2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政赤字/産経】 救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念

1 :百谷王 ★:2015/06/15(月) 15:39:49.02 ID:???*.net
国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。
消防庁によると、平成25年の救急出動件数は過去最多の591万件と10年前に比べ約2割も増えており、
さらなる増加が見込まれる。救急搬送者のうちほぼ半数は軽症者で、緊急を要する患者の救命に影響が出る
事態も懸念されている。救急車を有料化すべきか否か、帝京大の新見正則准教授と、中央社会保険医療協議会の
花井十伍委員に見解を聞いた。(溝上健良)

 ■「性善説」に立つのは限界 帝京大准教授 新見正則氏

(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000506-san-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:00.08 ID:gPtxNYef0.net
軽傷なら有料でいいいだろ、頭かたいな。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:02.54 ID:l49KX+su0.net
アメリカ 8万

4 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:10.46 ID:vHHrrfRi0.net
軽傷の場合は途中で降す

5 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:33.18 ID:nlyv1xwD0.net
有償でいいんじゃないの?

馬鹿みたいに高くなければヤバイと思えば支払うよ、一生のうちに何回も使わないし。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:40.36 ID:P80cmg1e0.net
>>1
金を管理するシステムはどうなるかだよな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:01.80 ID:mcYvIqpF0.net
状況で判断できんか?
あきらかな甘えには有料化でいい

そんなことすら判断できんもんかね?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:12.88 ID:EmeuQpTn0.net
診察料に上乗せ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:22.01 ID:CMSRg8QF0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     何事も程度の問題
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      3千円から5千円程度で
            / ヽj       {`ヽ   ′      始めてみるのも良い
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:22.57 ID:RLMgvH/zO.net
取るに足らない軽症(傷)は有料で、重症(傷)は無料にするとか

11 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:40.19 ID:Dq2sUfQs0.net
重症だと無料じゃなきゃいけないという理屈はないだろ
重症でも容赦なく金とっていいよ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:54.27 ID:iH3B4HTB0.net
有料化すべきです(^o^)ノ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:56.39 ID:/8myNdj00.net
有料にすると、お客様だぞって言い出すやつが出るからやめとけ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:44:20.68 ID:0WpUuAf50.net
>>1
軽症なら有料・無料関係なく救急車出動させんなよ。


バカなの?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:44:26.44 ID:DWHe11Wd0.net
とりあえず運んだ後、保険点数で判定して合算

16 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:44:40.15 ID:RlXojFRk0.net
金取るなら民営化すればいいじゃん無駄な公務員減らせるし

17 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:17.63 ID:mcYvIqpF0.net
>>13
ありうるな・・・
とくに公務員あがりとかまじでうぜえからな

18 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:26.06 ID:/IXmTRjd0.net
普通に生活してれば常識つくのに
どれだけ日本のゆとり化が進んだよのよ

基地外が多くなったんだね
住みにくい国になって残念だわ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:40.73 ID:w4j/Nt810.net
軽症だったら徴収すれば良い

20 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:46.61 ID:RhVe9ABl0.net
>救急車は有料化すべきか

軽症に見えても重症化する。
そんな病気は山ほどあるよ。
クズも社会的コスト、あきらめな。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:50.86 ID:1yHRk0G/0.net
むしろなんで無料で運んでんだよ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:53.93 ID:yPUM4Pup0.net
財政制度等審議会wwwwww
国家公務員数は絶対減らさないのに国民の救急搬送有料ってwwwwwwwwwwww
議員の年金額すごい高いのに、国民の救急搬送有料ってwwwwwwwwwwww

どんだけ公務員が大事なんだよ?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:06.36 ID:xGm6soeD0.net
田丸麻紀がチェックしています

24 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:18.03 ID:Of0L7Xon0.net
頭打って気を失った子供を搬送するのに救急車を使った。
診察結果は脳に異常が無く軽症。
軽症だから金を払え?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:31.42 ID:CMSRg8QF0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     >>14
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      軽傷かどうかは、診察受けてみなければ分からない
            / ヽj       {`ヽ   ′      また、病院や医師によって判断が違う
.        _ /  「´        ヽ} \       一見軽傷に見えても、実は重傷の場合もある
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:46.46 ID:/SMHzeUR0.net
年寄りが多くなったから
救急車の出動も増えたんじゃないの?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:49.82 ID:f7ygQEhO0.net
軽症っても事故ならとりあえず呼ぶだろ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:56.08 ID:P1MuY13y0.net
この前天井から落ちて腰強打して指2本折れて全身擦り傷打撲なって次の日起き上がる事すらできなくて救急車呼んで助かったけどなー一応入院2週間て診察された断って家で安静にしてるけど、これは有料になるんかな?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:02.41 ID:AYsCDU6l0.net
有料なら余計にタクシー代わりにする利用者が増えそうな悪寒。
タクシーで行って病院と交渉するより、救急隊連絡で病院に行ける。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:06.73 ID:QE/rdCo60.net
軽傷かどうか、どうやって見分けるの?

これ、救急隊員が見分けたら、少なくともその隊員は刑事罰だよ。
医師法違反

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:28.80 ID:ANbu128vO.net
タクシーよりちょっと高いくらいだったらより悪化するだろうな…

32 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:28.87 ID:csqJSYf20.net
タクシー代わりに使うって言うのは前にどこかで見たが、
そういう悪質な件なら、罰金見たいのでいいと思うが
軽傷っていうのは、その人がもしかしたら、重症かもしれないって言う事で
呼んで結果軽傷でしたですむケースだってあるわけで
重症なのに、呼べないみたいな事になる可能性もあるのでどうだろうね。そういうの

33 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:34.01 ID:B7vCtOAX0.net
119を一次受付にしてそこが必要と思ったら消防に回せば。
それ以外は「自力で病院行ってね(ハート)」でいいんじゃない。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:40.89 ID:dU+ADYV70.net
正直、骨折レベルだと迷う

35 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:43.48 ID:zmlDGHmN0.net
重傷者多数のような事態なら、並みの救急車では、とうてい対処できないだろ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:43.38 ID:+t19dCay0.net
>>14
そんなの誰がどうやって判断するんだよ
救急車呼んで「自分で病院に行けますか?」って聞かれて「行けます」って答えた大学生が電話の前でそのまま死んだ事件があったな

37 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:09.80 ID:5laj96+E0.net
有償でいいよ。
病院までの最優先タクシーだと思えば安いだろ。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:18.78 ID:ApXzpO2g0.net
軽症と重症のガイドラインぐらい公表しろ
すべての症状に対してだぞ!

39 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:39.39 ID:aOHzkFv/0.net
昔、うちの兄貴が頭打って運ばれた時後から3千円くらい取られた覚えがあったけど無料なのな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:42.05 ID:JaDCtk7Q0.net
>>24
気を失ってる時点で緊急度は高いよ


ここでいう軽傷は膝すりむいたレベルの話だから

41 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:42.96 ID:mcYvIqpF0.net
>>30
別にその場で即決判断せんでいいだろ
結果で判断すりゃいい

42 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:54.25 ID:0WpUuAf50.net
>>25
つまり結果論で軽症アピールするのはクズってことですな。


お前らもその時点でわからなければ、本人もその時点ではわからねえってことだ。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:02.39 ID:5BCH4fRC0.net
見知らぬ人が負傷してるときに救急車を呼ばなくなるんじゃないか

44 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:04.28 ID:kJNBUg4g0.net
てか、もともと嘘で救急車を利用した場合、罰金刑ってなかった?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:11.11 ID:+bRzRUo00.net
軽傷なら徴収するとして、どのタイミングで重症軽傷の判断するかだよな
やっぱ医者が診てからかな。病院に払う医療費の一部として払うのがいいな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:12.09 ID:zZEdGi260.net
隊員の裁量で決められるようにすればいい

47 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:12.97 ID:rshCqI+a0.net
1万円以下ならあり

48 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:16.90 ID:2TDoZR420.net
若者の車離れが原因じゃね
車が無いどころか運転もできないんだろ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:29.32 ID:CtkhTZy4O.net
有料の国はけっこう多いし、仕方ないよ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:30.69 ID:/8myNdj00.net
有料になると、救急車のドライバーは2種免必要になるのか

51 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:32.82 ID:c6r7dUS00.net
全員定額で2000円くらいが良いんじゃね?
2000円が高いと思うやつはもっと安い方法で逝け!!
 

52 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:35.87 ID:tPMwg7YA0.net
夜中だからか知らんけど軽症だとサイレン鳴らさないで来るのな 近所の家だけど絶対死んだと思って
葬式の心配したわ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:44.62 ID:0sCLicEj0.net
でも若者が救急車を呼んだら
電話をとった人が軽傷だと思って
歩いて行けますか?と電話で伝えたら若者が承諾して
次の日亡くなってたなんて事もあったしなぁ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:50.50 ID:2UJZBgv20.net
>>11
金持ちしか使えないね

55 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:51.61 ID:/IXmTRjd0.net
今の時代難しい問題だな

だからこそ政治家が決めるんだよ
それに従うしかないね
そのために選挙があるんだからな
アホでも政治家になってる奴がきめたら従うしかないね

56 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:59.25 ID:m8z88F5L0.net
判断できねーだろアホ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:00.30 ID:QE/rdCo60.net
>>38

無理。所見では外傷しか見えないし、その判断すら医師にしか許されない医療行為だから

58 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:07.72 ID:RwQL3G2P0.net
有料化したら「金払えばいいんだろ」となるケースもあるしな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:25.16 ID:B7vCtOAX0.net
だから119やめて#7119と#8000を一次受付に統一したらいいんだよ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:26.56 ID:pwiKrkS20.net
急性大動脈解離みたいな命に関わる
疾患も症状は腰痛でぎっくり腰に間違われたって身内であったな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:32.84 ID:T0kmVeZL0.net
暇すぎて腕立て伏せしか仕事が無い消防と救命救急士とかいうFランでもとれる歯科衛生士並みの利権資格で稼いでる救急車の運搬人の給料削減すればええだけやんけ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:33.51 ID:vgmY90GU0.net
有料化するべきだろ
しないからアホみたいに毎日毎日走り回ってる
そんなバタバタ倒れてるわけねーだろ。くだらんことで緊急車両呼ばすな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:47.16 ID:3p8U0CQ70.net
>>11
今後の人生、どうなるかわからんぞ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:49.05 ID:2TDoZR420.net
ナマポは有料化しても無料でのれるのが日本

65 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:56.94 ID:1pqYql9U0.net
だから有料でいいって言ってんだろ
本当に急いで運んで欲しい状況なら、移動費程度ケチってる場合じゃないからw

66 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:04.20 ID:e2gC+KsW0.net
交通事故とか火事とか第三者が緊急を要すると判断したものはタダでもいいと思うが
タクシー代わりに使ってるアホがマジでいるからな
これから酒飲むから救急車待たせてるとかいってた女タレントいただろ
朝鮮人とか中国人に性善説は通用しない

67 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:04.59 ID:tiJmYkIK0.net
オレの元友人がコンタクトがズレて目が痛いと救急車を呼んでいた
アホかと思ったので友達やめた
タクシーの倍くらいの料金は取っても良いと思う

68 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:05.14 ID:KI/GgffO0.net
有料当たり前だわ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:05.25 ID:w4Uq9sfU0.net
有料化にしたら絶対ジンケンガーが出てくるから
救急車で運んた後治療費請求とともに症状によって料金上乗せして請求してやれw
重症ならもちろん無料軽症だったら万単位で毟りとってやれw

70 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:09.39 ID:VjzJ0YDt0.net
重傷か軽傷かは医者が決めるんじゃねーのかよ
震災で骨折放置していっぱい死んだろ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:15.10 ID:zhrWZ6pSO.net
他人の善意で呼んだら本人は拒否
これじゃあ結局無駄だしな〜まあ復路分の時間は短縮になるが…
とりあえず乗ったら一律1000円から始めればいいんじゃね?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:17.90 ID:DBNbJbC90.net
素人には軽症か重症かわからないからな。
熱が40度でて、救急車呼んでいいかわからなくて日中まで待って病院にいったら
なんで救急車呼ばないんだって怒られたし、逆に親が足をくじいて歩けなくなって
救急車呼んだらこの程度の怪我ならタクシーで来いって言われるし。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:22.21 ID:RlXojFRk0.net
子供が熱出して痙攣起きてても金とるのか

74 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:28.99 ID:QE/rdCo60.net
>>42

そうそう。結果で判断・・・・・って、それじゃ、出動経費は減らせるけど
救急体制の削減が出来ない。・・・・目的は二つあるんだよ。実は

75 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:29.82 ID:f1eYyY+K0.net
現場に有償無償の判断を丸投げはダメだわな。
初診料みたいに、常識的な額を一律に取ればいい。要はタクシーより割高にすりゃいい。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:32.81 ID:18MwpWU/0.net
1回5000円くらいでいいな

77 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:33.47 ID:f07WjBFA0.net
>>10
交通事故のときの念のため+証拠の搬送はどっちになりますか?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:54.17 ID:lND/cvBf0.net
>>14
食物による窒息等の場合は緊急性が高いが、窒息が解除されて
CPAにならなかった場合は軽傷になるので、結果としての軽症の場合は
出動はしょうがない場合もある。ただし最初から緊急性も重症度も低い
場合は出動させる必要性もないし、現場で明らかに軽症の場合は
不搬送として本人にタクシー等で病院を受診させる。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:02.97 ID:Va8Yeib00.net
>有料になると、救急車のドライバーは2種免必要になるのか


パトカーって普通の免許じゃ運転できんらしいな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:18.60 ID:ZOVb5IV40.net
有料でおk
確定申告すれば

81 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:20.66 ID:W4vZyViI0.net
つか財政赤字の何が問題なの?

82 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:44.24 ID:9iCumo0w0.net
一次窓口になる善意の市民や110番通報などで呼ばれた警察が阿鼻叫喚になりそうだな。
ちゃんとそれらの対策も考えてやらないとダメだろ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:51.11 ID:e6KlBBHD0.net
タクシーで行ってきたけど
夜中だったので「119」して病院だけ連絡してもらった。
別の電話番号があるらしいけど、調べられる状況じゃないのでゆるして。
病院は開けて待っててくれるし、そんなわけでタクシーで行きました。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:04.87 ID:HuMMLrdj0.net
一人暮らしのアパートで急病になり、動けなくなって119番したのに勝手に軽症と判断されて救急車も来ず、そのまま孤独死した可哀想な学生さんいたよな…

85 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:22.18 ID:zjgkJQ6w0.net
医者が見て適正だったなら無料で。
適正でないと判断したら1回1万円でいいでしょう。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:27.02 ID:C3zocj2V0.net
利用者負担が基本
何でも税金は良くない
医療費控除すればおk

87 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:30.01 ID:GwZuHiax0.net
むしろ半数は中等症から重症なのに驚いた。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:33.31 ID:jOgeEm9X0.net
有料化すべきだけど
本当に重症の貧乏人がいたらまずいから

軽傷であれば罰金を課せばいい

89 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:49.38 ID:0yy3gFY90.net
【MERS】韓国 死者16人、感染者計150人に [06/15]★3©2ch.net

90 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:52.89 ID:RlXojFRk0.net
まずは各地方の公務員の給料下げればいいんだよ財政難なんだろ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:57.83 ID:0cwD/7Z30.net
その場で判断すればとも思うが
見た目じゃわからんケースもあるしな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:02.46 ID:Dq2sUfQs0.net
救急車の設備費用や人件費、他の自動車を押しのけて通る社会費用を換算すると
一回数十万から数百万てとこだろ
それより命が安い人は呼ばなければいい

93 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:06.60 ID:HTg1KIHV0.net
>>51
出動1回あたりのコストは4〜5万くらいらしいぞ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:08.34 ID:D4t1Z/Wt0.net
有料にして台数増やした方が良いでしょ
雇用も増えるよ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:13.96 ID:Z0WGVDgb0.net
>>1
つい先日、ただの目眩で、自民党元代議士で東京都知事の
石原慎太郎がタクシー代わりに救急車を使ったけど
都は請求したのか

救急車の有料化は、高所得者や官僚、役人、議員は免除で
貧乏人だけが対象なのか?

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:18.95 ID:kQ8ftCYY0.net
1万くらいにすればいいんじゃね
これくらいならいらん奴は使わないし、いる奴は払うだろ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:32.79 ID:l4iiNdIuO.net
重症患者が運送出来なくなってるなら問題だよな
格安タクシー代わりに救急車を利用されては

一刻を争うような今にも命の危険があるという
本当に必要で困ってる人らが被害を受けるわけで
たいした事無いような
軽症な奴らが直ぐに救急車を利用するのは社会にはマイナスだよな

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:36.27 ID:LefRJmhGO.net
どうせ健康保険料使うし本人負担は3割とか4割だろ?診療手数料に上乗せして請求しろよ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:36.74 ID:dhQt1aSa0.net
一律5千円位でなんとかならんかね

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:45.49 ID:DYSLQX9v0.net
とりあえず全員有料で軽症患者以外返金でいいじゃん

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:50.85 ID:lND/cvBf0.net
>>30
>>医師法違反
医師法17条の事を言いたいのかもしれないが、
軽傷と判断するのは医師法17条に抵触しないので、
刑事罰にはならない。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:10.13 ID:0WpUuAf50.net
>>95
わざわざ田舎に金儲けにいってそれだからなw

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:17.28 ID:B7vCtOAX0.net
>>83
#7119と子供用の#8000は携帯でも登録した方がいいよ。
そこが応急処置等教えてくれるし緊急ならそこから救急車呼んでくれるから。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:20.48 ID:5pdD6RNs0.net
タクシー運賃と同じでいいやん
ほんとにつらかったらタクシーに乗るだろ
同じ料金で病院の手配までしてくれるなら文句ないやん

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:25.68 ID:IUOgwfoA0.net
救急車は今のままでいいから、ナマポを皆殺しにして、ナマポ予算を回せ。
案外、救急車の迷惑利用者≒ナマポで、予算は回さなくても問題は解決するかも。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:30.15 ID:0sCLicEj0.net
行ける人はなるべく救急車使わずタクシーでと
言えばいいのではないでしょうか?
タクシーの方が速い時もあるし

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:34.93 ID:35rFgFLs0.net
一度だけ呼んだ事があるけど
病院ついたら痛みがなくなったというケースもあるんだよね
まあ、そういう場合はたいした事無くてよかったね
という気持ちで払えばいいんだけどさ

でも元々は少なくとも20年くらい前は
救急車は最後の最後に呼ぶ乗り物だったから
今や有料化でも仕方ないね

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:37.75 ID:2q4kbvEy0.net
>>84
そういうのもタクシー代わりとかしょーもない軽症で救急車呼びまくるバカどもの被害者といえるだろうなあ
現場は多分もう破綻してるんだよ
モラルを回復するには教育の改革から数十年かかるだろうから、とりあえず有料化して現場を回復するしかないね

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:05.06 ID:tgh/cA+G0.net
本人が判断できるかわからないし
大丈夫だろうとおもって我慢して手遅れってケースは必ず出てくるからなるべく賛成したくはないな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:06.85 ID:cTjIw2MC0.net
夜の8時位に歩行中に車に跳ねられて加害者側の車で救急病院に行ったら
病院の人に次からは救急車で来てくれって言われたわ
擦り傷と捻挫だけだったから救急車遠慮したのになんか納得いかない

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:16.65 ID:Vvv5gbDa0.net
一般人が軽傷重症の判断できるレベルの知識があるのなら
医者の大半はいらないだろ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:30.61 ID:cs1WmymP0.net
有料にすると民間からの参入があるので、救急搬送の拡充が期待できるという話があるようだが

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:32.49 ID:GBk47Zj/0.net
最低でもタクシーよりは高くしないとな

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:38.67 ID:FKz2c/JE0.net
結果的に軽傷だった場合医療機関経由で徴収てのも
支払い時にゴネそうな連中が無料タクシー代わりに呼ぶんだから
揉める元だろなあ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:40.91 ID:VFXxDnMd0.net
>>84
それも、つまらない用事で平気で連絡してくる
おかしな連中の氾濫を抑制すれば改善されるんじゃ無いかって気はする。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:42.68 ID:i0z21jO10.net
消費税、全部社会保証に回したなら足りるだろ
患者に金がなくて重症患者死亡とか途上国以下だろ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:43.16 ID:JzGgTKYy0.net
重症か軽症かというより、緊急性の有無だろ

勿論、重症患者であれば緊急性もあろうが


どのみち、医師の診察を受けるのだから、
診察した医師が緊急性の有無を
アリかナシか、どっちかにハンコ押すような形にして
緊急性がなかった患者には、後で請求すればいい

※医師だけに決定権を持たせると後でモンペに逆恨みされるかもだから
 救急隊員の客観的意見も付随して、最後は行政で判断しろと

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:05.20 ID:XQlmcoJ30.net
とりあえず搬送者全員から徴収して
医師が判断した病気や怪我の程度で
後で医療控除をすればいい!
軽症患者は控除の対象外

119 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:05.87 ID:yqZ86fmk0.net
さすが朝鮮政権

インチキ政権

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:21.47 ID:VfwelOel0.net
金持だけがタクシー代わりに利用する
泣くのは貧乏人 w

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:25.53 ID:0WpUuAf50.net
この救急車有料化スレは自民党が政権についてからときどき話に出るけど

いつも有料化賛成のやつって単発が多いんだよねw

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:39.34 ID:uV7eB6T90.net
外人は有料だな
糞チョン おまエラのことだよ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:08.24 ID:gwUnfvlG0.net
有料はいかんやろ
ちょっと指切ったとかで呼んだら問題だけど頭打って出血とかだったら不安もあるだろうし結果的に軽症でも救急車くらいただで呼ばせてやれ

明らかふざけた理由で救急車呼んだバカから罰金取れるように法整備するべき

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:12.64 ID:Dq2sUfQs0.net
>>120
貧乏人ってのはつまり、社会に貢献してない人のことだから
貧乏人が何でも我慢するのは当然

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:17.26 ID:tlvvpoMJ0.net
救急車専門の全て無料の生活保護のおばさんがいたな腐ってるよな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:22.04 ID:uNm8u/G/0.net
2000円ぐらいはとろうや
5万とかだとあれだが

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:22.24 ID:Z0WGVDgb0.net
>>80>>82>>85>>86石原氏は「軽い熱中だけどタクシー代を浮かせるよう周りが計らった

石原慎太郎氏、講演短縮し救急搬送「頭重たい」 : 政治 : 読売 ...
www.yomiuri.co.jp/politics/20150607-OYT1T50087.html
7 日前 - 石原慎太郎・元東京都知事(82)が7日夕、講演のため訪れていた島根県益田市で体調不良を訴え、同市の益田赤十字病院に救急搬送された。
「頭重い」石原元都知事、救急車で搬送 島根で講演後 - 産経 ...
www.sankei.com/politics/news/150607/plt1506070018-n1.html
2015/06/07 - 7日午後4時25分ごろ、島根県益田市有明町の島根県芸術文化センター「グラントワ」で、講演を終えた石原慎太郎元東京都知事(82)が
体調不良を訴えていると119番通報があった。石原氏は、救急車で益田赤十字病院(益田市)に搬送され ...
「元気になって無罪放免になりました」 講演先で救急搬送の石原 ...
www.sankei.com/politics/news/150608/plt1506080018-n1.html
7 日前 - 島根県益田市で7日に開かれた講演会で体調不良を訴え、救急搬送された石原慎太郎元東京都知事(82)が8日、
講演先の島根県から羽田空港に到着した。石原氏は「軽い熱中…

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:37.25 ID:+pUGHk0r0.net
診察受けたら、症状の良し悪しによって救急車利用クーポン券(半額・無料)渡せばいいんじゃね?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:45.44 ID:8TrbT7F50.net
ナマポは無料なんだろ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:58.02 ID:RE8DC/ct0.net
重病でも自力で行けば全て順番通りにまたされるが
救急ならすぐみてくれるからだろうな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:00.07 ID:xKpTdg0I0.net
救急車って必ずしも本人が呼ぶわけじゃないからな〜。
街中で倒れた人がいたとして、それを見た人が呼ぶとどうなるのかね。
呼んだ人が払う→倒れてても無視
倒れてた人が払う→揉めて民事係争→倒れてても無視

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:16.90 ID:W8aAZtzh0.net
信号無視できるVIP御用達の急行タクシーか。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:19.68 ID:eZgvU5H/0.net
軽傷なら払わせればええやん

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:20.10 ID:C3zocj2V0.net
病気を治すのは生きるためなのにケチるってのは生きたくないってこと
全員有料で医療費控除でいいよ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:23.17 ID:U/t5brYK0.net
父親が脳梗塞のときやたら救急車使ったら悪いと思い
マイカーで病院に運んで行ったら
こういうときは救急車呼んで下さいって怒られた
オシムのCMの前だったし、知るか

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:27.99 ID:HTg1KIHV0.net
救急搬送時の治療費の最低額を設定して、それ以下でも最低額を徴収するのがいい。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:32.71 ID:XQlmcoJ30.net
>>112
我々公務員の職種が減るので民間参入はさせません!
民間参入したいなら参入業者は天下りの受け皿を作ってからだ!

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:36.88 ID:tU4zE+y3O.net
結果的に軽症ならセーフでいいんじゃね?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:55.74 ID:VfwelOel0.net
>>124

オマエ緊急だ、救急車で病院に行って来い

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:01.41 ID:ez3Ur//z0.net
音が鳴ると馬鹿みたいに揃って端によけるのが気持ち悪いよな

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:01.62 ID:cTjIw2MC0.net
>>127
石原って今にも死にそうだし、救急車呼ぶ気持ちは分かる
周りの人間には実際のところ大丈夫なのか判断できん

142 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:15.35 ID:JzGgTKYy0.net
>>116
ほんそれ

社会保障の充実のために消費税を8%にしますってのは大ウソなんだよ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:17.44 ID:+A9PNgHP0.net
乗る人が払うことになるのかな?
善意で通報しても、勝手に通報されたとかで揉めたりすることになるだろうから
人が倒れていても放置が基本になるんだろうな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:17.58 ID:P1da4ASj0.net
軽症の場合は出動しないことにすると出動しなかった結果死んだりしたら大騒ぎになるので
とりあえず出動はしなければならないだろ
出動して現場で明らかに緊急性がないと判断できればその時点で有料だと宣告すれば良い
そこでキャンセルするなら請求は無しでいい
キャンセル食らったら現場から次の現場に直行で
搬送の手間が省けるのでその分楽になる

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:17.80 ID:c7lPXMfc0.net
 森・元総理は頭が重くて救急車 で病院までタクシー代わり。
 
  案の定、  なにもない、とわかって翌日退院
 
     テラワロス

146 :ゆかり:2015/06/15(月) 16:00:21.20 ID:8nwnFD3c0.net
軽症だったら
病院で支払い時に徴収

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:24.08 ID:dZff9Zk+0.net
タクシーより高くしないと意味がないのが問題だよなぁ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:43.72 ID:pwiKrkS20.net
予め料金のかかる軽い疾病を公表しておいて、診断の結果それに当たれば料金請求、それ以外の重度の疾病に関しては料金免除でいいと思う

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:04.55 ID:to5l+VhL0.net
お金のない方は諦めて下さい。
お金持ちの方はお気軽にどうぞ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:04.65 ID:0WpUuAf50.net
>>141
自己責任(笑)

151 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:26.08 ID:q37pDm0Z0.net
>>135
救急搬送ありなしで病院に入る金が変わるのかな。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:33.46 ID:38+Of5E4O.net
患者は医者じゃないんだから軽傷かどうかなんてわからんだろ

原則無料は維持して、主観的にも客観的にも
一見して明白なほど不必要な場合だけ徴収しろよ
搬送時に必ずマイナンバー確認、国税と一緒に徴収

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:34.12 ID:RlXojFRk0.net
1人で住んでた時高熱で頭クルクル回って体は動かず呼んだことあるわ
でも病院着くころには歩けるようになってた、医者は風邪ですねで終わり
これでも駄目なのか

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:34.43 ID:vOGcTfVq0.net
ヘンな話するな 明らかにオカシイ救急には有料でイイ 

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:35.61 ID:lND/cvBf0.net
>>87
>>むしろ半数は中等症から重症なのに驚いた。
中等症や重症と云うのは統計上中等症は28日未満の入院で、
重症は28日以上の入院の場合であって、
実際に本来の救急としての命にかかわる緊急性がある
症例はせいぜい1〜2割しか無い。
例を挙げると老人ホームに入っている年寄りの慢性的な肺炎は、
緊急性は殆どないが入院するので中等症以上、
歩ける末期がん患者が入院すると重症となるが、
どちらも救急車は必要ない。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:40.92 ID:hR24mADS0.net
増税で税金払うのはイヤ、でも社会保障や公共サービスは減らすなと言うクズが減らない限りこういう事例はもっと増えるぞ。
最終的には税収少ない所はデトロイトのように呼んでから到着まで1時間以上かかるとか言う話が出てくるかもなw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:40.99 ID:ANpm/isY0.net
>>114
結果で判断するってのもな
事故なんかは動けるけど実はってのが有るから結果は別として救急車の方がベターだし、そこで判断が変わるのもどうかと

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:50.68 ID:9iqrWtUs0.net
有料っていうかいたずらとか明らかに濫用とかに限り有料というか賠償請求すればいいんじゃないの
踏切の停止ボタンとかもそうでしょ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:50.77 ID:W0M0l5TN0.net
一般は軽症かどうか判断できんから、軽症だったら金取れば

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:06.58 ID:fTurOmKR0.net
119番あったら絶対出動しないといけない決まりがあるの?
無いなら電話で状況尋ねて必要ないと判断したら断ればすむ話ちがうの?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:14.79 ID:zZEdGi260.net
3年間 救急車利用者を記録しておいて一度目なら無料で搬送

一度目の診療結果が軽症なら2度目から契約書を交わして搬送
2度目も軽症なら6万円徴収 以降軽症の度に6万円

これで普通の人なら安心

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:17.86 ID:Z0WGVDgb0.net
>>124
晋三、救急車で緊急搬送!軽い下痢で救急車を使う ...
saigaijyouhou.com/blog-entry-6750.html
6月7日 7日午後4時23分ごろ、講演を終えた晋蔵が体調不良を訴えていると
119番があった。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:18.03 ID:y9Kco9G00.net
>>74
金がかかるかもっ・・・・て抑止力みたいなのにはなるんでね?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:31.51 ID:FnM93TvG0.net
そもそも素人では救急を要するのかどうか分からないのだが……

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:44.12 ID:PZNo034UO.net
兄弟が腹が痛いって苦しみだして、トイレで苦しさのあまり奇声を上げてたから救急車を呼んだが
救急車に乗ってるうちに痛みが引いてきて困ったらしいw尋常じゃない苦しみ方でトイレから出てきた時
顔面蒼白だったからやばいと思ったんだが、腹にガスがたまっただけだったもよう。
腹痛がひどく、救急車を呼んで良いものか悩んでるうちに重症化した知り合いがいる。若いから命に
関わる病気とは思わなかったみたいだ。
素人だと判断が難しいよな。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:12.24 ID:e6KlBBHD0.net
数千円だと本当に金持ちのタクシーになる。
3万円だと聞いた、いまの体制の維持状態で。
3万でいいと思う、貧乏人は医療費と同等のバックの仕組みで

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:22.82 ID:xKpTdg0I0.net
>>160
それで裁判沙汰になってるけどねw

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:24.52 ID:2A0F04M30.net
軽傷とかイタズラなやつには
後から請求してブラックリストに乗せればえーやろ
そいつがマジ救急になって弊害があったとしても
自業自得で終わりや

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:26.90 ID:wSEB2ftX0.net
>>1
払わなければおしまいになるんじゃないの?
病院代踏み倒しもだけど保険証取り上げるとかしないと無理だろ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:28.32 ID:c7lPXMfc0.net
全国どこでも、救急車の平均出動回数は
  『1台、1日3.1回』
 
=8時間に1度、市内に1人のお客さんを運ぶ=
 
   割高なのは当たり前。

さらにお客さんを減らしたら、さらに割高じゃん

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:29.22 ID:aWWPNse50.net
>>7
軽傷なのに呼ぶようなキチガイは、の
たいがいがモンスター患者

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:42.49 ID:/SMHzeUR0.net
>>106
そうそう、タクシーの方が速い時ってあるよね
家族がはじめてアレルギー症状が出て
息が苦しくなってきたときはタクシー呼んだよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:51.26 ID:ReoZcS0x0.net
救急隊員限界だろ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:04.22 ID:RDtAwfio0.net
本人が呼んだ場合は軽傷なら有料ってのはいいとして、道端で急に他人が倒れちゃったりしたら
どうしたらいいの?
本人以外が呼んだ場合は誰に請求行くの?
重症なのか、ただ単に貧血で気失ってるだけとか判断できないだろうし

その場合、「今月お金ないから請求されたら困るしー」ってほっといても
救護義務を無視したとかにはならないの?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:08.94 ID:kQ8ftCYY0.net
金あろうが無かろうが普通はタクシー代わりに使わないから
悪質な場合は実費請求出来るようにしたほうがいいかもね

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:13.68 ID:RnuMHC8p0.net
自転車ルールの厳罰化もそうだけど
この手の法律ルールって結局一部のバカの抑止力の為になると思う
ガンガンやって欲しい

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:19.36 ID:vsHgY2QB0.net
軽傷だと思って放置して手遅れになるケースが増えそうだw

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:21.82 ID:txY+LOWf0.net
有料にした場合
最初は軽症だが何時間か経つと重症に変化するタイプの患者が
通報をためらって死亡し、家族が訴訟するというケースも出てくるだろう。
関係者が裁判への出席を強制され、けっきょく業務に支障が出る。
重症、軽症に関わらず一律有料にし
医療保険に救急車特約みたいなのをつけて
あとで個人的に払い戻しをうけるって形が良いと思うがね。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:27.30 ID:c7lPXMfc0.net
消防関連の予算は年間2兆円

救急車の出動は年間500万回
 
1人1万円取っても、500億円、誤差の範囲

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:33.98 ID:oLKhw7sA0.net
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG

高齢者の福利厚生利権闘争が現実に行われてるのが顕著に分かる指標
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/17/kyuukyuuhannsou.JPG

救急車優良化議論なんかより政治判断能力が明確に欠如しているのだから高齢者の選挙権有無を真面目に議論すべきだと思う。
更に子どもの選挙権を15歳までに拡大すべきと思う。
だいたい恩恵を受ける側が消費税増税を賛成するのは当り前の傾向だろうけど 89年にしろ97年にしろ
2014年の増税にしろ 子どもが納税している徴収している観点を完全に無視しての増税だしな。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:38.41 ID:XHeGySdZO.net
>>135
当人に意識があるとなお、拒否するんだよね
ご近所に知られたくないとか言って
ぎっくり腰になって救急車か迷って本人が大丈夫と言い張るから
介護タクシーを呼んで連れていったけど
同じように医者も看護婦も救急車呼んでいいからって言われたよ
そんなにニュースで言うほど迷惑な呼び出しってあるのかね

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:39.07 ID:rPwBpsVw0.net
頭おかしい病院に行かない、受診しないのに呼んだやつは問答無用で有料(乗せなくても)
今の所はしょうがないので救急外来含む病院に行き、受診する奴は無料

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:39.98 ID:Dq2sUfQs0.net
都知事のような重要な人物に万が一でも健康被害があったら重大な損失
いっぽう無職ニートが手遅れになっても社会的な損失はほとんどないかむしろプラス
軽症の重要人物より重症のクズが優先されてしまうという矛盾を解決するには
少なくとも数十万円以上の料金を課するしかない

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:44.40 ID:fkt0aCdW0.net
金払ったんだからちゃんと運べというクレーマーが涌く

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:46.65 ID:KLyWdxeW0.net
タクシー代わりや年寄りが寂しいとかで呼ぶとか、ほんとあり得ないと思うけど
有償となると、倒れてるのを見かけても要らんことするなって言われそうで呼ぶのをちょっと躊躇するね

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:50.54 ID:vEsaVh4Z0.net
自分で軽症か正確に判断できるなら医者いらねえ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:01.83 ID:zSlA5VnP0.net
>>135
その時の状況見てないから確証はないが、病院側もそれはそんなに怒ってないよ。
少なくとも嫌な記憶としては残らない。救急に気兼ねし過ぎた家族がいたなってくらいで。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:02.02 ID:A7mkP/Iw0.net
ふざけた理由で救急車よんだやつは救急車の使用を禁止する法律を作る

>>144
よんでキャンセルを趣味にするやつが出そうだな

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:14.48 ID:BpYHIlpP0.net
>>164
素人の医療行為は禁止だから、他の人が見て診断はアウトだしな
1万円だけ負担してもらう形にしたらタクシー代わりに使う奴もいなくなるし、どうだろう?
道端のホームレスがてんかんを起こしてのを見て、代わりに救急車を呼んで一万ぐらいならたすけてやろっかなぐらいの金額だし

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:23.24 ID:Z9fY+kpm0.net
救急車使用量は無料
ただし手数料として2000円取れば大半のカスは消える。

まともな思考の人間ならごく希な救急行為で2000円とられても文句は言うまい

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:24.06 ID:2QmAhuXG0.net
今の救急車は、保険証を持ってるか聞いてくるからな
有料でいいよ
金が無い奴は、共産系の病に運ばれるだけだから

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:27.79 ID:fTurOmKR0.net
>>167
そうなんですか 

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:30.06 ID:JzGgTKYy0.net
>>144
こないだ横浜であった火事で焼死した婆さん

さみしいとかで救急車を呼ぶ常連だったらしく
本人から消防に連絡あるも、「救急車はいりますか」と聞かれ
「いらない」と答えたそうで、消防車の出動が遅れた

「火事」が聞き取れず、「はじ」としか聞こえなかったとも
言い訳会見で言ってたな

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:32.02 ID:cTjIw2MC0.net
腰痛で起き上がるのに1時間くらいかかったことがある
そんだけ痛くても昼ころには痛みは引いて普通に生活出来てる
激痛の場合救急車呼んだらそれでも怒られそう

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:43.90 ID:373ywOoF0.net
3回以上は優良でいいだろ。
救急車なんて一生に一度呼ぶかどうかだろ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:45.52 ID:PGCR+BLD0.net
思うにナマポの利用率が高そうだから、あまり効果ないのでは。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:51.65 ID:vsHgY2QB0.net
>>174
中国みたいに通報した人に料金請求になったら、

道で倒れていた人を見ても、無視する人が増えそうw

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:55.18 ID:0sCLicEj0.net
>>77
当然有料。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:55.81 ID:pwiKrkS20.net
高額医療費の限度額の適用が受けられるようにするのも手だね

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:56.95 ID:u4gmIZFe0.net
500円取るだけでも意識変わるで
500円取るだけでも面倒くさい連中が文句言い始めるけど

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:13.39 ID:LS/TWCzr0.net
タクシーに比べて割に合わないと思わせればいい
2000円、1000円でも充分

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:28.70 ID:0sCLicEj0.net
便利屋として呼んだ奴は履歴が残ってるから罰金でいい

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:30.85 ID:6lggmtPr0.net
交通違反のような、前科制にするのがいいと思う
タクシー代わりに利用してるのは社会の一部の人間だろうし、常習であろうその人達を取り締まれる仕組みが妥当
過去1年以内に2度以上繰り返せば料金徴収

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:46.70 ID:mQ8oZ4jD0.net
>>32
罰金の流れの方がいいかもな

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:50.20 ID:fa0m1gW80.net
大阪は有料化でいいだろ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:56.37 ID:f42cOcUW0.net
有償になったら気を利かせて呼んだヤツが払う嵌めになりそう

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:03.43 ID:vsHgY2QB0.net
>>193
>さみしいとかで救急車を呼ぶ常連だったらしく

それ、自業自得だろw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:04.11 ID:y9Kco9G00.net
>>172
つくのは早いけど診察は順番待ちになっちゃう事多いよ
先日の日曜に親が具合悪いって言うからタクシーで行ったけど
順番待ちで2時間ほどまったよ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:05.13 ID:pT9a3Wxx0.net
2000円くらいでいいかなあと思うね
基地外排除料としては

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:13.29 ID:RlXojFRk0.net
財政難てさ公務員の給料が高いからだろ下げればいいんだよ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:14.66 ID:wSEB2ftX0.net
>>181
それタクシーでいいじゃん

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:17.68 ID:5d6jvQnp0.net
生前ばあちゃんが身体動かない 夢 を見て泣いて暴れて救急車呼んだ

ごめんねーごめんねーwwwwwwwwww

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:23.19 ID:lND/cvBf0.net
>>172
エピペンを持っていてすぐに使う場合や病院がすぐ近くならタクシーでも良いが、
持っていない場合は最悪アナフィラキシーで窒息死する事もあるので、
救急車を呼ぶ方が良いと思う

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:59.57 ID:dO1THo0d0.net
夜中に血だらけの人が倒れてたからビックリして救急車呼んだら大した怪我じゃなかった
酔っぱらいで、警官が言うには酔ってたら血が出やすいんだと
でも遠慮無く呼んでくれって言ってたな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:01.84 ID:tP7UskWX0.net
軽症のやつは最寄りの駅まで
徒歩3時間かかる山林で降ろすシステムで

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:10.49 ID:7XJ6i0ZY0.net
>>1
自分やうちの家族は、昔からタクシーや自家用車で救急病院へ直行
救急車は、病院から病院への移動くらいか

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:12.19 ID:BYBexN8g0.net
あきらかな風邪とかくだらん理由ならガッポリ取ってもいいよ
微妙なのは難しいな
近場でタクシーのほうが早い場合でも
救急車のほうがいい場合もあるし
タクシーだと救急外来で待たされるから脳や心臓だと手遅れになる場合ある

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:19.50 ID:BpYHIlpP0.net
>>206
ぶっちゃけそれぐらいでいいんでねかな、タクシーでも15分ぐらいで来るし、搬送時間も二倍になる程度だし

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:20.18 ID:0sCLicEj0.net
万が一救急車が足りなくなったときは
パトカーに医療関係者を乗せる救急の救急措置をとるとか

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:36.41 ID:al6LaI4/0.net
完全有料化だと他人が呼ぶハードル高くなるからやはり軽症者のみでお願いします

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:40.81 ID:Z6UjtaQ30.net
あとから決めたらええ。
お前は無料
お前は2万!とか。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:49.40 ID:yiGF7AHMO.net
>>160
それで断ったら大学生が死んじゃったことがあった
本人もその時は大丈夫だと思ったらしいんだ
将来ある若者がこういうことで命を落とすのはもったいないなあ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:55.40 ID:gs3/d1tP0.net
緊急走行タクシーは新しい産業として成り立つね
警察のいい天下り先にもなるし

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:14.14 ID:+ssLixrA0.net
重軽の判断ができないから救急車呼ぶんだろ
救急隊が診て軽症だったら乗車拒否して外来で来いって言えば良い

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:14.91 ID:e7S5F5R00.net
状況により有料はいいと思うけど。しかし救急車ができてから何十年か知らんけど、ようやく
有料化議論が起きたのか。

それまでは人の善意や良識でなんとかなってたということか。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:24.15 ID:KLyWdxeW0.net
>>200
>>500円取るだけでも面倒くさい連中が文句言い始めるけど

今まで無料のサービスを有料にするのは、ほんとハードルが高いよねぇ
特に今まで福祉はタダになれてた年寄りは

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:27.01 ID:RDtAwfio0.net
>>197
本人請求が行くってなっても、結局本人が「救急車呼べなんて頼んでない」って後で
訴訟沙汰になったら罪に問われない限り、血出して倒れててもみんな見て見ぬふり、になるよなあ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:28.64 ID:EJwHvAvs0.net
>>93
たとえ数千円でも、現在のゼロよりはましだろ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:35.44 ID:wSEB2ftX0.net
>>216
うちもそうだし普通はそうだろ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:39.66 ID:c7lPXMfc0.net
金の有無と病気の軽重、緊急の必要性に関係はない。

10万円払ったとしても、「とげを刺した」だけで
救急車に乗せてはいけない

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:43.65 ID:3wqT3kY10.net
救急車を呼んで音で嫌がらせをするために利用されてるってホント?

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:46.82 ID:RUP6EvL50.net
>>212
天国から乙

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:53.29 ID:vsHgY2QB0.net
>>172
タクシーで病院に行くと、重症でも2時間は順番待ちされられて間に合わなくなるケースが多いし、
さらに、初診の手続きしてくださいと言われて、病院の外の事務練で待たされることもあるw

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:55.24 ID:C1x83Iub0.net
地に落ちた日本人の公共心、どうしたら取り戻せるかね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:02.65 ID:D+kguoGrO.net
搬送した先で医者が診断して、
軽症なら有料
重症なら無料にすればいいやん



って思ったけど今度は診断した医者がいざこざに巻き込まれるだろうな

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:07.21 ID:0sCLicEj0.net
>>30
「運ばない」って言ってるんじゃなくて「有料にするか否か」を考えてるんだから、
搬送後に掛かった治療費で判断すれば良いんじゃね?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:09.66 ID:GBk47Zj/0.net
>>123
半身麻痺の人がベットから落ちたから
救急車を呼んだの知ってる
旦那が重くて奥さん1人じゃ起こせなかったんだって

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:10.92 ID:BpYHIlpP0.net
>>217
一人っ子が増えたから、熱ぐらいで呼ばれるらしいな
病院で陰口を叩いてた看護婦連中がいた
町医者を淘汰した結果こうなったともいえる

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:17.60 ID:kcox+vYV0.net
実際にタクシーがわりに救急車呼ぶようなDQNは踏み倒し率も高そうだけどな
偽名使ったり

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:19.12 ID:zDIj7stL0.net
初回無料
2回目以降軽症なら有償

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:19.63 ID:CoEgR5nm0.net
クソ馬鹿のせいで大多数の安全が脅かされるわけだよ

重傷者、救急車相当は返金でおk
まぁそれを判断するのは医者になるが、その医者も頭おかしい奴が多いってのがな
若い頃に勉強漬けだったせいかコミュ障というか「変」な人が本当に多い

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:00.11 ID:D4t1Z/Wt0.net
ぶっちゃけ不法状態の外人生保止めて
1200億円の予算投入すれば解決できそうだよな^^;

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:04.60 ID:0sCLicEj0.net
>>237
それは近所のおっさん呼べって話だよな

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:05.52 ID:yiGF7AHMO.net
>>174 これ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:06.45 ID:zUV+MItV0.net
軽症か重症になり得るのか素人目には判断できないこともあるし、有料化したらケチって死ぬ人が絶対に出てきて問題になるから反対に一票

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:09.10 ID:8JQcixrj0.net
一律に有料というのも問題じゃないか?

緊急度が低い場合だけ有料にすればよい。
その判断は行う審判は救急車に同乗し、常に公平なジャッジを行う必要がある。
審判の国家試験も必要だろう。
理想を言えば、一台の救急車に国家資格を持つ審判を3人同上させ、病院に到着後、
緊急性があったか否かのジャッジを行う。
2人以上の審判が緊急性を認めれば無料、1人以下なら有料。

これで公平。無駄な税金を支出しないで済む

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:14.36 ID:FsWauGyR0.net
>>1
この帝京の人ってこの前タックルに出てた人だろ?
主張がキチガイすぎて有料派も引いてたわ
金持ち相手に仕事してますって感じだったな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:20.42 ID:c7lPXMfc0.net
「救急病院24時」のテレビで

一度でも救急車から笑顔のVサインで降りてきた患者がいたか?
 
 
妄想の『タクシー代わり』ワロス

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:29.62 ID:lND/cvBf0.net
>>223
ところが登録できる緊急車両の数が都道府県毎に決められていて、
警察車両ですら全てを緊急車両登録出来ないので、緊急走行タクシー
なんて天下りする輩でも作れない。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:31.01 ID:e7S5F5R00.net
>>224
それはそうだが状態を診ることができるのは医師だけ。救急隊員が
勝手に「こいつ軽症だから搬送必要ないね」とか言えない。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:31.03 ID:FJud/g++0.net
>>1
2ちゃんねるのスレッド程度の議論もなく、思いつきで言うなよ。 > タコ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:35.16 ID:hR24mADS0.net
イスラエルの教授が日本人は平和と水はタダだと思ってると言ったのが70年代、今はコレにサービスを付け加えるべきだなw
大体お前らこの前ドワンゴの川上が年収400万以下は税金払ってないのと一緒という発言にファビョるような年収400万未満の底辺連中ばかりだろw
有料化したら後で痛い目見るのはお前らだぞw

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:40.57 ID:f42cOcUW0.net
>>218
呼んだヤツが払うんだったら
道端で倒れてる人を発見しても無視するって人が増えそうだな

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:43.03 ID:wCMJ8nyc0.net
>>219
パトカーに救急車並みの装備がないと、意味がないと思う。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:44.52 ID:B/77Yxsf0.net
これほとんど高齢者だろ?

高齢者の場合、何らかの障碍者認定うけてるから病院周辺でたむろしてるタクシー使えばいいんだよ。

自宅まで看護師向かわせ病状判断してなんでもなかっても障碍者割引で料金請求すりゃいい。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:51.96 ID:W9WQU3Tk0.net
道端で倒れてる人いたら熱中症とかでも救急車呼んであげたりするけど有料になるなら気安く呼べなくなるな。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:55.95 ID:Gp1hNY4u0.net
タクシーの利用を促して、公共交通機関を使うことが困難だった治療記録があれば
タクシー代を自治体が負担するとかすれば。とにかく自治体は少しでも救急で
必要な費用を下げたいんだろ。下げる方法考えろよ。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:56.27 ID:m8z88F5L0.net
有料になったら
そのへんの人に救急車呼んでもらえばいいだけだろ
あとで請求されたら
知らない人が勝手に呼んだので払えませんキリッ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:59.80 ID:znG5Vm5r0.net
軽傷なら道路に放り出せよ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:01.64 ID:5d6jvQnp0.net
デブすぎて玄関から出れない場合は救急車呼んでいいですか

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:07.41 ID:fTurOmKR0.net
>>222
そんな事があったんですか

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:33.44 ID:nlyv1xwD0.net
>>76
こんなもんでいいよね。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:33.98 ID:k9VwiHss0.net
とりあえず運んで病院で判別して貰えばいいじゃん

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:36.00 ID:pwiKrkS20.net
これと同じようなので関西人は知ってるかもしれないが、他府県からバイクで来て龍神で自爆して和歌山県の税金で運営されてるドクターヘリで搬送されてくるやつが、またシーズンになったからちらほら出てきたな

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:39.82 ID:RlXojFRk0.net
1度有料化したらどんどん上がっていくからな下がることはありえない税金もそう

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:42.65 ID:xB4CRTEn0.net
3000円くらいとればいい。
本当に死ぬと思ったら3000円位安いと思うね

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:44.08 ID:XHeGySdZO.net
小渕首相が倒れた時は
救急車を呼ばずに車で病院に連れて行ったんだよね
要人だから色々知られちゃまずいことも多かったんだろうけど
後日新聞に掲載された医師のコラムで
「すぐ救急車を呼べば適切な応急措置や搬送ができて残念な結果にはならなかったかもしれない」とあって
印象に残ってる
あんまり救急車使わせない方向にするのはどうかと

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:45.26 ID:B/77Yxsf0.net
>>255

障碍者 ×

障害者 ○

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:46.97 ID:QBjalQNN0.net
アホの為に重病人が命を落とすケースがあるんだから有料化に賛成

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:06.76 ID:vsHgY2QB0.net
あまりに馬鹿げたケースだけ有料(今日はウンコの出が悪かったとか、ニキビが潰れたとか)

それ以外は今までどおり無料でいいだろ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:26.52 ID:Eu8J6apI0.net
使う人が払えばいい

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:39.41 ID:HQduNX7L0.net
安全圏からちょろちょろ放水するだけとかFランでも取れる救命救急士とか給料半分にしたら無料維持出来るやろ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:43.55 ID:Gp1hNY4u0.net
>>260
ドア破壊されるの承知で呼べばいいと思う。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:45.26 ID:kcox+vYV0.net
>>225
なんとかなってたというか、
社会全体でそういう「皆があまり気にしてないコスト」がつもり積もって
国や自治体の借金になったんだろう

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:54.55 ID:cTjIw2MC0.net
子供の頃に自転車で転倒して自力で病院まで行ったんだが
左腕が骨折で変なふうに曲がってて、顔面から血を流しながらロビーで1時間ほど待たされた
他人に迷惑かけまいと自力で行っても感謝されるどころか病院の扱いの悪さに驚く
小学生でさえ骨折して顔面から血を流してても診察順は後回しにされるんだよな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:54.95 ID:ftZ/rWv20.net
重症だろうが軽傷だろうが一律金をとれ
それが一番公平で手っ取り早い

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:57.25 ID:6cEyqP7+0.net
軽症なら請求すればええやん

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:13:57.69 ID:n9I5WHBV0.net
救急車廃止てタクシーでいいだろ
タクシー呼べよ
ジャンボタクシーなら9人まで乗れるぞ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:03.79 ID:pmh8nroY0.net
どうせナマポは無料になるんだろうからあんまり変わらなそう

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:10.84 ID:kphAKZmh0.net
高額療養費制度の中で考えたらいいじゃん
重病なら自然に無料になる(月の上限いっぱいまで入院や手術費がいくから)
軽傷なら有料になるだろ?
そんで救急車の分の高額療養費の計算は翌月にも繰り越せるようにすればいい
月末に救急車使ったら重病でも救急車の有料が高額療養費の上限までいかないかもしれないしな
したがって救急車の分はその場で支払うけど、高額療養費として後に返還されるという流れでいける

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:13.76 ID:BpYHIlpP0.net
>>246
タクシー代わりに使うクズだけ排除できれば、方法は問わないんだな
子供がぐったりしてて、一万円(仮)でも呼びたい人は呼んで連れてくるのも俺はまた正義だと思う
別に三万でも五万でもええで

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:14.29 ID:yIqj0aBR0.net
有料でいいよ。1出動で4万円台らしいけど全額請求してやれ
保険適用とかして、タクシーより安くなるようじゃ意味無いから
保険使わすな

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:21.46 ID:c7lPXMfc0.net
患者が自分で「救急車に乗るかどうか」を決める
(乗せないと違法)
患者が自分で「救急で見てらうかどうか」を決める
(診ないと違法)
という仕組みがおかしい。
 
有料化うんぬんの前に

  患者が自分で乗るかどうかが決められる、という制度を変えるのが先決

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:25.84 ID:0sCLicEj0.net
>>233
まぁ医者だし死にかけたらちゃんと優先してくれるよ
死ななけりゃ多少放置されても文句は言っちゃダメ
救急車だって受け入れ先見つけるまでずーっと止まってるんだから

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:28.52 ID:l3dvICKE0.net
タクシーの初乗りより高くして1000円くらいでいいじゃん
本当の緊急事態ならナマポでもニートでも払えるだろ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:31.11 ID:yiGF7AHMO.net
>>207
婆ちゃんは自業自得だが
火事だと出動が遅れた場合ご近所が迷惑かかるんだよねえ
最後の最後まで迷惑かけるとかひどい話だ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:40.25 ID:oZTcAM080.net
>>24
お前が何に疑問を感じているのかわからん
軽傷なら喜んではらえよ
重症で一生障害が残ってもいいから救急車タダにしてくれってか?

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:49.19 ID:/ZHp8G5g0.net
絶対に有料化すべき しかも出動あれば\10,000とする
«理由»
[1]出動依頼時にいちいち患者の状況確認の必要なし 直ちに出動
[2]真に救急車の必要があったか否か病院の証明書を得て年末確定申告で還付を受ける
如何か?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:49.62 ID:28KD6UaR0.net
基本有料で、結果重視だったら無料にすればいいんじゃね?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:52.10 ID:ggq1T7mKO.net
産経は慎太郎に聞きにいけば?

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:52.52 ID:e7S5F5R00.net
>>261
あったあった。当時は救急対応に不備があったんじゃないかって
言われてたよ。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:54.12 ID:J/VOYqU+0.net
有償にするのなら税金使わずに独立しろ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:16.06 ID:up7lQhEx0.net
・救急救命でなければ死亡してしまう
・命に別状ではないが動かすと危険を伴う
完全無料はこの2つくらいだろ
後は金とれ
払えねえならしね

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:18.70 ID:vsHgY2QB0.net
>>260
まず大工を呼べ

>>281
金持ちのクズがタクシー代わりに使うケースが増えそうだぜw
金払っているんだからいいだろってw

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:32.19 ID:JzGgTKYy0.net
>>207
そう思うのは普通の感覚だと思うが
それを公言すると「人としてどうよ?」と責められる世の中なのよw

もちろん、行政(消防)としては
マスコミから救えたかも知れない命を見殺しにした的な非難を受けた

それ以前の経緯とか、そのババアは無駄にした消防隊員の労力や
税金の額を考えてみろってことですなw

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:32.99 ID:0sCLicEj0.net
>>114
原則有料でいいんじゃね? 状況に関わらず病院窓口で治療費と一緒に救急搬送費を徴収。
で、治療費が一定額以上の場合は後日還付請求すると。
ん? 余計な事務経費が発生するかな。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:41.03 ID:6lggmtPr0.net
>>239
病院で診療費と一緒に精算する仕組みにする
健康保険のように、まずは料金を徴収しておき、正規利用の場合は払い戻される

このようにすればよさそう

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:43.69 ID:6ZMlepqq0.net
初回ゼロ円から回数増える毎にお金換算していけばいい。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:15:44.65 ID:EbiPwQig0.net
在日の生活保護がタクシー代わりに使ってるからな
交通費も医療費も完全無料

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:01.28 ID:c7lPXMfc0.net
ここはアフリカじゃないんだから
金払わないと、道路に捨てられていく、とか恥ずかしいだろ。

イタリアじゃ救急どころか病院自体が無料なんだぜ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:03.27 ID:lND/cvBf0.net
>>248
>>一度でも救急車から笑顔のVサインで降りてきた患者がいたか?
そもそも撮影をする病院が救命救急センターで、更に撮影される患者は
最初から緊急性&重症度の高い患者だけなので、
そんな輩は撮影すらされないし放送もされない。
実際には入院の手荷物を持って自宅前に立って待っているゴミもいる。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:16.03 ID:CNd5mnm60.net
調子悪くて緊急外来調べるひまないです
救急車に乗るしかありません
日本人バカだからトリアージしないで救急車の患者優先するし

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:19.21 ID:RlXojFRk0.net
民営化して公務員減らせよ財政難なんだろ、公務員じゃないとできない仕事じゃないだろ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:29.95 ID:S4jEMmWu0.net
安くてもいいからとった方がいい、タダっていうのはいかんよ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:42.59 ID:gs3/d1tP0.net
救急車乗った瞬間に診察が開始される契約形態にすればよい
そうすりゃ診察料と出張費はなんの文句も無く取れるだろ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:45.06 ID:ey0JW1Q9O.net
常習犯を二、三人こつんとやるだけで
この手の小賢しい人間はいなくなる

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:51.77 ID:akdVeMXH0.net
俺、難病持ちで、その病気のせいで腎臓破裂やったんだけど、
腎臓が破裂してるとは知らず、脂汗を滝のように流しつつ、脇腹の強烈な痛みに数時間耐え、
とうとう耐え切れず、家族の奨めで救急車で掛かり付けの大学病院に送ってもらっんだが、
担当医から「何でもっと早く来ないの。あと1時間経ってたら間違いなく死んでたよ。」
自宅にサイレン鳴らして来られるの嫌で、消防署まで自力で行ったことを説明したら、
「救急車は貴方みたいな患者の為に存在するのだから、堂々と呼びなさい。」と怒られてしまった...。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:03.06 ID:5SJ4LPgS0.net
点数制にして最初の1回無料
いった先の診察で重症度に応じて点数回復
軽症は0点

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:04.34 ID:HZNSPjJQ0.net
2000円ぐらいにすればいい

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:12.20 ID:YK5c87qz0.net
熱中症ぐらいで救急車呼ぶな!とかやだね

311 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:17.33 ID:ZymTsCmH0.net
>>1
とは言っても素人が重篤かを判断するってどうなのよ?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:23.23 ID:BpYHIlpP0.net
>>294
行き先は病院限定だが、そういう金持ちでるんかなwktk

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:27.51 ID:GUAQCNdd0.net
>>294
そんな金持ちのクズは多くないから問題ない

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:27.82 ID:RDtAwfio0.net
有料でいいよって人は、自分が外で何かの疾患で倒れたりして、
救急車呼べば助かったってケースでも、周りの人が「お金かかるから」って救急車呼んでくれなくても
「まあ仕方ないな」って諦められるの?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:29.50 ID:FJud/g++0.net
おい、 >>1
これ、 ↓ リンク先から。

> ◆〈にいみ・まさのり〉昭和34年、京都府生まれ。56歳。慶応大医学部卒。
>英オックスフォード大留学をへて、平成10年から帝京大医学部外科に勤務。
>25年、イグ・ノーベル賞を受賞した。
      =========

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:32.51 ID:21i8pR5T0.net
>>7
軽傷に見えて重症なこともあるだろう
だから一律有料でいいと思う
>>271の言うように利用者負担でいいんだよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:33.67 ID:TT3Uifdd0.net
ブラックリスト作ればいいんだよ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:44.52 ID:3NOOGSmS0.net
>>237
結局怪我は無かった?
自分の周りでも半身まひの人が転倒して、麻痺があるので痛みの有無で怪我の状態が判断出来ない
本人も混乱していて、頭を打ったかも不明←これ大事らしい。頭を打ってたら即救急車
で、いつも使ってる介護タクシーに電話したら予約が空いてて、それで病院に
ただ一般診療扱いになった為か、かなり待った
後日かかりつけの医師に話したら、大きな声では言えないけど救急車呼んでいいよと言われたとか
ちなみに介護タクシーは大小あってサービス内容に差がある
そこは人気だけど個人タクシー状態なので、通常は数日前には連絡しないと予約が取れない

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:51.75 ID:0sCLicEj0.net
>>254
まぁそうなんだけどさ
どうしてもって時はそこまで考えておいても悪くはないと思う
そこまでならないことが一番だけど

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:03.77 ID:c7lPXMfc0.net
>安くてもいいからとった方がいい、タダっていうのはいかんよ


救急車は、友人の家や駅にいくわけじゃない。

かならず病院に行く。

病院にいったら、初診料、救急割り増し、薬代、処置代、
かならず取られるから。

そこに「救急車利用代」がくわわっても、
ジジババは気付かない。 黙って払うだけ。


ばかじゃねえの

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:05.10 ID:vsHgY2QB0.net
>>297
今、病院に行った後、そのままお金を支払わずに逃げてしまう人が多いそうだw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:07.75 ID:+A9PNgHP0.net
>>227
賛成意見が結構多いようだし、皆中国みたいな国が良いと思ってるんだろう

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:09.47 ID:aFmBYFm10.net
症状次第で無料〜◯割負担、全額負担もあり得るという
形式でいいんじゃないの
基本の料金いくらが適正というのは分からんけれど

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:11.35 ID:kcox+vYV0.net
>>297
緊急だから金も持ち合わせていません、
身分証もありません
とかあるんじゃない?
身元引き受け人も居ません
お金家にとりにいきます→とんずら

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:13.71 ID:rnuCCr/f0.net
救急車すら出すのも惜しくなったか
末期だな

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:19.19 ID:dO1THo0d0.net
父親が夜寝てたら片目が見えなくなった事があった
救急車を呼ぶほどでもないし救急病院に電話したら眼科は明日にしてくれと

目の中の血管が詰まっていたのが原因で、片目が失明
早ければ失明しなかった可能性もあとたらしいが…

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:20.29 ID:cU+7ZZ8V0.net
一回一万円くらい取れよ。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:24.95 ID:0PFCRC290.net
クレカとチケットくらいは使えるようにしてくれよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:29.22 ID:e7S5F5R00.net
>>314
金払うのは救急車呼びたい当人だよ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:31.12 ID:Fcp5fMiM0.net
近所にいるよ
ちょっと膝や腰が痛いとかで救急車を呼ぶ糞ババア
この前も救急隊員に怒鳴られていた
でも本人は呼んだら来るのが当たり前だと

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:32.64 ID:vVTt24PR0.net
有料でいいだろ。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:33.29 ID:zUV+MItV0.net
>>307
こういうケースがあるんだよな
有料化すると非常時でもケチって死ぬ人が絶対にいる

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:38.95 ID:oWBiRZzw0.net
僕もぎっくり腰で、
でもこれは救急車が黙って寝てろと言って乗せてくれないというので
一週間くらい寝てた
しかしよくならないし飢え死にしそうになったので
知ってる整形外科医に電話してきいたら
さっさと救急車を呼べ、文句を言われそうだったら
痛くて死にそうだとわめけば病院へつれてってくれるから
飯は食わしてくれると教えてくれた
それでも気が引けて呼ばなかったが
一万円くらい払っても黙って乗せてくれて入院させてくれるなら
そのほうがよかったと思う

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:55.41 ID:M4By7s4/0.net
重症か軽症か本人には判断できない。
とりあえず運ぶしかないと思う。

で。
問題になってるのは悪質なケースだろ。
なにをもって悪質とするかはしっかり定めろ。
その上で該当するなら事後に医療費に上乗せ請求。

これでアホが減るだろ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:59.89 ID:lND/cvBf0.net
梶or加持さんの家で救急を呼ぶと
119番「火事ですか救急ですか?」
梶「梶ですけど救急です!」

となってややこしそうw

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:00.27 ID:jZo1i6nE0.net
1回 3000円
これで 軽傷は 利用しない
重傷者 負担にならない

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:01.62 ID:jTQchi1N0.net
いくら位が妥当な金額だろうね?
個人的には緊急だったら5000円以下は安く感じる

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:02.60 ID:iRtYA/290.net
深夜に痛風発症した時はマヂで救急車呼びたかった。
結局朝まで我慢してチャリンコで行った。

で、
痛風は救急車呼んでもええと思うか?

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:02.94 ID:J6fw0gtl0.net
課税賛成^^

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:10.73 ID:pwiKrkS20.net
>>299
ナマポは医療費も無料だから病院行きまくってるらしいね。で、大して悪くもないから診察断られるとお決まりの
俺が死んだらお前ら責任とるんか?のセリフw

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:11.21 ID:pnfw7A9e0.net
症状の判別なんて素人にはよく分からんだろうからな外見的には軽症にみえて実は重傷ってのもあるだろうし
とりあえず、タクシー代わりに何度も要請するようなのをピックアップしたブラックリスト作って、酷いヤツのは
搬送断るとかでしばらく運用してみたらどうだろ。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:31.14 ID:y9Kco9G00.net
>>314
それは諦められないな
自分の判断じゃなくて他人の判断なら
可能性としちゃあるけどそれは周りの人がわるいな

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:32.59 ID:TT3Uifdd0.net
有料の問題点は払えないことじゃなくて
開き直って余計タチ悪くなることだから

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:33.59 ID:hR24mADS0.net
国民皆保険でしかも過剰なまでに手厚いのも悪い、底辺連~中間層連中の負担を欧州並みにするか、
アメのように負担少ない代わりに貧自治体は呼んだら一時間かかるとか救急隊員が保険加入の有無を照会して搬送先決めるとかすりゃ少しは減るだろうよ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:35.25 ID:x9PclS890.net
タクシー代相当はとってもいいんじゃないの?

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:47.17 ID:FJud/g++0.net
>>304
さんざん言われてることだが、 中途半端に金をとると、 今まで呼ばなかった奴も
利用するようになるし、 糞みたいな額なのにお客様と勘違いする馬鹿が多数沸いてくるだろう。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:56.67 ID:dU0wKhAY0.net
テキトーだけど、ほとんどの国は有料なんじゃね。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:58.72 ID:EJwHvAvs0.net
>>332
>有料化すると非常時でもケチって死ぬ人が絶対にいる

自分が選択した結果では

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:59.89 ID:aEwMPdew0.net
>>316
金払えないから救急車呼ぼうとしなくて死んだとかいって問題になる様子が目に浮かぶぜ〜

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:03.33 ID:f42cOcUW0.net
有料化になったら道端で倒れても呼んでもらえなくなるぞ、そのまま放置される

だから本人が呼んだら有料
他人が呼んだら無料でいいんじゃない

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:04.04 ID:JzGgTKYy0.net
>>301
職場の近くで、まさにそれを見たw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:06.17 ID:c7lPXMfc0.net
金を払ったら乗れる、という制度じゃけないんだよ。

頭が重いだけの爺さんは100万円払ったって

乗せちゃいけねえんだよ。 黒塗りの車で来てんだから
そのままハイヤーで病院にいけよ森・元総理

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:10.38 ID:RDtAwfio0.net
>>329
意識がない状態の人は道端で倒れててもほったらかしでいいって事?
救護義務とかないの?

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:14.05 ID:ZymTsCmH0.net
>>307
肝臓破裂を自分で判断しろっていわれても困るよね。
呼びにくいのは問題ある。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:25.50 ID:vsHgY2QB0.net
>>254
救急車に、救命装備付きのA救急車
病院に移送するだけのB救急車

と区分分けし、パトカーにB救急車としての役割をになってもらう。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:30.41 ID:6lggmtPr0.net
タクシー代わりに利用してる社会のごく一部の常習者だけ取り締まればいいと思うんだけど、
だれも>>203の案に反応してくれない

救急車は緊急の時に躊躇いなく呼べることが必要だから、有料にするのは本当に困ってる人たちが呼びにくくなる弊害があると思うなあ
原則無料で、悪質な常習者だけ排除できる方法が妥当だと思う

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:34.45 ID:EPukKr690.net
無料ってのは極端すぎる
実費を取るのも高すぎるし

1回千円くらいとればいいんじゃね

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:02.54 ID:Kqq2UhF70.net
>>3
ん?
マジ?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:02.87 ID:XFwCB7yd0.net
基本3000円で悪質とか常習だったら追加料金請求でいいかも

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:14.06 ID:mF6cCmUF0.net
かならず「金さえ払えばいいんだろ」って馬鹿が出てくる。
この対策なしには有料化は反対。
軽症の場合高額、重症の場合無料のようなチャートを作り
医療関係者に点数でも付けてもらって請求すればいい。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:43.71 ID:c7lPXMfc0.net
どうせ病院で払うんだからよ、馬鹿じゃねえの

救急車呼んだら、いまだって絶対に

「ただ」で終わらねえよ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:49.26 ID:bLbok6Tn0.net
>>314
他人に助けを求める時点で
重症では?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:55.90 ID:ZhEP21wU0.net
原則、有料化賛成!
ただし、18未満は無料とかの特例を設ければ、
緊急出動をインチキナマポやチョソから守れ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:12.68 ID:83dlUxsp0.net
救急車有料はアホすぎる。救急患者としてひとまず無料で運ぶ
その後診察して救急患者とはいえない軽傷者には別途医療機関に徴集代行させればいい

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:13.54 ID:FbSMnreC0.net
救急車が来なかったら、間に合わず死んでた

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:18.64 ID:xLjOIfVy0.net
有料化でいいと思う
俺なんか夜だったから救急病院探して腹痛くてタクシーで行ったら盲腸でよく我慢できたねって言われた
その後、病院から大病院に連絡入れて貰って救急車で搬送されたよ
結局散らして手術はしなかったが

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:22.36 ID:vsHgY2QB0.net
蛇に噛まれた時は、救急車呼んでいいの ?
それとも、タクシーで病院に行って、順番待った方がいい ?

毒蛇かどうかわからない時ってあるよね。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:24.91 ID:xLeWV73o0.net
有料化したら通院のために
本当にタクシー代わりに使う奴が出てきそうだよな

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:25.65 ID:0sCLicEj0.net
一律1000円くらいならそんなに負担にもならないだろうし
遊びの人は呼ばないだろうから多少はマシになるかも
タクシーよりは安いからタクシー感覚の奴には効かないかもしれないけど

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:28.22 ID:RDtAwfio0.net
>>342
「周りの人」が悪いんじゃなくて「制度が悪い」にならない?
無料だったらいくらでも呼んでくれる人いると思うよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:33.05 ID:D4t1Z/Wt0.net
>>340
ナマポの「タダ」ってのは人を変える
近所のナマポに移行したおばちゃんが
無料でプールやら医療やら通いまくってる話はショックだったよ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:40.55 ID:c7lPXMfc0.net
>緊急出動をインチキナマポやチョソから守れ

なんで病気の朝鮮人は、助けてあげないのか。 小一時間君とだけ話し合いたい。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:40.71 ID:e7S5F5R00.net
>>353
なわきゃねーだろ。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.11 ID:3PA3Ivle0.net
時間外だと結果的に軽症でも呼ばなきゃ病院が受け入れてくれないじゃん

自宅の車で連れて行きますと言うと受付の電話担当からまずは救急車呼ぶように言われんだよ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.31 ID:Dq2sUfQs0.net
>>360
払ってもらった金を元手に医療施設や救急車などの整備をすればみんな幸せになれるのに

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.58 ID:TNPMTxV50.net
石原元都知事批判か

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.73 ID:83I8EhdE0.net
公道を走る車は緊急車両の邪魔
有料化ついでにあいつら規制するといいよ、事故減って渋滞減って一石二鳥

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:43.02 ID:8fCDTPtb0.net
救急車は到着こそ早いが、漏れの田舎でさえ、受け入れ拒否が当たり前のように繰り広げられる
そのため病院へ向けて出発するまでに1時間弱掛かる、何が救急車なのかわからんのである
やっとのことで病院へ到着してみれば、医者のやる気のなさといったら酷いものである
あんなところへ重症者を運び込んで本当に助かる人がいるのか、疑問である

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:44.78 ID:7XJ6i0ZY0.net
>>326
日本では、片目片耳くらいじゃ障碍者にもならない軽い病気扱いだから

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:45.18 ID:feAie+kY0.net
またTPPのステマかw

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:17.73 ID:1FICbuB50.net
新見っておかしい感じがしたから有料化は反対

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:21.98 ID:FJud/g++0.net
>>343
そう。 一律100万円、 完全平等で払わない奴は勝手に氏ね。ぐらいやれば別だが、

1〜3万ぐらいのタクシー代程度の金なら、(救急車の実費はそんなもんじゃないのに)
お客様気分で気楽に呼ぶ奴続出。 1000円でも神様気分のDQN続出の予感。

それに、どうせ頻回コールの常習犯は、減免措置 とかになるんだろ。意味ねえ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:22.42 ID:jTQchi1N0.net
重症度によって金額を決めるのは難しいか

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:23.63 ID:lND/cvBf0.net
>>354
肝破裂なら判断も何も出血量が多く意識がすぐに悪くなるので本人が
判断出来なくなる、あと>>307は肝破裂では無く腎破裂。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:26.35 ID:kcox+vYV0.net
昔ひいばーちゃんと一緒に住んでたから
毎年消防署の救急救命講習にいってた
実際にひいばーちゃんが息してなかった朝も人工呼吸と心臓マッサージした
生き返らなかったけど

救急車が有料になる云々以前に自分でできる努力はしておいた方がよい

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:26.61 ID:jjG2nqyJ0.net
有料でいいと思う。
タクシー代に相当で、2000円くらいか?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:35.19 ID:MKY8SLCi0.net
救急搬送を要請するのは一般的に処置のできない民間人がほとんど。医療関係者の要請割合も低いよね。
そもそも搬送要請は一般がするのだから、医療関係者でもなきゃ重軽症判定なんかできるわけないでしょ。
救急搬送要請の段階からトリアージでも導入したいの?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:37.29 ID:BpYHIlpP0.net
>>337
逆にタダだから呼びにくいんだよな、命に関わると思った人が呼べる金額ぐらいでいいんじゃね?
多くても年4ぐらいだろ、それ以上ならおとなしく入院しっぱなしになれと

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:43.44 ID:pnfw7A9e0.net
そういやタクシー代わりのヤツって帰りはどうしてんだろ。基本救急車は現場から病院までの搬送だけだし
病院からの搬送サービスは霊柩車くらいしかやって無いはずだけど。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:53.92 ID:0dDED8bm0.net
老人増えれば救急車の出動回数が増えるのは当たり前だろう
出動回数を減らそうという考えじたいが?であり安易

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:00.58 ID:gs3/d1tP0.net
交通事故は交通事故特例にすれば大丈夫だ
警察の裏づけがあるからごまかしようがない

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:01.62 ID:VGOG1lsg0.net
>有料にすると、お客様だぞって言い出すやつが出るからやめとけ

これ言う奴が最近突然増えたけどさ
例えばカッターで指を少し怪我したとか風邪気味だとか
タクシー代わりに呼んでついでにちょっと寄り道お願いとか
そういう連中がお客様気取りで乗るためにタクシー代以上の金を払うと思うか?
気合の入った大馬鹿野郎が突き指だけど何万円払ってでも救急車乗りたいってんなら
それはもう諦めるしかないけど
何割かでも抑制できるなら有料化はアリだと思うね。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:02.06 ID:/SMHzeUR0.net
>>208>>213
もし次回があったらの為に
ちゃんと覚えておくわ、ありがとう

病院へは電話で症状を説明して
直ぐ来てくださいってことだったので
待ち時間はなくて病院へは電話で症状を説明して
直ぐ来てくださいってことだったので、待ち時間はなかったんだよ
吹雪の夜中だったので消防の出動状況を見たら
火事と救急で出動してたからタクシーにしたんだよ
隣がタクシーの基地なのもあったし
運が良かったんだと思うわ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:24.40 ID:M4By7s4/0.net
>>326
あー。俺まさしくコレで左耳聞こえなくなったわwwwww
今もw

そしてなんら公的扶助なしwww
ウケルwww

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:26.20 ID:EgJog8aS0.net
>>30
電話の応対で出動しない例も多々ある

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:39.15 ID:FbSMnreC0.net
財務省は取れるところからなら、死人からでも徴収したいからな。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:48.25 ID:vsHgY2QB0.net
>>353 >>373
繁華街だと、酒で酔い潰れて道で倒れている人って多いよなw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:51.48 ID:Y2Cn9J3O0.net
>>37
救急車は病院まで最速で運んでくれるだけじゃないんだよなこれが
病院着いてからも並んで待ってる人達よりも優先されるんだよ
VIPなんだよマジで
だから有料にすべき

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:53.18 ID:r8+DZcoO0.net
>>救急車が有料になったら、いざというときに電話するのをためらってしまう。
この主婦頭いかれてるわw
目の前で交通事故に遭遇したらそれどころじゃないわ。もうあんなの見たくない・・・

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:18.95 ID:3NOOGSmS0.net
>>301
> 入院の手荷物を持って自宅前に立って待っているゴミもいる。

そういう人は持病を抱えていたり、過去に大変な目に遭った経験を活かして
また今度も入院になるかもしれないとあらかじめ準備してある場合がある
だからタクシーがわりにしてるゴミ扱いはどうかと思うが

数年前うちの親が激痛で動けないという事で救急車のお世話になり、即入院となった時は
家族が一旦自宅に戻って入院用品や常備薬を持って来たりと大騒ぎだった
薬は飲みきらないと、新たに入院先では出せないとの説明
といったわけで、もし次同じような事が起きたら入院セットと薬を持って行けるように準備してある

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:19.77 ID:Fg+XN8Uh0.net
>>1
四万円は高過ぎだろ

ただ単に、緊急性が無い奴、
常習的に救急車を緊急性が無いのに呼び付けてる奴らを、
罰すればいいだけだろ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:22.23 ID:dJLv5xGH0.net
乗れば有料にすればいいやん。
他人が呼んでも、来るだけならタダ
本人が意識が合って拒否したならそれはそれ。
身内に選択権有り
昼間8時〜18時は3000円夜は5000円 健康保険で昼間分の50%は見てもらえる。
夜の超過分2000円は本人負担

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:29.14 ID:dU0wKhAY0.net
半端な額ならTAXIのように使うだろな、
少なくとも、TAXIより高くなくてはならない。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:30.27 ID:rLDtIb/W0.net
第三者から見て明らかに軽度のものだけ金取ればいいじゃん。
例えば、小指切ったとか、転んで擦りむいたとか。

脳の病気とかCTやMRI撮って見ないと分からないじゃん。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:40.63 ID:mF6cCmUF0.net
>>367
普通の医者でよくね?
即死するわけじゃないし、患部を縛って受付で相談すれば
診てくれると思うよ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:44.17 ID:RDtAwfio0.net
>>362
他人に助け求める暇もなく、バッタリ倒れちゃった場合ね

他人は重症か軽傷かなんて分かんないから「もしただの貧血で倒れてただけで
後で請求されたらどうしよう」って救急車呼ばないで、救護が遅れて死んじゃった場合でも
納得できる?って話

>>373
なら有料化にするべきではないんでは

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:48.31 ID:0dDED8bm0.net
金っていうのもあるけど、お上は出動回数を減らしたいんだよ
老人が増えるのわかってるのに、何にも対策取ってない(とってたらゴメン)のがおかしいわ
団塊の世代が70歳超えたら、今よりは2倍に増えるだろうから、救急車もそれに係る人員も2倍にしとけよ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:50.30 ID:zUV+MItV0.net
テレビタックルで見たけど、今の所考えられてるのは一回4000〜5000円くらいだっけ?
救急車出動一回当たりにかかるのが4、5万でその一割負担
取り合えず病院運んで軽症だったら払うみたいな感じで

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:55.36 ID:lND/cvBf0.net
>>333
>>一週間くらい寝てた
>>しかしよくならないし飢え死にしそうになったので
その場合は緊急性は無いので、民間の寝台タクシーを呼ぶと
金は掛かるが運んで貰える。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:05.23 ID:0r2o8om+0.net
救急車をタクシー代わりにする者がいれば
黄色い救急車に乗せて強制的に措置入院させられる法整備をすればよい

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:06.24 ID:6lggmtPr0.net
>>321
万引きや食い逃げみたいなものか…
それは警察の出番で、刑事罰の問題だな

>>324
食い逃げと一緒で犯罪の領域になってくるね

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:09.63 ID:vOy/uX+q0.net
100円でいいよ
馬鹿が呼ぶのは無料だから
1円でも取られると知ったら呼ばなくなる

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:10.43 ID:FJud/g++0.net
>>338
痛風とわかってるなら、タクシー推奨。
不明の激痛か、タクシー乗れないぐらいの激痛なら救急車でいい。と思う。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:12.71 ID:56F+V8FG0.net
これは有料にした方がいいよ
イタズラ呼び出し多過ぎるせいで緊急出動ままならない地域もあるし
2万ぐらいでいいんじゃないかな
警察や消防呼び出し時の連動出動になる火事・事故・事件に関しては無料でいいと思う

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:19.44 ID:y9Kco9G00.net
>>370
>>362さんもかいてるが、自分で呼べない程度なら周りが悪いかなっと
まぁ有料化=完璧な制度ではないと思うけどね

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:23.33 ID:FbSMnreC0.net
うちのあたりでは、ケガとかでも最初に救急隊員がポンプ車とかで来るよ。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:26.47 ID:z++NttKl0.net
基準があいまいで電話対応で断られて実は緊急を要するとかいやだしな
有料化すれば自主的に最適化されるだろう

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:31.18 ID:ZQ2F608Y0.net
病院サイドと消防が連携とればいいだけの話だよね。
互いのプラスになるだろうし。

あと微妙な症状の、窓口用意したらいいんだよ。
ないから、119にかけてしまうんだろう。受けてしまった以上
救急車だす形になってるんだろうし。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:36.01 ID:X+5vQf0N0.net
>>333

わかる。椎間板ヘルニアとかぎっくり腰は金払うから救急対応して欲しい。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:38.04 ID:kcox+vYV0.net
救急車だけの問題ではなく、
救急外来や救急夜間外来に
救急でない患者が運ばれてくることも
減らせるよね

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:52.16 ID:83dlUxsp0.net
>>369
1000円ならタクシー代わりに使うよ。桁が違う
朝8時から夜6時までが1万円。その他5割増が最低料金だろう

原則無料
医師の認定があった救急患者は当然無料
認定がなければ実費徴収

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:58.03 ID:+hdfwR45O.net
有料化したらしたで客扱いを求めるキチガイがいるんだよなぁ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:40.92 ID:3NOOGSmS0.net
>>338
>>413
朝まで我慢して大変だったね
でも自転車に乗れるレベルなら深夜の救急車はどうかと思うな
自分で動けないなら、呼んでいいかと

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:41.91 ID:0sCLicEj0.net
悪質度によって金額変えるとか?

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:50.04 ID:vOy/uX+q0.net
キチガイ「金払ったんだから言うこと聞け」

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:50.64 ID:0dDED8bm0.net
そもそも団塊が70歳超えだしたら、医療に関しては今の比じゃなくなるぞ
金(医療費)の心配もそうだけど、そもそも病院じたい足りるのか?
なぜか病床は減らす方向らしいが

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:55.81 ID:mF6cCmUF0.net
医療機関の点数制で良い。これ以外に考えられない。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:03.68 ID:81Ox/he30.net
これまで無料だったのかよ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:12.13 ID:1pM3LlGK0.net
しかし、常識の無い奴でせっかくの良いシステムが崩壊していく・・・・

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:32.32 ID:vsHgY2QB0.net
毎回フル装備の救急車が出なくても良いケースが有る。

ベットとそれに乗せる介護人がいればいいケースの場合、
もっと簡略化した救急車と介護士だけの組み合わせをチョイスできるようにするべき。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:42.83 ID:kcox+vYV0.net
状況が酷い自治体を3つくらい選定して
500円
3000円
10000円
とかで社会実験してみて欲しいな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:47.32 ID:c7lPXMfc0.net
>これまで無料だったのかよ?

誰もが使う可能性があるから
みんなで少しずつ負担してきた。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:51.09 ID:li45jqTD0.net
みんながレスしているように
「保険点数に救急車加算を加える」だな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:55.27 ID:BpYHIlpP0.net
>>397
そういうのには警察呼んでる、車道に転がっていったら轢かれたほうより轢いたほうの悲劇だからな

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:00.26 ID:FJud/g++0.net
>>356
どう見ても悪質な常習者の11回目の電話の後死んでた。 ってのがあったような。

「万に一つもあってはならないこと。」 とか奇麗事言ってる間は無理。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:01.35 ID:zUV+MItV0.net
>>429
クズに足並み揃えてくってしんどいよな

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:05.81 ID:H+HPyunR0.net
医者じゃないのに傷病の軽重を判断できるとでも?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:07.14 ID:cF/qYhuo0.net
医者と同じくらいかっこいい職業は救急隊員
母ちゃんが白目むいて意識失って119番してから5〜8分くらいできた
手際良く応急処置してくれて担架で軽々運んで救急車へ
めっちゃヒーローに見えたわ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:14.44 ID:/SMHzeUR0.net
>>233
初診の手続きとか・・・
救急車かタクシーか迷う病人にはきついね

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:26.40 ID:njjSL7pq0.net
有料でいいよ、ただし健康保険使えるようにな。
高額医療はどうせ返金されるわけだし本当2からだが悪い人なら問題ない。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:31.39 ID:8fCDTPtb0.net
軽症者が多い理由の一つに、夜間・深夜にはなぜか「救急車に乗って来い」といわれる実態がある
漏れの父ちゃんも明らかに単なる結石であるのに、病院へ電話するとそう指示されたものである

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:34.60 ID:e7S5F5R00.net
>>406
一般人に行き倒れ人の救護義務とか課されていはいない。
あくまでも通りすがりの善人が介助、通報しているだけ。

有料化にはおれも賛成だよ。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:42.79 ID:0dDED8bm0.net
お上は救急車呼ばないでそのまま死んでくれと思ってそうだな
どう見ても、団塊を対処できる医療体制が都会にあるとは思えんのだが
地方への姥捨て山路線もそうだが、そもそも団塊は医療を受けられるのか?
もっと心配な団塊ジュニアは

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:45.02 ID:JzGgTKYy0.net
マジレスすると中医協って

厚労省の官僚が「こういう流れに持っていきたい的なバイアス」かかりまくりなんだよね

委員を人選や資料の提示方法などなど

行政の委員会的なモノってみんな同じで
原発問題で公聴会とかやっても「まず再稼働ありき」で
学芸会やってるようなもの

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:48.21 ID:pwiKrkS20.net
有料にしてもナマポは恐らく無料のままだから、そのへんをどうにかしないとたちの悪いのはそのまま残りそう

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:48.80 ID:i6IdxoPM0.net
関係ないがさっき救急車のサイレンが聞こえたと思ったらうちの目の前に止まって、どうやらお向かいさんが通報したらしいが30分たっても停車したまんまだったんだが・・・
これって、亡くなったってことでいいの?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:08.95 ID:0sCLicEj0.net
>>333>>419
それはタクシーで良くね?

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:11.61 ID:3p1U1TAm0.net
@顎を切って、自分では大した事が無いと自分で病院に行った時、
かなり縫ったので、医者になぜ救急車を呼ばなかったと言われた。
A貧血の検査で、血液を見ても問題ないと言われたのに、
医者から学校に電話がかかって来る程、緊急事態:
ヘモグロビン値8(男性なので、危険)
精密検査を行いました。
B健康診断の再検査で病院に行っただけなのに、
その後、1年間37度以上の熱が続き、土日のどちらかに病院通い。
C風邪で診療所に行ったら、紹介状を書かれて、
大きい病院に行ったら、そく入院。
D親が3病院くらいで薬を貰って返されたけど、
1か月後に手術。
E親が自転車で転んで迎えに行って、家に帰ると言ったけど、
病院に連れて行ったら入院。
F頭を切った時に、3回とも自分で病院に行った。
2回は縫った。

以上、今思い浮かぶ、自分で病院に行って、医者からなぜ、
救急車を呼ばなかったと言われた実例。
医者が見ても、軽く見られたのに、大きい病院で見て、
医者がビックリした反応。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:12.83 ID:cKeLdiLG0.net
診療で点数つけてんだから、何点以下は有料でええじゃん

なんのための点数だ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:14.88 ID:FbSMnreC0.net
>>428
消防署やらを維持してんのは基本自治体だから、税金だわな。
タダってわけじゃない。

有料にしても医療費がタダの生活保護とか受けてる人は結局無料だろうし
有料化はあんまり意味ないかと

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:15.27 ID:3NOOGSmS0.net
>>429
まったくだ
自分はサービス業なんだけど、お客様の要望に応えてたら色々やる事が増えてこっちが死にそう
医療関係も大変なんだろうな

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:18.53 ID:c7lPXMfc0.net
タクシーの中に

韓国肺炎やエボラをばらまかれたり

ノロの運子やゲロでイスを汚したり

結核菌をのこさないために

救急車があるんだよ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:26.71 ID:FJud/g++0.net
>>360
>医療関係者に点数でも付けてもらって

ただでさえ忙しいのに、くだらん仕事が増えて、DQN患者から
恨まれるような仕事は断る。  と医療関係者が言ってるが。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:27.90 ID:cCvpkTMa0.net
有料化でタクシー代わりが後を絶たず

こんな記事タイトルが目に浮かびます

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:39.95 ID:I1pQP0RG0.net
軽症は全額負担、中症は半額、重症は無料でどう?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:41.59 ID:UoNa1PiD0.net
>>7
同じような症状で99%が救急車を呼ぶまでもない状況だったとしても、1%が死に至る可能性があるならその1%の人達が
救急車の使用を躊躇うような制度はまずいということだろう

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:43.44 ID:wKpcvNSJO.net
>>60
そうだね。うちも救急車呼んだらすぐにドクターヘリ対応になった
すぐに心配停止になってね

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:47.59 ID:AiA89vZu0.net
>>422
それも絶対にあると思うわ
間を取って1年で3回以上利用すると有料とかでいいんじゃないの

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:51.79 ID:e5bdmDdlO.net
2万取るならフェラチオくらいサービスしてよ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:52.56 ID:7xhOOwmd0.net
左手首と甲を骨折してて打撲だと湿布してたら深夜に倍に膨らんでて痛みで目覚めた
119番にかけるも自力で救急病院まで行け言われてMTの自家用車で1速でたどり着きました
医者に自走で来た旨を伝えると、無茶苦茶するなよ!危ないな!言われた (´・ω・`)
絶対忘れんぞ、静岡市清水区担当の119オペレーター

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:54.68 ID:Za7VFI9K0.net
有料にすべき。
料金は最低でもタクシーの倍くらいには設定しないと、救急で優先的に見てもらおうとするアホは減らない。
救急車一回の出動にかかる経費が8万くらいって聞いたことがある。
離島なんかでヘリを呼ぶ時も有料にすべき。
あれって一回くらいくらいかかるのかw

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:01.96 ID:O6+W8eoy0.net
>>449
それやると病院で入院させろとかゴネる奴が増えるだろうな
今でも生命保険の関係でもう一日入院させろとかあるしね

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:03.02 ID:vsHgY2QB0.net
ラブホで、膣痙攣で男と繋がったまま救急車で運ばれていく奴らは、

タクシーで病院に行ってほしいよなw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:06.68 ID:7HbLau/y0.net
夜間や休日の診療体制がすぐに判断できるようなサイトなり問い合わせ先を、
日本国中どこでも整備してくれ。
連れて行くにも自分で行くにも、どこなら診てくれるのかわかりにくすぎる。
ならいっそのこと、救急車呼んだほうが手間がかからないとなる。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:06.92 ID:0dDED8bm0.net
そもそも、老人の人数が増えていくのに、出動回数を増やすな、なんて無理だろう・・・
官僚がこんな安易な考え(場当たり的な対処、長期的視野の欠如)だから今の日本があるわけだけど

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:07.66 ID:lND/cvBf0.net
>>430
>>もっと簡略化した救急車と介護士だけの組み合わせを
介護士の資格では救急車に乗れない。あと民間にベット付きの
介護タクシーや民間救急車もある。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:20.81 ID:cKeLdiLG0.net
>>453
点数は端からつけてるわ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:21.55 ID:0sCLicEj0.net
>>446
受け入れ先が決まるまで動けないんだよ
隊員が病院に電話中なのさ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:26.25 ID:akdVeMXH0.net
>>332>>354
以前にも短時間の激痛はあった(これも医師によると腎臓の出血の疑いあり)ので
耐えられると思ったのと、
翌朝、その大学病院で診察予約があったので朝まで耐えようと思ったの。
結局耐え切れなかったんだけどね。

深夜に搬送されて、病院でCT、MRI等検査をやって、確定後、緊急処置をされて、即入院。
腎臓の保護の為、約3週間ベッドに磔の刑となりました。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:31.35 ID:c7lPXMfc0.net
どんなに金を積まれても 
 
 軽症患者は乗せません  が正解なのに

 
金払えば、軽症患者でも運びます って馬鹿だろ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:43.54 ID:83dlUxsp0.net
救急車の料金を負担に感じるならチョニー損保の救急オプション特約をつければいいんだよ
軽症患者の救急車両金をお支払いいたします
月々たったの710円(税込み)

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:53.95 ID:GtowzqsF0.net
>>7
意識失ってて周囲が呼んだ場合はどうすんのさ。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:54.65 ID:A7mkP/Iw0.net
>>435
悪質な使用をした時点で以降拒否する制度を作る

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:57.23 ID:S6iSqCj/0.net
ぎっくり腰まじやべーぞ。気を付けろ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:11.38 ID:znHmZVvc0.net
過呼吸は有料ですか?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:12.79 ID:XAXrRix30.net
救急車って、死んだ人間を運ぶと有料なんだよな。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:17.54 ID:oWBiRZzw0.net
>>447
ぎっくり腰はタクシーに乗れないんだよ
まず一歩も歩けないし、次に座れない

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:19.13 ID:O6+W8eoy0.net
>>460
車でマニュアル車って伝えてその対応?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:28.02 ID:UoNa1PiD0.net
>>464
7119

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:28.45 ID:njjSL7pq0.net
>>454
軽傷以外は保険使えるようにして、価格はタクシーより高くすればいい。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:34.41 ID:l3dvICKE0.net
とりあえず誰かが倒れてるのを発見したら
大丈夫ですか?救急車呼びますか?と本人に確認すれば良い
その呼びかけに反応しない状態なら明らかに緊急時だから
自分の判断で救急車を呼べば良い

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:38.25 ID:pWLEuMPe0.net
保険会社が狙ってる

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:51.07 ID:0dDED8bm0.net
工作員が導入されてるな
また個人に責任転嫁か
老人が増えて救急出動の回数が増えなかったらそっちのほうがこえーわ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:03.28 ID:AM90TbDs0.net
予防接種とか緊急性ないし例え話にするとか頭悪すぎるな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:12.09 ID:iPuYu8QS0.net
2000円ぐらいにすれば
かなり健全化すると思う

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:19.12 ID:c7lPXMfc0.net
とりあえず誰かが倒れてるのを発見したら

大丈夫ですか? お金ありますか?

と問いかけてから、AEDや心臓マッサージを始めるんだ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:20.14 ID:6cEyqP7+0.net
>>447
タクシーもいらんだろ
ぎっくり腰なんて家で寝てればいいだけw

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:33.36 ID:FocUPddJ0.net
軽症かどうかって後になって分かる事が多いから、
その場で判断するのは難しいよ

ま、検査後に軽症と判断された場合のみ有料
これが一番マシな気がするな

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:33.55 ID:1pM3LlGK0.net
レンタカー替わりの悪質な者にはペナルティを課すとかはまず導入したらどうか

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:42.74 ID:foP/to9m0.net
軽症1回目で警告&ブラックリストにデータ登録して
2回目も軽傷なら1回目と合わせた高額料金とればいい

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:43.21 ID:EJwHvAvs0.net
>>438
しかしそのヒーローにそれなりの対価を支払おうとは思わないか

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:53.14 ID:qa7n9w+I0.net
軽症かどうかは専門家に診てもらって初めて解るものだから、素人判断で「これくらい救急車を
呼ぶまでもないだろう」と判断するのは逆に危ないと思う。

ハムスターに指先を噛まれただけで、アナフィラキーショックで死んでしまった人もいるんだし。

俺なんて喜屋武玉にアンメルツを塗って悶絶死しそうになった経験があるが、あの時はタオルを食いしばって
我慢した。俺みたいな屈強な人間ばかりではないからな、世の中は。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:53.30 ID:q/Kc99qT0.net
有料だと、見知らぬ人が倒れてた時に119するか躊躇するな
キレイなお姉さんなら迷わず119だが、汚らしいジジイなら放置するかな

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:00.07 ID:kV5szLK20.net
最低でも、1回500円は、貰え

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:01.03 ID:dl+6ggm+O.net
本当に必要なら金はともかく救急搬送を頼むはず
金がかかるなら呼ばないという人には本来必要ない
完全有料化すべき

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:07.89 ID:RDtAwfio0.net
>>442
民事で、倒れてる人に対して通行人の救護が適切ではなかったって
遺族がその通行人に対して損害賠償請求してた例なかったっけか?

罰則も賠償責任もないならまあ、ほっといて野垂れ死にさせる例が増えるだろうね
無駄にお金払いたくないだろうし

497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:10.14 ID:IrgGTRac0.net
>>9
これ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:16.09 ID:mF6cCmUF0.net
なぜ救急出動が多いか

開業医の怠慢ってのも原因の一つ。
地元の開業医が診療時間外は救急車を呼べとか言うんだよね。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:16.27 ID:O6+W8eoy0.net
タクシーとか言うけど今だって妊婦を乗せたり
病院に着いて肩かして病院内まで付き添ったりと
運転手の負担はかなりあるから頼りすぎだろ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:21.45 ID:7xhOOwmd0.net
>>478
うん、伝えてコレなんだ (´・ω・`)
若いんだから自力で来れるでしょ
とか言われた意味わからん

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:24.50 ID:njjSL7pq0.net
>>461
倍にして、重傷でなければ保険が利いてタクシーよりやすくなるような仕様がいいね。
本格的にヤバくて入院したら高額医療につき実質無料。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:25.31 ID:dU0wKhAY0.net
>>476
それは霊柩車

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:31.03 ID:vsHgY2QB0.net
>>477
タクシーに、病院搬送サービスを追加して欲しいよな

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:32.11 ID:2scZQcfI0.net
>>14
意識なし無料
意識あり有料 でいいよ
>>36
そいつは救急搬送されても待たされて死んでたんじゃね?
意識ある奴は金払えばいいじゃん

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:38.40 ID:vYBpi4sqO.net
>>1
高熱の赤ちゃんや、顔の大やけども、
軽症になることが多いので、有料化すると治療が手遅れになるケースが多そう。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:45.13 ID:0dDED8bm0.net
タクシーにするとしても、今度は病院がパンクしそうだけどな
今は救急車が病院探してるわけだけど、タクシーなら近くの病院に行くわけだから

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:47.33 ID:imUCcrX70.net
救急車をドローンにすれば問題は解決するだろ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:48.44 ID:znHmZVvc0.net
保険入っているからって更に出動が増えそうな予感

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:56.67 ID:56F+V8FG0.net
>>422
そういう屑は無料の今でも既に救急救命士に「俺が払った税金で食ってるんだから俺はお客様だぞ!」と喚いてるよ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:57.16 ID:wKpcvNSJO.net
心肺停止だった

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:57.44 ID:c7lPXMfc0.net
「軽症」=入院が必要ないもの

ほとんどの骨折や脱臼は軽症

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:02.23 ID:38AJUl5W0.net
いくらでも演技とかできるからな

とりあえず意識があったら本物のタクシーを
手配してやればいいんじゃねwww

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:09.83 ID:DyqkOLCP0.net
体に異変を感じたらもう少し簡単に仕事を休んで病院にかかれる様にするとかにすれば重篤化せずに済むから医療コスト削減につながると思う

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:12.30 ID:oWBiRZzw0.net
>>487
家で一週間寝たきりだったが治らず
飢え死にしそうだったと書いたんだが

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:14.32 ID:FfdqpLZW0.net
救急車か霊柩車か選べるシステムにry

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:15.26 ID:Iwo8c+5N0.net
有料と言っても金額によるだろ
数千円なのかもっと高額なのか

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:22.89 ID:S9O/4p/+0.net
患者本人以外が呼んだとき、誰が負担するかって問題もあるよな。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:27.30 ID:CoEgR5nm0.net
>>446
病院探し中。その時間が命とりなんだよね
俺の婆ちゃんが脳梗塞で倒れた時も結構手間取ってた。凄くもどかしい
まぁとはいえ俺ら一般人には何もできんし、応急措置程度はできる救急隊員が側にいるだけでもマシだけどさ

一刻を争うって時に数十分も待たされるのはねぇ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:43.01 ID:hFywVX0j0.net
別に実費を取る必要はないだろ?
2000円くらいなら払わせればいい。
それでもぐだぐだ言う奴は潔く死ねばいい。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:43.39 ID:AM90TbDs0.net
>>481
反応したら大丈夫ってか?
アホらしい
素人が意識の有無だけで適切に判断出来るわけねーわ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:53.06 ID:BpYHIlpP0.net
>>446
搬入先がきまらないと走りださないのが増えたよ
むしろ死体なら入院のベッド関係ないからすぐ動く

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:00.41 ID:83dlUxsp0.net
>>470
重軽傷の判断を素人や救急隊員がすることはできない
病院に運んで診察をしなければならないので無料で運ぶ
結果、軽傷なら加算すればいいだけ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:05.73 ID:e7S5F5R00.net
真冬に地べたに転がって意思疎通不能の男性がいたから
救急搬送呼んだ。早く運んでほしいのに脈とったり酸素計ったり
して最終的に「本人搬送拒否してます」とか言って帰った。

その後本人その場で死んだ。

あまりのずさんな対応で新聞記事にもなった。
あの時から救急隊に対してはマイナスの感情しか持ってない。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:10.01 ID:0sCLicEj0.net
>>477
じゃあ救急車も乗れないね
残念

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:13.12 ID:JzGgTKYy0.net
>>486
>大丈夫ですか? お金ありますか?

アメリカの救急病院はまさにそれだってな
まず重傷度の診査じゃなくて、支払い能力の有無から審査されるそうだ

TPPに入れば日本もそうなるんだろうが

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:19.62 ID:3JCk9ljP0.net
これ、本人が呼んだ場合だけにしないと
他の人が救急車呼ぶのに電話しにくくなって
手遅れになるケースが出てきそうだよ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:22.52 ID:ZhEP21wU0.net
一回5,000円、保険適用で三割負担でいいんじゃないの?
軌道に乗ったら、民間委託にすりゃいい。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:26.49 ID:FJud/g++0.net
>>418
どの程度のことを言ってるのかわからんが、 救急と病院は
入電して早期から連絡を取り合ってるよ。

ただ、救急はまず「とりあえず出動する」ってのが、(多分)決まりみたいだから。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:27.02 ID:2zENz1cQ0.net
事務手続きはどうするんかね
病院が立て替える訳ねーし、消防が新たに窓口作って徴収かな。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:28.38 ID:0dDED8bm0.net
【医療】病床15万〜20万削減へ、政府が2025年度の適正数を推計

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434095215/

お前ら安易にお上に賛同してると知らんからな
団塊の老人数は増えるのに、なぜか病床は減る計画立ててんだから

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:28.84 ID:fs5SziuJO.net
金ないからそんなんされたら困るな
まあまだ運ばれたことないが
でも重症なのに出動してくれない大学生の事件もあったし
有料にしてたら彼みたいな人は助かったんかな

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:41.02 ID:E9rmNysO0.net
>>13
貧乏人やドケチは、通報を躊躇うかも知れんしな…
そのせいで家族が命を落としても、自業自得かも知れんけど

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:49.50 ID:mF6cCmUF0.net
>>495
それは違うな。
貧困にあえぐ人は金がなくて治療の継続ができないでいる人らがいる。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:55.77 ID:c7lPXMfc0.net
いくらカネを払っても

   軽症は救急車に乗せません

乗るかどうかは患者ではなく
救急隊長が判断する権限を持ちます


という当然のシステムに、一刻も早く変更すべき

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:01.82 ID:6cEyqP7+0.net
>>500
タクシー使えよ、そう言う意味だろ自力ってw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:08.08 ID:7HbLau/y0.net
>>479
隣はあるけどうちはないんだよ。
てか全国的にはないところの方がはるかに多い。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:13.57 ID:3oGwuqXC0.net
軽傷って具体的にどこまでが軽傷なの?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:14.15 ID:1wLB64it0.net
いいんじゃねーの

日本の医療は、
医療従事者や製薬を養うために、健常者を病人にでっち上げてマヤカシだし

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:16.10 ID:vsHgY2QB0.net
>>446
患者 「ちょっと外出着に着替えるから待ってて。あっ、サイフと保険証がない・・探すから待っていて。心配だからトイレに行ってくる」

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:21.21 ID:cF/qYhuo0.net
>>491
俺自営業だもの

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:22.68 ID:sG6nkIjm0.net
まず1000円でも取ればいいでしょ
結局病院代はかかるんだし

542 :安倍チョンハンター:2015/06/15(月) 16:37:24.87 ID:bKUYbOqp0.net
軽傷だったら請求すればいいだけだろ

一律全部にするからおかしい

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:30.49 ID:Y2Cn9J3O0.net
一律3000円ほどに設定すれば
かなり減ると思うけどな
だいたいタクシー代わりに利用するやつらなんて金が無いんだし
有料にしたとたん電話しなくなるだろ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:37.45 ID:M4By7s4/0.net
年3回まで 無料
年3〜6回 5000円
年6回以上 50000円

理由とわずこれでいいだろ。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:39.27 ID:wfVt5IDRO.net
素人には軽傷(軽症)に見えても本当は重傷(重症)だったらどうするんだ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:43.19 ID:qVLqN3y00.net
逆に有料化しない理由が分からない

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:48.06 ID:38AJUl5W0.net
命は金で買えないからな

金がなければ救急車つかえません。
振込確認したら救急車手配しますでいいんじゃね

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:53.91 ID:i0z21jO10.net
有料でいいと思います。お金腹痛くなければ使わなければいい。
救急料金も各種保険でまかなえるように整備すればいいだけ。

なぜ、こうなったのか根本的な原因は取り除かなければ意味がない。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:00.99 ID:FJud/g++0.net
>>527
1回5000円なら、 ほとんどの場合 タクシーより安くなるよ。
今までタクシー呼んでた人まで救急車を呼ぶようになるだろう。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:10.56 ID:BpYHIlpP0.net
>>481
警察に丸投げしちゃえよ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:11.05 ID:J11qB8qA0.net
みんな自分で呼ぶことを前提にしてるけど
他人が呼ぶほうが多いだろう

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:11.07 ID:l3dvICKE0.net
>>520
本人が大丈夫と言って救急車を拒否しても
おまえは救急車を呼んで無理矢理病院に運ぶの?w

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:15.74 ID:FbSMnreC0.net
>>529
救急車にタクシーメーターつければいいんじゃね?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:16.88 ID:diODTclm0.net
救急車の有料化しないと財政は赤字は解決しませんか?
そもそも何かする必要あるの?
どうでも良い些細なことで救急車を呼び、本当に緊急性を要する
救急救命活動に支障が出ることがないように。
赤チンで済む程度のことで救急車を呼ぶと金を取るぞ、なら解るんですけどね。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:20.01 ID:c7lPXMfc0.net
自民党=どんどん利用して払ってください=の意味だろ

馬鹿じゃね。  有料化して、救急利用キャンペーンするんだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:21.00 ID:1wLB64it0.net
救急車て、マジでウザい

うるさいし
通行の邪魔

救急車なんか不要だろ

557 :安倍チョンハンター:2015/06/15(月) 16:38:25.71 ID:bKUYbOqp0.net
>>545
予後で判断

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:26.85 ID:SH7MWwaB0.net
有償にして、重病・重傷者には後から申請すれば還付される仕組みにすれば

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:34.74 ID:tQD+sshu0.net
>>1
これは有料化しろ
救助も含めて全部有料化すべき
本当に緊急時にしか呼ばなくなるから
むしろ救急車が待機できて本当に助けたい人を助けることになる

良い部分しかない

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:35.57 ID:0sCLicEj0.net
>>544
重病患者ほど何回も運ばれるんだが

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:37.11 ID:oWBiRZzw0.net
>>524
救急車は意識不明の病人も運んでくれるんだがw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:49.15 ID:MMMd3M050.net
>>5
それが何かあるごとに救急車呼ぶJJBBがいるのが現実
おれ前に住んでたマンションで、またか〜と言われるほど呼んでたババァがいた
無料で病院まで連れてってくれるタクシーとでも思ってんだろな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:49.24 ID:kOGJmkeK0.net
軽傷と有料関係ないやんそんなことしたら
金払ったらタクシー代わりに呼んでいいのかってことになんだろ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:03.46 ID:pVtUmKuH0.net
そのうちに
感染症の奴が歩いて病院にいくようになるかもな
周りに撒き散らしながらね
こう言う公衆衛生的なモンに金かけないで
どうすんの?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:05.39 ID:f42cOcUW0.net
自分で救急車を呼ぶケースばかりを想定してるよね

倒れてる人を見かけて他人が善意で呼ぶ場合も想定しないと

566 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:06.57 ID:0dDED8bm0.net
本当に肉屋に賛同する豚どもだな
そのうちコネがないと病院にも入院できないような世の中になるぞ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:07.11 ID:VGOG1lsg0.net
>>498
>開業医の怠慢ってのも原因の一つ。
>地元の開業医が診療時間外は救急車を呼べとか言うんだよね。

聞き捨てならんな
医師免許はブラック企業の言い分を丸呑みしろって感じの呪いの札か何かか?
「診療時間外」の意味わかる?医者だって労働者なんだぜ?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:14.71 ID:pvV33X3d0.net
>>77
有料で加害者が支払う

569 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:15.77 ID:nl2OOcPA0.net
軽症又は、軽度の病気で呼ばなくて良いのに呼んだ場合だけ金とればいいだろうに

治療の後で救急車代として請求すればいいだけ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:15.93 ID:kcox+vYV0.net
一律3000円でもとれれば、
たとえタクシーがわりの利用が減らなかったと仮定しても
結構赤字補填にはなるよね

571 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:16.08 ID:c7lPXMfc0.net
金払ったら乗れる

  =それこそタクシーじゃん

572 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:20.50 ID:sZ51tIra0.net
基本有料で治療費が一定額超えたら無料でいいんじゃね?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:21.65 ID:v/krD/jS0.net
>>519
それ位なら払っても良いと思うけど、こういうのって一度有料って
決まったら初めは1000円だったとしても色々理屈をつけて徐々に
金額が増えていきいずれは2万とかになったりするもんなんだよ。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:24.98 ID:lND/cvBf0.net
>>448
>>A貧血の検査でヘモグロビン値8(男性なので、危険)
Hb8なら確かに低いが救急車を呼ぶほどではない、
自分(男)もHbが低くて7を切っていて、SPO2が常に87〜89%程度の状態が
1年近く続いていたが、救急搬送された場合は即輸血の数値であっても
持続した出血でも量が微小だったので治療しなくても死にはしなかった。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:29.64 ID:hFywVX0j0.net
一律2000円にすれば、20回でも4万だ。

人生通してで4万なら払えるだろう

576 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:31.57 ID:GmE/MYYd0.net
緊急性があるときは無料
緊急性なしが後から判明した場合は実費数万円の請求

これでいいんじゃないの

577 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:43.63 ID:ES8T1w/r0.net
一律5万とかでいいんじゃね
重症なら5万で助かったと思えば安いもんだし、搬送が遅れて死んだら返金で

578 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:44.82 ID:brZG8g7z0.net
先週のテレビタックルって良いこと言ってる人が居たわ
病院に着いてから症状の度合いで請求するかどうか決めたら良いとな
あと1回の出動で経費が約4万円かかるけど、その約1割を負担させる案とか
どれも現実的な案だと思ったが反対してる奴等が感情的に反対してて
議論が台無しだった

579 :安倍チョンハンター:2015/06/15(月) 16:39:54.05 ID:bKUYbOqp0.net
救急車をタクシーと勘違いしてる馬鹿もいるしなあ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:58.20 ID:83dlUxsp0.net
>>481
その場合は事務管理の規定に従って処理されるから問題にならない
即時救急車を呼んで良い

581 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:02.75 ID:FJud/g++0.net
>>531
彼は、はっきり「救急車来てくれ」と言わなかったのが問題だと(俺は)思う。

応対を聞くと、いかにも昨今の自分で決断、責任をとらない子のように感じた。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:02.82 ID:RbbvST070.net
交通事故で痛くもないのに呼んでるだろ警察が

583 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:07.98 ID:3NOOGSmS0.net
>>479
「#7119」ね
実際に使った事あるけど、23区内に住む都民なら選択肢に入れて良いかもしれないがそれ以外の自治体はどうだろう
埼玉県民で一度使った時の様子
電話をかけると専門家が出て、様子等を聞かれて少し待つ
「数人で相談したところ、救急車は不要ですが今日中に脳外科及び整形外科を受診してください」との案内
ここで都民なら適切な病院を案内出来るとの事だったが、埼玉県在住の為に案内はここまで
自分で土曜夕方に診てくれる病院を探して、行く事になった
ここの連携がうまく行ってないと、結局救急車を呼んだ方がいいとなりおう

584 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:17.90 ID:AMUdmMxv0.net
あほみたいに医療優遇したって
アメリカの平均寿命78歳とさほど変わらんからな
どんどん削るべきだろ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:20.23 ID:c7lPXMfc0.net
金を払っても
 
  乗れない。というシステムが大切

自衛隊機とか
 いくらカネ払っても乗れないだろ

でも急病だと乗せてもらえるだろ。
 
 あのシステムでいいんだよ。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:20.53 ID:+a/tL32q0.net
#7119は使い物にならんよ。3,4件受け入れやってる病院の電話番号教えてくれる(自動音声なのですごく時間かかる)けど
その病院に電話しても無理ですって断られるんだぜ。夜間だと電話にすらでない病院もある。
夜間緊急受け入れ可能に指定されてる病院ですら電話にでねえんだから。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:22.18 ID:vLLJwkuK0.net
救急に限らず交付金や補助金減らして地方自治促進させて公共福祉を各々の自治体の財政と責任にやらせりゃ良い
そうすりゃ>>1みたいな事例ができる所は人口も税収も住民の税負担も多い市町村だけになるからな、負担に対してある程度の納得が生まれるだろ。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:27.52 ID:2MMs8kNV0.net
東京なら地方と違って経済力がある人間が気楽に使ってしまうから
軽症抑制に一回当たり50万円を治療費に合算して請求した方が良い。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:29.60 ID:7nqb3e3+0.net
軽症なんだろうけど脱臼したら救急車呼ぶわ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:49.49 ID:38AJUl5W0.net
有料化しても踏み倒す奴らしか呼ばないと思うけどな
前払い以外有料化しても悪用する奴のほうがふえるだろうな
そもそも金もってない奴が圧倒的に有利じゃん

591 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:52.01 ID:ero3//d30.net
救急車は1回出動したら消毒だけで2〜3万円かかってるそうだから、実費負担でいいんでない?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:54.90 ID:AM90TbDs0.net
貧乏人は絶対に躊躇するな
その結果、手遅れってケースも絶対に出てくる
特に脳内出血系とか危ない

593 :甲子園大魔王 ◆LxQtjIJw4uYD :2015/06/15(月) 16:40:55.18 ID:eGnNtY0F0.net
>>472
呼んだ野郎が払うんや

594 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:13.86 ID:FJud/g++0.net
>>534
それで、 一見軽症に見える重症、  後で重症になった軽症、 たまたまその時死んだケース

について、文句を言わないのならな。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:17.49 ID:cyysKY7t0.net
昔早朝に肩を脱臼して救急車呼ぶ程じゃないなと思って
でもタクシーも夜間救急も分からないから、朝まで待って町医者の整形外科行ったら
うちでは治せないからとタクシー呼ばれて救命救急センターに転送された

結果として大事にならず簡単に治療終わったが
未だにあの状況で救急車呼んでも良かったのか判断ができん

596 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:18.79 ID:dU0wKhAY0.net
救急隊員に聞いたけど
救急依頼があり出動し、家の近くまで行ったら、手を振って「あ、俺だけど」
歩いて外で待っていたんだと。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:19.80 ID:H+HPyunR0.net
>>581
患者の性格で,生き死にが決まるのは
いかがかと思うけどねぇ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:22.99 ID:vsHgY2QB0.net
以下の3つに分けろ

1. あまりに酷い軽傷の場合は、本人がいくら金を支払うと言っても断る
2. 判断に迷う場合は、有料 (5000円ぐらい)
3. 重症の場合は迷わず無料で

599 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:28.67 ID:zhrWZ6pSO.net
音声ガイダンス
火事や事故等は1を救急の場合は2をその他は3をなど
なお2の場合は30秒毎に100円の通話料がかかります
これだけで無駄がかなり減ると思うぞ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:35.06 ID:KKnli1xH0.net
2万円くらいでいいだろ。

一生のうち何度も乗るものではないしな

2万円支払っても直ぐに来てくれたら、ほとんどの人間は喜んで払うと思う

怒るのは人モドキだけだろ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:36.80 ID:ApXzpO2g0.net
金持ちでロビーがいっぱいになりそう
救急車を呼べるのがステータスだし
平日の昼間から病院なんか行く暇はないだろうし

602 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:46.80 ID:BpYHIlpP0.net
>>504
たしか、家で二日後に死亡
インフルエンザごときでも一人暮らしの学生には死にいたる病になるかもしれないってことだな
死因がうごけずに餓死とか脱水症状もある

603 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:50.11 ID:cF/qYhuo0.net
やっぱ要因としては昔の人と今の人の意識の違いと高齢化だろうな
俺の親やジジババは救急車呼ぶ時は相当な時って認識だったわ
のたうちまわるとか、気絶して意識が無いとか

604 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:41:54.19 ID:vYBpi4sqO.net
>>1
顔の火傷はすぐ治療しないと跡が残りやすいんだけど、
病院は救急車じゃないと急患扱いしないので、タクシーなんか使ったら
治療が手遅れになっちゃうよ。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:02.25 ID:EgJog8aS0.net
いま盲腸散らしてんだけど痛いんだよなあ

自転車で病院行ってロビーで寝てようか迷ってる
暑いし

606 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:05.05 ID:nl2OOcPA0.net
消防なんて特に仕事ない割りに高給取りだし

救急車増やせよ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:05.72 ID:EzX32Jgq0.net
八王子の巨額の生活保護費を補填するためだ。国民は身を切れ!

608 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:10.86 ID:c7lPXMfc0.net
救急車って

かならず病院に連れて行かれて、自動的に診察・処置される

一度呼んでしまったら

初診料・処置料・薬代・夜間割り増し・・・

たくさんの金を病院で払うことになる

「ただ」「タクシー代わり」 ないない

609 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:15.33 ID:NLHzOB5s0.net
タクシー代より高くして、重症なら後で還付

610 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:25.02 ID:hFywVX0j0.net
>>573
新たな問題が発生するかもしれないから、現状維持てのは、いただけないね。

問題が生じればそれを解決していけばいいだけ。現状維持は何の解決にもならない。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:31.49 ID:CHLe64ca0.net
消防車を呼ぶのは有料(出動一件あたり、あるいは台数分x出動時間数)
にすべきでしょうか? パトカーを呼ぶのは有料にすべきでしょうか?

612 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:34.57 ID:0dDED8bm0.net
だから老人が増えれば出動回数が増えるのは当たりまえだろ?
無駄なんてねーんだよ
そもそも老人が増えてくのに、病床や出動回数を減らすなんて罰ゲームだわ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:45.34 ID:ibhSAwzl0.net
金持ちだったら、風邪程度でも救急車呼び放題だなw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:53.78 ID:H3pJ3CXd0.net
1年で3回目くらいから有料でいいんじゃないか?

615 :甲子園大魔王 ◆LxQtjIJw4uYD :2015/06/15(月) 16:42:55.65 ID:eGnNtY0F0.net
>>589
卓球してた場合は呼ぶんか?

616 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:58.23 ID:y5bGQonQ0.net
重症でもアルコール中毒みたいなのは有料でいいと思う

617 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:58.67 ID:D0LFHI7I0.net
一部有料化は賛成なんだが
重症か軽傷かでの切り分けは反対だな
入院が必要かどうかも無理だわ
旅先での救急車依頼や交通事故は? って話だし
クソほど痛かったのが、医者にかかれば治まって帰っていいよとか
素人判断では全くわからない事なんて多々ある

まずは、とんでもない案件は有料化でいいのでは?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:03.55 ID:ero3//d30.net
>>578
医者や看護師を脅して無料にする奴が出てくるから、一律負担にしたほうがいいね。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:03.77 ID:3NOOGSmS0.net
タクシーを呼べばいいと言うけど、運転手は客に触れない規定が邪魔になってそう
具合悪そうだからって、手を貸してはいけない
介護タクシーも普通の人はすぐ手配出来ないだろうし、
この辺の緊急じゃないかもしれないけど、かといって自分で普通に病院に行くのも難しい層の利用がなー

620 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:07.49 ID:cE9XNejA0.net
>>504
意識がなくなってからしか呼ばなくなる

621 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:11.25 ID:lND/cvBf0.net
>>514
>>飢え死にしそうだったと書いたんだが
救急車より食事を作りに来てくれる彼女を作れ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:13.24 ID:6cEyqP7+0.net
>>595
夜間開いてる救急センターを調べてタクシー

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:16.42 ID:kgB+3dn20.net
うちの90の爺さん最近散歩出て帰ってくる途中に足が前に出ずにぐらついて後頭部をどこかしらに打って出血→救急車ってのがたびたびある
実際は意識もはっきりしてて頭数針縫う程度の軽傷なんだけど、倒れてるのに気付くのは散歩コースにいる近所の人だし、
年寄りが頭から出血してて立ち往生(意識ははっきりしてるけど足が前に出ない)ってなるとやっぱ救急車呼んじゃうんだよね
散歩やめさせたら一気に寝たきりになりそうだし、どうすればええんやろ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:19.38 ID:7xhOOwmd0.net
>>535
!!!

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:25.73 ID:0sCLicEj0.net
>>561
安価合ってる?
ぎっくり腰で意識不明?
別の病気じゃね?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:26.78 ID:kcox+vYV0.net
>>534
の案は良いと思うんだけどな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:42.06 ID:wRm1ULU+0.net
救急車で病院行ったら、強制入院、最低2泊3日5万円

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:48.06 ID:I3naqSDD0.net
5000円ぐらい取ってもいいですよ
緊急事態なら安いものだし

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:49.73 ID:c7lPXMfc0.net
>金持ちだったら、風邪程度でも救急車呼び放題だなw

つい最近、

森・元総理が「頭が重い」だけで救急車を呼んで

病院で「なんともない」と診断されるという恥ずかしい大事件が起きた

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:50.34 ID:83dlUxsp0.net
>>526
事務管理という法律があるから問題にならない
そして自治体は救急車の利益を受けた人に直接請求出来るようにすれば良いだけ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:51.51 ID:zDHe3Fj40.net
大きな問題が3つもある


1、経済的に困難な人、本当に重症だったりやばい患者が、呼びづらくなる。

有料だったらどうしようと、呼びづらくなる。

2、やばい患者が無料になるなら、

いくらでも演技ができる。痛いふりをして、いくらでも演技でごまかせる。

3、呼ぶ奴が、堂々と呼ぶようになる。

「こんな事で呼ばないでください。」ってケチつければ、

「ふざけるな!俺は救急車のために、1万円も払ってるんだぞ!!この公務員の犬が!!」って怒られる。


救急車を「医者つきの介護者つきの最高のタクシーを有料で雇ってやってる」と、雇ってる認識で、堂々と文句を言ったりでかい態度になる。


この3つだな。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:01.21 ID:0dDED8bm0.net
>>606
消防車を減らして救急車にするような方針のほうがよっぽどいいだろ
国民に負担を押し付ける割には、消防庁の努力が見えんな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:06.28 ID:KKnli1xH0.net
>>560
そういう人は別の手段を考えた方がいいぞ、いずれにしてもな

緊急搬送先はいつも通院してる病院では無いからな

そんなことも理解できないほどのバカが軽症でも救急車呼ぶんだろうな

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:15.95 ID:h6jjYI8Z0.net
安くても金とるようにしたら安易な要請は減るが
あまり安いと金持ちならタクシー代わりで使っても割に合う感じになる
年一回無料で軽傷での要請が数回連続したら事情を鑑みた上で悪質なら過去の分も遡ってガッツリ請求でどうか

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:30.95 ID:tBESjvMj0.net
症状の重さ問わずに有料にすりゃいい
何が何でも行政サービスは無料でなければならないという事でもない

636 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:36.11 ID:pJ3HK2WG0.net
おれは開業医だが、救急車利用患者は、
介護施設入居者、一般では生保の患者が救急車利用が多い。
オーバーな愁訴言って、その癖軽症が多い、
有料化は当然、

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:37.12 ID:vsHgY2QB0.net
>>613
昔は町医者が、街のお年寄りの家に往診したんだけど、
今は町医者が、手を抜きすぎているから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:37.66 ID:LwXUkLiU0.net
軽症かどうかの判断医者にやらせるんだろ
医者が恨まれるよね

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:40.07 ID:fYdQoBKT0.net
福岡ではパチンコへの通勤に使用していたアホがいたからな。逮捕されたけど。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:46.59 ID:SqHkPkeQ0.net
かといって、呼ぶの躊躇われても本末転倒なんだよな。
とはいえ、確信犯の連中には何らかの痛い目にあってもらいたいもんだが。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:50.98 ID:wW7umkaV0.net
交通事故処理の時に軽傷でも救急車を使わないと
負傷で警察が処理しないのは何故?

642 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:58.14 ID:hFywVX0j0.net
>>626
医者でもない人間に診断させるのかって話だがな。

隊員もそんな責任負いたくないだろ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:03.24 ID:c7lPXMfc0.net
救急車の出動は

1台1日3回。

8時間に1度しか働いてないのが救急車

644 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:04.61 ID:nl2OOcPA0.net
>>500
俺なんて夜間に自力で行って医者に
こんな程度でこないでくださいと言われたさ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:05.52 ID:FEYe8sHD0.net
有料化は大賛成
命に関わるって思えば高くたって必要なときは使う
無料だから使うってやつを排除する必要がある
何度も利用させてもらってるが無料だと
逆に悪いような気がして気が引ける

646 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:06.90 ID:65siR8Qm0.net
>>9
この長門んが正論言ってるの初めて見たw

647 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:07.10 ID:12QptIzV0.net
治療費に上乗せでいいじゃん
どうせそれは払うわけだし
1割負担で4000円

648 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:07.41 ID:BpYHIlpP0.net
>>571
タクシーでいくと待たされるんだよ、このシステムうぜえ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:14.60 ID:zzGMyYtU0.net
こうやって一部のクズのせいで
まともな人が困る世の中

650 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:19.19 ID:H+HPyunR0.net
>>626
救急隊員が医師免許を持ってるなら可能だろうけどね。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:20.97 ID:y5bGQonQ0.net
>>573
ガソリン代
車の減価償却費
プロ数人の人件費

2万でも高くないと思う

652 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:24.38 ID:kOGJmkeK0.net
税金払ってんのに有料化なんてありえん足りなきゃ増税しかない
悪意を持って利用する奴が一分いるのは仕方ない民度の問題だ
有料化なんてしたらタクシー代わりに呼んで金払ってるって開き直る奴ばっかりになる

653 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:26.83 ID:9TBUKQno0.net
ある期間で複数回呼んだらとか出来ないんかい?
呼ぶ奴らって同じ奴多いんじゃね?

654 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:30.81 ID:/fYdujSD0.net
一万でおk

655 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:43.78 ID:pVtUmKuH0.net
>>579
金払ったんだから軽症でも運べよって奴が増えるね

656 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:12.72 ID:55vGqWX00.net
使ったこと無いけど、本人又はその周りが軽傷かどうか判断出来ないから救急車呼ぶんじゃないの?

657 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:21.57 ID:y5bGQonQ0.net
>>652
タクシーよりずっと高くすればいいんだよ

658 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:29.03 ID:Y2Cn9J3O0.net
>>534
どこで軽傷と判断するかが問題なんだけど?
救急車出動させてから判断してたら意味がないわけで
救急車をどれだけ無駄なく出動させるかが問題だから

659 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:32.34 ID:RDtAwfio0.net
・まず呼んだのが本人かどうか確認して、本人が呼んだ場合軽傷なら有料
・意識がない患者をみつけた他人が呼んだ場合無料

だったらいいと思うけど、ただ「他人が呼んだ場合無料」にしてしまうと
街中でゾンビのように「誰か救急車呼んで〜」ってウロウロする人が出そうで怖いw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:38.97 ID:LwXUkLiU0.net
>>637
今は往診復権してきてるぞ
在宅医療推進政策でな、入院させるよりコストがかかたんから
うちも往診やるよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:47.96 ID:c7lPXMfc0.net
貧乏なおまいらが

死にそうになりながら病院まで歩いていく横で

富裕層が、目にゴミが入ったと救急車で病院にいって
 
先に診てもらう美しい日本

662 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:48.45 ID:DKgTT4l20.net
何を以て軽傷とするんだ?

663 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:50.04 ID:EdfXBI3TO.net
まず公務員の給料を三分の一にするのが先じゃね?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:56.12 ID:pVtUmKuH0.net
>>584
アメリカって医療費は国が出してないの?(笑)

665 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:56.43 ID:0dDED8bm0.net
>>636
有料化って生活保護の奴には意味ないだろ
介護施設入居者も別に自分の意思じゃないから関係なさそう
問題は有料化によって、普通の人が救急車を呼びづらくなることであって、その効果をお上も期待してる
出動回数を減らしたいから

666 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:07.92 ID:83dlUxsp0.net
>>650
BJ先生レベルじゃないと器機もなく触診だけで症状の判断はできないよ
誤診したら当該医師の人生ゲームオーバーだしだれもやらない

667 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:08.04 ID:0sCLicEj0.net
>>597
家賃が払えずナマポ貰えずかといって生活費は切り詰めず子殺しした親もいるから
割と性格のせいで詰む奴は多いように思う

668 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:09.42 ID:ero3//d30.net
ハチ刺されだと2回目以後は自分運転してると
ショックで事故するから救急車で来るようにいわれるけど、
2回目以後でも何ともない軽症の時もあれば、1回目でも重症の時もあるし
一律2〜3万円の負担でいいんじゃない。アメリカだと5〜6万円だそうだし。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:12.43 ID:65siR8Qm0.net
>>647
一応現行法上も、緊急医療利用料は、治療費に上乗せされてる…(於東京)

670 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:18.86 ID:vIJyF3ny0.net
有料化でいいよ
ただし「生活保護は無料」なんてのはやめろよ

671 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:27.20 ID:wW7umkaV0.net
>>652
救急車使用料、救急隊員の人件費(3人)
アメリカじゃ10万くらい
これくらいでいいやん

672 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:28.58 ID:f42cOcUW0.net
倒れてる人発見→救急車呼ぶ→倒れてる人復活でその場を去る→呼んだヤツに数万円請求って事ですね

673 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:29.03 ID:A8sYrZg/0.net
悪質なのは業務妨害で訴えろよ
結局弁護士がクズなのが不味いだけじゃね

674 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:49.26 ID:kOGJmkeK0.net
>>657
そんなことしたら救急車呼べば助かったかもしれない善良な市民の犠牲者が増えるだけ
何の解決にもなってない

675 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:51.51 ID:JGqyD2vV0.net
>>629
脳梗塞の可能性もあるからな。
結果論で言っても意味がない。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:53.22 ID:BpYHIlpP0.net
>>595
死なないけど痛いならタクシーだな
死ぬぐらい痛いと感じたら、やむなく救急車もあり
それが脱臼だけじゃないかもしれない

>>597
昔から善人ほど早死するっていうじゃん、まさにこれ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:53.97 ID:flxB5mji0.net
指切っただけで「ひいいいい死んでしまううううう」という人をどうするかという事だな
人それぞれ恐怖指数が違うから

678 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:55.46 ID:7xhOOwmd0.net
>>644
レントゲン写真撮ったら8ヶ所ヒビ入ってたみたい
擦過傷に裂傷に骨の生涯初の未体験苦痛だった

679 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:07.13 ID:kcox+vYV0.net
>>642
タクシーがわりを排除するくらいならできるんじゃない?
責任問題も重大な過失がなければ
法的に保護されるべき

680 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:27.25 ID:Za7VFI9K0.net
余り安く設定すると金払ってんだからいいだろみたいな人が軽症でも堂々と呼びそう。
で、大混乱になりそう。
有料ならけっこう高く設定しないと。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:32.16 ID:aHKo5L5J0.net
医療費の中に10割負担で組み込んで、病気の種類により後で確定申告で払い戻し。
金額はタクシー代×2.0倍ぐらいの設定で。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:36.79 ID:nl2OOcPA0.net
>>663
同意だな
ここの所、市民サービスに弊害が出てるからね

683 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:39.38 ID:hFywVX0j0.net
>>670
無理でしょー
現状でも、生活保護受けてると無償で弁護士使って裁判起こせたりするのよね

684 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:40.59 ID:c7lPXMfc0.net
肺炎で、もうとうとしながら

自分で病院で来る途中に

自分で電柱に突っ込んで、結局、救急車で来たときには

肺炎+脳挫傷になってた爺さんを見たときには

なにかがおかしいと思ったな

685 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:42.83 ID:FEYe8sHD0.net
>>661
馬鹿?
死にそうなら貧乏でも有料の救急車を呼ぶだろ
その程度が払えなきゃ治療費も払えないじゃん

686 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:51.34 ID:eQjD5bou0.net
先に議員と公務員の給与&手当て減らせよ
民間の3倍とか貰いすぎだろ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:04.34 ID:6fvGE/U40.net
搬送先の病院にて

救急隊員「どうですかね」
医師「軽傷かな」
救急隊員「よし了解!おい、住所の再確認!一文たりとも負けんじゃねーぞ!」
家族「・・・・・・」

688 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:12.84 ID:0dDED8bm0.net
そもそも消防庁は老人が増えるのに合わせて、出動回数を増やす準備はできてるのか?
そこがNOというのなら、そもそも国民の努力の問題じゃねーだろ
自己責任論を唱えれば、国家無答責になるというのはおかしい

689 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:19.52 ID:2MMs8kNV0.net
救急車呼べる呼べないも、金を出す出さないじゃなく、
世の中に必要な人間のみに限定すればいい。

例えば、一流企業社員なら駆けつけるけれどパチンコ三昧の生保在日は拒否とか。
優先順位が必要。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:27.33 ID:4UQdvdqN0.net
基本有料で、重症だったら無料、
でいいのじゃね?

で、保険が適用される医療費の一部として
払うようにすればいい。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:29.68 ID:s9P3XcxF0.net
有料だとそれこそお客様は神様根性で呼ぶだろ
罰金にしろ、何度も繰り返す悪質なのは懲役だ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:31.41 ID:Box3z0Gs0.net
軽傷のやつにだけ請求しればいいだろが

693 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:32.35 ID:83dlUxsp0.net
>>662
医師の一存

694 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:34.40 ID:XK/G1egY0.net
現地で診察
軽症ならその場で射殺

695 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:35.13 ID:LwXUkLiU0.net
>>642
たとえ医者であってもその場で救急性を100%否定するなんて無理な話なんだよ
極端な話、1分後に心筋梗塞や脳卒中起こす可能性があるんだから

山形で学生が結局救急車呼ばずに死んでしまったという事件があったけど、そういうことを容認しないと成り立たないシステムだね

696 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:36.44 ID:Y2Cn9J3O0.net
怪我人「もしもしお願いいたします」
救急隊員「有料になりますが宜しいですか?」
怪我人「それならいいです」


だいたいこれで収まるから有料にしちゃえよ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:44.65 ID:1wLB64it0.net
貧乏人でも犯罪者でも、何でもかんでも人命第一にするから、ムダな医療費が激増中

698 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:52.13 ID:3lzR4FuT0.net
簡単だろう。救急車にレジデントをのせて現場に行き、その場でトリアージする。
場合によってはその場で処置。重症なら搬送。どうでもいいなら放置。
それだけのことだな。要するに救急隊員には判断も処置もできないので問題になる。

医師会が顔真っ赤で反対するし、レジデントは過労で発狂するかもしれんがw

699 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:54.59 ID:c7lPXMfc0.net
>先に議員と公務員の給与&手当て減らせよ

ギリシアの首相は、フランスやドイツから迫られても
年金と公務員の削減は断固拒否したんだぜ。
すごいだろ。ギリシア

700 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:54.86 ID:lND/cvBf0.net
>>651
救急搬送1回の全国平均のコストは数年前のデータで8万数千円と
なっていたので、本当に必要のない風邪や花粉症水虫等で呼ぶ様な
ゴミの場合は実費負担で8万円の罰金で良い。

>>650
医師免許を持っていなくても軽傷を不搬送とする事は可能で、
実際に軽傷で呼ぶバカは不搬送にされている。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:55.66 ID:RzhQEVEV0.net
大酒飲む前に救急車を呼んで待たせていた女優がいましたよね

あと、救急車が駆けつけたら犬の病気だったとか

702 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:13.44 ID:kNQF1aOF0.net
救急車よりも受け入れ先の病院がないからな。
でも、救急車のおかげで軽傷の人が多いのかもしれない。
ほんと、間違った利用はしないでください。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:18.12 ID:c5xLsr5O0.net
確か4万払った記憶があるが、記憶違いか?

救急車を呼ぶ側から言えば、4万でも来てほしい。

結果として軽症というのは痛み自体が緩和していくからだ。

緩和しないケースだって当然あるだろう。故に有料化で問題なし。

払えない人への減額というのは当然視野にいれていいだろう。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:26.94 ID:+vm7Dxwu0.net
3000円だな
これで半減するだろ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:30.15 ID:KKnli1xH0.net
大体な金持ちっていうのは、大抵医者の友人が居てるから、そんなに救急車に乗らないの

嫁さんも車に乗るしな、その子供も近くに住んでたりしてるものなの

アホな貧乏人やらナマポが軽症でも利用するのが問題なだけ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:33.19 ID:/n52nlfc0.net
パートのおばちゃんが急に倒れて口あけたままガクガク体を震わせて
気を失ったので119に電話。状況を説明中に意識が戻りそれを伝えると
「それは過呼吸ですね。どうされますか?」と言った。
この後どうなるかわからないので来てくれと言った。
まさか「どうされますか?」の言葉を聞くとは思わなかった。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:35.28 ID:D0LFHI7I0.net
>>648
119に通報し、救急手配はしてもらい、タクシーで行くのだよ
自家用車で行くのも同じ、救急手配をしてもらう為に119番に通報する
状況によっては、救急車を行かせるので待てと言う場合もある

119番の仕事は、救急車うあ消防車の手配だけでな無い
これはもっと知らしめる必要はあると思う、その上での有料化だ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:35.59 ID:cUF2YKaBO.net
救急車をタクシー代わりに使う不届き者も問題だが
救急医療自体が危機なんだろ?
どの病院も責任とりたくないから、本当に重篤な場合でもたらい回しされて挙句の果てに手遅れになってしまったり
救急医療を行なってる病院が減って来てるって問題も
脚代わりにしてるバカ連中は論外だが、そのことで厚労省や病院側の問題から目を逸らせていてはダメで
金だけの問題じゃないと思うんだが

709 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:38.02 ID:BpYHIlpP0.net
>>678
手の骨のヒビが一番痛いとされてるらしい、痛覚が多いんだと
なんかズキンズキンするよね、しれっと病院にいったら骨折してないって言われた
そんなに平静にしてないっていうんだ、文句いってCTを斜めから取ってもらったらやっぱヒビ入ってた

710 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:43.45 ID:A8sYrZg/0.net
>>690
それは線引きが難しいから
治療費から救急車分だけ控除でいいよ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:45.70 ID:JzGgTKYy0.net
有料化で当然

無料化を続ける場合は、(税金使ってんだから)
「何月何日、どこどこの誰それさんを○○病院に搬送しました」ってリストを
市役所かどっかに掲示しろ

税金の使途の情報開示は当然だ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:49.05 ID:hxuAezI00.net
いっそのこと 廃止すればいい。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:49.67 ID:jxppbZOy0.net
緊急性のあるなし これで有料・無料を現場で判断にすると
今までタクシー同様に使っていた連中が支払い時にゴネる トラブルのもと
そこで一律5000円ぐらいにすればと思う。
5000円の根拠はタクシー配車したときと同じ程度基準

で悪質の場合には警告切符(現場の救急車の判断)を切る 
一年以内に警告切符を一回もらっている人で再度警告の場合には一万(警告二回目)
二回めで2万(警告三回目)
三回目で5万(警告四回目)
四回目で10万(警告五回目)
こんなんでいかがでしょう?
もちろん生活保護の方も条件一緒でお願いします。


でどうですか?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:50.02 ID:vUr3kyun0.net
消防の地主縁故採用率は異常
内勤だと全国どこでもいる
消防ってのは警察と違い地盤の役所と同じで生温い組織だから
働かないから有料って言ってるだけ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:56.16 ID:6cEyqP7+0.net
>>629
森じゃなくて石原だろ
あれは脳梗塞の疑いありだから呼ぶのが正解

716 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:57.01 ID:hd59pHih0.net
税金を納めてる人は無料でいい

717 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:57.67 ID:H25uuFtr0.net
人間の判断が入り込む余地があると、ゴネる馬鹿がハッスルして
現場の人間が疲弊するだけだから一律で取るほうがいい。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:01.52 ID:zDHe3Fj40.net
大きな問題が3つもある


1、経済的に困難な人、本当に重症だったりやばい患者が、呼びづらくなる。

有料だったらどうしようと、呼びづらくなる。

脳出血っぽいけど軽症かもだけど、どうしようかってが呼びにくくなる。

2、やばい患者が無料になるなら、

いくらでも演技ができる。痛いふりをして、いくらでも演技でごまかせる。

3、呼ぶ奴が、堂々と呼ぶようになる。

「こんな事で呼ばないでください。」ってケチつければ、

「ふざけるな!俺は救急車のために、1万円も払ってるんだぞ!!この公務員の犬が!!」って怒られる。

軽症でも、堂々を金払ってんだからって、遠慮なしに呼びまくるようになる。

救急車を「医者つきの介護者つきの最高のタクシーを有料で雇ってやってる」と、雇ってる認識で、堂々と文句を言ったりでかい態度になる。


この3つだな。
呼ぶ奴=軽症でも毎回呼ぶ奴、はだいたいいつも決まってるんだよ。年1回まで完全無料(病気によって1回〜無制限まで設定)で、2回目からは医師の診断次第で重病と判断されない限りは、痛くても有料で。
なお、重症認定だったら回数に入れない感じで。軽症で故意に呼んだらペナルティーで+20万な。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:09.19 ID:H+HPyunR0.net
>>643
例えば東京消防庁の統計だと,
1台あたり1日6.2回の出場みたいだが?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:12.22 ID:I5rlr0gj0.net
タクシーで病院に行く程度の2,000円はどうかな
病院が代行して回収すればいいかも

721 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:14.08 ID:vsHgY2QB0.net
>>660
うちの周りの町医者は、みんな往診やめたよw

週に3日休み、平日は 10:00-18:00 までしか開かない。
診察したら誤診だらけw
そのくせベンツを何台も持っていて、土日はゴルフ三昧。別荘所有。

病院勤務の医者と比べて、今の町医者は楽して金儲け杉w

722 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:14.45 ID:0dDED8bm0.net
今だって、たぶん(安易に)救急車を呼べないようにシステム運用してんだろ?
オペレーターの誘導とかでさ
10年前に比べて2割っていうのは老人の増え方にしたら少ないわ

723 :甲子園大魔王 ◆LxQtjIJw4uYD :2015/06/15(月) 16:51:15.36 ID:eGnNtY0F0.net
>>636
それでワシの住んどる西成はサイレンの音が朝から晩まで日常的なんか?

724 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:15.48 ID:4UQdvdqN0.net
>>691
今でもイタズラに呼ぶのを繰り返したら、
逮捕されて刑事罰じゃなかった?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:23.48 ID:1wLB64it0.net
だいたい、精神科医のようなヤブ医者開業医が激増したのも、納得いかない

726 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:25.19 ID:YK5c87qz0.net
>>685
貧乏人は治療もしないでのたれ死ぬ
生活保護うけられないで餓死するのと同じ

727 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:29.09 ID:c7lPXMfc0.net
もう救急は民営化して
宅配便のヤマトとかにお願いすれば
荷物のついでに運んでもらえるかも

728 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:36.04 ID:e7S5F5R00.net
本当に救急搬送必要な場合を除いて金払うとして
金払うかどうか判断するのは救急隊員か。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:47.90 ID:flxB5mji0.net
>>689
救急センター「(納税額0か・・) バンソーコー張れば治りますよ」ガチャ 

730 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:51.79 ID:FEYe8sHD0.net
>>678
命に別状ない程度でよかったな

731 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:18.19 ID:cyysKY7t0.net
いやそれが出来たら良いんだけど
タクシーも救命救急も分からない時はどうすればいいの?
上京したててで、今みたいにネットに繋がる機器もないし
タクシーも外走ってない郊外だし
結果痛いけど5時間朝まで待って歩いて医者行った

732 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:42.53 ID:c7lPXMfc0.net
>金払うかどうか判断するのは救急隊員か。

だから、基本的に

いくらカネを積んでも
 軽症は乗せません、 っていうシステム作りが先立ってば。

金払って乗せてたら、大事な患者が運べない

733 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:46.54 ID:PHsCrg880.net
有料でいいと思うけど払わないやつは払わないと思う

734 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:53.39 ID:4UQdvdqN0.net
>>728
診断した医者でしょ。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:55.71 ID:6AfE/Kh90.net
有料にすればお客様気取りの基地外も発生すると思うが
無料タクシー程度に思っている奴は呼ばなくなるんじゃね?

タクシー使った場合の5倍位に設定すれば呼ぶのためらう奴も出てくるだろう
救急搬送が必要なのにケチって死亡とかのケースも発生するかもしれんが
そこまで面倒見きれんわ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:56.49 ID:AH54Mnzx0.net
TVタックルの帝京大の人の一言が全てだな
「お金がないことで救急車を呼ばないのなら、そもそも治療費が掛かる病院にも行かない。一緒に請求すればいい」
反対派が偉そうなこと言っていたけど、緊急外来病院勤務って、自分の仕事がなくなるからだろと邪推してしまうな
そもそも、これだけの電子化社会で、医療診療自体もフローチャート化しろよ
そうすれば、患者もどういう時に救急車に乗るかわかる

737 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:59.61 ID:RXl1H2Ry0.net
タクシー代わりに使うアホンダラには3倍増し以上の料金を請求、罰金だ。
軽症だけど病院で治療の必要がある人からは診療費に上乗せ、病院で徴収。

これで稼いで、真に必要な出動の費用の足しにする。
たぶん、利益が出るほど儲からないだろうから
あくまでも「足し」、という事で。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:04.89 ID:2scZQcfI0.net
>>620
それでいいんだよ
意識があってヤバイと思ったらタクシーで救命病棟に行けばいいんだよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:07.26 ID:A0s31aNz0.net
タクシーと同じ料金って、地方で救急病院が遠いとかだと大変

740 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:14.07 ID:gPcqcM930.net
>>732
これだな。

隊員が軽症だと判断したら乗せない。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:27.18 ID:kcox+vYV0.net
>>732
ちゃんとアンカした方がいいんじゃない?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:28.79 ID:lND/cvBf0.net
>>670
>>ただし「生活保護は無料」なんてのはやめろよ
ナマポは存在自体が悪なので、緊急性が高く重症度が高い場合でも、
患者がナマポとわかった時点で搬送する価値もないので、
パッカー車に生ゴミとして処分させるのが一番良い

743 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:29.98 ID:MrMd7LU30.net
確実に有料にしろよボケ!
重症や入院・緊急を要する症状だったと医師・病院・第3者機関が3つ判断・承認した場合のみ
後日 申請後 金を返すシステムをつくればいいだろ。
それ以外は一律5万づつ取れよ。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:31.07 ID:FEYe8sHD0.net
>>731
#7119
ココに電話して相談しろ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:37.21 ID:0sCLicEj0.net
>>706
てんかんとかも呼んでたらきりがない程怖い倒れ方を日常的にする
打ち所が悪くなければ呼ばなくて大丈夫だと判断したのでしょう
おばちゃん大丈夫だったでしょ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:42.26 ID:2MMs8kNV0.net
優先順位高

1.一流企業社員
2.中小子会社社員、自営
3.政治家、公務員、生活保護、在日

優先順位低

747 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:51.19 ID:KjnEMtEv0.net
近所のベッド100くらいの病院は
行っても当日は診てくれない。

予約だけ。 そうなると救急車しかない

748 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:01.34 ID:2zENz1cQ0.net
>>660
在宅に熱心な地域はいいよなー

749 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:04.39 ID:fs5SziuJO.net
>>581
行けますよねみたいな感じだったから行けませんとは言えなかったんじゃないか
同じくらいの年齢だけど自分なら行けませんって言うが子供の時から持病あるしヤバいってのは経験則でわかるけどずっと健康で生きてきた若い人は自分が本当に重症か分かりにくいだろうし
行けますよねって背景にはタクシーみたいに使う人がいるのも理由なんだろう
有料も仕方ないのかなと思うわ嫌だけど

750 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 16:54:11.32 ID:/CgzSL0W0.net
 
「皆保険」とか言う、ナチスが始めたゴミ屑制度の矛盾が
大噴出してるだけの話。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:14.80 ID:dU0wKhAY0.net
税金だから無料とか話にならない。
地方では地区の道路補修などは地区で負担しているのだよ。
ゴミステーションの維持管理もそう。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:18.94 ID:JGqyD2vV0.net
単なるケガの場合は見た目で重い軽いの判断もつきやすいけど
体の内部に関することは救急隊員には判断できないぞ。

救急隊が勝手に「軽い」と判断して救急搬送を断って
それで実際には検査してみたら「脳梗塞だった」となったらどーすんだ?

753 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:23.04 ID:1wLB64it0.net
いや、医者は基本、他人のことはどーでもいいと考えてるヤブ医者ばっかだし

重症の場合、救急車なんか呼んでも助からないよ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:23.90 ID:N7GyO6yuO.net
500〜1000円でいいんじゃない???

755 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:25.63 ID:3lzR4FuT0.net
つか、最近路上や電車内でぶっ倒れる奴が増えてるという噂だが
そういうのの対策も伏線にあるのかな?まだ倒れて血を吐いてる奴は見たことがないけどw

756 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:25.84 ID:LwXUkLiU0.net
>>721
俺も勤務医がきつくて逃げ出したんだ、確かに開業医は楽だ
楽だと余裕が生まれるから患者の話もゆっくり聞いてあげられるし
粒栗だけど、今のままのライフスタイルがいいわ、年に3回だけ休日診療の1日に50〜60人診る勤務が入るけどね
当直がなくなったのは大きい

757 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:26.01 ID:i0z21jO10.net
本当に必要な日とが呼んでるときにタクシー代わりで出払ってて
間に合わないケースもあったんだろ?そんなことゆるせんの?

758 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:30.61 ID:pVtUmKuH0.net
>>709
折れてんだか折れてないような
微妙な怪我が 一番診断難しいんじゃね?
って思った

759 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:35.25 ID:4UQdvdqN0.net
>>733
医療費としてまとめて請求すればいい。
病院が代行収集ってことだな。
医療費の一部ってことで、保険が効いて3割り負担でいいと思う。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:39.46 ID:JzGgTKYy0.net
>>712
それだw

どっかの露天風呂が、不届き者達のせいで廃止になったのと一緒w

761 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:55.84 ID:u2Gnk8RD0.net
有馬記念のある競馬場とかで
競馬帰りに利用するアホ

まあ、あの人混みを避けて帰りたかったら
救急車使うのが一番いいかも

762 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:56.95 ID:c7lPXMfc0.net
救急隊員は素人じゃねえ

救命士だって乗ってる。

乗せるか乗せないかの判断なんて
素人のタクシー運転手や、家族なんかより
上手にできるに決まってんじゃん。

救急隊員に「判断」させろよ。 軽症は「金取る」じゃなくて「乗せるな」よ。


金に目が眩んだ自民党の金儲けは、病人の足元を見てるから非人間

763 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:01.76 ID:3NOOGSmS0.net
>>660
往診いいな
もし自宅で死んだ時もかかりつけ医師が往診やってれば、家に来てくれるんだっけ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:09.46 ID:+77YliED0.net
無料で当たり前。

職員の給料下げて人員増やせば済む話。

馬鹿か?

765 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:10.96 ID:0dDED8bm0.net
っていうか医療は持つのか?
まだ団塊は元気なんだぞ?
団塊がよぼよぼの老人になったころの日本の医療を考えると末恐ろしい
若者も減ってくし

766 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:15.76 ID:l49KX+su0.net
隊員が判断って無理だよ
医師乗せろ医師

767 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:17.37 ID:gYUnpjSi0.net
 
診断結果で、料金決めればいいじゃん

重症なら無料

軽症なら1万円

酔っ払いなら懲役10年

768 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:21.35 ID:cE60GP7F0.net
有料にしたら重症の場合でも救急車を呼ばない人がでてきたり、救急車に乗るのを拒む人がでてくると思う
有料にする必要があると言うのなら、軽傷でも利用できる格安の救急サービスを通常の救急とは別に設ければ双方で助かるよね

769 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:30.01 ID:MrMd7LU30.net
確実に有料にしろ!
重症や入院・緊急を要する症状だったと医師・病院・第3者機関が3つ判断・承認した場合のみ
後日 申請後 金を返すシステムをつくればいいだろ。
それ以外は一律5万づつ取れよ。

なんで承認先を3つにしたかっていうと医師と病院だけなら逆恨みするバカがいるからな。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:31.20 ID:BpYHIlpP0.net
>>707
へー、ためになった
そういう事ができるのをもっと啓蒙したら子供の熱に救急車は無くなるだろう
待ち15分+移動X分も田舎じゃなきゃ死なないだろう10分ぐらいしか変わらんし

771 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:35.04 ID:0QbgFMOG0.net
>>6

そこは、天下り団体の設立ですよ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:35.97 ID:yLP6fbEB0.net
DQNがいる限り問題は解決しないでしょ
そういう奴らは軽症でも重症にしろとか、他人が勝手に呼んだとか言って絶対ゴネるぞ
結果病院側にも患者にも新たな負担がかかる
真面目に生きてる人間が馬鹿を見る法律はやめろや

773 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:39.90 ID:akdVeMXH0.net
>>633
>緊急搬送先はいつも通院してる病院では無いからな

実は、自分で指定出来る。
近所に周辺自治体で運営している病院(通常、車で20分)があったのだが、
大学病院(通常、車で2時間)の診察券を救急士に見せて、
大学病院に搬送して貰った本人が言うのだから間違いない。

豆知識。
患者が消防署内に来ていて、そこから救急車で搬送する場合も、出動指令は出る。
その際、救急車の出動場所として指示されるのは消防署の住所となる。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:15.99 ID:1wLB64it0.net
生きてる価値の無い人間が、救急車や医療サービスを利用すんな、ってことだよ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:23.59 ID:kcox+vYV0.net
>>385でひいばーちゃんが死んだときは
前日に往診にきた先生は暫く問題ないって言ってたの思い出した

776 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:26.54 ID:2MMs8kNV0.net
救急車呼んだ時に、一流企業の社員かどうかを聞けばいいだろう。

それで優先順付ければ、倒れたら被害がで大きい人間の損失を低くできる。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:36.38 ID:0dDED8bm0.net
そのうち、生活保護と一緒で、
入院するコツとか、手術するコツ、とか言うのが出てくるんだろうな
救急車に乗るコツとかもさ
ヤクザをちらつかせると手術してもらえるとかそんなの

778 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:36.68 ID:J6fw0gtl0.net
無料でいいほど、世間は良い人が多くいないんだよ。マジで。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:37.39 ID:VmeKAPvwO.net
これは病院側も悪い
明らかに病状が悪化してるのに入院を拒絶し2、3週後にまた来いじゃ通院やめて救急車頼みたくなるだろ
しっかり診ろやヤブども

780 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:38.40 ID:sZ51tIra0.net
田丸麻紀さん、忘れられてますよーw

781 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:38.72 ID:u2Gnk8RD0.net
医療費無料の北欧は
病院に行くのに2ヶ月待ちとかだぞ

日本は医療費使い過ぎだ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:40.03 ID:3NOOGSmS0.net
>>759
深夜は事務方が動いてないので、預け金を渡して後で残金を受け取った経験があるけど
医療費と救急車代をまず全額負担で払って、後で残金を貰いに行く仕組みがうまく行くかな

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:44.23 ID:PHsCrg880.net
>>772
そう。そしてDQNは確実に増えている

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:46.14 ID:c7lPXMfc0.net
>実は、自分で指定出来る。
>近所に周辺自治体で運営している病院(通常、車で20分)があったのだが、
>大学病院(通常、車で2時間)の診察券を救急士に見せて、
>大学病院に搬送して貰った本人が言うのだから間違いない。

それは「大学病院」がお前のことを受け入れたから、だよ、

精神科とか少ないからしょうがないんだよ。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:47.70 ID:LZBNhaSY0.net
有料か?かぁ・・
もう税金も公務員である必要もないんじゃないの

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:57.00 ID:f5kAKooX0.net
アメリカは有料だ。州でちがうが、救急車を一回呼べば
乗らなくても、呼んだだけで、5000円〜1万円ぐらいかかる。
到着したときに、前払いで払うシステム。

そこで、こういう事例が多数おこっている。
救急車を呼んだけれども、払うカネがなく、救急車が引き返していき
残された患者は病院に行けず、その場で死亡。
これが外国では当たり前だ。

日本の救急車は無料で乗れる、世界一の充実した医療システム。
いちどこれを失ってしまうと、復活させるのはほぼ無理。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:00.55 ID:BpYHIlpP0.net
>>721
本当にやばかったら紹介状を書いてくれるから、最低限のお仕事はしてる

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:03.88 ID:3lzR4FuT0.net
>>762
医師免許のない人間に診断はできない。やったら厳密には逮捕だよw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:05.40 ID:v/krD/jS0.net
>>742
お前みたいなクズが居るから善良な日本人は生活保護をうけようともせず
そんなのどうでもいい在日らが平気で生活保護受けるようになるんだよw

790 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:06.62 ID:lND/cvBf0.net
>>708
>>救急医療自体が危機なんだろ?
首都圏なら埼玉が崩壊寸前、地方なら和歌山とか三重は産科救急はアウト。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:21.20 ID:FEYe8sHD0.net
大動脈解離とか急性心筋炎とか
そのた何度か死に掛けて救急車の世話になったが
重症でも有料で良いと思う

792 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:21.30 ID:7xhOOwmd0.net
>>709
CTもやったっけなぁ
倍に膨らんでたから無傷じゃないのは一目瞭然だったし

>>730
目が覚める痛さだったけどな
確かに死ぬ事は稀だろうが

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:22.39 ID:cyysKY7t0.net
>>622
いやそれが出来たら良いんだけど
タクシーも夜間救急も分からない時はどうすればいいの?
タウンページは家にない、呼べる友達は近所にいない、外にタクシー走ってない
上京したててで、今みたいにネットに繋がる機器もないし

救急車呼んだら怒られると思ったから
痛いけど5時間朝まで待って歩いて医者行った
後で友人には明らかに軽症ではないし、タクシー呼べないなら救急車でしょと言われた

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:31.45 ID:4UQdvdqN0.net
>>736
医者はむしろ、
緊急外来、救急救命なんてなくなったほうが良いと思ってるはずだ。
あれは、半分ボランティアだからな。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:46.95 ID:kv0Lphak0.net
そしてたまの本当の緊急を逃す

796 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:56.21 ID:pVtUmKuH0.net
>>776
シャープは一流企業に入りますか?

797 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:58.56 ID:KKnli1xH0.net
>>773
分かってるなら最初からタクシーで逝けよ、人に迷惑掛けるなよな

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:07.25 ID:7pz7EmUP0.net
タクシー呼べってのも地域差があってな
田舎は深夜早朝はタクシー呼ぶのすらままならないんだ
そもそも儲からない田舎でタクシーやってんのは深夜早朝まで働きたくないドライバーたちだからな
近所に無理を頼める知り合いでもいないことには深夜の急病は辛い

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:08.11 ID:LwXUkLiU0.net
>>763
年に2〜3人は家で看取るな
まあうちは粒栗だし、多いほうじゃないだろう
訪問メインでやる先生は年に何十人も看取る

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:29.97 ID:83dlUxsp0.net
>>718
1 それは治療費にも言えるから問題にならない。どう考えても治療費の方が高額
2 医師の判断によるので演技力は無意味。記名押印した医師は当然に責任を負うので不正したければどうぞ
3 金持ちならいいんじゃないですかね。その金で待遇を向上し増員すれば多くの人の利益になる

801 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:36.54 ID:u2Gnk8RD0.net
アメリカって救急患者に先ず資産状況聞くんだろ
貧乏なら放置w

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:42.99 ID:3NOOGSmS0.net
>>707
救急手配をしてもらうのって、具体的には
「今から〜病院に行きたいので、救急手配お願い出来ますか」でいいのかな

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:43.27 ID:R/MiJXuJ0.net
歩いていたら救急車が近くで停まった。
暫く様子を見ていると70代くらいの婆さんが
担架ではなく救急隊員と家から出てきた
救急車が発車してサイレンを鳴らすも
数十メートル先の大学病院に入り
大笑いしたわ

救急車だと先に見てもらえるんだろう
歩いていけ婆

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:48.52 ID:1wLB64it0.net
やっぱ
財政的に厳しいんだろうね

医療費削減は当然か

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:50.79 ID:wJ6qxJoS0.net
有料にすると呼びにくくなるしな。
本当にタクシー代わりに使っているような事案であれば本当に逮捕ぐらいしていいんじゃないのか?
ある意味命を救う資源を奪っているわけで、本当に助けるべき人を助けられないということだからな。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:57.11 ID:A8sYrZg/0.net
隊員が判断ってのは難しいからな
呼んだ時点で有料、治療費から控除が一番
金が無いのは他のセーフティーネットの役割

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:04.19 ID:/J/JMMw00.net
財政赤字だぁ?そんなん公務員減らせよ
なんで救急車を有料化とかバカみたいな議論になるわけ?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:04.66 ID:xACQGqof0.net
年収で区切ればいいじゃん

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:07.34 ID:VpEnw6mmO.net
>>1
軽症でも大袈裟に伝えたり痛がったりしてれば出動せざる得ないのだろ?

到着して乗せない判断はできるだろうが、その出動事態が無駄なのだから
有料無料もさることながら本当に必要な出動だけをするという
根本的なシステムの構築が必要だよな


と、理屈じゃ何とでも言えるわけだけどね

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:10.03 ID:4UQdvdqN0.net
病院に救急車受け入れを法律で義務づけたうえで、病院から救急車使用税として徴収すればよい
病院は救急使用料として患者から医療費とともに徴収する
使用料は傷病の程度によってランク付けし、重傷の場合は低く、軽傷の場合は数万単位で高くすればよい
最初はアホが使うだろうが、医療費ともに高額な使用料を取られることに気づけばそのうち止めるだろうし

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:12.33 ID:MFIgeUq+0.net
夜中に駅の階段から落ちて怪我したが、取りあえず歩けるし元気だったから119電話して今日の救急はどこなのか聞いた
救急車はいらないと言ってたが、調べるからそのまま待てと言われて待ったら救急車来てしまった
乗る必要無かったから救急車には帰ってもらって歩いて行ったよ…

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:13.26 ID:zDHe3Fj40.net
呼ぶ奴=軽症でも毎回呼ぶ奴、はだいたいいつも決まってるんだよ。年1回まで完全無料(病気によって1回〜無制限まで設定)で、2回目からは医師の診断次第で重病と判断されない限りは、痛くても有料で。
なお、重症認定だったら回数に入れない感じで。軽症で故意に呼んだらペナルティーで+20万な。


呼ぶ奴ってのは、いつも決まってるの。
こいつらが、軽症で呼ぶのをやめるようにしないと、だめなんだよ。

1万だったら、「医者つきのタクシー」代わりとして、呼びまくる奴が残るからな。
金もってない奴はやめるか?って、そうでもない。こいつらは金がなくてもタクシー代わりに呼びまくる。

1円でも払わせたら、彼らの態度は、めちゃめちゃでかくなる。だから、値上げに慎重だったんだよ。

ここで問題になってんのは、軽症で呼んでるのに「救急側が拒否できない」ってことだ。金があろうがなかろうが、タクシー代わりの奴は呼び出すから変わらない。「救急側が拒否してもいい法律」を作らないと、何にも解決されない。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:32.96 ID:FEYe8sHD0.net
>>793
#7119

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:44.61 ID:u2Gnk8RD0.net
>>742
それいい考えだね

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:46.05 ID:0dDED8bm0.net
>>790
そもそも首都圏はヤバいだろ
集団就職した団塊世代がそのまま居ついてこれから医療のかかる年代へ・・・
地方は高齢化のピークは終わりかけてるらしいが、一番高齢化がこれから深刻なのが首都圏や関西の都会
だから姥捨て山政策なんてものが出てくる

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:00.72 ID:MrMd7LU30.net
>>742
生ポ受給者は住所や氏名なんかを公表するようにすればいいのにな。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:04.68 ID:flxB5mji0.net
>>772
>>真面目に生きてる人間が馬鹿を見る

ほんとな 生活保護を恥てそれ以下の年収でもがんばって生きてるのに
NHKは容赦なく料金請求してくるし 医療費も健康保険も容赦なく分捕る

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:05.15 ID:UoNa1PiD0.net
>>536
そうなのか…
知ったのが東京出てきてからだったからなのか全国対応だと思ってた

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:11.41 ID:VUVhDRLL0.net
一回5000円くらいは一律で徴収すればいいんじゃないの?
一生に何回も使うもんじゃないんだしそれくらい払ってもいいよ
それだけでもタクシー代わりみたいな連中は激減するだろうし

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:17.05 ID:1j6BkBxs0.net
3000円くらいを一律で治療費に上乗せして取ればいい
重症だと医師が診察したなら次の支払いで還付すればいい

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:17.53 ID:2MMs8kNV0.net
>>796 経営者がダメダメなだけで、エンジニアは卓越して優秀なので特Aランクでドクターヘリ無料サービス対象。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:17.73 ID:3NOOGSmS0.net
>>799
ありがとう
そういう病院こそ、地域ごとに根付いて生き残って欲しい

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:23.18 ID:LwXUkLiU0.net
>>775
お気の毒だけど、その時問題なくても急変てのは」起こりうるんだよ
最近は医者も大丈夫だ、とかあと何か月ですとか言わなくなってる

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:35.73 ID:raDH3Nhb0.net
重症だとタダ
軽症だと有料

とか言ってる奴はとりあえずバカだよな
誰が重症軽症の判断するんだよ
医者がすんのか?w
ちょっとは考えてからモノ言えっての

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:40.41 ID:pVtUmKuH0.net
>>798
でタクシーから
変な病気が広まるのか

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:45.78 ID:NLHzOB5s0.net
めんどくせーから一律5千円でいいだろ。貧乏家庭には後日審査後還付。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:49.28 ID:HKvAZZ6B0.net
500円くらいでも有料にすればいいと思うよ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:50.69 ID:KKnli1xH0.net
>>798
だから日頃の近所付き合いは大切にな
平気で軽症で救急車呼ぶクズは、そういう近所付き合いとかも当然悪いんだろう
と簡単に予想できるわ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:53.33 ID:lND/cvBf0.net
>>789
>>善良な日本人は生活保護をうけようともせず
善良でまともな日本人なら、生活保護に堕ちないように、しっかりと
努力やリスクマネジメントを行い生活保護とは無縁な生活をしているので、
ナマポを受ける必要性がない。ナマポなんて社会の底辺の数%だけなので
まともな人には無縁です。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:57.03 ID:AOmuVb7T0.net
軽傷は有料でいいよ
救急車の患者のが優先されちゃって自分で行った人たちが何時間も待つなんてあったし

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:32.00 ID:pVtUmKuH0.net
>>821
シャァアアップ!

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:50.25 ID:mrJ3Vkkf0.net
タクシーみたいな料金メーターつけりゃええ
そんで患者に見せつけるようにしときゃいい

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:57.12 ID:wJ6qxJoS0.net
>>812
ざっとしか読んでないが現実的な案かもな。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:58.30 ID:H+HPyunR0.net
別に有料化せんでも,度を越した悪質なのは
警察お得意の業務妨害で刑事処罰でいいのでは?
それが無理なら,新たに刑罰を定義すればいい。

悪用者に合わせて全体の医療サービスを劣化させるのは
本末転倒だと思うわ。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:07.40 ID:0dDED8bm0.net
>>812
金の問題でもないんだろ?
そもそも病院にすぐにかかるような奴は貧乏ではないだろ
ただ、こういう医療を知ってる人間が得をしてしまうと
病院に長くかかったりしてると抜け道とかコツとかを覚えてしまうからな

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:11.41 ID:1wLB64it0.net
街中に病院の看板だらけ

この国 終わってます

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:14.72 ID:A8sYrZg/0.net
>>807
金だけの問題とでも思ってるのかよ
お前がピンチの時にタクシー代わりに使われて
手遅れになったらわかるのか?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:14.87 ID:3NOOGSmS0.net
>>818
埼玉だけど無いよ
土日にやってる病院は?とか、その程度の質問に応えてくれる制度はある所もあるけど
#7119のように専門家が電話に出て、状態を聞いて振り分ける所まではやってくれない

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:28.81 ID:cE8rnegU0.net
有料化もいいけど たらい回し
何とかしろ 先ずはそれからだ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:32.52 ID:KnO810Tb0.net
>>824
もちろん医者がするだろうよ何いってんの?

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:33.49 ID:iwpLcrjx0.net
頭の悪い日本人を育てた日教組に請求でいいよ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:36.08 ID:KCKl0+6Q0.net
呼んだら呼んだ人が払うの?
じゃあ倒れてる人が居ても見て見ぬ振りするわwww

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:41.56 ID:BpYHIlpP0.net
>>812
問題はそういう狼少年みたいな奴がガチでピンチだとって話もある
死んで当然って思う人がいても、俺は非難まではしないが
理想だけをいえば医者の試験を簡単にして増やして、救急車に医者を乗せたい
あとは、数年に一度更新制にもしたい、落ちたら医師免許取り上げでよろし

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:44.75 ID:KvKzdi6g0.net
その病気の治療代が1万円を超えたら5千円、2万円を超えたらただ。
1万円以下なら1万円を救急車利用負担金として払うくらいでどうだろう。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:50.82 ID:dMqv/KeN0.net
>>472
意識失って軽症はないだろー

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:53.97 ID:sun1bEvj0.net
タクシー代程度にはとってもいいんじゃないか?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:56.20 ID:3ykJB4KrO.net
>>14
外国人は有料


日本人は無料

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:59.82 ID:u2Gnk8RD0.net
中国は患者が受付で数時間待たされて
症状が悪化するって言ってたな

日本は医療が恵まれすぎ
もう少し財政考えろ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:02.98 ID:Eb87ayer0.net
やばい 無料のうちに乗らなくちゃ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:07.26 ID:r+cnH5le0.net
重傷なら無料
軽傷なら有料
これでええやろ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:18.42 ID:u9KxrFRWO.net
>>1 有料化賛成

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:18.71 ID:cyysKY7t0.net
>>813
今はその番号知ってるんだけど
15年前の20歳そこそこの俺は知らなくて
あの時何が正解だったのかなとたまに思うんだ
それだけ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:23.47 ID:kcox+vYV0.net
>>793
そのくらいなら救急車呼んでも良かったんじゃないの
脱臼かどうかその時点ではわからないでしょ
関節なんて障害残る可能性もあるしね

ここで排除すべき「軽傷」はもっと遥かに
誰が見ても明らかに救急車が不要なケースだと思う

まつげが目に入ったとか
深爪とか

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:24.93 ID:f4fz1EMs0.net
救急出動を全て有料にし、救急車呼び出しに見合う重症なら、全額返金にしたらいい

医師が軽微と判断したら、有料額分は没取

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:28.64 ID:FEYe8sHD0.net
重症でも軽症でも有料で良い

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:48.52 ID:e7S5F5R00.net
俺がガキの頃は喘息の発作で毎晩瀕死状態だったが、
救急車を呼んだことは無いな。父親が車で連れて行くか
タクシー呼んで病院に連れてった。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:48.89 ID:f2puPCZZ0.net
これは判断が難しいから
医師が悪質と判断したケースに対しては後から金を要求できるようにすればいい

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:51.48 ID:sAs0hMc4O.net
公共サービスは全部ぼったくり
糞高い税金はどこに行くの?

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:51.78 ID:f8Wo+WQX0.net
病院に搬送されるんだから、病院の治療費に上乗せで徴収すればいいんじゃないの?
軽傷、重症も判別できるしな。
そこで、徴収するか否かの判定も可能だろ。
徴収した金は消防側へ振り込めばいいじゃん。
その期間の利子だって積もるんじゃないの?

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:56.54 ID:iwYnw6XA0.net
タクシーの倍の値段で適正だ

タクシーがわりにする奴は居なくなる

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:56.79 ID:WVnzElue0.net
金持ちほど遠慮しなくなる懸念あるよな
いたずらとか貧乏人ばかりが呼ぶとは限らん

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:03.26 ID:I8b0onsH0.net
悪質な利用者を処罰するほうが早いんじゃないか?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:08.13 ID:dU0wKhAY0.net
金のない重病人は救急車を呼べない。
じゃ、その後の医療費どうすんの。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:11.99 ID:u2Gnk8RD0.net
一律3万円にしろ
自己負担で9,000円や

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:12.32 ID:mrLZV8v60.net
1万円ぐらいにして
重症だったら後で還付でいいだろ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:23.06 ID:h3WoT8Nl0.net
>>854
それいいね

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:23.43 ID:m8z88F5L0.net
国民から金取ることしか考えてないよな

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:28.58 ID:KCKl0+6Q0.net
>>804
財政的に厳しい割には公務員給与を削減しようって話は全く出ないよねw

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:32.22 ID:1wLB64it0.net
ついでに受診料も大幅値上げしろよ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:52.21 ID:ECgIDCOE0.net
救急搬送39分で過去最長 13年全国平均、出動件数増が影響
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H84_Q4A221C1000000/
都道府県別の平均搬送時間は東京の54分36秒が最長で、次いで埼玉の45分24秒、
千葉の44分6秒。最短は富山と福岡の29分54秒だった。


救急搬送時の「たらい回し」データ
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080315
       総件数  4回以上 6回以上 11回以上
東京都   42735   4769    2300   614
埼玉県   21376   1661    686   129
神奈川県  23700   1358    245    32
千葉県   15521    979    400    66
大阪府    9682    975    373    71

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:13.63 ID:6AfE/Kh90.net
救急搬送を民間委託にして有料の料金表見せてサインさせるか
「んー搬送に5万、ここにサインすれば間に合うかもしれないけど?」
意識なかったら拇印勝手に取って搬送

ヤバイなwww

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:17.07 ID:EWYKOzjdO.net
タクシーの二倍ぐらいとりゃタクシー乗るだろ
ただ渋滞回避できるメリットあるからブラックリスト作らんと

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:19.83 ID:zDHe3Fj40.net
>>800
1、「重症なやつ」はそれで解決しても、「重症かどうかわからない」奴が、呼ばなくなるから助からなくなるよな。それを切り捨てるのを、救急車といえるのか?
治療費は保険きけば重症に至らなければ、学生でも5千円程度だから払える。救急車代は学生や困難な人は払えん。
2、痛いと転げまわっても、医師の病状判断で決めるってことな。
3、それがだめだっていってんだよ。今までは黙認してきたけど、これから呼び出しは高齢化社会で3〜4倍になるわけだよ。今、ぱんぱんなんだよ。金持ち優先に軽症でも救急車まわすのが、あんたのいう救急活動かい。重症は見殺しでな。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:31.18 ID:c7lPXMfc0.net
韓国の肺炎とか、タクシーに乗られたら
社会の迷惑

エボラもノロも結核も一緒。

旅館やホテルは「健康な人しか利用できません」って書いてあるだろ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:33.25 ID:ne+LfT3z0.net
悪質なやつから金取る方法を考えろ。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:38.59 ID:6bP6tyZo0.net
フリーライド、正にタダ乗りを防がないとな
5万円くらいでも安いくらいだ

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:42.07 ID:KKnli1xH0.net
>>842
そんなに道に人が倒れてないだろ普通

こういうレアケースを引っ張り出して議論を混乱させるのは民主党の常とう手段だよ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:44.50 ID:O7t2ceom0.net
4万円は高いから我慢して死んじゃう人が出そうだけど、
5000円くらいなら大丈夫だと思う。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:49.94 ID:2MMs8kNV0.net
DQN締めだし等
社会に与える重要度で出動と受け入れ優先順位を決める必要がある。

特A.(ドクターヘリが3分以内に駆けつける)技術系一流企業、技術系研究者、インフラ系企業社員
1.(救急車優先出動、病院の受け入れ優先度高)一流企業社員。
2.(通常の救急対応) 中小企業社員、自営。
3.(お断り候補) ブラックリスト登録者などのDQN、生活保護、在日

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:51.39 ID:pVtUmKuH0.net
有料にしたらタクシーになるな

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:57.13 ID:0dDED8bm0.net
>>870
明らかに病院が足りてないんだわ
今でもこんなんなのにこれからどうすんの?
特に首都圏

882 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:00.51 ID:FEYe8sHD0.net
>>852
救急車を呼ぶか呼ばないか
どうしても迷ったら119に電話して相談してもいいし
110でも対応してくれる

883 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:06.48 ID:6cEyqP7+0.net
>>793
上京したてとか住民票移したなら
市から、いろいろ貰うだろ、生活案内ガイドみたいの
その中に、夜間救急の連絡先とか書いてあるだろ
夜間タクシーくらいは事前に押さえとけ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:10.57 ID:BpYHIlpP0.net
>>852
俺も自分の県のしらべようとしたんだけど、東京都が出た

885 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:16.87 ID:JGqyD2vV0.net
死ぬほどではないにしても実際に血が垂れちゃてるような人間に
乗って来られたらタクシーも困るんじゃないか?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:30.68 ID:fkHwVcxJ0.net
医師は誤診も頻繁にあるからね。
父親が、脳梗塞の初期症状だったんだけど
単なる風邪だと誤診された。
慶應病院で、慶應卒の50代の脳外科の先生だったけどね。
それでもおかしいと思って、都内で有名な脳外科の先生の所に行ったら
脳梗塞と診断された。
俺は骨折したときも、ただの打撲と誤診されたことあったわ。
他の整形外科行ったら、Xレイで骨折だとわかったわ。
誤診されたところもXレイ使ったんだけどねw
小野田さんだっけか?横井だんだっけか?胃がんだったのも
医師は見抜けなかったんだよね。本人が胃の調子がおかしいと
複数の病院行っても、誤診されたくらい。
天皇家の診断なら、複数の権威が検討するから誤診は少ないのだろうが
一般的には誤診だらけだと思うわ。
歯科医なんてもっとひどいよね。虫歯完全に除去してない藪もいるようだし。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:41.63 ID:kcox+vYV0.net
>>823
いや勿論そうだと思うよ
先生は頑張ってくれたし感謝してるしね
ただ、スイッチひとつでナースが飛んでくる入院状態と
家で寝てて夜間息をひきとって朝俺が気づいて心臓マッサージするのとでは
大きな差があるのかなーってね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:42.25 ID:lND/cvBf0.net
>>804
>>財政的に厳しいんだろうね
財政的な問題よりも軽傷(緊急性も低い)で呼ぶゴミが多く、
本当に救急が必要な人が発生した場合に、救急車の出動から
病院決定〜搬送〜病着までの時間が長くなっている事が
一番の問題。軽症者の救急が減れば都市部ではかなりの
時間短縮が見込まれる。

889 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2015/06/15(月) 17:06:43.87 ID:8tedfiRb0.net
(゚_゚)完全な解決法ではないが、往診を増やすべきだと思う。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:44.15 ID:u2Gnk8RD0.net
有料にすれば
馬鹿の利用者は確実に減るだろ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:06:58.28 ID:Kp4bdNZW0.net
>>818
そんなのは形だけだろ
救急危機がもっとも深刻なのは東京だぞ
しかも断トツで深刻

http://blogs.yahoo.co.jp/arc2life/34396154.html
救急搬送10回以上拒否 東京が6割

892 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:08.57 ID:c7lPXMfc0.net
夜中の救急外来に来てみなよ

救急車で来る人たちは、みんな深刻な状況だよ。

妄想で「DQNがタクシー代わり」とか話を作って、それを批判するな。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:09.95 ID:rhs2GTEG0.net
緊急時の影響懸念
っていう事は今はまだ本当に必要な人が放置されたケースは少ないって事か?

894 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:11.01 ID:dHp/Bm2k0.net
救急車に乗るってことはその後の医療費だって払えるって事だろ
なぜ救急車だけ分けて考えるんだ?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:14.94 ID:AFmmuFzo0.net
>>845
寝てるだけ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:15.08 ID:FufCcWYd0.net
道に人が倒れていたりしても救急車は呼べないな

897 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:29.97 ID:KtS18iK40.net
何を検討する必要があるのか全くわからん。
救急搬送に2〜3万円払えないヤツはそもそも
助ける価値が無いだろ(´・ω・`)

898 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:34.31 ID:83dlUxsp0.net
>>842
原則は呼んだ人が払って本人に請求するんだけど、面倒だから自治体が救急車を利用した人(受益者)に対する直接請求権を持たさればよい
同時に税法の規定あたりを準用して払わなければ強制執行できるようにしておけばいい

899 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:37.18 ID:dDyslSRq0.net
風邪ひいたみたいでー
ちょっと腹が痛くてー
なんか下痢気味なんでー
頭痛くてー

この手↑の奴らからはきっちり金取っていい 取るべき

900 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:39.47 ID:5WTNMym30.net
あー逆かもなぁ、中途半端にするより有料の方が気の弱い人でも頼めるね。
病気すると精神も弱ってるからねえ。ガーっと言われたら無理よ。
バカの水際ジャッジよりはいいかもね
いつもの大学生死亡の奴https://www.youtube.com/watch?v=m_mMczrpHNE

901 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:40.09 ID:/Kcy/UXp0.net
>>838
まあ差異は出ちゃうよな。順に先進自治体に追ってくれることを期待しよう

東京都:看護師が対応(医師によるバックアップ)
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center-a.htm
埼玉県:看護師が対応(医師のバックアップ無し?)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/shaapu7000/index.html

902 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:40.91 ID:KKnli1xH0.net
>>861
普通は金持ち程健康に注意して主治医なんかも居てるモンなんだよ
主治医と言っても友人とかそれに近い人だけどな

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:42.46 ID:5fi+TxEa0.net
かかりつけの病院があって速攻で搬送できる患者は一回100円で
そうじゃないたらい回し確実な患者は一回500円にすればいい

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:49.08 ID:pVtUmKuH0.net
>>874
タクシー使えって奴は
病気が広まるのを期待してんだよ

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:49.64 ID:0dDED8bm0.net
財政もあるけど、医療の偏在もあるだろ
首都圏はパンクしそうなんだろ?
ちゃんと白状しろよ
国は全部個人の自己責任論にするから、解決法すらでなくなる

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:57.12 ID:FKz2c/JE0.net
>>135
脳の疾患なんかヘタに動かすと症状悪化する危険性が高まるので
救急車で専門家が搬送すべきだろう

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:03.63 ID:zzGMyYtU0.net
尿管結石で激痛の時
少し痛みが引いたときに自分の車で救急に行ったな

医者からはそんな時に運転するなって怒られたけどw
だってタクシーの番号調べて呼ぶっていう余裕がなかっただもの

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:07.85 ID:j7ZRmTX80.net
本人は辛いんだから軽傷とか重症とか素人にはわからんし厳しいのでは…

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:21.56 ID:B2zQv8K10.net
中国とかだとさ。

平気で、事故にあって横たわっている人が道路に放置されているんだって。

救急車はもちろん、医療が高いから、第三者が救急車を呼ぶ事は無いんだって。

貧困層が医療費払える訳無いし、関わるとやっかいだしね。

転勤している人が教えてくれた。

「救急車を有料化」するって、そういう社会と同じになってしまう気がする。
「金持ち医療」への一歩って感じ。だから有料化は反対。

日本の「弱者にも最低限の尊厳がある」素晴らしい医療制度をいいことに、
軽い用事で救急車を呼び、財政破綻に追い込むような輩は本当に最低だよね。
けた外れにオカシイ人は行政指導とかすれば良いんじゃない。


正直、重症と軽症の違いもわからない時がある。
妹が、大量の痛み止めを飲んで、何錠飲んだかも解らなくて、
意識が混濁して倒れていたから、慌てて救急車呼んだんだけど、
それは軽傷なのかな?結局、胃洗浄で済んだんだけど。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:42.24 ID:cUF2YKaBO.net
夜中に急に腹が痛くなって、トイレでいきんでたが
ウンチも出ず、だんだん痛みが酷くなり
そのうち今まで体験した事の無いような痛みに目まいまでしてきて、トイレの天井がグルグル回ってきて
同時に吐き気もしてきたので
親が救急車を呼んだが、来る頃には痛みはかなりおさまってて
一応病院に行ってもらって救急対応で簡単に診てもらったら尿管結石の疑いがあると言われ
痛み止めの座薬を入れてもらい、少し落ち着いてから
命に別状は無いから家に帰って後日検査してもらうよう言われた
あの痛みはハッキリ言って死ぬかと思うくらい痛かった
医者には、男性では女性のお産の時に匹敵するくらいの一番の激痛だと言われた
あの痛みを体験してる女性(母)が強くなるのは当然だと思ったわ
俺もその後二回ほど結石になったが、慣れてしまった

911 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:43.01 ID:9s4RjFm+0.net
>>877
事故や急病なんかの場合は結構あるぞ
自分はソレで何回か呼んだ事がある

912 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:44.85 ID:c7lPXMfc0.net
>2〜3万円払えないヤツはそもそも
>助ける価値が無い

         自民党

913 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:55.04 ID:/SMHzeUR0.net
>>834
それがいいかもね
頭を打った人とか動かしちゃいけないってきくし
救急車を呼ぶしかないもん
脳のダメージがあるかないか
たんこぶだけなのか
素人には判断できないわ

914 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:55.84 ID:cyysKY7t0.net
>>853
まあ結局こういうのってよく分からないよね
多分あの時タクシー呼べたら夜間救急行ってたよ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:55.97 ID:AFmmuFzo0.net
>>890
小金を持った馬鹿が群がるかもしれない

916 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:06.24 ID:A8sYrZg/0.net
>>896
その場合は警察呼べよ
呼んでも人が倒れてる場合は状況を言えば何も問題ない

917 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:14.48 ID:BpYHIlpP0.net
>>882
自分や家族じゃなくて他人なら110番が適切だよな
自分が一番判断を誤りやすい罠、俺は風邪だとおもって放置してから病院にいって即入院とか
重症と軽症の線引ってよくわからないけど即入院なら救急車よんでいいのかね?わっかんね

918 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:19.74 ID:FQ14MDWM0.net
>>30
でも実際は明らかな軽症は救急隊員が見分けして
本人を諭して、救護者が頑なに救急搬送を拒否って事で
救急搬送拒否扱いにしてるんだけどね〜

919 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:36.14 ID:J6fw0gtl0.net
「そろそろ日本も有料化かな」

920 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:09:46.47 ID:cyysKY7t0.net
>>882
そうなんだ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:02.40 ID:AFmmuFzo0.net
>>894
ナマポ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:12.38 ID:EWYKOzjdO.net
>>904
具体的に同乗しただけで感染する病気は何?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:13.93 ID:H4+NKLgp0.net
>>738

意識を失ってから119するのってなかなかムズカす

924 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:13.95 ID:mX5aS5z00.net
治療費2万以下の場合は有料でいいよ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:16.13 ID:FufCcWYd0.net
>>877
俺は2回も呼んだことあるよ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:21.74 ID:iwYnw6XA0.net
タクシーがわりにする奴がいるっていうのが批判の理由だよ

そんな程度ならタクシーで行けやっていうのが

だからタクシーの倍の値段で充分効果があるのさ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:24.14 ID:2nLshSPI0.net
有料でも使うよ
救急なら先に見てもらえるから

928 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:30.92 ID:1wLB64it0.net
なんだ

医療制度がアメリカ化してるだけじゃん
TPPがあるしね

929 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:37.14 ID:RDtAwfio0.net
>>898
駅や公園で寝てる人見かけたら救急車呼んで、その人に払わせるっていたずらが流行りそう

930 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:42.22 ID:zUV+MItV0.net
お金以外でクズに制裁をする方法ってないの?

931 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:44.01 ID:c7lPXMfc0.net
119の対応マニュアルは「ケガ」が重視されてるから

山形の大学生のような「内科の病気」は運んでもらえないことになる

932 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:45.50 ID:3ykJB4KrO.net
>>816
他人の血税で、飯を食い生かせてもらってんだから、個人情報も糞も無いわな。


それに、不正受給が直ぐにわかる。


どうせなら、玄関の扉に生活保護のシールを貼らせれば良い。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:50.17 ID:JGqyD2vV0.net
>>918
んじゃあ有料化の議論要らないじゃん。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:51.12 ID:m8z88F5L0.net
税金払ってんのにまだ金取るのかよ
公務員の給料減らせばいいだけ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:12.15 ID:u2Gnk8RD0.net
日本は高齢者に医療費かけすぎ
ヨーロッパは高齢者の入院拒否、透析禁止が当たり前

936 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:13.04 ID:FEYe8sHD0.net
>>892
マジでたくさんいるから困る
毎日たくさん救急車が来る病院に入院してた
多いときは駐車場に同時に3台以上救急車が止まってる状態だったが
本当に死に掛けたような患者も多いが
ひどい患者も多いぞ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:13.28 ID:cyysKY7t0.net
>>883
大学入学したてだから住民票移してなかったなあ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:15.16 ID:kcox+vYV0.net
>>914
うちの親父が夜凄い腹痛で苦しみだしたから
救急車で医科歯科大いって
結果が便秘だった事もあって非常に申し訳なかった

939 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:20.48 ID:2MMs8kNV0.net
幾ら料金上げてもパチンコ富豪など汚れた金をバンバン払うだろう
DQNやブラック企業役員を優遇する必要はない。
職や所属で優先順位を付けるトリアージ制を導入したらいい。

DQN締めだし等
社会に与える重要度で出動と受け入れ優先順位を決める必要がある。

特A.(ドクターヘリが3分以内に駆けつける)技術系一流企業、技術系研究者、インフラ系企業社員
1.(救急車優先出動、病院の受け入れ優先度高)一流企業社員。
2.(通常の救急対応) 中小企業社員、自営。
3.(お断り候補) ブラックリスト登録者などのDQN、生活保護、在日

940 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:35.34 ID:7o1h2hHN0.net
有償で気軽に使える方が良い
無償だと呼ぶのを躊躇する

941 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:44.92 ID:EJwHvAvs0.net
>>534
乗せない判断したところで、現場まで救急車と人員が出向いている時点で、本当に緊急事態に対応するのが遅れるということ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:56.18 ID:c7lPXMfc0.net
>>938
便秘でも死ぬ。 浣腸で出ない便秘は
最悪、手術まで行く。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:15.20 ID:zDHe3Fj40.net
今の段階では「いつも軽症だった奴が、本当に重症だったときはどうすんだ?」で、話し合いが詰んでるのな。

狼少年の事だな。これでもめてるのが、タクシー代わりに使ってる狼少年なんだよ。新聞のこの記事を、一般人が主張してる(一般人が、軽症で呼んでしまって後で困るケース)と勘違いしてる奴が多い。このありえるケースを利用して、主張してるわけだ。

一般人からはっきり言わせてもらおう。「狼少年は、本当に重症で亡くなっても問題なし!」

944 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:21.65 ID:83dlUxsp0.net
>>873
1 それは医師が判断するから問題にならない。医師が悪徳とかそういうのは別問題
原則無料なのだから、遠慮なく呼んで欲しい
2 そうだよ。無傷の人が痛いと転げ回ったら重傷として扱われるのかと
3 繰り返すけど、原則無料。ただし軽症患者はこの限りではない
重傷でも軽傷でも誰でも救急車のサービスを受けられる。ただし軽症患者は費用の一部を負担してね

945 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:22.97 ID:u2Gnk8RD0.net
貧乏人が手軽に医療を受けれるのは
日本だけ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:29.71 ID:cbSOQb9Q0.net
「半数が軽症」ってのは結果論だからな
一分一秒を争う状況で的確に重症か軽症を判断する仕組みがあるのか?
つったらないわけで、だったら有料化した方が手っ取り早いよな

947 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:30.60 ID:4K0rZ4NJ0.net
1万くらいがちょうどいいんじゃないか?
本気で緊急なら難なく払えてそうでない人には迷う金額

948 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:41.21 ID:f8+Xaz/m0.net
有料にすると搬送先を指定したりゴネたりしそうだな

949 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:46.94 ID:pVtUmKuH0.net
>>922
飛沫が残ってたりしたら?
ノロ汁プッシャーとかタクシーでされたら
どう消毒すんの?

950 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:47.68 ID:akdVeMXH0.net
>>784
「掛かり付けの病院はありますか?」って訊かれたから、大学病院の診察券見せたんだよ。
「地域の病院と大学病院と、どちらに連絡取りますか?」となって、大学病院にして貰ったの。

お前が精神科に通っているから、他の患者もみんな精神科に通ってると思うのは間違いだぞ。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:47.76 ID:5RsSV3E40.net
だったら公務員の給料半分にして簡単に解雇できるようにしろ。今の買い手
市場ならできるだろ。やる気のあるものだけ残したらいい。民間にいくらでも
やる気のある人がいる。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:54.31 ID:7SDzvVHS0.net
医者が診断した病名によって決めればいいんじゃねえの?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:02.22 ID:t/yRUkJy0.net
有料でいい
本当に必要な時に必要な人が使えないと困るしな

954 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:03.91 ID:LwXUkLiU0.net
実は救急隊の段階でトリアージは始まってて、救急隊が見て軽症だと判断したら、担送しないでそのまま帰るようにして
患者教育してるようなんだが、それも問題で次の肝心な時に呼べなくなることがあるんだよね
往診以来されて行ってみたら、危篤状態で、なんで救急車呼ばなかったのか聞いたら、前に断られたからって
結局その人は助からなかったけど、かなしすぎるぞ、ちゃんと税金払って来た人はちゃんと面倒みろよ
国家の務めだろうが

955 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:03.69 ID:FQ14MDWM0.net
>>933
でも現場までは出向くから
誰でも彼でも救急車呼ぶから足らなくなるんだよね〜

956 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:10.52 ID:APRsRYbm0.net
基本有料で重症なら全額還付でいいんじゃないか?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:12.43 ID:FEYe8sHD0.net
>>931
大動脈解離や急性心筋炎で運んでもらった俺

958 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:31.54 ID:1wLB64it0.net
働きもせず、納税しない貧乏無職ネトウヨが心臓バイパス手術を受けたと聞いて、マジギレしたわ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:40.96 ID:AIdOSx++0.net
自分の命にふさわしい値段を払えばそれで良い

960 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:52.05 ID:gbrCjky50.net
一律五千円にする。

命が問題の時に、五千円を惜しむ人が居るか?

五千円が高いと思う人は、当然使わなくなるだろうし、
これで客が減らない様なら、一万円に上げる。
経済原則って確かなものですよ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:57.52 ID:v/krD/jS0.net
>>829
俺の父は警察官だったが結核を患い、内臓機能障害で寝たきりになり
学生の時に医療費も払えなくなって一時期生活保護を受けた時期があった。
俺は期貧しいながら勉学を怠らず大手に就職して一家を立て直したがな。
俺はお前にとっては努力もリスクマネジメントもしてない非難されるべき存在なのか。
お前みたいな輩はほんと反吐が出ますw

962 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:59.72 ID:cyysKY7t0.net
>>938
結果(笑)だけど
そんなの分からないしね
一律4000円徴収とかのほうがいいのか

963 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:59.98 ID:/fMv8Skt0.net
車の任意でも生命保険でも何でも良いから保険に救急車特約みたいなの付ければ良いんだよ
仮に月100円のプラスでも保険会社は物凄い儲けになる

964 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:06.25 ID:B2zQv8K10.net
>>910

尿管結石って痛いんでしょ?

彼が「痛いーっ救急車呼んで〜っ」って言うけど
私が「え?救急車?大袈裟じゃない?本当に呼ぶの?」って迷っていたら
「ふざけんなーーーっ、早く呼んでくれーーっ、頼む〜・・・」って言われた

965 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:16.50 ID:gWRUm7oI0.net
盲腸の時、盲腸ってわからなくて自力で行ったわ。
外来で行って待ってる間に倒れた。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:37.63 ID:u2Gnk8RD0.net
4.5000円じゃ意味ない
1万は取れよ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:42.91 ID:pNOZsbAp0.net
>>1

本当に産経は公務員の味方で屑だな

国民サービスをきりつめるのではなく

国民の公僕たる公務員の給料を減らせばいい。
公務員の平均年収を400万円にしろ! それと公務員3割は要らない!

968 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:49.62 ID:BpYHIlpP0.net
>>949
80度以上のスチームで消毒可能だとしてもタクシー会社の負担がしんどいな

969 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:59.87 ID:iwYnw6XA0.net
タクシー会社と連携させれば良い

運転手はタクシー会社で
料金は高級ハイヤーの倍額に

970 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:13.49 ID:I8b0onsH0.net
以前の利用から1年未満で利用する場合は5万円とかにしたらどう?
クーリング期間は統計情報使えば最適解が出るっしょ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:22.34 ID:XBrmvtFK0.net
利用者の年齢層も公開すべきです

972 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:27.54 ID:u2Gnk8RD0.net
アメリカは風邪で病院行っても
20万かかる
救急車無料とかふざけすぎ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:33.98 ID:J6fw0gtl0.net
病院に運べば100%助かるもんじゃないし。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:37.99 ID:36XtjMLCO.net
診断結果後軽傷の場合後で有料にするシステムにすれば良い
入院とかなら無料

975 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:41.99 ID:c7lPXMfc0.net
軽症は運ばない

金を積んでも乗せない

976 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:54.11 ID:kcox+vYV0.net
>>942
まあ極論そうだけどね
野菜嫌いだからなうちの親父
夜間救急だから専門的な検査はできないので
翌日また来てくださいってなったけど
翌日にはなおった

俺は俺で自分の作った料理で食中毒になって
自分で救急車呼んだことあったな
あのときは結構必死だったわ
病院ではちょっと点滴されて帰されたけど。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:04.13 ID:0Fh+nb+Z0.net
一回の出場で経費10万円くらい掛かってるからな

978 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:04.61 ID:lND/cvBf0.net
>>964
尿管結石は死ぬほど痛いが緊急性は無いのでタクシーで充分。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:32.87 ID:aYOeG6pI0.net
>>910

俺も尿管結石やったが
女房のお産に立ち会ったらあんなもんじゃなかったぞ ((((;゚Д゚)))))))

980 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:45.87 ID:c7lPXMfc0.net
軽症は運ばない
金を積んでも乗せない

のはずが

救急搬送で、一儲けしたい

にかわってしまった
  最後は金目の自民党

981 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:07.48 ID:aEwMPdew0.net
>>970
年1回までのご利用は無料ですって感じか、それいいかも

982 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:22.85 ID:APRsRYbm0.net
結石はロキソニンとかで耐えられるから軽症だな
くも膜下出血とかが重症

983 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:27.21 ID:tVnNQthN0.net
明らかな軽傷で呼ぶのはだめだけど素人が判断つかないケースで救急車呼ばずに死んだらと考えると
予防的な意味で必要だが一方で数に限りがあるのもわかるのでシステムを見直そう

984 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:33.88 ID:/dwg7ml60.net
軽症かどうか分からないときはどうするんだ
道路横断中に意識失って倒れた女性に救急車呼ぶべきか?

985 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:42.25 ID:AFmmuFzo0.net
>>980
利益を出すには一回20万円取らないと

986 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:43.60 ID:J6fw0gtl0.net
搬送無料なんて、お人よし国家もいいところ。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:17:46.85 ID:iwYnw6XA0.net
一回運ぶごとに
自民党への献金1万円也

988 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:18.24 ID:3zI7Lu330.net
>>1
思うんだけど病院の救急診療報酬を軽傷者や急性アルコール中毒に限り倍以上とって良くすればいいんじゃね?
受け入れ病院も増えるし儲かる、救急要請も減るで一石二鳥
まあ生活保護者だよな問題は。
それでも俺はタダだし(笑)だよな。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:26.38 ID:mX5aS5z00.net
有料にしてもいいけど
ナマポも有料にしろよ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:34.23 ID:/SMHzeUR0.net
>>970
賢い!

991 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:37.33 ID:zDHe3Fj40.net
>>944
1、原則無料でも、原則だと貧乏人は呼ばない。治療費は後払いだから、しかたなく痛くて死にそうな直前ならいくけど、やばい状態になるまで呼ばない。原則じゃだめ。

3、それやったら、「軽症で救急車を呼ぶ奴を減らす」対策にならん。軽症で呼ぶ奴が増えるな。やる意味がない。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:39.82 ID:PZNo034UO.net
>>341
それがよさげだな。
同じ奴が何度もやるみたいだし。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:45.61 ID:kcox+vYV0.net
>>984
俺なら呼ぶね
呼んで心マかAED
有料で俺が払うんでもいいよ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:49.07 ID:/Kcy/UXp0.net
>>952
まあ、「背中が痛い」って言ったら、内臓関係全部と首から当該箇所の神経まで疑うんだろうし。
夜間急患じゃ「原因不明。○○の疑い」としか書きようがないんじゃないかなぁ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:51.60 ID:xLeWV73o0.net
>>986
無料じゃない。税金で払ってる

996 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:54.62 ID:9s4RjFm+0.net
>>978
破裂したら死ぬぞ・・・

997 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:19.01 ID:KXBDceIF0.net
有料にするべき。
タダという概念を意識改革すればいいだけ。
何でも全てタダということ自体がヘンだろ。
受益者負担が前提。
これも財政健全化のひとつだろ。

山岳遭難救助も同様。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:22.92 ID:36XtjMLCO.net
パニック障害の人が発作でるたびに呼ぶ人多いからな
あれはすぐ治まるんだが

999 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:25.31 ID:cyysKY7t0.net
タクシー呼ぶ手持ちのお金ない時はどうするんだろう
口座にはある
クレジットカードは持ってなかった

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:27.26 ID:Tahs0Oa7O.net
>>948
俺は毎月検査に行ってる大学病院を指定したいw
つかお前ら「ここだけはやめて下さい」って病院は無い?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200