2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】コルトが破産法申請へ=老舗の銃器メーカー―米紙

1 :シャチ ★:2015/06/15(月) 12:47:05.54 ID:???*.net
時事通信 6月15日(月)12時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000042-jij-n_ame
 【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は14日、米老舗銃器メーカーのコルト・ディフェンスが15日までに
連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請すると伝えた。ライフル銃や拳銃の需要低迷で経営が悪化していた。
 コルト社は裁判所の管理下で3億5500万ドル(約438億円)に上る債務を軽減したい考え。
破産法申請後の資金繰りは手当て済みで銃器生産は継続するという。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:47:41.25 ID:piNJALim0.net
ガーン

3 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:47:43.70 ID:7QBLUYcG0.net
コルトガバメント

4 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:47:56.08 ID:bpWhwg2q0.net
以下、トルコ禁止

5 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:47:57.56 ID:8Zzt/d360.net
コルト
トルコ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:09.61 ID:3OI3j7Wn0.net
コルトパイソンかっこいいのになんでさ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:15.76 ID:SHjZLKNh0.net
新会社 プーソへ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:54.50 ID:bxZ6hJJQ0.net
コルトパイソンだっけ?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:49:18.74 ID:5jP0HFcuO.net
あんまりコルトじゃ
身が持たぬ〜♪

10 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:49:28.08 ID:lpLjw6a20.net
三菱が買い取れば最強。戦車、銃。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:49:50.56 ID:AYJJSdB80.net
ゴルゴのライフルどうなってまうん?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:50:01.34 ID:rsEZFbjP0.net
需要低迷してたんだ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:50:04.19 ID:DUWgt2Yu0.net
こるとはおれのぱすぽーと〜
くろくてかたいぱすぽーと〜

14 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:50:07.52 ID:ek2Jz+nD0.net
コルトガバメントは100年以上前のモデルなのか 民生用だと未だに現役なのな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:50:17.23 ID:7XJ6i0ZY0.net
M16ワロスw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:50:34.80 ID:PK9ZihdC0.net
コルトガバメントの金属製モデルガン、よくできていて後に本物分解したら構造が簡単でほとんど同じ。シンプルイズベストを体現したハンドガンだった
今から100年前にはこれがあったことが信じられない

17 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:50:36.38 ID:oD4JCGXP0.net
>>1
コルトがこうなるとは

18 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:03.72 ID:lpLjw6a20.net
こばやしあさひとか、ししどかぎとか。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:09.74 ID:cTPWqyLeO.net
>>10すでに三菱コルトという車があってだな…

20 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:29.05 ID:FI13a6Um0.net
ガバメントがなくなるのか・・・OrZ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:35.27 ID:6gDr6iKB0.net
拳銃のイメージしかないが、アサルトライフル何か出してるんだっけ?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:50.55 ID:7Yzkruvb0.net
余った銃くだぁさぁい

23 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:57.15 ID:8rKxDORQ0.net
結局K11が最強ということか

24 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:00.58 ID:3udPnhPp0.net
俺が愛用しているS&Wは大丈夫かしら

25 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:37.67 ID:aYN9uDO20.net
ボクの股間のデリンジャーも破産しそうです><

26 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:46.65 ID:Zx+2+KBv0.net
トニーの奴がしくじった所為

27 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:47.81 ID:pVtUmKuH0.net
TPP で銃所持の解禁くるね

28 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:57.23 ID:3p9emf/W0.net
支那やロシアから安物が大量に入って来るからな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:53:25.92 ID:kYhQgjqC0.net
アメリカ社会が安全になって、銃を必要としない社会になったんだから
喜ぶべき

30 :ちょむにだ:2015/06/15(月) 12:53:29.31 ID:2ZXfWN6g0.net
トルコ風呂でパイソン(´・ω・`)

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:53:33.01 ID:oD4JCGXP0.net
>>20
会社は存続するかと

32 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:53:50.37 ID:6TdKONqh0.net
みじめ
みじめ
みじめ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:04.27 ID:mJg45DcBO.net
コルトが怒ると恐ろしい事が起こると思う

34 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:09.78 ID:wliE3GQD0.net
バイオ1のコルトパイソンかっこよすぎて
アイテム画面開いてぐるぐる回しながら眺め続けてたわ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:14.98 ID:Ej4fFprz0.net
IS限定在庫一掃セール

36 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:42.34 ID:sGL9GLHR0.net
いまでさえ、国民1人が重武装できるくらいは作ってるだろうし、売れんわな。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:47.08 ID:cmnxaLAV0.net
自分でも知ってるくらいだから有名な会社だな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:50.90 ID:EmeuQpTn0.net
ルパンのはなんだっけ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:59.88 ID:dz4H4sse0.net
>ライフル銃や拳銃の需要低迷で経営が悪化していた。

逆に言うと今まで日常的に拳銃の需要があたって凄い国だな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:00.36 ID:h0RtnWGU0.net
用件を聞こう

41 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:03.43 ID:Ogp29yBa0.net
H&K、FN「ざまあああああwwwwwひとりでしねやあああああwwwwwwww」

42 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:11.07 ID:nzaPHbsx0.net
>>2
なんという早撃ち

43 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:11.48 ID:gqYE5xa20.net
俺のコルトも暴発しそうだぜ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:11.77 ID:waJ7qoBd0.net
そんな簡単に壊れないからな銃はかといってガンガン撃てる環境がないと交換用パーツも売れないからなぁ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:11.93 ID:vfhfY5Za0.net
坐間ーあんなかんたんな工業製品で飯くってござかいてんじゃねーよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:20.83 ID:n6AkNsL70.net
>>38
ワルサーP38

47 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:23.46 ID:aG8ivbJc0.net
コルト使うと肩が凝るとー

48 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:34.62 ID:fYYfziG00.net
コルト55号

49 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:46.75 ID:uWMitRgn0.net
>>10
スレタイで三菱自動車のディーラーが倒産したくらいで・・・・と思ったわ。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:48.05 ID:s35P4f9f0.net
わざわざここまで来てこの辺のものを一丁いただきますと買っていく客もあるのか?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:56:09.81 ID:H9ghPxPH0.net
1911もM16も特許切れているんだったっけ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:56:38.99 ID:3WtWe33L0.net
>>49
おまおれ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:56:40.29 ID:Ej4fFprz0.net
>>47
コルト残ると?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:56:41.17 ID:SbDbetvT0.net
>>2はいい仕事した。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:29.85 ID:KmQa3Rw50.net
ワルサーP38作ってたところ?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:30.73 ID:sGL9GLHR0.net
10年経った銃は暴発の危険があるので廃棄処分にしなければならない法律とか無理矢理作ったらいい。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:33.13 ID:lkHC/yPVO.net
>>6
パイソンは良い銃だよ
6連装であることを除けばな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:35.43 ID:RkS15p3O0.net
>>20
もうパテントが切れてるから他メーカーが作り放題
S&W製のガバメントでSW1911なんてのがあるくらい

59 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:45.47 ID:6M1xrCiS0.net
リストラのためか。まぁ仕方あるまい。
膨れ上がった会社をスリムにするのはなかなかできんからな。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:51.31 ID:6gDr6iKB0.net
M16とかM4もコルト販売なのか。これだけ世界で普及してても倒産しちゃうんだな。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:59.68 ID:zhrWZ6pSO.net
株主が怒ると思う

62 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:58:06.46 ID:g+pp4Q/WO.net
KORUTO「負ける気がしねえ」

63 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:58:25.99 ID:0J/H0IMD0.net
オバマのおかげで銃大売れって聞いてたんだけど。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:58:30.38 ID:8lAZ8bQM0.net
>>51
100年前かよあのピストル
ぱねえな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:58:51.17 ID:irEnIFfu0.net
コルトパイソンが

66 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:59:05.26 ID:3vOkKTxJ0.net
>>57
お前使ったことあんのかよw

67 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:59:09.54 ID:CEJgsL+i0.net
コルト風呂

68 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:59:14.07 ID:q1bPgYEY0.net
ウッズマンは美しいね

69 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:59:19.76 ID:sGL9GLHR0.net
日本を銃社会にすればまだ生き残れるな。

とか考えてるやついそう。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:59:32.98 ID:HBiuHcWC0.net
ピースメーカー。
オセロットが使ってる銃だっけ?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:00:14.58 ID:wfBVd4Vm0.net
ここまでシングルアクションアーミーでてない。西部劇はやってねえな

72 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:00:30.55 ID:HBiuHcWC0.net
>>55
ワルサーはドイツの銃

73 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:01:03.93 ID:JZbIAYw60.net
ウエスタンアームズがアップはじめました

74 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:01:21.01 ID:u+OzqdnAO.net
>>57
シティーハンター乙

75 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:01:25.20 ID:BxFEpBqr0.net
そんな時代になったのか…

76 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:01:37.83 ID:8Zzt/d360.net
>>11
派生がいくつかあるから、それのカスタムタイプってなるんじゃないかな?
それかそれを劇中に盛り込んで話作りそうだなw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:02:19.82 ID:wfBVd4Vm0.net
とおもったらいっこまえにでてたか

78 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:02:22.68 ID:p6U4T99C0.net
コルト公式
http://www.colt.com/

79 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:02:46.29 ID:PMZmDac/0.net
???「コルトパイソン357マグナム、頼もしい俺の相棒だ」
相棒死にました

80 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:03:21.28 ID:U9C/sTsv0.net
ガスガンのコルトパイソンの威力がショボすぎて落胆した想い出。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:03:41.09 ID:QE/rdCo60.net
拳銃協会ああれだけステマやっても無理だったのかぁ・・・・・

82 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:03:54.91 ID:V2qbQ+D70.net
あーあ、だから日本銃所持解禁させておけば、1億丁を超える特需に
なったのにな

83 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:04:07.49 ID:wXG/i3gs0.net
コンバットコマンダー

84 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:04:22.74 ID:hOByWUX10.net
シティハンターモデルが…

85 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:04:36.11 ID:ewfoegNl0.net
ルパン絶望へ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:04:40.02 ID:M4R0fMsb0.net
もう、銃の時代じゃないからね
アメリカといえど無許可携行は禁じられているし
所有していることに趣味性以外の意味がない

87 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:05:02.25 ID:Uw8SxuRR0.net
>>82
日本で銃の所持が解禁されたらみんな自分の頭撃ちまくるぞ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:05:03.19 ID:V2qbQ+D70.net
ここまで、マテバなし

89 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:05:19.38 ID:EIIqWqWG0.net
>>78
一番安いのだと800ドル????

90 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:05:24.35 ID:2HjzECAv0.net
次元大介はどうすんだ?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:05:26.64 ID:H9ghPxPH0.net
やっぱり警察関連でグロックのシェアが圧倒的なのが痛手だったろうな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:06:21.61 ID:kT6Osyi/0.net
ユダ金ざまあw

93 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:06:46.80 ID:N1rrLvWzO.net
>>69
でも、売れるのは国産と欧州製ばかりと車みたいになったりして…

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:06:56.28 ID:fmJnLgvD0.net
ヘッケラー&コッホに食われたな
ドイツ人頭良すぎワロタ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:06:56.31 ID:gCB2oPX/0.net
>>1
業が深い
深すぎる

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:06:57.24 ID:HBiuHcWC0.net
次元はスミス&ウェッソンだろw

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:07:02.14 ID:pSyeMpuq0.net
それでも銃は作り続けるんや

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:07:04.43 ID:GHjxxjxy0.net
>>91
軍隊もコルトじゃ無くなったよね。
ベレッタだっけ、拳銃。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:07:45.57 ID:gBeI+0OkO.net
>>88
トグサ乙

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:08:07.83 ID:GyVMTKRK0.net
俺の子供の頃は米軍のライフルといえばM16だったのに
今はM4とかいうのが主流なんだな
見た目はあまり変わらんが

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:08:12.78 ID:GHjxxjxy0.net
S.A.A.時代から続いてるんだから、アメリカにおいては老舗中の老舗だよなあ。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:08:35.59 ID:fpTit0SN0.net
熱中症で危ないんじゃねえの?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:08:50.42 ID:fmJnLgvD0.net
>>98
リアルタイムでは知らんがまだM9なのかな?
M1911は兵がカスタムして生き続けてるよ
やっぱり9mmじゃストップパワーが足りないんだろう

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:09:11.54 ID:GZq0+Fa70.net
ハッチ刑事どうすんの

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:09:17.84 ID:Kqq2UhF70.net
>>90
それ…
コンバットマグナムだろ…

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:09:55.43 ID:H9ghPxPH0.net
>>98
海兵隊はコルトだったっけ?
MUEピストル。
デルタはガバ使ってるらしいけど、SEALsはシグP226だったかな。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:10:19.44 ID:9vTGEGYM0.net
あらら、オバマと共和党に泣きついて
「TPPデ日本ハ銃規制解除シナサーイw コルト買イナサーイw」
とやらせればよかったのにな

日本の銃規制廃止させれば、ネラー、米、コルトのwin-win−winだろw

んで近い将来オマイラ2chネラーから巨大な軍事的才能もった奴が出てきて
日本政府と自民党安倍だけLoserになるかもだがw

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:10:23.05 ID:2YV81Sim0.net
あんまりコルトじゃ 身がもたぬ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:10:45.64 ID:A+5qSQKO0.net
もう少し待てばTPPで

日本で銃が売り放題だったのにね。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:11:18.46 ID:fmJnLgvD0.net
>>106
MEUだったような気がするが違うかな
そう海兵隊の特殊部隊はガバ使ってる
シールズは未だにP226なのかな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:11:27.45 ID:H9ghPxPH0.net
あー、間違えた。
MEUピストルね。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:11:40.99 ID:7PlNLfhe0.net
>>43
さっさと仕舞えよ。そのデリンジャー

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:11:41.27 ID:o2gbvhvh0.net
三菱

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:12:02.50 ID:i0McevTW0.net
コルトピースメーカー 腰に下げたホルスター 
酒場での争い 表に出る二人 十数メートルほどか 離れた向き合う
どっちが早く抜いてもいい 
腕、肩、手の力は抜く 相手が抜いた瞬間、こっちが先に抜き、狙って撃つ

日本の真剣勝負のようなもの 真剣も拳銃も、映画にはなるけれど
実際は怖くてできなかったらしい
NHKのシュガーフードだかシュガーフットだかいった西部劇
確かピースメーカーだった
「拳銃無宿」のジョッシュ ランドル 彼は銃身をショートカットした
散弾銃を武器に「賞金稼ぎ」してた @スティーブ マックイーン
「拳銃無宿」という題名は今思うとなんか変

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:12:04.73 ID:2j46e9tO0.net
コルトが潰れるとは。
アメリカの若者の銃離れ?

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:12:05.41 ID:xAeeBMA80.net
三菱のコルトもよかったのになぁ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:18:43.49 ID:ZyF7shr0E
負債を帳消しにしたいだけで、製造は続けるって言ってるじゃん。
万が一、完全倒産したとしても、S&Wとかが継ぐんじゃないの?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:13:00.22 ID:bvZGibxG0.net
銃から派生した技術力が他の分野にも応用されたとかなんとか聞いたことある

例えば 管楽器

119 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:13:50.35 ID:szPy7o1p0.net
ざまあ
人殺しの道具つくるやつらは潰れて当然の報い

これからは包丁やフライパンを作る平和企業になることだな。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:14:07.99 ID:sGL9GLHR0.net
解禁せずとも、日本の警官全員の所持銃をコルトアナコンダにすればいいだけじゃないか。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:14:23.30 ID:h38O2m9m0.net
コルトが手に入らないならトカチェフにすればいいじゃない

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:14:32.03 ID:NcYvh7F/0.net
三菱が買収だな

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:15:09.41 ID:sGL9GLHR0.net
むしろ四つ菱が買収したら?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:15:35.62 ID:UPQ1vn/d0.net
僕の股間のアナコンダ♪

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:16:40.89 ID:CeIzCAnT0.net
>>68
ワイルド7の飛葉が銃身切詰めてるやつだな。
ルガーじゃないし…何じゃこりゃ?と思った。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:16:46.80 ID:dXxdk2rWO.net
100年位たったら物凄い希少価値が付きそう
銃よくわからんけど

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:16:52.28 ID:KjATgu3L0.net
>>86
×銃全体が落ちてる
○この一社がオワコン

稼ぎ頭の1911やM16系もオープンになっちゃったし
その後のヒットがないしでおわた

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:17:07.01 ID:VzoVM5sW0.net
特許切れ以降、何か新しい物を発明しただろうか?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:17:09.61 ID:fmJnLgvD0.net
豊和工業チャーンス

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:18:06.15 ID:EIIqWqWG0.net
バイオリンケースに収まって、女の子でもぶっ放せるP90みたいなのを作れなかったのがいけないんだな

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:18:09.59 ID:kYy+MtBh0.net
トルコかと

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:18:17.17 ID:kpi88Htz0.net
アメリカ人の銃離れ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:18:54.12 ID:JMfj4ieU0.net
ガバメントモデルならスプリングフィールド製のが安く買えるからな。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:19:03.73 ID:fmJnLgvD0.net
>>126
最近は更新が激しいけど
昔は40年前の銃が現役なんて普通にある
J隊も空自は64式じゃなかったけ?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:19:16.56 ID:gtOpY9qV0.net
ターミネーター2でシュワちゃんが撃ってた銃もこのメーカー?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:20:20.01 ID:fmJnLgvD0.net
>>135
あれはウィンチェスター

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:20:46.46 ID:FocUPddJ0.net
南部「ざまあwww」

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:41.54 ID:KjATgu3L0.net
>>132
全体としてはこの会社が作ってたものは
いま他の各会社が作りまくってるから何も困らないレベルなんだよw

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:47.55 ID:fvC/O4BD0.net
チャールトン・ヘストンのばーか

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:47.78 ID:NhP/r38l0.net
コルトガバメント
響きがかっこいい…

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:59.92 ID:i7a0oiI/0.net
アメリカが外圧かけて日本の銃規制を解禁して輸出すればいいだけ
TPP出やるべきだなこれは

そして日本はDQNがみんな銃で武装する

142 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:22:00.18 ID:fmJnLgvD0.net
コルト社承認のエアガンはどうなるのか

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:22:25.29 ID:qCXu+A/g0.net
コルトは不滅だ!   マルイの商品の中で。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:22:38.20 ID:GOFxbRx00.net
>>69
漢は黙って、14年式拳銃

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:23:39.73 ID:pnfw7A9e0.net
「米を裏から支配している軍産複合体キリッ」とか言ってる連中はなんだったのか

146 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:24:21.78 ID:i7a0oiI/0.net
銃身を塞いだ日本向モデルガン仕様を販売すればいいだけ
現在金属製モデルガンを禁止してるのはTPPで排除すればいい

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:24:33.88 ID:obxPInz50.net
>>33
評価する

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:25:36.50 ID:+gxXpqTb0.net
銃社会って言うけど民間人が練習する機会は有るの?
護身用に買っていざって時に備えるだけなのかな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:25:56.07 ID:fFKWBk9m0.net
バイオハザードも1作目だけコルトパイソンでその後はマグナムだったしな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:26:18.86 ID:MQnbJ0fM0.net
コルトガバメントはカッコいいな
WW1からベトナム戦争まで80年以上使われた銃で
アメリカにも根強いファンがいるんだろ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:26:43.99 ID:Rzf4Xp0E0.net
>>120
日本警察専用ならコルトノオロチのがかっこいい

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:27:43.28 ID:cU+7ZZ8V0.net
>>6
>コルトパイソンかっこいいのになんでさ

あれは手作業がメインの工芸品みたいな代物、とっくの昔に職人が居なくなって現代では製造不可能な代物です。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:27:45.42 ID:mS8URPlw0.net
>>136
ハードボーラーの方だろ。

>>135
別のメーカーが作ったコルトのコピー

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:11.79 ID:JO/t5g6K0.net
AR-15シリーズとM1911シリーズの2本柱でやってたけど、遂に限界が来たって感じか。まあ、どっちも星の数だけ質のいいクローンがあるから本家の需要は下がるわな。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:14.42 ID:NhP/r38l0.net
米軍はベレッタ正式採用して米の警察も多く採用してるけど
ベレッタってイタリアのメーカーじゃん
ベレッタ採用する時
「何で国産を採用しないんだ!」って反対の声とかなかっの?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:32.48 ID:5MGVP1EP0.net
広瀬すず「全部コルト?」

157 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:54.67 ID:7+PRe7yx0.net
>>150 ガバメント=M1911、日本風に言えば1911年式.
ことしは2015年。104年使われているわけだが。

算数もできないの?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:29:03.09 ID:VpdzC5Ca0.net
そこらじゅうに銃持ってる奴がいると思うとこえーな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:29:03.18 ID:LkIc8E3W0.net
ルガーってエアガンは面倒くさいやったったな確か

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:01.96 ID:7c6SdKKc0.net
パイソンはシティーハンターだと思ってスレ開けたら時の流れを感じた

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:07.17 ID:bz67agAF0.net
頑丈に作りすぎたせいで新しいのが売れないんだろうなw

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:11.55 ID:uBHlEKfX0.net
>>155
トライアルに最後まで残ったのはベレッタとH&K
アメリカのメーカーは性能テストで全部落選

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:17.78 ID:MSNQ0PH2O.net
佐野ラーメンのこると45も販売終わりですか。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:34.66 ID:Hc4iIK4i0.net
インディアナポリス・コルツは大丈夫なんでしょうか

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:40.60 ID:M4R0fMsb0.net
>>148
射撃場はそこそこあるでしょ
でも、携行は禁じられてるし普通の人は日本と同じように
本物の銃なんて見たこともないって人が大半以上
誰でもホームセンターで買えるって話は嘘

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:31:20.84 ID:XrYMQlPv0.net
ワインの栓ぐらいでおまえら大げさ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:31:49.54 ID:V2zwSzLY0.net
コルトパイソンとS&Wってどっちがつおい?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:32:04.29 ID:Lm8/Vr5U0.net
>>10
漏れもそう思った。 三菱重工業が、買取れば良いと思う。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:32:15.90 ID:7+PRe7yx0.net
>>155 無いよ。公平な国を標榜しているから

・価格
・性能
・サポート

で評価して優秀だったものが採用される。
あと殆ど官給拳銃はリボルバー。
M94 官給しているのは米軍。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:32:17.09 ID:NhP/r38l0.net
>>162
日本の自衛隊や警察の拳銃選定の時はトライアル試験とかあるの?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:32:21.20 ID:1RClu6BW0.net
銃の技術でいくらでも他分野に進出できるだろ

日本の中小企業はそうやって生き残っている

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:32:52.03 ID:x4FwwrPE0.net
マルイのプラガンで初めて作ったのがガバメントだったわ
コマンダーも作ったな

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:33:18.49 ID:fmJnLgvD0.net
>>155
大人の事情があったのです

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:33:21.53 ID:tuZvdqVz0.net
コルトガバメントで100年ものか
名前忘れたけど、機関砲とかもめちゃくちゃ長い間使われてるやつがあるんだっけ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:33:48.75 ID:JO/t5g6K0.net
>>162
SIGのP226じゃね?特殊部隊向けだったらH&KとコルトのM1911A2が競ってたみたいだけど...

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:35:51.78 ID:LMX22NJ/O.net
会社は存続する

軍採用にならんとダメな

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:35:57.70 ID:72yZq43M0.net
日本の警察もレミントンの31を制式採用すれば治安は大丈夫なのにな。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:36:12.47 ID:gI/UtGeSO.net
コルトパターソン

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:36:16.95 ID:zjbHFCRG0.net
日本人の考えるマグナム銃のイメージってのがコルト・パイソンが多いんだっけか・・・しみじみ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:36:29.15 ID:VVdRwxeG0.net
>>14
民生用がガバメントモデルなんだぜ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:37:02.26 ID:9DF4GIzp0.net
銃器メーカーだけに、再建をGUNばれ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:38:42.55 ID:Z4DaUnuu0.net
コルトは俺のパスポート〜♪

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:38:46.94 ID:R0jnzHKH0.net
若者の銃離れが深刻

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:39:15.27 ID:DBv/s2bg0.net
>>42
素晴らしい返しだwwww

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:39:51.65 ID:JO/t5g6K0.net
>>174
M2機関銃だな。あれもM1911と同じブローニングの作品で既に80年以上使われてる。天才だな、ブローニングって。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:40:51.15 ID:prBgEctz0.net
>>25
ライ麦畑でつかまったやつか!

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:41:21.75 ID:81Ox/he30.net
コルトSAA…

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:42:35.79 ID:MQnbJ0fM0.net
>>157
は? 軍隊で80年以上使われたって意味だよ
WW1からベトナム戦争まで使われたって書いてるんだから
軍隊で使われたって分かるでしょ?

馬鹿なの

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:42:53.52 ID:xKpTdg0I0.net
>>165
>本物の銃なんて見たこともないって人が大半以上

日本人だってフツーに警官がぶら下げてるのが見れるのに…
見たこともないなんて大げさだろ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:45:40.54 ID:+8Qis7nu0.net
>>189
拾ってきたよ
これ全部本物だって
http://gazou.gundari.info/images-2ch-201401/764f47d8.jpg

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:45:48.45 ID:1bVIYivn0.net
コルトってずっと経営が悪かったから何度も破産しているようなイメージがある

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:45:49.86 ID:8iSYS5Ia0.net
>>189
抜き身で持ってるわけじゃないしなぁ
ちゃんと見たことある人なんてそういないでしょ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:46:49.56 ID:HB7sVJO80.net
ゴルゴどうすんだよこれから

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:47:04.47 ID:EIIqWqWG0.net
>>190
ハワイの観光客向けの射撃場で撃たせてもらうライフルみたいだね

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:47:23.02 ID:zXuz8tro0.net
スタッガーリーの頭にこいつを打ち込めなかったことだけが悔やまれる

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:47:32.15 ID:wkR54ikH0.net
なくなる前に一度でいいからコルト風呂に入ってみたかった。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:47:34.01 ID:/MsnLCZG0.net
 やべーwww 米国のキチガイ武器商人が一つ消えたぞwwwwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:05.32 ID:bz67agAF0.net
これからはAK47一極の時代だ、一番戦争で使われているし戦場に持っていくならAKだろ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:25.95 ID:xKpTdg0I0.net
>>192
グリップは出てるよ。
それ見といて見たことないとかは言い過ぎじゃん。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:28.62 ID:fjDAE7Ti0.net
> ライフル銃や拳銃の需要低迷で経営が悪化していた。

社会的には好ましいことじゃんw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:49:37.09 ID:tuZvdqVz0.net
アメリカも当然州によって事情は異なるが
基本的にハンドガンは規制が厳しい
一方でライフルとかの規制は緩いので、実際に触れてる人は多い
特に田舎では

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:49:52.94 ID:JUdQ5STA0.net
朝鮮戦争を再開すりゃ良いのに

203 :名無しさん@1新周年:2015/06/15(月) 13:50:12.43 ID:sUEkVgpG0.net
>>174
ブローニングM2かな? ガバメントよりは、ちょっと新しいけど。
以前、海自の「いせ」に体験乗艦したときに左舷に取り付けてあったよ。
隊員が、普通に一般人扱わせながら説明してたな。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:50:51.81 ID:NjtkBIT80.net
>>2
>>42
お見事!(^O^)!

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:10.42 ID:VfvDxUhU0.net
つうか銃って技術的に進歩してるのか?
一回かえばしばらくつかえそうだが

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:39.18 ID:fmJnLgvD0.net
>>203
総合火力演習に行ければ戦車に搭載されてるM2弄れるよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:59.10 ID:/tuAxNpZ0.net
銭形のとっつあんもガバメントだな
なんとツーハンド・ホールドではなく片手で撃つ腕力と握力を持つ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:52:06.62 ID:M4R0fMsb0.net
>>199
自分がアメリカ人に銃について聞いた時
その人は本物を直に見たことはないって言ってたな
仮に生活の中で見せつけられたら非常識にドン引きするとも

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:52:56.65 ID:JMfj4ieU0.net
>>190
それエアガン
http://www.daisy.com/powerlinerifles

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:53:22.33 ID:LbV5LwHI0.net
ガバメントとパイソンか
餓鬼のころあこがれた

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:54:10.48 ID:FocUPddJ0.net
工具なしで分解清掃でき、高い命中精度を誇った三八式は
もうちょっと評価されてもいいはず

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:54:31.72 ID:VfvDxUhU0.net
>>165
アフリカ人がライオンを見たことがない、って話に似てるな。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:54:49.90 ID:fmJnLgvD0.net
自衛隊も9mm拳銃の前はガバだったような

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:55:00.44 ID:RPiGhYXx0.net
>>189
小学生のころ近所の交番の警察に抜いて見せてくれと数人で頼み込んだが頑なに断られた
全体が見えてないなら見たこと無いようなもん

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:55:01.20 ID:Bxv44cT20.net
訴訟を恐れて一般販売を極端に縮小した
1911などはパテント切れで他社が1911モデルを造り始めた

この2点は大きい

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:56:26.93 ID:1bVIYivn0.net
>>208
州や地域によってだいぶ事情が違うのだろうな、と想像はできるな。
ニューヨークの街中とテキサスの田舎では全然違うだろう。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:57:56.50 ID:Tq30CAUN0.net
モデルガンと言えばコルトガバメント

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:58:47.57 ID:1b8pmAXX0.net
俺のチンコの名はコルトパイソンだ

219 :匿名:2015/06/15(月) 14:01:15.04 ID:ilfVlIook
コルトってつく製品は良いものがないな。日本だとコルトって名の三菱自動車がうかんだ。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:59:35.63 ID:ZD5obwyT0.net
>>26
額縁の裏の金庫に隠したコルトを取り出すのかよw

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:00:03.74 ID:qIXydPc70.net
>>165
携行は州によって違うのかと思ってたけど、全部の州で携行禁止なのかな?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:00:59.82 ID:NdWpy2E90.net
プラスチックのコルトはみんな持ってたろw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:01:17.32 ID:GHjxxjxy0.net
本物が作らなくなるって事はモデルガンメーカーも先行きヤバいな。

MGCがつぶれたらどうしよう(オロオロ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:01:21.14 ID:66v5gzbn0.net
宍戸錠が一言
コルトのジョー

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:01:52.16 ID:lHouidJV0.net
先週、パイソン買っておいたからもんね

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:02:28.41 ID:GHjxxjxy0.net
>>218
パイソン2.5インチですねわかります。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:22.88 ID:ev1UYUEq0.net
>>168
州によるけどウォルマートで普通に売ってるぞ
ググればわかる

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:44.80 ID:xlDxFBJ20.net
潰れたほうが銃のプレミア価値は上がるだろ
日本では関係ないけど

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:04:47.02 ID:rDoHkxzv0.net
うぽってでも
いちろくちゃんが家庭の事情で突然転校する展開になったりするのか!?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:04:50.24 ID:DUWgt2Yu0.net
こっちのコルトが無事なら問題ないっす
http://www.coltstudiogroup.com/

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:05:07.54 ID:aYOeG6pI0.net
テレビでみたけどアメリカの拳銃やすいんだね

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:05:10.23 ID:8S7W2Z9kO.net
誰か彼女に伝えてくれよ
ホームの端で待ってるはずさ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:06:50.22 ID:cZNjIB7+0.net
スタンド使いが増えて、銃が売れなくなったw

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:06:50.30 ID:L8RQVhga0.net
>>19
お前の勘の鈍さにはこの先思いやられるわ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:07:26.72 ID:ripXXimY0.net
>>221
申請すれば民間人でも携帯許可を取れるけど
使用制限が日本の自衛隊みたいにガチガチで
違法に持ち歩いてた方が有利に思えるほど厳しい

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:11:44.53 ID:ripXXimY0.net
>>229
現在のM16A4はFN社が製造してるから、ふんこと姻戚関係になってる

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:12:59.07 ID:fmJnLgvD0.net
>>236
へえ
FNはここに来て復活を遂げてるのか
スカーもあるしな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:13:17.68 ID:c+UXJOcb0.net
>>218
股間のスナブノーズがなんだって?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:13:43.68 ID:UtSZPAVR0.net
三菱重工業が経営再建に

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:14:57.83 ID:71zdXdEi0.net
豊和かミロクがブランド買い取って、輸出すればいい。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:15:36.23 ID:neqXK1RcO.net
♪コルトは俺のパスポート

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:15:53.63 ID:0ErnVttU0.net
黒くて硬いパスポート

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:16:24.07 ID:tddfK5Am0.net
おれはワルサーP38派

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:16:57.50 ID:1bVIYivn0.net
S&Wとなぜここまで差がついたのか

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:16:58.59 ID:9QYJloRj0.net
スターム・ルガー
http://www.ruger.com/products/sr1911/models.html
http://www.ruger.com/products/vaqueroBisley/models.html
http://www.ruger.com/products/gp100DE/models.html

246 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/15(月) 14:17:03.66 ID:/CgzSL0W0.net
 
ていうか、3Dプリンタで作れるんだろw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:17:26.70 ID:QDRz6SO90.net
>>1
関連スレくらい貼れよ
【経済】米コルト、来週にも破綻の恐れ 銃器メーカー(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433912476/
http://www.47news.jp/smp/CN/201506/CN2015061001001026.html

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:17:39.22 ID:UqKPjb4C0.net
俺のコルトちゃんとアフターサービスはしてもらえるのかなあ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:17:43.39 ID:20/ef2kY0.net
コルトンプラザ倒産かよ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:17:48.50 ID:Q5LGk7tL0.net
M16はどうなるの?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:18:06.63 ID:LLaMOrJn0.net
コルトはオレのパスポートだったのに

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:18:24.60 ID:AYJJSdB80.net
>>172
私はLS派だったわぃ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:18:46.71 ID:98CXwioA0.net
>>249
やめれ
リニューアルして絶好調だ。多分

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:20:54.58 ID:Sz7w7aSL0.net
大昔にマンガで読んだモーゼル・ミリタリー?が好きだった
コルトと関係ないけど

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:21:04.78 ID:i2Uz1+kB0.net
>>2
>>42
抱いて

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:23:50.24 ID:kUiLno3HO.net
なんとなくユニクロが買い取ればいい気がする

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:24:05.40 ID:WNabWxHO0.net
コルトディフェンダーのフォルムが好きだったな
眺めてうっとり、触ってうっとり
いいとししてガスガン捨てられないし

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:24:15.07 ID:AIdOSx++0.net
タイラントを倒すのにロケットランチャーよりもコルトパイソン連射した方が効率良い

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:26:34.40 ID:WVxFZXpL0.net
えーまじか

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:27:16.97 ID:21uslCO10.net
コルトバイソンしか知らない

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:27:49.40 ID:t+0RQ+SY0.net
>>1
まじかよ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:27:56.23 ID:Tt6AwF9P0.net
ベレッタとかのほうがよく売れてるから?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:32:39.20 ID:fmJnLgvD0.net
SCARやHK416の破壊力だろう

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:35:22.33 ID:+hdfwR45O.net
>>221
銃規制は州によって違うし、都市圏は同じ州でも違ったりする
かなり前にシカゴでは郊外のモールに時計屋、貴金属店、カメラ店の並びにガンショップがあってびびった

所持規制はまず警察が発給するライセンスカードがないと購入不可
持ち歩くには銃携帯許可証が必要で都市部では基本的に発給されない
さらに秘匿所持(ショルダーホルスターやバッグ内など)は基本的に公務以外には発給されない
販売規制ではフルオート、バースト共に連射機能は禁止(簡単に改造できるけど)、引き金を引くたびに1発発射だけ
増発弾倉は禁止(メーカー純正の弾数まで、上限あったかな?)だけど装弾数さえ合ってれば自作でも改造(キットメーカーも多い)でもいい
サイズ規制もあって基本的に全長短いのはダメ
猟銃(散弾銃)も銃身切り詰めたらダメだよ

アメリカではみんな持ってるってのはウソだけど、身近にあるのは否定しない
持たないひとは手に入らないからじゃなくて使わない、使う意思がないから持たないだけ
持つひとは使う意志と危機感を持ってるだけ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:36:05.85 ID:IjWLMkpa0.net
>>57
グッドバイマイスイートハート
またSPやってくれんかな。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:41:47.30 ID:jyv3bP6z0.net
中国が買い取りそうな気がする

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:48:06.03 ID:IQDt4HGOO.net
鉄のコルトに終焉が

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:49:22.52 ID:56F+V8FG0.net
まじかああああああ
俺のパイソンがあああああああああ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:01:43.65 ID:/MsnLCZG0.net
やったぁあああああああああああああああああああwwwwwwwww


米国キチガイ武器商人の一つが消えたぞぉおおおおおおおおおおおおおおwwwwww


ざまあああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:03:38.20 ID:/8Dd9WBV0.net
>>58
ただ元々S&Wはガバメントのかなりのパーツを供給してた

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:06:27.57 ID:NuzKVR8f0.net
>>114
ランダル銃は散弾銃じゃないだろ。
ウィンチェスター1892を片手サイズに切り詰めた奴だ。
拳銃無宿は良いタイトルだとも思う。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:09:32.70 ID:K/AuVglK0.net
>>186
節子、それサリンジャー

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:10:36.15 ID:dmhEuZ300.net
ポリマーフレームのヒットを出せなかったもんな

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:11:16.91 ID:rCozjkzm0.net
>破産法申請後の資金繰りは手当て済みで銃器生産は継続するという。

潰れてねえ…

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:12:40.07 ID:8DsU4cah0.net
鈍器メーカーか

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:18:38.33 ID:m4YCP90o0.net
コルトがなくなると,赤い目の悪魔を倒せないんじゃなかったか。スーパーナチュラル

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:19:18.37 ID:mjzfNBCz0.net
犯行現場に薬莢を残したくなけりゃリボルバー式だってなんかで見たな、サイレンサーはつくのかな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:20:11.96 ID:Dd4Vrm0b0.net
シェアを他に奪われただけで国全体としては低迷して無いだろうな。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:21:16.03 ID:I2uay2Ab0.net
日本も銃器を解禁すればいいんだよ。そのかわり警察の発砲も大目に見ないと、

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:22:37.14 ID:i1ZNrjAl0.net
(、´・ω・)▄︻┻┳═一   ( ゚д゚)・∵. ターン
                >>47>>53

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:22:57.18 ID:JXaiuOAD0.net
マッチョ志向が減ったのでは

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:23:43.52 ID:THuCB8Sw0.net
海賊コブラが泣いてますよ

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:24:08.95 ID:7ruaFUTg0.net
シティハンターが仕事しないからだ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:25:29.97 ID:E/VWNgse0.net
何度目?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:29.65 ID:gu2X8Pz50.net
H&Kに買収してもらえ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:40.41 ID:/G5eNYEx0.net
ウォーキングデッドで、 リックが使ってるのコルトパイソンだったけ?
次のシーズンどうすんだ?
あの銃、リックの象徴みたいなもんだろ。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:28:31.72 ID:sxSukgcK0.net
コルトをパスポートにしてる人が困るな。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:28:51.26 ID:jQWQqIFOO.net
>>277
フレームとシリンダーの間から音がダダ漏れだから、リボルバーにサイレンサーは意味がない。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:29:41.03 ID:kphAKZmh0.net
本物そっくりのモデルガン作って日本に輸出する。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:30:29.22 ID:Blj8xEnM0.net
きっとクリスタルボーイの陰謀だな

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:06.74 ID:THuCB8Sw0.net
>>43
http://hello.ap.teacup.com/motegihouse/timg/middle_1277876778.jpg
お前のコルトはこのコルトミニだろ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:26.89 ID:GHjxxjxy0.net
>>285
何で洋服屋の傘下に入るんだよ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:56.07 ID:fO49ob0D0.net
ほんとに潰れたらコルト製の銃は箱に仕舞われて
撃つための銃の需要が増えるのかな

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:39.53 ID:5jP0HFcuO.net
ワルサーも買収されて今はウマレックスとかいう玩具会社の傘下なんだよ
コルトも身売りすればいい

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:53.86 ID:NuzKVR8f0.net
>>291
その手の書き込みは、コリブリなんだろうな、と見てしまう。
http://antiquesicollect.com/images/4kolibrisinhand_001.jpg

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:36:21.22 ID:pwiKrkS20.net
ハンドガンだけのメーカーは厳しいのかな
レミントンやウィンチェスターとかのほうが厳しいように思ってたわ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:52.15 ID:ripXXimY0.net
>>277,286
バレルを容易に加工したり交換出来ないから現実的でないが
ロシア製のサイレントリボルバーが存在してるから不可能ではない

「シリンダーギャップがあるから効果が無い」と言うのは都市伝説で
実際はシリンダーギャップから吹き出すガス音より
オートマチックの排莢時にチャンバー側から吹き出すガス音の方がうるさい

ただし、ギャップから吹き出す燃焼ガスで室内では射手の位置が判明するのと
ハンマーが起きるときに独特のラチェット音がするので
発砲前に気付かれる可能性がある

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:52.73 ID:ZKBtelDm0.net
>>296
LMGもアサルトライフルもスナイパーライフルも作ってるじゃん。
人気ないだけで。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:05.11 ID:dmhEuZ300.net
>>287
黒くてかたいパスポート…まっいやらしい!

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:16.10 ID:jQWQqIFOO.net
>>297
そのせいで消音専用のオートの銃は手動排筴だったっけかね。
ロシア人のセンスは一味違うな。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:49:33.20 ID:vp3CccZS0.net
よし 金型は六研が引き取れ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:42.10 ID:dmhEuZ300.net
M4はコルトなのにな

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:59.01 ID:QF/6iHNp0.net
銃の需要って落ちてんだ?
なんか久々に嬉しいニュースだな
まあ共和党ブッシュが当選したらどうなるかわからんが

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:01.40 ID:SOtNkxvd0.net
現場はブローニングとか輸入物が多いし官制需要も無いし
なんかやる気の無いメーカーだったよなここ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:22.02 ID:ujstJhCl0.net
>>294
中国企業が買いそうだなあ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:57.89 ID:fmJnLgvD0.net
ニワカ者で申し訳ないけどM16はコルト社なのかアーマーライト社どちらが開発したん?

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:14.04 ID:KFxpocUK0.net
ガバメント逝った―

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:33.65 ID:Yh9SKPq00.net
ポリマーフレームのヒット作を出せなかったのが敗因ですかね?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:59:16.24 ID:vp3CccZS0.net
>>306
マテル社

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:05.05 ID:dhO/v4GxO.net
グロックやベレッタみたいに近年のヒット作を出せなかったからな。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:02:21.27 ID:GP0JYl6f0.net
釧路コルト

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:04.78 ID:LWOKE8yqO.net
銃なんか誰買うんだよ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:21.66 ID:L11T3wyA0.net
>>297
これは素人の知識。
リボルバーは、シリンダーとバレルの間の隙間(シリンダーギャップ)があるので、銃身にサイレンサーをつけても消音効果はまったく無し。
唯一、ロシア帝国のナガンリボルバーが発砲の瞬間にシリンダーをバレルに密着させる構造で消音に成功した。
オートの場合は亜音速の銃弾を使う限り、消音効果がある。ただし、ゼロにはならないので消音ではなく減音効果。
排莢孔からの吹き戻しは実際にはバレル・チェンバー内の腔圧が下がった後で開くので音はほとんど無し。
つまりオートの場合は発火音はかなり減音できるが、その分メカの作動音がかなり目立つ。
ただしこれも音速を超える弾丸を使えば、大きな衝撃音(ソニックブーム)が起き、効果が無い。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:11.52 ID:cU+7ZZ8V0.net
日本だと銃なんて珍しいと思うかもしれんけど山間部だと猟のオッちゃんとか見かけるからな。
朝から爽やかにショットガンの銃声が聞こえるよw

鹿肉食べたいなぁ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:04.69 ID:RPiGhYXx0.net
>>314
猟銃には一切魅力感じないな

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:57.46 ID:H7tcsbra0.net
糞ユダざまあw

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:59.52 ID:NuzKVR8f0.net
>>313
ナガン兄弟はベルギー人だし、
シリンダーギャップをシールして効率的に発射ガスを使う構造から、
副次的に消音器が使えるようになった訳で。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:52.91 ID:ripXXimY0.net
>>313
たしかクッションを消音機代用にしてリボルバーで実験してる動画があったと思うぞ

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:09.36 ID:PHsCrg880.net
福岡じゃけっこう売れてるメーカーなのになぁ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:12.31 ID:cU+7ZZ8V0.net
リボルバーでも大口径のリボルバーカノンはナガンみたいにシリンダーギャップを閉じる機構があるみたいね。
ロシアは専用弾を使う消音リボルバーを暗殺用に開発して運用してたみたいだね、どんな弾なんだろ?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:47.34 ID:nsvNK/Rc0.net
なんどめだ。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:55.35 ID:oF3vJisU0.net
子供の頃 銃のプラモ作ったよな
コルト パイソン だったか?

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:18.14 ID:RPiGhYXx0.net
これがナガンリボルバーか
https://www.youtube.com/watch?v=vvF4yurWSc0
滅茶苦茶消音効果あるじゃんw

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:25:30.67 ID:DvT8an190.net
豊和か住重が何で買収しないかな。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:46.35 ID:vkUed/BU0.net
>>249
そんなの市川市民にしかワカラン

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:48.07 ID:o7p/RZuL0.net
これマジか?コルトの名前そういえば銃器界隈で最近上がらなかったな
ベレッタ、グロック、H&Kとか軍と契約して超大口の契約取ったメーカーは生き残るけど
そうでない市民向けモデルはキツイという事か

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:55.65 ID:RPiGhYXx0.net
ベレッタヤバイんじゃないの?
いや全然知らんけどM9以降ヒット作無いような気がする

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:38.47 ID:QEORiZDH0.net
やはりグロックよな

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:37.07 ID:dDhdF0Ip0.net
帯広と釧路に出張に行った時にコルトというソープにお世話になったことがある

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:44.77 ID:ujstJhCl0.net
>>324
コルトという看板以外は何もないからじゃない?
だから潰れたんだろうし。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:03.56 ID:NcpeQ+GvO.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   ミ リ ヲ 夕 マ シ゛う せ゛一 か ら w w w w w w 
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:36.71 ID:Dpr5EAiA0.net
奴の名はコブラ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:14.61 ID:KjATgu3L0.net
>>297 つべ見てもギャップから漏れるから×と言ってるのと
ナガンしかないってことは実際良くないのだろう
本当にガス漏れでもオートのほうがうるさいなら
他の作動音も少ないリボルバーがもっと使われてるはず

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:47.82 ID:zvVIlVZD0.net
>>220
黒くて硬いパスポートをか?

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:44:36.60 ID:qPqOXAKm0.net
パイソンはトリガー重いしグリップの下のほうが太すぎて握りにくい
おまけにラッチがS&Wと逆向き
あれは見た目とバレル

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:34.54 ID:UG4PSa290.net
コルトって日本で言えば江戸時代からあるんだろ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:56.52 ID:Mi0HcQgK0.net
タックルベリーとエディマーフィー、
ゲーム版バイオハザードのイメージ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:20.47 ID:yxt8M3JkO.net
ガバメント、パイソン、シングルアクションアーミーしか思いつかん

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:45.21 ID:1Sml1IFV0.net
コルト〜P38ぃ〜とかいう歌があったっけな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:31.66 ID:+A2cwN/yO.net
>>339ワルサーだ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:12.43 ID:+77YliED0.net
殺し殺して数百年

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:29.75 ID:9ATBk0zQ0.net
米軍正式採用されてる銃器メーカーが潰れたの?

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:25.31 ID:0QbgFMOG0.net
>>339

ワルサーな。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:12.75 ID:ligj+Y5I0.net
コルトが破産とは
アメリカも変わりつつあるんだな

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:50.05 ID:38AJUl5W0.net
もう趣味の銃だからね

高性能で安いのいくらでもあるし

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:17.24 ID:81ErbCKuO.net
コルトの破産って初めてじゃないやん…

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:17.81 ID:9QYJloRj0.net
>>250
http://www.ruger.com/products/ar556/models.html

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:19.28 ID:fkkULry+O.net
8時だよ!全員集合!は、ドリフのコルトが面白かった

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:25.72 ID:9QYJloRj0.net
>>277
サイレンサーつけてもレンコンと銃身の隙間から
ガス漏れするから効果無い。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:09.26 ID:Dpr5EAiA0.net
コルト行進曲

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:27.25 ID:/o81flLJ0.net
コルトスナイパー

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:00.69 ID:U10EiZiy0.net
山口組の資金力だったらコルト社を救えるだろうか?
救えるならいっそのこと山口組がコルト社の経営に乗り出してしまえばいい。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:16:15.29 ID:V2qbQ+D70.net
日本も銃の所持を解禁すれば、ライセンス教習場とか活性化するのにな、
勿論、通り魔や銀行強盗みたいな短絡底辺が所持できないよう、厳しい学科&実技試験を
やって、その為の教練ビジネスで儲けるわけだ。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:17.96 ID:0U987DQe0.net
最近はグロックが主流だからな。
小学生の時に初めて買ったモデルガンがコルトローマンだったな。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:38.56 ID:Q0lSdl3k0.net
パスポートの書き込みあったので安心した

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:20:50.82 ID:ZD5obwyTO.net
>>345
M16で海外戦争をやるのは米国の趣味かい?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:21:17.13 ID:cJGTrLwc0.net
>ライフル銃や拳銃の需要低迷
TPPでいい売り先開拓できるよ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:16.00 ID:0U987DQe0.net
>>170
俺が居たときの自衛隊の拳銃はSIGだったな220だったかな。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:27.84 ID:suvme4dvO.net
海外産とかにまけたの?

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:41.25 ID:LTBXMlQo0.net
韓国がコルトという安ギターを作っている。
やはり法則発動か。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:07.62 ID:L11T3wyA0.net
>>341
「神様は人間に平等の権利を与えたが、平等の力を与えては下さらなかった。
 人間に平等の力を与えたのは、サミュエル・コルトである」

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:11.43 ID:kpovtIhEO.net
これからはS&Wが…

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:14.33 ID:ZD5obwyTO.net
>>349
今時のリボルバーは、シリンダーと銃身間が密閉されてるだろw
ガンスミスに頼めばもっと精度を上げてくれるし

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:38.72 ID:TKOJGZV40.net
コルト・パインソンなら、以前、もっていたが
けっこう楽しめたよ
冴羽リョウの愛銃だけど
大型で、本来は銃撃戦向きではなく、スポーツ目的の銃だった
俺は射撃を楽しむために使っていたな

日本に帰る時に他人に譲りざろう得なかったのは残念だったな

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:26:05.94 ID:RLNRsxqP0.net
アメリカ銃機産業のマイクロソフトS&Wが一言^^;

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:31:01.07 ID:eVpk5Dmj0.net
銃大国なのにハンドガン造るのがヘタクソなアメリカ。
次はS&Wですかな…ここ20年くらいのS&Wとコルトの迷走っぷりはある意味楽しかったが…

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:00.99 ID:fkkULry+O.net
>>364
冴羽は銃が下手だから拳法で戦う人だろう?
パイソンかどうかなんて関係ないじゃん。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:53.44 ID:1bVIYivn0.net
>>363
アメリカで本物のサイレンサーを所有しバカスカ撃ちまくっているガンマニアの
連中がリボルバーはダメと言っている以上それを信じるしかない

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:33:18.40 ID:/fMv8Skt0.net
拳銃に興味無い自分ですらコルトってブランドは知ってるからな
どこかのメーカーが資本参加すれば余裕で復活出来るだろ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:22.44 ID:F8JhNOxq0.net
時代の流れ弾でコルっと逝ったかざまあ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:30.47 ID:552j+YCj0.net
>>125
それれレミントンライアットショットガンと間違えてない?
ウッズマンは22口径拳銃(用途は主に競技用)

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:52.15 ID:U+bs+0GA0.net
>>1
>破産法申請後の資金繰りは手当て済みで銃器生産は継続するという。

破綻したけど、製造終了ではないのね。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:35.40 ID:fkkULry+O.net
>>369
高性能拳銃の代名詞だけど、イマイチ名前が知られてないSIGなんてどうだろう?
SIG COLT P357なんて名前にしたら、最強のオート拳銃みたいでかっこいい。
日本警察と海保と自衛隊に導入しよう。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:49.91 ID:TKOJGZV40.net
>>368
アメリカでも州によってはサイレンサーは違法だよ
ただし、販売が違法なだけで所有は問われないところもあって
部品を販売しているから、自作しているって人もいるが

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:21.46 ID:F8JhNOxq0.net
>>372
おなじみの11章だから、ただの民事再生法

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:18.24 ID:TKOJGZV40.net
>>369
コルト社の破産の理由は知らないが。
最近、アメリカ陸軍がベレッタ社製の九ミリを採用したからな
コルト社の代表作のコルトガバメントは、アメリカ軍に採用されてから
百年以上経つ、名銃だが
それだけに特許も切れて、独占権はなくなっているし

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:50.23 ID:RLNRsxqP0.net
WAが買い取っちゃえよw

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:02.91 ID:1bVIYivn0.net
>>374
https://www.youtube.com/watch?v=KpfFlaKmFfc

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:45.86 ID:ek+NLCON0.net
まぁ良く今まで我慢できた・・・としか。
ただ、実際の小売の現場で価格反映できるかどうかは微妙。
上げちゃったら売れないからなぁ。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:50:35.84 ID:KjATgu3L0.net
>>363 https://youtu.be/GbFaMb_76ik
形からして今時のだろうけど

オートのようにバレルが動かないから重り付けても作動安定してるだろうし
薬莢も落ちないしブローバックでの音も出ないから
本当に使えるならもっとあるはずだけど数えるくらいしか見てない

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:43.61 ID:PMhOt16J0.net
>>374
車のオイルフィルター流用する簡単アタッチメント売ってるしね
それでモノホンと変わらん性能

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:14:18.47 ID:NuzKVR8f0.net
>>371
これだからMGCのウッズマンを切り詰めたこともない今時の若いもんは

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:15.63 ID:JISL7Gu+0.net
コルト13

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:23:02.65 ID:9QYJloRj0.net
SIG 1911
http://www.sigsauer.com/CatalogProductList/pistols-1911.aspx

コルトより高精度。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:26:43.41 ID:rvNBz4VM0.net
日本が非関税障壁設けてるからこういうことになる。
新会社は銃刀法廃止を求めて日本政府を訴えるべき。

日本市場が新規に誕生したら銃器業界は空前の儲けになるぞ。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:28:33.14 ID:aADnDRQl0.net
額縁の裏の金庫に隠す銃が用意出来なくなるじゃん

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:37.24 ID:GeYhgx8x0.net
猟銃(笑)

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:33:01.77 ID:DZP4CeDd0.net
コルトは近年になる程精度が悪く、雑な作りになってるんだよな
新製品の開発力も無くて近年は駄作ばかり
なるべくしてなったな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:45.65 ID:QuXCTdbR0.net
>>384
アチコチのメーカーが.45オートのクローン作っているのをみると、
コルトはもうブランドとしての価値しかないのかな

SIGは有力そうだから、商標権だけ買い取ればいいじゃん

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:57.06 ID:p97E1c0c0.net
ドイツにルガーという銃メーカーは無い

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:30.88 ID:lojCCXFQ0.net
>>57
プロフェッサー乙

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:55.56 ID:HPBhnm5b0.net
>>385
国産の銃器が市場を独占だろ

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:38.23 ID:hXcozqB00.net
そもそもコルトてかなり前からイギリスの企業の傘下でしょ?
でかい所でアメリカ純資本はルガーだけだった様な気が

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:43:24.41 ID:VM1XEyyZ0.net
中国製のコルトとS&Wのナイフ安いね。
コルト社製の本物を所有できるよ。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:56.93 ID:VnQJ8PVo0.net
ライフル銃や拳銃の需要低迷で経営が悪化なら良いことじゃないか。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:45:49.71 ID:R/qanRmu0.net
isisが頑張れば、経営立て直せるんじゃないか?ISISへの燃料足りないんじゃないの?

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:47:23.29 ID:cF1ucIPo0.net
コクサイの金属パイソンの価値上がるかな?

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:47:42.80 ID:BseleKcu0.net
コルトパイソン

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:01.33 ID:MYvTcxWdO.net
技術力もなく、破綻前のGMなんか比じゃない惨憺たる状態だったからなあ。
火気厳禁のラインで堂々とタバコ吹かしてるの見てから10年、よくもったと思う。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:32.06 ID:mWLpTck10.net
コルト破綻とは恐れ入ったな
まさかそんな博物館入りの代物をまだ製造していたとは

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:37.60 ID:YEMNsMa90.net
今夜も俺の股間のコルトが火を噴くぜ!

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:46.35 ID:OGhPzwJH0.net
コブラも使ってたっけ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:50:44.00 ID:PvIqAqwz0.net
>>19
仕事できなそう

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:12.28 ID:NeNDjDyxO.net
>>127
今やアサルトライフルってM16系ばっかりじゃん
HK社のとかは欠陥も見つかったし

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:52:51.08 ID:cF1ucIPo0.net
>>402

パイソン77マグナム

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:54:24.43 ID:NeNDjDyxO.net
>>57
山ちゃんじゃん

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:43.01 ID:XtVLzSY/0.net
俺のパスポートなのに

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:55.15 ID:yDEn8wWx0.net
日本でも銃を販売可能に出来たら、V字回復しそうだな

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:43.73 ID:ws7WmonO0.net
>>408
実銃は無理でも、ホビー銃にすれば日本でも売れるんじゃね?
日本も法律を改正して、火薬銃は違法だけど、空気銃は今までよりも高威力にしてもOKとか、ある程度の護身に使えるようにすれば。
今のホビー銃と空気銃の中間みたいなジャンルを作ればいいんだよ。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:59.57 ID:THuCB8Sw0.net
マグナムとは通常の弾よりも火薬の一杯入ったマグナム弾のことで
銃がマグナムではない。
マグナム弾が撃てる銃にマグナムをつけて呼ぶこともある

一般的に
コルトの場合は.357 0.357inch マグナム弾使用可能で
S&Wの場合は .44 0.44inch マグナム弾使用可能

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:09:50.92 ID:9QBkN4C+0.net
コルトは反動の具合が悪くて
精度が悪いからな
アメリカでは命にかかわるものだから
どうしてもブローニングやS&Wにいってしまう。

チューニングしだいなんだけど
開発のチューナーのガンマンのセンスが悪すぎる
いやマニアックすぎたんだ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:12:57.41 ID:9QBkN4C+0.net
ガバメントはいいんだよ、すごく
でもM1911から9mmにするなり
精度を高めたり
あと、リボルバーな、アレが悪いわ
リボルバーさえしっかりしていれば
コルトも安泰だった
人気機種のM4はどうすんだろ

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:13:54.39 ID:+22OlTXrO.net
シティーハンターだっけ?

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:15:01.69 ID:eVpk5Dmj0.net
>>402
ゴールドカップナショナルマッチ(9mm) 
…スタローン主演の「コブラ」の方だが…

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:16:31.21 ID:Kk1VH1kd0.net
>ライフル銃や拳銃の需要低迷で経営が悪化していた。

裏を返せば治安が良くなったということで、喜ばしいことじゃないのか?

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:19:08.09 ID:KjATgu3L0.net
>>408 >>409 >>415
×銃が売れてない
○このメーカーが落ち目

ニュースの板を見てるのに直近の情報にたどり着かない人が案外多いものだ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:20:02.12 ID:5Yo5vClJ0.net
東京マルイが買収すればいい( ´ω` )

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:22:09.43 ID:R9POwJD/0.net
ワイルド7の主人公がコルトウッズマン使ってたよね
誘拐犯という映画があるんだけどコルトガバメントが大活躍する映画で
銃撃戦映画好きな人から高評価だから是非見てください

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:57.84 ID:1qHzDwdd0.net
とっつぁんの愛銃か

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:32:44.49 ID:waQ+XPwr0.net
ここでひけらかされているアメリカの銃に対する法規制の知識や、銃そのものの知識は、半分以上間違ってるし情報が古い
いちいち指摘してたらきりが無い程

他のところに言って同じこと書いたら恥書くので注意な

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:34:56.63 ID:70p1TC2H0.net
>ライフル銃や拳銃の需要低迷で経営が悪化していた

そうなんだ、アメリカ人って銃が大好きでどんどん売れると思っていたわ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:35:29.23 ID:R6b42hC+0.net
確かにいまのコルトはろくな銃がないな

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:37:52.30 ID:26pmye4gO.net
コルトパイソン357マグナムが懐かしい。
オートマチックが主流になりリボルバーは廃れたが。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:38:19.42 ID:1tmoVMdO0.net
SAAだけ作り続けるメーカーでいいわ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:38:29.96 ID:ws7WmonO0.net
日本の遊戯銃メーカーが買い取って、COLTブランドで遊戯銃を発売すれば儲かるんじゃね?

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:38:56.00 ID:RPiGhYXx0.net
>>421
そんなに消耗品ってわけでもないからあれだけ出回ってたらもう飽和状態なんじゃない?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:38:56.41 ID:9QrnGBcL0.net
おれはウィンチェスターでいいや

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:41:12.04 ID:eBM1iGo40.net
ガクブチの裏の金庫に
かくしたコルトを取り出す
オレの手が震えてるのは
何も恐いわけじゃないさ
コルトはオレのパスポート
黒くて硬いパスポート
スタッガーリーの頭に
こいつをブチ込んでやる

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:42:01.57 ID:0KcwvgeA0.net
>>1
トルコかと思ったじゃねーかよ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:43:06.67 ID:PKOeuA9l0.net
名銃 コルトピースメーカー

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:43:30.27 ID:lOa3wbF10.net
こるとーぴーさんじゅーはちー
このてのーなかにーーいーーー

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:46:30.27 ID:LxoRNIq00.net
ゴルゴは、デイブが生きている限りは大丈夫

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:47:36.74 ID:fhVZHnmq0.net
ダイヤモンドバックのガスガン出して欲しい。パイソンじゃ嫌だ。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:49:14.01 ID:+ZdPppIjO.net
ガバメントがベトナムのジャングルでスタック。
屁理屈こいた時点で運命は決まってた。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:49:34.23 ID:geDoy9DxO.net
銃とか全く知識ないわ。
コルト・シングル・アクションアーミーは
クラシカルで洗練されたデザインだと思ってたのになあ。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:50:22.61 ID:PKOeuA9l0.net
若者のコルト離れ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:53:20.83 ID:Kyppx6d20.net
>>427
ウィンチェスターって火縄銃のイメージ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:54:21.39 ID:waQ+XPwr0.net
>>297
どっからそんなヨタ話をw
撃発した一番運動エネルギーの高い瞬間、銃身とチャンバーの間に隙間があるのはどっち?
オートが薬莢を排出するのは弾を加速するエネルギーを外に出した後だぜw

お前のその話は物理的にありえんのよ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:55:31.72 ID:/L5Xvxrh0.net
ワルサーp38も作ってるの?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:57:45.48 ID:VIC1ZwwY0.net
コンパクトで良質な銃というイメージだったのにな

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:10.39 ID:2LJnIgRS0.net
>>38
お前のスレ番がヒント。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:43.53 ID:dHl2qkBT0.net
ついに米軍がM16系卒業か

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:44.25 ID:ws7WmonO0.net
近所にウィンチェスターの看板を掲げたままの古い潰れた店舗があるんだけど、あれって営業してたのは戦前なのかな?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:00:28.25 ID:WVnzElue0.net
あれ?M16とか作ってんのにどうすんだ?

S&Wやコルトより欧州メーカーの方が勢いあるしな

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:00:49.60 ID:kzRwCGRG0.net
銃撃事件の裁判で、銃器メーカーが訴えられるケースも米国では珍しくないしね。
その点でネームバリューだけはあるメーカーは辛かろうな。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:01:45.84 ID:Q1z6FgzB0.net
新しい市場開拓しか無いな。
アメリカ国内だともう飽和状態だろう。
一人三丁くらいは持っているから。

お得意の黒船外交で、日本市場を(ry

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:03:31.54 ID:xPjbAVX30.net
( ^∀^)コルトパイソン大好きです!ちょうカッコイイ!


よく分かっていない

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:05:50.89 ID:cdUjXL3X0.net
コルトは俺のパスポート〜
黒くて硬いパスポート〜

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:05:58.57 ID:dHl2qkBT0.net
>>444
S&Wは警察用のリボルバーで稼いでるからな
ライバルが少ない分野でもある

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:08:44.52 ID:waQ+XPwr0.net
アメリカの銃需要は70年代とかから比較すれば落ちてるけど、「規制される」噂があり、ちょっと前は右から左に売れる状態
弾も5年程前の数倍レベルらしい
今は少し落ち着いてるみたいだけど

特に持ち運べる小型拳銃のニーズが高い
S&Wもグロックもこの分野に参入してるし
コンシールドキャリーは許可がいるけど普通の市民だったら普通に持てるで
もちろん州によって違いがある
イメージとは違ってテキサスは銃の携帯に厳しい方

去年のショットショーは過去最高の入場者数でなかったか?
AR系ライフルのカスタマイズも人気だし各国のメーカーが参入してるし、需要が低迷と言われてもね

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:09:20.68 ID:H9ghPxPH0.net
>>449
NYDPとか、映画で見る限りは制服警官も私服刑事もGLOCK使ってるように思えるけど

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:10:27.69 ID:H9ghPxPH0.net
また間違えた、NYPDね

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:15:23.45 ID:waQ+XPwr0.net
>>449
警察などの法執行機関でリボルバー使ってるとこなんて、ほぼもうないよw

カウントの仕方にもよるけど半分くらいがグロックを採用

お前の銃知識は70年代で止まってるぞw

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:17:20.52 ID:ztCvcAL40.net
アメしか需要ないだろ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:19:01.19 ID:SnK+S2Li0.net
シティーハンターも廃業か(´・ω・`)

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:42.63 ID:Q1z6FgzB0.net
>>454
まあ、基本的に護身用で需要が一巡すれば、あんまり売れないだろうなw

内戦でもやってりゃ別だろうけれども。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:24:34.17 ID:Ns0fa+Xj0.net
実銃を触ったこともない奴らが
聞きかじりの知識で知ったかぶりする
滑稽なスレ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:26:24.53 ID:B4RNoJtT0.net
>>410
S&WにもM19やM27、M28という.357Magを撃てる銃があってだな。
生産終了しちゃってるのもあるけど。
ダーティーハリーで有名になったのはM29ね。.44Magのヤツ。
ちなみに車のエンジンブロックなんて撃ち抜けません。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:30:47.82 ID:hWb4koOR0.net
>>457
プ、実銃撃ったことある俺カッケェw

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:45.26 ID:O8vw0gVX0.net
最近のアメリカ人はベレッタとかグロックを買うのかな?

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:35:28.78 ID:RLNRsxqP0.net
そこで自衛隊経験者の俺が通りますよ( ̄。 ̄)y-~~

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:23.56 ID:pwiKrkS20.net
>>306
アーマライト
AR18のが好きだったな

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:37:49.60 ID:NuzKVR8f0.net
>>459
実銃が遠い物である日本では、
戦争の忌避と相まって鉄砲が物神性を持ってる時期があったな。
国が貧乏になってネットが普及して、
そういうのが復活してるのか知らん。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:37:53.18 ID:7Ujt9duN0.net
市場の製品は、知財権切れのクローンばかりだし。
新機軸打ち出せなかったね。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:39:56.86 ID:dqq/4zF90.net
日本だと坂本龍馬の土佐の高知だけで作ってんだな
正月に奥多摩行ったら、ショットガンを持ったお姉さんの、グループが居たぞ
「何が旨いですか」と訊いたら「許可さえ出れば、熊が一番です」と言ってたよ

従兄が雀を撃ったと言って、持って来てくれたが
散弾だらけで、面倒だったので庭に埋めましたとさ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:40:32.09 ID:1aBewzcb0.net
裁判対策で民需販売やめたのが痛かったな。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:12.02 ID:KjATgu3L0.net
>>463 今わらえるくらい訳知り顔してますよ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:37.37 ID:Vzw9c+2F0.net
ANACONDA
http://www.rockislandauction.com/photos/54/p_standard/LCR6-K-F1B-H.jpg

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:46.61 ID:D+jMOX+b0.net
シングルアクションの形が好きだったわ。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:44:08.23 ID:NuzKVR8f0.net
>>467
そらもうこじらせた反動で撃ちまくったからなw
弾代くらいはしたり顔させてもらうぜw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:47:23.30 ID:qWmz2xaK0.net
コルトが怒っとると
そういうことか

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:48:03.59 ID:O/w36L8O0.net
>>1
フーン。よかったね。
大麻解禁とかやってるから、アメリカはもう退化してってるのかと思ってたよ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:50:25.95 ID:zuE42avR0.net
クリスタルボーイ「クックククこれで弱点が一つ減った」

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:52:23.30 ID:3RMmcpGxO.net
>>2のセンスに嫉妬

>>2
>>2
>>2
>>2
>>2

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:54:36.00 ID:6uNwWkCn0.net
コルトピースメーカー
コルト25ポケット
コルトガバメント
コルトパイソン
コルトM16

これほど名銃がありながら・・・

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:58:32.14 ID:dM2kmZ8J0.net
アメリカの銃機メーカーってステータス的には日本でたとえるとどうなの?
トヨタとかドコモくらいのランク?

477 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/06/15(月) 20:59:56.10 ID:DHcrvoGI0.net
>>2
 評価する♪

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:00:07.32 ID:i+0yJCrc0.net
コブラの愛銃じゃなかったか

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:00:14.17 ID:O8vw0gVX0.net
MGCのパイソンのモデルガン(プラ)持ってる。
時代を感じるな

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:01:28.79 ID:JCa5Wc190.net
このスレ、マーシー大杉

481 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/06/15(月) 21:01:44.57 ID:DHcrvoGI0.net
>>1
 さんざんエコヒイキされても、米軍制式拳銃をベレッタに奪われただけの事はあるな。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:01:58.00 ID:c8h4L0yC0.net
ベトナムじゃ前線の兵士はM16を捨てて
わざわざ敵のカラシニコフを使ってたぐらいだしな。

市場経済で鍛え上げられた銃より全体主義国家の開発した方が
イノベーションにおいて優れてたわけだ。
社会主義だと革新が起きないとか言ってるのただの馬鹿だよな。
北欧も先進企業多いし。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:02:56.27 ID:hXcozqB00.net
>>476
あそこで銃は完全に白人の文化だから黒人の社長とかは絶対にいない
あとガンズアンドアモーの表紙にも黒人は載った事は無い筈

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:04:32.51 ID:y5nDFg3v0.net
ルパンってフランス系なのに
なぜにドイツ軍用銃やらベンツを愛用してんだよ?
ヴィシー政権派か?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:04:57.57 ID:9QghURHp0.net
米軍のアダルトライフルもコルト以外のメーカーになってしまうのかな…

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:05:14.29 ID:wi9j8wYz0.net
千丁の銃を作って、まともなのが1つ出来る程度の生産効率の悪さが原因かな。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:07:01.14 ID:uGx6GKyW0.net
>>476
コルト = シャープ・ソニー・三菱自動車?

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:07:29.80 ID:h51jOS+J0.net
これでピエトロベレッタが永久不滅になったな

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:10:57.82 ID:B4RNoJtT0.net
>>485
おまえのアダルトライフル、銃口のカバー付けっぱなしじゃね?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:09.78 ID:KmH4Ybl20.net
初めて作ったモデルガンはコルトピースメーカーでした

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:25.38 ID:9yIz3Aes0.net
コルトは俺のパスポート
黒くて硬いパスポート

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:25.64 ID:Q1z6FgzB0.net
TTPで、ジャップもガン買え!って推しが来るのかな?w

車やバイクなんかはカタログスペック見れば、ある程度は走りがイメージ出来るほど、
車やバイクには親しんでいる日本人だが、銃は何買ったら解らないから、
とりあえずコルト社製買っとけ!ってな感じかな?

そのコルト社の危機か。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:12:18.30 ID:oO+VB31u0.net
俺のコルト・アナコンダが火を噴くぜ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:16:48.06 ID:Bp7z/y8W0.net
重過ぎて肩が凝ると

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:17:09.03 ID:cU+7ZZ8V0.net
>>476
>アメリカの銃機メーカーってステータス的には日本でたとえるとどうなの?
>トヨタとかドコモくらいのランク?

寿司屋くらい?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:20:28.80 ID:CU1Hi3oK0.net
>>483
ところがコンシールドキャリーで勢力を伸ばしてるカーの社長は朝鮮系米国人だったりするで

全般的に白人文化なのは否定せんけど
IPSCとかの競技出てるのほとんど白人だし

497 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/06/15(月) 21:22:04.72 ID:DHcrvoGI0.net
>>476
 雰囲気的に「コルト→トヨタ」「S&W→日産」って印象なんですけどな。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:22:12.63 ID:iFFkVZfF0.net
ブランドを生かしきれなかったな 子供の頃ピーメとガバの実銃でよく遊んだw

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:22:35.34 ID:DTxmZ7Lb0.net
しにがみコルト

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:23:03.32 ID:8SiaxgF+O.net
XYZ!

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:23:42.36 ID:mJE9wgj30.net
S&Wでもバンダイのガンプラ程度の売上しかないからのう

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:25:45.95 ID:mfLPEnCCO.net
俺のスーバーマグナム44は誰がメンテナンスしてくれるんだい?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:09.72 ID:wo6TLY3v0.net
>>376
>最近、アメリカ陸軍がベレッタ社製の九ミリを採用したからな
 へー 最近なんだ。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:59.27 ID:Q1z6FgzB0.net
>>502
砲身の右曲がりは自分で修正する以外ないな。

自分を信じろ。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:28:15.17 ID:NuzKVR8f0.net
>>502
お客さん、このバレルは寿命です。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:28:37.33 ID:RPiGhYXx0.net
>>485
すでに今納品されてるM4とかはFN社が作ってるらしいよ
コルトと米軍は数年前に契約解除してるらしい

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:29:20.53 ID:iFFkVZfF0.net
>>502
出たな早打ちデリンジャーw

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:30:14.47 ID:hXcozqB00.net
>>496
そりゃチンケなメーカなら色付きとでもなれるだろw
しかしコルトやS&Wの社長が黒人やアジア人とかはまず許されない訳で
これをどうこう言っても仕方が無い 

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:31:25.02 ID:Oom1+jiF0.net
>>484
ルパン三世の原作では拳銃や車は適当に描かれててはっきりした機種の設定は無い。
ルパンの代名詞とも言えるワルサーP38や次元のS&W M19コンバットマグナム等の設定はアニメ化の際に作られた設定で作ったのはアニメーターとしてもミリオタとしても宮崎駿の先輩の大塚康生氏。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:32:08.98 ID:8K6uGb+L0.net
トルコは親日。みんなで募金しよう。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:33:07.12 ID:xGm4rcPD0.net
こりゃ、アメちゃんから銃解禁しろと圧力掛かるな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:33:52.27 ID:JntLV1Jr0.net
素人はすぐガバだのパイソンだのと
俺はディテクティブ2インチで充分

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:35:09.50 ID:erbXRMD40.net
まじかよ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:35:16.19 ID:vsrb9SlU0.net
凶暴なインディアンをやっつけるのに
コルトの銃は随分活躍したのに
残念だ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:39:04.10 ID:pgn1+B76O.net
コルトは俺のパスポート。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:39:47.22 ID:4JFY1AYvO.net
スレタイを見て
「え?!トルコが破産?大変な事態じゃね?!」
と思ったが、よく見直してみて
「なんだ、コルトか。見間違えた・・・、え?!あの拳銃のコルト?!」
と、あわててスレを開きました。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:34.77 ID:nwI+VYVM0.net
>>6
実戦やキャリーするならパイソンなんていらない。マグナム自体が無用の代物。またリボルバーもあんまり流行ってない。
アメリカだと一般的には22口径か9mmのオートマチックが主流。
特に22口径は反動がエアガン並みなので女性も扱えると護身用として普及。
ちなみにアメリカでの銃の死者の大半は22口径によるもの。

マグナムは趣味や遊びとして使う感じ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:40.20 ID:D+jMOX+b0.net
これからは、コルトと言えば釧路コルトになるのか。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:43:30.37 ID:IhMcTOMS0.net
>>484
クルマはフィアット
まあ、でもイタリア車だけど。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:44:39.73 ID:KjATgu3L0.net
>>487 もうちょっと最近さっぱり見ないような感じか

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:45:16.95 ID:Q1z6FgzB0.net
>>517
>特に22口径は反動がエアガン並みなので女性も扱えると護身用〜

やっぱ現実的には対人実用銃って、使い勝手の良さで選ばれそうだわなw
ウヒョー!アフリカ象を一発で〜とか、トラック野郎のエンジン一発で撃ち抜いたぜ!
とかは、ハリウッド映画の中だけで良いわな。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:45:31.40 ID:OvBtNgiT0.net
銃って実用性が無いよな〜
アレで人殺ししたら捕まっちゃうし〜

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:47:03.40 ID:IhMcTOMS0.net
>>485
スゲーボケだw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:47:21.46 ID:f5kAKooX0.net
>>140
カントガバガバ?

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:47:44.88 ID:292LOSwQ0.net
>>517
マグナムは野生動物に遭遇したときなんかに使うものらしいね。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:49:50.78 ID:Q1z6FgzB0.net
>>525
北米の山歩きにはマグナム弾も有効かw
羆なんかに出くわした日には…

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:07.97 ID:i4DuoMUu0.net
額縁の裏の金庫に

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:23.71 ID:5e3rVWhH0.net
シナが買い取ります

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:53:35.02 ID:Sc0pl8Io0.net
弾いらないからパイソンだけでも手元に置いときたい

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:54:10.91 ID:Oom1+jiF0.net
>>475
それ全部1970年代以前の製品。
その後40年間たいしたヒット商品を出せなければいかに銃の歴史に残る偉業を成した企業とて破綻もするさ。
コルトの創始者、サミュエル‐コルトもアイディアマンではあったらしいが会社経営は上手くなかったというけど、やっぱ画期的な製品を造れる優秀なアイディアマンもいないとダメなんだろうな。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:55:23.99 ID:fWF5K24W0.net
「コルトは俺のパスポート」って歌詞の歌があった。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:56:12.97 ID:IhMcTOMS0.net
アンダルシアに憧れて バラをくわえて踊ってる
地下の酒場のカルメンと 今夜メトロでランデブー
ダークなスーツに着替えて ボルサリーノをイキにきめ
いかすクツをはいた時に 電話がオレを呼び止めた
受話器の向こうがわでボス 声をふるわせながらボス
ヤバイことになっちまった トニーの奴がしくじった


トニー1人で死ねよ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:50.05 ID:iFFkVZfF0.net
>>528
中国にはノリンコという銃器メーカーがあってだな・・・

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:00:10.94 ID:7tFk9obM0.net
>>2
早すぎるだろ。何だ?!

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:02:07.17 ID:Oom1+jiF0.net
>>531
コルトは俺のパスポートが何度も出てきてるのに、その元ネタのコルト32オートことコルトM1906が出てこないのは時代だなあ。
戦前の日本ではブローニングM1910と双璧をなす人気拳銃だったんだぞ。
MGCの32オートが無くなってからモデルガンやエアガンで出てないから知らない奴が増えたのか?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:04:48.07 ID:uGx6GKyW0.net
GUN

コンバット・マガジン

モデルガン・チャレンジャー

SATマガジン

気がつきゃ廃刊か入手難、(ほとんど売上無いらしい)

コルト破産 (今ここ)

東京マルイ倒産 (秒読み状態?)

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:07:51.62 ID:Cx7MS0zT0.net
トルコガバガバ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:08:00.37 ID:7tFk9obM0.net
>>38
M16

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:09:08.31 ID:j0C6Mu/K0.net
コルトウッズマン

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:11:04.16 ID:nwI+VYVM0.net
>>526
そもそも50口径のS&Wやデザートイーグルなんかは熊撃ち用。
一発で熊の脳幹をブチ抜かなければ自分が殺される。
まあ対グリズリー用かな。それでも心許ないが・・・。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:13:15.08 ID:HvXeI7tb0.net
M-16作ってウハウハじゃなかったのか

542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:13:17.34 ID:ZrAjlHjA0.net
五反田の駅前コルトはまだあるのか?

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:15:33.03 ID:QsPWrsYz0.net
ライフル銃や拳銃が必要とされる社会の構築に向けて
大統領選はこれで戦う

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:15:43.97 ID:GEz8I+ol0.net
スタッガリー

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:17:20.78 ID:GEz8I+ol0.net
スタッガーリー

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:17:30.64 ID:KjATgu3L0.net
>>536 それぞれ関係性なさ過ぎてワロタ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:19:17.74 ID:NuzKVR8f0.net
>>531
元々は宍戸錠主演の映画の題名からだな。

>>535
日活無国籍アクションと言えば日活コルトのイメージだけど、
あの映画ではベレッタなんだよ……みんな観ようよ面白いよ。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:19:43.36 ID:0FpxQLRW0.net
そういやモデルガン雑誌って何が載ってるんだろうな
大抵の情報はネットで拾われる時代だし大変そうだ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:20:57.78 ID:b52aCe8yO.net
公差の概念を生み出したのはコルト社というのは本当なのかね?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:24:44.77 ID:GBB16MVM0.net
Bonnie and Clyde were pretty looking people
But I can tell you, people
They were the devil's children
Bonnie and Clyde began their evil doing
One lazy afternoon
Down Savannah way ♪

競売で高額。
ボニー・パーカーが身に着けていた
コルト製38口径リボルバー銃は
26万4000ドル(約2000万円)、
クライド・バロウの所持品だった
コルトの45口径銃は
24万ドル(約1870万円)の値が付いた。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:27:28.64 ID:woQkyF550.net
え? 自決用に持ってるのサポート効かなくなるの?

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:29:43.53 ID:fxcL+V/o0.net
チャプター7か?11か?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:30:44.63 ID:c8h4L0yC0.net
>>508
チンケなメーカーどころか伝統ある米国陸軍を支配して
白人をアゴで使ってたのが日本人の将軍だったし、
今や大統領も黒人なんだし、たかが民間の没落メーカーごとき
楽勝でなれるんじゃね。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:30:47.47 ID:b/C1RGuZ0.net
コルトガバメント
売れんかったのか?ガバメント

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:33:35.76 ID:LnPgo9Iw0.net
わっちはS&Wが好きなんぢゃが、Coltがなくなっちゃうって
のは非常に寂しいものがあるのう。GovやM16とかだけでなく
やっぱり、357CtgっていったらColtって感じぢゃったから
どっかが継承して今後も残っていって欲しいと願うばかり。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:42:32.04 ID:KjATgu3L0.net
>>548 実銃ひとつ取りあげて歴史、構造、使用感などを解説とか
海外の見本市のレポートとかミリタリー系だと銃以外にも色々
なので資料価値はいいほうだと思うけどなにぶん人口が

557 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:43:19.65 ID:ZEAgpx2F0.net
>>554
ガバメントは既にパテントが切れており、他社からコピー品が数多く販売されている。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:44:37.16 ID:IayyRVMV0.net
ガバメントはパテント切れてそこらじゅうから出てるのでコルトは金にならない。
そもそもかなり前に民間用からは撤退して新製品出してなかったんじゃ?

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:49:00.33 ID:kh4eiqJu0.net
>>57
もう伝わんねーよw

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:53:15.92 ID:O8vw0gVX0.net
新しいパテント取れる商品が無いと生き残れないのか
後発メーカーの方が品質が良いのかな?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:53:37.53 ID:RPiGhYXx0.net
シグの1911見たけどなんかこんなのガバメントじゃない
ってデザインだな
デザインをまんまコピーするのは流石に駄目なのか?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:56:18.85 ID:MK22HoCc0.net
シネコルト

563 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:58:33.40 ID:wf+1TDBo0.net
なんだよ。M1911の次世代型としてマスタングサリー登場をほんの少し期待してた子供の頃のオレががっかりする話だなw

564 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:59:46.77 ID:lA+wxeCp0.net
俺の股間のガバメントは今夜も絶好調だぜ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:01:44.93 ID:OErKL9ro0.net
>>441

566 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:03:57.60 ID:mJE9wgj30.net
短銃身、発射不可の愛銃自慢のかたが多いようで

567 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:05:27.91 ID:wf+1TDBo0.net
アメリカの銃メーカーは設計とか構想とかの図面や頭にある段階モデルは優秀だと思うけど、実現させる職人がアメリカ的な気質に向いてないんだと思う。ドイツとかは職人気質向きなんでない?ドイツの銃身は戦車などの西欧諸国の兵器の標準で特許持ってる話聞いた事あったな。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:09:35.46 ID:uGx6GKyW0.net
GMが潰れそうになった時はアメ政府が救済したのに
COLTは見捨てるのかいな?てか、前にも倒産してたような気がするが。

上・下院議員への御布施が足らなかったのか??
そもそも、自動車と比べると会社の規模が微小過ぎるから仕方ないのか

569 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:10:16.92 ID:0FpxQLRW0.net
>>556
webで拾いにくい詳細情報、体験レポ、イベントレポとかか
好きな人にはたまらんかもだけど、浅い層には立ち読みでいいかって流されそうね

570 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:11:12.79 ID:lA+wxeCp0.net
何度目だよ!コルト!

571 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:37.13 ID:3mmZ3d3d0.net
ギリシャに続いてトルコもか

572 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:13:03.90 ID:0FpxQLRW0.net
工藤ちゃんならコルト行ったよ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:13:12.81 ID:znDdYp8Z0.net
>>568
コルトの倒産騒ぎは、けっこう恒例行事だからな
今度のも「いつものやつだろ」って思ってる人も多いんじゃなかろうか

574 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:13:29.83 ID:0a2rP2Pk0.net
コルト オッパイソン

575 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:14:13.02 ID:Ttb8N8H50.net
火薬でバンとかはずかしくねーの18世紀ですかっての

576 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:21:17.63 ID:ZrAjlHjA0.net
>>575
そんなあなたにジャイロジェット

577 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:22:33.85 ID:i0z21jO10.net
日本に政治的圧力かけて、日本に売り込み掛ければよかったのに

578 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:24:14.15 ID:1MrDQ/dO0.net
 S&WがM500で復活したように新しいものを開発すればいい。
トリプルアクションアーミーとか。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:25:41.47 ID:KjATgu3L0.net
>>569 そうだなー
まあ趣味だから・・・

580 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:29:07.45 ID:3z/vDb0b0.net
>>578
M&Pも好調らしいな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:42:06.22 ID:7gzB90fM0.net
銃なんて買ったら、民間人は滅多に撃たないだろうし、一生もんだろう、
そろそろ戦争でも始めないと、やばいのかも<アメリカ銃器産業

582 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:45:47.50 ID:znDdYp8Z0.net
銃に限らず兵器産業にとって一番ありがたいのは
「今にも戦争が起きそうなくらい緊迫した状態」が何年も続くこと
実際に戦争が起きてしまうと逆に赤字になることも珍しくない

冷戦終結してから破綻した大手銃器メーカーは片手じゃ足りない勢いだ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:48:29.32 ID:i0z21jO10.net
護身用に欲しいよね

584 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:54:15.52 ID:FGFb7sEO0.net
>>2
俺の二番煎じやめろ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:55:02.27 ID:ez7RfVEH0.net
肩がこるとよ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:56:28.27 ID:3z/vDb0b0.net
コルトが生きのこるとは

587 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:12:50.26 ID:pQjDB1jp0.net
>>581 撃つ人は打ちっぱなしゴルフと似たように娯楽射撃してるらしいが

588 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:16:50.97 ID:scZzgHW40.net
金田正太郎君の拳銃はコルト?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:17:23.72 ID:5EwnTjLk0.net
>>409
それならコルト製じゃなくて全メーカーから選ばせて欲しいね
危険度的にもボウガンよりは低そうだし
でも日本人にどれだけコルトが受けるかはわからないけど


ちなみに俺ならニワカと呼ばれようがベレッタを買う
あの丸みが好き

590 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:19:51.64 ID:BKaMatGX0.net
>>581
Youtubeとか見ると、アホみたいに撃ちまくってる動画多いじゃん。

弾代の安い22口径(22LR)に異常に固執してるマニアとかが居て
射撃にもいろんな世界があるようで、見てて飽きな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:20:18.46 ID:7/SrRB8G0.net
今どきのポリマーフレーム拳銃なんて
大っ嫌いだあああああ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:20:59.54 ID:Ngo05KLD0.net
倒産したけどしれっと残るんだよな

>>19
www

593 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:25:50.41 ID:/lgPzJAP0.net
>>591
グロック「わりぃわりぃwwwww」

594 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:26:55.33 ID:eAELPrIB0.net
ヤフーニュース関連記事の祝砲で死亡の記事が何とも痛ましいな。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:27:04.11 ID:cSKMeG+U0.net
ジョンコルトレーン Impressions
https://www.youtube.com/watch?v=-mZ54FJ6h-k

596 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:27:12.42 ID:7R4i6bik0.net
あーコルト逝ったかー
まぁ前から死ぬ死ぬ言ってたから覚悟はしてたけどね

597 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:29:45.69 ID:WsnwdNFq0.net
コルトの一般への販売は別会社が権利買って勝手に作って売っているはずだからあまり関係ないかも

598 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:33:06.01 ID:IR2g30jk0.net
こういうのって、弾の口径さえあえば、他社の弾でも互換あるの?

599 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:34:36.43 ID:WsnwdNFq0.net
22LRと223レミントンは同じ口径だけど合わないよなw

600 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:36:03.43 ID:VYgUmCmG0.net
>>598
弾のメーカーと銃本体のメーカーは
ほとんどの場合は別々
ガソリンとクルマの関係みたいなもん

601 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:36:32.79 ID:hP7jPgq40.net
ポリマーフレームのグロック17は革命だったな。
プラモデルみたいだとか揶揄されたけど、扱いやすい拳銃である事は否めない。
時代に乗り遅れたコルトが退出するのは、当然の事じゃないかしら。

602 : 【小吉】 :2015/06/16(火) 00:36:44.37 ID:ZgmF23Q90.net
コンバットパイソン?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:37:48.42 ID:+dFnrJjT0.net
コルトはべつに拳銃だけのメーカーではなくて、軍用ライフルなんぞも大量に
世界の軍隊に供給してるんだがな。

それでも潰れるってのはどういうことなんだろ?

ま、べつにコルト社がなくなっても、他者がOEMでコルトの銃を造り続けるだろうがなw

604 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:38:08.10 ID:QLrF4yOC0.net
まじか

605 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:39:06.03 ID:IR2g30jk0.net
>>600
なるへそ。さんくすです。
日本も銃規制無くなればいいのになぁ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:40:26.18 ID:8BDxZ1T10.net
倒産してスマイソン サーセンwww

607 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:41:59.13 ID:JoQhcseu0.net
ライフル協会もビックリだろうな
どこかが吸収するんだろうが

608 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:44:08.99 ID:WsnwdNFq0.net
銃があるから悪いんだ敗訴で一般向け販売を投げ出したコルト
銃器メーカーから業務用(何か少し違うような気もするが)歩兵装備総合メーカーへと舵を切ったコルト
結果がコレwww

609 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:45:22.07 ID:aIv8rV030.net
他の国の銃器メーカーもヤバいのか?

610 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:45:50.25 ID:PUSRBvI60.net
M16作ってるとこだっけ?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:46:28.56 ID:JoQhcseu0.net
開拓時代からあったメーカーだよな
ネイティブの血をどれだけ流したんだか?

612 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:49:44.04 ID:trLlBHCQO.net
トカレフやマカロフに日本市場も奪われたしな

613 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:49:55.97 ID:IR2g30jk0.net
オレが大金持ちだったら、買い取って、ギャラクター作って世界征服
もちろんオレが、総裁X

614 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:50:11.28 ID:ClcdBjXM0.net
>>582
戦争は起きてた方が儲かるだろ
大戦はだめだけどな
代理戦争やらせるのが一番もうかるって言ってたよ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:59:43.61 ID:qQuH5RX50.net
シティーハンターに憧れて新宿御苑沿いに済んでみたが、パイソンは必要無い世界だったようだ、、

616 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:00:28.27 ID:9/ckmHHkO.net
ガバメント作ってたのにガバメントに見放されたのね。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:03:40.19 ID:aH+HaV+X0.net
コルトといえばアーミーとかピースメーカーの西部劇のイメージ
ウィンチェスターも経営破たんしてたんだな

618 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:08:04.04 ID:JoQhcseu0.net
>>617
人殺しの道具にピースメーカーって今思えばスゴい話だ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:14:41.81 ID:/uACf0td0.net
あしーもとにー
からみーつくー

620 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:15:01.10 ID:J8WwTWv50.net
パイソンとかガバの話題しか出てこない時点で終わってるんだよな。
どっちも何十年前の製品だよっていう。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:19:29.66 ID:hP7jPgq40.net
コルトパイソンのトレードマークと言えるベンチレーテッドリブも、
あれだけ銃身が短ければ「ただの飾りです。偉い人には(ry」
みたいなもんだったからねえw

まあしかし、見た目恰好いいけどね。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:20:13.93 ID:cSx+sCow0.net
>>620
ガバとか100年以上前でしょ?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:20:17.77 ID:8BDxZ1T10.net
>>618
38口径で撃っても原住民が平気で突進してきて開拓民が小便チビって45口径を開発したんだよ
まさに(西欧人にとっての)ピースメーカー

624 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:20:25.78 ID:JoQhcseu0.net
ガバとか略すと通っぽく見えるんですね
勉強になります

625 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:22:52.69 ID:XFCfeQzz0.net
>>618
武器なしで平和にしようなんて魔法でもなきゃ無理ですし

626 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:18.50 ID:2eizAzKT0.net
コルトは俺のパスポート。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:22.31 ID:BKaMatGX0.net
コルト:
・時代遅れな銃
・ナイフ

スミス&ウェッソン:
・銃
・銃用の各種アクセサリー
・手錠など警察用品
・ナイフ、マルチツール、レスキューツール
・LEDライト
・腕時計
・軍や警察機関向け射撃トレーニング等の教育事業
・ガンスミス養成事業


同じ老舗なのに、どうしてこんな差が?

628 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:24:33.50 ID:Jy7+hnCmO.net
>>602
ダイヤモンドバックでも使いなさい

629 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:28:14.34 ID:Jy7+hnCmO.net
>>623
「お嬢さん、これさえあれば非力な貴女も野蛮人や無法者と同等(イコール)に闘えまふよ!
平和をその手に!」
ピースメーカーでありイコライザーだって売って回ったんだよ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:29:16.36 ID:cSKMeG+U0.net
ガバガバ!

631 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:36:40.52 ID:IIeksWmm0.net
コルトパイソンをとりますか・・・?

  YES       NO

632 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:38:19.15 ID:WsnwdNFq0.net
>>627
確かにコルトは軍に媚びてS&Wは警察に媚びていたからなぁ
その差なんだろうか

633 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:40:45.57 ID:IIeksWmm0.net
>>627
スミス&ウェッソンはダーティーハリーの愛銃だからなぁ・・・。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:44:12.81 ID:lN3b8WTv0.net
軍御用達のライフル作ってるのにどこにつぶれる要素があるんだよ
次期正式ライフルのトライアルも近いか?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:45:58.10 ID:cSx+sCow0.net
>>634
もう米軍と契約してないって

636 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:49:55.27 ID:B/NmDKawO.net
1911のコルトが破産とは、諸行無常というか、世の中わからんものだなあ…

637 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:58:47.64 ID:P3Kf7uO10.net
また大阪か?

638 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:59:19.02 ID:hykPDX140.net
>>564
何という早撃ち

639 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:03:47.76 ID:ST6Ai3js0.net
>>19
頭大丈夫か?

640 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:09:08.39 ID:UGvvUSea0.net
国防とか言って何でも救済する日本とは大違いだな。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:13:04.32 ID:bk8Hqa5U0.net
>>623
それ1899年の米比戦争のモロ族の反乱の話。威力の強い無煙火薬が普及したおかげで小口径化してた。
ピースメーカーが発売された1870年代は黒色火薬の時代で主流な拳銃は44口径だぞ。ライフルは民間用でも50口径とか普通だった時代。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:13:49.12 ID:0CAhG3X80.net
>>214
俺も小学生の頃、友達と交番に落とし物届けに行った時に見せてといったけど
グリップだけ見せて抜いてはくれなかったな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:14:41.02 ID:+hH4n2Fz0.net
あー、コルトパイソンのコルトってこういう意味か
バイオでしか知らんけど

644 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:22:55.14 ID:RIDvZZ3yO.net
ガバガバ・ヘイ!

645 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:29:46.27 ID:xuPZT6LzO.net
ゴルゴ13が↓

646 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:33:05.17 ID:cSKMeG+U0.net
ガバガバ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:33:38.80 ID:7fxDXOhdO.net
いいからその空気銃をしまえ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:48:23.81 ID:HMWVn5p60.net
軍が買わなくなったからかねえ
製品は良いんだから、日本の会社が
買えばいいんだよ
自衛隊が増強されて需要も増える
いずれ武器所持規制が緩和される

649 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:52:58.96 ID:MusaO3/G0.net
>>55
ワルサー言っちゃってるじゃん

650 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:21:48.29 ID:0Nv+WjLf0.net
自棄を起こして、銃を乱射したら良いんじゃないか?

651 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:33:51.95 ID:9dVlO4U30.net
なんで米軍はベレッタとかイタリアだかのハンドガン採用して国内メーカー使わないの?

652 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:37:31.54 ID:kiexDbMbO.net
>>564
ションベンの切れよくなったか?


ところで、コルトで9oパラ使用の拳銃作ってた話、余り聞いた事ないような。
ダブルイーグルとかって、売れなかったんだろうか。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:41:51.82 ID:kK5neXEZ0.net
>>651
その当時トライアルで優秀だったから。政治的理由でベレッタになったなんて話もあるがデマ。
他にはSIGなんかも採用している。

>>652
ダブルイーグルは1911をダブルアクション化したもので基本45ACP。ダブルイーグル=9mmではない。
コルトの9mmで有名なのはAA2000だが、まったく売れなかった。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:44:29.48 ID:+sIZAwbB0.net
>>155
イタリアンマフィア御用達だぞ
実戦的で良いじゃないか

655 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:50:07.84 ID:kiexDbMbO.net
>>653
そうだったんだ、早いレスありがとう。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:55:20.32 ID:kiexDbMbO.net
>>653
そういえば、確かそのトライアルの時、S&Wも出品してたんだよね。
その上でベレッタM92が優勢だったのか。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:56:51.38 ID:/ZsDGDXg0.net
全米ライフル協会が会社ごと買い取ればいい

658 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:00:03.99 ID:4qcvHsmU0.net
ここに書いてあることの3/4はデタラメ知識
マジで
ほんと失笑もの
ここで「知った」ことを軍事関係の板に書くなよ
恥書くから

659 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:11:20.20 ID:cvrXutz9O.net
>>658
間違いだらけでも大艦巨砲主義あたりのミリタリーブログが転載するんだがな

660 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:12:57.02 ID:h4j8bFU/0.net
コルトパイソンは聞いたことあるが所詮はその程度
倒産もいたしかたあるまい

661 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:20:38.14 ID:EVp/nre+0.net
妹思いの曹長クラスの蟻だっけ?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:23:38.83 ID:KmkWerEE0.net
>>610
以前作ってた。
今はFN製が多い。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:31:48.89 ID:zrlOJymq0.net
ポルノ出版社の方かと思ったら鉄砲製造のほうか

664 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:32:04.69 ID:AVDfbR3U0.net
>>509
共産主義者の癖にドイツ大好きなんだな。
マルキストだからかw

665 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:38:13.18 ID:bG8yiOes0.net
コルトはピースメーカー

666 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:56:26.16 ID:R1KDx07d0.net
これやっぱりコルト社製の銃器にプレミアつくよね
買占めとか起こるかな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:04:17.26 ID:kImd88Fe0.net
車検みたいに定期点検を義務化すればよかったのに
いざ使う時に使えなかったり、事故する危険もあるんだから、コレクション以外にそんなに沢山買うものじゃないし、消火器みたいなものだろ
消火器も使用期限があったよな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:58:40.96 ID:pp3YsJdq0.net
>>618
ICBMより前の核攻撃の主力だった戦略爆撃機にもつけてたんだぞw

669 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:03:01.27 ID:ZKyR9dCQ0.net
有名なのに日本の銃砲店でほとんど見ないメーカーだよな

670 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:21:24.24 ID:A4Qm4Mfv0.net
>>618
敵を全て滅ぼせば平和が訪れるってことだろ。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:21:47.25 ID:VYgUmCmG0.net
>>669
スポーツ用の銃はほとんど作ってないもんな

一般の銃好きでも知ってるメーカーで日本でも持てる銃も作ってるところというと
レミントン、SIG(サウアー)、ワルサー、ステイヤー、あとなんといってもベレッタ

コルトやS&Wといったアメリカのメーカーはあんまり選択肢がないな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:23:24.44 ID:i4eoNnSb0.net
>>660
何でお前の認知が倒産の指標になるんやw
その意味のない自信はどっからくるんや

673 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:26:52.82 ID:VYgUmCmG0.net
>>670
違うよ

腕力に劣る者でも一撃で相手を倒せる力を持っていれば
暴力で他人の生命財産を脅かそうとする者もそれを躊躇するようになる、
抑止力となり治安(平和)が保たれるという考え方だ

実際に、現在のアメリカにおいても市民が合法的に所持する銃は
治安維持のために大きな役割を果たしているという現実がある

民間の武装を原則として全面禁止して、法執行機関に全て委託させるという道を選択して
それでそこそこどころか人類史上稀に見るレベルでうまく行ってる国で過ごしていると
ちょっと理解し難い考え方かもしれないけれど

「自分の身は、自分自身で(時には武器を使って)守る」という考え方が治安を守るというのは
どっちかというとソッチのほうがワールドスタンダードに近い

674 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:30:08.64 ID:8QjRUPzA0.net
アメリカ人は良いものは他国のだろうが使うのは偉い、ベレッタやMP5とか

675 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:35:19.16 ID:dSgEnUroO.net
飛葉ちゃんのコルト・ウッズマン
威力ありすぎやろ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:36:08.11 ID:4mtZebIp0.net
>>675
フロントサイトなしであれだけ当てられる方が驚異

677 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:36:54.58 ID:/O6Rx3lZO.net
せっかく米軍のサイドアームが9ミリから45に回帰の兆しがあるのに主流のポリマーフレームに乗り遅れてるのは致命傷だな
もう警察関係はグロックが席巻しているし

678 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:37:14.07 ID:rEastrXa0.net
>>1
温厚な日本人に銃を解禁すればいいのに。
武装できるし、コルトは助かるし。
凶悪な在日ちょんこ、シナ畜を撃てるし。

税金泥棒=在日韓国人

反日しながら日本国民の税金にたかる=在日韓国人

679 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:46:27.52 ID:8PST+f3J0.net
当たっても致命傷にならない拳銃開発すべき

680 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:47:56.35 ID:pp3YsJdq0.net
本物の銃で撃てるペイント弾ならあるね

681 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:08:15.33 ID:5FRFlQSf0.net
映画やドラマの中で見かける銃って最近はグロックばっかりになっちゃったな。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:12:13.82 ID:qvEcPyUT0.net
>>678
武器オタクってこんなバカなやつばっかりなの?

683 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:20:06.01 ID:1ynImlQV0.net
まじめまじめまじめ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:24:43.38 ID:6nBo0FH40.net
パイソン77マグナム出してから破産してくれ!

685 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:28:32.15 ID:ebkrgIh80.net
>>673
これってライフル協会のプロパガンダそのものだよね、実際、アメリカの殺人発生率は、
先進国の中では高いし。
http://www.globalnote.jp/post-1697.html
中南米・アフリカが、スタンダードだといえば、確かにワールドスタンダードだけど。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:29:58.39 ID:kRYDiTQB0.net
米軍の正式採用火気で米国製って今ではM16シリーズだけなんだっけか?
自国民を守る軍隊の銃が悉く外国製に取って代わられ、警察関係も欧州メーカーに
席巻されつつある・・米国製の銃を好んで使っているのは一般市民とギャング・マフィア連中だけと言う状況
そしてそれらの米国製銃器が最も米国国民を傷つけ殺しているという現実

687 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:38:16.90 ID:fjsLJ0AK0.net
旭川コルトってまだある?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:39:28.59 ID:jS+OsDR40.net
>>56
マジかよ、日本の古くなった車の自動車税増税と似てるな。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:40:36.18 ID:Bw5tGUmY0.net
>>371
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/dda8c39698ef205251b03393a56802c2.jpg

690 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:41:29.12 ID:os288LgR0.net
コルトガバメントでロシアンルーレット
まずは君からだ↓

691 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:41:34.29 ID:q0OrrvnM0.net
S&WのM500みたいに厨二ごころをくすぐる様なの出さないと
今の時代はだめなんじゃないかね

692 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:45:46.80 ID:mxXLF6gw0.net
>>60
政治家に食い物にされてたんだろ?

693 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:49:07.74 ID:Ma22M2ov0.net
お前ら得意になって銃の知識を披露してるが、はっきりいってキモいだけだからwww
鉄ヲタと同レベルwww

694 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:54:58.54 ID:7ljqTkOW0.net
ワンオブサウザンドって本当にあるの?

695 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:56:40.91 ID:lYbQwfPt0.net
コルトが倒産してもS&Wは倒産しないのか?

696 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:00:36.70 ID:yl6x1zVM0.net
日本に圧力を掛けて、武器所持を解禁させればいいではないのか?

38口径、20発タイプなら、何処でも所持許可しろ。

ナイフも、飛び出しナイフの禁止も廃止するべきだ。

雨工、これをやれ!

697 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:19:15.37 ID:m+9Q12/k0.net
>>678
「しぇしぇしぇのしぇ〜」
「チェックメイト」

698 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:20:51.82 ID:VIAcZgzI0.net
コルトパイソン357マグナム

699 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:28:33.78 ID:ax5gQIki0.net
コルトと言えば、ダイヤモンド映像のコルト湯島を思い出す。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:02:07.33 ID:DawF7Bix0.net
米軍の深刻なコルト離れ・・・・・か。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:03:34.34 ID:DawF7Bix0.net
HKM4DにクレームつけてHK416に変更させるあたりからあやしいよねw

702 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:13:00.52 ID:oAJy08jB0.net
俺が買った唯一のモデルガンがコンバットコマンダーだった。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:16:14.42 ID:zDlboLeV0.net
コルトがM16の製造権を買っていたのは単なるラッキーだったな。
ARが米陸軍から何度もソデにされていた時期なのだから。
あのラッキーがなければもっと早く潰れていただろうな。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:55:51.81 ID:RPOVkg/30.net
トルコパイパン

705 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:38:56.25 ID:/lgPzJAP0.net
神は人をつくった
コルトは人を平等にした

706 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:42:36.06 ID:yF0DC27c0.net
>>690
カチッ うん?初弾が薬室に入ってなかったようだ
ガチャじゃあ次は君だ

707 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:49:22.61 ID:cSx+sCow0.net
パイソンが日本で有名な理由ってシティーハンターの影響が5割以上占めてるだろ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:05:05.11 ID:VwRORYKS0.net
>>686
M16の製造権はとっくに米政府がむしり取り、
今はベルギーのFNの製造
タマはNATO共通弾だから無問題

709 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:05:17.65 ID:ax5gQIki0.net
パイソンはワイルド7のオヤブンが使ってたので覚えた。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:05:39.49 ID:WsnwdNFq0.net
パイソン人気はアメリカドラマの名作スタスキー・ハッチの功績も大きい

711 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:06:36.31 ID:Mtm1FieB0.net
「 XYZ 」

712 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:08:15.44 ID:5DFQyXAe0.net
>>707
むしろ個人的には、「有名銃使いやがったな」
の印象だけど、一般的にはどうだろう??

713 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:11:25.39 ID:6CijhbF80.net
最近は銃を見てメーカーと型番がわかる奴が少なくなったよな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:13:02.38 ID:JkyEAKKC0.net
ガスガンのコンバットパイソン持ってるわ

>>707
俺はあぶ刑事(2.5インチ)とジーザス(3インチ)だな

715 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:15:12.88 ID:VIAcZgzI0.net
>>714
あぶデカはタカさんのM586が好きだったわ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:15:14.75 ID:dpUSh6H40.net
>>712
2作目か3作目のルパン3世で、敵役が使っていた銃がそれで、
次元がやたらと最強の拳銃みたいに持ち上げていた回があったから、
それのせいじゃないかな。

シティーハンターの時には既に有名になっていた。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:24:34.60 ID:kiexDbMbO.net
俺は西部警察で沖田やハトが使ってるので知った。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:40:08.35 ID:X2vO0VFc0.net
  、__人__人__人__人__人__人___,
  _)              (_
  _)   開いた!?    (_
  _)              (_
  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒

                             ゴゴゴゴゴゴ・・・
                            ┌─────
      | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  三三│   / /
      |      |                |      │  / /
      |      |                |  三三│/ /
      |      |                |      │ /
      |      |________|  三三│
      |   /             |      │
      |  /              |  三三│
      |/                |      │
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      └─────


                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                 |   中にあったのは     |
                \__________/

    _               へ____________,____,__lЪ
   ノヾ `‐-一、           |_===ュ__===ュ__===ュ_|´ ̄ ̄ ̄__  ~~|__
   ノヽ      |         ||;;;;;;;;;;;;;;;;PYTHON357;;;;;;;;;;;;;    |.;;;;;|l  ̄ ̄ 凸|  λ`,フ⌒
   l      ,  :l          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄匯匯ニニ| 二||ニニ⊃  |〕〉つ ^-__
   (      ヽノ            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ、 |l____ 凸| 馬  / ̄ヘ
   ヽ、   _,,;ililil\                             |);;;I! ̄ ̄ ̄lo卩 / / ^ヘ
    ヽ、ilililililililililil\                             ̄ ̄V´ ̄`(〜,ゝ/ /     \
      ヾililili-一--\                              ||   )ナ´)/ /    (馬)  ヘ
          ∨      \                              ヾ===〃´⌒`ヽ      λ
        ヽ         `                                     |       λ
         弋  / ⌒ヽ、}                                       |       λ
          ヽ(       }          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        |       λ
               弋________ノ          |   左腕の義手と        |          |_____λ
                              |大口径の拳銃コルトパイソン|
                            \__________/

719 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:49:45.64 ID:dpUSh6H40.net
>>718
コブラは「パイソン77マグナム」だぜ。
口径ほぼ20mmだな。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:57:55.08 ID:WkHMWYld0.net
日本ではパイソンは元々人気あったけどトビー門口が参加した「蘇る金狼」の影響で人気に拍車がかった
と思うがいかがだろうか?(もしくは杉良太郎の「大捜査線」)
そういえば国松長官狙撃事件に使用された拳銃もパイソン8inではなかったっけ?

721 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:58:35.28 ID:GLbmIZIMO.net
小学生の時に予備知識なしでS&Wのリボルバーとコルトパイソンのモデルガンが
並んでるのを見たけど、直感的にパイソンだと思ったわ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:01:37.77 ID:y3K33gkf0.net
アメリカの銃社会は銃メーカーロビーがいるからなくならないとか聞いたことあるけど、こんな倒産するような会社から政治献金を送れるのかな

723 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:04:41.04 ID:09btu5SN0.net
1960年代に「コルト45」というテレビの西部劇があって、主人公が
コルト社のセールスマンとしてコルトピースメーカーを売りながら西部を旅行し、
無法者を倒していく話だったんだけど、今から考えると、コルト製の拳銃の
イメージアップをして、視聴者に買わせるタイアップ企画だったんだな。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:11:55.43 ID:cSx+sCow0.net
>>721
でも最終的にコルトが負けたわけだ

725 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:22:35.04 ID:cvrXutz9O.net
>>707
ビッグマグナム黒岩先生

726 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:26:39.71 ID:7m/emSsW0.net
>>623
インディアンって武田の騎馬軍団みたいなノリだったのかw

727 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:29:27.41 ID:ZKyR9dCQ0.net
日本だとイタリア製のシェアが強いから入るのは無理か

728 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:30:58.04 ID:ArWvXoDr0.net
>>682 このニュースが銃全体のセールスとは無関係だと知ってるのがオタクで
スレを追ってそれを察するのがマトモな人です

729 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:32:03.43 ID:WkHMWYld0.net
>>707
ごめん横山やすししか思い出せない

730 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:33:16.37 ID:7m/emSsW0.net
>>727
戦国時代には世界有数の銃保有国だったのに、
何時の間にやら刃物の国に成っちゃったわなw
「飛び道具は卑怯だ!」なんてワケワカラン屁理屈と共に。

ガンマンの国に成って居れば、もっと銃器に親しみ出たろうにw

731 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:34:17.03 ID:AJjfU6M30.net
コルトはいい銃作ってたけど利益を考える部分が下手過ぎた
良いもの作っても経営者が糞だとどうしようもないという一例

732 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:36:10.85 ID:cSx+sCow0.net
>>731
そんなに良い銃作ってなかったと思うが
特に昨今は

733 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:39:40.90 ID:Vbsv5BJU0.net
子供の頃モデルガンにはまって、コルトガバメントとか
買ったなあ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:40:37.60 ID:xj0FKom80.net
銃なんて時代に合わないんだよ。
さっさとサイバーセキュリティーにでも転業すりゃよかったんだよ。

>>730
銃器による暗殺を考えて世界で最初に実行したのは岡山の人間なんだよね。
泳いで参ったのパパw

735 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:41:20.97 ID:C+e6VUOy0.net
>>533
最近は精度向上してカラシニコフよりも
農林高指定も多い

736 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:42:16.89 ID:7m/emSsW0.net
>>734
直家さんならやりそうだなwww

実弟も「兄貴と会う時は鎖帷子装備でした!」って言っていたしw

737 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:43:17.14 ID:HpgkWFNA0.net
コルトSAAといえばボブ・マンデン。
抜く手も見せぬ超早撃ちと
ファニングを駆使しての1発の銃声で2発撃つ神業。
しびれるね〜。
心臓壊して死んじゃったけど、やっぱあの腹がな。出っ腹過ぎだった。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:44:54.63 ID:cWJ0WqZf0.net
>>722
とっくにコルトは力なくていまはS&Wとかスタームルガーとかが幅利かせてるよ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:47:12.01 ID:cWJ0WqZf0.net
>>731
つくってないぞパイソンとかも外見のフィニッシングだけすばらしいけど
ライフリング、マズルクラウン、内部など肝心の仕上げが雑で話にならない製品じゃぞ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:48:37.20 ID:ty0k8vO70.net
コルトは俺のパスポート黒くて硬いパスポート・・・軍の正式拳銃の座をベレッタに取られてなかったら

741 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:49:00.14 ID:6PBlpRyE0.net
いやあ
それでもコルトが破産するとは思わないわ〜

742 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:49:41.15 ID:xj0FKom80.net
>>736
三村家親を短筒の火縄銃で襲ったのが世界初らしいねw
それまでの銃器は集団に対して使うもので、要人襲撃に使うことはなかったみたいだし。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:50:06.53 ID:dAVa7DY00.net
そういえば最近ハリウッド映画の西部劇が無いな

ガバメントはアクション映画で見かけるけど
よく見ると他社の1911クローンだったりするし・・・

744 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:52:04.09 ID:6PBlpRyE0.net
当時堅牢でどんな環境でも動作すると評価された軍用ガバメントの会社がこんな事になるとは

745 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:53:49.60 ID:7m/emSsW0.net
>>742
>短筒の火縄銃〜

へぇ、既に魔改造されてたのかw
命中精度悪かったろうから、近接暗殺だったろうな。
なら、刃物で良いじゃんと成らないところが、直家さんらしいがw

746 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:09:04.77 ID:RZz4nMz30.net
>>730
それは徳川家康に文句を言ってくれ。飛び道具は卑怯という概念を武士に植えつけたのは江戸幕府。
他にも今日の日本人のメンタリティの様々な面を植えつけたのも(長いものには巻かれろ、寄らば大樹等)江戸幕府。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:14:28.17 ID:xj0FKom80.net
>>745
娘を嫁がせておいてとか、同性愛趣味の殿様にかわいい男の子を送り込んでとかいろいろやってるから、銃器の暗殺もその一つだったんだろう。
弓矢よりバレにくいし、携帯しやすいし、その当時の思考じゃ銃器を使うなんて思いつかないだろうし。
いまなら迷わずドローンを使ってると思うw

748 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:18:51.40 ID:OxCFQM7D0.net
>>723
しかしそのドラマ「コルト45」を放送していた当時はすでにコルトはピースメーカーの製造をやめていて新品を入手するのはアメリカでも不可能だった。
この頃にピースメーカー似のSAリボルバーを発売して好評を博したのがドーベルマン刑事のブラックホークで日本では有名なスタームルガー社。
その後コルトでも記念モデルのピースメーカーを復刻したりイタリアのウベルティ社が西部開拓時代の名銃のレプリカを出したりして人気になったりしてる。
アメリカ人はやっぱ基本的には西部劇好きなんだな。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:22:02.66 ID:8bnXAXRa0.net
こんな老舗でも、倒産してしまう
アメリカはホントすごい、日本の三菱はむしろ
税金に寄生して国の負担になってる、武器でも関係なく民主主義

750 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:42:05.53 ID:kCTBIcb70.net
ホンテッドハウスの題材になったのはコルト一族の事?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:48:28.30 ID:lUuqgLxy0.net
この先生きのコルト思ったのに

752 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:48:45.74 ID:rhdW99rd0.net
>>57
なんかのギャグなのかな

753 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:49:13.04 ID:kCTBIcb70.net
コルト社「ゾンビの世界よ、はよ来い」

754 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:52:38.04 ID:pcP8AWwR0.net
まだガンバレルだろ。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:59:11.69 ID:y2tXcLDw0.net
>>726
アメリカ先住民のいわゆる「インディアン」の話じゃないぞ。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:02:18.23 ID:Jy7+hnCmO.net
>>754
おぬし、ブレットらんな

757 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:19:39.01 ID:NaP5r8hp0.net
ガバメントといいM2といいブローニングは天才だな

758 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:22:34.57 ID:p129t8630.net
>>721
コルトはダブルアクション機構が駄目駄目なのだよ。
だからオートピストルもリボルバーもシングルアクション
しか残らない。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:37:24.43 ID:OxCFQM7D0.net
>>743
最近はガバも映画でとんと見かけなくなったよ。
最近のハリウッド映画で主役が使うのはベレッタ、SIG、グロックばっかな気がする。
ま、昔のハリウッド映画でもガバかな?と思ったらスペインのスターやアストラだったなんてのも多かったけど。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:44:32.44 ID:QLW5oTe10.net
夕陽のガンマンでオワってる会社だもんな

761 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:45:40.92 ID:dpUSh6H40.net
>>756
造りにコルト故障が増える。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:49:00.01 ID:Q34ND8YQ0.net
ハドボイルドだぞ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:49:37.44 ID:9iH/ULab0.net
トルコがデフォルトしたのかとオモタ

764 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:50:26.16 ID:547LfJmq0.net
>>759
ガバメントクローンはよく見かけるが

765 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:54:30.68 ID:ujDbhaQN0.net
トミーとマツのマツがパイソン使ってた。

馬のマークでお馴染みのCOLTの提供でした。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:58:00.78 ID:C+e6VUOy0.net
>>540
野生の熊の動きなら無理だろうな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:06:06.07 ID:Y2dv+4LP0.net
コルトと言ったらガバメントというイメージ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:07:33.90 ID:VYgUmCmG0.net
>>750は、おそらくウインチェスター・ミステリーハウスと勘違いしているんじゃないかと思う

769 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:07:37.64 ID:7OqABCqi0.net
立入禁止の波止場の第3倉庫に8時半〜

770 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:12:58.45 ID:96KUsRF10.net
これからはダブルアクションだぜ→ダブルイーグル

うちだってポリマーオートくらい作れます→オールアメリカン2000

そら潰れるわ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:15:29.31 ID:pil1C5yE0.net
リボルバーとは恐れ入ったぜ。
まさかそんな博物館入りのシロモノを持ち歩いていようと はな・・・

772 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:16:49.73 ID:XoGW8vDH0.net
スミス&ウェッソンのナイフなら持っている、デザインが秀逸だから

773 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:19:07.15 ID:DeiPU0f50.net
自社の純正カートリッジしか使えないようにして
銃本体は格安で販売、カートリッジ代で稼ぐ
プリンター商法すりゃいいのにねwww

774 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:19:56.77 ID:GLbmIZIMO.net
コルトも今や主流らしい大部分がプラスチック(?)の拳銃を作ればよかったのにな

…作ったんだっけ?

775 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:22:12.52 ID:WkHMWYld0.net
>>770
10mmオートブームに乗り遅れるな→デルタエリート
を加えてあげて

776 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:27:58.88 ID:5XLOaypC0.net
えええええ
つい最近、映画で観て
ガバメント(昔エアガンでハマった)ってやっぱり
綺麗だな〜、と思っていたところ。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:30:21.25 ID:fQTE7Ho70.net
銃社会なのに意外だ?

778 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:34:26.03 ID:+dFnrJjT0.net
コルトM1911(通称ガバメント)もコルトオート32も、設計したのはジョン・ブローニングっちゅー話。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:38:35.69 ID:GLbmIZIM0.net
パイソンはプログラム言語が引き継いだ
銃は安らかに眠れ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:39:22.49 ID:WkHMWYld0.net
結論:サミュエル・コルトとジョン・ブローニングとユージン・ストナーは偉大であった

781 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:41:01.53 ID:DeiPU0f50.net
>>777
自動車大国なのに、自動車メーカーが破産する国だしな

高性能・高品質・エコな輸入車に圧倒されてるところとか
なんか、銃器も同じ構造に思える。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:41:02.07 ID:jOlfA73e0.net
M1911モデルも他社で安くていいのが出てるしな
カスタム部品も豊富だし中古も多数出回ってるから
コルトで新品買う必要が無い
AR-15も同じく

古いのはビンテージとして高額取引されてるものもあるが
製造メーカーには1セントも落ちないわな

783 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:10:27.06 ID:kCTBIcb70.net
>>768
ありがと

784 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:16:41.58 ID:e4Vvu4NW0.net
ランパンコルトの使用権はどうなる?
商標欲しい…

785 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:18:09.12 ID:XFnglWXX0.net
一丁欲しいです

786 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:20:15.15 ID:IBQOMq1G0.net
コルトは俺のパスポート
黒くて硬いパスポート

787 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:22:48.65 ID:JQaduQZ60.net
コルト社がつぶれると
ゴルゴさんは困ったりしないの?
関係ないの?

788 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:23:32.25 ID:t1yzEF6v0.net
 ガバメントは、他社の製品が安くていいのが出ているということは、
いずれパイソンも他社で作られることになる?
 

789 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:39:00.99 ID:C+e6VUOy0.net
>>784
商標とのれん代だけで100億位の価値はありそう

790 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:10:03.58 ID:/lgPzJAP0.net
>>786
スタッガーリーのア●●にこいつをぶち込んでやるさアッー!

791 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:12:31.67 ID:+2ABm6Kt0.net
ライフル銃や拳銃の需要低迷

792 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:40:35.74 ID:ZDfM1Y6/0.net
>>788
特許が切れたらなんでもおk
アメリカじゃM-16や1911どころか、AKクローンの市場もある
サードパーティの数もハンパない

793 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:52:30.58 ID:k2qtRaQs0.net
しゃーない。我にベレッタあり。コルトは消えても何とかなろう。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:55:55.84 ID:WkHMWYld0.net
>>793
ところがどっこいベレッタも消えゆく運命…

795 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:57:44.35 ID:k2qtRaQs0.net
>>794
そーなんだ。銃メーカーちゅうのもはやらないのね。
いくら時代がす進んでも、士官や察官の自決用として一定の需要はあると思うのだが。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:07:12.03 ID:7xoCglpk0.net
三菱コルト自動車

797 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:07:34.60 ID:ViHzDiP60.net
銃なんか100年前の銃でも弾さえ調達出来れば全然問題なく使えるんだぞ?
軍の最前線で使われてるもの以外は消耗品と呼べないぐらい頑丈
一定数出回ったらもう趣味の人間しか買わなくなる

798 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:12:46.29 ID:JkpHdKW60.net
マーサックがこないだ1911系採用してなかったっけ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:12:52.68 ID:wJLpBYKx0.net
>>771
クリスタルボーイ乙

800 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:14:41.63 ID:pmWsXdH40.net
スミス&ウェッソンは?

801 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:20:43.41 ID:3kWYVIYf0.net
2015年に1911年制式の銃を使うんだ。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:20:55.44 ID:Mi7PFMfB0.net
>>787
M16と共にFNへ身売りw

803 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:22:01.32 ID:VBn9Ngiw0.net
石橋楽器のかと思ったわ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:22:10.42 ID:+LqJIZC70.net
コルトもS&Wも、最後に新メカ設計したのが40年前って体たらくだからな。
ヨーロッパのガチメーカーには勝てんわ。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:24:19.71 ID:MXjY1WA20.net
オレの彼女はコルト娘、撃っても撃ってもガバガバメン

806 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:33:27.49 ID:61L2k0WU0.net
いくら銃社会でも普段の生活でピストルなんて使わないからな。

ダーティハリーが流行した時は44マグナムが売れたのかな?

807 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:39:33.85 ID:hPgLiUtAO.net
だからさっさと全身タイツが似合うビーム銃を開発してれば

808 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:39:37.97 ID:dc3coJCN0.net
>>767
SIG 1911に精度で負け。
http://www.sigsauer.com/CatalogProductList/pistols-1911.aspx

809 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:39:44.10 ID:1+rEPjCJ0.net
FNHやHKとの次世代小銃開発競争に負けたの?

810 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:57:09.43 ID:94gXl54z0.net
特許が切れても
精度が高ければ衰退しないんじゃ無いのか
と思った時期もありましたが
結局安価な粗悪品に潰されるのですよね

811 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:03:52.97 ID:vjb4MP3H0.net
>>810
違うよ
銃器業界は新興勢力の企業努力が凄いんだよ
毎年魅力的な新製品が開発され、レビューもされて品質制度も検証されているので
コルトなんぞお爺ちゃんという感じで尊敬はするけどまず購入視野に入らない

812 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:19:09.43 ID:ViHzDiP60.net
1911といえばやっぱりこのデザインだが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Colt_Model_of_1911_U.S._Army_b.png
シグのはなんかコレジャナイ感が強いな
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%A5%B7%A5%B0%A5%A2%A1%BC%A5%E0%A5%BA%20GSR&src=Sig_1911.jpg
まあコルトのデザインまんまで出すメーカーはないのかもしれんけど

813 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 03:56:38.99 ID:cNzTfsMY0.net
>>804
M500ってそんなに古い設計なの?
逆にすごいと思ってしまった

814 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:37:50.10 ID:Cd+TfJgOO.net
CAWのローマン買って思ったが、モデルガンそのものは
HWの重厚感もあってよかったが、よく考えるとローマン自体は、これといった特徴がないよな。
一応、パイソンの廉価版といった位置付けなのかもだが、何故昔の刑事ドラマで頻繁に使われたんだろう? どうせ地味なものだったら、M36チーフでもよかったような。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:40:28.88 ID:M6KXxDVY0.net
>>814
当時出回っていて入手しやすいモデルガンがローマンだったから
エンディングでmgc提供でテロップが入るから

816 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:48:42.67 ID:Cd+TfJgOO.net
>>815
確かにMGCは有名だったね、もう無いが。
でも、70年代の刑事ものによく出てたハイパトと比べてもローマン2インチは、TV的に見映えがしなかったと思う。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:04:58.37 ID:fxVDQR4X0.net
>>540
像とかサイを殺すためって聞いたな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:07:32.85 ID:dl3vkcOA0.net
>>441
ナンブじゃないだろ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:20:03.01 ID:aVbIOkg60.net
>>812
それなら即売会行って中古のアンティーク買って修理した方が良いだろ。
俺も1911は古い軍用のやつが好きだな〜

820 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:26:54.10 ID:Aiq/UzT00.net
冴羽りょう

コルト・パイソン357

821 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:27:43.99 ID:X5PrMXr50.net
オリンピックで8インチリボルバー限定の標的種目出せばよくね?

822 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:36:35.72 ID:tfugNn710.net
>>810
何も知らないんだろうけど、コルトは昔から精度は微妙
1911も買った後に調整しないとジャムるし
コルトパイソンもS&Wのパーツと組み合わせた方が評判よかったり
しかも社内の名人頼りでそいつらが辞めたら品質がた落ちだったり

823 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:45:48.46 ID:3kWYVIYf0.net
中国あたりがAK47やトカレフの偽造変造銃を山ほど造るのだから
正規メーカーが立ち行かなくなるのも仕方ないか。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:50:14.62 ID:Cd+TfJgOO.net
>>822
> コルトパイソンもS&Wのパーツと組み合わせた方が評判よかったり


スマイソンが出来た経緯も、こういった理由が関係してんのかな?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:54:01.13 ID:c8JY7+640.net
タバコ会社って健康被害が出たって裁判で高額の支払いの判決でるじゃん
銃の製造メーカーも訴えられてもおかしくないのに、何か変なアメリカ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:57:55.43 ID:tfugNn710.net
>>823
民生ではニーズにあったポリマーピストルを出せなかったのが敗因
アメリカ市場だとグロックとXDシリーズが民生の2TOP

AKやトカレフとはまったくバッティングしてない

827 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:05:16.83 ID:g/5Pyp1z0.net
タバコとコルトレーンのなかで愛を見つけて♪

828 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:55:05.35 ID:aVbIOkg60.net
高級リボルバーだけでも作り続ければいいのに。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:01:44.18 ID:/30Vj4AS0.net
ふまじめ
みかじめ
もとじめ

コルト

830 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:35:32.84 ID:FN+xyyRv0.net
>>441
三八式歩兵銃かな?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:41:32.48 ID:seFfGCaQ0.net
これから売るのは若年層しかないな。
小学生向けコルトとか、園児向けピースメーカーとか。
1挺つくったら100年使えるとか、メーカーとしてはやはり拙いでしょ。
ソニータイマーならぬコルトタイマーでも仕込んで、適当に壊れて
もわわんと商売にならないでしょ。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:51:51.23 ID:4/V+QzZq0.net
モデルガンだけどコクサイのパイソンは良く壊れたわ〜

833 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:55:27.04 ID:qnRCnzdG0.net
倒産記念モデルを作らないかな?

実銃はどっちにしろ買えないけど
記念モデル専用のメダリオン(馬の上半身アップのやつ)が欲しい

834 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:25:09.45 ID:OjkiQSw90.net
>>824
スマイソン=スモルトは、銃身の精度がいいコルトとトリガータッチのいいS&Wを組み合わせたもの。
コルトのトリガータッチが悪いと言えばそれまでだが。

835 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/06/17(水) 17:38:34.06 ID:k8kYDaQw0.net
>>833
メダリオンは死んだ馬とかはどぉ?

836 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:39:48.70 ID:oYMyE6eB0.net
若者の銃離れだな嘆かわしい

837 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:41:49.69 ID:oP4MZihE0.net
大統領選開始直後にこれかよwww

共和党涙目だなぁ・・・

838 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:43:54.59 ID:oYMyE6eB0.net
>>168
いやこの場合は豊和工業か
住友重機械はどうだろう・・・機関砲等だから
やっぱ日本だと豊和工業になるか

839 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:43:58.21 ID:oFEg90XF0.net
アンダルシアに憧れてぇ〜♪

840 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:55:21.09 ID:qnRCnzdG0.net
>>835
元々馬殺しだし
槍が二本刺さってるからどっちにしろ助からないけどな

841 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:01:04.06 ID:8Q8lKVPG0.net
アメリカって銃器メーカーのTVCMもやってんのかな?

842 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:07:33.87 ID:cJN2N/JC0.net
>>838
買い取ったら豊和まで破産するぞ
まあネタで言ってるんだろうけど

843 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:09:20.06 ID:rYrDLY5/0.net
新たな奴が軍に正式採用されないと、こんなもんなのかな?自主再建は出来そうな気がするし
計画父さんの側面すら?w
>>841
テレビ通販も普通にw

844 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:23:53.48 ID:sSJIHiSYO.net
>>57
冴羽

845 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:32:21.33 ID:HSk2Xs6m0.net
戦前日本の時刻表復刻版みたら、拳銃の広告が載ってた。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:20:05.30 ID:fSR44hI40.net
日本では大正末期まで民間人でも拳銃を持てた。
民間人の拳銃所持が禁止された後でも、軍人だったら個人的に拳銃を買えた。
狩猟用を除き民間の銃所持が禁止されたのは1946年になってからだ。

847 :名無しさん@13周年:2015/06/17(水) 19:42:19.53 ID:IRU31VkWA
コルトのリボルバーはハンマーがいつ落ちるかようわからんトリガープルなのが不人気の理由のひとつ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:44:03.70 ID:GQ4hFSci0.net
オートマグってコルトだっけ。S&Wだっけ
そんなことも忘れてしまった

849 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:08:55.17 ID:++Bzph2a0.net
>>848
これによると、AM社だそうだ。
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?AM%20%A5%AA%A1%BC%A5%C8%A5%DE%A5%B0

850 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:13:13.24 ID:uGUJe7BA0.net
>>848
どっちでもない、オートマグ社というメーカー。
この銃のために立ち上げた会社だったが肝心のオートマグ自体が作動に問題を抱えていたので倒産してその後いくつかの会社の間を製造権が移った。
44オートマグ自体は消えたけど商標としてその名を冠した銃も販売された。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:16:08.86 ID:KERIa6WpO.net
>>846
やはりバーバリアンか

852 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:22:57.30 ID:GQ4hFSci0.net
>>849
>>850
ありがとう。
どっちでもなかったのか。ショックだ^^;
オートマグ・コーポレーションという社名が、そのモデル単体を指していて
社名を感じさせず、勝手に有名2社のうちのどっちかと思い込んでいたのだろうね

853 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:26:53.93 ID:seFfGCaQ0.net
お買い得です。今ならもう一挺と実弾100発つけて同じお値段で大提供。30分以内にお申し込み下さい。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:30:49.24 ID:hZoUsJZS0.net
http://i.imgur.com/GnZTQrV.jpg
関係無いが、ロシアが昨日発表したばかりの新型拳銃
カラシニコフ PL-14 (9mmパラベラム)

ロシアですら、こういう新型開発してるというのに、アメリカは・・・

855 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:31:23.71 ID:lUSDvO/J0.net
>>797 使う頻度によるけど
中で爆発させて圧力かかってるんで当然ながら寿命はあるし
その趣味が我々が思ってる以上に一般的だけどね

856 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:32:19.24 ID:PVKLFgsw0.net
>>842
そんなん知ってるよ
株やってるが豊和は経営状態あれだからね
万年低位株だし
有事の際にはふっ飛ぶがw

857 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:36:43.50 ID:8zXSt1ZP0.net
357マグナム

858 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:38:16.98 ID:04gJcDkv0.net
コルトって最近ぜんぜんヒット作無かったよな

859 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:39:19.25 ID:04gJcDkv0.net
>>854
1911で100年戦えたからしゃーない

860 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:54:26.96 ID:uGUJe7BA0.net
>>854
これポリマーフレーム?だとしたらとうとうロシアまで…
でもフレームにサムセフティレバーらしき物がある。まさかストライカー式でシングルアクションのコック&ロック?
トリガーもDAにしちゃストローク少ない様だし。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:00:55.87 ID:NujSn0C50.net
日本で合法所持できる銃はマルゼンワルサーP99だけ!

862 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:09.34 ID:0J7O+cnd0.net
もうピストル弾やめて全部ライフル弾に転換
ピストルなんていらない

863 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:15:54.06 ID:cTS/D/HO0.net
>>861
もしかして日本では玩具銃以外は所持できないとか思ってる人?

ワルサーの銃ってだけでもいくらでも選択肢があるぞ
http://www.edinkillie.co.uk/ecatalog/images/Walther/2760061-2.jpg
http://www.carl-walther.de/assets/images/products/zoom/2758032_2.jpg

お問い合せは日本総代理店の國友銃砲へどうぞ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:22:21.65 ID:M6KXxDVY0.net
>>863
ハンドガンでもワルサーGSPとかなら所持可能ですよね

865 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:38:22.69 ID:jFDURZUx0.net
XYZ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:00:22.72 ID:45v2aIBV0.net
>>860
切削加工っぽいからポリマーじゃなくね?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:03:06.90 ID:uGUJe7BA0.net
>>864
確か85年のロサンゼルスオリンピックのラージボア競技だったかでメダル取った日本人選手の銃がワルサーGSPだった様な。
ソウル五輪で銀取った日本人選手はヘンメリーだったかな。
今もあるか知らないけど昔のセンターファイアピストル競技だとかつてはS&W K32マスターピースをカスタムして使ってる日本人選手もいたはず。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:05:50.56 ID:cNzTfsMY0.net
>>854
カラシニコフ設立の経緯を知っての上でのレスだよな?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:06:52.13 ID:UBg9yCSp0.net
>>6
かっこいいけど引き金が重くて命中精度が低いらしい
新しい銃が次々に出てくるから設計が古く骨董品扱いだとか

870 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:16.68 ID:gEfGu96b0.net
コルトローマン

871 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:32:30.66 ID:Ouy22qVd0.net
四半世紀前くらいのがどこかに2丁ある
BB弾のやつとテルテル坊主みたいな玉のエアガン
要らんからオクに出すかな

872 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:59:53.02 ID:ttTt4cFr0.net
>>11 丸腰で依頼を受けた国に着いたら、滞在先のホテルに届いた3Dプリンターで銃を作成

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:11:19.51 ID:Lpe/3BXP0.net
>>814
MGC復刻ものってやつか
いいなーいいなー

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:16:25.51 ID:Om7EFCAZ0.net
>>854
スライド薄い!やっぱりロシアの銃器は変態設計だな。
AKシリーズのおかげでロシアの銃は大雑把なイメージがついちゃったけど、むしろ複雑怪奇で精密な設計の銃の方が本流だったりするんだよな…

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:28:41.65 ID:Lpe/3BXP0.net
>>871
つづみ弾ってやつか

876 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:01:29.06 ID:M2+UFe1f0.net
>>874
軍用銃に関してはAKやPPShみたいにシンプルでタフが身上で間違いではないと思うけど、スチェッキンやPSM拳銃見ると構造はシンプルでも製造工程がえらく手間かかりそうな作り方をしてんだよな。
鋼鉄の切削加工で出来るだけ薄く、形状も複雑なフレームを作ったりしてる。ソ連時代は熟練工の賃金が安かったから出来たそうだが。
トカレフも単純な構造で簡単に作られてると思われがちだが、あれはモーゼルミリタリーに影響受けた設計でネジもピンも使わず部品をパズルの様に組合せて動かすために個々の部品が複雑な形状してるし。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:45:10.06 ID:Om7EFCAZ0.net
>>876
ロシア製の本物のトカレフは良い材質が使われていて、工作精度も高くて部品の合いもタイトだそうな。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:52:54.86 ID:aLU9Clul0.net
おいマジか
俺のコルトガバメントどないしてくれる

879 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:56:58.63 ID:aLU9Clul0.net
このスレ勉強になるなぁ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:59:18.65 ID:9nSUjbKp0.net
俺のパスポートが…

881 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:59:19.11 ID:sZVh7BIl0.net
世界一威力のない銃ってなに?

882 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:03:56.69 ID:xwwEsFie0.net
>>881
レミントンデリンジャー

883 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:13:21.98 ID:rUWbueS8O.net
スティーブン・セガール「コルトが破産?俺はこれから何処の銃を使えばいいんだい?」

884 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 03:51:18.19 ID:Fcdtgtuq0.net
>>334
鏡の前で2、3回 キザにポーズを決めてみる

885 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:08:05.33 ID:9kEdgaQJ0.net
>>50
おおっ!
クレイジー!!

886 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:48:07.64 ID:OHHBZkBNO.net
>>873
俺が買ったのは4インチバレルのだが、限定品だし2インチはすぐ売れてしまったようだ。
底辺の仕事で薄給の自分にとっては、高い買い物だったw
ただ、トリガーがシングルダブルとも硬いのと、カートに刻印が無いのを除けば結構気に入ってる。
ホントは、旧型の2インチモデルを出してほしかったが、これもよかった。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:36:33.64 ID:TYqx3CfZ0.net
銃に対する差別が原因だな

888 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:49:03.33 ID:coo/lCXW0.net
「硫黄島からの手紙」で渡辺謙さん演じる栗林大将が武官としてアメリカに派遣された
帰りの送別会でプレゼントされた、象牙の銃把の1911が格好良かった。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 09:53:18.98 ID:KIh74TDx0.net
スタッガリーの頭にこいつをぶち込むんですね。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:06:31.76 ID:Bd8lLeVj0.net
コルトピースメーカーって名前に猛烈なロマンを感じる

891 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:31.58 ID:TCka0DEW0.net
>>861
民間人が所持しているM19があったはず

892 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:14.24 ID:UfIs0sD20.net
>>834
コルトもS&Wもシングルアクションのトリガータッチは
同じ様な物。
違いはダブルアクションでのトリガータッチ。
S&Wは一定の重さ。
コルトは段々重くなる。
S&Wの方が優れている。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:45:46.72 ID:mRa3GZyx0.net
>>890
敵を射殺したら平和になるというアメカスの思想を体現する銃

894 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:10:39.69 ID:+svrWkH40.net
コルトって釜石で奇跡の脱出をぶちかました名車じゃろ?(´・∀・`)

895 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:51:57.33 ID:oTizFG2f0.net
>>894
どういう意味?ネタでも意味がわからゆ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:28.07 ID:GC0aA18i0.net
>>893
時代を考えろよ。
急激に西に領土を広げてた当時のアメリカでは移民が広がるスピードに治安がまったく追いついていなかった。
ピースメーカーが発売された1870年代だと先住民より無法者の方が開拓者の脅威だったが、事件が起きても保安官事務所があるのは100マイル離れた隣町なんてのがざらだった。電報はあったが電話は無いし。
当然自分の身は自分で守るしかないという気風が生まれた。
アメリカの田舎では21世紀の現代ですら警察に電話してもパトカー来るのは30分後なんてとこが珍しくない。だからアメリカは未だに銃が手放せないんだよ。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:02:35.49 ID:7xqQ7rGQ0.net
>>896
んなこといったって、銃なんて攻撃側の有利を助長するだけでしかないぜ。
たいていの武器は、使うことに躊躇がない悪人を有利にするだけだし。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:14:34.15 ID:sxtphVVY0.net
>>897
じゃあどうやって身を守ればいいんだ?
米人がまさかの九条でも唱えるのか?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:19:20.04 ID:sjLez2uM0.net
>>897
>んなこといったって、銃なんて攻撃側の有利を助長するだけでしかないぜ。

防御側も有利になるじゃねえかよ、むしろ地の利があるから攻撃側より有利になる。

>たいていの武器は、使うことに躊躇がない悪人を有利にするだけだし。

それは訓練次第だね。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:53.10 ID:zRITm5Po0.net
>>689
ワイルド7

901 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:37:40.34 ID:xwwEsFie0.net
>>898
米国赴任の際にガンスクールで講習会
殆どの悪党は物を盗りたいだけ、金品で解決出来るならそうしろ。
夜間不用意に歩かないだけで遭遇する確率は遙かに下がる。
銃の被害者の殆どが、身内、友人・知人、隣人、上司、部下等の身近な人
に撃たれている。
銃を持たない事で加害者になることを避けられる
嫉みや嫉妬を買わない言動を心がける

902 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:40:01.21 ID:7xqQ7rGQ0.net
>>898
銃を規制すれば、戦いは、せいぜい、鈍器の殴り合いになるだろ。
その方が、暴漢対市民でも市民側に有利だってこと。
素手なら女でも不利でも相応に戦えるが、銃を持った強盗に銃で
対抗したって、負ける比率が上がるだけよ。

武装ってのは、集団で武装して襲ってくる連中を取り締まる組織が
ない場合に、行うもんなの。軍隊が典型的だが。
到着が遅くても警察組織が機能してんなら、刀狩りした方が治安は
よくなる。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:25.96 ID:sjLez2uM0.net
>>901
民主党が強い地域か民主党系の企業?IT系だとリベラルが多そうだな。
犯罪者が強盗ならいいけど、レイプ魔も多いぞ?まあ地域によるか…

904 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:43:49.10 ID:wJrSJTzz0.net
拳銃狩りもできないアメリカって野蛮な国だよね!
日本なんてすぐに刀なんて捨てちゃたのに

905 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:47:04.91 ID:+QsJFSiI0.net
ハンドバッグに入る小型銃がなくなると女は不便になるな

906 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:47:39.39 ID:sjLez2uM0.net
>>902

>素手なら女でも不利でも相応に戦えるが、銃を持った強盗に銃で対抗したって、負ける比率が上がるだけ

ブッブー、東アジア人は男女で体格差があまりないけど特に北ヨーロッパ人の男の筋肉量はとんでもないよ、とくに鍛えなくても素手で頭蓋骨を叩き割れるレベル、女性が素手で対抗なんて絶対無理。
銃なら性差はあまりハンディにならんのよ、反動の小さな22LRでも大男を簡単に殺せる。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:57:20.93 ID:7xqQ7rGQ0.net
>>906
戦えるわな。別に、リングでガチに組めってんじゃないだし。
それこそ、石でも投げて逃げりゃいい。
銃じゃ、引き金引くのをためらっているうちに撃たれるってんなら、
まだ良い方で、銃見た瞬間にビビって何もできなくなる。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:00:26.55 ID:3nMpgJGE0.net
.25ACPを6発頭に撃ち込まれて生きてた男がいたそうだ。
いくら威力の弱い弾とはいえw

909 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:36.15 ID:0DTGQUOi0.net
>>908
頭蓋骨に斜めの射角で当たると弾かれるくらいだからな

910 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:21.87 ID:feA6da1J0.net
ニューナンブがアップを始めました

911 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:44:25.15 ID:MyAjFHC20.net
民間での銃所持が犯罪を抑制するのか、それとも助長するのか
それは簡単に答えを出せる問題じゃなく、その国や地域の情勢や人々のものの考え方、
果てはその時に政権を握っている政党の傾向だとか、景気だの失業率だのにも影響される
ややこしい問題ではある

少なくても、「銃があるから犯罪が起きるんだ」なんて考え方は明らかに間違ってる
「治安を維持するのには(民間での)銃所持が不可欠なんだ」って考え方と同じ程度には間違ってる

ただ、現実として、全米でも最も銃規制が厳しい州の一つだったイリノイ州で
何十年かぶりに銃規制の緩和(撃てる状態にした銃を服の下に隠して持ち歩くことを条件付きで許可する)をしたところ
犯罪数が目に見えて激減した、っていう事実があることは
「銃=悪」という考え方から抜け出せない人は知っておいた方がいい

Chicago crime rate drops as concealed carry applications surge
http://www.washingtontimes.com/news/2014/aug/24/chicago-crime-rate-drops-as-concealed-carry-gun-pe/?page=all

912 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:59:20.53 ID:sjLez2uM0.net
>>908
拳銃でヘッドショットは下策、上半身のバイタルゾーンに穴を開ける方がいい、具体的には肺に穴を開ける。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:38.99 ID:RJE0Rh7i0.net
>>907
女の腕力で石投げたって相手を怒らせるのが関の山。
暴力で加害してこようという相手を力で止めるには相手をその一撃で動けなくするくらいでないと逆効果で、それを格闘家でもない一般人が腕力でやるのはほぼ不可能。
「石投げりゃ相手はびびる」なんてろくにケンカもした事ない奴の甘い考えだよ。現実はマンガと違うんだよ。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:31.92 ID:Zkr3fyAU0.net
アメリカ軍のヘルメットは9mmパラまで耐えることができるそうだ
しかしこの衝撃に耐え切れず首の骨が折れて死亡という落ちがついているらしいw

915 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:43:06.45 ID:Jq2u5pxU0.net
今日の読売に載ってたけど、黒沢明の用心棒で仲代達也が持ってた銃って、
本物だったんだって。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:52:04.29 ID:Zkr3fyAU0.net
>>915
相当昔の話の話だけど当事は映画やドラマの撮影に本物の拳銃を警察が貸し出していたんだって

917 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:31:25.36 ID:rQidScgZ0.net
ハリウッド映画の撮影の小道具でも発火シーン以外はゴム製のオモチャらしいね、危ないもんね。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:16:20.70 ID:Xksyx1kr0.net
じいさんに聞いた話だと終戦後2-3年は普通に拳銃持ってたそうだ。
どこまでフカシかは白根連山

919 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:48:59.35 ID:hi2IwOszO.net
>>916
昔の役者では893に頼まれて拳銃密輸したのもいたな

920 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:18:14.74 ID:DfQkCMCK0.net
そういや、最近はあまり聞かないが
昔は物置を整理していたら、爺様のナンブなんたらが油紙に包まれて
出てきたとか、結構あったな。軍刀やゴボウ剣も。
さすがに、もう銃ネタは無くなったのか。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:05:07.50 ID:EFlSXswQO.net
>>910
米の警官も30年くらい前までは、ミリポリなどの38リボルバーで、事足りたんだよな。
今では、田舎の警官までが多弾数オートの他に、M4なんかをパトカーに積んでる時もあるようだし。

ある意味、日本という国が特殊なのかも。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:58:23.06 ID:g4TU9C1o0.net
>>916
撮影の際は警官が立ち合うという条件付きで実銃が使用された関係上、警察の保有する拳銃が使われた事がほとんどだが、特別な許可を取り当時発足したばかりの自衛隊が保有していた旧陸軍の九二式重機関銃が使われた映画もあったそうだ。
「独立機関銃隊未だ射撃中」という映画らしい。本で読んで知っただけなので映画そのものは見た事無いけど。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:20.47 ID:lpLkXH9b0.net
>>919
山城新伍

いくら昭和とはいえ、拳銃をヤクザに売り渡して執行猶予食らって
芸能界復帰できるってどうよと思う。
山城が許されるなら、勝新先生のパンツ覚せい剤ごときで終ぞテレビ復帰
させなかったのは、重すぎだろと。理不尽だ。

総レス数 923
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200