2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「モトGP」参戦バイク、公道用は2190万円

1 :なまはげ87度 ★:2015/06/15(月) 00:33:58.44 ID:???*.net
 ホンダは、バイクレースの最高峰「モトGP」に参戦した二輪車「RC213V」を公道で走れるように改良し、7月13日から発売する。

 価格は税込み2190万円。1日1台の限定生産。生産期間は1年間で、専用ホームページで受け付ける。

 レース用バイクとほぼ同じ材質、製法で、公道でも走れるようにヘッドライトやウィンカーなどを取り付けた。

 ホンダは1950年代から二輪車のロードレースに参戦している。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150613-OYT1T50115.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:34:45.99 ID:/deQO2QE0.net
※日本仕様は70馬力です

3 : 【中吉】 :2015/06/15(月) 00:34:58.55 ID:44vgMljR0.net
モト冬樹

4 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:35:28.75 ID:r2yRC78i0.net
モタモタといつまでも同じ車の前に居座るトロいバイク多すぎだろ最近
無理なすり抜けをしないのは当然のルール
だが無理なく行ける状況では速やかに前へ去るのも混合交通の大切なマナー

5 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:35:45.37 ID:Q8y3teha0.net
誰が買うの?
特に日本向けのやつ。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:38:06.43 ID:+V5Mw9eT0.net
デチューンというやつか、要らんわ!

7 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:38:41.55 ID:ReoZcS0x0.net
こんな非常識な物売りだすとか何考えてるんだ?
対物保険無制限に入ってない車でぶつけたら
保証できないだろ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:00.94 ID:k9sKYz+o0.net
NR買うわ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:16.10 ID:4xSzkJ8F0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  また髪。
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

10 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:43.93 ID:THpOSi4H0.net
マジで?
欲しい。欲しいけどなんか写真見るとダサくね?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:42:07.17 ID:tr4NBYrD0.net
RVF/RC45は200万だったのに

12 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:42:58.36 ID:b92RoYa40.net
>>10
H2買ったほうが幸せなんじゃないかな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:48:09.70 ID:DTdNjiBN0.net
桁間違えてない?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:48:55.12 ID:aGC0MDfZ0.net
買ってもいいけどガレージ無いから駐車監視員と窃盗団怖いしキャンセル

15 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:50:30.83 ID:j3COsRku0.net
レース仕様と材質などが同じというのはメリットばかりじゃないだろ?
レース並みのメンテがいるということだぞ。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:53:01.40 ID:tr4NBYrD0.net
段差乗り越えたらクラック入るとか?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:53:13.45 ID:Td3g9ODy0.net
今年のル・マン24はトヨタはドイツ勢にぼろ負けだったんだな

18 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:53:13.57 ID:8qb33zoF0.net
YZF-R1M欲しい(´・ω・`)

19 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:26.26 ID:Df2jm9i30.net
それより楕円ピストンエンジンの市販車出せよw

20 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:33.53 ID:qg2MDg6X0.net
材質も別物だと思うよ。
レース終わって無事なら過剰耐久で設計つめる部分だし。
公道で年月耐えられるようなシロモノじゃない。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:40.13 ID:/4EDtMzE0.net
うむ、乗りっぱなしじゃイカれる

22 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:50.31 ID:rhuFQMxL0.net
バブル期に売られたNRは資産価値があるそうだがコレは将来的にどうなんだろ。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:55:05.13 ID:2r7bVGGV0.net
カワサキのスーパーチャージャーバイクより速いんかな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:56:32.93 ID:Jr0Tx4NW0.net
>>23
ノーマルじゃ、その辺の600ccバイクにすらおいていかれますwww

25 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:58:04.06 ID:Zs1hxpwb0.net
エアマチックバルブじゃない
シームレスミッションじゃない

以上のことからこれはRCV213のレプリカではなく
RC213Vベースの市販レーサー
RCV1000Rのレプリカであることがわかる

26 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:01:12.61 ID:lws72v9Z0.net
>>23
H2の方が比べ物にならない位速いし安い。それでも500万だけど

27 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:03:54.52 ID:fdIk3sfB0.net
FZT900が欲しいのれす(´・ω・`)

28 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:11:21.72 ID:aDpuJ3KP0.net
1日1台作って2190万円
これを一年間作るから2190万円X365日の365台で母さん全部でいくら?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:11:58.78 ID:aI4jYHLx0.net
速く走る為のものという意味ならゴミだなw
金塊で精巧なモニュメント作りましたのほうが価値あるんじゃね?w

30 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:19:08.32 ID:3mo/QFQn0.net
買えもしないクセして、文句だけは一人前だよな。

わかる人にはわかる、これはメチャクチャお得なバイク。
市販レーサーに保安部品着けたパターンだ。
スポーツキットを搭載して、シッカリチューンすれば、周回遅れレベルのスペックになる。
メンテ性を考え、あえてニューマチックとシームレスを辞めてる。

80年代で言うと、NS500のワークスマシンに対して市販レーサーのRS500を公道モデルにした感じだね。
コイツを買う人は、スポーツキットも一緒に買うだろう。
スポーツキットはいくらするんだろうねぇ。
300万くらいで済むのだろうか。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:03.05 ID:gDm9tt2z0.net
買う奴いるのかね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:22:11.31 ID:xrjb19Cm0.net
カラーリングが最悪

33 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:22:40.78 ID:Lv7tmuMg0.net
230馬力のモンスター

どこで走るの(´・ω・`)

34 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:35.33 ID:eGpAxJfn0.net
また外人が高速でアホみたいな走りをして動画をアップするのか?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:46.66 ID:8yguwSumO.net
乗りこなせるかね?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:27:04.72 ID:Lv7tmuMg0.net
>>34
250km以上のステージなら
隼を買うんじゃね(´・ω・`)

37 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:27:09.39 ID:gA5G4lop0.net
追加予算無し、もしくは極小でレースに勝てる、モトGPで1位が取れるのなら価値はあるけど?
あと何千万円か、パーツ代だけで掛かる筈だから、このバイクは全然お得じゃ無い。
ただのスペシャルを装ったコレクターアイテム。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:27:24.68 ID:KbPrCQXe0.net
高校ん時、同級生の大金持ちボンボンがレーサー目指してて公道走れないNSR500持ってたんだよな
そんで、オーバーホール持ってくからってエンジン外してガレージに置いてあって
隣にトルクレンチ置いてあって、
トルクレンチって使ったことねえから、試してみようと思ってマニュアル見て
トルク設定してエンジンヘッドのナット締めたんだけどカチッ!って言わないから
締め続けたらネジ切れた
設定悪かったのかと思ってもう1本やったけど、またネジ切れた
6本くらいネジ切ったとこで怖くなって逃げた

39 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:28:05.67 ID:kOGJmkeK0.net
>>33
70馬力ですからw

40 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:28:55.80 ID:TP56fPKu0.net
290万のロードバイクでいいわ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:28:55.95 ID:/laD1mwj0.net
逆輸入出来ないの?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:29:04.31 ID:n76ghYCN0.net
>>30
>周回遅れレベルのスペックになる

遅いてことね、ダメじゃん

43 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:29:17.49 ID:/q9W53e30.net
全ての部品にGPS付けても+100万ぐらいでできるだろ
そこまでして2290万で売れよ
じゃないと盗難怖くて買わないだろ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:30:22.55 ID:o691cSmW0.net
2ストV8とかロータリー水素エンジンみたいに
ぶっ飛んだの積んだやつ出してくれよ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:14.32 ID:7sUYRDmG0.net
つか、一般人がこんなの乗りこなせると思えんが・・・
20年位前にサーキットで知り合いのvfr乗らせてもらったが
4速でも普通にウィリー出来てあせった記憶がある
NSRですら少しイジれば後ろにひっくり返れるんだぞ

こんなの買う金持ちって、「回転数抑えれば乗れるだろ」くらいに考えてそうだ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:33.49 ID:d/92yGU/0.net
>>42
一桁順位のワークスマシーンのコストは1台3億円

47 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:43.14 ID:uCFSd+wB0.net
高い高い高い高いと散々ネットで言われても現実は予約で完売満了するんだよな。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:33:15.65 ID:d/92yGU/0.net
>>44
それはモトGPの規定じゃない。
へんてこバイクの世界。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:36:45.77 ID:Lv7tmuMg0.net
死ぬほどのホンダファンなら買うだろうけど

俺は隼とかYZF-R1がいいな(´・ω・`)

50 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:37:39.12 ID:d/92yGU/0.net
>>37
ライダーが天才的で、尚かつトップチームと同じタイヤを入手できるチームを組めるなら、シーズン中1回か2回は入賞できるかもしれない。
まぁバイク以外にチームの運営費で数億はかかるけど。
トップチームは速いマシンを用意できるだけではないんだよ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:41:05.23 ID:7g9nJEAe0.net
公道じゃ、4台買えるカワサキH2Rのほうが早いのか。
これ、お金持ちがガレージで眺めてほくそ笑むコレクション用だね。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:15.54 ID:d/92yGU/0.net
>>49
一度でも市販レーサー乗ったことあれば、市販車というもののレベルがよくわかる。

市販レーサー(公道走行不可)>>>>>超えられない壁>>>>>>>>市販バイク改造バイク

ちなみに、300万円の市販レーサーに、改造費500万の市販バイクで挑んでも勝てない。

車で言えば、2億円のブガッティが2000万円のF3マシンに勝てないのと一緒。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:43:42.36 ID:D8S+lzVa0.net
もと冬木?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:43:43.68 ID:b92RoYa40.net
>>30
NSR500V(1000万)の倍の価値があるとは思えんが

55 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:43:54.16 ID:d/92yGU/0.net
>>51
>公道じゃ、4台買えるカワサキH2Rのほうが早いのか。

いや、たぶん公道でもH2Rの方が遅い。
高速道路で直線だけなら勝てるかもだけど。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:44:35.73 ID:zybaX9JM0.net
タチゴケしないか恐くて乗れない

57 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:46:19.91 ID:dhO/v4GxO.net
>>55
そもそもH2Rは公道を走れない。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:46:23.95 ID:Lv7tmuMg0.net
>>52
基地外みたいなホンダファンだな(´・ω・`)

59 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:47:13.47 ID:d/92yGU/0.net
>>54
NSR500Vは誰でも買えるわけではなかった。
ホンダが認めたトッププライベートチーム(運営費1億以上クラス)でないと売ってもらえなかった。
事実上、ホンダが自分のところの勢力を増やしたくて1000万円にまけてくれたレーサーだった。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:48:08.39 ID:lfOXZgKy0.net
読売にまで載ってたけどRC30とは根本的に違うのこのバイク?あれはただのベース車だっけ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:48:40.32 ID:7g9nJEAe0.net
>>39
70馬力・・・・ハーレーのCVOより、低い馬力なのか。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:48:44.24 ID:biErUQWz0.net
自慢しようにもかっとび動画うpしたら通報されるからな。日本じゃw

63 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:48:44.56 ID:NjaKHYW/0.net
>>52
わかりやすい例えサンクス

排気音規制ってあるけど、整備不良の原付きとか爺が乗ってるビッグスクーターは
キチガイみたいな音してるけどあれでも規制内なのだろうか
大排気量のちゃんとしたレーサーバイクのほうが全然静かなんだけど・・

64 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:49:18.60 ID:rzr29GSq0.net
>>54
ディチューン代、とか

65 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:51:31.22 ID:/YeIvrXa0.net
どこにそんな価値があんだよ、こんな汚たねえゴミ。
アタマ冷やせバカ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:51:57.34 ID:+ICYz5gN0.net
なんでわざわざ公道で乗る必要があんだよそんなもんw

67 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:52:24.53 ID:67lTBqo60.net
これが売れたら次はF1の公道仕様出すんだろ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:52:27.95 ID:vXW83PxB0.net
>>52
公道用バイクがソースのスレで何言ってんの

69 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:53:56.24 ID:rzr29GSq0.net
だけどお前ら、どうせセカンドバイクで買っちゃうんだろ?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:54:12.01 ID:d/92yGU/0.net
>>58
馬力妄想の素人の君は知らないだけ。
コンペティションの世界は君の想像の外にある。
H2R程度なら、90年代の250cc市販レーサー(200万)で勝てるのがコンペティションの世界。

レース専用と割り切ることで市販レーサーは格段のスピードを手に入れている代物。
すべての挙動やライダーの操作に3倍から5倍の負担を強いる構成になっている。
200キロ以上の速度域で自由にラインを変えられるジオメトリー設定がしてあり、80キロ以下の安定性とか
乗りやすさとか1ミリも考えてない。

71 :はじめ:2015/06/15(月) 01:56:34.66 ID:tp0hwIR90.net
でも180しか出ないんでしょ?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:56:35.89 ID:dhO/v4GxO.net
2190万円じゃパニガーレとR1-MとH2買ってもお釣りがくるなw
上記三台合わせたよりもそんなに価値が有るとは思えない。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:56:54.60 ID:d/92yGU/0.net
>>67
エンジン掛ける前の暖気に専用のエンジンヒーター当てて1時間かかるので公道使うのは苦しい。
エンジンオイルが常温ではドロドロのやつ使わなきゃならないほどパワー出てるから。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:59:27.67 ID:d/92yGU/0.net
>>72
そいつらちぎるなら、90年代の2st250cc市販バイクで十分。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:00:28.50 ID:7g9nJEAe0.net
公道仕様 70馬力なんてホンダ何を思って設定したんだろうな?
せめて、110馬力位にしておけよ。
どうせ、実測すると公道仕様でも130馬力越えてましたwとなってるんだろw

76 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:02:01.19 ID:Lv7tmuMg0.net
>>74
お舞勘違いしてるけど
レース用なんてのはそんな特別じゃないのよ
試行錯誤で研究・開発費は莫大に掛けるけど

公道使用の方がよっぽどメンドクサイ
どこ走るか分からないし耐久性が必要だし(´・ω・`)

77 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:02:16.25 ID:d/92yGU/0.net
>>71
180km出るなら公道では十分。
180km出るまでにかなり引き離すから。
市販車が追いついてきたところでコーナー現れて、また引き離されるから。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:04:07.96 ID:+ICYz5gN0.net
で、サーキット仕様に戻すにはあと8000万かかるのか?>>1

79 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:04:36.94 ID:d/92yGU/0.net
>>64
やってることは、吸排気の入り口と出口に蓋をして、コンピューターのガス吹く設定を変えているくらい。
でないわけじゃなくて、出ないようにしている

80 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:05:29.16 ID:4jubmu+h0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>なまはげ87度 ★

81 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:23.20 ID:d/92yGU/0.net
>>78
ポン付けのレース用コンピューターに変えるだけ。値段はいくらにするかしらんがコストは数万円だろうね

82 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:58.55 ID:1TTIczkz0.net
楕円ピストンじゃないの?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:00.68 ID:ZhEP21wU0.net
Kawasakiの300㏋のやつでいーや
500万だし

84 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:41.83 ID:ugBUiJMN0.net
Maqまたコケるし

85 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:01.86 ID:u8YEi6qq0.net
こういうレースで一流のメーカーが高価格帯に参戦しだして
高価格路線で売ってたメーカーのバイク屋は大変だね。
何一つ勝てる要素なくなるわけだし

86 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:14:06.99 ID:d0Coux440.net
これってベース車両の規定生産台数満たすためのモデル?
それともレースに出す車両を公道で走れるように改造したもの?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:15:20.81 ID:+ICYz5gN0.net
>>81
そっか。ならマン島のプロダクションクラスはとんでもないことになんだろうなぁ。
どんなタイムが出るんだか。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:17:16.30 ID:3SzURS6O0.net
NRを転かした女の動画 まだ?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:20:06.64 ID:phFtmd/zO.net
>>87
マン島ではH2Rに負けるよ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:21:04.61 ID:fmYd+hIk0.net
緑亀はいらんw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:21:47.41 ID:lojCCXFQ0.net
ホンダはデザイナーのチームを変えたか話合ったな。
最近バイクのデザインが明らかに良くなってきてる。CB1300の後ろのヘラで
どれだけ日本のバイク熱が冷めたことか。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:21:47.69 ID:OvBtNgiT0.net
ロレンソまた勝ったね。
ヤマハ強いね。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:22:11.92 ID:phFtmd/zO.net
>>86
初めから市販車として設計して
レース用素材のパーツを使ってるだけ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:27:03.80 ID:kX9GTreA0.net
これで、約80億円の売上か。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:30:46.86 ID:+ICYz5gN0.net
>>89
加速とトップスピードはかろうじて日産に負けてるみたいだけどな。
なんかいろいろ日本製の武器はすげぇことになってんだな。

https://www.youtube.com/watch?v=SbpM0fnW0vg

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:31:30.35 ID:6kagOj+g0.net
マルク・マルケスが乗っているマシンねー

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:32:15.93 ID:fXgieZOk0.net
モトに戻す!

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:33:36.03 ID:VWblodf80.net
これより5気筒だったRC211Vの方がコレクターは喜びそう

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:35:16.29 ID:jRjrOKux0.net
とんでもないゴミになりそ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:57.56 ID:SmPruBQ50.net
これはたぶん売れる!
アベノミクスだからな

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:37:04.17 ID:ScNPVnxx0.net
H2とは比べ物にならないだろ(笑)
こっちはほぼレーサーなんだから。
SS乗りなら分かると思うけど。
もっとも
こっち→値段が論外
H2→興味無い
パニガーレ→やっぱり高くて買えない

やっぱK5かな(笑)

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:39:29.55 ID:8cHYjeYY0.net
ホンダのじゃ勝てんだろ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:20.12 ID:W7RHU7jL0.net
俺なんてスーパーカブ c50でもピーキー過ぎてフェンスに突っ込んだことあるわ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:32.94 ID:Q1z6FgzB0.net
サーキット仕様にしても215PSなのかw

隼の199ps買っちゃうだろ、値段も1/10以下だw

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:45:09.19 ID:8cHYjeYY0.net
みんなの愛したホンダはもういない

ttp://www.youtube.com/watch?v=FJd5yg__Qko
鈴菌

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:18.19 ID:dYd99J020.net
ガキのころモンキーでウイリーしてこけた俺には無理だな

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:36.60 ID:H0TcPXwf0.net
>>81
アホか

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:51:58.32 ID:dSXwZoyJ0.net
これ買うならCBR600RR買うな

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:53:31.99 ID:sUUkHBic0.net
バブル崩壊してNRキャンセルパターンの二の舞と予想

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:53:55.75 ID:zMw8GuiP0.net
>>7
フェラーリやポルシェだって2000万越えはゴロゴロあるぞ。無制限に入っとけって話じゃね?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:58:57.15 ID:9NvWr4+d0.net
ケウェセキなら買ってた

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:01:26.48 ID:Taz5TIA80.net
>>95
このGTR1350馬力にチューンしてるモンスターマシンだからな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:01:31.04 ID:VqMQo+zt0.net
車重がどんくらい何だろ?
気になるなあ。
徹底的に軽量化してるんでしょ。
昔のCR50もメチャメチャ軽かったけど、今の技術で軽量化したら凄いんだろうね。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:04:55.57 ID:5/vITg1o0.net
走る時間よりメンテナンスの時間のほうが長そうだ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:08:10.69 ID:rnuCCr/f0.net
ぼくはmvアグスタf4がいいな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:11:38.17 ID:UZwBg/ppO.net
こんなの買うのはアホみたいな金持ちのシナ人だろw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:12:33.19 ID:UIvwmC1P0.net
>>7
無制限入るのは常識だろ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:14:01.62 ID:9OIKKgZR0.net
嫉妬ニュース速報+

119 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2015/06/15(月) 03:14:45.03 ID:UfXukECB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zPSKkSUNcAk
https://www.youtube.com/watch?v=jNuZmGq2l7g


         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:18:18.55 ID:Y+jR+QLr0.net
50万円ぐらいにしか見えない。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:26:45.26 ID:sUUkHBic0.net
T-MAXに勝つ方法教えてくれ
通勤速すぎだろあいつら

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:29:37.88 ID:64Yg/YBb0.net
キットパーツは駆動系のミッションやスプロケ、カーボンディスク、小型のバッテリー、
セルモーターを外した後のメクラ蓋、燃料ポンプ、インジェクター、カムシャフト、
エアクリーナー、カウリング、コンピュータマップの書き換え etc・・・

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:39:57.76 ID:E1O2p0vc0.net
このスレの金持ちで買う奴はいる?
買ったら最初に林道行ってようつべにあげてくれ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:46:46.98 ID:XaK0FU4N0.net
H2Rほしい その日のうちに事故車になりそうだけど

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:47:33.50 ID:+tkh6rDY0.net
当時F1より速い最高速のRC211Vのほうがカッコイイ
デザインが悪すぎ 保障が切れるフルパワーキットが2000万円とか言いそう
H2とR1M買って改造パーツ買ったほうが安くていい
これホンダの売名宣伝で冷やかし商法だろ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:49:41.53 ID:bqMrqtlH0.net
レースバイクは売ってるだろ。
保安器を付ければいい。
ホンダも変な商売を始めたな。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:59:48.67 ID:64Yg/YBb0.net
任意保険いくら?

誰か教えて下さい。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:03:21.13 ID:tc6rd90B0.net
量産しなければ価格はこんなもんだろ?

こんなゴミバイク買う奴はいないと思うが

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:08:43.76 ID:A+Sqwu3C0.net
似てる
http://up.pandoravote.net/up19/img/panmi00045222.jpg

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:15:21.51 ID:F4V7SVfs0.net
乾燥160k台だっけ
キット組み込めば装備で160いけるのかな
直ぐに完売するかと思ったけど現金有れば取りあえず買えそうな感じ
当然買えないから1/4プラモで欲しい。
NSRレプリカと違って日本でも公道走れるのがいいなw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:17:55.10 ID:Lv7tmuMg0.net
>>105
290で走ってるバイクをフロント持ち上げながら抜いていく
もう気が狂ってるな(´・ω・`)

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:32:41.38 ID:d/92yGU/0.net
>>87
実例はあって1987年にホンダがだしたRC30がそんな感じだった。
発売から5年くらい負け無しになって他のメーカーも習ったけど、公道ではいろいろ不具合出て止めちゃった。
実はRC30が公道では一番不具合でて(オーバーヒートで湯気吐くのが続出)まずかったのだけど、
みんな我慢したり改造したりで公道に合わせていった。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:36:29.74 ID:PsTnDz6c0.net
20年前のRC45は200万だったが
プロアームやめたんだな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:37:45.64 ID:d/92yGU/0.net
>>107
EPROMの噴射マップしか違わないんだが。
手間賃かんがえなきゃ交換でも部品代は数百円だぞ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:42:37.53 ID:YYZd6lP50.net
アラブの富豪とかバイクめちゃくちゃ好きだからな。
おまえらが心配するこあねえよw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:44:09.18 ID:Mm7HHZph0.net
しかしなんで70馬力とかにしたんだろう?
一般人は馬力しか見ないんだから、こういう宣伝は
強引にスペックをデッチ上げるものだろうに
 
需要も無いのにスーパーチャージャー付けたバイクもあるぞ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:46:58.57 ID:fyGqIX4D0.net
RCV1000Rが4台で1億3000万だし
こいつの公道版と考えたら仕様も価格も妥当じゃないの?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:48:02.50 ID:d/92yGU/0.net
>>136
国内自主規制。
80年代に新モデル出すたびに5ps上がるのが常識になって250ccでも実馬力が55psとかになったので
やばいから止めましょうと。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:51:31.18 ID:Lv7tmuMg0.net
ホンダは終わった
ブルドックを見たらわかる
ホンダのバイクが目指すは
レジャーなのよ

高いだけの遅いバイクは売れない(´・ω・`)

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:52:48.26 ID:Q3U+hx1D0.net
モトGPも70馬力でやればよろしい

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:56:28.47 ID:Lv7tmuMg0.net
男が買うのは工具であって
道具ではない

その違いがホンダは
もう分からなくなってる

ホンダは終わった(´・ω・`)

142 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/15(月) 05:00:41.82 ID:uKJ9y7qfO.net
>>60
RC30は出場マシンのホモロゲモデル
レギュレイションで一定台数の市販車が必要

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:01:10.21 ID:5FkbUv8z0.net
欲しいって声があるから市販するんだろうけど
マンション買える値段のバイクってどんな人が買うんだろうね

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:03:09.96 ID:d/92yGU/0.net
>>139
2000万出す人が数万円をケチるとでも。
国内で堂々と売れる国内仕様車と逆輸入しなきゃならん輸出車を日本国内法で競べる馬鹿は消えなさい。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:04:31.42 ID:HPKxKK450.net
>>120
いえ50円

146 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:05:17.06 ID:uOLHbiQ8O.net
NSF100の公道バージョン出せばいいのに。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:08:45.85 ID:JdmgeR9C0.net
すげえうるせえやつ?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:09:00.43 ID:oq9e1XxT0.net
>>136
騒音規制をサイレンサーじゃなく回転数に制限掛けて保安基準満たしたから

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:10:41.42 ID:oq9e1XxT0.net
>>68
真面目にレーサーを公道で乗れるようにしただけだから合ってるけどな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:13:17.89 ID:DttCkIC+0.net
カワサキのH2潰しじゃないの?

151 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/15(月) 05:14:01.60 ID:uKJ9y7qfO.net
>>148
物理的にスロットルを全開に出来ないようになってる可能性もあるね。さすがに70PSは抑えすぎ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:14:43.20 ID:oq9e1XxT0.net
>>150
H2より先に話出てたよ
つか数年前から計画されてた

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:15:44.66 ID:oq9e1XxT0.net
>>151
電子制御ユニットみたいやけど

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:18:41.70 ID:oq9e1XxT0.net
公式ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=rbQ0CaRPg5I

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:19:05.57 ID:fyGqIX4D0.net
>>150
想定客層が違うと思うんだ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:19:57.35 ID:d/92yGU/0.net
>>142
真相はカムギアトレインにしたので、チェーンドライブだったVF750ではホモロゲ通らなくて、
無理無理売ったというのが真相。
開発機関が1年しかない異常な短期間開発マシンで市販したら公道では人間に厳しいマシンになって
皆苦労した。
殆どのオーナーが経験したこと。

・渋滞でオーバーヒートでダウン
・エンジン熱排気の遮蔽が不十分で両足やけど
・リアシートフレームの強度不足で折損多発
・フレーム剛性高すぎで公道路面では跳ねまくる&曲がらない
・エンジンがかぶる
・ピストンリングが薄い1本のレースピストンで、数千キロでオイル上がりでマフラーから盛大に煙り吹く
・エンジンとフレームがダイレクトマウントなので低回転で腕がしびれる
・クロスミッションなので1速が高すぎで、30km以下は半クラ必至で走るのが辛い。
・荷物が一切載せられない。シートフックすらない。タンクはアルミなので磁石式もダメ

1000人のオーナーが寄り集まって、あれこれ対策が数年続きなんとか公道で不安なく乗れるようになった
RC45で殆ど解消されていたけども、15kgほど重くなっていて、RC30からRC45には殆ど買い換える人がいなかった。

157 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/15(月) 05:20:10.90 ID:uKJ9y7qfO.net
>>153
> 電子制御ユニットみたいやけど
最近の電子制御されたバイクいじった事ないけど、スロットルワイヤーとインジェクションは直結されてないの?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:25:18.61 ID:oq9e1XxT0.net
>>156
確かに213も渋滞とかだと不具合でまくりだろうな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:26:44.31 ID:rrAneKznO.net
2200万円出して公道では車の存在に怯えながら走るのか

どんな罰ゲームだよ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:29:50.20 ID:sZDC3paG0.net
だったら2000万円分、スーパーカブ買うわ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:32:01.61 ID:TurmIg7e0.net
とうとうバブル再来か

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:32:48.45 ID:Gz6uyXDN0.net
2200万とか売る気ないだろ
大型になったといえ80年代のレプリカ全盛期と比べて何が違うんだよ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:33:40.15 ID:d/92yGU/0.net
>>158
レーススピードだとラジエーター小さくても問題ないからカウルの開口部も小さいんだよね。
最高速で数キロの違いでるし。
たぶんものすごく強力な電動ファンつけて市販すると思う。真夏以外でも回りっぱなしだと思うよ。
RC30オーナーはサーモスタット取っ払って回しっぱなしにしてた。
真夏はそれでも渋滞でオーバーヒートするので、信号ではエンジン切るやつもいたw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:23.55 ID:Lv7tmuMg0.net
>>156
RC45も良いバイクだったよ
RC30より速く楽だったし

両方ともホンダのV型はやっぱいいと
思えた時代だったな(´・ω・`)

165 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:41.34 ID:d/92yGU/0.net
>>162
レプリカじゃなくて公道装備つけた市販レーサー。(辛いのは覚悟)

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:36:49.65 ID:fyGqIX4D0.net
RC30といえばこれが有名だな
http://p.twipple.jp/PNR4F

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:40:28.54 ID:LvR3B2E90.net
日本仕様は、なんで70馬力なの?
渋滞対策?

168 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:41:46.01 ID:wRnHcpJo0.net
>>32
2000万円越えのクルマだぞ。色なんかいくらでも指定できるだろ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:45:23.48 ID:vVGJj2Py0.net
H2にブチ抜かれる映像が世界中で流れるワケですね、分かります。

例えるなら、
8桁の車がニトロ積んだスポコン(中古で込み30万くらい)にぶっちぎられるアレ。
てか、高すぎだろこれw

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:45:58.91 ID:Mwm+ZdO10.net
在庫処分?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:46:30.26 ID:d/92yGU/0.net
>>166
中古で800万だからねえ・・
HONDA RC30 (1989) for sale [ref: 3220158] | MCN
http://www.motorcyclenews.com/bikes-for-sale/honda/rc30/3220158/

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:47:54.02 ID:d/92yGU/0.net
>>169
わかったからカワサキ馬鹿は。
レースで勝てないメーカー信者はツライナ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:49:33.20 ID:DDjxJ3sz0.net
バイクなんて市販品でもプロですらすぐ死ぬのに
公道でレーサー用なんて販売すんなよ
へたくそに巻き込まれる身にもなれ(´・ω・`)

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:55:30.69 ID:Lv7tmuMg0.net
>>171
もう部品もないしどうするんだろね
社外品もろくにないのにね

まぁ今からそういうのを買う人は
そんなコト気にしないか(´・ω・`)

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:55:35.56 ID:Y5vhkfiG0.net
ホモロゲつってもどのメーカーも自社ワークス専用は部品の素材レベルから選別製造品使ってるからな
これは公然の秘密なw

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:05:24.18 ID:BDn02kna0.net
若い時RD400Daytona. SPECIAL 乗ってた。今はTX500でとことこ流してる

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:06:48.28 ID:d/92yGU/0.net
>>174
そこはホンダですよ。部品はメーカーからも探せばまだ出てくる。
カウル類は欠品のようだけど、エンジン部品はまだ出てくるので乗れる。
それにRC30の部品はその後のホンダ車にも採用されているので小改造で交換できるケースが多い。
フロントホイールなんかはNC45のが使えるし。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:06:49.33 ID:wzsgiMEp0.net
バイクvsソープ1000回分

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:11:25.53 ID:8vbOl40C0.net
>>154
http://www.gpone.com/images/ARCHIVIO/2014/Foto/MOTOGP/11_BRNO/TEST/marquezsave1.jpg
http://motosprint.corrieredellosport.it/wp-content/uploads/2014/08/207_T05_Marquez.2014.jpg
http://motosprint.corrieredellosport.it/wp-content/uploads/2014/08/208_T05_Marquez.2014.jpg
http://motosprint.corrieredellosport.it/wp-content/uploads/2014/08/210_T05_Marquez.2014.jpg
今年のマルケスは中々勝てないね

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:03.82 ID:s/LGObYP0.net
HONDAのSONY化
もうHONDAはオワコンw

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:45.47 ID:XOfSA3X00.net
どう見たって安いだろ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:13:48.16 ID:/vWSNE2Q0.net
俺が前に住んでた家が2200万円くらいで売れたがアレと同じ価格かよ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:14:33.91 ID:V52e7OW20.net
こんな記念車発売しておきながら、今年の成績が全然振るわないんだよね。
F1に銭と人材捕られまくってんじゃ無いかと邪推するが…

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:16:09.84 ID:Lv7tmuMg0.net
>>183
F1辞めたぞ(´・ω・`)

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:16:14.74 ID:+iJzga8e0.net
>  レース用バイクとほぼ同じ材質、製法で、公道でも走れるようにヘッドライトやウィンカーなどを取り付けた。

スタートするだけでも大仕事になるんだろうなw

まあ、ホンダのエンジンなら、それでも走れるんだろうが。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:16:48.98 ID:XOfSA3X00.net
そこらへんのフェラーリはイタリア人が作れても
コレは作れないよ。ドカ見りゃ分かるだろ。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:18:14.39 ID:XOfSA3X00.net
>>185
>スタートするだけでも大仕事
今は4ストだから普通のバイクと同じ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:23:19.58 ID:+iJzga8e0.net
>>187
レーサーと仕様が同じなら、クラッチからギア比からブレーキから、通常の公道仕様とは別物だろ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:25:45.68 ID:d/92yGU/0.net
>>187
その辺はあまり違わない。
ただ市販仕様だから普通のオイル入れていいと思うんだけど、4st市販レーサーは固いオイル入れるから
最初にエンジン暖めなきゃならんのが普通なんだよね。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:26:48.48 ID:Q4/f200l0.net
公道仕様で売る理由は何なのだ?
市販車ベースでないと出れないレースとかの対策か?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:27:04.83 ID:VtVQUfER0.net
デチューンされたバイクが2190万円・・・・・・

GT-RかRC-F買えるじゃんよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:28:41.75 ID:RUa2yjth0.net
>>183
セッティングとマルケスの要求とが中々合わない
またエンジンの改良とかに制限有るからね
今年は流石に諦めでトップ取れないなら転倒しても構わないってスタンスだね

193 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:30:54.74 ID:XOfSA3X00.net
>>188.189
そのくらいのことはチューンしたバイクに乗る奴はできるでしょ。
そもそもレーサー乗った事無い奴は買わないだろうし。
2stGPマシンに比べりゃ「普通のバイク」じゃね。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:31:49.52 ID:d/92yGU/0.net
>>191
同列比較するならミナルディのF1あたりだな。
遅い市販車の車と競べる君が馬鹿

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:34:42.02 ID:k2zGyCkX0.net
>>189
オイルシールとか市販車と比べると締め付けが弱く暖気が必要だろ?
ダストリップすらついてない
雨天に乗ったらオーバーホールとかそんな感じか?

市販車に比べ剛性が高く硬化獣が必要なレーサーを公道仕様で出す必要性がわからない
サーキットでこそ楽しめるもので、街乗りは見栄のためか
そんな時代は終わったと思ったが

196 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:34:42.24 ID:+iJzga8e0.net
>>190
一部好事家と、投資向けだろ。
実際に走ることは、そうそうないと思うよ。

あとは、SB向けに使えるかもだが、あれって年間生産台数で制限があったよな。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:34:43.98 ID:d/92yGU/0.net
>>193
それが、意外に買うのは金持った素人ライダーなんだよ。
買ってから「なんじゃこりゃ?」となるのが多い。
それで発売後すぐに中古放出のブームがある。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:35:59.72 ID:7D+NbqI+0.net
2stの500ccのまま進化し続けていたら
今頃どうなっていたのだろう

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:37:59.25 ID:e2Lj9SN80.net
>>1
開発費をすこしでも回収する作戦か?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:40:38.03 ID:aryQmCaI0.net
この手のバイクはレースのベース車用かコレクターズアイテムで
実際に公道走ってるところはほぼ見かけないんだったかな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:40:39.10 ID:KcrtluBsO.net
コレクター向きだね。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:01.75 ID:WxdN+A9I0.net
ハスクバーナみたいに頻繁にエンジンをオーバーホールしないといけないのかな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:40.74 ID:YuCLuE/d0.net
つーか、バイク自体が危ないから乗らない。

免許持ってるけど。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:51.93 ID:+iJzga8e0.net
>>193
> そのくらいのことはチューンしたバイクに乗る奴はできるでしょ。

なかなか難しいと思うよ。

レースで使うのと違って、一走り毎に整備するってわけにもいかないし。

>>189
汎用のオイルを使って、大丈夫なのかねぇ?

公道での使用を想定していないだろうし、データも無いだろうし。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:45:11.09 ID:d/92yGU/0.net
>>195
締め付けが弱いとかいうことはない。必要なシールは必要なので。
ただリップが薄い専用品がついている。
足回りのベアリングとかの埃よけの機能持たせてついているシールは取っ払っちゃうね。
グリスの厚塗りで雨でも2−3レースは持つから。というか全然動きが良くなるから。
つうか市販レーサーは最初から無かったりするけど。

>市販車に比べ剛性が高く硬化獣が必要なレーサーを公道仕様で出す必要性がわからない

高くするのは後から大仕事だけど、低くするのは後からも簡単出来るんだよ。
スイングアームピボットとかが剛性の要なんだけど、そこに裏からドリル穴くれて
剛性落としたり。
レーサーの取説にはそう言うこと書いてあったりする。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:45:49.80 ID:xQUeE15X0.net
こんなクソ企画考えないで
みんなが買えるレーサータイプのバイクを売れよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:47:46.12 ID:y+F6amrI0.net
4輪のフェラーリみたいなもんでそ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:48:33.80 ID:U6GHiKA40.net
ストレートでドカにおいていかれるマルケスが可哀想。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:49:30.76 ID:GPhY/n6b0.net
電動バイクzecOO(ゼクウ)の価格の2倍以上か。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:49:32.39 ID:WEqdPnQ/0.net
要はこれ買って保安部品とっぱらってレース出てこいやって事だろ。
これでツーリング行ってらっしゃいなんて売り手も思ってもいないだろう。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:49:58.04 ID:d/92yGU/0.net
>>298
最後のNSR500が200psだったから、230psだったのではないかと。
車重120kgで230psだとかなりコンピューターエンジン制御のエンジンになるだろうね。
ちょっと暴力的過ぎる。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:51:20.50 ID:XOfSA3X00.net
>>205
レースで走らせるのは大変だろうけど、これ公道用だから。
ツーリングする程度なら大して手間かからんでしょ。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:52:29.28 ID:k2zGyCkX0.net
>>205
楽しむにはレースメカを雇えってことか
実際問題ショップにとっては負担だな
今の時代、売りっぱなしってわけにもいかないだろうし

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:55:40.32 ID:WUWUe0Te0.net
そんな買えないものはどうでもいいからアフリカツインを急げ。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:56:19.32 ID:fyGqIX4D0.net
下手にスポーツ走行してもH2みたいに死人出るだけ
そういう意味で高価格なのは素人避けになる
こいつは盆栽かツーリングでいいよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:45.12 ID:Cq7I9Oin0.net
この盆栽バイク、保証期間は2年かな。ドリームのホンタ"学園卒業生の整備士にまかせることになるのかな。

217 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 07:01:52.78 ID:oMkncDoVZ
>>19
NR

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:00:11.86 ID:a+SqYfcu0.net
ロレンソは速いと思うが、レース展開がグレーで嫌い。
何でわざわざ外に振ったの?

それ以降は、単独走行で非常につまらなかった。
YAMAHAが強かったね。

マシン性能を超えて、盛り上げてくれたマルケスとロッシはすばらしい。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:00:40.42 ID:DGil4+080.net
230PSを70PSまでデチューンするのって難しくないのだろうか?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:02:52.93 ID:IkJDJEoF0.net
>>219
吸気ポートについたて付ければオーケー

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:05:12.56 ID:RAXGyDvH0.net
俺買うで、金が有ったら、ないんだなこれが まぁ即完売やろ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:06:03.46 ID:DGil4+080.net
>>220
エンストしそうだなw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:08:19.23 ID:Q4/f200l0.net
>>196
調べたらスーパーバイクに出場するには150台以上の販売が必要。
一日一台生産で約半年ぐらいか…(売れればw)
まあでも鈴鹿8耐とかで本気で上位目指すチームには、画期的なバイクかも。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:10:11.10 ID:Geg8xEmV0.net
>>38
おまえだったのか

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:10:49.16 ID:qCkVr+in0.net
もうホンダは俺達のホンダじゃ無く成った。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:11:19.83 ID:EbyBL3Ni0.net
もし宗一郎が存命だっら>>1を望んだのかなぁ

公道を走るなら市販車ベースでもここまで楽しめるのに(笑)
https://youtu.be/XtZlm9Lp7q4

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:13:36.58 ID:Pk8o8IEt0.net
>>135
アラブの富豪が70馬力の去勢バイク買うわけねーじゃん

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:33.38 ID:qCkVr+in0.net
>>198
あのまま進化してもタイヤや車体が保たないだろうな。
一番最凶ドゥーハン仕様でもねじ伏せるのが大変だったから。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:44.49 ID:Ti+iTnDC0.net
馬鹿に売れたらラッキー程度の認識だろ
金持ちのボンボン辺りが買って走らずに飾っておくんじゃね?
土建DQNヤンキーに買えるわけないし良識ある金持ちも買わないし
馬鹿待ちdiary

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:55.31 ID:d/92yGU/0.net
>>212
おいらも最初そうおもったんだよ。>>156

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:16:39.39 ID:hSlQnOhQ0.net
イメージは84NSRだな
http://i.imgur.com/HzAeXei.jpg
http://i.imgur.com/bqBeCA8.jpg

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:18:43.71 ID:+iJzga8e0.net
>>223
耐久に、スプリントレーサーってのは厳しいような。

まあ、鈴鹿の場合だと、結構いけそうな気はするがw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:18:46.23 ID:jG7EdcDBO.net
発売中のtotoBIGで10億当たったら買おうっと

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:19:37.65 ID:d/92yGU/0.net
>>213
素人が扱い悪い系の故障は多くなると思う。
とにかくオーバーヒートだけは市販車並に対策しないと自力で帰れなくなる。
たぶん強力な電動ファンを2つか3つつけてあるんではないかと。んでバッテリーも同クラスの市販車より高容量なやつで

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:02.01 ID:YYZd6lP50.net
>>227
日本仕様のみのリミッターだろ
それだってすぐに外せる

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:25.04 ID:13DqZrhd0.net
>>179
そんだけバンクさせてるのに、めっちゃ舵角ついてるな。
外足荷重もかけないのか。
もう俺の知ってるバイクじゃない。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:54.98 ID:RUa2yjth0.net
>>198
2st500ってmotoGPと混合で走って全く勝てなかったじゃん

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:21:12.24 ID:d/92yGU/0.net
>>219
回らなくするだけ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:21:19.31 ID:ZLbejkvD0.net
金持ちボンボン道楽仕様、やっぱ庶民はカワサキだな。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:22:15.31 ID:+E8U1Ceq0.net
欲しいけど、値段ww
絶対に転けたくないな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:22:41.45 ID:uKbcaxp/0.net
>>196
SBKは販売価格の制限もあるから出れないよ
>>227
アラブの富豪は欧州仕様の150馬力の方を買うだろう
ってかアラブの富豪ならスポーツキットを組み込んでサーキットで占有走行だろうな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:23:39.02 ID:SFFegK060.net
免許無いけど、金もないんだよね

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:25.27 ID:+iJzga8e0.net
>>241
> 販売価格の制限

ああ、なるほど。

となると、やはり好事家向けか。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:25:19.73 ID:DttCkIC+0.net
ジンバブエドルで支払うといくらになるん?

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:25:49.46 ID:d/92yGU/0.net
>>231
スペンサーの現役寿命縮めた机上計算バイクでしたな。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:26:02.40 ID:2YSxmh8s0.net
RCVと言えばシームレスミッション
モトGP世界で初めて採用したからね
それが付いて無くて2000万円超えとか

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:04.96 ID:RUa2yjth0.net
>>236
完全な転倒に近い状態から立て直しただけ
普段はこの程度
http://number.bunshun.jp/mwimgs/a/3/-/img_a383f83084fe3759eb8c887e05d9f101339927.jpg

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:19.77 ID:TA4ewnW60.net
RC30がNRの新車価格と同じっておかしくねw

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:28.11 ID:UoDOPK190.net
大型バイクはもう15年ほど前から
公道ではほとんどの人が使いこなせなくなっている件

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:40.73 ID:d/92yGU/0.net
>>232
1980年代までは2stのスプリントレーサーも耐久に結構出てて上位に入ってる。
4時間程度の耐久だとスプリントレーサーでないと勝てなかったり。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:30:42.74 ID:WW9WgsBg0.net
この価格なら4輪のベンツやらフェラーリやらポルシェ買った方が無難じゃね?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:32:19.48 ID:d/92yGU/0.net
>>237
その時の2t500は車重重くされた上に前年型の進化止まったもの。
それでもその年に僅差で3位に入ってる。
戦闘力は同等だったよ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:32:42.52 ID:U4Allfly0.net
2000万なら安いほうだな

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:33:23.80 ID:RUa2yjth0.net
>>251
高級車複数台持てる金持ちにしたらこんなバイクが一台盆栽であっても困らんだろ
バイク芸人とかだったらそのネタでTV出演とかで元が取れるかも知れんし

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:33:59.58 ID:s/LGObYP0.net
草葉の陰で宗一郎が泣いているぞw

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:10.82 ID:d/92yGU/0.net
>>248
市場原理。
RC30ファンは日欧米で非常に多い。連勝レコードとかでは今だに破られてない息の長い公道市販レーサーだった。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:20.13 ID:XOfSA3X00.net
>>237
4st化が既定路線だったからな。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:21.52 ID:RUa2yjth0.net
>>255
宗一郎は4st信者だったろ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:58.42 ID:DGil4+080.net
>>238
回転数でリミッターをかけるって事か?
しかし最高出力の1/3までしか出ない回転数ってかなり低いだろ
なんだかなぁ・・・

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:12.13 ID:qCkVr+in0.net
>>219
ホンダの秘法テック台形カーブにすれば楽勝♪

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:29.47 ID:Dwgz0Hi10.net
日本製のバイクは実は少ない
作ってたのは250ccの4気筒があった時代までで以降は工場ラインが消えたから
地球上にもう存在しない
投資しても戻ってこないのが職人の技術力それを切り捨てたのが小泉&竹中

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:49.48 ID:7c37zJFs0.net
なんのために公道走行可にするんやら?
死の道具としては高すぎやね

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:57.67 ID:wEWVcm310.net
>>156
RC24の存在忘れてないか?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:16.73 ID:RUa2yjth0.net
>>261
こいつは日本で手造り受注生産品だよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:31.53 ID:raseSS9UO.net
>>259
二千万円以上出して、アクセスちょっと開けたら直ぐに
モ゛ーって言い出すマシンなんて嫌だなw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:46.37 ID:jP3Fb8vR0.net
レーサーに保安部品を付けただけのようなバイクが
日本の公道を走れるだけすごいという気もしないではない
昔だったらお役所が絶対うんと言わなかったろう

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:39:25.80 ID:qCkVr+in0.net
>>179
昔の漫画でメットにバンクセンサーを付けるギャグが有ったがそれそのモノだな!w

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:40:57.18 ID:+iJzga8e0.net
>>250
1980年代からは、「スズカ仕様」としか言いようのない代物ばかりだったような。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:43:15.47 ID:7c37zJFs0.net
トヨタのGT3を公道走行可にするのが先だろ て気がする

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:27.02 ID:kX9GTreA0.net
>>105
こういうクズって、逮捕されないの?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:54.13 ID:raseSS9UO.net
実は久し振りにバイク乗ろうかと思って
嫁さんに甘えたら、あっさり承諾してくれて内心ガッツポーズ(^o^)
んでパソコン検索しててモタード系がチョイノリから
林道ツーリングまでイケるし、雨の日も楽だな、とか思ってたら
こんなのダメ、ビグスクがいい!私タンデムで長距離疲れないから!
とか思いっ切りダメ出しされた(^_^;)

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:24.96 ID:13DqZrhd0.net
>>247
なるほど、そういうことか。
しかし立て直す辺りは流石だな。
たとえラッキーな要素があったとしても。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:46.18 ID:RUa2yjth0.net
>>271
SS買いたいとか言ったらドつかれそうだな

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:49:52.03 ID:cjtZokTG0.net
>>19
楕円ピストンは特に優れたメカニズムじゃないぞ?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:50:53.30 ID:zWwGEC310.net
>>247
昔は若井伸之が肘擦りそうなライディングフォームだったが、
今はもう肩擦りそうなんだな。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:01.77 ID:cjtZokTG0.net
マジにグランプリマシンなら安すぎる価格だな

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:26.92 ID:+iJzga8e0.net
>>271
ゴールドウイング買うたれw

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:54:07.34 ID:raseSS9UO.net
>>273
10mの助走付けてw
でもじじいのリハビリにはビグスクで良いのかも(;_;)
遊ぶなら程度の良いSDRなんかも欲しいけど
嫁さんの助走が15mに伸びる(^_^;)

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:00:37.38 ID:vVGJj2Py0.net
>>172
4倍の値段で同程度のスペックじゃ笑われて当然だろ。
で、カワサキってMotoGP出てるの?
スズキなら今年戻ってきてポール取ったが。

お前の言ってる事はめちゃくちゃだ。
行間読むどころか文盲なうえにゆとりなの?www

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:00:52.44 ID:tgtu8giX0.net
>>138
もうそんな規制ありませんよ
おじいちゃん

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:02:21.88 ID:BK/5EjtMO.net
大きいバイクは死人が続出するから4社で競い合って50CC4気筒4サイクルを出せ。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:04:55.96 ID:RUa2yjth0.net
>>275
パワーとブレーキ性能が上がってウイリーとかケツが浮くのを少しでも押さえる為にホイルベースが延びて
其処にタイヤとサスの性能が上がったことも有ってバンク角が深くなったと言われてる
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/r/t/artfactory/93sepang-test-3.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6d-fa/daychan74/folder/1500453/83/60304883/img_0?1266154878

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:08:41.80 ID:jP3Fb8vR0.net
H2やH2Rはあれはあれで面白い
これはこれ、それはそれ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:10:18.42 ID:jcxXp7Ax0.net
>>45
電子制御でお気楽に乗れますよ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:11:26.42 ID:raseSS9UO.net
>>282ワシらが現役ぢゃった頃の83TZは
ダンロップKR133のフロント110リア130というサイズぢゃったよ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:15:33.54 ID:rdUqDoYC0.net
>>285
しかも18インチスポークリムと。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:22:04.11 ID:raseSS9UO.net
>>286フレームはクロモリだったしw
ロードマンかよ!

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:25.82 ID:JZq3aVau0.net
どれだけ早いバイクに乗ってようと、車と一緒に走ってれば糞馬鹿ノータリンの車が
煽ってきて、千切りたいけと千切ったら警察に捕まるだけだし、一休みでもするしかない。
なんで突っかかってくるかね糞馬鹿ノータリン車は。うざいことこの上ない。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:53.80 ID:jcxXp7Ax0.net
>>179
コーナー進入でリアを跳ねさせドリフトさせているのって
もうマルケスだけだもんなー、で昨日はそれで止まり切れずにコースアウト転倒
あの走り方はやっぱりリスクだけが高い走りなんじゃないかな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:26:38.68 ID:sbP05CrO0.net
軽いに越したことはないけど
ここまで軽すぎると逆に

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:27:22.10 ID:d/92yGU/0.net
>>265
ああ、ごめん、スイングアーム形状だったわホモロゲ取れなかったのは。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:31:09.94 ID:d/92yGU/0.net
>>279
>4倍の値段で同程度のスペックじゃ笑われて当然だろ。

エンジン馬力しかみないよな知恵遅れのバカワサキは。
100万の中古ZZR買ってターボつけるのがお似合い。改造費200万、売値は40万お疲れw

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:32:59.75 ID:d/92yGU/0.net
>>286
鉄丸パイプフレームも希望。つうかワンポッドキャリパーが泣かせる

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:34:27.44 ID:cHYMcKLn0.net
70馬力の公道仕様でも、サーキットで走れば
フルスぺックのR1とかZX14Rとか余裕で置いて行かれる
レーサーと市販車ってそれくらい違う

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:35:58.00 ID:Oi9XjxgY0.net
280馬力のクルマもだけど、どこで走るの?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:36:05.47 ID:raseSS9UO.net
>>293
そのキャリパーの剛性も低いから、ホンダユーザー
コンペティションマシンのブレーキでこんなフワフワしてて怖くない?
ってよく聞かれたなあ(^_^;)

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:38:51.70 ID:RPiGhYXx0.net
H2Rの動画見たけどZX10Rと走り比べてほとんど差がなかった
多分このバイクもZX10Rと大差ないだろ
だが金額は10倍違う
性能とか関係なくこのバイクにステータス感じる奴しかまず買わないだろ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:39:07.92 ID:d/92yGU/0.net
>>287
あれクロモリだったのか。ただのハイテン鋼かと思ってた。
意外にがんばってたんだなw 55馬力

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:40:59.73 ID:d/92yGU/0.net
>>297
コンペティションの世界は0.1秒速くするのにコストは10億掛ける世界だからねえ。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:42:27.01 ID:t6bqi2Is0.net
風になびく髪が無い

モト冬樹

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:43:51.20 ID:pwiKrkS20.net
レースに実際に使う車両はチタンやカーボン使いまくりってことはない?

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:44:23.70 ID:sbP05CrO0.net
>>294
マフラー換えるだけで、あら不思議

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:44:29.51 ID:HkjY2Jfh0.net
乗るたびにオーバーホールするのかな

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:47:38.88 ID:d/92yGU/0.net
2003 TZ250
http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no35/pdf/ss_07.pdf

102kg 93ps

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:49:54.88 ID:mcwn9XCC0.net
>>3
それは語源が同じだからな

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:50:21.52 ID:yJkSZLqi0.net
ノリック・・(´;ω;`)

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:51:33.55 ID:Dc9y+f/d0.net
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150613/20150613-OYT1I50029-L.jpg

激しくだっせぇええええええええええ得ええええええええええええええええええええええ

車の高級車は格好いいの多いのになんでバイクはださくなるかね

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:53:42.56 ID:Oi9XjxgY0.net
>>307
ホンダは性能はいいけどデザインがイマイチだよな

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:54:34.11 ID:n30D9U8l0.net
>>294
MotoGPとSBKなんて現状大してタイム差がないのに何言ってるの
絞った状態でフルパワーのR1に勝てるとかアホすぎ
ましてタイヤも同じなのに

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:54:40.30 ID:DT56iZHX0.net
RS125に似非保安部品と偽ナンバー着けて峠を走ってた小僧がダンプに轢かれてたな

311 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:55:05.09 ID:RPiGhYXx0.net
デザインは悪く無いと思うがカラーリングが酷い
日本国旗をモチーフにしてんのかね?

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:59:14.51 ID:d/92yGU/0.net
>>309
>MotoGPとSBK

SBK程度でもレーサーに仕立てたのは市販車とは別物になってるから。
君の言い分では買ってSSがそのままでも表彰台あがれるという位ばかげたこと。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:59:38.60 ID:6KC14Z4A0.net
>>156
rc30オーナーの友人が3人いるが、なんのガセだよ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:01:15.94 ID:kUb1Csom0.net
ひとコケおいくら万円?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:01:34.68 ID:d/92yGU/0.net
>>313
はいはい脳内オーナー乙。
ま、本当の事書くと知らない連中は信じられないよね。
ま、その反応もおもしろいんだけどさ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:02:47.50 ID:NU2hM1/HO.net
>>306
亡くなってもう8年くらい?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:03:30.63 ID:sEoXQXY10.net
これレースキット付ければ215馬力って書いてあるけど

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:03:58.77 ID:AM90TbDs0.net
こんなので公道走るなよ
サーキット行け

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:04:22.99 ID:ZWEJR28a0.net
車と違ってバイクは公道用もレース車両も区別があまりつかまいね
http://dnaimg.com/2012/10/14/racing-in-the-street-group-c-porsche-9bq/title.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=51VJgvZ7Hxg

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:05:10.60 ID:XHNzX2s00.net
相葉ちゃん

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:06:47.73 ID:hmFe4/vs0.net
H2Rのが安くて速いといってるバカは直線しか走らないんかね?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:07:15.00 ID:YhkfsIsc0.net
何回転けても修理代10年タダとかそういう込み込み価格だろ?

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:07:48.34 ID:3Mw7+9320.net
>>156
・フレーム剛性高すぎで公道路面では跳ねまくる&曲がらない
これは意味が分からんな

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:09:11.59 ID:fAHI/BOi0.net
db1を復刻してけろ エンジンだけ最新ので

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:09:26.31 ID:d/92yGU/0.net
>>322
一こけ、カウル割っただけで300万くらいだと思う

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:11:03.73 ID:d/92yGU/0.net
>>323
ノーサスのバイクだと思えばいい。
公道+素人だと設定加重に届かないから。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:11:27.06 ID:ibzKZFdV0.net
市販までこぎつけたのは凄い
でも5気筒の時出して欲しかった
走ってどうこうじゃなく普通の市販車と違うってのがこの手の車の価値じゃないかね
ドゥカティのデスモセディチの方が魅力あったと思う

あとホンダは海外生産と海外製部品の使用をやめrたほうがいい
現状のままだと次はホンダを買わない

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:12:37.26 ID:PkQ8KUiTO.net
気持ち悪いバイクオタクはNGへ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:13:31.04 ID:d/92yGU/0.net
>>324
今のdbではダメなのかな?
16インチですぜdb1は

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:14:21.46 ID:+PHmuyGN0.net
こんなのどうでもいいから
SUPER MONOを頼む。。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:14:58.08 ID:QgtTy25x0.net
みんなで原付を改造する話をあれこれしてたらさぁ
スネオがやってきて「僕のRC213Vの方がはやいよ」って言うんだよ
みんなあきれて解参だよ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:15:52.76 ID:b/xp2Sn+0.net
買う人いるのかな?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:17:34.00 ID:M4By7s4/0.net
普通にワークスに供給すれば?
公道はしりずらそう

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:18:27.51 ID:fAHI/BOi0.net
>>329
デザインがお気に召さない

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:18:53.53 ID:brby1UlW0.net
>>294
流石に70馬力まで落とされるとR1Mに勝てないだろ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:19:45.07 ID:H0AkLJzw0.net
金持ちが買って10年間寝かしたら売却して利鞘を稼ぐってバイクだな。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:24:02.02 ID:3Mw7+9320.net
>>326
それはフレーム剛性高すぎとは言わないだろ
サスのセッティングの問題で、技量に合わせて公道用にセットすれば良いだけの事だ
それが出来ない様な人は買うべきではない

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:25:28.35 ID:v81UkeKs0.net
まー性能はともかく値段だけのワクワク感がない見た目のバイクだな。
レースマシンってカウル形状が進化が収束して同じだし。

NRとかカワサキのやつのほうがスーパーカー的で良かったのになぁ。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:25:37.70 ID:PMhOt16J0.net
>>287
ロードマンはHTだよ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:25:50.32 ID:d/92yGU/0.net
>>337
素人さんみたいだから、ノーサスみたいなものだと思えと書いたんだけど?
君、フレームってどんな仕事してるか知らないみたいだからさ。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:29:02.44 ID:XOfSA3X00.net
レプリカ作るベースなんだからカラリングなんてどうでも良いやん。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:29:44.86 ID:d/92yGU/0.net
>>338
ガンダムがほしい訳じゃないんだよ。カワサキ馬鹿客は勘違い多いから他のバイク屋でハブられるんだよね。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:34:01.65 ID:PMhOt16J0.net
>>321
こっちこそエンジン性能だけの直線番長だろが阿呆
前過重のないバイクでどう操作しろと、マルケスみたく前滑らしてドリフトするか?
パラレルツインから前過重抜く事考えればOK、バランス的には相殺してるからな、それがL型
L型ってのは後ろ気筒ない方が車体バランスはいいんだよ…って普通にツイン乗れよ、その方が楽しめるから
コレは普通に楽しむブツじゃない、投機か鑑賞か自己慢か、極少数でガチレースかのどれか、般ピーは駄目

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:34:09.76 ID:4Phq7NCd0.net
随分ブルジョアなバイクだなw

受注生産なら品質も保てそうだね
レース好きで「俺なら乗りこなせる!」って人が買うのか?

高速道路を走るのは爽快だろうね
ただ、調子に乗って事故を起こさないようにしてくらさい

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:35:34.90 ID:0iNdWPkK0.net
オッサンが家に飾る用だろ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:36:13.88 ID:raseSS9UO.net
>>339ホント?
ロードマンでクロモリ鋼って初めて覚えたと思ってた。
間違ってたのかな?

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:36:44.48 ID:xZ81qvjS0.net
ドリーム度ならNRのが上だな

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:36:47.94 ID:cwconIrj0.net
NRとか高いとかwwww
欲しいけど無理やな

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:37:04.48 ID:n7k3bhZX0.net
昔のNSR500って135kg程度で200馬力あったよね

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:37:59.43 ID:XOfSA3X00.net
好きな奴は2台買うだろ。1台はワークスレプリカにして盆栽。
もう一台は真っ黒に塗って温泉ツーリングw

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:38:03.73 ID:+/t6u07e0.net
公道は制限速度を守りましょう。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:39:14.58 ID:1RClu6BW0.net
>>価格は税込み2190万円

スポーツカー買った方が幸せになれるわw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:39:36.10 ID:raseSS9UO.net
ワシらの頃はRGB500が120馬力ぢゃったよ…。
まあジュニア止まりだったんで、乗せて貰う機会も無かったけど(^o^)

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:39:57.30 ID:6QnbKcCo0.net
誰が買うんだよ

RCなんて素人に乗せていいのかよ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:42:03.33 ID:d/92yGU/0.net
>>346
ロードマンでも高いモデルにあったキガス

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:42:44.92 ID:PMhOt16J0.net
>>346
間違いないよ自分が乗ってたから
クロモリはユーラシアだったと思う

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:43:35.75 ID:d/92yGU/0.net
>>353
ワークスガンマは102kgまで落としまくってフレームよれてましたな。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:44:53.08 ID:d/92yGU/0.net
>>353
それだ。思い出したブリジストンの高い方のモデル。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:45:42.42 ID:raseSS9UO.net
>>355なるほど、そういや廉価版も売ってたような(^_^;)

まあこんなマシンに乗っても体力的に無理だろな。
身体も固くなってるし、どけよじじい!シケインかお前は!
間違いなく言われるw

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:45:53.99 ID:7hMeHKIfO.net
モト冬木も大したもんだな

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:46:02.65 ID:d/92yGU/0.net
>>343
楕円ピストンというだけで豚バイクだったと思う。乾燥245kgはないわ〜〜

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:46:15.31 ID:qYcIhToV0.net
拓ちゃんみたいにロー入れた瞬間
ウィリーして電柱に突っ込む動画待ってますw

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:47:33.23 ID:7XJ6i0ZY0.net
>>1
ワークスなの?
レプリカでしょ?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:47:34.43 ID:q3TyCKfa0.net
>>349
それ2スト

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:48:11.03 ID:Oi9XjxgY0.net
>>332
そりゃバイク好きの医者とかが買うでしょ

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:48:26.93 ID:X6Xk+ySf0.net
>>346
うちのは84年ぐらいのだったと思うけど、黒森だったな

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:49:47.64 ID:d/92yGU/0.net
>>359
逆ですぜ。
ツーリング中、峠でとばしているSS追いかけると殆どアラフィフのジジイw

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:50:04.27 ID:q3TyCKfa0.net
>>361
楕円ピストンはレースのレギュレーション(気筒数)をかわすためにそうせざるをえなかっただけで
大したメリットは無い

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:51:20.16 ID:raseSS9UO.net
>>356
因みに自分は最安モデルのスプリンターに乗って通学してたw
新聞配達で貯めてたお金で、あと一息だったけど
スプリンターにリアキャリアをサービスするとチャリ屋の親父に言われたもんでw

やっぱりじじいはビグスク辺りで遊んでるのが身の丈に合ってるかな(^o^)

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:52:18.98 ID:S7a7QOST0.net
アクロンのリムがええなぁ〜

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:53:04.27 ID:d/92yGU/0.net
>>364
2stV4、149kg 150ps以上 300万だったら今でも買う気ある。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:53:10.83 ID:dhO/v4GxO.net
これスペアエンジンくらい付属してるんだろ?
この値段で何もなしとか有り得ん

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:53:32.20 ID:eWFp8Wd10.net
これ、ヤマハもM1出してくるかなぁ。

ロレンソ・ロッシと言う、GP史上最も最強チームを組んでるんだから、
世界の富豪は買うと思うが、、。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:53:37.73 ID:JaEEx5uP0.net
>>235
なぜすぐはずせると?
そんなことどっかに書いてあった?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:54:59.00 ID:raseSS9UO.net
>>367
そんな事言われると悪い病気が再発するwww

そして、六甲に散ると( ̄∀ ̄)

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:54:59.50 ID:Uy5jNNFT0.net
>>6
エンジン10000kmで終わっちゃうとか
100km/h以下では長時間走れないとか
逆に100km/h以上でも数時間も走れないとか

そんなんで良いのけ?

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:55:20.05 ID:d/92yGU/0.net
>>368
要するにV8と言いたいのだと思うけど、丸ピストンと違ってもっとショートストロークにしてもパワー出る
事がわかって最高回転数が20%位上がるのがメリットと後にわかったのよ。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:57:23.25 ID:9xyJOK280.net
ホンダ以外の部品も高いんだろうなぁ、fフォークで300万くらいか?

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:58:51.71 ID:Uy5jNNFT0.net
>>374
ホンダが本気出してモンキーと同じように
最高ギアで吹け切ったところで制限速度みたいな機械式リミッターにしてたら困難だが
そんなことしたらハイギアード過ぎて乗れない

つーことはECUでリミットかけるわけだから
プログラム書き換えるだけなんで簡単よ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:58:58.75 ID:eWFp8Wd10.net
>>376

真夏の日中、信号待ちしてるだけでエンジン終わっちゃうからね。
GPマシンは。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:59:43.74 ID:Uy5jNNFT0.net
>>379
まちがえた
ローギアードね
すまんこ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:00:49.23 ID:Z/D2yXR70.net
>>376
変なマンガの読み過ぎみたいな浅い知識だなw

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:01:14.19 ID:+tkh6rDY0.net
また気軽に借りて立ちゴケして性奴隷になる女が出て来るのか?

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:02:01.21 ID:v+1ABHcPO.net
俺のNS400より速いのか?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:02:10.24 ID:d/92yGU/0.net
>>375
今の20台はアラフィフのジジイにそそのかされてSS買った口なので
速く走ろうという動機がないようです。
動機がないから飛ばさないままでバイクライフを過ごしているようで。
貴殿の世代で終わりですよ、その辺のオッチャンが元レースやってて、
ツーリング行ったら異常に速いとか言う現象は。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:04:08.45 ID:d/92yGU/0.net
>>384
NSR250Rより遅かったNS400さんいらっしゃい。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:07:15.19 ID:Uf4dTpqx0.net
とんでもないゴミじゃん70馬力って三菱GTOと信号ダッシュで競り合うしか能の無いバイク
1台も売れずに終了じゃね?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:07:22.53 ID:raseSS9UO.net
>>385
確かに自分達の世代は16歳の誕生日が待ち遠しくて仕方なかった(^o^)
うちの息子なんて、誕生日来ても何が?だったし
クルマの免許取って、買ったのはタントだし
ロードスター何それ?
夢が無いですよね(^_^;)
もっとも自分も最初のマイカーはポーターキャブだったけど(^o^)

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:52.70 ID:sIMEcfpW0.net
RC213V-Sの国内仕様の出力、70馬力をこき下ろしてる人が物凄く多くて目を疑う。
流石にネタでdisってるんだろうが… 規制を通すのに6000回転より上をバッサリカットし、70馬力しか出せなかったのは、レーサーから極力変更を避けた事の証でしょうに。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:53.91 ID:UdggQamy0.net
モトGPとはモト冬樹の弟子

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:59.94 ID:d/92yGU/0.net
>>388
そうでしたなぁ。
まずゲンチャのSS買って慣れたらがんばって250買って、
毎年毎年レーサーみたいなバイクに進化していって物欲刺激されて、
仲間内で速い奴はプロダクション始めて、じゃぁ俺も・・とか
ああいう環境でないと100馬力超えるバイクは扱えないとおもうんですわ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:18:56.66 ID:HzviHp3c0.net
ホンダ 凄い値段出してきたーーー!! 沢山売れればイイね

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:21:28.44 ID:Uy5jNNFT0.net
>>382
知識が古いのは否めん
自分がモタスポやっとったのはもう20年まえだから…
最近のはそうでもないのん?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:21:48.81 ID:7XJ6i0ZY0.net
原付き→二輪→普通自動車→いつの間にかなんちゃって中型自動車
世代的にこんな感じの免許の人多そうだなw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:22:47.72 ID:v+1ABHcPO.net
>>386
ワシのバイクが遅いんじゃない、NSRが速過ぎただけ。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:23:25.75 ID:tu7CowDY0.net
大型2輪も貯金も数千万ある現役250ライダーだが
251以上のバイクがさっぱり分からん。
パッと見て2stか4stかも分からんし
価値観が異次元すぎて別宇宙みたいや。
俺を追い抜くとき、後ろから突っ込んでこんどいてや。頼むで
こないだ後ろから突っ込んできた奴がおってえらい目こいたとこや
保険金もらってようやく買い替え終ったとこやし

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:23:53.67 ID:MNsZr1E80.net
4輪で言うと
F1のレースカーに保安部品付けただけの車両
そう考えると妥当な金額…かな?

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:24:07.01 ID:NmKWhd5O0.net
アストンマーチンでも買った方がモテるな

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:25:59.94 ID:7XJ6i0ZY0.net
車検と燃費の250cc

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:27:55.43 ID:hp4ClHse0.net
メンテの意味で維持費がかかるとあったが。
海外翻訳サイトだと3千キロでピストン全交換みたいな。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:29:35.50 ID:gG8A+0TCO.net
ひょっとしてエンジンの耐久性も
そのまんまなの?

なら実用性まったくないね…

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:30:19.62 ID:o3qHRzRr0.net
>>38
NSR500は市販されてなくね?

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:30:47.72 ID:pih2lKK80.net
>>400
> 海外翻訳サイトだと3千キロでピストン全交換みたいな

結構もつんだな
メンテナンス無しだと500〜1000kmも走れないのかと

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:30:54.90 ID:eWFp8Wd10.net
>>393

最近もそう。概ね合っている。

GPマシンを市販車の用に扱えないことは、スペンサーの時代も、ドーハンの時代も
ペドロサ・マルケスの時代も同じ。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:32:23.58 ID:Mm7HHZph0.net
実用性皆無のモノを、
なんで「70馬力?(プゲラ」と
言われることを承知で出したのだろう?
 
公道不可の、文字通りレーサーのままで
出せば良かったのに、やることがチグハグだね

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:34:12.45 ID:q3TyCKfa0.net
>>402
たしかにNSR500はワークスマシンだから市販されていないね

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:35:21.73 ID:0iNdWPkK0.net
>>179
マモラ乗り・・・ 

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:35:34.20 ID:NRCB1waU0.net
>>405
そのポジションには既にRCV1000Rがあるから。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:36:37.24 ID:eWFp8Wd10.net
>>405

客層を考えたと思う。

これを買う人たちは、多分そんなに運転する人じゃないし、高齢者になると思う。
パワーは重視しないのでは、と勝手に考えてみる。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:36:40.74 ID:Q3U+hx1D0.net
>>404
時代は肘すりだぜヒャッハー!って近所の下り坂の逆バンクを利用して
チャリで肘すろうとして転倒して本当に肘すった俺みたいなのもいる

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:36:43.65 ID:d/92yGU/0.net
「70馬力?(プゲラ」とか見てると、なんでそうなのか不思議に思わないほど情弱なのか哀れに思う。
そんな馬鹿でもわざわざ書きにくるから不思議だ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:37:52.13 ID:d/92yGU/0.net
>>410
大切な基礎訓練ですな

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:39:10.30 ID:Z/D2yXR70.net
>>393
>>376程度でトラブルようなものは、デリケート過ぎて走れんがな
冷静に考えれば...ね

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:39:16.85 ID:3aNY0fvF0.net
価格と馬力とが比例しなきゃヤダなおこちゃまは相手にしてませんからw
本来個人じゃ所有できない一品製作物のマシンを所有できることに価値をみいだせるかだね。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:42:24.86 ID:q3TyCKfa0.net
これの使い道って盆栽にするかコンピューターのマップ変えてサーキット専用にするかくらいしか
思いつかないな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:44:44.62 ID:Mm7HHZph0.net
>>411
あらゆるバイク掲示板で言われていることなんだから、
正当な理由があると言うなら堂々としていれば良いのに。
 
まあ、方針が定まらずに出してしまっただけなんだろうがね

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:45:49.42 ID:BptcCuL/0.net
1レースで壊れる仕様のバイクをどうやって・・・?

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:47:05.43 ID:eWFp8Wd10.net
>>415

実際、遠乗りはきつそうだな。
近所のコンビニ位までは買い物行けそうだが、駐車中、自転車とかにぶつけられたらやだな。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:52:05.89 ID:wvqwTbLh0.net
>>220
昔のガンマ250とか国内仕様はそれで45psになってたけど
エアクリーナーのパーツ一コ外すだけで60psになったとか聞いたことある

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:54:14.87 ID:q3TyCKfa0.net
>>419
NSR250乗ってたけどコンピューターのROMの書き換えだけで70馬力になったよ
これも同じようなことで制限してると思う

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:56:49.56 ID:bxHY/ze90.net
>>415
そうだよな。でも、これ買うほど金が余ってる人なら多分、自宅ガレージでのバイク盆栽用だろうね。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:57:09.52 ID:d/92yGU/0.net
使い道

・始動前、30分ほどエンジンにヒーター当てて加温
・エンジン始動、2−3分軽くレーシング
・ハロルズギアの上下にクシタニのグローブ、メットは当然RX-7RRを装着。
・3km先のガレージカフェに到着。
・小一時間カフェでマスター&バイトの女子大生と世間話。
・家に帰り、洗車

「妻:パパ帰ったの?」
「ああ、いいV4サウンドだった」

4年後・・・・・・・

走行距離 850km

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:57:12.04 ID:lkHC/yPVO.net
日本三大モト
・モト冬樹
・元ちとせ
・森元首相

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:58:19.00 ID:4Phq7NCd0.net
>>417
そこら辺どうなんだろ?

完全な模造品(レプリカ)ではなく、レース用車両の複製だろうからね
公道に対応すべくミラー等を付けただけみたい

休日にサーキット持ってって潰れちゃう位なら、本当に飾りになっちゃうね

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:00:17.25 ID:Uy5jNNFT0.net
>>404,412
どっちなんじゃ>>413の言うことももっともな気もするんだが…

熱はどうしようもない気がするんだがなー
それにいくらなんでもピーキー過ぎて街乗りは辛いんじゃなかろか
もしかして最近のMotoGPバイクは、停止状態から自力で発進できたりすんのか?

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:00:47.14 ID:BptcCuL/0.net
>>424
だってさ、耐久性を犠牲にして性能上げてるのに無茶じゃん

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:00:53.74 ID:Fh2M63JH0.net
バイクは腕だから
これ買ってそれよりも安いバイクでちぎられたら
凄い無駄遣いした気分になるだろうな
RZV500がSRX250に下りであっさり抜かれてたの思い出す

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:01:08.09 ID:HhCmoiaVO.net
1/1フルディスプレイモデルだろ。実際のところ。走るのはおまけ
他社がこっそり経費で買って動態保存が半数じゃね

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:01:28.95 ID:Uy5jNNFT0.net
>>424
なんというストロングスタイルwww

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:02:29.49 ID:eWFp8Wd10.net
>>421

外国じゃあ宮殿みたいな私有地や庭持ってるだろうから、外出はしないだろうね。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:04:19.02 ID:F4V7SVfs0.net
耐久性言うけどGPだって年間エンジン6基制限で使用中はほぼ全開でしょ
そこからナンタラギアとかバルブをやめたものでパンピーが使うなら問題なんてないでしょ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:06:30.69 ID:ZAPwk4RB0.net
おいおい、なんでこれの対抗馬か隼なんだよ!H2ならわかる、納得する。しかし隼っておかしいだろ、俺の愛車ZX14-Rが全局面において隼を凌駕しているのによ!
なんでいつまでたっても最速最強バイクが隼なんだよ!いったいどうすればみんなZX14-Rが最強だって認めてくれるんだよ、教えてくれよ!

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:06:44.20 ID:BptcCuL/0.net
>>431
6基てエンジンブロックだけじゃないか?

バルブやピストンやら超使い捨てだろ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:08:12.64 ID:tu7CowDY0.net
>>422
それに近い新車からずっと持ってる
CB750k2のおっちゃん知ってるけど
洗車は無いわ。
綺麗に保つコツとして絶対洗車はしないと言ってた。
水なんかかかったら発狂するで(笑)

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:09:04.02 ID:BptcCuL/0.net
>>432
カワサキか…

>>434
セーム皮とかで丁寧に拭くのかw

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:09:30.22 ID:LwH9Xr8V0.net
NSRの場合フレームのヘッド周りなんかは市販車は複数の部材の溶接だけどレーサーは大きなインゴットから削り出しとかだったなあ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:09:46.21 ID:0LhNw/WE0.net
どれだけ高いもん買っても、腕がねえだろwww

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:10:06.09 ID:UK5XmI8h0.net
>>423
はじめちとせは、元では無い!
やべっ・・・突っ込んじまったw

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:10:23.69 ID:PHsCrg880.net
こんなの公道で走って面白いのか?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:10:44.79 ID:qD3p6u6p0.net
ディアゴスティーニだな

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:11:32.60 ID:eWFp8Wd10.net
>>425

2st500tみたいに、ピーキーすぎて扱えないという事はないと思う。
でも、いかんせんコンピューターの塊なんで、粗悪ガソリン入れただけでも
動かなくなる。後は各パーツの耐久度。雨の日に屋外でほったらかしていたら、
やっぱり不動。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:12:20.07 ID:RUa2yjth0.net
>>417
今はエンジン保持数とか制限有るんやで
ホンダとヤマハは5基まで
他が遅いからハンデ戦の模様

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:12:34.58 ID:cMY4CGSR0.net
公道でバイク乗る奴はアホか貧乏人でFA

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:12:49.36 ID:1NzQak9Y0.net
ロータリーエンジンってコンパクトらしいけど
なんでバイクで採用されないの?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:12:57.87 ID:Uy5jNNFT0.net
>>431
ずっと高回転であるべきものが低回転になるから困ることもあるわけで

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:13:23.41 ID:d/92yGU/0.net
>>432
またカワサキか・・

ホンダが嫌い・・・ふーん
ヤマハが嫌い・・・ふーん
スズキが嫌い・・・ふーん

カワサキ嫌い・・・差別ニダ<丶`Д´>


もうね・・・疲れるんだよお前ら(´・ω・`)

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:13:45.56 ID:cL7NdJO+0.net
>>424
車体ジオメトリーは複製だろうけど、エンジンは違うと思うよ
公道前提な時点でオルタネーター積んでるし、見た感じドライサンプでもない
エンジンはキット前提のモンキーモデルだと思う

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:13:49.74 ID:Ju7pgk/k0.net
まあ普通に売り切れるだろうな

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:15:41.77 ID:q3TyCKfa0.net
>>433
そうだね
1レース終わったらすべてオーバーホール

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:16:13.36 ID:Mm7HHZph0.net
これほど悲惨なまでに馬力が削られているのは
やっぱり冷却が追いつかないから?

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:17:30.13 ID:Ju7pgk/k0.net
回転数抑えてるだけだろ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:17:39.10 ID:BI2y0r/G0.net
>>1
これ買ったら東京大阪間を2時間で行ける?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:18:18.31 ID:MzU1voVM0.net
>>444
性能もコンパクトだから

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:19:41.41 ID:RUa2yjth0.net
>>444
昔バンビーンとか合ったけど今は全く聞かない

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:20:00.48 ID:nb+ITLm80.net
ただの1000SSでさえ、もはやバケモノの動力性能なのに、
わざわざ2000万、誰買うの?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:20:45.93 ID:eWFp8Wd10.net
>>450

それもある。

GPマシンは、アイドリングですら時間的制限がある。早く走りださないとヒート。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:20:58.57 ID:UgqeFR//0.net
モトはローマ字で書くべきだと思うんだ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:21:50.32 ID:DyUX0FjR0.net
カワサキはよいものなんですよ
カワサキを乗りこなしてこそライダーの株も上がるというものです
ホンダなんかに頼ってはいけません

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:22:03.64 ID:XvC5jyW40.net
立ちゴケお幾ら万円?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:23:34.11 ID:IfPG1s1F0.net
やっぱりホンダのバイクだ。
全体のオーラが好きになれない。どうやっても。
いいバイクなんだろうけど。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:23:47.78 ID:ZAPwk4RB0.net
みんな間違った認識だから、俺が教えてやる!現在、市販車最速最強バイクは、カワサキ製だからな!隼なんで何年前の設計だよwトラクションコントロールも付いてないんだぜw笑えるよなww

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:23:54.75 ID:Uy5jNNFT0.net
>>452
おまわりさんを無視し続ける度胸があれば余裕
途中でトイレ休憩もいける

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:26:15.49 ID:Ju7pgk/k0.net
カワサキは売る前にまずボルト締めろ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:26:26.29 ID:eumpsIsi0.net
219万か、意外に安いな。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:27:21.94 ID:9EZ/DOxE0.net
投資目的だなw
飾って書いて付いたら高く売る
もしくは盆栽のまま。

しかしこういうのを作って売るのには賛同する。
まあ、日本じゃ認知され難いだろうが・・・

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:30:02.54 ID:cL7NdJO+0.net
>>463
H2/H2Rは海外のフォーラムじゃ早くもBlack Widowと呼ばれてるもんな

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:31:12.42 ID:xttKVPwW0.net
このダサいトリコロールカラーはなんとかならんのか
速効黒マットに塗り替えだな

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:32:03.82 ID:gwG0uLy+0.net
>>454
スズキも造っていたね

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:32:23.69 ID:RUa2yjth0.net
>>467
黒マットも最初からあるやで
http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/honda-unveils-rc213v-s-road-legal-hyperbike-prototype-at-eicma-2014-live-photos-88498-7.jpg
http://images.moto.it/images/295996/HOR_STD/676x/honda-rc213v-s-eicma-2014-1.jpg

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:33:01.39 ID:9EZ/DOxE0.net
>>467
トリコロールな
トリコロールカラーはチゲ鍋と同じ、
これ豆な。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:35:11.37 ID:YYZd6lP50.net
>>469
かっこええじゃんw

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:35:26.30 ID:iLUymCwE0.net
>>38
NSR50だな

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:35:34.95 ID:2FmdcUJV0.net
RC213V-SはRC213Vの保安部品を付けたバイクではなくて
RC213VをデチューンしたモンキーモデルのRCV1000Rをさらに耐久性を持たせるために劣化されたモデルだから

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:36:10.60 ID:yQF2EUHD0.net
これ高過ぎ〜とか維持が〜とか言うレベルの人はそもそも購買層に入ってないから安心しなよw

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:38:08.13 ID:vB1uEv950.net
買い手はこのバイクをまともに操れる層じゃなくてバイクを眺めるのが好きな人達でしょ

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:38:31.36 ID:yGKubGlE0.net
しかし1960年代に
バイクの世界GPの全排気量クラス制覇なんて事やって
よく締め出されなかったね

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:40:22.26 ID:Hysjpcju0.net
これ、注文を受けて金が振り込まれた分だけ作ります。という方式なんだろ?
注文期間は設定してあるの?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:41:23.20 ID:lD8fDmYV0.net
Moto2やMoto3の公道使用バイクを500万くらいで売り出せばいいのにな。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:42:00.81 ID:IjEuX+quO.net
NSR250はそんなに凄いバイクだったのか
一回乗っとけば良かったな

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:42:01.61 ID:wvqwTbLh0.net
>>444

昔スズキから出たこともある

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:43:06.82 ID:RUa2yjth0.net
http://www.autoby.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/11/04/et140207242h.jpg
ワークス仕様
http://blogs.yahoo.co.jp/nanbu83/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimages.motorcycle-usa.com%2Fphotogallerys%2F14-rcv1000r.jpg
RCV1000R

ブレーキとかがやはり違うのね
213-Sはステンレスだし

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:45:43.08 ID:RUa2yjth0.net
>>478
MOTO3用は売ってるぞ
http://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/nsf250r/
http://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/nsf250r/images/2015/nsf250rpart.jpg

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:45:50.89 ID:Yi7llh9E0.net
これ、70馬力5000回転ってリミッター入れすぎでしょ
で、カットするとスポーツキットと同じ13000回転230馬力にバケルわけか

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:46:43.66 ID:DhglCUgL0.net
盆栽バイクですか?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:47:05.78 ID:jyHt5AXZ0.net
>>479
保安部品外してそのままサーキット走ってもそこそこ走れたからな
でもRSと比べちゃうとやっぱり、、、て感じだったぞ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:47:36.10 ID:8DsU4cah0.net
>>3
で結論でてた

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:49:58.70 ID:MkTimvugO.net
>>485
当たり前だろ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:50:15.91 ID:nwh+m++w0.net
これ、レースのベース車だろ
ここから、何千万かけて、チューンする

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:51:07.10 ID:0GQ697590.net
制限速度超えて公道走って下さいね〜ってバイクか

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:51:31.62 ID:d4pOYLhs0.net
BSの番組で中野真矢さん乗ってくれないかな
インプレが聞きたい

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:54:51.85 ID:B7EHkQiU0.net
とりあえずよく分からないから、様子見で2台だけ注文してきた

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:56:13.49 ID:GWk6cpDk0.net
道交法違反製造機だろ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:56:29.69 ID:vsb41FxV0.net
GT選手権は「市販車であること」というレギュレーションが出来たので
今までGTRしか市販車が無く、RCやNSXが市販化という流れになったわけだが
するてっとモトGPも市販車が条件なの?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:57:48.13 ID:I2uay2Ab0.net
>>125

君には関係ない世界のことだから半島にお帰り

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:58:21.03 ID:cL7NdJO+0.net
>>488
ホロモゲ取れないからローカルレースでドヤ顔するしかない

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:00:27.55 ID:OhHH808j0.net
なんか60以上レスしてる怖い人いるな

497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:00:41.82 ID:EGuNsbLy0.net
エンジンの力で自分が速く走ってると錯覚して何が楽しいんだ?

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:07:44.76 ID:1RClu6BW0.net
2000万出して70馬力ww

この滑稽さに日本の珍妙な法世界が垣間見れる

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:10:00.57 ID:jyHt5AXZ0.net
>>493
motoGPマシンはスーパーバイクや昔のTT-F1のような扱いにはならねーんじゃねーかな?

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:29:07.94 ID:sEoXQXY10.net
>>498
カワサキはなんでH2売っても平気なんだろうな
兵器売ってるメーカーだから役人も文句言いづらいのかね

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:29:24.37 ID:TbBynaKOO.net
最高峰の公道仕様だと、'86のNS400R以来、実に29年ぶりだな。
あれが163kg 72ps 5.4kg-mだから隔世の感があるな。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:31:21.55 ID:6B+TvGeq0.net
87年だったと思うけど、当時鈴鹿じゃ予選通過が精一杯だったんで
中山主戦場に変えたんだ。
あるレースで、チームで借りた1KTのベースTT-F3マシンを降ろしてたら
SP仕様の1KT積んで、しかも黒ゼッケンw
今日はF3でSPは来週ですよ(^o^)bって言ったら
徳島から来たのにって、内心間抜けなやっちゃな、と思いつつ
もしその気が有るなら当日エントリーして、予選だけでも走ったら?


503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:34:54.71 ID:haMW4r5f0.net
>>501
NS400Rは59psだろ?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:11.28 ID:OhvKpSEh0.net
事故・転倒破損などの修理、部品提供は10年くらい保証あるのかね。普通一般車両だと
部品供給は7〜10年と聞いているんだが。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:14.90 ID:RPiGhYXx0.net
>>469
やっぱりデザインは良い
ただ100%ライダーがバイクに負けちゃうな

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:38:15.95 ID:6B+TvGeq0.net
>>502途中送信(^_^;)
そしたら、そうします、と言ってエントリーしてゼッケン貼り替えた。
んでその人、なんとタイヤもSP用確かバトラックスだったけど
11番手で通過(◎-◎;)
決勝も11位だった。
聞いたら、徳島県警の若手現役白バイ隊員だった(^_^;)
その日以来、レース経験者だからって白バイ舐めたら怖い
そう思うようになった。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:38:37.80 ID:jRjrOKuxO.net
>>502
筑波SP250BをノーマルNSR250Rで走る企画が有ったな。
腕が有れば5秒ぐらいまでは普通に出るみたいね。

鈴鹿はダンロップがブラインドじゃなくなってから、どんどんコース改悪で
ツマラナくなってしまったような。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:39:13.69 ID:2FmdcUJV0.net
>>503
日本以外は72PS

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:40:27.11 ID:nwh+m++w0.net
>>500
輸出モデルと国内モデルと、国内のディーラーが逆輸入するモデルとか

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:44:34.41 ID:ZbwFaL8p0.net
>>444
排熱と排ガスがやばい、ようつべでレーサーの動画とかあるけどマフラーが赤熱化してる

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:49:03.85 ID:6B+TvGeq0.net
>>507そうは言っても、いざ走り出したら熱くなるんだろw
ライダーはみんなそうだと思う。
タイヤが2個しか無かったら、カブでもSSでも
跨がれば何かが弾けるんだ。
とか言いつつ、次のバイクを買う為に嫁さんの
ご機嫌を取る日々は続くw

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:49:27.47 ID:nwh+m++w0.net
>>506
凄いな
spでてたら優勝?

流石に隊の中でも腕っこきだったんじゃないか?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:33.73 ID:nwh+m++w0.net
>>504
自分のガレージで部品作れるような人じゃないと買わないんじゃない?

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:15.22 ID:6B+TvGeq0.net
>>512翌週、優勝してたw
決勝では自分は5位だったんで観てないけど
予選を見る限り、中山のバンピーな路面で凄く安定してた。
超低速走行の練習は日常訓練らしいから
何かそこにヒントが有るのかも。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:56:34.16 ID:pR6GNGt90.net
外燃機関搭載バイク

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:58:25.15 ID:q3TyCKfa0.net
>>444
・アイドリングが安定しない
・低速トルクがない
などなどエンジンとしていろいろ問題がある

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:01:05.09 ID:nwh+m++w0.net
>>514
あぁ、スタディングじゃないか?
バランス感覚

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:02:51.67 ID:HjRmIEiZ0.net
俺は高校の時に新聞配達してFZ400Rを買って、大学生の時は警備員のバイトで本気でRC30を買う積りだったが抽選で外れてGSX-R750を買った。
24の時は、NR750が本当に欲しいと思っていたな。因みに、520万だ。
そして今の財力なら無理すればRC213Vが買えるのだが、家族がそれを許さないw

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:03:58.10 ID:nb+ITLm80.net
>>493
ちゃんと市販車ベースのレースあるぞ、スーパーバイク世界選手権、SBK。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:07:30.39 ID:5h3G23Fk0.net
2190万のバイクて…俺なら値札つけて走るわ、ま、そんな貧乏くせーのが乗れるバイクじゃねーわな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:08:05.77 ID:ySw6mxvb0.net
>>52
車のことは価格くらいしか知らないんだろうが、ヴェイロンは贅を尽くしたラグジュアリーサルーンであって、サーキット走行に特化したが故の価格設定ではないから
そういう用途なら市販車では1500万円弱の991カレラS、もっと言えば1000万そこそこのC7コルベットの方がよっぽど速いからそちらを引き合いに出したらどうだ?

522 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/15(月) 13:09:01.95 ID:jFfClKchO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

そのままル・マン24Hレースを走っても優勝できる性能を誇る市販版・新型NSXを219億円で売る意見、マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:11:16.07 ID:6B+TvGeq0.net
>>517その積み重ねと、フル装備の白バイを押して
数キロ歩く訓練も有るとかw

大事なこと抜けてた。
彼のマシン、黒い艶消しのどノーマルマフラーだったw
パワーユニット、多分ノーマルw
自分の型落ちとは言え、F3マシンを嬉しそうに見てたw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:13:45.58 ID:iiCwIUHB0.net
この間、埼玉で久しぶりにロスマンズカラーのNSR見たわ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:15:49.59 ID:+xX0z5/e0.net
個人主観だけどNRの方がインパクトあったなぁ
上野で一度見掛けたけど真っ赤な塗装が写真と全然違って印象的だった。
750にしてはかなり大きく感じたね。排気音は聞こえなかったけど
初めて生のNRを見た瞬間だった。あれから全く見掛けなくなったけど・・・

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:16:11.19 ID:kLbtdg3o0.net
SutterRacingの500Vのがイイなー

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:16:44.02 ID:+ICYz5gN0.net
だから、MOTO GP仕様に戻すのはあと8000万かかるんだろ?w

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:20:43.68 ID:rKxmMllJ0.net
男はカワハギ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:18.16 ID:dU0wKhAY0.net
お。すごいなコレ出すのか
でも、馬力見てみんなズッコケル。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:28.27 ID:FdeAzLUe0.net
>>521
ヴェイロンって、どこのレースでもレース用マシンとして使われないんだよな。
やっぱりレースでは耐久性が無いのかね。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:22:33.14 ID:nwh+m++w0.net
>>523
スポーツマンとしての基礎ってやつか?

すぐれたバランス感覚に鍛えられた肉体(特に足腰)

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:24:01.21 ID:FdeAzLUe0.net
>>498
実際には買うのはテクニック未熟なお金持ちだから、過剰なパワーはお金持ちを
殺してしまう原因になるんで、必要ないんだよw

金持ちが自己満足で買うのがほとんどだろうからw

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:25:30.36 ID:+ICYz5gN0.net
>>523
へぇ、バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員もいるんだなw

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:25:35.38 ID:akU6pvFD0.net
レース用のガソリンが必要ってことかな?
どこで売っているんだ。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:24.49 ID:Hysjpcju0.net
>>530
たんに、レースバージョンを注文する人がいないだけだと思うよ。
レギュレーションに合わせるために、デチューンをしないといけない。
ものすごく、めんどくさい作業になると思う。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:31:52.34 ID:ZSmOg81z0.net
>>482
アラサーだけど
このバイクに乗ってロードに出ることが今の最大の目標だよ

かっこいいな〜(>_<)
プライスダウンした本田さんに感謝です。
ぜひせび改良しつつ可能であればもう少し安くしてもらいたいなあ…

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:35:22.26 ID:d/92yGU/0.net
>>479
峠なら今でも最強。
というか8-90年代の2stは突き抜けすぎてた。
いくら馬力のある最新バイクでもあの軽さには敵わない。
国際AのプロがのるYZF-R1を、峠小僧のNSR250Rが楽に煽りまくれる。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:37:16.91 ID:+xX0z5/e0.net
>>532
NRだってそうだよねぇ。
殆どのオーナーは室内保管で高騰するのを待って転売するとか
1mも走らず飾っておくとか・・・実走するオーナーなんて数えるほどしかいないだろうし
それこそ自己満足の世界みたいな。
上野で見たオーナーは実走タイプだったんだな、ある意味ラッキーだったw

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:41:21.85 ID:RPiGhYXx0.net
福田はこれ買えよ
お前のCBRより全然カッコイイぞ
ネタにもなる

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:43:35.71 ID:clzNd/eb0.net
>>538
金持ちがこれを買って、普段は室内に飾っておいて、たまに街中を自己満足で
乗り回し、サーキット走る時にはコケて壊してもいい安いCBRあたりで走ると。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:45:31.81 ID:d/92yGU/0.net
>>485
まぁ、そこは市販車だし。
市販レーサーのソリッド感とかエンジンのパンチは公道車とは別次元なわけで。
最終のRSは100ps出てたしねえ。250CCでパワーウェイトレシオ1の世界だったし。
今のSS1000クラスがやっとたどり着いた世界が20年前の2st市販レーサーだからねえ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:46:43.67 ID:+ICYz5gN0.net
>>537
どんな峠での話だか。
オマエのレベルでの話なら下りはいつでもNチビが最速だわw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:49:03.64 ID:tu7CowDY0.net
おまえらには想像さえ出来ないだろうけど
金持ちが盆栽用に買うときは
2台まとめて買って1台は実走してるんだよ。
場合によっては3台まとめて買いもある。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:10.13 ID:d/92yGU/0.net
>>542
無理無理、Nチビとかパワーなさすぎだから。
まぁ、こんな事書いてる時点で知恵遅れなのが丸わかりだけどな
 
 ↓脳内最速馬鹿君>ID:+ICYz5gN0 の恥ずかしい無知さらしW

78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 02:04:07.96 ID:+ICYz5gN0.net [2/6]
で、サーキット仕様に戻すにはあと8000万かかるのか?>>1

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:14.85 ID:ZSmOg81z0.net
>>543金持ちからしたらアーティストや映画の限定版のdvdを束買いする感覚だろうな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:53:23.56 ID:TbBynaKOO.net
>>514 超低速はマシンが外乱やスナッチングで乱れたら
スロットルで拾って路面を掴むからなあ。
その応用かもしれんね。あと実戦で追跡右折するだろ。雪国の交差道路なんかワダチがやべえからな。
バンパー引っ掛けたら即転倒だ。そんな感じで目いっぱい走る開放感はあったかもわからんね。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:54:05.63 ID:txY+LOWf0.net
公道のスペックが70馬力というだけで
レース専用でフルパワー仕様にできるオプションが別途つくでしょ。
このバイクは金持ちのバイクマニアがコレクションとして手に入れるか
アマチュアのレースチームがベース車両として買うもんだろう。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:54:56.22 ID:+ICYz5gN0.net
>>544
煽り耐性低いねぇ、ケツ突いたらすぐこけそうだなw
で、MOTOGP仕様に戻すのは8000万かかるのか? 答えてみ。
ただの情報の話と知恵は関係ねぇよなぁ。キモオタかよオマエw

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:57:11.34 ID:RPiGhYXx0.net
デザイン的にライトが2つ目じゃ無い所が好感持てるね
最近のSSとか2つ目ばっかりだったから

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:57:37.32 ID:d/92yGU/0.net
ぷっ
これも笑う
ロクにバイク乗ったことがない車DQNにありがちな無知晒しWW
白バイ隊員でもサーキットはそこそこ走れるが、
白バイの訓練コースはレーサーの国際Aでは完走もおぼつかない事すら知らない。
白バイ隊員は常に弱ドリフト使って走ってる事すら知らない。

 ↓

533 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 13:25:30.36 ID:+ICYz5gN0.net [6/6]
>>524
へぇ、バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員もいるんだなw

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:59:18.28 ID:+xX0z5/e0.net
金はあるところにはあるんだねぇ〜
高級車一台買ったと思えばいいって感覚なんだろうか・・
パーツ取にもう1台買うとか?NR2台・・・一千万w

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:00:35.38 ID:d/92yGU/0.net
>>548
で、どうしたの無知赤恥のDQN君w
晒されてまだ無知晒してんのw
「戻す」のに8000万って頭にウジでも湧いてるのかw
「戻す」ってそもそもなんだよ知恵遅れ。

恥ずかしくて遮二無二突っ込んでくるしかなくなったのか(爆笑

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:01:59.20 ID:WaH9CYTF0.net
これ、乗るもんじゃないだろ
ガラスケースに入れて見物するもの
投資目的で買うのもいるだろうが、将来的に高値になるのかね?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:02:27.52 ID:FJud/g++0.net
どっかについてる抵抗外したら、出力が0.5Wから50Wになる無線機
みたいな仕様になってるんでない?

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:11.47 ID:1Y6KO7/a0.net
こんなものより
コンポ売ってくれ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:23.51 ID:+ICYz5gN0.net
ああ、ネットで真実君か ID:d/92yGU/0は。お約束の自己紹介だったのね。

オレ、峠でもサーキットでもA級と走ってたし、交通安全講習会でVTR250で白バイとチンタラ走ったこともあるぜ。
クソグリップのタイヤと300Kg以上の車重の白バイが早く走れるわけねぇのは常識だからそう書いた。
バカじゃないならすぐわかることだよなぁ。情報量命のキモオタには理解できないだけなw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:31.61 ID:9EZ/DOxE0.net
ここにはモトGPレーザーバリのライダーが沢山居るのか!?

モト冬樹みたいのばっかりだと思っていたが。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:05:49.67 ID:sEoXQXY10.net
モトクロッサーならプロが乗る公道トレール車にも勝てそうな気はするな
オフはめちゃくちゃ差があるけどロードはどうなんだろうな
最近はレース自体市販車ベースがメインだし
ST600とか

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:06:00.15 ID:8L294J290.net
>>557
ネットはみな平等
ここにくれば皆モトGPレーサーにも
女優にも社長にもなれる

仲良くしようじゃないか

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:06:56.46 ID:Z/D2yXR70.net
>>450
騒音規制と自主規制のダブルコンボのため、
ドカティなんかも日本仕様は素の状態だと悲惨な出力になってる。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:07:06.86 ID:sEoXQXY10.net
>>550
普通の白バイ隊員とジムカーナのA級ライダーとでは勝負にもならないと思うけど

562 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:08:02.42 ID:3loina2G0.net
>>3
しまった、やられた。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:10:47.70 ID:+ICYz5gN0.net
>>559
いやなれない。少しつっこまれたらバレる。
そして火病を起こす。ID:d/92yGU/0みたくw

ホンダはどのようにエンジンをデチューンしたのか公式に発表してんのか?
ID:d/92yGU/0だけは脳内で知ってるみたいだけどw 戻す、の意味もわからない脳力でよくもまぁ。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:11:01.16 ID:TbBynaKOO.net
>>549 そんなもんさ。
ワークスマシンNS500/市販レーサーRS500にはライトがなく、公衆車NS400Rはヘッドライトがプラレンズで250はガラスレンズ。
両500と400は落下給油だが250は燃料ポンプつき。
その哲学を継承してたら当然高価なレプリカは単眼じゃなきゃな。
ただ出自が紆余曲折あるから純然たる保安部品つき市販レーサーかどうかは様子見かなあ。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:11:06.45 ID:2FmdcUJV0.net
なんかこれを張れと言われた気がした
http://www.youtube.com/watch?v=9twUAi1Q4o0

566 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:11:49.47 ID:vNB+4gJV0.net
モトgpで走らしてるのはプロトと
このバイクの2台とニューマチックバルブのスペアエンジンが何台かと
HRCのサポートが付いて1億8000万だったよな?

567 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:11:56.97 ID:Z/D2yXR70.net
>>538
実車、いまだに見たこと無いな>NR

568 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:15:31.09 ID:fkkULry+O.net
三輪250CCバイクでいいや。
早くヤマハが出して欲しい。

ホンダは大きいバイクになってしまったから残念。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:15:38.08 ID:2g7S3iWq0.net
たしか、白バイとジムカーナと教習所コースで競争したら、じきにジムカーナが捕まる動画があったよ。
白バイはローで全コースいくけど、ジムカーナはセコなんで追いつかれると言ってたと覚えてる。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:15:45.95 ID:TbBynaKOO.net
>>552 アンチライダーが圧倒的多数派のニュー速+で憎悪を煽るなよ。
お前がいまくれた煽りはライダー全員に返ってくるんだ。
速いとか遅いとか知ってるとか知らないとかよりライダー全体のことを少しは考えてくれ。
俺が言われ続けたことのマンマ受け売りだけどよ。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:18:19.26 ID:G6v8/ANu0.net
サーキットキットってなんだ?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:18:42.59 ID:+ICYz5gN0.net
つーかなんで砧あたりの白バイ訓練コースをレーサーで走らせるって脳内設定がされてんだろうな。
真性だからかこいつは ID:d/92yGU/0

道交法守ってチャリのってなさい。ぶ〜ん、ききき、どりふと超余裕〜って。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:18:56.74 ID:q3TyCKfa0.net
>>569
逆だよ
白バイは基本通り2速で走る
ジム屋は基本1速しか使わない
ジムカーナコースに特化したジムカーナマシンには白バイは追いつけないよ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:20:37.73 ID:2FmdcUJV0.net
なんかさらにこれを張れと言われた気がした
http://www.youtube.com/watch?v=M9MVY8swO5M

575 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:20:48.48 ID:nJLkTKVb0.net
>>530
重すぎるから

576 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:22:35.00 ID:TbBynaKOO.net
>>569 「平均的な」と縛れば、白馬様はだいたい事務屋のNランカーからCぐらい。
ただ、白馬様はそこから上に人材分布が結構延びてるし、追うと速い。
オートバイだからってやかましいわ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:22:45.24 ID:+ICYz5gN0.net
>>569
白バイは安全に速く走るプロ。
どんだけ訓練してようが糞タイヤと糞車重じゃ峠やサーキットで速く走れるわけない。
それこそ走ってた奴なら常識。

ネットで真実君はホンダがエンジンをどうデチューンしたのか知ってるらしいからそれだけ知りたいわw

578 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:23:04.26 ID:JM1Hv1iI0.net
最高出力は欧州仕様と豪州仕様が159ps、フランス仕様が102ps、
米国仕様が101ps、日本仕様は70psに抑えられる。

日本仕様は半額でよくね?

579 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:23:32.84 ID:fkkULry+O.net
ホンダは今更サーキットだけど、カワサキは数十年前に滑走路を走るバイクを市販していたよね。
GPZ900R Ninja

580 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:27:35.01 ID:owX4feWB0.net
>>579
ああ
可変後退翼で同時に別々の6機にミサイルを命中させる

581 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:29:15.62 ID:TbBynaKOO.net
>>578 NR750 ロリス・カピロッシ SP の170PS には及ばないんだね。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:29:43.70 ID:WaH9CYTF0.net
デチューンってどこをいじくってパワーを落とすもんなんだ?

583 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:32:13.92 ID:AtptUUCb0.net
>>582
一つずつプラグのコードを外す

584 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:33:31.91 ID:+ICYz5gN0.net
>>582
電気系と排気系だよなフツー。
この件はフツーじゃないからなw

585 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:33:52.42 ID:hqveYPtG0.net
デスモセディッチRRを横目に見てマネしたんだろうけど、デスモセディッチRRに比べてダサ過ぎる。
そもそもV4のアルミツインスパーフレームなんてどこにも革新的な要素は無いしオヤジが見たら情けなくて泣く単車だ。
せめてNRのような長円形ピストンとか、ハブステだとか、カーボンモノコックフレームだとかの革新的要素が欲しいところだ。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:33:59.68 ID:Z/D2yXR70.net
>>582
ECUマッピング、吸気インシュレータの内径、マフラーなど

587 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:36:16.03 ID:X6Xk+ySf0.net
>>582
うちの古い2stはエキパイ内側にリングが溶接してあった

588 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:38:10.25 ID:WaH9CYTF0.net
マフラーの形状とか混合比ってこと?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:41:03.54 ID:q3TyCKfa0.net
>>588
簡単にやるならECUで点火タイミングとか最高回転数とかをいじる
2stだったら排気デバイスの開度とかも

590 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:41:25.49 ID:Z/D2yXR70.net
>>588
そそ、要は空燃費と吸気量と吸排気効率をいじる。
正常に燃焼はしてるけど、パワーは出ない、みたいなセッティング。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:43:02.78 ID:Uy5jNNFT0.net
>>577
とっても若い頃白バイに「悔しかったら峠走ってみろよー!」て煽って逃げて
後で大後悔したのを思い出した

592 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:43:55.09 ID:+ICYz5gN0.net
>>590
でこの件はどう思う?
オレはそんなレベルで済むわけなく、エンジンの中身自体がデチューンされてると思うけど。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:44:02.64 ID:WaH9CYTF0.net
あり
学習したし

594 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:45:43.91 ID:d/92yGU/0.net
>>556
>ああ、ネットで真実君か ID:d/92yGU/0は。お約束の自己紹介だったのね。
>オレ、峠でもサーキットでもA級と走ってたし、交通安全講習会でVTR250で白バイとチンタラ走ったこともあるぜ。

で、それがどうした。賢い証明にでもなったつもりかネットで知恵遅れ晒し君w


>クソグリップのタイヤと300Kg以上の車重の白バイが早く走れるわけねぇのは常識だからそう書いた。

は、誰か「白バイ車両がレースで速いか否か」を主張した馬鹿がいるのかw
ああ、お前か知恵遅れw

(爆笑www >>507,523,533

595 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:50:12.25 ID:jP3Fb8vR0.net
ホンダが言うにはエンジン本体で変えたのは
ニューマチックバルブからコイルスプリング
トランスミッションをシームレスから従来タイプにだけみたいだな

596 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:50:13.66 ID:+ICYz5gN0.net
ID:d/92yGU/0 さんざんおかしな脳みそ漏らしてまだ動いてるのか? オマエの頭に黒旗出てるぞ。もういいぞ。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:57:32.68 ID:+ICYz5gN0.net
>>595
そっか。レースでの開発目的通り市販車へfeedbackさせたわけね。
それだけじゃよくわからないけどな。
電気系と吸排気系いじれば元の馬力に戻せるとは思えないな。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:58:29.48 ID:d/92yGU/0.net
>>558
GPライダーだからといって、うんちくがスゴイとも言えない。
どちらかというと、現役時代は、「**コーナーでなんかグニャグニャする、開けられないどうにかしてよ!」程度の事しか言えない。
現役終えて、市販車乗るようになって、いろいろうんちく覚えていくケースが多い。
んで、うんちく覚えたら速く走れなくなる事がとても多い。

まぁ、現役の世界は世間とは違うということですな(笑)

599 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:01:11.18 ID:haMW4r5f0.net
>>582
まあチンコかな
おまえもチンコいじられると力が抜けるだろ?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:01:38.32 ID:d/92yGU/0.net
>>562
ジムのA級、B級に白バイ隊員結構いるよ。言わないだけで。
それにロードレースのA級とは違って、いきなりジムコース走らせても完走はする。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:03:24.65 ID:StGHlfAJ0.net
>>597
レースのエンジンってフリクションを極限まで下げるためにピストンリングは1枚のみで暖気にもテクがいるらしいけど市販車は従来のトップ、セカンド、オイルの3本リングに変更してるんじゃないかな?

602 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:04:20.24 ID:d/92yGU/0.net
>>563
自己紹介乙だよ

こんな無知書いてた知恵遅れ君w

 ↓

78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 02:04:07.96 ID:+ICYz5gN0.net [2/14]
で、サーキット仕様に戻すにはあと8000万かかるのか?>>1

527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 13:16:44.02 ID:+ICYz5gN0.net [5/14]
だから、MOTO GP仕様に戻すのはあと8000万かかるんだろ?w

603 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:04:27.78 ID:pZW0vr1g0.net
>>470
チゲってそういう事だったのね。初めて知った。
ってか、例えが分かりにくスグる

604 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:06:49.72 ID:MHBEvPM30.net
エアバッグ資金たいへんだな

605 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:07:30.71 ID:d/92yGU/0.net
>>569
ジム屋はアイドリング上げまくりなんでそういうギア比の問題ではないなぁ。
単純に腕の差かと。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:07:41.34 ID:y9Kco9G00.net
むかーしNSRとかのレプリカが流行っていたころ馬力規制とかあったけど
今はそんなの無いのかね?
これ馬力もだうんさせてるのかね?

607 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:07:47.05 ID:+ICYz5gN0.net
>>598
ジャンル問わず、超一流のアスリートなら説明できるもんだと思うけどな。
明瞭明確に。超一流の芳賀ができたとは思わないけどさ。
ヘアピンで倒しこんでフロント滑ってる状態で、フロントブレーキかけながらアクセルちょい開けで荷重コントロールしてるの見た時は焦った。
本能だもんな彼の場合w

608 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:07:48.84 ID:lvhBVzfL0.net
この手のバイクはちょっと加工された所を元に戻してやるだけで本来のパワーになります

609 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:08:40.25 ID:3Abm6Kzj0.net
普通、レース用と同じ素材・製法って事は、性能はピカイチだけど、
耐久性は皆無(スタートからゴールまで持てばいい)って事なんだけど、そういう仕様なのか?

610 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:09:33.43 ID:a8ZK4Q/c0.net
>>608
最近のはニッサンR35型GTR方式で、簡単には戻せそうにない気もする

611 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:09:59.32 ID:d/92yGU/0.net
>>570
関係ないよ、反日のチョンと一緒で車DQNの無知坊やは絡んでくるだけだから。
車DQNは機械音痴で、馬力とターボの話くらいしかしらないから、無知を思い知らせてやればいいよ。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:10:22.47 ID:lA+wxeCp0.net
NSR500のが魅力あるな

613 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:10:22.92 ID:+ICYz5gN0.net
>>569
あれは白バイから逃げても無駄です、ってちびっこ達に見せてた動画だろw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:11:11.56 ID:KCe8+mhw0.net
>>1
話は変わるが俺の頭がモト冬樹に近づいてるw
どうチューンすれば良いんだw

615 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:12:47.05 ID:d/92yGU/0.net
>>572
いつそんな話になってるんだ知恵遅れw。
氷枕でも当てたらどうだ。ゲンチャくらいは乗ったことあるのか?ん?
今時珍しいぐらいに無知だよなおまえ。
バイク板行けばヒーローになれるぞ。 ハンドルは8000万でいいぞw

616 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:12:50.22 ID:8GSc7qWP0.net
>>563
制御ユニットで出力抑制してるに決まってるだろ馬鹿なのか ID:+ICYz5gN0

617 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:14:20.99 ID:+ICYz5gN0.net
>>609
公道だとそれじゃ困るから、エンジン内部も変えてると俺は思う。
本当にもとの仕様に戻すなら、エンジンパーツを買いましょう。ただし総額8000万でってオチでw

618 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:14:24.27 ID:Hysjpcju0.net
>>614
増毛チューンとかつらチューン、
軽量化(スキンヘッド)があるがどれにする?

619 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:15:26.71 ID:+ICYz5gN0.net
>>616
ホンダがそう発表してるソース出してみ。
一発で終るからw

620 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:15:54.78 ID:8zLUf+OR0.net
投機用に1台買ってみるかな

621 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:16:11.09 ID:haMW4r5f0.net
>>614
そもそもチューンし甲斐のある土台なのか?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:16:23.54 ID:d/92yGU/0.net
>>578
>白バイは安全に速く走るプロ。

なんのバイクプロでも危険に走るプロいるのか知恵遅れw
早く、いつから白バイ車両でサーキット走る話になったんだよw
逃げ回っても無駄だぞ知恵遅れw>>594

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:17:28.69 ID:L89PgKfb0.net
中東の金持ちのボンボンが部屋に飾るってのが一番多そう

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:20:41.04 ID:8GSc7qWP0.net
>>582
昔はCDIユニットに回転抑えるリミッタ噛ますのと給排気系にリストラクターかますのが普通だったけど
今はインジェクションや点火系とかトータルで制御してるから制御ユニット内のマップ変更か
別売りで用意してるんじゃないの。ちなみにライセンスが無いと売らない
検挙された時交通違反の幇助になるからなメーカーが

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:22:22.84 ID:d/92yGU/0.net
>>586
>V4のアルミツインスパーフレームなんてどこにも革新的な要素は無い

バイクはタイヤ2つというぐらい、行き着いた結果なんだよ。
当のホンダは82年までモノコックフレームとか革新的な事やって1勝できずにあきらめてツインスパーに倣った。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/02/32/b0076232_6301534.jpg

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:22:58.47 ID:xrjb19Cm0.net
今の経済力のまま20代に戻れたら、NSR250の91年型を2台買って動態保存したい。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:23:25.39 ID:Oaxmj5L50.net
>>622
オートレーサーの方よく亡くなるけど危険なの?

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:23:37.56 ID:8GSc7qWP0.net
>>597
今のGPは無鉛ガソリンだけど耐久性考えて圧縮比やバルブタイミングは変えて有るだろうな
市販NSRはRSの15%落ちくらいの馬力だったけど4ストはそこまで落とす必要は無いかも

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:24:02.51 ID:tvB0yIZY0.net
>>624
チューニングROM売ったところで幇助ではないだろ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:24:34.63 ID:hqveYPtG0.net
>>625
そのくらい知ってるよ。それこそがホンダなのであって、アルミツインスパーV4なんてどこのメーカーでも作れる。つまり存在価値が無い。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:25:00.50 ID:d/92yGU/0.net
>>596
いい悲鳴だぞ知恵遅れ君wwww >>594 >>602

何か言い返さなきゃという悲壮感がとってもいいw

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:52.32 ID:8GSc7qWP0.net
>>620
短期的にはかなり値下がりするだろうよ。RC30とかそうだったな。
レースで使い潰されて殆ど残って無いから今は貴重品と言えば貴重品だが使い道も無いという

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:28:39.92 ID:R/m7tvTJ0.net
すげえなぁ、スレの1割以上もレスしてるヒトがいる…

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:30:42.90 ID:An01ER5z0.net
HRCのフルキット入れて、床の間に飾るんだ・・・

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:08.18 ID:+ICYz5gN0.net
ID:d/92yGU/0 黒旗も見えない知恵遅れはオマエだよ。
オレが聞いてたことはここに書いてあんだよ。読んで答えてみ?
元に戻すには何が必要で、いくらかかる? まともな教育受けた日本人なら数十秒で読めるよなぁこんなの。
ほら高卒、書いてあるから答えてみw

http://www.sportrider.com/2016-honda-rc213v-s-street-legal-motogp-bike-unveiled

636 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:14.96 ID:8GSc7qWP0.net
>>629
かなり前だけどリミッター解除売ったデイトナは幇助で捕まったけどな

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:14.50 ID:xrjb19Cm0.net
RGV-Γの逆輸入モデルも強烈だったな

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:34:39.65 ID:d/92yGU/0.net
>>607
純粋培養の天才たちは現役中は本を書かないけど、雑誌ライターほど表現入れて書けないと言うよ。
テストライダーというのがワークスにはいて彼らが基本性能のツメやるけど、やはり別の才能だと思うよ。
俺も現役中は左フォークにオイル入れ忘れたマシンで自己ベストとか出して喜んでた時あるから。
タイムつめてると、どんどんマシンが暴れ出すけど、何処いじればいいかポイントの見分けって結局できなかった。
市販車乗って峠を攻めるくらいだと限界よりずっと低いから、もっと前を上げた方がブレーキ楽とかいろいろ
対処できるけど、前後滑りまくりながら押さえ込んで限界タイム挑んでるときのマシン挙動ってそういうのとは別次元の話だよ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:36:11.26 ID:8GSc7qWP0.net
レース用ユニット自体の値段はたかが知れてるが、素人がA級ライセンス取る為に金が必要といわれればそれなりの費用は要るかな。A級も平均より運動能力が上なら金と時間を莫大に掛ければ誰でも取れると言うけど取れる保障は無い

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:37:33.53 ID:+ICYz5gN0.net
ちなみにいくらかかるかなんて書いてないけど、ID:d/92yGU/0この高卒が読む訳ないから買いといた。
何言い出して逃げるんだろうなぁ高卒がw

641 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:27.67 ID:wuH1byXqO.net
年間生産台数が360台てなかなかの数じゃないか

642 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:42:26.04 ID:8GSc7qWP0.net
昔は1車種最低でも1万は量産された。1000台でも相当なプレミア

643 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:14.76 ID:8GSc7qWP0.net
CBR900と乗り比べてみたい

644 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:50.61 ID:pwiKrkS20.net
1速ギアから6速までクロスギア
でもってトップギアまでのつながり
重視で50キロ以下は半クラ使いまくりとか

645 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:44.02 ID:h4O6XwZT0.net
日本人でもワークス集めてる基地外コレクターが居るからね
けっこう売れちゃうかもね

646 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:50.01 ID:L89PgKfb0.net
ヤマハも出せばいのに
海外の金持ちからもっと稼げばいい

647 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:06.72 ID:cbT57+dj0.net
俺なら アメリカからキットを買ってきて ターボ隼組む。
https://www.youtube.com/watch?v=rnNtRwTRR1k#t=44

648 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:51:20.68 ID:8GSc7qWP0.net
ヤマハは他社がやって商売成功したの見てからするタイプ
TZRやYSRでホンダに負けてから

649 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:53.39 ID:d/92yGU/0.net
>>627
1レースあたりの危険率同じでも、出走回数増えればトータルの危険率は上がるだけでない。
ただオートレースってそんなに死ぬかな?
団子レースだから踏まれやすい?

650 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:16.55 ID:+ICYz5gN0.net
ID:d/92yGU/0 知恵遅れ過ぎて呼吸することも忘れて死んじゃったみたいだなこいつw

一年のレンタル費が120万ドルのRCV1000R Open Class racebikeを元に公道仕様にしてるんだから、
2000万の市販車で同じエンジンなわけはないんだよな。
レース仕様の最大馬力は16,000 rpmで234馬力。市販の公道使用不可のキットでは212馬力程度が見込まれてる。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:58:33.20 ID:Y5vhkfiG0.net
RC45の200万やらNRの520万もたいがいやったけどこれはないわ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:09.73 ID:haMW4r5f0.net
>>626
俺はCBX400Fを30台くらい買って保管しておくわ。
1台90万で売れるとして2700万円だな。
仕入れ値は900万くらいだから1800万円の儲け。
う〜ん大したことねえな・・

653 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:41.94 ID:d/92yGU/0.net
>>630
やっぱり知らなかったか。
君の言ってる革新的って意味は、「速さとは関係ないカッコの違い」でしかないね。
モンキーの改造でもしてたら?って感じだね。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:56.97 ID:d4pOYLhs0.net
CBR1000RRでも買っていじり倒した方が安上がりじゃね?
まぁ金持ちの考えることはわからんが

655 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:06:58.33 ID:d/92yGU/0.net
>>635
>ほら高卒、書いてあるから答えてみw
>http://www.sportrider.com/2016-honda-rc213v-s-street-legal-motogp-bike-unveiled

で、どこに8000万と書いてあるんだ。英語も読めないのか極限知恵遅れwwwwww
早くしろよw
戻すの説明もまだだろ知恵遅れw


>527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 13:16:44.02 ID:+ICYz5gN0.net [5/22]
>だから、MOTO GP仕様に戻すのはあと8000万かかるんだろ?w

656 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:19.46 ID:6JCIZYOc0.net
>>14
こんだけ希少性があれば、盗まれてもすぐバレそうだけどな。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:07:30.72 ID:8GSc7qWP0.net
>>652
1100カタナの初期型とRZ250/350も追加して
あとこの前モトコンポの新品が50万で売られてたなw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:40.79 ID:d/92yGU/0.net
>>640
おい馬鹿w
元気か

>527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 13:16:44.02 ID:+ICYz5gN0
>だから、MOTO GP仕様に戻すのはあと8000万かかるんだろ?w

659 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:35.36 ID:8GSc7qWP0.net
これに乗ってマン島TTに出る奴が居るかどうかが問題だ
一体どれくらいのタイムで走るか。乗ってる奴が無事で済むのか

660 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:03.23 ID:hqveYPtG0.net
M1の市販仕様ならまだしも、RC213Vの市販仕様なんか需要無さ過ぎる。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:10:43.42 ID:d/92yGU/0.net
>>650
おい馬鹿w
元気か、早く8000万と言い出した馬鹿の根拠を見せてくれ

>527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 13:16:44.02 ID:+ICYz5gN0
>だから、MOTO GP仕様に戻すのはあと8000万かかるんだろ?w

662 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:10.10 ID:X6Xk+ySf0.net
>>657
シティーとセットだったらいいね>モトコンポ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:12:51.46 ID:+ICYz5gN0.net
>>658
随分遅ぇなあ高卒w 
で、いくらかかるって書いてあった? 同じエンジンって書いてあったか?

相当の知恵遅れじゃないとそこまで無理矢理頑張れないよなマジ。脳にハンデがあるオマエをスルーしてやったのになぁw

664 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:32.21 ID:552j+YCj0.net
>>38
日本人の個人でNSR500持ってる人
俺の知る範囲じゃあ一人しかいないけど
元ロスマンズワークスのあの人だけど

665 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:19.81 ID:o06Hy3te0.net
>>5
また性能を上げたり下ろしたりして遊ぶ人が多分買う

666 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:59.76 ID:gLWB0LtIO.net
>>651
その2車種は妥当だろう。45は30後継だし。エンジン新開発インジェクション搭載で30の145万だか148万から比べても高い感じはしない。
NRの520万はちょっと高い気もするけど2輪史上最高傑作だと思えば仕方ない。この1000の2000万よりNRの方が価値がある。
NRが残念なのはどうせレースには出られないんだからと230キロもの車重にしたことだけ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:07.63 ID:e64S02GX0.net
HRCカラーが激しくダサい
ナチュラルでメイクなしでも美人の彼女に
歌舞伎メイクさせて連れ歩くアホのようになる

668 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:33.96 ID:d/92yGU/0.net
>>663
頭破裂したなんか言い返さなきゃ病はいいから
ほれ自分のレスの根拠はどうした知恵遅れw
苦しいのかw 辛いかw


おい馬鹿w
元気か、早く8000万と言い出した馬鹿の根拠を見せてくれ

>527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 13:16:44.02 ID:+ICYz5gN0
>だから、MOTO GP仕様に戻すのはあと8000万かかるんだろ?w

669 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:32.00 ID:HZNSPjJQ0.net
展示用コレクションと投資転売用がほとんどだろ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:34.75 ID:8GSc7qWP0.net
>>667
ダイネーゼのスペンサー用のスーツ着て乗るとかっこいいだろう多分
売ってるかどうか知らないけど

671 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:49.01 ID:+ICYz5gN0.net
ああ、すでにひっかかってたのか高卒w
>>661
>>640

書いてもいないのに、勝手に決めつけてるのがオマエだ、って話な。
バカ特有の結論ありきってやつだ。オマエはそれ以下な。

RCV1000R Open Class racebikeのエンジンの圧縮比を示してみ? 市販車のは公開されてるぜ〜w

672 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:48.12 ID:d/92yGU/0.net
>>652
RC30なら今800万だよ。一台650万の利益。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:21:47.59 ID:d/92yGU/0.net
>>671
>書いてもいないのに、勝手に決めつけてるのがオマエだ、って話な。

書いてるな↓ 頭に血が上ってレッドアウトか知恵遅れwww 何Gかかったんだその軽い脳にw(爆笑


>527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/15(月) 13:16:44.02 ID:+ICYz5gN0
>だから、MOTO GP仕様に戻すのはあと8000万かかるんだろ?w

674 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:46.12 ID:haMW4r5f0.net
>>664
タディーと敬済どっちだろ?

675 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:28.46 ID:Hysjpcju0.net
>>669
数十年後、アメリカあたりのオークションで
未走行か走っていても1000キロくらいのが出てくるんだろうな。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:30.28 ID:haMW4r5f0.net
>>672
マジか?
よし10台ほど買っておこう
イヒヒ6500万円の儲けだな

677 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:24:33.37 ID:+ICYz5gN0.net
>>668
RCV1000R Open Class racebikeは一台120万$な。
8000万じゃなく1億と書けば満足なのか?w
フツーに示したページのリンクに書いてあるよなぁ、読めばわかるよなぁ。

高卒が無理スンナってw

678 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:01.59 ID:83I8EhdE0.net
公道で違反したり無茶するアホは電柱に突っ込んでろ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:27:16.43 ID:552j+YCj0.net
>>674
どっちもロスマンズワークスじゃないような・・・
もう一人いたでしょ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:09.93 ID:gLWB0LtIO.net
>>672
まじでそんなにすんの?新車?
NRのヨーロピアンフルパワーなら860万で新車売ってたのネットで見たけど。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:28:32.11 ID:D6Y+yxSI0.net
なんか悲しい程ドキワク感がないな
一番高いバイクもってこい!って言ってこれがでてくるわけでしょ?
拍子抜けというか

682 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:29:12.98 ID:z91mNWP20.net
こんな盆栽バイク売ってどうするっていうんや・・・。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:30:59.50 ID:JXaiuOAD0.net
Nシリーズで盛り返したらおとなしくしてればいいのに

684 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:09.68 ID:G3ELdjzs0.net
>>18
おまえに扱えんのか?

死ぬよ?

685 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:15.40 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はMOTOGP仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w


ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)


  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                         _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
              . ィ            r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
,._.._ .......、._    _ /:/l!            | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|          l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i
 ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、          /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!
  ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、..._      |::::{xx     xx/::::::「)'|:::::::|
  ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、      lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
 "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `      Y::::ソ勺 7イV_  !:::::::!
  .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.    __  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
    //:::::       ',        (__,、\/ /‐―一弋{、  /  ̄_)
   ' /:::::       .:';          \ ' {      :::\   /~::!

686 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:35.91 ID:haMW4r5f0.net
>>679
もしかしてイトシン?

687 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:31:44.94 ID:LZ9yp6g60.net
公道用の開発費をちゃんと掛けて、R1みたいのを量産したほうが良かった

バイク板ではもっぱらこんな感じでは

688 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:48.96 ID:9DjuL+g30.net
買える人は珍しくないだろうけど実際にコレに乗ってその辺を走れる人はそういないだろうなぁ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:07.03 ID:LV29Nyu60.net
こんなの要らないから
いつかのモーターショーに出展していたCB1100Rの復刻版を急いで下さい。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:42.11 ID:+ICYz5gN0.net
ID:d/92yGU/0 MOTOGP仕様は一億2000万だから、もしも同じエンジンなら少なく見積もっても8000万はかかるって意味もわからない。
アホ極まれりw

同じエンジンじゃないって根拠だっての。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:37:09.14 ID:Hysjpcju0.net
これ買って、女の人に貸して、立ちごけする動画アップしてくれないかなw

692 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:17.40 ID:+ICYz5gN0.net
元値と同じ価格設定にするわけがないのに、そんな基本もわからない高卒w

商売するなら8000万で妥当だろ。

693 :>>689←この馬鹿です:2015/06/15(月) 16:38:40.85 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はMOTOGP仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w


ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)


  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という知恵遅れだったのサ(笑
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \______________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

694 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:29.92 ID:haMW4r5f0.net
このバイク乗って駐輪場に置いておいて自転車のおばちゃんが当たって壊して
ハイ修理代200万円弁償してくださいとか言ってもおばちゃんハァ?って思うだろうね。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:39:54.26 ID:9DjuL+g30.net
>>691
納車後にバイク屋から出る段差でコケるパターンもw

696 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:29.85 ID:nJLkTKVb0.net
>686
モリワキには無いんかな?
八代乗ってたの

697 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:11.94 ID:haMW4r5f0.net
>>696
何となくHRCに返さなきゃいけない契約っぽくね?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:24.77 ID:Hysjpcju0.net
>>695
ついでに、おそ乗り大会に出場、よろけてコケるパターンもねw

699 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:46:43.61 ID:+ICYz5gN0.net
ID:d/92yGU/0 やべぇ完全に壊れたw 連呼リアンかよただのw

700 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:15.99 ID:sEoXQXY10.net
>>691
NRもシャレにならんがケタが違うからな
マジでヤり目的で貸す奴出てきそう

701 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:55.98 ID:G3ELdjzs0.net
納車直後のUターンでこけて

702 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:48:02.91 ID:QMaXFnr+0.net
だから一般客にはまわってこないっての
レース屋相手に優先予約、完売御礼だよ
メーカーも市販車クラスに出場できるベースマシンを提供するために最低数だけ市販するのだから
最悪下手くそが入手しても公道を暴走しないように70馬力に抑えてるのだよ。HRCキットポン付けで200馬力オーバーのGPマシンが入手できるのだからホンダ系プライベーターは万々歳だな

703 :>>698←この馬鹿です:2015/06/15(月) 16:48:26.63 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w


    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)

 
        ∧ ∧.  _::::。・._、゜ ・    8000万なんだなw そいつはすげえやw
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-( ^Д^ ) -、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゜ +    今度、白バイ隊員にも聞いてミロや 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ , n_i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄⊂_ )__ノ ̄
      ↑ID:+ICYz5gN0w    

704 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:32.14 ID:9DjuL+g30.net
単気筒の250レーサーの公道仕様の方が多くの人に喜ばれそうなのになぁ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:14.34 ID:DBuiiJVT0.net
速く走るためのバイクだろ。それなら300馬力ぐらいは欲しいところ。
今時2200万なら余裕の400km/h巡航が当然だ。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:50:19.68 ID:+ICYz5gN0.net
2000万で売るとなると6台売れば去年までの利益を維持できるんだから、まぁ元は取れるよな。
賢いは本田は。

ID:d/92yGU/0 コリアンはバカだけどw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:51:41.63 ID:d/92yGU/0.net
>>704
2気筒のはヤマハが出してるよ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:17.50 ID:NjaKHYW/0.net
国内の金持ちなら海外仕様のを輸入して家に飾ると思う
無駄に価値を抑えられたモノにはカネは出さない

709 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:17.88 ID:X6Xk+ySf0.net
>>704
わかる

710 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:32.08 ID:d/92yGU/0.net
>>706
>6台売れば去年までの利益を維持できるんだから、まぁ元は取れるよな。
>賢いは本田は。

市販レーサーって2000万で6台売れれば元が取れるんだったのかw
ミラクル馬鹿がまた語録ものの知恵遅れw

711 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:49.70 ID:nJLkTKVb0.net
>>697
確かに
ロスマンズか やっぱ片山か

712 :>>705←この馬鹿です:2015/06/15(月) 16:57:00.95 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w

・ホンダは2000万で市販レーサーを6台売れば元が取れる >>706  ← 抱腹絶倒の馬鹿再びw

    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)


             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    朝鮮学校のDQN先輩にそう習ったのかー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

713 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:06.54 ID:5PRxdp8s0.net
RC213V-S
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/706/546/01.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/706/546/02.jpg

714 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:00:40.59 ID:9DjuL+g30.net
>>707
どんなの?

715 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:02:43.77 ID:+ICYz5gN0.net
>>710
計算もできないのかよマジキチは。

さすがバイクスレ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:06.98 ID:JXfHfvOX0.net
>>530
ベースカーとしては高すぎるってのもあるだろ
GT-Rをいくらか弄った方が安くつくだろうし

717 :>>705←この馬鹿です:2015/06/15(月) 17:05:41.01 ID:d/92yGU/0.net
>>714
http://tzr125.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/11/23/r25_yamaha_yzf250_w.jpg

718 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:08:14.02 ID:9DjuL+g30.net
>>717
これってベース車両は量産車かな?

こっちにナンバーをつけたようなのがいいなと思って
ttp://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/nsf250r/

719 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:11:22.68 ID:JXfHfvOX0.net
NR抜いてホンダ史上最高値の市販バイクになるのか
胸熱でも何でもないけど

720 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:13:20.96 ID:7+PRe7yx0.net
本田が満を持してRC213Vを販売した

ところが

世の中の人はNSR250の再販を望んだ。

ホンダ、馬鹿過ぎ

721 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/15(月) 17:14:08.17 ID:F8QtryOU0.net
 
■ こういうオートバイって、作業員が組んでいくんだろ

昔、500台限定を買ったが、3箇所くらい作業ミスがあった
 

722 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:55.21 ID:+ICYz5gN0.net
ID:d/92yGU/0 まさかバイクスレで朝鮮が釣れるとは思わなかったわ。
唖然w

健常者なら一台2000万の市販車を6台売ればベース車両の値段になるのわかるよなぁw
論理的にも市販車と同じエンジンじゃないのもわかるよなぁw 

723 :↑この馬鹿です:2015/06/15(月) 17:16:35.41 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w

・ホンダは2000万で市販レーサーを6台売れば元が取れる >>706  ← 抱腹絶倒の馬鹿再びw

    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)

                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、今日、ニュー速+で天然の知恵遅れってのをたよ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|

724 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:03.67 ID:4d8KiRFb0.net
ID:d/92yGU/0

この基地がいの書き込み回数凄いな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:07.15 ID:+ICYz5gN0.net
ID:d/92yGU/0 自分が書いたことはもちろん、オレが書いた内容まで捏造して連呼してるもんなぁ。
一度は逃がしてやったのになぁマジキチ。元気に永遠に寝とけマジキチw

726 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:25.32 ID:12GEb9rp0.net
使い道は高速道路ツーリングだけだな

727 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:14.04 ID:8GgQj9W20.net
>>706
一台10億位にしないと元は取れないよ。
開発費って念頭にないでしょ君。

728 :>>723-724 ←悔しいようですW:2015/06/15(月) 17:26:04.25 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w

・ホンダは2000万で市販レーサーを6台売れば元が取れる >>706  ← 抱腹絶倒の馬鹿再びw

    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)

                    ___, - 、

             ∧..∧     
           . (´・ω・`)    市販レーサーは6台で元が取れるのです
           cく_>ycく__)    全て事実です。
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞ ミラクルだな
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

729 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:22.70 ID:+ICYz5gN0.net
>>727
オレがちょこっと小突いて簡単に壊した相手は掛け算もできない真性な。

にしても米国じゃキット販売禁止だと。マン島向けだな完全に。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:34:44.66 ID:joYWFjj/0.net
最近バイク乗り始めて、NSR乗りたいけどレンタルでないな。
やっぱり買わないとだめか。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:59.72 ID:Z/D2yXR70.net
>>609
レース用機材は脆いように思ってる人、多過ぎ。
実際は市販車なんかより遥かに剛性も耐久性もある。
そもそも、そんな綱渡りみたいな耐久性じゃ恐ろしくてレースなんかできないよ。
レース後にOHするのは次レースも「最高の状態」にするためであって、
壊れたからOHするわけではないよ。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:55.86 ID:Z/D2yXR70.net
>>704
昔のCB250RS-Zみたいなバイクを安値で出して
裾野を広げればいいのにね

733 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:48.81 ID:joYWFjj/0.net
>>731
オイルとか頻繁に交換する必要ないの?
乗ったら即交換とかw

734 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:42:15.46 ID:8GgQj9W20.net
>>729
?
何言ってるかわからないよ。
6台売っても大赤字だから。
普通の量産バイクでも採算合うのは年間数千台だから。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:43:48.88 ID:IzCqPB860.net
2200円だったら買ってもいい

736 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:29.17 ID:joYWFjj/0.net
もらったら税金糞掛かるから、落ちてたら拾ってもいいレベル。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:44:47.48 ID:/Nm6bGj00.net
>>733
公道を走る程度なら普通のバイクと変わらんでしょ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:45:22.22 ID:Z/D2yXR70.net
>>733
>>731の最後2行を読めなかったのかい?

739 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:48.38 ID:9/TyEGB00.net
週刊RC213Vって作ればそこそこ売れそうだな。w

740 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:42.15 ID:X6Xk+ySf0.net
>>739
完成する頃には旧車に・・・ ('A`)

741 :>>728 ←自己紹介W:2015/06/15(月) 17:49:46.30 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w

・ホンダは2000万で市販レーサーを6台売れば元が取れる >>706  ← 抱腹絶倒の馬鹿再びw

    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)



         !    人  ヽ、    }. / ノ/,,ニ } /   〈
       i 人   (  ` ー 、 i_, / iii !、ニ'"_,=、_┐    j
       | { ,. -‐ ――-- '"/ iii  ;;;;;;;;;;;;;;   |    r   >>729
       , ヘ y  ̄,. ̄-‐、-<´   iii ii  ヽ;;;;;;;;;;;   |  /   
.        'i       __/}   iii iii  ! ヽ ;; ' !  r   オレがちょこっと小突いて簡単に壊した相手は掛け算もできない真性
       ヽ   /:::::::::::::/   iii   \  ;;     ! j    
  __ ヽ,     }   ー-- ' ´    iii   iiiiiヽ    ;;;\ヽ    
.'"   `i   i{              iii   ////j     ;;; | ノ
|   r ヽ   ヽ    ::::::ヽ      iii     ,ii"      ;;;;/ ハァハァ
ヽ  { i、,\   ヽ  ::::::::::ヽ            ii   ///  ,'-、_
 \ \ll ヾ` ソ   ::::::::::::i     _ ,,.. /;;;;;;;    /   ` ー- 、 __    ,.....
>、 ヽiii`~ 、    :::::::::/    lll-‐ "´i;;;;;;;;;    /            ヽ

  
         ↑真性の ID:+ICYz5gN0 君のご尊顔

742 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:10.91 ID:zWwGEC310.net
>>740
途中で部品が廃番の嵐だな

743 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:51.09 ID:PMhOt16J0.net
技術の本田を謳うなら2気筒は後ろじゃなくて下にレイアウトするべきだったな
後ろじゃ車体バランス技術が後退してる、田本になってるわ
出来(そうも)ない事をやってこその本田なんだろ?だったらヤレよ
客に不自由を強いるなアホンダ

744 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:54.96 ID:78QuDti+O.net
また、自称プロレーサー並み腕前と勘違いしている奴等が他人の走行妨害して走るツールが出るのか。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:06.38 ID:dU0wKhAY0.net
こんな限定されたバイクはわざわざ70馬力に抑えないで
本家そのままの馬力でいいと思うんだが。
どうせ、公道なんか500キロも乗らないで、飾るんだから。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:17.98 ID:jQDVQqFT0.net
これで8耐でイトシンレベルだったら優勝出来る?

747 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:10.21 ID:wRy2/lPZ0.net
コレクターが自宅に飾るだけですよ。
それか、いわゆるバイク盆栽ってやつ。
いじり倒して写真撮って仲間に見せびらかすのよ。ええな金持ちは。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:16.44 ID:DBuiiJVT0.net
昔のホンダはこれを100万円ぐらいで売ったわな。だからホンダは世界一になった。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:00.11 ID:Z/D2yXR70.net
>>747
フルパワーキット以外に盆栽する箇所は皆無だから、
買ってそのまま床の間行きですな

750 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:47.67 ID:NIH5oGPs0.net
専属の整備士居ないと無理じゃね?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:02:13.39 ID:Lv7tmuMg0.net
>>748
昔のホンダならホンダジェットを買うと
バイクが付いてきたと思うぞ(´・ω・`)

752 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:02:33.40 ID:d/92yGU/0.net
>>746
雨降れば可能性はある。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:13.14 ID:/6pnHYcb0.net
>>3
俺は20代後半だけど、会社で陰でモト冬樹と呼ばれてるのは知ってる (´・ω・`)

754 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:26.81 ID:QE/rdCo60.net
>>704
実際あるんだけど、マルチに非ねばバイクに非ずという時代錯誤的なネラーには大変不評です。
>>716
それ以前に、時速400km/hを発揮するために作られたW型18気筒のお化けエンジンがどこのレースのレギュレーション
にも適合しないのじゃないかと。
現代の自動車レースは、エンジンパワーや速度を抑制しないと安全を確保できない、そういう状況でしてね。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:10:40.19 ID:zWwGEC310.net
このクラスになると芸能人以外は”金持ち喧嘩せず”なオーナーだろうが、
H2とか庶民でも鬼の長期ローンでギリギリ買えるクラスだと、クレーマーとか
“お客様は神様です”を履き違えたDQNがオーナーだったりして、販売店は
実務面で結構しんどい。
タイヤチェンジャーで小傷が入ったとかアホかっつーの。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:12:57.43 ID:d/92yGU/0.net
>>748
RC30は2000台売ったから。
それでも大赤字。元取るのには500万だったそうな。
ベースの市販車あったから、型代をそっちで見てもらったり。
とにかくホンダ車の入賞シェア増やそうと広告代の意味も込めて、なんとか買ってもらえそうなあの価格にしたとか。
バブル期だったから大盤振る舞いしたとのこと。
ヤマハは対抗したかったけど、所帯事情で500台、200万が精一杯だったそうな。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:13:51.42 ID:uZwki+Kb0.net
>>538
広島県の某峠では、そこを主戦場にして攻めてたNRがいたよ。
あるとき、NSRとバトルって転倒したのは有名な話。

あと、倉敷のバイク屋には、NRオーナーの店員がいた。
普通に乗ってたよ。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:15:15.80 ID:d/92yGU/0.net
>>755
あるある。レーサーを置物鑑賞使い方するマニア

759 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:24.16 ID:oApDvzJc0.net
>>756
ホンダに詳しそうだから聞くけど、
今年のSBKはずっとカワサキのケツばっか見てるのは何で?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:34.81 ID:Lv7tmuMg0.net
>>755
マグネシウムホイールに傷つけるなアホか
浸透チェックしないと不安で走れなくなるだろ(´・ω・`)

761 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:36.99 ID:ooWlX1vk0.net
確定申告ではこういうの買っても経費として認められるのか

762 :423:2015/06/15(月) 18:19:21.17 ID:4Phq7NCd0.net
>>447
バイクマニアじゃないから難しい用語調べてきた
公道で普通に走れると宣伝するなら、
中身もそれに伴った物にはしてくるだろうね

>>731
実態はとんでもなく頑丈なのか?
ならお飾りではなく実際に乗って楽しめそうだね
日本人プロレーサーの試乗動画見てきたよ、安定感があるって話だった
金持ちでバイク好きなら購入を検討する人もいるだろうね

>>694
ママチャリに荷物てんこ盛りのおばちゃんは自転車の運転荒いからね
ハンドルぶれてよくぶつかってくるw
そこらの駐車場に裸で置いておけるようなシロモノじゃないだろうけど
実際に乗って楽しむような人なら、少し傷が付く程度は覚悟して乗るんじゃないのかな?

763 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:20:02.39 ID:VAEGZ0xc0.net
高いだけでインパクトがない。 
昔のRG500Γ の発売時のほうがもっと衝撃度はあった

764 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:23:34.48 ID:d/92yGU/0.net
>>538
あの時期に高騰すると思って買った人はたぶんいない。
バブル期の終わりだったけど、限定車がプレミアで高騰したという事例はまだ無かったと思う。
多少は期待はあったとしても、話半分ぐらいの期待だったと思う。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:25:58.05 ID:QURTFC6T0.net
モトGPってなんだよ motoGPだろ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:28:28.88 ID:R2JEth6g0.net
>>121
T-MAXならギヤ車のUPハン大型なら引き分けだろ。
都内限定なら125ccクラスのスクーターなら確実T-MAXに勝てる。
というか、都内の黄色かピンクのナンバーのスクーター早すぎ&すり抜け
できる範囲が大きいから大型乗っていてもまず無理。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:08.16 ID:d/92yGU/0.net
>>760
SBKは見てないから各チームの趨勢はわかんない。
GPやらない分カワサキだってSBKは主戦場としてがんばってきてるわけだし
ホンダが後塵拝む事は以前にもよくあった。
ただホンダに本気出されると敵わないとは思う。コンペティション次元だとカワサキはいつもパワー不足

768 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:14.81 ID:udpTzZxr0.net
おまえらは環境にやさしいハイブリット四輪にでも乗ってなさいね

769 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:39.90 ID:d/92yGU/0.net
>>763
それはあるな。
市販でS4のロータリーバルブ、158KGとかスペックがぶっ飛んでたからね。
ただデザインはやはり豚になってた。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:08.93 ID:xnfHhPik0.net
>>761
仕事で使うんじゃあ!で一点張り。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:46.30 ID:Lv7tmuMg0.net
ソウダソウダ大人になれば環境も考えないといけない
規制されまくりのゴミバイク買うなら三輪買え
もう大型2輪なんか捨てろ(´・ω・`)

https://www.youtube.com/watch?v=8qHGwNPma9o

772 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:01.29 ID:YHYXv++W0.net
>>767
去年までホンダで頑張っていたジョナサンレイがカワサキに移籍して二位に3スコア差をつけるくらい独走状態。
去年アプリリアに乗ってシリーズチャンピオンのギントーリが一度も表彰台に立てないくらい凋落しているしている。
それくらいSBKのホンダはやる気がないカスチームだね。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:59.97 ID:OLKF6Mzz0.net
ウルトラスーパーに凄いマフラーのおかげで、音も出力も規制範囲内

774 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:39.57 ID:uGx6GKyW0.net
楕円ピストンとは何だったのか・・・

てか、今のMotoGPでも直4と比べてV4のメリットあるのかいな?

775 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:46:02.68 ID:d/92yGU/0.net
>>772
本気出すと他のチーム殲滅するから手を抜いている時はある。
1社だけ抜きんでるとバイク界の裾野を狭める事を唯一知っているメーカーではないかと思う。
実際、カピロッシがモトGP開始当初に連勝しまくった時代に俺はGPもあまり見なくなった。
3年同じメーカーに同じライダーが勝とつまらなくなるね。
ドゥーハン時代もつまらなかった。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:39.54 ID:d/92yGU/0.net
>>774
論理的車体パッケージとしてはV4に敵うものはなし。
同じ馬力だとしても直4ではCD値悪くなってストレートで数キロの差が付く。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:02.50 ID:E7UIYrQy0.net
>>775
カピロッシじゃ無くてロッシだよね?
で、ロッシはホンダの雰囲気が嫌いなのと勝ちすぎだから
空気読んでヤマハに移籍
ここでまたまたモトGPが面白くなった

778 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:06.05 ID:27DEzFsd0.net
安いな。色違いを揃えようかな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:08.40 ID:YHYXv++W0.net
>>775
ブランドイメージ守るなら、勝てる体制にするものだがね。
ホンダはF-1を途中で撤退とか、WTCCで手を抜いて勝てないようにしてメリットがあるのか?w
レースで強かったホンダは過去の幻だな。

来年ヤマハがワークス参戦するのが楽しみだわ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:52:49.27 ID:VQbN6BBg0.net
>>105
あんな速度でフロント上げたら風圧でひっくり返らないのかw
外人ってぶっ飛んでるなw

781 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:54:08.65 ID:zWwGEC310.net
>>774
楕円ピストンは「限られたシリンダーヘッドスペースにいかに吸排気バルブスペースを与えられるか」を当時の実現可能な技術で突き詰めていった一つの結論。

NRユーザーは今では数十万する特殊なピストンリングコンプレッサとか、
高価な特工に頭を痛めているだろう。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:59.32 ID:hrPcBOqp0.net
RC30も発売した当時ではひとつ抜けてた金額で
発売前は今のRCVと変わらん位賛否両論
で発売即完売だった

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:56:24.42 ID:+ICYz5gN0.net
>>734
流れもわからず横レスするなって話な。

ベースのレーサーと同じエンジンではないけれど、マン島などのプロダクションレース用のマシンとして格安に
売れば何十台も売れると見込んだからホンダは動いたんだろう。一台最低1億2千万で、毎年5千万以上の更新料を払い、最後は本田に返却。
それに比べればだいぶ門戸が広がったし、採算性もあるんだろうよ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:56:46.70 ID:wUPbBfrM0.net
30000km耐久レースならカブで勝てるかも知れんなwww

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:39.78 ID:hrPcBOqp0.net
>>774
そういやMotogpってホンダが楕円ピストンとか作らないように真円とか制限かけてたよな

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:40.16 ID:BJUcZtUF0.net
意外と安いなこれならぎり買えるかも

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:13.81 ID:E7UIYrQy0.net
>>781
逆にNRの市販車が出たことで楕円ピストンいらないんだなと分かっちゃったから
神話が崩れた部分はあると思う
だって5バルブすらいらないくらい普通のバイクが進化してたから
ノスタルジーになっちゃった

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:00:18.40 ID:d/92yGU/0.net
>>777
そうそうロッシだった。
イタ公は紛らわしい。
そういやヤマハに行ったんだっけ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:01:26.08 ID:uZwki+Kb0.net
>>743は2stと混同してる?
それとも、それって何か意味のあるレイアウトなの?

790 :!omikuji:2015/06/15(月) 19:03:39.09 ID:z8/lqz4+0.net
>>19
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNR

すでにホンダが出してるんだが…

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:04:02.89 ID:d/92yGU/0.net
>>779
戦後のホンダの参戦、総なめ、撤退サイクルを何度も見てるから人には本気出してないなとしか
見えないからレースブランドイメージは崩れないんだよね。
また本気出すと白人共がいやらしい妬み規則変更とかやるんだろな〜という感じで。

792 :>>782 ←引き続き泣き叫び:2015/06/15(月) 19:07:25.64 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w

・ホンダは2000万で市販レーサーを6台売れば元が取れる >>706  ← 抱腹絶倒の馬鹿再びw

    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)



         !    人  ヽ、    }. / ノ/,,ニ } /   〈
       i 人   (  ` ー 、 i_, / iii !、ニ'"_,=、_┐    j
       | { ,. -‐ ――-- '"/ iii  ;;;;;;;;;;;;;;   |    r   >>783
       , ヘ y  ̄,. ̄-‐、-<´   iii ii  ヽ;;;;;;;;;;;   |  /   
.        'i       __/}   iii iii  ! ヽ ;; ' !  r   流れもわからず横レスするな
       ヽ   /:::::::::::::/   iii   \  ;;     ! j    
  __ ヽ,     }   ー-- ' ´    iii   iiiiiヽ    ;;;\ヽ    
.'"   `i   i{              iii   ////j     ;;; | ノ
|   r ヽ   ヽ    ::::::ヽ      iii     ,ii"      ;;;;/ ハァハァ
ヽ  { i、,\   ヽ  ::::::::::ヽ            ii   ///  ,'-、_
 \ \ll ヾ` ソ   ::::::::::::i     _ ,,.. /;;;;;;;    /   ` ー- 、 __    ,.....
>、 ヽiii`~ 、    :::::::::/    lll-‐ "´i;;;;;;;;;    /            ヽ

  
     ↑自分自身のレスも思い出せない真性知恵遅れの ID:+ICYz5gN0 君のご尊顔

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:08:47.81 ID:TbBynaKOO.net
>>582 いろいろ書いてる人いるけど基本はリストリクトつまり吸気流量規制。
それに絡めて余裕ができる冷却系を活かしす。
つまり燃料を吸気流量より更に絞ったり遅角をかけたりして燃焼温度を上げ燃費を上げる。
さらに回転数を制限、てか低回転数のときの燃焼効率が良くなるようにバルブ開閉タイミングを再調整する。
ここをやると超高回転を捨てることになって、これを可能にした機構そのものが存在意義を失って走る博物館になるけどねw

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:09:27.69 ID:zyXGmaj70.net
買っても結局保安部品取っ払うんだろうね

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:12:02.86 ID:YHYXv++W0.net
>>791
過去の栄光にすがって憐れだな、せいぜい脳内補完してなよw

796 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/06/15(月) 19:20:09.71 ID:Rg0WXbBj0.net
モリワキあたりが
これでモトGP出るんじゃないかな
そこそこ成績出せそうな気がする
GP500の頃のようにプライべーターが多いと面白くなるんだけどね
雨の時とかね

797 :>>782 ←引き続き泣き叫び:2015/06/15(月) 19:20:17.34 ID:d/92yGU/0.net
>>795
ホンダにすがってる気はないと思うよ。
他社より売り上げ落ちてないし。
この間までサムスン1社の成長で日本に勝った気になってたチョンみたいなメンタル持ってないだろうから。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:25.84 ID:+ICYz5gN0.net
>>796
今回はエンジンいじれるからね。あとはコンストラクターの腕の見せ所。
いい加減プライベートクラスの参戦を活性化させないとね。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:29:50.36 ID:d/92yGU/0.net
因みにバイレースの最高峰のモトGP、チャンピオン

2014 ホンダ
2013 ホンダ
2012 ヤマハ
2011 ホンダ
2010 ヤマハ

レース格 モトGP >>>>> SBK

欧メーカーにやっかまれるからそのぐらいにしておけという感じ。
ID:YHYXv++W の脳内ブランドイメージ>>779ってなんなんだろうなw

そろそろドカに勝たせないとバランス悪いなという感じ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:36:22.73 ID:G+S0qfym0.net
>>745
本家のフルパワーバージョンを出すと、3000〜5000万になるよ。

801 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 19:41:17.85 ID:92MQcCqRG
>>1
一戸 彰晃 (いちのへ しょうこう)Add Star

一戸 彰晃 (いちのへ しょうこう)

【基本情報】
1949(昭和24)年 〜 存命中
駒澤大学大学院修士課程英米文学専攻修了

現在、日本曹洞宗僧侶・青森県五所川原市金木町「雲祥寺」代表役員・住職
「狭山事件の再審を求める市民集会」実行委員
NPO「燭光」理事長
「東国寺を支援する会」代表者
『竹島の日』を考え直す会理事   ←★



麻原彰晃(チョン)と同じか

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:38:31.64 ID:cE8rnegU0.net
最近レース見たんだが 最近は
エンジンがフレームを上回って
いるの皆コーナー立ち上がりとか
ブルブルしてたんだけど スズキ
ワンツーフィニッシュ感動した

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:44:21.52 ID:zc+yM+2T0.net
>>775
どんだけ脳みそお花畑なんだよww

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:45:04.80 ID:0E1J6Sum0.net
CB1100R再販してくれよ。漢は空冷だろw

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:46:01.85 ID:Uy5jNNFT0.net
>>785
そりゃあ実質8気筒なのに
「繋がってるから!楕円だから!ね、ほら4気筒!4気筒!」
なんて、手の込んだ冗談だと思うじゃん普通

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:46:47.64 ID:IOfK8T700.net
NSXの他愛もないパーツが数千万だった事を思い出す

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:01.02 ID:Pk1HcXEX0.net
カジバのは公道走行不可だったっけか?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:48.65 ID:xdQ8mFrJ0.net
>>804
実質油冷だけどな

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:30.86 ID:Pk1HcXEX0.net
>>787
楕円ピストン自体はレギュレーションの裏をかくためのものでしかなかったからな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:07:46.83 ID:nJLkTKVb0.net
>>809
まあ、あの2ストオンリーな時代に4でやろうってんだから

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:10:47.61 ID:UEX4yeAk0.net
ロッシは全盛期に2輪から4輪に転向してほしかった

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:10:58.67 ID:zWwGEC310.net
>>809
まあでも、当時普通の市販車でも仕上り公差でシリンダーやピストンを
数種類に分けて製造してた事考えるとあんなもん量産したのはすごいなとは思う。
部品の歩留まり悪かっただろうなw

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:12.95 ID:d/92yGU/0.net
>>786
よおID変えたのか知恵遅れw

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:34.15 ID:5Y6bX/gH0.net
NR復刻キボン

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:54.12 ID:SAWFJBM30.net
なんでこうもホンダはバカなんだろ。
公道でパワー使いきることなんてねえだろ。サーキット走行なら保安部品取っ払った
車体で充分だし。売る意味なんてなんもねえよ。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:14:19.01 ID:fkkULry+O.net
いつも思うことがある。
バイクスレはヤマハ、ホンダの話題にカワサキがおいしいところ取りのネタで絡んでくるのに
スズキネタは少ない。
スズキがかわいそうだよ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:16:07.63 ID:TbBynaKOO.net
>>755 ヤマハ純正工具「愛情カバー」があれば解決するだろw

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:16:29.06 ID:ZAPwk4RB0.net
格闘技とかもそうだけど、こういうスレは必ず知識をひけらかしオラついてる輩が出没するよな
10代の若者なら微笑ましくもあるけど、社会的にも責任ある世代のいい歳こいた大人がやってると思うとなんだか妙な気持ちになるわ。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:17:46.21 ID:Lv7tmuMg0.net
>>816
鈴菌だからね(´・ω・`)

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:18:19.09 ID:MAWzZ9z20.net
7 0 馬 力

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:20:18.58 ID:TbBynaKOO.net
>>763 RG−500Γの記事は総毛立ったなあ…
記者「どうして(指差す)ここはこうなってるんですか?」
担当「レーサーのRG−Γがそうなっているからです!」
合い言葉が「まんまΓ」だもんな。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:20:37.86 ID:FWf+yhU10.net
本当にデザインだけ見ると200万でも高いぐらいだな
逆に言えばレースバイクはそれだけ金かかってるってこったな
ドバイ人とか中国人なら買えるんじゃないかね

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:00.30 ID:d/92yGU/0.net
>>805,807
厳密に言うと気筒数ではなくバルブ解放面積を稼ごうとしてアレコレ試していたら、
シリンダーを楕円にして8バルブ並べると従来の8気筒よりショートストロークで高回転化できるというおまけが
わかってあれが決まった。
8気筒の誤魔化しではなくて8気筒を上回るメリットが出てきたのよ。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:09.23 ID:Ma9BqxDp0.net
普通に市場調査目的の価格設定だよな。
販売台数がどこまでいくか業界としては興味深いな。

ホンダぐらいしかこの値段で売れないと言うか
売らなきゃブランド価値がなかなか上がらないだろうから。

日頃欧州ではホンダはレースの成績の割に高級車の
イメージが無いから、気の毒だよな。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:39.09 ID:20/ef2kY0.net
>>814
買えねーくせにw

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:23.18 ID:hrPcBOqp0.net
>>776
今シーズンのヤマハさんディスってんのか

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:24:45.57 ID:4Phq7NCd0.net
>>818
大学生のディベート練習みたいなのをやって、
自分の言葉に酔っちゃう「ねらー」が毎度一定数出没するんだよね

意見が喰い違ってもお互い分かり合えたり、有益な議論をしてるならまだしも
煽り合いだけで中身がないのはどうかと思う

って言っても、俺も反日シナチョンをよく煽って矛盾点を突っ付くけどねw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:24:54.92 ID:d/92yGU/0.net
>>818
そこで、ハヤブサ畜生!ZZR1400マンセーですね?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:29:25.74 ID:Ft2zDAM/0.net
こんなバイク発売する元気あるなら
HSV010市販してホモロゲとれば良いのに…

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:30:35.43 ID:TbBynaKOO.net
>>828 ZZR1400は川崎重工業の特殊工具がヤバすぎてな。
何てったっけな。なんかてきとーな名前だったよな。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:06.62 ID:p0iKI8Fv0.net
>>776
YZR-M1エンジンは直列4気筒
http://blog-imgs-24.fc2.com/a/k/i/akikoto67/2002_M1_EG.jpg
これで今のところトップ独走してる

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:23.04 ID:d/92yGU/0.net
>>827
そんでお前みたいな第三者批判レスして悦に入る馬鹿が出てきて役満になるわけだw
3番目に位置する奴も無知で何か言いたいだけの馬鹿って相場なんだよなw

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:51.23 ID:dHl2qkBT0.net
バブリーな企画だなあ
5気筒エンジンだっけ?
普通に市販しろよ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:33:01.80 ID:x1npE+oY0.net
これの会員先行販売で
ヤマハは、ドガディー、スズキが購入
分解して徹底分析、完全解析。今年のレースではホンダに勝ちまくっている。
ホンダは車もバイクも本当にアホ。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:33:17.55 ID:Lv7tmuMg0.net
>>816
技術のHONDA
芸術のYAMAHA
漢のKAWASAKI

そして変態のSUZUKI(´・ω・`)

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:38.30 ID:d/92yGU/0.net
>>831
単純に今の開発状況でヤマハの方が馬力でてるってことさ。
やり尽くすとヤマハもV4に移行する(してきた)

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:35:20.79 ID:4Phq7NCd0.net
>>832
俺は悦に入る為にレスしてんのか?同類扱いは失礼だぞ

お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな(AA略

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:17.63 ID:JpLUTr/M0.net
ID:d/92yGU/0すげーな
こんなの少女誘拐された時のニュー速でもなかなか見れないわ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:33.22 ID:k8orjt2M0.net
>>95
こういう、フルチューンの車は、500キロ毎にエンジンオーバーホールだよ!

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:37:15.16 ID:d/92yGU/0.net
技術も芸術も変態も進化するものだが、漢だけは変わらない。
よってレースでは漢だけが取り残される。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:38:29.90 ID:oApDvzJc0.net
>>775
それで今年のMotoGPもワザと遅いマシン作ってマルケス怒らせてるのか。
ホンダの思想ってのはマシン>>>ライダーなんだな。感動した。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:38:47.37 ID:d/92yGU/0.net
>>837
もう反応かw 耐性ゼロだな

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:39:27.48 ID:6f3okmzGO.net
>>840
うまいっ!!

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:17.07 ID:dHl2qkBT0.net
マクラーレンといい、株で一山当てた層を狙いに来てるな
こういうバカな消費するなよ

次の暴落に備えて資金は温存するんだ。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:58.52 ID:Lv7tmuMg0.net
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:27.36 ID:2rNIzOvy0.net
レース用と同じ材質ということは
耐久性とか考えてないのかな?
ちょっと回して走ったら
エンジンが一ヶ月持たなかったとか。
ブレーキの磨耗が早いとか。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:17.68 ID:6zcSdJYo0.net
>>1
今頃スレが立ったのねw

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:31.56 ID:jP3Fb8vR0.net
いまのMotoGPエンジンの耐久性はよくわからんが
年間6機の封印されたエンジンで18戦走らなきゃならんので
少なくともオーバーホールはしない

849 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:34.60 ID:d/92yGU/0.net
>>841
勝ち続けるとそこを排除するルール変更考え出すのが欧米人だからね。
これまでも勝てるマシンに外人乗せて、日本人は乗せない方針とか取っていたし。
メーカーもチャンピオンも日本では風当たりが強くなるそうです

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:39.24 ID:3WjbptHk0.net
F-1を公道で走らせると、一般車に抜かれるという。
これは、F-1のエンジンが究極に高回転まで回るようにするため低回転のトルクを犠牲にしているから。
60km/hまではまともに走らない。しかしサーキットではいったんスタートすれば60km/h以下で走ることはないから関係ない。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:44:21.15 ID:4Phq7NCd0.net
840>> ID:d/92yGU/0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150615/ZC85MnlHVS8w.html
何だこれ?このスレにしかレスしてない、業者の域だな

ID:+ICYz5gN0が知ったかしたからって、ずーっと煽ってたんだね
肩を叩きながら)ドンマイ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:48:26.62 ID:fhVZHnmq0.net
俺のCBR650Fだって街ではなかなかお目にかかれない絶賛不人気車だぞ。

でも好きだ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:48:59.23 ID:0KIMoaL10.net
今年のホンダの成績で売れるんかいな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:55:50.88 ID:QM/nHHkO0.net
>>846
エキスパートが全開状態で何十周も走らせる前提で作ってるバイクが、
そんなもんで壊れるかよw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:57:37.80 ID:K94AHYUk0.net
>>852
なかなかお目にかかれないからこそ逆車にしたんだろ。のろけてんじゃねーよ!

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:58:47.05 ID:X6Xk+ySf0.net
>>845
  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    ハヤブサホスィ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:03:50.03 ID:jP3Fb8vR0.net
>>846
ホンダHPの記載だと
ブレーキはレース用のカーボンディスクとは
別物のステンレス製だそうな
公道で温度が上がらないと効かないカーボンは
さすがに無理みたい
なので公道マシンとして常識的な耐久性はあると思うよ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:04:29.04 ID:zHS6RpJq0.net
>>25
なにがエアだ
ニューマチックバルブ
エアじゃなくガス

知ったかカス死ね

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:05:51.45 ID:cEoWZB1T0.net
モトちとせ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:10:08.60 ID:oQ1AT6bIO.net
そういえば30年近く前に、HONDAのRS750に自分で保安部品付けて
ナンバー交付受けた人を雑誌で見た記憶がある。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:35.41 ID:XicxwVX/O.net
モト冬木って健在だっけ?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:14:22.57 ID:smzhWrHH0.net
>>804
これ発売されると思ったけど
出なかったね
http://dragon-milk.cocolog-nifty.com/photos/07_tokyo_motor_show/8.jpg

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:15:23.46 ID:X+8snqDV0.net
日本仕様は70馬力だそうだから、エンジン以外はとんでもなく過剰スペックになると言うこと?

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:20:59.88 ID:WVwJnN6C0.net
>>850
さすがそれはない
スタートダッシュ悪いとその後のレース展開きついでしょうが
Webber (F1) Stoner (MotoGP) Whincup (V8)
http://www.youtube.com/watch?v=4g4RxOl39B4

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:23:13.43 ID:tHMYjuD20.net
俺が金持ちだったら、一台買ってリビングに飾っておきたいな。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:25:42.56 ID:MgJ/wrTI0.net
ダサ過ぎワロタ
やっぱイタ車だわな

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:26:06.75 ID:F4V7SVfs0.net
>730
NSRレンタルあるよ。初心者だと駄目かも知れんけど

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:13.74 ID:m5I2OAsN0.net
早い話、市販車って事実が欲しいだけのホモロゲ車両かと
市販車に思いっきりメーカーチューンのパーツ入れ込むのは常套手段
改造範囲狭い市販車ベースのレース用に

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:28:07.15 ID:2YSxmh8s0.net
一般向けの市販車のRG400Γだかをボアアップして
レースに参戦したら予選通っちゃったんだよね確か
全日本だったかなんだったか忘れたけど

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:38:01.17 ID:3pbsoBts0.net
こういうバイクも夢があっていいんだが、2ストの再販してほしい。NSR250にjhaつけてカストロールの匂い撒き散らしたいw

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:33.66 ID:WVwJnN6C0.net
>>870
jhaはもう...ないんだよ...

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:45:52.84 ID:Uy5jNNFT0.net
>>844
暴騰でも暴落でも稼げる人がターゲットだから大丈夫

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:51:48.74 ID:3pbsoBts0.net
>>871
城北ホンダオートさんもうないねぇ。チャンバー大事にしまってあるよ。

874 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/06/15(月) 21:53:23.87 ID:Rg0WXbBj0.net
>>869
島田進さんかな
つか
当時は、500
予選落ちは無かったよ
筑波あたりならTOPのタイムが500と125で差が3秒あるかないか
500の6位当たりのタイムだと125のTOPと変わらなかった

250なら沼田君がスガヤからF3マシンで出ていたね

RS250をボアアップして251ccにして
モリワキから樋渡さんが500に出て入賞していた

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:54:22.26 ID:Uy5jNNFT0.net
>>850
遅いのは蹴りだしだけだよ
モナコのローズヘアピンを50km/h前後
鈴鹿のヘアピンを60km/hくらいで曲がれるんだから
普通車じゃ話にならん

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:37.67 ID:LYqSEaytO.net
>>1
ガンダムに例えるならジム以下www

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:02:32.78 ID:oCdx1Kpi0.net
2000万で買っても寝かせれば最低でも2500万にはなる
お金持ち専用の転売商材

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:11:04.35 ID:HL2J5vxv0.net
馴染みのバイク屋に冷やかしで、ここで買えるの?と聞いたら、「ホンダに問い合わせたけど、ホンダの窓口で直接買う以外ないって。底に客を紹介しても紹介両方すらくれない…」との事でした

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:17:34.17 ID:JOUFak7YO.net
>>878
日本人じゃないから、どうせ買わないんだろ?
日本語を綺麗に使えるようにな!

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:23:44.93 ID:bHAQYIu10.net
>>876
拘束具のついたエバの方が近いんじゃねーの

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:31:13.46 ID:7tFk9obM0.net
>>26
200万円台でしょ??

882 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:32:03.93 ID:V9kVfD160.net
半値八掛けで、製造原価880万円か。
もっと負からんか?

883 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:33:08.42 ID:bHAQYIu10.net
>>881
H2の早い方は540万だよ
製品ラインナップ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/

884 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:34:58.02 ID:D+jMOX+b0.net
ホンダの事だから専用工具が必要なんだろ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:02.97 ID:56LzcoXO0.net
YAMAHAに負けまくりのポンコツHONDAに2190万円も出す馬鹿いんの?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:52.79 ID:LYqSEaytO.net
>>880
こっちはガンダムに例えてんだよ!てめぇは勝手にエヴァに例えてろや!うぜぇ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:41:47.66 ID:U7Me8a2m0.net
おい、楕円ピストン8バルブのNRを1000tで出せよ
そしたら中古のRGV250γペプシカラー買う

888 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:45:22.67 ID:8fHGj3CO0.net
>>871>>873
Jhaはないけど、あそこのメカニックが独立してショップやってるんじゃなかったっけ?
チャンバーも作ってたと思うよ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:47:29.46 ID:eXIGFNDE0.net
>>876
オーライザーがないとマトモに動かなかったダブルオーガンダム

890 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:54:21.48 ID:mniARkyX0.net
>>889
ナチュラル様にデチューンしたストライクルージュだろ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:57:55.55 ID:Lv7tmuMg0.net
>>888
http://www.geocities.jp/riseoni/riseonweb_006.htm

(´・ω・`)

892 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:00:41.21 ID:+tkh6rDY0.net
カワサキ H2R  540万円で 326馬力
ホンダ  RC 2190万円で  70馬力

これぞホンダドリ〜ム

893 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:01:03.84 ID:g/0oCk9B0.net
こんなもんで外出できん
駐輪場にワイヤーロックかけたとして、本体が盗まれないまでも
部品取りされるわ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:05:47.84 ID:vOVidioY0.net
70馬力?
国内仕様のCBR1000RRより遅いってこと?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:07:26.40 ID:ok72D4Qr0.net
こんなんよりNSF250Rを出してよう

896 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:02.20 ID:Pk1HcXEX0.net
>>894
70馬力って笑うヤツいるけどさ、半分の35馬力だって人間様は手におえないよ
今のビッグバイクの出力は機械の方で人間様が扱えるよう手綱握ってくれてるからなんとかなってるわけで

897 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:14:28.07 ID:7tFk9obM0.net
>>883
あの、それ別モンだからね。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:19:47.03 ID:zIcxF4y20.net
>>894
公道じゃ確実に速いだろ
あくまで腕があればだけど

899 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:20:48.10 ID:+tkh6rDY0.net
同じサーキット仕様なら
540万円で326馬力のH2R買うだろ普通に
2190万円で70馬力車買って215馬力フルパワーに
する工賃莫大に取られそうだな
スポーツキットって1000万円ぐらいするの?

900 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:26:23.91 ID:r7frJB2C0.net
>>38
マジ殺されなくてよかったな、

901 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:19.65 ID:+tkh6rDY0.net
>>894
普通に笑うだろお前!
国内仕様のCBR600RRの馬力知ってる?
78馬力だぞ!78馬力!
国内仕様のCBR1000RRの馬力知ってる?
123馬力だぞ!123馬力だぞ!
ドリ〜ムホンダ!がんばれ!

902 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:30.76 ID:r7frJB2C0.net
>>896
vtrの30馬力乗ってるけど
アクセル全開で高速走ってるよ

パワー足りなさすぎ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:58.45 ID:Hysjpcju0.net
>>313
実はRC31だったりしてw

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:30:48.16 ID:TQ6NszT10.net
かつての、RC30やOW01、GSX-R750RRみたいにスーパーバイク用なんだろ。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:01.93 ID:qJ+aW0bg0.net
やっぱりコレだな

http://i.imgur.com/xGQ5Yjh.jpg

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:34.17 ID:yEy9+1HU0.net
RC213Vなら値段も2130万円にしとけよw

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:42:18.99 ID:+tkh6rDY0.net
215馬力で2190万円なら問題ないが
70馬力車を215馬力にするパーツ代や工賃でまだ金取るのか?
全部で3000万円ぐらいで済むのかな?
2190万円で公道用70馬力車かサーキット専用215馬力
選べるんならいいが何か不親切に思える

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:52:52.69 ID:4yszbnOV0.net
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:18.29 ID:8PmGWnVn0.net
H0NDAなあ… もう中華カブの印象が強過ぎて、食指が動かない。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:49.50 ID:1KxpQijr0.net
200馬力以上持ったエンジンを
70馬力に落としてまともに行動で扱えるように
セッティング出来るホンダがある意味めちゃくちゃ凄いわ・・・

911 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:03:27.77 ID:Ze06nv2W0.net
2000万払って70馬力ってギャグか何か?
リッターSSに一瞬で豆粒にされるわw
デザインダサいし・・・

912 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:06:20.04 ID:D5qnJmL60.net
コレクターズアイテムの床の間仕様だけじゃなく
4万ユーロに抑えたホモロゲモデルも出せよ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:29:22.21 ID:cSx+sCow0.net
>>911
え?カッコイイじゃん
http://images.moto.it/images/295996/HOR_STD/676x/honda-rc213v-s-eicma-2014-1.jpg

914 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:30:26.17 ID:AkgfzK8a0.net
rcv1000rがレーサーとしてはポンコツだから在庫整理に市販するだけなんだろ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:59:17.33 ID:a0UE+0Ye0.net
4気筒はやかましい!!!!
毎日暴走族がうるさい!!!!
まわしまくるなボケ!!キチガイバイクは免停にしろ!!

916 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:01:16.50 ID:xh1eW+BE0.net
ID:d/92yGU/0 こいつは今夜だけの伝説のバカだな。
ロッシとカピロッシの違いもわからない奴がバイクスレでキチガイ丸出しで、延々アスキー貼り付けて連呼リアンしてたのかよ。
いつ出所してきたんだよコイツw

917 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:03:28.14 ID:czxoXcNu0.net
>>720
幾ら望んでも環境問題で煩く言う連中がいる限り2ストは無理なんだよなぁ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:07:42.19 ID:czxoXcNu0.net
>>731
いやレース用のマグホイールは酸化による経年劣化が早いから数年で強度不足になるらしいぞ
市販のマグホイールはマグネシウム少なくて多少軽いだけのなんちゃってマグホイール。
その代わり経年劣化耐性がある

919 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:08:07.69 ID:UbrCo+hu0.net
「ちょっと、お客さーん
 バイクは駐輪場の方へ停めてくださーい」
「バカ野郎!
 こいつは二千万以上するんだぞ!
 んなとこへ停められっか!」

なんて一悶着ありそう

920 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:13:41.35 ID:czxoXcNu0.net
>>733
公道用の市販オイルに対応できるようにデチューンしてあるだろう。
レトロなF-1エンジンはシェルの植物油しか使えないとか聞いたな
エンジンかける毎にオイル交換

921 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:18:07.44 ID:6OrSP+OF0.net
>>918
いつの時代の話してんだよw

922 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:21:37.32 ID:dEo7XZvX0.net
>>891
おお、細々とやっているんだ。ありがとう知らんかったw
懐かしすぎて懐古厨になってしまったw

>>920
スポーツキットみるとデチューンはECUと吸排気くらいぽい

・ECU ・フロントラムダクト ・エキゾーストマフラー ・AIジョイントカバーセット
・スパークプラグ ・ロードセル式クイックシフター ・逆チェンジシフトドラム
・データロガーセット ・リアリンクコネクティングロッド ・フロントブレーキパッド
・フロントブレーキレバーリモコン ・サーモスタット ・スプロケットセット ・CFRP製クラッチガード
・フロントカウルアンダーカバー ・フロントウィンカー穴埋めプラグ ・シートバックラバー
・ロアカウルドレーンキャップ ・配線キット ・前後メンテナンススタンド ・インドア車両カバー

キット見る限りだとAVGAS入れたらすぐ壊れそうw

923 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:10.08 ID:xh1eW+BE0.net
ちなみにエンジン内部についてはメンテナンス性を高めるためにコンロッドの材質とピストンのデザイン、バルブスプリングが違う模様。
クランクケースはアルミ。
キット装着時、何回転でフルパワーの210bhp 出るかは非公表。

プライベート参戦者向けだな完全に。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:52.68 ID:stjraDjs0.net
>>917
環境や騒音に関しては大型バイクより整備不良の原付きや改造ビッグスクーターのほうがはるかにうるさい
自転車代わりに乗り回して一日何往復もするキチガイが居るから困る

925 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:24:26.92 ID:OVtAQkJq0.net
ぼりすぎ。見損なったわ。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:31:39.18 ID:xh1eW+BE0.net
MotoGP仕様のエンジンとは違うけど市販車とは完全に違うので日産で1〜2基のエンジンを組み立てるのが限度とのこと。
熊本工場で熟練工により組み立てられる予定−だってよ。

http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2015/june/honda-rc213v-s-on-the-road/

927 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:32:08.35 ID:gIn6zIeO0.net
>>920
>公道用の市販オイルに対応できるように

はぁ?

928 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:32:28.53 ID:hwgu3zoc0.net
>>918
それ昔の話
今のホイール知らないんだな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:39:42.85 ID:xh1eW+BE0.net
で、とりあえず来年のマン島でカワサキとどれだけ差が出るかって話だろうな。
少なくとも4倍も原資の差があるのに、タイム差がなかったらどうすんだホンダw

930 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:48:17.38 ID:xh1eW+BE0.net
まぁさんざん書いといたけど、エンジンがRC213Vと同じで、電気系と吸排気系にキットかませばポン、ってGP仕様になるわけないんだよな。
GP仕様のエンジンはいろいろ非公表なんだから。
まぁ、来年のマン島をお楽しみにって感じだろうな。

http://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2012/2015/june/honda-rc213v-s-official/#.VX8AiK2CiUk

931 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:54:12.12 ID:xh1eW+BE0.net
ID:gIn6zIeO0 こういう奴って、何がはぁ? なんだろうな。
マジでわけわからねぇw

932 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:55:07.68 ID:Ey9b9aem0.net
NSR500が欲しいとか書いてる奴いるけど、半年ぐらい前に
ロナックスとかいうところから
ロッシレプリカが市販されたの知らんのか?

933 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:57:54.93 ID:gIn6zIeO0.net
>>931
じゃ、おまえさんが
「公道用の市販オイルに対応できるようにデチューン」
ってどういうものか分かるように説明してくれ、
俺は初耳なのでサッパリわかんねーわ

934 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:04:07.62 ID:czxoXcNu0.net
>>933
車でもバイクでもいいからレース用のキット買って組み込んだ事無いのか??

935 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:05:12.05 ID:xh1eW+BE0.net
>>933
もう書いてるしリンクも貼ってるぜ。
吊るしのは完全にストリート仕様なんだから市販オイル対応なのは当たり前だよな。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:06:13.16 ID:czxoXcNu0.net
>>928
今のホイールはスポーク細すぎて見た目が怖いわw
そら相当進化してんだろうけど

937 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:10:04.77 ID:gIn6zIeO0.net
>>934
市販オイルが使えないようなキットは見たことないな。

つか、「市販オイルに対応できるようにデチューン」ってどういうことか
説明してくんろ。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:12:41.30 ID:gIn6zIeO0.net
>>935
で、市販オイルとそうじゃないオイルの違いで、
どこをどういう風にデチューンするのか、説明してくれ、
初めて聞く話だから

939 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:14:09.31 ID:czxoXcNu0.net
エルフのだったかレース限定のオイルって粘度無茶苦茶低いんだよな。
それで油膜とか強いんだから低温性とか対酸化とか犠牲にしてるはず。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:17:55.28 ID:gIn6zIeO0.net
>>939
粘度は別に低くない、20W-50や10W-50などが普通にある
酸化防止剤も入ってる、テキトーなこと言わないように。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:19:38.28 ID:xh1eW+BE0.net
>>938
高回転 高圧縮なエンジンからデチューンするだけのこと。
MotoGP仕様の最大馬力は16,000 rpmで234馬力。市販のキット装着車は13000rpmで212馬力程度が見込まれてる。
MotoGP仕様の圧縮比は非公表。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:21:03.34 ID:czxoXcNu0.net
>>938
記憶だと確かレース用の方が少量済む様に設計してポンプやミッションの抵抗が減るように設計してる筈。その代わり数時間毎にオイルの管理が必要。
今のは忘れたけど昔の耐久レースは数時間毎にオイルを補給してた。
市販車はいちいち補給してられないからオイルその物が多かった筈。その分オイルの経路が大きかったりポンプも抵抗を最低限にするような設計じゃ無いはす

943 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:23:16.44 ID:czxoXcNu0.net
>>940
10wとか0wとかのが有ったぞw特殊な缶入りで某ショップで特別な缶に入れて売ってたw

944 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:24:29.41 ID:gIn6zIeO0.net
>>941
で、それとオイルがどう関係あんの?

>>942
あんたの「確か〜のはず」って話はお腹一杯

945 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:25:58.27 ID:czxoXcNu0.net
眠いから変な文打ってしもーたw。知ったかぶったけど2ストはそこそこ扱ったけどmotoGPなんかの4ストマシンは専門外なので適当に流してw家にまだカストロールの747あったな確かw

946 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:26:50.80 ID:gIn6zIeO0.net
>>943
今の低燃費車は0w-XXみたいなのが指定オイルだし、
5W-50みたいなワイドレンジなオイルも昔からある、
30年前に乗ってたZ400FXの指定オイルは10W-40だったし

947 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:30:01.65 ID:xh1eW+BE0.net
>>944
で、ってなんだよw
UKの公道仕様は11,000rpmで最大117馬力程度なんだし、市販のオイルで十分対応可。
公道仕様なんだから当たり前と話は戻るだけ>>935

948 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:31:32.96 ID:czxoXcNu0.net
>>946
そういうマルチグレードオイルってのは冬でも夏でも使えるように添加剤入れてるんだよ
本物のレース用はワイドレンジじゃなくシングルグレードだよ。
有名メーカーのワイドレンジオイルより希少メーカーのシングルグレードの方が高性能とかあったからな実際。入念な暖気が必要だったがw

949 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:33:46.67 ID:gIn6zIeO0.net
>>947
回転数で特殊なオイルが必要なら、軽く18000〜19000rpmもまわる
昔のCBR250RRとか大変だなw しかも極圧のかかる箇所の多い
カムギアトレインだし。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:36:35.72 ID:doeSboeW0.net
このバイクかって赤髭に車検出したら廃車になって戻ってきそうだな
飾るだけのバイクなら同じ値段の車買うな

951 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:37:54.85 ID:czxoXcNu0.net
CBR250RRは初代がカムギアだったけどギアが欠けるトラブルが多くて二代目からはチェーン駆動に戻った筈だな。レースに使った初代CBR250RRは気をつけろって
CBR250RRはオイルの種類でエンジンの吹け上がり変るバイク筆頭だったろ確か

952 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:38:15.44 ID:gIn6zIeO0.net
>>948
「本物のレース用」ねぇ...
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0205.html
充分な暖気は油温をあげるんじゃなく、部品同士のクリアランスを
走行時の適正値にするためな。もう、いいよあんた。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:39:04.75 ID:xh1eW+BE0.net
>>949
だから公道用にデチューンされた市販車が市販のオイルで対応できるのは当たり前な。
何がギモンなんだかわからねぇ。

もしも公道用のオイルに対応するためになぜデチューンするのか? って問なら、そこがおかしい。
公道仕様のエンジンに非高圧縮非高回転化のデチューンをしたから公道用のオイルが対応する、当たり前な。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:41:21.07 ID:rPXqEa/U0.net
こんなのいらないから「買えないから」CX500ターボ出してくれ!150万程度で。
今見ても未来感あるしなあれは。
こんなレーサーで、高いの買える奴そんないねーだろ。
ドバイのバケモノしか。
しかも、これ乗って、コンビニ行ってくるわ〜やられたひにゃ〜あなたw
金持ちって発想がわからんからな。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:42:45.60 ID:gIn6zIeO0.net
>>951
話を逸らさないようにな。
アンタの理論によると、とんでもなく回るエンジンは
市販オイルは使えなくて、何やら特殊な市販されていないオイルらしいが?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:43:14.49 ID:czxoXcNu0.net
>>952
エンジンの暖気ってのはそういうもんだが?何に噛み付いて何を言いたいのか不明
頭でっかちの子供かな?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:44:08.70 ID:gIn6zIeO0.net
>>953
「市販オイルに対応できるようにデチューン」って書いてるが?

958 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:44:28.31 ID:rPXqEa/U0.net
金貯めてやっと買えましたって奴は・・・大事にすんだろな。
金持ちが買う・・・ほったらかし
希少価値があるもんは、やっと買えましたって奴が買うべき。
後々の事考えたらな。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:45:15.60 ID:czxoXcNu0.net
>>955
回転数が高い=極圧性が必要なんて理屈は無いよ。部品精度がどう組まれてるかだろ。
レース用のピストンと市販のピストンを見比べた事も無さそうな発言w

960 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:46:01.70 ID:czxoXcNu0.net
>>955
高回転数=高性能とか考えるのが正にお子様だな

961 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:47:10.41 ID:5AExZR4d0.net
限界まで耐久性を犠牲にしたのが今のレースマシンだろうに。
市販用に再設計の時点で価値がねーんだよ。
技術をフィードバックした新設計市販品と何が違うっつー話。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:47:31.32 ID:9ltuXR7h0.net
>>902
おまい何キロで高速走ってるんだよw
cbr250r乗ってるから大体わかるぞw

963 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:48:39.25 ID:rPXqEa/U0.net
オイル何か、モービル1で大丈夫だよ。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:48:45.48 ID:NFn1bRg1O.net
3発はどうも購買意欲が沸かない

965 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:49:16.30 ID:gIn6zIeO0.net
>>959
あんた、自分の書いてることが矛盾だらけだぞ
言い訳に言い訳を重ねてるし

966 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:49:59.84 ID:AMiU/5De0.net
ピーキーすぎてお前らにはムリ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:50:25.64 ID:xh1eW+BE0.net
>>957
だからその問自体がおかしいの。
そもそも公道用なんだから公道用のオイルが使えるのは当たり前なの。
公道用のオイルの「ために」〜って言葉にしがみついてそこまで噛みつくのはもはや絡みたいだけだろ。

フツーに考えりゃわかるのに、はぁ? とか言ってたからオレはそもそもの説明をしただけな。わかりたくないならいいわw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:50:36.38 ID:pdFr84St0.net
スズキもB-KINGにターボかツインエンジンの新型だせ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:50:48.06 ID:gIn6zIeO0.net
ちなみに、CBR250RRに
 「二代目からはチェーン駆動」
なモデルなんてこの世にないけどな、
CBR250RRは最後までカムギアトレインなwww

970 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:51:14.02 ID:czxoXcNu0.net
市販してる時点で企業秘密レベルの技術は絶対入れて無いな
NSR500は現場のメカニックですら分解禁止

971 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:52:10.84 ID:rPXqEa/U0.net
だからモービル1でいいんだよオイルなんか!
対して重要じゃねーよ。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:53:29.84 ID:gIn6zIeO0.net
>>967
そもそもキミが俺の「はぁ」に噛み付いたんだが
俺は単に「なにそれ、超眉唾」程度で書いたんだけどな。

>>971
それはある程度正しい

973 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:55:50.09 ID:rPXqEa/U0.net
だからな、150万円くれーで、CX500ターボの復刻版出せよ!
即!買うから俺は!
あの当時、雲の上の存在だった、CX500ターボをな!
今なら買える!150万で出してくれたらな。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:56:34.22 ID:xh1eW+BE0.net
>>972
そうだよ、フツーに考えればわかるのに、はぁ? とか書くから気の毒に思い教えてあげた。
MotoGP仕様に比べてアホ程低回転仕様なことくらいは覚えておきなね。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:58:13.79 ID:9ltuXR7h0.net
なんか昔のホンダのバイクを知るにつれ、今と全然違うんだなって思うようになった。
なんで今のホンダはあんな毒の抜けたバイクばっかり出すんだろうな、しかもあんま安くないし。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:00:08.50 ID:pdFr84St0.net
ホンダはRVF400がよかったな

977 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:00:19.76 ID:gIn6zIeO0.net
>>973
それは大賛成、できれば650の方を

>>974
すまんが、誤摩化してばかりで
どこの部品がどういうふうに変わっているのか等、
具体的に何も教えてもらった覚えが無いwww

978 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:01:14.87 ID:czxoXcNu0.net
>>969
すまんがそういう話をしてんじゃないんだがな
オレは結局SP250よりも4H出たいからZXR400買ったし

979 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:01:49.47 ID:rPXqEa/U0.net
2ストが出せないのが今のバイク人気が無い事だな。
まーチャンバーはうるせーからなw「散々乗ってたくせにw」
こんなクソ高いの出さなくても、ホンダオール復刻版で全車種の復刻版を注文に応じて作るやれば、おもしろいんだよ!
そのほうが儲かるんじゃね?2ストは無理だろうけどな。
その当時のままの姿で売り出せよ!買うぞ!皆!

980 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:02:27.46 ID:gIn6zIeO0.net
>>974
>MotoGP仕様に比べてアホ程低回転仕様なことくらいは覚えておきなね。

またCBR250RRは普通のオイルだったなぁ、って話になっちゃう

>>978
わかったわかった、もういいよ、無理すんな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:03:48.61 ID:czxoXcNu0.net
>>977
パーツリスト下さいって店に言ってくればいいだろ。人にきいてばっかで知恵遅れかお前は

982 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:05.50 ID:czxoXcNu0.net
>>980
オイルの事が聞きたいなら化学板でも池よ。お前はアスペルガーの兆候が有る

983 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:06.48 ID:rPXqEa/U0.net
お!CB400スーパーホークVRだぜ!みたいにな!
買うだろ!

984 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:40.43 ID:xh1eW+BE0.net
>>980
書いたし貼った。わざわざ無料で訳してやる気はしないから自分で機械翻訳でも使って読みな。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:06:23.80 ID:gIn6zIeO0.net
>>981

>>920でハッキリ書いてるくらいだから、アンタは当然知ってるんでしょ?
それを教えてくれればいいだけなんだけどな、書けないのん?

>>982
そういう罵りしかできないのん?

986 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:07:53.17 ID:gIn6zIeO0.net
>>983
あ、いいねぇ、Rの赤白のボルドールカラーはカッコよかった
個人的には単気筒のCB250RS-Z“R”も好きだった

987 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:08:23.82 ID:rPXqEa/U0.net
こんなクソ高いバイク、車検の時、絶対に、民間車検場とか持ち込みたくねーな!
壊れて帰ってくんじゃね?
ホンダでも、その辺の店じゃ無理だろ?
どこで車検やればいいんだ?こーいうキチガイバイクは?

988 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:08:56.13 ID:czxoXcNu0.net
>>985
デチューンしてあるのは常識だろ。お前にはデチューンの言葉すらわからんそうだが
で、どこが変えて有るのか知りたいなら店に行って「パーツリスト下さい」と言って
有れば見ろ。「有りません」といわれたら他を捜せ
ユーアンダスタン?

989 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:10:29.93 ID:czxoXcNu0.net
>>986
中免しか持って無いコンプレクスかwww

990 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:11:18.74 ID:rPXqEa/U0.net
>>986

わかってますな!おぬし!
あーゆーのを、まんま出せばいいんだよ!
サスだけどーにかしてねw
さすがにタイヤは当時のはいらねーけどw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:12:30.28 ID:xh1eW+BE0.net
>>987
いや、今までエンジンいじっちゃダメ、使い終わったら返却しろ、ってノリでホンダが1億2000万以上で販売してたものだから、
金のないプライベートチームには有用なんだよ。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:13:24.62 ID:gIn6zIeO0.net
>>988

>>920でハッキリ書いてるくらいだから、アンタは当然知ってるんでしょ?
それを教えてくれればいいだけなんだけどな、書けないのん?(再)

オイルのためにどこをどうデチューンしてるのん?
という、たったこれだけの質問なんだけどな
高回転がどうのとか、〜なはずとか、そんな煙に撒く話ばっかw

>>990
だよな〜金色ホイールもかっこよくてねぇ、憧れたもんだ
つか、きっと、同じ世代だw

993 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:14:18.19 ID:pdFr84St0.net
中古で異常なプレミアついてるの再販しろよ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:15:35.53 ID:rPXqEa/U0.net
昔の大型は重いだけだから、需要なくて皆中免でしょ!
車種も中型のが多かったしモデルチェンジも早かったからな。
あの当時は中免で全然OK!
まー大型もってりゃ威張れる程度。
殆ど峠だから、大型いらねーレベル。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:15:40.25 ID:czxoXcNu0.net
>>992
中免で乗れないから粘着してるの?カワイソウ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:17:12.29 ID:czxoXcNu0.net
ID:gIn6zIeO0=中免アスペって呼ぼうぜ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:17:50.60 ID:gIn6zIeO0.net
>>995
すまんな、昭和61年に限定解除済だわ、試験車はホライゾン

998 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:19:40.58 ID:GmwTRBm60.net
日本仕様70馬力と笑うけど
デスモセディチも日本仕様は61馬力だからな

999 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:19:50.84 ID:czxoXcNu0.net
>>試験車はホライゾン

中免取りに行った時ホライゾンだったのを見たってだけのアスペ乙

普通はカタナニ乗ってましたとか書くよなぁw

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:20:05.27 ID:rPXqEa/U0.net
今は大型のが車種多いから大型必要だけど、その当時は中免で十分でしょ!
粘着とかそーじゃないから!
今教習所で取れるからね大型。
その当時は限定解除言ってな、試験場で1発試験だけだったから。
20回行ってやっと受かったとかレベルだから。簡単にはとれないわけで〜

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:20:46.23 ID:gIn6zIeO0.net
>>999
そういうのでしか突っ込めないって、とっても悔しかったんだね、ごめんね

で、オイルのためにどこをどうデチューンしてるのん?

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:21:21.48 ID:czxoXcNu0.net
1000なら
アスペは完治不能www

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200