2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政赤字/産経】 救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念

1 :百谷王 ★:2015/06/15(月) 15:39:49.02 ID:???*.net
国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。
消防庁によると、平成25年の救急出動件数は過去最多の591万件と10年前に比べ約2割も増えており、
さらなる増加が見込まれる。救急搬送者のうちほぼ半数は軽症者で、緊急を要する患者の救命に影響が出る
事態も懸念されている。救急車を有料化すべきか否か、帝京大の新見正則准教授と、中央社会保険医療協議会の
花井十伍委員に見解を聞いた。(溝上健良)

 ■「性善説」に立つのは限界 帝京大准教授 新見正則氏

(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000506-san-soci

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:03.68 ID:81Ox/he30.net
これまで無料だったのかよ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:12.13 ID:1pM3LlGK0.net
しかし、常識の無い奴でせっかくの良いシステムが崩壊していく・・・・

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:32.32 ID:vsHgY2QB0.net
毎回フル装備の救急車が出なくても良いケースが有る。

ベットとそれに乗せる介護人がいればいいケースの場合、
もっと簡略化した救急車と介護士だけの組み合わせをチョイスできるようにするべき。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:42.83 ID:kcox+vYV0.net
状況が酷い自治体を3つくらい選定して
500円
3000円
10000円
とかで社会実験してみて欲しいな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:47.32 ID:c7lPXMfc0.net
>これまで無料だったのかよ?

誰もが使う可能性があるから
みんなで少しずつ負担してきた。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:51.09 ID:li45jqTD0.net
みんながレスしているように
「保険点数に救急車加算を加える」だな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:55.27 ID:BpYHIlpP0.net
>>397
そういうのには警察呼んでる、車道に転がっていったら轢かれたほうより轢いたほうの悲劇だからな

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:00.26 ID:FJud/g++0.net
>>356
どう見ても悪質な常習者の11回目の電話の後死んでた。 ってのがあったような。

「万に一つもあってはならないこと。」 とか奇麗事言ってる間は無理。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:01.35 ID:zUV+MItV0.net
>>429
クズに足並み揃えてくってしんどいよな

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:05.81 ID:H+HPyunR0.net
医者じゃないのに傷病の軽重を判断できるとでも?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:07.14 ID:cF/qYhuo0.net
医者と同じくらいかっこいい職業は救急隊員
母ちゃんが白目むいて意識失って119番してから5〜8分くらいできた
手際良く応急処置してくれて担架で軽々運んで救急車へ
めっちゃヒーローに見えたわ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:14.44 ID:/SMHzeUR0.net
>>233
初診の手続きとか・・・
救急車かタクシーか迷う病人にはきついね

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:26.40 ID:njjSL7pq0.net
有料でいいよ、ただし健康保険使えるようにな。
高額医療はどうせ返金されるわけだし本当2からだが悪い人なら問題ない。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:31.39 ID:8fCDTPtb0.net
軽症者が多い理由の一つに、夜間・深夜にはなぜか「救急車に乗って来い」といわれる実態がある
漏れの父ちゃんも明らかに単なる結石であるのに、病院へ電話するとそう指示されたものである

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:34.60 ID:e7S5F5R00.net
>>406
一般人に行き倒れ人の救護義務とか課されていはいない。
あくまでも通りすがりの善人が介助、通報しているだけ。

有料化にはおれも賛成だよ。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:42.79 ID:0dDED8bm0.net
お上は救急車呼ばないでそのまま死んでくれと思ってそうだな
どう見ても、団塊を対処できる医療体制が都会にあるとは思えんのだが
地方への姥捨て山路線もそうだが、そもそも団塊は医療を受けられるのか?
もっと心配な団塊ジュニアは

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:45.02 ID:JzGgTKYy0.net
マジレスすると中医協って

厚労省の官僚が「こういう流れに持っていきたい的なバイアス」かかりまくりなんだよね

委員を人選や資料の提示方法などなど

行政の委員会的なモノってみんな同じで
原発問題で公聴会とかやっても「まず再稼働ありき」で
学芸会やってるようなもの

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:48.21 ID:pwiKrkS20.net
有料にしてもナマポは恐らく無料のままだから、そのへんをどうにかしないとたちの悪いのはそのまま残りそう

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:48.80 ID:i6IdxoPM0.net
関係ないがさっき救急車のサイレンが聞こえたと思ったらうちの目の前に止まって、どうやらお向かいさんが通報したらしいが30分たっても停車したまんまだったんだが・・・
これって、亡くなったってことでいいの?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:08.95 ID:0sCLicEj0.net
>>333>>419
それはタクシーで良くね?

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:11.61 ID:3p1U1TAm0.net
@顎を切って、自分では大した事が無いと自分で病院に行った時、
かなり縫ったので、医者になぜ救急車を呼ばなかったと言われた。
A貧血の検査で、血液を見ても問題ないと言われたのに、
医者から学校に電話がかかって来る程、緊急事態:
ヘモグロビン値8(男性なので、危険)
精密検査を行いました。
B健康診断の再検査で病院に行っただけなのに、
その後、1年間37度以上の熱が続き、土日のどちらかに病院通い。
C風邪で診療所に行ったら、紹介状を書かれて、
大きい病院に行ったら、そく入院。
D親が3病院くらいで薬を貰って返されたけど、
1か月後に手術。
E親が自転車で転んで迎えに行って、家に帰ると言ったけど、
病院に連れて行ったら入院。
F頭を切った時に、3回とも自分で病院に行った。
2回は縫った。

以上、今思い浮かぶ、自分で病院に行って、医者からなぜ、
救急車を呼ばなかったと言われた実例。
医者が見ても、軽く見られたのに、大きい病院で見て、
医者がビックリした反応。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:12.83 ID:cKeLdiLG0.net
診療で点数つけてんだから、何点以下は有料でええじゃん

なんのための点数だ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:14.88 ID:FbSMnreC0.net
>>428
消防署やらを維持してんのは基本自治体だから、税金だわな。
タダってわけじゃない。

有料にしても医療費がタダの生活保護とか受けてる人は結局無料だろうし
有料化はあんまり意味ないかと

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:15.27 ID:3NOOGSmS0.net
>>429
まったくだ
自分はサービス業なんだけど、お客様の要望に応えてたら色々やる事が増えてこっちが死にそう
医療関係も大変なんだろうな

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:18.53 ID:c7lPXMfc0.net
タクシーの中に

韓国肺炎やエボラをばらまかれたり

ノロの運子やゲロでイスを汚したり

結核菌をのこさないために

救急車があるんだよ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:26.71 ID:FJud/g++0.net
>>360
>医療関係者に点数でも付けてもらって

ただでさえ忙しいのに、くだらん仕事が増えて、DQN患者から
恨まれるような仕事は断る。  と医療関係者が言ってるが。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:27.90 ID:cCvpkTMa0.net
有料化でタクシー代わりが後を絶たず

こんな記事タイトルが目に浮かびます

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:39.95 ID:I1pQP0RG0.net
軽症は全額負担、中症は半額、重症は無料でどう?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:41.59 ID:UoNa1PiD0.net
>>7
同じような症状で99%が救急車を呼ぶまでもない状況だったとしても、1%が死に至る可能性があるならその1%の人達が
救急車の使用を躊躇うような制度はまずいということだろう

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:43.44 ID:wKpcvNSJO.net
>>60
そうだね。うちも救急車呼んだらすぐにドクターヘリ対応になった
すぐに心配停止になってね

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:47.59 ID:AiA89vZu0.net
>>422
それも絶対にあると思うわ
間を取って1年で3回以上利用すると有料とかでいいんじゃないの

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:51.79 ID:e5bdmDdlO.net
2万取るならフェラチオくらいサービスしてよ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:52.56 ID:7xhOOwmd0.net
左手首と甲を骨折してて打撲だと湿布してたら深夜に倍に膨らんでて痛みで目覚めた
119番にかけるも自力で救急病院まで行け言われてMTの自家用車で1速でたどり着きました
医者に自走で来た旨を伝えると、無茶苦茶するなよ!危ないな!言われた (´・ω・`)
絶対忘れんぞ、静岡市清水区担当の119オペレーター

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:54.68 ID:Za7VFI9K0.net
有料にすべき。
料金は最低でもタクシーの倍くらいには設定しないと、救急で優先的に見てもらおうとするアホは減らない。
救急車一回の出動にかかる経費が8万くらいって聞いたことがある。
離島なんかでヘリを呼ぶ時も有料にすべき。
あれって一回くらいくらいかかるのかw

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:01.96 ID:O6+W8eoy0.net
>>449
それやると病院で入院させろとかゴネる奴が増えるだろうな
今でも生命保険の関係でもう一日入院させろとかあるしね

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:03.02 ID:vsHgY2QB0.net
ラブホで、膣痙攣で男と繋がったまま救急車で運ばれていく奴らは、

タクシーで病院に行ってほしいよなw

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:06.68 ID:7HbLau/y0.net
夜間や休日の診療体制がすぐに判断できるようなサイトなり問い合わせ先を、
日本国中どこでも整備してくれ。
連れて行くにも自分で行くにも、どこなら診てくれるのかわかりにくすぎる。
ならいっそのこと、救急車呼んだほうが手間がかからないとなる。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:06.92 ID:0dDED8bm0.net
そもそも、老人の人数が増えていくのに、出動回数を増やすな、なんて無理だろう・・・
官僚がこんな安易な考え(場当たり的な対処、長期的視野の欠如)だから今の日本があるわけだけど

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:07.66 ID:lND/cvBf0.net
>>430
>>もっと簡略化した救急車と介護士だけの組み合わせを
介護士の資格では救急車に乗れない。あと民間にベット付きの
介護タクシーや民間救急車もある。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:20.81 ID:cKeLdiLG0.net
>>453
点数は端からつけてるわ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:21.55 ID:0sCLicEj0.net
>>446
受け入れ先が決まるまで動けないんだよ
隊員が病院に電話中なのさ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:26.25 ID:akdVeMXH0.net
>>332>>354
以前にも短時間の激痛はあった(これも医師によると腎臓の出血の疑いあり)ので
耐えられると思ったのと、
翌朝、その大学病院で診察予約があったので朝まで耐えようと思ったの。
結局耐え切れなかったんだけどね。

深夜に搬送されて、病院でCT、MRI等検査をやって、確定後、緊急処置をされて、即入院。
腎臓の保護の為、約3週間ベッドに磔の刑となりました。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:31.35 ID:c7lPXMfc0.net
どんなに金を積まれても 
 
 軽症患者は乗せません  が正解なのに

 
金払えば、軽症患者でも運びます って馬鹿だろ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:43.54 ID:83dlUxsp0.net
救急車の料金を負担に感じるならチョニー損保の救急オプション特約をつければいいんだよ
軽症患者の救急車両金をお支払いいたします
月々たったの710円(税込み)

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:53.95 ID:GtowzqsF0.net
>>7
意識失ってて周囲が呼んだ場合はどうすんのさ。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:54.65 ID:A7mkP/Iw0.net
>>435
悪質な使用をした時点で以降拒否する制度を作る

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:57.23 ID:S6iSqCj/0.net
ぎっくり腰まじやべーぞ。気を付けろ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:11.38 ID:znHmZVvc0.net
過呼吸は有料ですか?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:12.79 ID:XAXrRix30.net
救急車って、死んだ人間を運ぶと有料なんだよな。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:17.54 ID:oWBiRZzw0.net
>>447
ぎっくり腰はタクシーに乗れないんだよ
まず一歩も歩けないし、次に座れない

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:19.13 ID:O6+W8eoy0.net
>>460
車でマニュアル車って伝えてその対応?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:28.02 ID:UoNa1PiD0.net
>>464
7119

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:28.45 ID:njjSL7pq0.net
>>454
軽傷以外は保険使えるようにして、価格はタクシーより高くすればいい。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:34.41 ID:l3dvICKE0.net
とりあえず誰かが倒れてるのを発見したら
大丈夫ですか?救急車呼びますか?と本人に確認すれば良い
その呼びかけに反応しない状態なら明らかに緊急時だから
自分の判断で救急車を呼べば良い

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:38.25 ID:pWLEuMPe0.net
保険会社が狙ってる

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:32:51.07 ID:0dDED8bm0.net
工作員が導入されてるな
また個人に責任転嫁か
老人が増えて救急出動の回数が増えなかったらそっちのほうがこえーわ

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:03.28 ID:AM90TbDs0.net
予防接種とか緊急性ないし例え話にするとか頭悪すぎるな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:12.09 ID:iPuYu8QS0.net
2000円ぐらいにすれば
かなり健全化すると思う

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:19.12 ID:c7lPXMfc0.net
とりあえず誰かが倒れてるのを発見したら

大丈夫ですか? お金ありますか?

と問いかけてから、AEDや心臓マッサージを始めるんだ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:20.14 ID:6cEyqP7+0.net
>>447
タクシーもいらんだろ
ぎっくり腰なんて家で寝てればいいだけw

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:33.36 ID:FocUPddJ0.net
軽症かどうかって後になって分かる事が多いから、
その場で判断するのは難しいよ

ま、検査後に軽症と判断された場合のみ有料
これが一番マシな気がするな

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:33.55 ID:1pM3LlGK0.net
レンタカー替わりの悪質な者にはペナルティを課すとかはまず導入したらどうか

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:42.74 ID:foP/to9m0.net
軽症1回目で警告&ブラックリストにデータ登録して
2回目も軽傷なら1回目と合わせた高額料金とればいい

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:43.21 ID:EJwHvAvs0.net
>>438
しかしそのヒーローにそれなりの対価を支払おうとは思わないか

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:53.14 ID:qa7n9w+I0.net
軽症かどうかは専門家に診てもらって初めて解るものだから、素人判断で「これくらい救急車を
呼ぶまでもないだろう」と判断するのは逆に危ないと思う。

ハムスターに指先を噛まれただけで、アナフィラキーショックで死んでしまった人もいるんだし。

俺なんて喜屋武玉にアンメルツを塗って悶絶死しそうになった経験があるが、あの時はタオルを食いしばって
我慢した。俺みたいな屈強な人間ばかりではないからな、世の中は。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:33:53.30 ID:q/Kc99qT0.net
有料だと、見知らぬ人が倒れてた時に119するか躊躇するな
キレイなお姉さんなら迷わず119だが、汚らしいジジイなら放置するかな

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:00.07 ID:kV5szLK20.net
最低でも、1回500円は、貰え

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:01.03 ID:dl+6ggm+O.net
本当に必要なら金はともかく救急搬送を頼むはず
金がかかるなら呼ばないという人には本来必要ない
完全有料化すべき

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:07.89 ID:RDtAwfio0.net
>>442
民事で、倒れてる人に対して通行人の救護が適切ではなかったって
遺族がその通行人に対して損害賠償請求してた例なかったっけか?

罰則も賠償責任もないならまあ、ほっといて野垂れ死にさせる例が増えるだろうね
無駄にお金払いたくないだろうし

497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:10.14 ID:IrgGTRac0.net
>>9
これ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:16.09 ID:mF6cCmUF0.net
なぜ救急出動が多いか

開業医の怠慢ってのも原因の一つ。
地元の開業医が診療時間外は救急車を呼べとか言うんだよね。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:16.27 ID:O6+W8eoy0.net
タクシーとか言うけど今だって妊婦を乗せたり
病院に着いて肩かして病院内まで付き添ったりと
運転手の負担はかなりあるから頼りすぎだろ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:21.45 ID:7xhOOwmd0.net
>>478
うん、伝えてコレなんだ (´・ω・`)
若いんだから自力で来れるでしょ
とか言われた意味わからん

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:24.50 ID:njjSL7pq0.net
>>461
倍にして、重傷でなければ保険が利いてタクシーよりやすくなるような仕様がいいね。
本格的にヤバくて入院したら高額医療につき実質無料。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:25.31 ID:dU0wKhAY0.net
>>476
それは霊柩車

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:31.03 ID:vsHgY2QB0.net
>>477
タクシーに、病院搬送サービスを追加して欲しいよな

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:32.11 ID:2scZQcfI0.net
>>14
意識なし無料
意識あり有料 でいいよ
>>36
そいつは救急搬送されても待たされて死んでたんじゃね?
意識ある奴は金払えばいいじゃん

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:38.40 ID:vYBpi4sqO.net
>>1
高熱の赤ちゃんや、顔の大やけども、
軽症になることが多いので、有料化すると治療が手遅れになるケースが多そう。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:45.13 ID:0dDED8bm0.net
タクシーにするとしても、今度は病院がパンクしそうだけどな
今は救急車が病院探してるわけだけど、タクシーなら近くの病院に行くわけだから

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:47.33 ID:imUCcrX70.net
救急車をドローンにすれば問題は解決するだろ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:48.44 ID:znHmZVvc0.net
保険入っているからって更に出動が増えそうな予感

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:56.67 ID:56F+V8FG0.net
>>422
そういう屑は無料の今でも既に救急救命士に「俺が払った税金で食ってるんだから俺はお客様だぞ!」と喚いてるよ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:57.16 ID:wKpcvNSJO.net
心肺停止だった

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:57.44 ID:c7lPXMfc0.net
「軽症」=入院が必要ないもの

ほとんどの骨折や脱臼は軽症

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:02.23 ID:38AJUl5W0.net
いくらでも演技とかできるからな

とりあえず意識があったら本物のタクシーを
手配してやればいいんじゃねwww

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:09.83 ID:DyqkOLCP0.net
体に異変を感じたらもう少し簡単に仕事を休んで病院にかかれる様にするとかにすれば重篤化せずに済むから医療コスト削減につながると思う

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:12.30 ID:oWBiRZzw0.net
>>487
家で一週間寝たきりだったが治らず
飢え死にしそうだったと書いたんだが

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:14.32 ID:FfdqpLZW0.net
救急車か霊柩車か選べるシステムにry

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:15.26 ID:Iwo8c+5N0.net
有料と言っても金額によるだろ
数千円なのかもっと高額なのか

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:22.89 ID:S9O/4p/+0.net
患者本人以外が呼んだとき、誰が負担するかって問題もあるよな。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:27.30 ID:CoEgR5nm0.net
>>446
病院探し中。その時間が命とりなんだよね
俺の婆ちゃんが脳梗塞で倒れた時も結構手間取ってた。凄くもどかしい
まぁとはいえ俺ら一般人には何もできんし、応急措置程度はできる救急隊員が側にいるだけでもマシだけどさ

一刻を争うって時に数十分も待たされるのはねぇ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:43.01 ID:hFywVX0j0.net
別に実費を取る必要はないだろ?
2000円くらいなら払わせればいい。
それでもぐだぐだ言う奴は潔く死ねばいい。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:43.39 ID:AM90TbDs0.net
>>481
反応したら大丈夫ってか?
アホらしい
素人が意識の有無だけで適切に判断出来るわけねーわ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:53.06 ID:BpYHIlpP0.net
>>446
搬入先がきまらないと走りださないのが増えたよ
むしろ死体なら入院のベッド関係ないからすぐ動く

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:00.41 ID:83dlUxsp0.net
>>470
重軽傷の判断を素人や救急隊員がすることはできない
病院に運んで診察をしなければならないので無料で運ぶ
結果、軽傷なら加算すればいいだけ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:05.73 ID:e7S5F5R00.net
真冬に地べたに転がって意思疎通不能の男性がいたから
救急搬送呼んだ。早く運んでほしいのに脈とったり酸素計ったり
して最終的に「本人搬送拒否してます」とか言って帰った。

その後本人その場で死んだ。

あまりのずさんな対応で新聞記事にもなった。
あの時から救急隊に対してはマイナスの感情しか持ってない。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:10.01 ID:0sCLicEj0.net
>>477
じゃあ救急車も乗れないね
残念

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:13.12 ID:JzGgTKYy0.net
>>486
>大丈夫ですか? お金ありますか?

アメリカの救急病院はまさにそれだってな
まず重傷度の診査じゃなくて、支払い能力の有無から審査されるそうだ

TPPに入れば日本もそうなるんだろうが

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:19.62 ID:3JCk9ljP0.net
これ、本人が呼んだ場合だけにしないと
他の人が救急車呼ぶのに電話しにくくなって
手遅れになるケースが出てきそうだよ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:22.52 ID:ZhEP21wU0.net
一回5,000円、保険適用で三割負担でいいんじゃないの?
軌道に乗ったら、民間委託にすりゃいい。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:26.49 ID:FJud/g++0.net
>>418
どの程度のことを言ってるのかわからんが、 救急と病院は
入電して早期から連絡を取り合ってるよ。

ただ、救急はまず「とりあえず出動する」ってのが、(多分)決まりみたいだから。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200