2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政赤字/産経】 救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念

1 :百谷王 ★:2015/06/15(月) 15:39:49.02 ID:???*.net
国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。
消防庁によると、平成25年の救急出動件数は過去最多の591万件と10年前に比べ約2割も増えており、
さらなる増加が見込まれる。救急搬送者のうちほぼ半数は軽症者で、緊急を要する患者の救命に影響が出る
事態も懸念されている。救急車を有料化すべきか否か、帝京大の新見正則准教授と、中央社会保険医療協議会の
花井十伍委員に見解を聞いた。(溝上健良)

 ■「性善説」に立つのは限界 帝京大准教授 新見正則氏

(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000506-san-soci

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:39.34 ID:uV7eB6T90.net
外人は有料だな
糞チョン おまエラのことだよ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:08.24 ID:gwUnfvlG0.net
有料はいかんやろ
ちょっと指切ったとかで呼んだら問題だけど頭打って出血とかだったら不安もあるだろうし結果的に軽症でも救急車くらいただで呼ばせてやれ

明らかふざけた理由で救急車呼んだバカから罰金取れるように法整備するべき

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:12.64 ID:Dq2sUfQs0.net
>>120
貧乏人ってのはつまり、社会に貢献してない人のことだから
貧乏人が何でも我慢するのは当然

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:17.26 ID:tlvvpoMJ0.net
救急車専門の全て無料の生活保護のおばさんがいたな腐ってるよな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:22.04 ID:uNm8u/G/0.net
2000円ぐらいはとろうや
5万とかだとあれだが

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:22.24 ID:Z0WGVDgb0.net
>>80>>82>>85>>86石原氏は「軽い熱中だけどタクシー代を浮かせるよう周りが計らった

石原慎太郎氏、講演短縮し救急搬送「頭重たい」 : 政治 : 読売 ...
www.yomiuri.co.jp/politics/20150607-OYT1T50087.html
7 日前 - 石原慎太郎・元東京都知事(82)が7日夕、講演のため訪れていた島根県益田市で体調不良を訴え、同市の益田赤十字病院に救急搬送された。
「頭重い」石原元都知事、救急車で搬送 島根で講演後 - 産経 ...
www.sankei.com/politics/news/150607/plt1506070018-n1.html
2015/06/07 - 7日午後4時25分ごろ、島根県益田市有明町の島根県芸術文化センター「グラントワ」で、講演を終えた石原慎太郎元東京都知事(82)が
体調不良を訴えていると119番通報があった。石原氏は、救急車で益田赤十字病院(益田市)に搬送され ...
「元気になって無罪放免になりました」 講演先で救急搬送の石原 ...
www.sankei.com/politics/news/150608/plt1506080018-n1.html
7 日前 - 島根県益田市で7日に開かれた講演会で体調不良を訴え、救急搬送された石原慎太郎元東京都知事(82)が8日、
講演先の島根県から羽田空港に到着した。石原氏は「軽い熱中…

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:37.25 ID:+pUGHk0r0.net
診察受けたら、症状の良し悪しによって救急車利用クーポン券(半額・無料)渡せばいいんじゃね?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:45.44 ID:8TrbT7F50.net
ナマポは無料なんだろ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:58.02 ID:RE8DC/ct0.net
重病でも自力で行けば全て順番通りにまたされるが
救急ならすぐみてくれるからだろうな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:00.07 ID:xKpTdg0I0.net
救急車って必ずしも本人が呼ぶわけじゃないからな〜。
街中で倒れた人がいたとして、それを見た人が呼ぶとどうなるのかね。
呼んだ人が払う→倒れてても無視
倒れてた人が払う→揉めて民事係争→倒れてても無視

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:16.90 ID:W8aAZtzh0.net
信号無視できるVIP御用達の急行タクシーか。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:19.68 ID:eZgvU5H/0.net
軽傷なら払わせればええやん

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:20.10 ID:C3zocj2V0.net
病気を治すのは生きるためなのにケチるってのは生きたくないってこと
全員有料で医療費控除でいいよ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:23.17 ID:U/t5brYK0.net
父親が脳梗塞のときやたら救急車使ったら悪いと思い
マイカーで病院に運んで行ったら
こういうときは救急車呼んで下さいって怒られた
オシムのCMの前だったし、知るか

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:27.99 ID:HTg1KIHV0.net
救急搬送時の治療費の最低額を設定して、それ以下でも最低額を徴収するのがいい。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:32.71 ID:XQlmcoJ30.net
>>112
我々公務員の職種が減るので民間参入はさせません!
民間参入したいなら参入業者は天下りの受け皿を作ってからだ!

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:36.88 ID:tU4zE+y3O.net
結果的に軽症ならセーフでいいんじゃね?

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:55.74 ID:VfwelOel0.net
>>124

オマエ緊急だ、救急車で病院に行って来い

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:01.41 ID:ez3Ur//z0.net
音が鳴ると馬鹿みたいに揃って端によけるのが気持ち悪いよな

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:01.62 ID:cTjIw2MC0.net
>>127
石原って今にも死にそうだし、救急車呼ぶ気持ちは分かる
周りの人間には実際のところ大丈夫なのか判断できん

142 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:15.35 ID:JzGgTKYy0.net
>>116
ほんそれ

社会保障の充実のために消費税を8%にしますってのは大ウソなんだよ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:17.44 ID:+A9PNgHP0.net
乗る人が払うことになるのかな?
善意で通報しても、勝手に通報されたとかで揉めたりすることになるだろうから
人が倒れていても放置が基本になるんだろうな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:17.58 ID:P1da4ASj0.net
軽症の場合は出動しないことにすると出動しなかった結果死んだりしたら大騒ぎになるので
とりあえず出動はしなければならないだろ
出動して現場で明らかに緊急性がないと判断できればその時点で有料だと宣告すれば良い
そこでキャンセルするなら請求は無しでいい
キャンセル食らったら現場から次の現場に直行で
搬送の手間が省けるのでその分楽になる

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:17.80 ID:c7lPXMfc0.net
 森・元総理は頭が重くて救急車 で病院までタクシー代わり。
 
  案の定、  なにもない、とわかって翌日退院
 
     テラワロス

146 :ゆかり:2015/06/15(月) 16:00:21.20 ID:8nwnFD3c0.net
軽症だったら
病院で支払い時に徴収

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:24.08 ID:dZff9Zk+0.net
タクシーより高くしないと意味がないのが問題だよなぁ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:43.72 ID:pwiKrkS20.net
予め料金のかかる軽い疾病を公表しておいて、診断の結果それに当たれば料金請求、それ以外の重度の疾病に関しては料金免除でいいと思う

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:04.55 ID:to5l+VhL0.net
お金のない方は諦めて下さい。
お金持ちの方はお気軽にどうぞ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:04.65 ID:0WpUuAf50.net
>>141
自己責任(笑)

151 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:26.08 ID:q37pDm0Z0.net
>>135
救急搬送ありなしで病院に入る金が変わるのかな。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:33.46 ID:38+Of5E4O.net
患者は医者じゃないんだから軽傷かどうかなんてわからんだろ

原則無料は維持して、主観的にも客観的にも
一見して明白なほど不必要な場合だけ徴収しろよ
搬送時に必ずマイナンバー確認、国税と一緒に徴収

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:34.12 ID:RlXojFRk0.net
1人で住んでた時高熱で頭クルクル回って体は動かず呼んだことあるわ
でも病院着くころには歩けるようになってた、医者は風邪ですねで終わり
これでも駄目なのか

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:34.43 ID:vOGcTfVq0.net
ヘンな話するな 明らかにオカシイ救急には有料でイイ 

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:35.61 ID:lND/cvBf0.net
>>87
>>むしろ半数は中等症から重症なのに驚いた。
中等症や重症と云うのは統計上中等症は28日未満の入院で、
重症は28日以上の入院の場合であって、
実際に本来の救急としての命にかかわる緊急性がある
症例はせいぜい1〜2割しか無い。
例を挙げると老人ホームに入っている年寄りの慢性的な肺炎は、
緊急性は殆どないが入院するので中等症以上、
歩ける末期がん患者が入院すると重症となるが、
どちらも救急車は必要ない。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:40.92 ID:hR24mADS0.net
増税で税金払うのはイヤ、でも社会保障や公共サービスは減らすなと言うクズが減らない限りこういう事例はもっと増えるぞ。
最終的には税収少ない所はデトロイトのように呼んでから到着まで1時間以上かかるとか言う話が出てくるかもなw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:40.99 ID:ANpm/isY0.net
>>114
結果で判断するってのもな
事故なんかは動けるけど実はってのが有るから結果は別として救急車の方がベターだし、そこで判断が変わるのもどうかと

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:50.68 ID:9iqrWtUs0.net
有料っていうかいたずらとか明らかに濫用とかに限り有料というか賠償請求すればいいんじゃないの
踏切の停止ボタンとかもそうでしょ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:50.77 ID:W0M0l5TN0.net
一般は軽症かどうか判断できんから、軽症だったら金取れば

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:06.58 ID:fTurOmKR0.net
119番あったら絶対出動しないといけない決まりがあるの?
無いなら電話で状況尋ねて必要ないと判断したら断ればすむ話ちがうの?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:14.79 ID:zZEdGi260.net
3年間 救急車利用者を記録しておいて一度目なら無料で搬送

一度目の診療結果が軽症なら2度目から契約書を交わして搬送
2度目も軽症なら6万円徴収 以降軽症の度に6万円

これで普通の人なら安心

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:17.86 ID:Z0WGVDgb0.net
>>124
晋三、救急車で緊急搬送!軽い下痢で救急車を使う ...
saigaijyouhou.com/blog-entry-6750.html
6月7日 7日午後4時23分ごろ、講演を終えた晋蔵が体調不良を訴えていると
119番があった。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:18.03 ID:y9Kco9G00.net
>>74
金がかかるかもっ・・・・て抑止力みたいなのにはなるんでね?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:31.51 ID:FnM93TvG0.net
そもそも素人では救急を要するのかどうか分からないのだが……

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:44.12 ID:PZNo034UO.net
兄弟が腹が痛いって苦しみだして、トイレで苦しさのあまり奇声を上げてたから救急車を呼んだが
救急車に乗ってるうちに痛みが引いてきて困ったらしいw尋常じゃない苦しみ方でトイレから出てきた時
顔面蒼白だったからやばいと思ったんだが、腹にガスがたまっただけだったもよう。
腹痛がひどく、救急車を呼んで良いものか悩んでるうちに重症化した知り合いがいる。若いから命に
関わる病気とは思わなかったみたいだ。
素人だと判断が難しいよな。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:12.24 ID:e6KlBBHD0.net
数千円だと本当に金持ちのタクシーになる。
3万円だと聞いた、いまの体制の維持状態で。
3万でいいと思う、貧乏人は医療費と同等のバックの仕組みで

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:22.82 ID:xKpTdg0I0.net
>>160
それで裁判沙汰になってるけどねw

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:24.52 ID:2A0F04M30.net
軽傷とかイタズラなやつには
後から請求してブラックリストに乗せればえーやろ
そいつがマジ救急になって弊害があったとしても
自業自得で終わりや

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:26.90 ID:wSEB2ftX0.net
>>1
払わなければおしまいになるんじゃないの?
病院代踏み倒しもだけど保険証取り上げるとかしないと無理だろ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:28.32 ID:c7lPXMfc0.net
全国どこでも、救急車の平均出動回数は
  『1台、1日3.1回』
 
=8時間に1度、市内に1人のお客さんを運ぶ=
 
   割高なのは当たり前。

さらにお客さんを減らしたら、さらに割高じゃん

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:29.22 ID:aWWPNse50.net
>>7
軽傷なのに呼ぶようなキチガイは、の
たいがいがモンスター患者

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:42.49 ID:/SMHzeUR0.net
>>106
そうそう、タクシーの方が速い時ってあるよね
家族がはじめてアレルギー症状が出て
息が苦しくなってきたときはタクシー呼んだよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:51.26 ID:ReoZcS0x0.net
救急隊員限界だろ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:04.22 ID:RDtAwfio0.net
本人が呼んだ場合は軽傷なら有料ってのはいいとして、道端で急に他人が倒れちゃったりしたら
どうしたらいいの?
本人以外が呼んだ場合は誰に請求行くの?
重症なのか、ただ単に貧血で気失ってるだけとか判断できないだろうし

その場合、「今月お金ないから請求されたら困るしー」ってほっといても
救護義務を無視したとかにはならないの?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:08.94 ID:kQ8ftCYY0.net
金あろうが無かろうが普通はタクシー代わりに使わないから
悪質な場合は実費請求出来るようにしたほうがいいかもね

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:13.68 ID:RnuMHC8p0.net
自転車ルールの厳罰化もそうだけど
この手の法律ルールって結局一部のバカの抑止力の為になると思う
ガンガンやって欲しい

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:19.36 ID:vsHgY2QB0.net
軽傷だと思って放置して手遅れになるケースが増えそうだw

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:21.82 ID:txY+LOWf0.net
有料にした場合
最初は軽症だが何時間か経つと重症に変化するタイプの患者が
通報をためらって死亡し、家族が訴訟するというケースも出てくるだろう。
関係者が裁判への出席を強制され、けっきょく業務に支障が出る。
重症、軽症に関わらず一律有料にし
医療保険に救急車特約みたいなのをつけて
あとで個人的に払い戻しをうけるって形が良いと思うがね。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:27.30 ID:c7lPXMfc0.net
消防関連の予算は年間2兆円

救急車の出動は年間500万回
 
1人1万円取っても、500億円、誤差の範囲

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:33.98 ID:oLKhw7sA0.net
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG

高齢者の福利厚生利権闘争が現実に行われてるのが顕著に分かる指標
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/17/kyuukyuuhannsou.JPG

救急車優良化議論なんかより政治判断能力が明確に欠如しているのだから高齢者の選挙権有無を真面目に議論すべきだと思う。
更に子どもの選挙権を15歳までに拡大すべきと思う。
だいたい恩恵を受ける側が消費税増税を賛成するのは当り前の傾向だろうけど 89年にしろ97年にしろ
2014年の増税にしろ 子どもが納税している徴収している観点を完全に無視しての増税だしな。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:38.41 ID:XHeGySdZO.net
>>135
当人に意識があるとなお、拒否するんだよね
ご近所に知られたくないとか言って
ぎっくり腰になって救急車か迷って本人が大丈夫と言い張るから
介護タクシーを呼んで連れていったけど
同じように医者も看護婦も救急車呼んでいいからって言われたよ
そんなにニュースで言うほど迷惑な呼び出しってあるのかね

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:39.07 ID:rPwBpsVw0.net
頭おかしい病院に行かない、受診しないのに呼んだやつは問答無用で有料(乗せなくても)
今の所はしょうがないので救急外来含む病院に行き、受診する奴は無料

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:39.98 ID:Dq2sUfQs0.net
都知事のような重要な人物に万が一でも健康被害があったら重大な損失
いっぽう無職ニートが手遅れになっても社会的な損失はほとんどないかむしろプラス
軽症の重要人物より重症のクズが優先されてしまうという矛盾を解決するには
少なくとも数十万円以上の料金を課するしかない

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:44.40 ID:fkt0aCdW0.net
金払ったんだからちゃんと運べというクレーマーが涌く

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:46.65 ID:KLyWdxeW0.net
タクシー代わりや年寄りが寂しいとかで呼ぶとか、ほんとあり得ないと思うけど
有償となると、倒れてるのを見かけても要らんことするなって言われそうで呼ぶのをちょっと躊躇するね

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:50.54 ID:vEsaVh4Z0.net
自分で軽症か正確に判断できるなら医者いらねえ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:01.83 ID:zSlA5VnP0.net
>>135
その時の状況見てないから確証はないが、病院側もそれはそんなに怒ってないよ。
少なくとも嫌な記憶としては残らない。救急に気兼ねし過ぎた家族がいたなってくらいで。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:02.02 ID:A7mkP/Iw0.net
ふざけた理由で救急車よんだやつは救急車の使用を禁止する法律を作る

>>144
よんでキャンセルを趣味にするやつが出そうだな

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:14.48 ID:BpYHIlpP0.net
>>164
素人の医療行為は禁止だから、他の人が見て診断はアウトだしな
1万円だけ負担してもらう形にしたらタクシー代わりに使う奴もいなくなるし、どうだろう?
道端のホームレスがてんかんを起こしてのを見て、代わりに救急車を呼んで一万ぐらいならたすけてやろっかなぐらいの金額だし

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:23.24 ID:Z9fY+kpm0.net
救急車使用量は無料
ただし手数料として2000円取れば大半のカスは消える。

まともな思考の人間ならごく希な救急行為で2000円とられても文句は言うまい

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:24.06 ID:2QmAhuXG0.net
今の救急車は、保険証を持ってるか聞いてくるからな
有料でいいよ
金が無い奴は、共産系の病に運ばれるだけだから

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:27.79 ID:fTurOmKR0.net
>>167
そうなんですか 

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:30.06 ID:JzGgTKYy0.net
>>144
こないだ横浜であった火事で焼死した婆さん

さみしいとかで救急車を呼ぶ常連だったらしく
本人から消防に連絡あるも、「救急車はいりますか」と聞かれ
「いらない」と答えたそうで、消防車の出動が遅れた

「火事」が聞き取れず、「はじ」としか聞こえなかったとも
言い訳会見で言ってたな

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:32.02 ID:cTjIw2MC0.net
腰痛で起き上がるのに1時間くらいかかったことがある
そんだけ痛くても昼ころには痛みは引いて普通に生活出来てる
激痛の場合救急車呼んだらそれでも怒られそう

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:43.90 ID:373ywOoF0.net
3回以上は優良でいいだろ。
救急車なんて一生に一度呼ぶかどうかだろ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:45.52 ID:PGCR+BLD0.net
思うにナマポの利用率が高そうだから、あまり効果ないのでは。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:51.65 ID:vsHgY2QB0.net
>>174
中国みたいに通報した人に料金請求になったら、

道で倒れていた人を見ても、無視する人が増えそうw

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:55.18 ID:0sCLicEj0.net
>>77
当然有料。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:55.81 ID:pwiKrkS20.net
高額医療費の限度額の適用が受けられるようにするのも手だね

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:05:56.95 ID:u4gmIZFe0.net
500円取るだけでも意識変わるで
500円取るだけでも面倒くさい連中が文句言い始めるけど

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:13.39 ID:LS/TWCzr0.net
タクシーに比べて割に合わないと思わせればいい
2000円、1000円でも充分

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:28.70 ID:0sCLicEj0.net
便利屋として呼んだ奴は履歴が残ってるから罰金でいい

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:30.85 ID:6lggmtPr0.net
交通違反のような、前科制にするのがいいと思う
タクシー代わりに利用してるのは社会の一部の人間だろうし、常習であろうその人達を取り締まれる仕組みが妥当
過去1年以内に2度以上繰り返せば料金徴収

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:46.70 ID:mQ8oZ4jD0.net
>>32
罰金の流れの方がいいかもな

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:50.20 ID:fa0m1gW80.net
大阪は有料化でいいだろ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:56.37 ID:f42cOcUW0.net
有償になったら気を利かせて呼んだヤツが払う嵌めになりそう

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:03.43 ID:vsHgY2QB0.net
>>193
>さみしいとかで救急車を呼ぶ常連だったらしく

それ、自業自得だろw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:04.11 ID:y9Kco9G00.net
>>172
つくのは早いけど診察は順番待ちになっちゃう事多いよ
先日の日曜に親が具合悪いって言うからタクシーで行ったけど
順番待ちで2時間ほどまったよ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:05.13 ID:pT9a3Wxx0.net
2000円くらいでいいかなあと思うね
基地外排除料としては

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:13.29 ID:RlXojFRk0.net
財政難てさ公務員の給料が高いからだろ下げればいいんだよ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:14.66 ID:wSEB2ftX0.net
>>181
それタクシーでいいじゃん

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:17.68 ID:5d6jvQnp0.net
生前ばあちゃんが身体動かない 夢 を見て泣いて暴れて救急車呼んだ

ごめんねーごめんねーwwwwwwwwww

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:23.19 ID:lND/cvBf0.net
>>172
エピペンを持っていてすぐに使う場合や病院がすぐ近くならタクシーでも良いが、
持っていない場合は最悪アナフィラキシーで窒息死する事もあるので、
救急車を呼ぶ方が良いと思う

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:59.57 ID:dO1THo0d0.net
夜中に血だらけの人が倒れてたからビックリして救急車呼んだら大した怪我じゃなかった
酔っぱらいで、警官が言うには酔ってたら血が出やすいんだと
でも遠慮無く呼んでくれって言ってたな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:01.84 ID:tP7UskWX0.net
軽症のやつは最寄りの駅まで
徒歩3時間かかる山林で降ろすシステムで

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:10.49 ID:7XJ6i0ZY0.net
>>1
自分やうちの家族は、昔からタクシーや自家用車で救急病院へ直行
救急車は、病院から病院への移動くらいか

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:12.19 ID:BYBexN8g0.net
あきらかな風邪とかくだらん理由ならガッポリ取ってもいいよ
微妙なのは難しいな
近場でタクシーのほうが早い場合でも
救急車のほうがいい場合もあるし
タクシーだと救急外来で待たされるから脳や心臓だと手遅れになる場合ある

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:19.50 ID:BpYHIlpP0.net
>>206
ぶっちゃけそれぐらいでいいんでねかな、タクシーでも15分ぐらいで来るし、搬送時間も二倍になる程度だし

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:20.18 ID:0sCLicEj0.net
万が一救急車が足りなくなったときは
パトカーに医療関係者を乗せる救急の救急措置をとるとか

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:36.41 ID:al6LaI4/0.net
完全有料化だと他人が呼ぶハードル高くなるからやはり軽症者のみでお願いします

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:40.81 ID:Z6UjtaQ30.net
あとから決めたらええ。
お前は無料
お前は2万!とか。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:49.40 ID:yiGF7AHMO.net
>>160
それで断ったら大学生が死んじゃったことがあった
本人もその時は大丈夫だと思ったらしいんだ
将来ある若者がこういうことで命を落とすのはもったいないなあ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200