の給料減らせばいいだけ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:12.15 ID:u2Gnk8RD0.net
日本は高齢者に医療費かけすぎ
ヨーロッパは高齢者の入院拒否、透析禁止が当たり前

936 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:13.04 ID:FEYe8sHD0.net
>>892
マジでたくさんいるから困る
毎日たくさん救急車が来る病院に入院してた
多いときは駐車場に同時に3台以上救急車が止まってる状態だったが
本当に死に掛けたような患者も多いが
ひどい患者も多いぞ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:13.28 ID:cyysKY7t0.net
>>883
大学入学したてだから住民票移してなかったなあ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:15.16 ID:kcox+vYV0.net
>>914
うちの親父が夜凄い腹痛で苦しみだしたから
救急車で医科歯科大いって
結果が便秘だった事もあって非常に申し訳なかった

939 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:20.48 ID:2MMs8kNV0.net
幾ら料金上げてもパチンコ富豪など汚れた金をバンバン払うだろう
DQNやブラック企業役員を優遇する必要はない。
職や所属で優先順位を付けるトリアージ制を導入したらいい。

DQN締めだし等
社会に与える重要度で出動と受け入れ優先順位を決める必要がある。

特A.(ドクターヘリが3分以内に駆けつける)技術系一流企業、技術系研究者、インフラ系企業社員
1.(救急車優先出動、病院の受け入れ優先度高)一流企業社員。
2.(通常の救急対応) 中小企業社員、自営。
3.(お断り候補) ブラックリスト登録者などのDQN、生活保護、在日

940 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:35.34 ID:7o1h2hHN0.net
有償で気軽に使える方が良い
無償だと呼ぶのを躊躇する

941 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:44.92 ID:EJwHvAvs0.net
>>534
乗せない判断したところで、現場まで救急車と人員が出向いている時点で、本当に緊急事態に対応するのが遅れるということ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:56.18 ID:c7lPXMfc0.net
>>938
便秘でも死ぬ。 浣腸で出ない便秘は
最悪、手術まで行く。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:15.20 ID:zDHe3Fj40.net
今の段階では「いつも軽症だった奴が、本当に重症だったときはどうすんだ?」で、話し合いが詰んでるのな。

狼少年の事だな。これでもめてるのが、タクシー代わりに使ってる狼少年なんだよ。新聞のこの記事を、一般人が主張してる(一般人が、軽症で呼んでしまって後で困るケース)と勘違いしてる奴が多い。このありえるケースを利用して、主張してるわけだ。

一般人からはっきり言わせてもらおう。「狼少年は、本当に重症で亡くなっても問題なし!」

944 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:21.65 ID:83dlUxsp0.net
>>873
1 それは医師が判断するから問題にならない。医師が悪徳とかそういうのは別問題
原則無料なのだから、遠慮なく呼んで欲しい
2 そうだよ。無傷の人が痛いと転げ回ったら重傷として扱われるのかと
3 繰り返すけど、原則無料。ただし軽症患者はこの限りではない
重傷でも軽傷でも誰でも救急車のサービスを受けられる。ただし軽症患者は費用の一部を負担してね

945 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:22.97 ID:u2Gnk8RD0.net
貧乏人が手軽に医療を受けれるのは
日本だけ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:29.71 ID:cbSOQb9Q0.net
「半数が軽症」ってのは結果論だからな
一分一秒を争う状況で的確に重症か軽症を判断する仕組みがあるのか?
つったらないわけで、だったら有料化した方が手っ取り早いよな

947 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:30.60 ID:4K0rZ4NJ0.net
1万くらいがちょうどいいんじゃないか?
本気で緊急なら難なく払えてそうでない人には迷う金額

948 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:41.21 ID:f8+Xaz/m0.net
有料にすると搬送先を指定したりゴネたりしそうだな

949 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:46.94 ID:pVtUmKuH0.net
>>922
飛沫が残ってたりしたら?
ノロ汁プッシャーとかタクシーでされたら
どう消毒すんの?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:47.68 ID:akdVeMXH0.net
>>784
「掛かり付けの病院はありますか?」って訊かれたから、大学病院の診察券見せたんだよ。
「地域の病院と大学病院と、どちらに連絡取りますか?」となって、大学病院にして貰ったの。

お前が精神科に通っているから、他の患者もみんな精神科に通ってると思うのは間違いだぞ。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:47.76 ID:5RsSV3E40.net
だったら公務員の給料半分にして簡単に解雇できるようにしろ。今の買い手
市場ならできるだろ。やる気のあるものだけ残したらいい。民間にいくらでも
やる気のある人がいる。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:54.31 ID:7SDzvVHS0.net
医者が診断した病名によって決めればいいんじゃねえの?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:02.22 ID:t/yRUkJy0.net
有料でいい
本当に必要な時に必要な人が使えないと困るしな

954 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:03.91 ID:LwXUkLiU0.net
実は救急隊の段階でトリアージは始まってて、救急隊が見て軽症だと判断したら、担送しないでそのまま帰るようにして
患者教育してるようなんだが、それも問題で次の肝心な時に呼べなくなることがあるんだよね
往診以来されて行ってみたら、危篤状態で、なんで救急車呼ばなかったのか聞いたら、前に断られたからって
結局その人は助からなかったけど、かなしすぎるぞ、ちゃんと税金払って来た人はちゃんと面倒みろよ
国家の務めだろうが

955 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:03.69 ID:FQ14MDWM0.net
>>933
でも現場までは出向くから
誰でも彼でも救急車呼ぶから足らなくなるんだよね〜

956 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:10.52 ID:APRsRYbm0.net
基本有料で重症なら全額還付でいいんじゃないか?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:12.43 ID:FEYe8sHD0.net
>>931
大動脈解離や急性心筋炎で運んでもらった俺

958 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:31.54 ID:1wLB64it0.net
働きもせず、納税しない貧乏無職ネトウヨが心臓バイパス手術を受けたと聞いて、マジギレしたわ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:40.96 ID:AIdOSx++0.net
自分の命にふさわしい値段を払えばそれで良い

960 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:52.05 ID:gbrCjky50.net
一律五千円にする。

命が問題の時に、五千円を惜しむ人が居るか?

五千円が高いと思う人は、当然使わなくなるだろうし、
これで客が減らない様なら、一万円に上げる。
経済原則って確かなものですよ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:57.52 ID:v/krD/jS0.net
>>829
俺の父は警察官だったが結核を患い、内臓機能障害で寝たきりになり
学生の時に医療費も払えなくなって一時期生活保護を受けた時期があった。
俺は期貧しいながら勉学を怠らず大手に就職して一家を立て直したがな。
俺はお前にとっては努力もリスクマネジメントもしてない非難されるべき存在なのか。
お前みたいな輩はほんと反吐が出ますw

962 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:59.72 ID:cyysKY7t0.net
>>938
結果(笑)だけど
そんなの分からないしね
一律4000円徴収とかのほうがいいのか

963 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:59.98 ID:/fMv8Skt0.net
車の任意でも生命保険でも何でも良いから保険に救急車特約みたいなの付ければ良いんだよ
仮に月100円のプラスでも保険会社は物凄い儲けになる

964 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:06.25 ID:B2zQv8K10.net
>>910

尿管結石って痛いんでしょ?

彼が「痛いーっ救急車呼んで〜っ」って言うけど
私が「え?救急車?大袈裟じゃない?本当に呼ぶの?」って迷っていたら
「ふざけんなーーーっ、早く呼んでくれーーっ、頼む〜・・・」って言われた

965 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:16.50 ID:gWRUm7oI0.net
盲腸の時、盲腸ってわからなくて自力で行ったわ。
外来で行って待ってる間に倒れた。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:37.63 ID:u2Gnk8RD0.net
4.5000円じゃ意味ない
1万は取れよ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:42.91 ID:pNOZsbAp0.net
>>1

本当に産経は公務員の味方で屑だな

国民サービスをきりつめるのではなく

国民の公僕たる公務員の給料を減らせばいい。
公務員の平均年収を400万円にしろ! それと公務員3割は要らない!

968 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:49.62 ID:BpYHIlpP0.net
>>949
80度以上のスチームで消毒可能だとしてもタクシー会社の負担がしんどいな

969 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:59.87 ID:iwYnw6XA0.net
タクシー会社と連携させれば良い

運転手はタクシー会社で
料金は高級ハイヤーの倍額に

970 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:13.49 ID:I8b0onsH0.net
以前の利用から1年未満で利用する場合は5万円とかにしたらどう?
クーリング期間は統計情報使えば最適解が出るっしょ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:22.34 ID:XBrmvtFK0.net
利用者の年齢層も公開すべきです

972 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:27.54 ID:u2Gnk8RD0.net
アメリカは風邪で病院行っても
20万かかる
救急車無料とかふざけすぎ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:33.98 ID:J6fw0gtl0.net
病院に運べば100%助かるもんじゃないし。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:37.99 ID:36XtjMLCO.net
診断結果後軽傷の場合後で有料にするシステムにすれば良い
入院とかなら無料

975 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:41.99 ID:c7lPXMfc0.net
軽症は運ばない

金を積んでも乗せない

976 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:54.11 ID:kcox+vYV0.net
>>942
まあ極論そうだけどね
野菜嫌いだからなうちの親父
夜間救急だから専門的な検査はできないので
翌日また来てくださいってなったけど
翌日にはなおった

俺は俺で自分の作った料理で食中毒になって
自分で救急車呼んだことあったな
あのときは結構必死だったわ
病院ではちょっと点滴されて帰されたけど。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:04.13 ID:0Fh+nb+Z0.net
一回の出場で経費10万円くらい掛かってるからな

978 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:04.61 ID:lND/cvBf0.net
>>964
尿管結石は死ぬほど痛いが緊急性は無いのでタクシーで充分。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:32.87 ID:aYOeG6pI0.net
>>910

俺も尿管結石やったが
女房のお産に立ち会ったらあんなもんじゃなかったぞ ((((;゚Д゚)))))))

980 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:45.87 ID:c7lPXMfc0.net
軽症は運ばない
金を積んでも乗せない

のはずが

救急搬送で、一儲けしたい

にかわってしまった
  最後は金目の自民党

981 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:07.48 ID:aEwMPdew0.net
>>970
年1回までのご利用は無料ですって感じか、それいいかも

982 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:22.85 ID:APRsRYbm0.net
結石はロキソニンとかで耐えられるから軽症だな
くも膜下出血とかが重症

983 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:27.21 ID:tVnNQthN0.net
明らかな軽傷で呼ぶのはだめだけど素人が判断つかないケースで救急車呼ばずに死んだらと考えると
予防的な意味で必要だが一方で数に限りがあるのもわかるのでシステムを見直そう

984 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:33.88 ID:/dwg7ml60.net
軽症かどうか分からないときはどうするんだ
道路横断中に意識失って倒れた女性に救急車呼ぶべきか?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:42.25 ID:AFmmuFzo0.net
>>980
利益を出すには一回20万円取らないと

986 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:43.60 ID:J6fw0gtl0.net
搬送無料なんて、お人よし国家もいいところ。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:46.85 ID:iwYnw6XA0.net
一回運ぶごとに
自民党への献金1万円也

988 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:18.24 ID:3zI7Lu330.net
>>1
思うんだけど病院の救急診療報酬を軽傷者や急性アルコール中毒に限り倍以上とって良くすればいいんじゃね?
受け入れ病院も増えるし儲かる、救急要請も減るで一石二鳥
まあ生活保護者だよな問題は。
それでも俺はタダだし(笑)だよな。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:26.38 ID:mX5aS5z00.net
有料にしてもいいけど
ナマポも有料にしろよ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:34.23 ID:/SMHzeUR0.net
>>970
賢い!

991 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:37.33 ID:zDHe3Fj40.net
>>944
1、原則無料でも、原則だと貧乏人は呼ばない。治療費は後払いだから、しかたなく痛くて死にそうな直前ならいくけど、やばい状態になるまで呼ばない。原則じゃだめ。

3、それやったら、「軽症で救急車を呼ぶ奴を減らす」対策にならん。軽症で呼ぶ奴が増えるな。やる意味がない。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:39.82 ID:PZNo034UO.net
>>341
それがよさげだな。
同じ奴が何度もやるみたいだし。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:45.61 ID:kcox+vYV0.net
>>984
俺なら呼ぶね
呼んで心マかAED
有料で俺が払うんでもいいよ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:49.07 ID:/Kcy/UXp0.net
>>952
まあ、「背中が痛い」って言ったら、内臓関係全部と首から当該箇所の神経まで疑うんだろうし。
夜間急患じゃ「原因不明。○○の疑い」としか書きようがないんじゃないかなぁ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:51.60 ID:xLeWV73o0.net
>>986
無料じゃない。税金で払ってる

996 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:54.62 ID:9s4RjFm+0.net
>>978
破裂したら死ぬぞ・・・

997 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:19.01 ID:KXBDceIF0.net
有料にするべき。
タダという概念を意識改革すればいいだけ。
何でも全てタダということ自体がヘンだろ。
受益者負担が前提。
これも財政健全化のひとつだろ。

山岳遭難救助も同様。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:22.92 ID:36XtjMLCO.net
パニック障害の人が発作でるたびに呼ぶ人多いからな
あれはすぐ治まるんだが

999 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:25.31 ID:cyysKY7t0.net
タクシー呼ぶ手持ちのお金ない時はどうするんだろう
口座にはある
クレジットカードは持ってなかった

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:27.26 ID:Tahs0Oa7O.net
>>948
俺は毎月検査に行ってる大学病院を指定したいw
つかお前ら「ここだけはやめて下さい」って病院は無い?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200