2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政赤字/産経】 救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念

1 :百谷王 ★:2015/06/15(月) 15:39:49.02 ID:???*.net
国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。
消防庁によると、平成25年の救急出動件数は過去最多の591万件と10年前に比べ約2割も増えており、
さらなる増加が見込まれる。救急搬送者のうちほぼ半数は軽症者で、緊急を要する患者の救命に影響が出る
事態も懸念されている。救急車を有料化すべきか否か、帝京大の新見正則准教授と、中央社会保険医療協議会の
花井十伍委員に見解を聞いた。(溝上健良)

 ■「性善説」に立つのは限界 帝京大准教授 新見正則氏

(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000506-san-soci

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:23.23 ID:BpYHIlpP0.net
>>294
行き先は病院限定だが、そういう金持ちでるんかなwktk

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:27.51 ID:GUAQCNdd0.net
>>294
そんな金持ちのクズは多くないから問題ない

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:27.82 ID:RDtAwfio0.net
有料でいいよって人は、自分が外で何かの疾患で倒れたりして、
救急車呼べば助かったってケースでも、周りの人が「お金かかるから」って救急車呼んでくれなくても
「まあ仕方ないな」って諦められるの?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:29.50 ID:FJud/g++0.net
おい、 >>1
これ、 ↓ リンク先から。

> ◆〈にいみ・まさのり〉昭和34年、京都府生まれ。56歳。慶応大医学部卒。
>英オックスフォード大留学をへて、平成10年から帝京大医学部外科に勤務。
>25年、イグ・ノーベル賞を受賞した。
      =========

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:32.51 ID:21i8pR5T0.net
>>7
軽傷に見えて重症なこともあるだろう
だから一律有料でいいと思う
>>271の言うように利用者負担でいいんだよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:33.67 ID:TT3Uifdd0.net
ブラックリスト作ればいいんだよ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:44.52 ID:3NOOGSmS0.net
>>237
結局怪我は無かった?
自分の周りでも半身まひの人が転倒して、麻痺があるので痛みの有無で怪我の状態が判断出来ない
本人も混乱していて、頭を打ったかも不明←これ大事らしい。頭を打ってたら即救急車
で、いつも使ってる介護タクシーに電話したら予約が空いてて、それで病院に
ただ一般診療扱いになった為か、かなり待った
後日かかりつけの医師に話したら、大きな声では言えないけど救急車呼んでいいよと言われたとか
ちなみに介護タクシーは大小あってサービス内容に差がある
そこは人気だけど個人タクシー状態なので、通常は数日前には連絡しないと予約が取れない

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:51.75 ID:0sCLicEj0.net
>>254
まぁそうなんだけどさ
どうしてもって時はそこまで考えておいても悪くはないと思う
そこまでならないことが一番だけど

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:03.77 ID:c7lPXMfc0.net
>安くてもいいからとった方がいい、タダっていうのはいかんよ


救急車は、友人の家や駅にいくわけじゃない。

かならず病院に行く。

病院にいったら、初診料、救急割り増し、薬代、処置代、
かならず取られるから。

そこに「救急車利用代」がくわわっても、
ジジババは気付かない。 黙って払うだけ。


ばかじゃねえの

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:05.10 ID:vsHgY2QB0.net
>>297
今、病院に行った後、そのままお金を支払わずに逃げてしまう人が多いそうだw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:07.75 ID:+A9PNgHP0.net
>>227
賛成意見が結構多いようだし、皆中国みたいな国が良いと思ってるんだろう

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:09.47 ID:aFmBYFm10.net
症状次第で無料〜◯割負担、全額負担もあり得るという
形式でいいんじゃないの
基本の料金いくらが適正というのは分からんけれど

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:11.35 ID:kcox+vYV0.net
>>297
緊急だから金も持ち合わせていません、
身分証もありません
とかあるんじゃない?
身元引き受け人も居ません
お金家にとりにいきます→とんずら

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:13.71 ID:rnuCCr/f0.net
救急車すら出すのも惜しくなったか
末期だな

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:19.19 ID:dO1THo0d0.net
父親が夜寝てたら片目が見えなくなった事があった
救急車を呼ぶほどでもないし救急病院に電話したら眼科は明日にしてくれと

目の中の血管が詰まっていたのが原因で、片目が失明
早ければ失明しなかった可能性もあとたらしいが…

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:20.29 ID:cU+7ZZ8V0.net
一回一万円くらい取れよ。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:24.95 ID:0PFCRC290.net
クレカとチケットくらいは使えるようにしてくれよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:29.22 ID:e7S5F5R00.net
>>314
金払うのは救急車呼びたい当人だよ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:31.12 ID:Fcp5fMiM0.net
近所にいるよ
ちょっと膝や腰が痛いとかで救急車を呼ぶ糞ババア
この前も救急隊員に怒鳴られていた
でも本人は呼んだら来るのが当たり前だと

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:32.64 ID:vVTt24PR0.net
有料でいいだろ。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:33.29 ID:zUV+MItV0.net
>>307
こういうケースがあるんだよな
有料化すると非常時でもケチって死ぬ人が絶対にいる

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:38.95 ID:oWBiRZzw0.net
僕もぎっくり腰で、
でもこれは救急車が黙って寝てろと言って乗せてくれないというので
一週間くらい寝てた
しかしよくならないし飢え死にしそうになったので
知ってる整形外科医に電話してきいたら
さっさと救急車を呼べ、文句を言われそうだったら
痛くて死にそうだとわめけば病院へつれてってくれるから
飯は食わしてくれると教えてくれた
それでも気が引けて呼ばなかったが
一万円くらい払っても黙って乗せてくれて入院させてくれるなら
そのほうがよかったと思う

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:55.41 ID:M4By7s4/0.net
重症か軽症か本人には判断できない。
とりあえず運ぶしかないと思う。

で。
問題になってるのは悪質なケースだろ。
なにをもって悪質とするかはしっかり定めろ。
その上で該当するなら事後に医療費に上乗せ請求。

これでアホが減るだろ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:59.89 ID:lND/cvBf0.net
梶or加持さんの家で救急を呼ぶと
119番「火事ですか救急ですか?」
梶「梶ですけど救急です!」

となってややこしそうw

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:00.27 ID:jZo1i6nE0.net
1回 3000円
これで 軽傷は 利用しない
重傷者 負担にならない

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:01.62 ID:jTQchi1N0.net
いくら位が妥当な金額だろうね?
個人的には緊急だったら5000円以下は安く感じる

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:02.60 ID:iRtYA/290.net
深夜に痛風発症した時はマヂで救急車呼びたかった。
結局朝まで我慢してチャリンコで行った。

で、
痛風は救急車呼んでもええと思うか?

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:02.94 ID:J6fw0gtl0.net
課税賛成^^

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:10.73 ID:pwiKrkS20.net
>>299
ナマポは医療費も無料だから病院行きまくってるらしいね。で、大して悪くもないから診察断られるとお決まりの
俺が死んだらお前ら責任とるんか?のセリフw

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:11.21 ID:pnfw7A9e0.net
症状の判別なんて素人にはよく分からんだろうからな外見的には軽症にみえて実は重傷ってのもあるだろうし
とりあえず、タクシー代わりに何度も要請するようなのをピックアップしたブラックリスト作って、酷いヤツのは
搬送断るとかでしばらく運用してみたらどうだろ。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:31.14 ID:y9Kco9G00.net
>>314
それは諦められないな
自分の判断じゃなくて他人の判断なら
可能性としちゃあるけどそれは周りの人がわるいな

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:32.59 ID:TT3Uifdd0.net
有料の問題点は払えないことじゃなくて
開き直って余計タチ悪くなることだから

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:33.59 ID:hR24mADS0.net
国民皆保険でしかも過剰なまでに手厚いのも悪い、底辺連~中間層連中の負担を欧州並みにするか、
アメのように負担少ない代わりに貧自治体は呼んだら一時間かかるとか救急隊員が保険加入の有無を照会して搬送先決めるとかすりゃ少しは減るだろうよ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:35.25 ID:x9PclS890.net
タクシー代相当はとってもいいんじゃないの?

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:47.17 ID:FJud/g++0.net
>>304
さんざん言われてることだが、 中途半端に金をとると、 今まで呼ばなかった奴も
利用するようになるし、 糞みたいな額なのにお客様と勘違いする馬鹿が多数沸いてくるだろう。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:56.67 ID:dU0wKhAY0.net
テキトーだけど、ほとんどの国は有料なんじゃね。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:58.72 ID:EJwHvAvs0.net
>>332
>有料化すると非常時でもケチって死ぬ人が絶対にいる

自分が選択した結果では

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:59.89 ID:aEwMPdew0.net
>>316
金払えないから救急車呼ぼうとしなくて死んだとかいって問題になる様子が目に浮かぶぜ〜

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:03.33 ID:f42cOcUW0.net
有料化になったら道端で倒れても呼んでもらえなくなるぞ、そのまま放置される

だから本人が呼んだら有料
他人が呼んだら無料でいいんじゃない

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:04.04 ID:JzGgTKYy0.net
>>301
職場の近くで、まさにそれを見たw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:06.17 ID:c7lPXMfc0.net
金を払ったら乗れる、という制度じゃけないんだよ。

頭が重いだけの爺さんは100万円払ったって

乗せちゃいけねえんだよ。 黒塗りの車で来てんだから
そのままハイヤーで病院にいけよ森・元総理

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:10.38 ID:RDtAwfio0.net
>>329
意識がない状態の人は道端で倒れててもほったらかしでいいって事?
救護義務とかないの?

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:14.05 ID:ZymTsCmH0.net
>>307
肝臓破裂を自分で判断しろっていわれても困るよね。
呼びにくいのは問題ある。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:25.50 ID:vsHgY2QB0.net
>>254
救急車に、救命装備付きのA救急車
病院に移送するだけのB救急車

と区分分けし、パトカーにB救急車としての役割をになってもらう。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:30.41 ID:6lggmtPr0.net
タクシー代わりに利用してる社会のごく一部の常習者だけ取り締まればいいと思うんだけど、
だれも>>203の案に反応してくれない

救急車は緊急の時に躊躇いなく呼べることが必要だから、有料にするのは本当に困ってる人たちが呼びにくくなる弊害があると思うなあ
原則無料で、悪質な常習者だけ排除できる方法が妥当だと思う

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:34.45 ID:EPukKr690.net
無料ってのは極端すぎる
実費を取るのも高すぎるし

1回千円くらいとればいいんじゃね

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:02.54 ID:Kqq2UhF70.net
>>3
ん?
マジ?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:02.87 ID:XFwCB7yd0.net
基本3000円で悪質とか常習だったら追加料金請求でいいかも

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:14.06 ID:mF6cCmUF0.net
かならず「金さえ払えばいいんだろ」って馬鹿が出てくる。
この対策なしには有料化は反対。
軽症の場合高額、重症の場合無料のようなチャートを作り
医療関係者に点数でも付けてもらって請求すればいい。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:43.71 ID:c7lPXMfc0.net
どうせ病院で払うんだからよ、馬鹿じゃねえの

救急車呼んだら、いまだって絶対に

「ただ」で終わらねえよ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:49.26 ID:bLbok6Tn0.net
>>314
他人に助けを求める時点で
重症では?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:55.90 ID:ZhEP21wU0.net
原則、有料化賛成!
ただし、18未満は無料とかの特例を設ければ、
緊急出動をインチキナマポやチョソから守れ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:12.68 ID:83dlUxsp0.net
救急車有料はアホすぎる。救急患者としてひとまず無料で運ぶ
その後診察して救急患者とはいえない軽傷者には別途医療機関に徴集代行させればいい

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:13.54 ID:FbSMnreC0.net
救急車が来なかったら、間に合わず死んでた

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:18.64 ID:xLjOIfVy0.net
有料化でいいと思う
俺なんか夜だったから救急病院探して腹痛くてタクシーで行ったら盲腸でよく我慢できたねって言われた
その後、病院から大病院に連絡入れて貰って救急車で搬送されたよ
結局散らして手術はしなかったが

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:22.36 ID:vsHgY2QB0.net
蛇に噛まれた時は、救急車呼んでいいの ?
それとも、タクシーで病院に行って、順番待った方がいい ?

毒蛇かどうかわからない時ってあるよね。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:24.91 ID:xLeWV73o0.net
有料化したら通院のために
本当にタクシー代わりに使う奴が出てきそうだよな

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:25.65 ID:0sCLicEj0.net
一律1000円くらいならそんなに負担にもならないだろうし
遊びの人は呼ばないだろうから多少はマシになるかも
タクシーよりは安いからタクシー感覚の奴には効かないかもしれないけど

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:28.22 ID:RDtAwfio0.net
>>342
「周りの人」が悪いんじゃなくて「制度が悪い」にならない?
無料だったらいくらでも呼んでくれる人いると思うよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:33.05 ID:D4t1Z/Wt0.net
>>340
ナマポの「タダ」ってのは人を変える
近所のナマポに移行したおばちゃんが
無料でプールやら医療やら通いまくってる話はショックだったよ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:40.55 ID:c7lPXMfc0.net
>緊急出動をインチキナマポやチョソから守れ

なんで病気の朝鮮人は、助けてあげないのか。 小一時間君とだけ話し合いたい。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:40.71 ID:e7S5F5R00.net
>>353
なわきゃねーだろ。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.11 ID:3PA3Ivle0.net
時間外だと結果的に軽症でも呼ばなきゃ病院が受け入れてくれないじゃん

自宅の車で連れて行きますと言うと受付の電話担当からまずは救急車呼ぶように言われんだよ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.31 ID:Dq2sUfQs0.net
>>360
払ってもらった金を元手に医療施設や救急車などの整備をすればみんな幸せになれるのに

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.58 ID:TNPMTxV50.net
石原元都知事批判か

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:42.73 ID:83I8EhdE0.net
公道を走る車は緊急車両の邪魔
有料化ついでにあいつら規制するといいよ、事故減って渋滞減って一石二鳥

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:43.02 ID:8fCDTPtb0.net
救急車は到着こそ早いが、漏れの田舎でさえ、受け入れ拒否が当たり前のように繰り広げられる
そのため病院へ向けて出発するまでに1時間弱掛かる、何が救急車なのかわからんのである
やっとのことで病院へ到着してみれば、医者のやる気のなさといったら酷いものである
あんなところへ重症者を運び込んで本当に助かる人がいるのか、疑問である

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:44.78 ID:7XJ6i0ZY0.net
>>326
日本では、片目片耳くらいじゃ障碍者にもならない軽い病気扱いだから

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:45.18 ID:feAie+kY0.net
またTPPのステマかw

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:17.73 ID:1FICbuB50.net
新見っておかしい感じがしたから有料化は反対

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:21.98 ID:FJud/g++0.net
>>343
そう。 一律100万円、 完全平等で払わない奴は勝手に氏ね。ぐらいやれば別だが、

1〜3万ぐらいのタクシー代程度の金なら、(救急車の実費はそんなもんじゃないのに)
お客様気分で気楽に呼ぶ奴続出。 1000円でも神様気分のDQN続出の予感。

それに、どうせ頻回コールの常習犯は、減免措置 とかになるんだろ。意味ねえ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:22.42 ID:jTQchi1N0.net
重症度によって金額を決めるのは難しいか

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:23.63 ID:lND/cvBf0.net
>>354
肝破裂なら判断も何も出血量が多く意識がすぐに悪くなるので本人が
判断出来なくなる、あと>>307は肝破裂では無く腎破裂。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:26.35 ID:kcox+vYV0.net
昔ひいばーちゃんと一緒に住んでたから
毎年消防署の救急救命講習にいってた
実際にひいばーちゃんが息してなかった朝も人工呼吸と心臓マッサージした
生き返らなかったけど

救急車が有料になる云々以前に自分でできる努力はしておいた方がよい

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:26.61 ID:jjG2nqyJ0.net
有料でいいと思う。
タクシー代に相当で、2000円くらいか?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:35.19 ID:MKY8SLCi0.net
救急搬送を要請するのは一般的に処置のできない民間人がほとんど。医療関係者の要請割合も低いよね。
そもそも搬送要請は一般がするのだから、医療関係者でもなきゃ重軽症判定なんかできるわけないでしょ。
救急搬送要請の段階からトリアージでも導入したいの?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:37.29 ID:BpYHIlpP0.net
>>337
逆にタダだから呼びにくいんだよな、命に関わると思った人が呼べる金額ぐらいでいいんじゃね?
多くても年4ぐらいだろ、それ以上ならおとなしく入院しっぱなしになれと

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:43.44 ID:pnfw7A9e0.net
そういやタクシー代わりのヤツって帰りはどうしてんだろ。基本救急車は現場から病院までの搬送だけだし
病院からの搬送サービスは霊柩車くらいしかやって無いはずだけど。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:53.92 ID:0dDED8bm0.net
老人増えれば救急車の出動回数が増えるのは当たり前だろう
出動回数を減らそうという考えじたいが?であり安易

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:00.58 ID:gs3/d1tP0.net
交通事故は交通事故特例にすれば大丈夫だ
警察の裏づけがあるからごまかしようがない

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:01.62 ID:VGOG1lsg0.net
>有料にすると、お客様だぞって言い出すやつが出るからやめとけ

これ言う奴が最近突然増えたけどさ
例えばカッターで指を少し怪我したとか風邪気味だとか
タクシー代わりに呼んでついでにちょっと寄り道お願いとか
そういう連中がお客様気取りで乗るためにタクシー代以上の金を払うと思うか?
気合の入った大馬鹿野郎が突き指だけど何万円払ってでも救急車乗りたいってんなら
それはもう諦めるしかないけど
何割かでも抑制できるなら有料化はアリだと思うね。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:02.06 ID:/SMHzeUR0.net
>>208>>213
もし次回があったらの為に
ちゃんと覚えておくわ、ありがとう

病院へは電話で症状を説明して
直ぐ来てくださいってことだったので
待ち時間はなくて病院へは電話で症状を説明して
直ぐ来てくださいってことだったので、待ち時間はなかったんだよ
吹雪の夜中だったので消防の出動状況を見たら
火事と救急で出動してたからタクシーにしたんだよ
隣がタクシーの基地なのもあったし
運が良かったんだと思うわ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:24.40 ID:M4By7s4/0.net
>>326
あー。俺まさしくコレで左耳聞こえなくなったわwwwww
今もw

そしてなんら公的扶助なしwww
ウケルwww

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:26.20 ID:EgJog8aS0.net
>>30
電話の応対で出動しない例も多々ある

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:39.15 ID:FbSMnreC0.net
財務省は取れるところからなら、死人からでも徴収したいからな。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:48.25 ID:vsHgY2QB0.net
>>353 >>373
繁華街だと、酒で酔い潰れて道で倒れている人って多いよなw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:51.48 ID:Y2Cn9J3O0.net
>>37
救急車は病院まで最速で運んでくれるだけじゃないんだよなこれが
病院着いてからも並んで待ってる人達よりも優先されるんだよ
VIPなんだよマジで
だから有料にすべき

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:53.18 ID:r8+DZcoO0.net
>>救急車が有料になったら、いざというときに電話するのをためらってしまう。
この主婦頭いかれてるわw
目の前で交通事故に遭遇したらそれどころじゃないわ。もうあんなの見たくない・・・

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:18.95 ID:3NOOGSmS0.net
>>301
> 入院の手荷物を持って自宅前に立って待っているゴミもいる。

そういう人は持病を抱えていたり、過去に大変な目に遭った経験を活かして
また今度も入院になるかもしれないとあらかじめ準備してある場合がある
だからタクシーがわりにしてるゴミ扱いはどうかと思うが

数年前うちの親が激痛で動けないという事で救急車のお世話になり、即入院となった時は
家族が一旦自宅に戻って入院用品や常備薬を持って来たりと大騒ぎだった
薬は飲みきらないと、新たに入院先では出せないとの説明
といったわけで、もし次同じような事が起きたら入院セットと薬を持って行けるように準備してある

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:19.77 ID:Fg+XN8Uh0.net
>>1
四万円は高過ぎだろ

ただ単に、緊急性が無い奴、
常習的に救急車を緊急性が無いのに呼び付けてる奴らを、
罰すればいいだけだろ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:22.23 ID:dJLv5xGH0.net
乗れば有料にすればいいやん。
他人が呼んでも、来るだけならタダ
本人が意識が合って拒否したならそれはそれ。
身内に選択権有り
昼間8時〜18時は3000円夜は5000円 健康保険で昼間分の50%は見てもらえる。
夜の超過分2000円は本人負担

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:29.14 ID:dU0wKhAY0.net
半端な額ならTAXIのように使うだろな、
少なくとも、TAXIより高くなくてはならない。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:30.27 ID:rLDtIb/W0.net
第三者から見て明らかに軽度のものだけ金取ればいいじゃん。
例えば、小指切ったとか、転んで擦りむいたとか。

脳の病気とかCTやMRI撮って見ないと分からないじゃん。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:40.63 ID:mF6cCmUF0.net
>>367
普通の医者でよくね?
即死するわけじゃないし、患部を縛って受付で相談すれば
診てくれると思うよ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:44.17 ID:RDtAwfio0.net
>>362
他人に助け求める暇もなく、バッタリ倒れちゃった場合ね

他人は重症か軽傷かなんて分かんないから「もしただの貧血で倒れてただけで
後で請求されたらどうしよう」って救急車呼ばないで、救護が遅れて死んじゃった場合でも
納得できる?って話

>>373
なら有料化にするべきではないんでは

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:48.31 ID:0dDED8bm0.net
金っていうのもあるけど、お上は出動回数を減らしたいんだよ
老人が増えるのわかってるのに、何にも対策取ってない(とってたらゴメン)のがおかしいわ
団塊の世代が70歳超えたら、今よりは2倍に増えるだろうから、救急車もそれに係る人員も2倍にしとけよ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:50.30 ID:zUV+MItV0.net
テレビタックルで見たけど、今の所考えられてるのは一回4000〜5000円くらいだっけ?
救急車出動一回当たりにかかるのが4、5万でその一割負担
取り合えず病院運んで軽症だったら払うみたいな感じで

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:55.36 ID:lND/cvBf0.net
>>333
>>一週間くらい寝てた
>>しかしよくならないし飢え死にしそうになったので
その場合は緊急性は無いので、民間の寝台タクシーを呼ぶと
金は掛かるが運んで貰える。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:05.23 ID:0r2o8om+0.net
救急車をタクシー代わりにする者がいれば
黄色い救急車に乗せて強制的に措置入院させられる法整備をすればよい

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:06.24 ID:6lggmtPr0.net
>>321
万引きや食い逃げみたいなものか…
それは警察の出番で、刑事罰の問題だな

>>324
食い逃げと一緒で犯罪の領域になってくるね

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:09.63 ID:vOy/uX+q0.net
100円でいいよ
馬鹿が呼ぶのは無料だから
1円でも取られると知ったら呼ばなくなる

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200