2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「モトGP」参戦バイク、公道用は2190万円

1 :なまはげ87度 ★:2015/06/15(月) 00:33:58.44 ID:???*.net
 ホンダは、バイクレースの最高峰「モトGP」に参戦した二輪車「RC213V」を公道で走れるように改良し、7月13日から発売する。

 価格は税込み2190万円。1日1台の限定生産。生産期間は1年間で、専用ホームページで受け付ける。

 レース用バイクとほぼ同じ材質、製法で、公道でも走れるようにヘッドライトやウィンカーなどを取り付けた。

 ホンダは1950年代から二輪車のロードレースに参戦している。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150613-OYT1T50115.html

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:27:03.80 ID:kX9GTreA0.net
これで、約80億円の売上か。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:30:46.86 ID:+ICYz5gN0.net
>>89
加速とトップスピードはかろうじて日産に負けてるみたいだけどな。
なんかいろいろ日本製の武器はすげぇことになってんだな。

https://www.youtube.com/watch?v=SbpM0fnW0vg

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:31:30.35 ID:6kagOj+g0.net
マルク・マルケスが乗っているマシンねー

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:32:15.93 ID:fXgieZOk0.net
モトに戻す!

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:33:36.03 ID:VWblodf80.net
これより5気筒だったRC211Vの方がコレクターは喜びそう

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:35:16.29 ID:jRjrOKux0.net
とんでもないゴミになりそ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:57.56 ID:SmPruBQ50.net
これはたぶん売れる!
アベノミクスだからな

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:37:04.17 ID:ScNPVnxx0.net
H2とは比べ物にならないだろ(笑)
こっちはほぼレーサーなんだから。
SS乗りなら分かると思うけど。
もっとも
こっち→値段が論外
H2→興味無い
パニガーレ→やっぱり高くて買えない

やっぱK5かな(笑)

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:39:29.55 ID:8cHYjeYY0.net
ホンダのじゃ勝てんだろ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:20.12 ID:W7RHU7jL0.net
俺なんてスーパーカブ c50でもピーキー過ぎてフェンスに突っ込んだことあるわ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:32.94 ID:Q1z6FgzB0.net
サーキット仕様にしても215PSなのかw

隼の199ps買っちゃうだろ、値段も1/10以下だw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:45:09.19 ID:8cHYjeYY0.net
みんなの愛したホンダはもういない

ttp://www.youtube.com/watch?v=FJd5yg__Qko
鈴菌

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:18.19 ID:dYd99J020.net
ガキのころモンキーでウイリーしてこけた俺には無理だな

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:36.60 ID:H0TcPXwf0.net
>>81
アホか

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:51:58.32 ID:dSXwZoyJ0.net
これ買うならCBR600RR買うな

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:53:31.99 ID:sUUkHBic0.net
バブル崩壊してNRキャンセルパターンの二の舞と予想

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:53:55.75 ID:zMw8GuiP0.net
>>7
フェラーリやポルシェだって2000万越えはゴロゴロあるぞ。無制限に入っとけって話じゃね?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:58:57.15 ID:9NvWr4+d0.net
ケウェセキなら買ってた

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:01:26.48 ID:Taz5TIA80.net
>>95
このGTR1350馬力にチューンしてるモンスターマシンだからな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:01:31.04 ID:VqMQo+zt0.net
車重がどんくらい何だろ?
気になるなあ。
徹底的に軽量化してるんでしょ。
昔のCR50もメチャメチャ軽かったけど、今の技術で軽量化したら凄いんだろうね。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:04:55.57 ID:5/vITg1o0.net
走る時間よりメンテナンスの時間のほうが長そうだ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:08:10.69 ID:rnuCCr/f0.net
ぼくはmvアグスタf4がいいな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:11:38.17 ID:UZwBg/ppO.net
こんなの買うのはアホみたいな金持ちのシナ人だろw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:12:33.19 ID:UIvwmC1P0.net
>>7
無制限入るのは常識だろ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:14:01.62 ID:9OIKKgZR0.net
嫉妬ニュース速報+

119 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/15(月) 03:14:45.03 ID:UfXukECB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zPSKkSUNcAk
https://www.youtube.com/watch?v=jNuZmGq2l7g


         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:18:18.55 ID:Y+jR+QLr0.net
50万円ぐらいにしか見えない。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:26:45.26 ID:sUUkHBic0.net
T-MAXに勝つ方法教えてくれ
通勤速すぎだろあいつら

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:29:37.88 ID:64Yg/YBb0.net
キットパーツは駆動系のミッションやスプロケ、カーボンディスク、小型のバッテリー、
セルモーターを外した後のメクラ蓋、燃料ポンプ、インジェクター、カムシャフト、
エアクリーナー、カウリング、コンピュータマップの書き換え etc・・・

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:39:57.76 ID:E1O2p0vc0.net
このスレの金持ちで買う奴はいる?
買ったら最初に林道行ってようつべにあげてくれ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:46:46.98 ID:XaK0FU4N0.net
H2Rほしい その日のうちに事故車になりそうだけど

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:47:33.50 ID:+tkh6rDY0.net
当時F1より速い最高速のRC211Vのほうがカッコイイ
デザインが悪すぎ 保障が切れるフルパワーキットが2000万円とか言いそう
H2とR1M買って改造パーツ買ったほうが安くていい
これホンダの売名宣伝で冷やかし商法だろ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:49:41.53 ID:bqMrqtlH0.net
レースバイクは売ってるだろ。
保安器を付ければいい。
ホンダも変な商売を始めたな。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:59:48.67 ID:64Yg/YBb0.net
任意保険いくら?

誰か教えて下さい。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:03:21.13 ID:tc6rd90B0.net
量産しなければ価格はこんなもんだろ?

こんなゴミバイク買う奴はいないと思うが

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:08:43.76 ID:A+Sqwu3C0.net
似てる
http://up.pandoravote.net/up19/img/panmi00045222.jpg

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:15:21.51 ID:F4V7SVfs0.net
乾燥160k台だっけ
キット組み込めば装備で160いけるのかな
直ぐに完売するかと思ったけど現金有れば取りあえず買えそうな感じ
当然買えないから1/4プラモで欲しい。
NSRレプリカと違って日本でも公道走れるのがいいなw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:17:55.10 ID:Lv7tmuMg0.net
>>105
290で走ってるバイクをフロント持ち上げながら抜いていく
もう気が狂ってるな(´・ω・`)

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:32:41.38 ID:d/92yGU/0.net
>>87
実例はあって1987年にホンダがだしたRC30がそんな感じだった。
発売から5年くらい負け無しになって他のメーカーも習ったけど、公道ではいろいろ不具合出て止めちゃった。
実はRC30が公道では一番不具合でて(オーバーヒートで湯気吐くのが続出)まずかったのだけど、
みんな我慢したり改造したりで公道に合わせていった。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:36:29.74 ID:PsTnDz6c0.net
20年前のRC45は200万だったが
プロアームやめたんだな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:37:45.64 ID:d/92yGU/0.net
>>107
EPROMの噴射マップしか違わないんだが。
手間賃かんがえなきゃ交換でも部品代は数百円だぞ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:42:37.53 ID:YYZd6lP50.net
アラブの富豪とかバイクめちゃくちゃ好きだからな。
おまえらが心配するこあねえよw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:44:09.18 ID:Mm7HHZph0.net
しかしなんで70馬力とかにしたんだろう?
一般人は馬力しか見ないんだから、こういう宣伝は
強引にスペックをデッチ上げるものだろうに
 
需要も無いのにスーパーチャージャー付けたバイクもあるぞ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:46:58.57 ID:fyGqIX4D0.net
RCV1000Rが4台で1億3000万だし
こいつの公道版と考えたら仕様も価格も妥当じゃないの?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:48:02.50 ID:d/92yGU/0.net
>>136
国内自主規制。
80年代に新モデル出すたびに5ps上がるのが常識になって250ccでも実馬力が55psとかになったので
やばいから止めましょうと。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:51:31.18 ID:Lv7tmuMg0.net
ホンダは終わった
ブルドックを見たらわかる
ホンダのバイクが目指すは
レジャーなのよ

高いだけの遅いバイクは売れない(´・ω・`)

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:52:48.26 ID:Q3U+hx1D0.net
モトGPも70馬力でやればよろしい

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:56:28.47 ID:Lv7tmuMg0.net
男が買うのは工具であって
道具ではない

その違いがホンダは
もう分からなくなってる

ホンダは終わった(´・ω・`)

142 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/15(月) 05:00:41.82 ID:uKJ9y7qfO.net
>>60
RC30は出場マシンのホモロゲモデル
レギュレイションで一定台数の市販車が必要

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:01:10.21 ID:5FkbUv8z0.net
欲しいって声があるから市販するんだろうけど
マンション買える値段のバイクってどんな人が買うんだろうね

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:03:09.96 ID:d/92yGU/0.net
>>139
2000万出す人が数万円をケチるとでも。
国内で堂々と売れる国内仕様車と逆輸入しなきゃならん輸出車を日本国内法で競べる馬鹿は消えなさい。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:04:31.42 ID:HPKxKK450.net
>>120
いえ50円

146 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:05:17.06 ID:uOLHbiQ8O.net
NSF100の公道バージョン出せばいいのに。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:08:45.85 ID:JdmgeR9C0.net
すげえうるせえやつ?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:09:00.43 ID:oq9e1XxT0.net
>>136
騒音規制をサイレンサーじゃなく回転数に制限掛けて保安基準満たしたから

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:10:41.42 ID:oq9e1XxT0.net
>>68
真面目にレーサーを公道で乗れるようにしただけだから合ってるけどな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:13:17.89 ID:DttCkIC+0.net
カワサキのH2潰しじゃないの?

151 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/15(月) 05:14:01.60 ID:uKJ9y7qfO.net
>>148
物理的にスロットルを全開に出来ないようになってる可能性もあるね。さすがに70PSは抑えすぎ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:14:43.20 ID:oq9e1XxT0.net
>>150
H2より先に話出てたよ
つか数年前から計画されてた

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:15:44.66 ID:oq9e1XxT0.net
>>151
電子制御ユニットみたいやけど

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:18:41.70 ID:oq9e1XxT0.net
公式ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=rbQ0CaRPg5I

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:19:05.57 ID:fyGqIX4D0.net
>>150
想定客層が違うと思うんだ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:19:57.35 ID:d/92yGU/0.net
>>142
真相はカムギアトレインにしたので、チェーンドライブだったVF750ではホモロゲ通らなくて、
無理無理売ったというのが真相。
開発機関が1年しかない異常な短期間開発マシンで市販したら公道では人間に厳しいマシンになって
皆苦労した。
殆どのオーナーが経験したこと。

・渋滞でオーバーヒートでダウン
・エンジン熱排気の遮蔽が不十分で両足やけど
・リアシートフレームの強度不足で折損多発
・フレーム剛性高すぎで公道路面では跳ねまくる&曲がらない
・エンジンがかぶる
・ピストンリングが薄い1本のレースピストンで、数千キロでオイル上がりでマフラーから盛大に煙り吹く
・エンジンとフレームがダイレクトマウントなので低回転で腕がしびれる
・クロスミッションなので1速が高すぎで、30km以下は半クラ必至で走るのが辛い。
・荷物が一切載せられない。シートフックすらない。タンクはアルミなので磁石式もダメ

1000人のオーナーが寄り集まって、あれこれ対策が数年続きなんとか公道で不安なく乗れるようになった
RC45で殆ど解消されていたけども、15kgほど重くなっていて、RC30からRC45には殆ど買い換える人がいなかった。

157 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/15(月) 05:20:10.90 ID:uKJ9y7qfO.net
>>153
> 電子制御ユニットみたいやけど
最近の電子制御されたバイクいじった事ないけど、スロットルワイヤーとインジェクションは直結されてないの?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:25:18.61 ID:oq9e1XxT0.net
>>156
確かに213も渋滞とかだと不具合でまくりだろうな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:26:44.31 ID:rrAneKznO.net
2200万円出して公道では車の存在に怯えながら走るのか

どんな罰ゲームだよ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:29:50.20 ID:sZDC3paG0.net
だったら2000万円分、スーパーカブ買うわ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:32:01.61 ID:TurmIg7e0.net
とうとうバブル再来か

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:32:48.45 ID:Gz6uyXDN0.net
2200万とか売る気ないだろ
大型になったといえ80年代のレプリカ全盛期と比べて何が違うんだよ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:33:40.15 ID:d/92yGU/0.net
>>158
レーススピードだとラジエーター小さくても問題ないからカウルの開口部も小さいんだよね。
最高速で数キロの違いでるし。
たぶんものすごく強力な電動ファンつけて市販すると思う。真夏以外でも回りっぱなしだと思うよ。
RC30オーナーはサーモスタット取っ払って回しっぱなしにしてた。
真夏はそれでも渋滞でオーバーヒートするので、信号ではエンジン切るやつもいたw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:23.55 ID:Lv7tmuMg0.net
>>156
RC45も良いバイクだったよ
RC30より速く楽だったし

両方ともホンダのV型はやっぱいいと
思えた時代だったな(´・ω・`)

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:41.34 ID:d/92yGU/0.net
>>162
レプリカじゃなくて公道装備つけた市販レーサー。(辛いのは覚悟)

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:49.65 ID:fyGqIX4D0.net
RC30といえばこれが有名だな
http://p.twipple.jp/PNR4F

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:40:28.54 ID:LvR3B2E90.net
日本仕様は、なんで70馬力なの?
渋滞対策?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:41:46.01 ID:wRnHcpJo0.net
>>32
2000万円越えのクルマだぞ。色なんかいくらでも指定できるだろ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:45:23.48 ID:vVGJj2Py0.net
H2にブチ抜かれる映像が世界中で流れるワケですね、分かります。

例えるなら、
8桁の車がニトロ積んだスポコン(中古で込み30万くらい)にぶっちぎられるアレ。
てか、高すぎだろこれw

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:45:58.91 ID:Mwm+ZdO10.net
在庫処分?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:46:30.26 ID:d/92yGU/0.net
>>166
中古で800万だからねえ・・
HONDA RC30 (1989) for sale [ref: 3220158] | MCN
http://www.motorcyclenews.com/bikes-for-sale/honda/rc30/3220158/

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:47:54.02 ID:d/92yGU/0.net
>>169
わかったからカワサキ馬鹿は。
レースで勝てないメーカー信者はツライナ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:49:33.20 ID:DDjxJ3sz0.net
バイクなんて市販品でもプロですらすぐ死ぬのに
公道でレーサー用なんて販売すんなよ
へたくそに巻き込まれる身にもなれ(´・ω・`)

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:55:30.69 ID:Lv7tmuMg0.net
>>171
もう部品もないしどうするんだろね
社外品もろくにないのにね

まぁ今からそういうのを買う人は
そんなコト気にしないか(´・ω・`)

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:55:35.56 ID:Y5vhkfiG0.net
ホモロゲつってもどのメーカーも自社ワークス専用は部品の素材レベルから選別製造品使ってるからな
これは公然の秘密なw

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:05:24.18 ID:BDn02kna0.net
若い時RD400Daytona. SPECIAL 乗ってた。今はTX500でとことこ流してる

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:06:48.28 ID:d/92yGU/0.net
>>174
そこはホンダですよ。部品はメーカーからも探せばまだ出てくる。
カウル類は欠品のようだけど、エンジン部品はまだ出てくるので乗れる。
それにRC30の部品はその後のホンダ車にも採用されているので小改造で交換できるケースが多い。
フロントホイールなんかはNC45のが使えるし。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:06:49.33 ID:wzsgiMEp0.net
バイクvsソープ1000回分

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:11:25.53 ID:8vbOl40C0.net
>>154
http://www.gpone.com/images/ARCHIVIO/2014/Foto/MOTOGP/11_BRNO/TEST/marquezsave1.jpg
http://motosprint.corrieredellosport.it/wp-content/uploads/2014/08/207_T05_Marquez.2014.jpg
http://motosprint.corrieredellosport.it/wp-content/uploads/2014/08/208_T05_Marquez.2014.jpg
http://motosprint.corrieredellosport.it/wp-content/uploads/2014/08/210_T05_Marquez.2014.jpg
今年のマルケスは中々勝てないね

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:03.82 ID:s/LGObYP0.net
HONDAのSONY化
もうHONDAはオワコンw

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:45.47 ID:XOfSA3X00.net
どう見たって安いだろ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:13:48.16 ID:/vWSNE2Q0.net
俺が前に住んでた家が2200万円くらいで売れたがアレと同じ価格かよ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:14:33.91 ID:V52e7OW20.net
こんな記念車発売しておきながら、今年の成績が全然振るわないんだよね。
F1に銭と人材捕られまくってんじゃ無いかと邪推するが…

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:16:09.84 ID:Lv7tmuMg0.net
>>183
F1辞めたぞ(´・ω・`)

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:16:14.74 ID:+iJzga8e0.net
>  レース用バイクとほぼ同じ材質、製法で、公道でも走れるようにヘッドライトやウィンカーなどを取り付けた。

スタートするだけでも大仕事になるんだろうなw

まあ、ホンダのエンジンなら、それでも走れるんだろうが。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:16:48.98 ID:XOfSA3X00.net
そこらへんのフェラーリはイタリア人が作れても
コレは作れないよ。ドカ見りゃ分かるだろ。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:18:14.39 ID:XOfSA3X00.net
>>185
>スタートするだけでも大仕事
今は4ストだから普通のバイクと同じ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:23:19.58 ID:+iJzga8e0.net
>>187
レーサーと仕様が同じなら、クラッチからギア比からブレーキから、通常の公道仕様とは別物だろ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:25:45.68 ID:d/92yGU/0.net
>>187
その辺はあまり違わない。
ただ市販仕様だから普通のオイル入れていいと思うんだけど、4st市販レーサーは固いオイル入れるから
最初にエンジン暖めなきゃならんのが普通なんだよね。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:26:48.48 ID:Q4/f200l0.net
公道仕様で売る理由は何なのだ?
市販車ベースでないと出れないレースとかの対策か?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:27:04.83 ID:VtVQUfER0.net
デチューンされたバイクが2190万円・・・・・・

GT-RかRC-F買えるじゃんよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:28:41.75 ID:RUa2yjth0.net
>>183
セッティングとマルケスの要求とが中々合わない
またエンジンの改良とかに制限有るからね
今年は流石に諦めでトップ取れないなら転倒しても構わないってスタンスだね

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:30:54.74 ID:XOfSA3X00.net
>>188.189
そのくらいのことはチューンしたバイクに乗る奴はできるでしょ。
そもそもレーサー乗った事無い奴は買わないだろうし。
2stGPマシンに比べりゃ「普通のバイク」じゃね。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:31:49.52 ID:d/92yGU/0.net
>>191
同列比較するならミナルディのF1あたりだな。
遅い市販車の車と競べる君が馬鹿

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200