2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「モトGP」参戦バイク、公道用は2190万円

739 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:48.38 ID:9/TyEGB00.net
週刊RC213Vって作ればそこそこ売れそうだな。w

740 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:49:42.15 ID:X6Xk+ySf0.net
>>739
完成する頃には旧車に・・・ ('A`)

741 :>>728 ←自己紹介W:2015/06/15(月) 17:49:46.30 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w

・ホンダは2000万で市販レーサーを6台売れば元が取れる >>706  ← 抱腹絶倒の馬鹿再びw

    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)



         !    人  ヽ、    }. / ノ/,,ニ } /   〈
       i 人   (  ` ー 、 i_, / iii !、ニ'"_,=、_┐    j
       | { ,. -‐ ――-- '"/ iii  ;;;;;;;;;;;;;;   |    r   >>729
       , ヘ y  ̄,. ̄-‐、-<´   iii ii  ヽ;;;;;;;;;;;   |  /   
.        'i       __/}   iii iii  ! ヽ ;; ' !  r   オレがちょこっと小突いて簡単に壊した相手は掛け算もできない真性
       ヽ   /:::::::::::::/   iii   \  ;;     ! j    
  __ ヽ,     }   ー-- ' ´    iii   iiiiiヽ    ;;;\ヽ    
.'"   `i   i{              iii   ////j     ;;; | ノ
|   r ヽ   ヽ    ::::::ヽ      iii     ,ii"      ;;;;/ ハァハァ
ヽ  { i、,\   ヽ  ::::::::::ヽ            ii   ///  ,'-、_
 \ \ll ヾ` ソ   ::::::::::::i     _ ,,.. /;;;;;;;    /   ` ー- 、 __    ,.....
>、 ヽiii`~ 、    :::::::::/    lll-‐ "´i;;;;;;;;;    /            ヽ

  
         ↑真性の ID:+ICYz5gN0 君のご尊顔

742 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:10.91 ID:zWwGEC310.net
>>740
途中で部品が廃番の嵐だな

743 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:51.09 ID:PMhOt16J0.net
技術の本田を謳うなら2気筒は後ろじゃなくて下にレイアウトするべきだったな
後ろじゃ車体バランス技術が後退してる、田本になってるわ
出来(そうも)ない事をやってこその本田なんだろ?だったらヤレよ
客に不自由を強いるなアホンダ

744 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:54.96 ID:78QuDti+O.net
また、自称プロレーサー並み腕前と勘違いしている奴等が他人の走行妨害して走るツールが出るのか。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:06.38 ID:dU0wKhAY0.net
こんな限定されたバイクはわざわざ70馬力に抑えないで
本家そのままの馬力でいいと思うんだが。
どうせ、公道なんか500キロも乗らないで、飾るんだから。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:57:17.98 ID:jQDVQqFT0.net
これで8耐でイトシンレベルだったら優勝出来る?

747 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:58:10.21 ID:wRy2/lPZ0.net
コレクターが自宅に飾るだけですよ。
それか、いわゆるバイク盆栽ってやつ。
いじり倒して写真撮って仲間に見せびらかすのよ。ええな金持ちは。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:00:16.44 ID:DBuiiJVT0.net
昔のホンダはこれを100万円ぐらいで売ったわな。だからホンダは世界一になった。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:00.11 ID:Z/D2yXR70.net
>>747
フルパワーキット以外に盆栽する箇所は皆無だから、
買ってそのまま床の間行きですな

750 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:01:47.67 ID:NIH5oGPs0.net
専属の整備士居ないと無理じゃね?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:02:13.39 ID:Lv7tmuMg0.net
>>748
昔のホンダならホンダジェットを買うと
バイクが付いてきたと思うぞ(´・ω・`)

752 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:02:33.40 ID:d/92yGU/0.net
>>746
雨降れば可能性はある。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:13.14 ID:/6pnHYcb0.net
>>3
俺は20代後半だけど、会社で陰でモト冬樹と呼ばれてるのは知ってる (´・ω・`)

754 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:26.81 ID:QE/rdCo60.net
>>704
実際あるんだけど、マルチに非ねばバイクに非ずという時代錯誤的なネラーには大変不評です。
>>716
それ以前に、時速400km/hを発揮するために作られたW型18気筒のお化けエンジンがどこのレースのレギュレーション
にも適合しないのじゃないかと。
現代の自動車レースは、エンジンパワーや速度を抑制しないと安全を確保できない、そういう状況でしてね。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:10:40.19 ID:zWwGEC310.net
このクラスになると芸能人以外は”金持ち喧嘩せず”なオーナーだろうが、
H2とか庶民でも鬼の長期ローンでギリギリ買えるクラスだと、クレーマーとか
“お客様は神様です”を履き違えたDQNがオーナーだったりして、販売店は
実務面で結構しんどい。
タイヤチェンジャーで小傷が入ったとかアホかっつーの。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:12:57.43 ID:d/92yGU/0.net
>>748
RC30は2000台売ったから。
それでも大赤字。元取るのには500万だったそうな。
ベースの市販車あったから、型代をそっちで見てもらったり。
とにかくホンダ車の入賞シェア増やそうと広告代の意味も込めて、なんとか買ってもらえそうなあの価格にしたとか。
バブル期だったから大盤振る舞いしたとのこと。
ヤマハは対抗したかったけど、所帯事情で500台、200万が精一杯だったそうな。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:13:51.42 ID:uZwki+Kb0.net
>>538
広島県の某峠では、そこを主戦場にして攻めてたNRがいたよ。
あるとき、NSRとバトルって転倒したのは有名な話。

あと、倉敷のバイク屋には、NRオーナーの店員がいた。
普通に乗ってたよ。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:15:15.80 ID:d/92yGU/0.net
>>755
あるある。レーサーを置物鑑賞使い方するマニア

759 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:24.16 ID:oApDvzJc0.net
>>756
ホンダに詳しそうだから聞くけど、
今年のSBKはずっとカワサキのケツばっか見てるのは何で?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:16:34.81 ID:Lv7tmuMg0.net
>>755
マグネシウムホイールに傷つけるなアホか
浸透チェックしないと不安で走れなくなるだろ(´・ω・`)

761 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:18:36.99 ID:ooWlX1vk0.net
確定申告ではこういうの買っても経費として認められるのか

762 :423:2015/06/15(月) 18:19:21.17 ID:4Phq7NCd0.net
>>447
バイクマニアじゃないから難しい用語調べてきた
公道で普通に走れると宣伝するなら、
中身もそれに伴った物にはしてくるだろうね

>>731
実態はとんでもなく頑丈なのか?
ならお飾りではなく実際に乗って楽しめそうだね
日本人プロレーサーの試乗動画見てきたよ、安定感があるって話だった
金持ちでバイク好きなら購入を検討する人もいるだろうね

>>694
ママチャリに荷物てんこ盛りのおばちゃんは自転車の運転荒いからね
ハンドルぶれてよくぶつかってくるw
そこらの駐車場に裸で置いておけるようなシロモノじゃないだろうけど
実際に乗って楽しむような人なら、少し傷が付く程度は覚悟して乗るんじゃないのかな?

763 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:20:02.39 ID:VAEGZ0xc0.net
高いだけでインパクトがない。 
昔のRG500Γ の発売時のほうがもっと衝撃度はあった

764 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:23:34.48 ID:d/92yGU/0.net
>>538
あの時期に高騰すると思って買った人はたぶんいない。
バブル期の終わりだったけど、限定車がプレミアで高騰したという事例はまだ無かったと思う。
多少は期待はあったとしても、話半分ぐらいの期待だったと思う。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:25:58.05 ID:QURTFC6T0.net
モトGPってなんだよ motoGPだろ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:28:28.88 ID:R2JEth6g0.net
>>121
T-MAXならギヤ車のUPハン大型なら引き分けだろ。
都内限定なら125ccクラスのスクーターなら確実T-MAXに勝てる。
というか、都内の黄色かピンクのナンバーのスクーター早すぎ&すり抜け
できる範囲が大きいから大型乗っていてもまず無理。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:08.16 ID:d/92yGU/0.net
>>760
SBKは見てないから各チームの趨勢はわかんない。
GPやらない分カワサキだってSBKは主戦場としてがんばってきてるわけだし
ホンダが後塵拝む事は以前にもよくあった。
ただホンダに本気出されると敵わないとは思う。コンペティション次元だとカワサキはいつもパワー不足

768 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:14.81 ID:udpTzZxr0.net
おまえらは環境にやさしいハイブリット四輪にでも乗ってなさいね

769 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:39.90 ID:d/92yGU/0.net
>>763
それはあるな。
市販でS4のロータリーバルブ、158KGとかスペックがぶっ飛んでたからね。
ただデザインはやはり豚になってた。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:08.93 ID:xnfHhPik0.net
>>761
仕事で使うんじゃあ!で一点張り。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:37:46.30 ID:Lv7tmuMg0.net
ソウダソウダ大人になれば環境も考えないといけない
規制されまくりのゴミバイク買うなら三輪買え
もう大型2輪なんか捨てろ(´・ω・`)

https://www.youtube.com/watch?v=8qHGwNPma9o

772 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:01.29 ID:YHYXv++W0.net
>>767
去年までホンダで頑張っていたジョナサンレイがカワサキに移籍して二位に3スコア差をつけるくらい独走状態。
去年アプリリアに乗ってシリーズチャンピオンのギントーリが一度も表彰台に立てないくらい凋落しているしている。
それくらいSBKのホンダはやる気がないカスチームだね。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:59.97 ID:OLKF6Mzz0.net
ウルトラスーパーに凄いマフラーのおかげで、音も出力も規制範囲内

774 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:39.57 ID:uGx6GKyW0.net
楕円ピストンとは何だったのか・・・

てか、今のMotoGPでも直4と比べてV4のメリットあるのかいな?

775 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:46:02.68 ID:d/92yGU/0.net
>>772
本気出すと他のチーム殲滅するから手を抜いている時はある。
1社だけ抜きんでるとバイク界の裾野を狭める事を唯一知っているメーカーではないかと思う。
実際、カピロッシがモトGP開始当初に連勝しまくった時代に俺はGPもあまり見なくなった。
3年同じメーカーに同じライダーが勝とつまらなくなるね。
ドゥーハン時代もつまらなかった。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:39.54 ID:d/92yGU/0.net
>>774
論理的車体パッケージとしてはV4に敵うものはなし。
同じ馬力だとしても直4ではCD値悪くなってストレートで数キロの差が付く。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:02.50 ID:E7UIYrQy0.net
>>775
カピロッシじゃ無くてロッシだよね?
で、ロッシはホンダの雰囲気が嫌いなのと勝ちすぎだから
空気読んでヤマハに移籍
ここでまたまたモトGPが面白くなった

778 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:06.05 ID:27DEzFsd0.net
安いな。色違いを揃えようかな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:08.40 ID:YHYXv++W0.net
>>775
ブランドイメージ守るなら、勝てる体制にするものだがね。
ホンダはF-1を途中で撤退とか、WTCCで手を抜いて勝てないようにしてメリットがあるのか?w
レースで強かったホンダは過去の幻だな。

来年ヤマハがワークス参戦するのが楽しみだわ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:52:49.27 ID:VQbN6BBg0.net
>>105
あんな速度でフロント上げたら風圧でひっくり返らないのかw
外人ってぶっ飛んでるなw

781 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:54:08.65 ID:zWwGEC310.net
>>774
楕円ピストンは「限られたシリンダーヘッドスペースにいかに吸排気バルブスペースを与えられるか」を当時の実現可能な技術で突き詰めていった一つの結論。

NRユーザーは今では数十万する特殊なピストンリングコンプレッサとか、
高価な特工に頭を痛めているだろう。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:59.32 ID:hrPcBOqp0.net
RC30も発売した当時ではひとつ抜けてた金額で
発売前は今のRCVと変わらん位賛否両論
で発売即完売だった

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:56:24.42 ID:+ICYz5gN0.net
>>734
流れもわからず横レスするなって話な。

ベースのレーサーと同じエンジンではないけれど、マン島などのプロダクションレース用のマシンとして格安に
売れば何十台も売れると見込んだからホンダは動いたんだろう。一台最低1億2千万で、毎年5千万以上の更新料を払い、最後は本田に返却。
それに比べればだいぶ門戸が広がったし、採算性もあるんだろうよ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:56:46.70 ID:wUPbBfrM0.net
30000km耐久レースならカブで勝てるかも知れんなwww

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:39.78 ID:hrPcBOqp0.net
>>774
そういやMotogpってホンダが楕円ピストンとか作らないように真円とか制限かけてたよな

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:57:40.16 ID:BJUcZtUF0.net
意外と安いなこれならぎり買えるかも

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:13.81 ID:E7UIYrQy0.net
>>781
逆にNRの市販車が出たことで楕円ピストンいらないんだなと分かっちゃったから
神話が崩れた部分はあると思う
だって5バルブすらいらないくらい普通のバイクが進化してたから
ノスタルジーになっちゃった

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:00:18.40 ID:d/92yGU/0.net
>>777
そうそうロッシだった。
イタ公は紛らわしい。
そういやヤマハに行ったんだっけ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:01:26.08 ID:uZwki+Kb0.net
>>743は2stと混同してる?
それとも、それって何か意味のあるレイアウトなの?

790 :!omikuji:2015/06/15(月) 19:03:39.09 ID:z8/lqz4+0.net
>>19
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNR

すでにホンダが出してるんだが…

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:04:02.89 ID:d/92yGU/0.net
>>779
戦後のホンダの参戦、総なめ、撤退サイクルを何度も見てるから人には本気出してないなとしか
見えないからレースブランドイメージは崩れないんだよね。
また本気出すと白人共がいやらしい妬み規則変更とかやるんだろな〜という感じで。

792 :>>782 ←引き続き泣き叫び:2015/06/15(月) 19:07:25.64 ID:d/92yGU/0.net
★★★★★ 知恵遅れの車DQN ID:+ICYz5gN0 名語録 ★★★★★ 

・市販RC213V(2000万)はサーキット仕様に戻すのに8000万掛かる>>78 >>527 ← 爆笑の馬鹿w

・バイクを速く走らせることのできる白バイ隊員はいない >>533 ← 爆笑の馬鹿w

・ホンダは2000万で市販レーサーを6台売れば元が取れる >>706  ← 抱腹絶倒の馬鹿再びw

    ニュー速+に現れた希代の知恵遅れをご覧下さい(爆笑)



         !    人  ヽ、    }. / ノ/,,ニ } /   〈
       i 人   (  ` ー 、 i_, / iii !、ニ'"_,=、_┐    j
       | { ,. -‐ ――-- '"/ iii  ;;;;;;;;;;;;;;   |    r   >>783
       , ヘ y  ̄,. ̄-‐、-<´   iii ii  ヽ;;;;;;;;;;;   |  /   
.        'i       __/}   iii iii  ! ヽ ;; ' !  r   流れもわからず横レスするな
       ヽ   /:::::::::::::/   iii   \  ;;     ! j    
  __ ヽ,     }   ー-- ' ´    iii   iiiiiヽ    ;;;\ヽ    
.'"   `i   i{              iii   ////j     ;;; | ノ
|   r ヽ   ヽ    ::::::ヽ      iii     ,ii"      ;;;;/ ハァハァ
ヽ  { i、,\   ヽ  ::::::::::ヽ            ii   ///  ,'-、_
 \ \ll ヾ` ソ   ::::::::::::i     _ ,,.. /;;;;;;;    /   ` ー- 、 __    ,.....
>、 ヽiii`~ 、    :::::::::/    lll-‐ "´i;;;;;;;;;    /            ヽ

  
     ↑自分自身のレスも思い出せない真性知恵遅れの ID:+ICYz5gN0 君のご尊顔

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:08:47.81 ID:TbBynaKOO.net
>>582 いろいろ書いてる人いるけど基本はリストリクトつまり吸気流量規制。
それに絡めて余裕ができる冷却系を活かしす。
つまり燃料を吸気流量より更に絞ったり遅角をかけたりして燃焼温度を上げ燃費を上げる。
さらに回転数を制限、てか低回転数のときの燃焼効率が良くなるようにバルブ開閉タイミングを再調整する。
ここをやると超高回転を捨てることになって、これを可能にした機構そのものが存在意義を失って走る博物館になるけどねw

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:09:27.69 ID:zyXGmaj70.net
買っても結局保安部品取っ払うんだろうね

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:12:02.86 ID:YHYXv++W0.net
>>791
過去の栄光にすがって憐れだな、せいぜい脳内補完してなよw

796 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/06/15(月) 19:20:09.71 ID:Rg0WXbBj0.net
モリワキあたりが
これでモトGP出るんじゃないかな
そこそこ成績出せそうな気がする
GP500の頃のようにプライべーターが多いと面白くなるんだけどね
雨の時とかね

797 :>>782 ←引き続き泣き叫び:2015/06/15(月) 19:20:17.34 ID:d/92yGU/0.net
>>795
ホンダにすがってる気はないと思うよ。
他社より売り上げ落ちてないし。
この間までサムスン1社の成長で日本に勝った気になってたチョンみたいなメンタル持ってないだろうから。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:25.84 ID:+ICYz5gN0.net
>>796
今回はエンジンいじれるからね。あとはコンストラクターの腕の見せ所。
いい加減プライベートクラスの参戦を活性化させないとね。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:29:50.36 ID:d/92yGU/0.net
因みにバイレースの最高峰のモトGP、チャンピオン

2014 ホンダ
2013 ホンダ
2012 ヤマハ
2011 ホンダ
2010 ヤマハ

レース格 モトGP >>>>> SBK

欧メーカーにやっかまれるからそのぐらいにしておけという感じ。
ID:YHYXv++W の脳内ブランドイメージ>>779ってなんなんだろうなw

そろそろドカに勝たせないとバランス悪いなという感じ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:36:22.73 ID:G+S0qfym0.net
>>745
本家のフルパワーバージョンを出すと、3000〜5000万になるよ。

801 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 19:41:17.85 ID:92MQcCqRG
>>1
一戸 彰晃 (いちのへ しょうこう)Add Star

一戸 彰晃 (いちのへ しょうこう)

【基本情報】
1949(昭和24)年 〜 存命中
駒澤大学大学院修士課程英米文学専攻修了

現在、日本曹洞宗僧侶・青森県五所川原市金木町「雲祥寺」代表役員・住職
「狭山事件の再審を求める市民集会」実行委員
NPO「燭光」理事長
「東国寺を支援する会」代表者
『竹島の日』を考え直す会理事   ←★



麻原彰晃(チョン)と同じか

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:38:31.64 ID:cE8rnegU0.net
最近レース見たんだが 最近は
エンジンがフレームを上回って
いるの皆コーナー立ち上がりとか
ブルブルしてたんだけど スズキ
ワンツーフィニッシュ感動した

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:44:21.52 ID:zc+yM+2T0.net
>>775
どんだけ脳みそお花畑なんだよww

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:45:04.80 ID:0E1J6Sum0.net
CB1100R再販してくれよ。漢は空冷だろw

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:46:01.85 ID:Uy5jNNFT0.net
>>785
そりゃあ実質8気筒なのに
「繋がってるから!楕円だから!ね、ほら4気筒!4気筒!」
なんて、手の込んだ冗談だと思うじゃん普通

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:46:47.64 ID:IOfK8T700.net
NSXの他愛もないパーツが数千万だった事を思い出す

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:01.02 ID:Pk1HcXEX0.net
カジバのは公道走行不可だったっけか?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:58:48.65 ID:xdQ8mFrJ0.net
>>804
実質油冷だけどな

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:30.86 ID:Pk1HcXEX0.net
>>787
楕円ピストン自体はレギュレーションの裏をかくためのものでしかなかったからな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:07:46.83 ID:nJLkTKVb0.net
>>809
まあ、あの2ストオンリーな時代に4でやろうってんだから

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:10:47.61 ID:UEX4yeAk0.net
ロッシは全盛期に2輪から4輪に転向してほしかった

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:10:58.67 ID:zWwGEC310.net
>>809
まあでも、当時普通の市販車でも仕上り公差でシリンダーやピストンを
数種類に分けて製造してた事考えるとあんなもん量産したのはすごいなとは思う。
部品の歩留まり悪かっただろうなw

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:12.95 ID:d/92yGU/0.net
>>786
よおID変えたのか知恵遅れw

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:34.15 ID:5Y6bX/gH0.net
NR復刻キボン

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:54.12 ID:SAWFJBM30.net
なんでこうもホンダはバカなんだろ。
公道でパワー使いきることなんてねえだろ。サーキット走行なら保安部品取っ払った
車体で充分だし。売る意味なんてなんもねえよ。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:14:19.01 ID:fkkULry+O.net
いつも思うことがある。
バイクスレはヤマハ、ホンダの話題にカワサキがおいしいところ取りのネタで絡んでくるのに
スズキネタは少ない。
スズキがかわいそうだよ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:16:07.63 ID:TbBynaKOO.net
>>755 ヤマハ純正工具「愛情カバー」があれば解決するだろw

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:16:29.06 ID:ZAPwk4RB0.net
格闘技とかもそうだけど、こういうスレは必ず知識をひけらかしオラついてる輩が出没するよな
10代の若者なら微笑ましくもあるけど、社会的にも責任ある世代のいい歳こいた大人がやってると思うとなんだか妙な気持ちになるわ。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:17:46.21 ID:Lv7tmuMg0.net
>>816
鈴菌だからね(´・ω・`)

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:18:19.09 ID:MAWzZ9z20.net
7 0 馬 力

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:20:18.58 ID:TbBynaKOO.net
>>763 RG−500Γの記事は総毛立ったなあ…
記者「どうして(指差す)ここはこうなってるんですか?」
担当「レーサーのRG−Γがそうなっているからです!」
合い言葉が「まんまΓ」だもんな。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:20:37.86 ID:FWf+yhU10.net
本当にデザインだけ見ると200万でも高いぐらいだな
逆に言えばレースバイクはそれだけ金かかってるってこったな
ドバイ人とか中国人なら買えるんじゃないかね

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:00.30 ID:d/92yGU/0.net
>>805,807
厳密に言うと気筒数ではなくバルブ解放面積を稼ごうとしてアレコレ試していたら、
シリンダーを楕円にして8バルブ並べると従来の8気筒よりショートストロークで高回転化できるというおまけが
わかってあれが決まった。
8気筒の誤魔化しではなくて8気筒を上回るメリットが出てきたのよ。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:09.23 ID:Ma9BqxDp0.net
普通に市場調査目的の価格設定だよな。
販売台数がどこまでいくか業界としては興味深いな。

ホンダぐらいしかこの値段で売れないと言うか
売らなきゃブランド価値がなかなか上がらないだろうから。

日頃欧州ではホンダはレースの成績の割に高級車の
イメージが無いから、気の毒だよな。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:22:39.09 ID:20/ef2kY0.net
>>814
買えねーくせにw

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:23.18 ID:hrPcBOqp0.net
>>776
今シーズンのヤマハさんディスってんのか

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:24:45.57 ID:4Phq7NCd0.net
>>818
大学生のディベート練習みたいなのをやって、
自分の言葉に酔っちゃう「ねらー」が毎度一定数出没するんだよね

意見が喰い違ってもお互い分かり合えたり、有益な議論をしてるならまだしも
煽り合いだけで中身がないのはどうかと思う

って言っても、俺も反日シナチョンをよく煽って矛盾点を突っ付くけどねw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:24:54.92 ID:d/92yGU/0.net
>>818
そこで、ハヤブサ畜生!ZZR1400マンセーですね?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:29:25.74 ID:Ft2zDAM/0.net
こんなバイク発売する元気あるなら
HSV010市販してホモロゲとれば良いのに…

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:30:35.43 ID:TbBynaKOO.net
>>828 ZZR1400は川崎重工業の特殊工具がヤバすぎてな。
何てったっけな。なんかてきとーな名前だったよな。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:06.62 ID:p0iKI8Fv0.net
>>776
YZR-M1エンジンは直列4気筒
http://blog-imgs-24.fc2.com/a/k/i/akikoto67/2002_M1_EG.jpg
これで今のところトップ独走してる

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:23.04 ID:d/92yGU/0.net
>>827
そんでお前みたいな第三者批判レスして悦に入る馬鹿が出てきて役満になるわけだw
3番目に位置する奴も無知で何か言いたいだけの馬鹿って相場なんだよなw

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:31:51.23 ID:dHl2qkBT0.net
バブリーな企画だなあ
5気筒エンジンだっけ?
普通に市販しろよ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:33:01.80 ID:x1npE+oY0.net
これの会員先行販売で
ヤマハは、ドガディー、スズキが購入
分解して徹底分析、完全解析。今年のレースではホンダに勝ちまくっている。
ホンダは車もバイクも本当にアホ。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:33:17.55 ID:Lv7tmuMg0.net
>>816
技術のHONDA
芸術のYAMAHA
漢のKAWASAKI

そして変態のSUZUKI(´・ω・`)

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:38.30 ID:d/92yGU/0.net
>>831
単純に今の開発状況でヤマハの方が馬力でてるってことさ。
やり尽くすとヤマハもV4に移行する(してきた)

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:35:20.79 ID:4Phq7NCd0.net
>>832
俺は悦に入る為にレスしてんのか?同類扱いは失礼だぞ

お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな(AA略

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:17.63 ID:JpLUTr/M0.net
ID:d/92yGU/0すげーな
こんなの少女誘拐された時のニュー速でもなかなか見れないわ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:36:33.22 ID:k8orjt2M0.net
>>95
こういう、フルチューンの車は、500キロ毎にエンジンオーバーホールだよ!

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:37:15.16 ID:d/92yGU/0.net
技術も芸術も変態も進化するものだが、漢だけは変わらない。
よってレースでは漢だけが取り残される。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:38:29.90 ID:oApDvzJc0.net
>>775
それで今年のMotoGPもワザと遅いマシン作ってマルケス怒らせてるのか。
ホンダの思想ってのはマシン>>>ライダーなんだな。感動した。

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:38:47.37 ID:d/92yGU/0.net
>>837
もう反応かw 耐性ゼロだな

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:39:27.48 ID:6f3okmzGO.net
>>840
うまいっ!!

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:17.07 ID:dHl2qkBT0.net
マクラーレンといい、株で一山当てた層を狙いに来てるな
こういうバカな消費するなよ

次の暴落に備えて資金は温存するんだ。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:41:58.52 ID:Lv7tmuMg0.net
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:27.36 ID:2rNIzOvy0.net
レース用と同じ材質ということは
耐久性とか考えてないのかな?
ちょっと回して走ったら
エンジンが一ヶ月持たなかったとか。
ブレーキの磨耗が早いとか。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:17.68 ID:6zcSdJYo0.net
>>1
今頃スレが立ったのねw

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:31.56 ID:jP3Fb8vR0.net
いまのMotoGPエンジンの耐久性はよくわからんが
年間6機の封印されたエンジンで18戦走らなきゃならんので
少なくともオーバーホールはしない

849 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:34.60 ID:d/92yGU/0.net
>>841
勝ち続けるとそこを排除するルール変更考え出すのが欧米人だからね。
これまでも勝てるマシンに外人乗せて、日本人は乗せない方針とか取っていたし。
メーカーもチャンピオンも日本では風当たりが強くなるそうです

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:43:39.24 ID:3WjbptHk0.net
F-1を公道で走らせると、一般車に抜かれるという。
これは、F-1のエンジンが究極に高回転まで回るようにするため低回転のトルクを犠牲にしているから。
60km/hまではまともに走らない。しかしサーキットではいったんスタートすれば60km/h以下で走ることはないから関係ない。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:44:21.15 ID:4Phq7NCd0.net
840>> ID:d/92yGU/0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150615/ZC85MnlHVS8w.html
何だこれ?このスレにしかレスしてない、業者の域だな

ID:+ICYz5gN0が知ったかしたからって、ずーっと煽ってたんだね
肩を叩きながら)ドンマイ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:48:26.62 ID:fhVZHnmq0.net
俺のCBR650Fだって街ではなかなかお目にかかれない絶賛不人気車だぞ。

でも好きだ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:48:59.23 ID:0KIMoaL10.net
今年のホンダの成績で売れるんかいな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:55:50.88 ID:QM/nHHkO0.net
>>846
エキスパートが全開状態で何十周も走らせる前提で作ってるバイクが、
そんなもんで壊れるかよw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:57:37.80 ID:K94AHYUk0.net
>>852
なかなかお目にかかれないからこそ逆車にしたんだろ。のろけてんじゃねーよ!

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:58:47.05 ID:X6Xk+ySf0.net
>>845
  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    ハヤブサホスィ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:03:50.03 ID:jP3Fb8vR0.net
>>846
ホンダHPの記載だと
ブレーキはレース用のカーボンディスクとは
別物のステンレス製だそうな
公道で温度が上がらないと効かないカーボンは
さすがに無理みたい
なので公道マシンとして常識的な耐久性はあると思うよ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:04:29.04 ID:zHS6RpJq0.net
>>25
なにがエアだ
ニューマチックバルブ
エアじゃなくガス

知ったかカス死ね

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:05:51.45 ID:cEoWZB1T0.net
モトちとせ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:10:08.60 ID:oQ1AT6bIO.net
そういえば30年近く前に、HONDAのRS750に自分で保安部品付けて
ナンバー交付受けた人を雑誌で見た記憶がある。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:35.41 ID:XicxwVX/O.net
モト冬木って健在だっけ?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:14:22.57 ID:smzhWrHH0.net
>>804
これ発売されると思ったけど
出なかったね
http://dragon-milk.cocolog-nifty.com/photos/07_tokyo_motor_show/8.jpg

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:15:23.46 ID:X+8snqDV0.net
日本仕様は70馬力だそうだから、エンジン以外はとんでもなく過剰スペックになると言うこと?

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:20:59.88 ID:WVwJnN6C0.net
>>850
さすがそれはない
スタートダッシュ悪いとその後のレース展開きついでしょうが
Webber (F1) Stoner (MotoGP) Whincup (V8)
http://www.youtube.com/watch?v=4g4RxOl39B4

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:23:13.43 ID:tHMYjuD20.net
俺が金持ちだったら、一台買ってリビングに飾っておきたいな。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:25:42.56 ID:MgJ/wrTI0.net
ダサ過ぎワロタ
やっぱイタ車だわな

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:26:06.75 ID:F4V7SVfs0.net
>730
NSRレンタルあるよ。初心者だと駄目かも知れんけど

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:13.74 ID:m5I2OAsN0.net
早い話、市販車って事実が欲しいだけのホモロゲ車両かと
市販車に思いっきりメーカーチューンのパーツ入れ込むのは常套手段
改造範囲狭い市販車ベースのレース用に

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:28:07.15 ID:2YSxmh8s0.net
一般向けの市販車のRG400Γだかをボアアップして
レースに参戦したら予選通っちゃったんだよね確か
全日本だったかなんだったか忘れたけど

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:38:01.17 ID:3pbsoBts0.net
こういうバイクも夢があっていいんだが、2ストの再販してほしい。NSR250にjhaつけてカストロールの匂い撒き散らしたいw

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:33.66 ID:WVwJnN6C0.net
>>870
jhaはもう...ないんだよ...

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:45:52.84 ID:Uy5jNNFT0.net
>>844
暴騰でも暴落でも稼げる人がターゲットだから大丈夫

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:51:48.74 ID:3pbsoBts0.net
>>871
城北ホンダオートさんもうないねぇ。チャンバー大事にしまってあるよ。

874 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/06/15(月) 21:53:23.87 ID:Rg0WXbBj0.net
>>869
島田進さんかな
つか
当時は、500
予選落ちは無かったよ
筑波あたりならTOPのタイムが500と125で差が3秒あるかないか
500の6位当たりのタイムだと125のTOPと変わらなかった

250なら沼田君がスガヤからF3マシンで出ていたね

RS250をボアアップして251ccにして
モリワキから樋渡さんが500に出て入賞していた

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:54:22.26 ID:Uy5jNNFT0.net
>>850
遅いのは蹴りだしだけだよ
モナコのローズヘアピンを50km/h前後
鈴鹿のヘアピンを60km/hくらいで曲がれるんだから
普通車じゃ話にならん

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:37.67 ID:LYqSEaytO.net
>>1
ガンダムに例えるならジム以下www

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:02:32.78 ID:oCdx1Kpi0.net
2000万で買っても寝かせれば最低でも2500万にはなる
お金持ち専用の転売商材

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:11:04.35 ID:HL2J5vxv0.net
馴染みのバイク屋に冷やかしで、ここで買えるの?と聞いたら、「ホンダに問い合わせたけど、ホンダの窓口で直接買う以外ないって。底に客を紹介しても紹介両方すらくれない…」との事でした

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:17:34.17 ID:JOUFak7YO.net
>>878
日本人じゃないから、どうせ買わないんだろ?
日本語を綺麗に使えるようにな!

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:23:44.93 ID:bHAQYIu10.net
>>876
拘束具のついたエバの方が近いんじゃねーの

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:31:13.46 ID:7tFk9obM0.net
>>26
200万円台でしょ??

882 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:32:03.93 ID:V9kVfD160.net
半値八掛けで、製造原価880万円か。
もっと負からんか?

883 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:33:08.42 ID:bHAQYIu10.net
>>881
H2の早い方は540万だよ
製品ラインナップ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/

884 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:34:58.02 ID:D+jMOX+b0.net
ホンダの事だから専用工具が必要なんだろ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:02.97 ID:56LzcoXO0.net
YAMAHAに負けまくりのポンコツHONDAに2190万円も出す馬鹿いんの?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:52.79 ID:LYqSEaytO.net
>>880
こっちはガンダムに例えてんだよ!てめぇは勝手にエヴァに例えてろや!うぜぇ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:41:47.66 ID:U7Me8a2m0.net
おい、楕円ピストン8バルブのNRを1000tで出せよ
そしたら中古のRGV250γペプシカラー買う

888 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:45:22.67 ID:8fHGj3CO0.net
>>871>>873
Jhaはないけど、あそこのメカニックが独立してショップやってるんじゃなかったっけ?
チャンバーも作ってたと思うよ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:47:29.46 ID:eXIGFNDE0.net
>>876
オーライザーがないとマトモに動かなかったダブルオーガンダム

890 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:54:21.48 ID:mniARkyX0.net
>>889
ナチュラル様にデチューンしたストライクルージュだろ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:57:55.55 ID:Lv7tmuMg0.net
>>888
http://www.geocities.jp/riseoni/riseonweb_006.htm

(´・ω・`)

892 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:00:41.21 ID:+tkh6rDY0.net
カワサキ H2R  540万円で 326馬力
ホンダ  RC 2190万円で  70馬力

これぞホンダドリ〜ム

893 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:01:03.84 ID:g/0oCk9B0.net
こんなもんで外出できん
駐輪場にワイヤーロックかけたとして、本体が盗まれないまでも
部品取りされるわ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:05:47.84 ID:vOVidioY0.net
70馬力?
国内仕様のCBR1000RRより遅いってこと?

895 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:07:26.40 ID:ok72D4Qr0.net
こんなんよりNSF250Rを出してよう

896 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:02.20 ID:Pk1HcXEX0.net
>>894
70馬力って笑うヤツいるけどさ、半分の35馬力だって人間様は手におえないよ
今のビッグバイクの出力は機械の方で人間様が扱えるよう手綱握ってくれてるからなんとかなってるわけで

897 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:14:28.07 ID:7tFk9obM0.net
>>883
あの、それ別モンだからね。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:19:47.03 ID:zIcxF4y20.net
>>894
公道じゃ確実に速いだろ
あくまで腕があればだけど

899 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:20:48.10 ID:+tkh6rDY0.net
同じサーキット仕様なら
540万円で326馬力のH2R買うだろ普通に
2190万円で70馬力車買って215馬力フルパワーに
する工賃莫大に取られそうだな
スポーツキットって1000万円ぐらいするの?

900 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:26:23.91 ID:r7frJB2C0.net
>>38
マジ殺されなくてよかったな、

901 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:19.65 ID:+tkh6rDY0.net
>>894
普通に笑うだろお前!
国内仕様のCBR600RRの馬力知ってる?
78馬力だぞ!78馬力!
国内仕様のCBR1000RRの馬力知ってる?
123馬力だぞ!123馬力だぞ!
ドリ〜ムホンダ!がんばれ!

902 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:30.76 ID:r7frJB2C0.net
>>896
vtrの30馬力乗ってるけど
アクセル全開で高速走ってるよ

パワー足りなさすぎ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:28:58.45 ID:Hysjpcju0.net
>>313
実はRC31だったりしてw

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:30:48.16 ID:TQ6NszT10.net
かつての、RC30やOW01、GSX-R750RRみたいにスーパーバイク用なんだろ。

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:01.93 ID:qJ+aW0bg0.net
やっぱりコレだな

http://i.imgur.com/xGQ5Yjh.jpg

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:34.17 ID:yEy9+1HU0.net
RC213Vなら値段も2130万円にしとけよw

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:42:18.99 ID:+tkh6rDY0.net
215馬力で2190万円なら問題ないが
70馬力車を215馬力にするパーツ代や工賃でまだ金取るのか?
全部で3000万円ぐらいで済むのかな?
2190万円で公道用70馬力車かサーキット専用215馬力
選べるんならいいが何か不親切に思える

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:52:52.69 ID:4yszbnOV0.net
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:18.29 ID:8PmGWnVn0.net
H0NDAなあ… もう中華カブの印象が強過ぎて、食指が動かない。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:49.50 ID:1KxpQijr0.net
200馬力以上持ったエンジンを
70馬力に落としてまともに行動で扱えるように
セッティング出来るホンダがある意味めちゃくちゃ凄いわ・・・

911 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:03:27.77 ID:Ze06nv2W0.net
2000万払って70馬力ってギャグか何か?
リッターSSに一瞬で豆粒にされるわw
デザインダサいし・・・

912 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:06:20.04 ID:D5qnJmL60.net
コレクターズアイテムの床の間仕様だけじゃなく
4万ユーロに抑えたホモロゲモデルも出せよ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:29:22.21 ID:cSx+sCow0.net
>>911
え?カッコイイじゃん
http://images.moto.it/images/295996/HOR_STD/676x/honda-rc213v-s-eicma-2014-1.jpg

914 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:30:26.17 ID:AkgfzK8a0.net
rcv1000rがレーサーとしてはポンコツだから在庫整理に市販するだけなんだろ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:59:17.33 ID:a0UE+0Ye0.net
4気筒はやかましい!!!!
毎日暴走族がうるさい!!!!
まわしまくるなボケ!!キチガイバイクは免停にしろ!!

916 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:01:16.50 ID:xh1eW+BE0.net
ID:d/92yGU/0 こいつは今夜だけの伝説のバカだな。
ロッシとカピロッシの違いもわからない奴がバイクスレでキチガイ丸出しで、延々アスキー貼り付けて連呼リアンしてたのかよ。
いつ出所してきたんだよコイツw

917 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:03:28.14 ID:czxoXcNu0.net
>>720
幾ら望んでも環境問題で煩く言う連中がいる限り2ストは無理なんだよなぁ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:07:42.19 ID:czxoXcNu0.net
>>731
いやレース用のマグホイールは酸化による経年劣化が早いから数年で強度不足になるらしいぞ
市販のマグホイールはマグネシウム少なくて多少軽いだけのなんちゃってマグホイール。
その代わり経年劣化耐性がある

919 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:08:07.69 ID:UbrCo+hu0.net
「ちょっと、お客さーん
 バイクは駐輪場の方へ停めてくださーい」
「バカ野郎!
 こいつは二千万以上するんだぞ!
 んなとこへ停められっか!」

なんて一悶着ありそう

920 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:13:41.35 ID:czxoXcNu0.net
>>733
公道用の市販オイルに対応できるようにデチューンしてあるだろう。
レトロなF-1エンジンはシェルの植物油しか使えないとか聞いたな
エンジンかける毎にオイル交換

921 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:18:07.44 ID:6OrSP+OF0.net
>>918
いつの時代の話してんだよw

922 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:21:37.32 ID:dEo7XZvX0.net
>>891
おお、細々とやっているんだ。ありがとう知らんかったw
懐かしすぎて懐古厨になってしまったw

>>920
スポーツキットみるとデチューンはECUと吸排気くらいぽい

・ECU ・フロントラムダクト ・エキゾーストマフラー ・AIジョイントカバーセット
・スパークプラグ ・ロードセル式クイックシフター ・逆チェンジシフトドラム
・データロガーセット ・リアリンクコネクティングロッド ・フロントブレーキパッド
・フロントブレーキレバーリモコン ・サーモスタット ・スプロケットセット ・CFRP製クラッチガード
・フロントカウルアンダーカバー ・フロントウィンカー穴埋めプラグ ・シートバックラバー
・ロアカウルドレーンキャップ ・配線キット ・前後メンテナンススタンド ・インドア車両カバー

キット見る限りだとAVGAS入れたらすぐ壊れそうw

923 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:10.08 ID:xh1eW+BE0.net
ちなみにエンジン内部についてはメンテナンス性を高めるためにコンロッドの材質とピストンのデザイン、バルブスプリングが違う模様。
クランクケースはアルミ。
キット装着時、何回転でフルパワーの210bhp 出るかは非公表。

プライベート参戦者向けだな完全に。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:23:52.68 ID:stjraDjs0.net
>>917
環境や騒音に関しては大型バイクより整備不良の原付きや改造ビッグスクーターのほうがはるかにうるさい
自転車代わりに乗り回して一日何往復もするキチガイが居るから困る

925 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:24:26.92 ID:OVtAQkJq0.net
ぼりすぎ。見損なったわ。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:31:39.18 ID:xh1eW+BE0.net
MotoGP仕様のエンジンとは違うけど市販車とは完全に違うので日産で1〜2基のエンジンを組み立てるのが限度とのこと。
熊本工場で熟練工により組み立てられる予定−だってよ。

http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2015/june/honda-rc213v-s-on-the-road/

927 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:32:08.35 ID:gIn6zIeO0.net
>>920
>公道用の市販オイルに対応できるように

はぁ?

928 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:32:28.53 ID:hwgu3zoc0.net
>>918
それ昔の話
今のホイール知らないんだな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:39:42.85 ID:xh1eW+BE0.net
で、とりあえず来年のマン島でカワサキとどれだけ差が出るかって話だろうな。
少なくとも4倍も原資の差があるのに、タイム差がなかったらどうすんだホンダw

930 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:48:17.38 ID:xh1eW+BE0.net
まぁさんざん書いといたけど、エンジンがRC213Vと同じで、電気系と吸排気系にキットかませばポン、ってGP仕様になるわけないんだよな。
GP仕様のエンジンはいろいろ非公表なんだから。
まぁ、来年のマン島をお楽しみにって感じだろうな。

http://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2012/2015/june/honda-rc213v-s-official/#.VX8AiK2CiUk

931 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:54:12.12 ID:xh1eW+BE0.net
ID:gIn6zIeO0 こういう奴って、何がはぁ? なんだろうな。
マジでわけわからねぇw

932 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:55:07.68 ID:Ey9b9aem0.net
NSR500が欲しいとか書いてる奴いるけど、半年ぐらい前に
ロナックスとかいうところから
ロッシレプリカが市販されたの知らんのか?

933 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:57:54.93 ID:gIn6zIeO0.net
>>931
じゃ、おまえさんが
「公道用の市販オイルに対応できるようにデチューン」
ってどういうものか分かるように説明してくれ、
俺は初耳なのでサッパリわかんねーわ

934 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:04:07.62 ID:czxoXcNu0.net
>>933
車でもバイクでもいいからレース用のキット買って組み込んだ事無いのか??

935 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:05:12.05 ID:xh1eW+BE0.net
>>933
もう書いてるしリンクも貼ってるぜ。
吊るしのは完全にストリート仕様なんだから市販オイル対応なのは当たり前だよな。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:06:13.16 ID:czxoXcNu0.net
>>928
今のホイールはスポーク細すぎて見た目が怖いわw
そら相当進化してんだろうけど

937 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:10:04.77 ID:gIn6zIeO0.net
>>934
市販オイルが使えないようなキットは見たことないな。

つか、「市販オイルに対応できるようにデチューン」ってどういうことか
説明してくんろ。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:12:41.30 ID:gIn6zIeO0.net
>>935
で、市販オイルとそうじゃないオイルの違いで、
どこをどういう風にデチューンするのか、説明してくれ、
初めて聞く話だから

939 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:14:09.31 ID:czxoXcNu0.net
エルフのだったかレース限定のオイルって粘度無茶苦茶低いんだよな。
それで油膜とか強いんだから低温性とか対酸化とか犠牲にしてるはず。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:17:55.28 ID:gIn6zIeO0.net
>>939
粘度は別に低くない、20W-50や10W-50などが普通にある
酸化防止剤も入ってる、テキトーなこと言わないように。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:19:38.28 ID:xh1eW+BE0.net
>>938
高回転 高圧縮なエンジンからデチューンするだけのこと。
MotoGP仕様の最大馬力は16,000 rpmで234馬力。市販のキット装着車は13000rpmで212馬力程度が見込まれてる。
MotoGP仕様の圧縮比は非公表。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:21:03.34 ID:czxoXcNu0.net
>>938
記憶だと確かレース用の方が少量済む様に設計してポンプやミッションの抵抗が減るように設計してる筈。その代わり数時間毎にオイルの管理が必要。
今のは忘れたけど昔の耐久レースは数時間毎にオイルを補給してた。
市販車はいちいち補給してられないからオイルその物が多かった筈。その分オイルの経路が大きかったりポンプも抵抗を最低限にするような設計じゃ無いはす

943 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:23:16.44 ID:czxoXcNu0.net
>>940
10wとか0wとかのが有ったぞw特殊な缶入りで某ショップで特別な缶に入れて売ってたw

944 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:24:29.41 ID:gIn6zIeO0.net
>>941
で、それとオイルがどう関係あんの?

>>942
あんたの「確か〜のはず」って話はお腹一杯

945 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:25:58.27 ID:czxoXcNu0.net
眠いから変な文打ってしもーたw。知ったかぶったけど2ストはそこそこ扱ったけどmotoGPなんかの4ストマシンは専門外なので適当に流してw家にまだカストロールの747あったな確かw

946 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:26:50.80 ID:gIn6zIeO0.net
>>943
今の低燃費車は0w-XXみたいなのが指定オイルだし、
5W-50みたいなワイドレンジなオイルも昔からある、
30年前に乗ってたZ400FXの指定オイルは10W-40だったし

947 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:30:01.65 ID:xh1eW+BE0.net
>>944
で、ってなんだよw
UKの公道仕様は11,000rpmで最大117馬力程度なんだし、市販のオイルで十分対応可。
公道仕様なんだから当たり前と話は戻るだけ>>935

948 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:31:32.96 ID:czxoXcNu0.net
>>946
そういうマルチグレードオイルってのは冬でも夏でも使えるように添加剤入れてるんだよ
本物のレース用はワイドレンジじゃなくシングルグレードだよ。
有名メーカーのワイドレンジオイルより希少メーカーのシングルグレードの方が高性能とかあったからな実際。入念な暖気が必要だったがw

949 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:33:46.67 ID:gIn6zIeO0.net
>>947
回転数で特殊なオイルが必要なら、軽く18000〜19000rpmもまわる
昔のCBR250RRとか大変だなw しかも極圧のかかる箇所の多い
カムギアトレインだし。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:36:35.72 ID:doeSboeW0.net
このバイクかって赤髭に車検出したら廃車になって戻ってきそうだな
飾るだけのバイクなら同じ値段の車買うな

951 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:37:54.85 ID:czxoXcNu0.net
CBR250RRは初代がカムギアだったけどギアが欠けるトラブルが多くて二代目からはチェーン駆動に戻った筈だな。レースに使った初代CBR250RRは気をつけろって
CBR250RRはオイルの種類でエンジンの吹け上がり変るバイク筆頭だったろ確か

952 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:38:15.44 ID:gIn6zIeO0.net
>>948
「本物のレース用」ねぇ...
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0205.html
充分な暖気は油温をあげるんじゃなく、部品同士のクリアランスを
走行時の適正値にするためな。もう、いいよあんた。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:39:04.75 ID:xh1eW+BE0.net
>>949
だから公道用にデチューンされた市販車が市販のオイルで対応できるのは当たり前な。
何がギモンなんだかわからねぇ。

もしも公道用のオイルに対応するためになぜデチューンするのか? って問なら、そこがおかしい。
公道仕様のエンジンに非高圧縮非高回転化のデチューンをしたから公道用のオイルが対応する、当たり前な。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:41:21.07 ID:rPXqEa/U0.net
こんなのいらないから「買えないから」CX500ターボ出してくれ!150万程度で。
今見ても未来感あるしなあれは。
こんなレーサーで、高いの買える奴そんないねーだろ。
ドバイのバケモノしか。
しかも、これ乗って、コンビニ行ってくるわ〜やられたひにゃ〜あなたw
金持ちって発想がわからんからな。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:42:45.60 ID:gIn6zIeO0.net
>>951
話を逸らさないようにな。
アンタの理論によると、とんでもなく回るエンジンは
市販オイルは使えなくて、何やら特殊な市販されていないオイルらしいが?

956 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:43:14.49 ID:czxoXcNu0.net
>>952
エンジンの暖気ってのはそういうもんだが?何に噛み付いて何を言いたいのか不明
頭でっかちの子供かな?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:44:08.70 ID:gIn6zIeO0.net
>>953
「市販オイルに対応できるようにデチューン」って書いてるが?

958 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:44:28.31 ID:rPXqEa/U0.net
金貯めてやっと買えましたって奴は・・・大事にすんだろな。
金持ちが買う・・・ほったらかし
希少価値があるもんは、やっと買えましたって奴が買うべき。
後々の事考えたらな。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:45:15.60 ID:czxoXcNu0.net
>>955
回転数が高い=極圧性が必要なんて理屈は無いよ。部品精度がどう組まれてるかだろ。
レース用のピストンと市販のピストンを見比べた事も無さそうな発言w

960 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:46:01.70 ID:czxoXcNu0.net
>>955
高回転数=高性能とか考えるのが正にお子様だな

961 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:47:10.41 ID:5AExZR4d0.net
限界まで耐久性を犠牲にしたのが今のレースマシンだろうに。
市販用に再設計の時点で価値がねーんだよ。
技術をフィードバックした新設計市販品と何が違うっつー話。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:47:31.32 ID:9ltuXR7h0.net
>>902
おまい何キロで高速走ってるんだよw
cbr250r乗ってるから大体わかるぞw

963 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:48:39.25 ID:rPXqEa/U0.net
オイル何か、モービル1で大丈夫だよ。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:48:45.48 ID:NFn1bRg1O.net
3発はどうも購買意欲が沸かない

965 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:49:16.30 ID:gIn6zIeO0.net
>>959
あんた、自分の書いてることが矛盾だらけだぞ
言い訳に言い訳を重ねてるし

966 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:49:59.84 ID:AMiU/5De0.net
ピーキーすぎてお前らにはムリ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:50:25.64 ID:xh1eW+BE0.net
>>957
だからその問自体がおかしいの。
そもそも公道用なんだから公道用のオイルが使えるのは当たり前なの。
公道用のオイルの「ために」〜って言葉にしがみついてそこまで噛みつくのはもはや絡みたいだけだろ。

フツーに考えりゃわかるのに、はぁ? とか言ってたからオレはそもそもの説明をしただけな。わかりたくないならいいわw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:50:36.38 ID:pdFr84St0.net
スズキもB-KINGにターボかツインエンジンの新型だせ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:50:48.06 ID:gIn6zIeO0.net
ちなみに、CBR250RRに
 「二代目からはチェーン駆動」
なモデルなんてこの世にないけどな、
CBR250RRは最後までカムギアトレインなwww

970 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:51:14.02 ID:czxoXcNu0.net
市販してる時点で企業秘密レベルの技術は絶対入れて無いな
NSR500は現場のメカニックですら分解禁止

971 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:52:10.84 ID:rPXqEa/U0.net
だからモービル1でいいんだよオイルなんか!
対して重要じゃねーよ。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:53:29.84 ID:gIn6zIeO0.net
>>967
そもそもキミが俺の「はぁ」に噛み付いたんだが
俺は単に「なにそれ、超眉唾」程度で書いたんだけどな。

>>971
それはある程度正しい

973 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:55:50.09 ID:rPXqEa/U0.net
だからな、150万円くれーで、CX500ターボの復刻版出せよ!
即!買うから俺は!
あの当時、雲の上の存在だった、CX500ターボをな!
今なら買える!150万で出してくれたらな。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:56:34.22 ID:xh1eW+BE0.net
>>972
そうだよ、フツーに考えればわかるのに、はぁ? とか書くから気の毒に思い教えてあげた。
MotoGP仕様に比べてアホ程低回転仕様なことくらいは覚えておきなね。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:58:13.79 ID:9ltuXR7h0.net
なんか昔のホンダのバイクを知るにつれ、今と全然違うんだなって思うようになった。
なんで今のホンダはあんな毒の抜けたバイクばっかり出すんだろうな、しかもあんま安くないし。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:00:08.50 ID:pdFr84St0.net
ホンダはRVF400がよかったな

977 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:00:19.76 ID:gIn6zIeO0.net
>>973
それは大賛成、できれば650の方を

>>974
すまんが、誤摩化してばかりで
どこの部品がどういうふうに変わっているのか等、
具体的に何も教えてもらった覚えが無いwww

978 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:01:14.87 ID:czxoXcNu0.net
>>969
すまんがそういう話をしてんじゃないんだがな
オレは結局SP250よりも4H出たいからZXR400買ったし

979 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:01:49.47 ID:rPXqEa/U0.net
2ストが出せないのが今のバイク人気が無い事だな。
まーチャンバーはうるせーからなw「散々乗ってたくせにw」
こんなクソ高いの出さなくても、ホンダオール復刻版で全車種の復刻版を注文に応じて作るやれば、おもしろいんだよ!
そのほうが儲かるんじゃね?2ストは無理だろうけどな。
その当時のままの姿で売り出せよ!買うぞ!皆!

980 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:02:27.46 ID:gIn6zIeO0.net
>>974
>MotoGP仕様に比べてアホ程低回転仕様なことくらいは覚えておきなね。

またCBR250RRは普通のオイルだったなぁ、って話になっちゃう

>>978
わかったわかった、もういいよ、無理すんな

981 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:03:48.61 ID:czxoXcNu0.net
>>977
パーツリスト下さいって店に言ってくればいいだろ。人にきいてばっかで知恵遅れかお前は

982 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:05.50 ID:czxoXcNu0.net
>>980
オイルの事が聞きたいなら化学板でも池よ。お前はアスペルガーの兆候が有る

983 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:06.48 ID:rPXqEa/U0.net
お!CB400スーパーホークVRだぜ!みたいにな!
買うだろ!

984 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:40.43 ID:xh1eW+BE0.net
>>980
書いたし貼った。わざわざ無料で訳してやる気はしないから自分で機械翻訳でも使って読みな。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:06:23.80 ID:gIn6zIeO0.net
>>981

>>920でハッキリ書いてるくらいだから、アンタは当然知ってるんでしょ?
それを教えてくれればいいだけなんだけどな、書けないのん?

>>982
そういう罵りしかできないのん?

986 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:07:53.17 ID:gIn6zIeO0.net
>>983
あ、いいねぇ、Rの赤白のボルドールカラーはカッコよかった
個人的には単気筒のCB250RS-Z“R”も好きだった

987 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:08:23.82 ID:rPXqEa/U0.net
こんなクソ高いバイク、車検の時、絶対に、民間車検場とか持ち込みたくねーな!
壊れて帰ってくんじゃね?
ホンダでも、その辺の店じゃ無理だろ?
どこで車検やればいいんだ?こーいうキチガイバイクは?

988 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:08:56.13 ID:czxoXcNu0.net
>>985
デチューンしてあるのは常識だろ。お前にはデチューンの言葉すらわからんそうだが
で、どこが変えて有るのか知りたいなら店に行って「パーツリスト下さい」と言って
有れば見ろ。「有りません」といわれたら他を捜せ
ユーアンダスタン?

989 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:10:29.93 ID:czxoXcNu0.net
>>986
中免しか持って無いコンプレクスかwww

990 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:11:18.74 ID:rPXqEa/U0.net
>>986

わかってますな!おぬし!
あーゆーのを、まんま出せばいいんだよ!
サスだけどーにかしてねw
さすがにタイヤは当時のはいらねーけどw

991 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:12:30.28 ID:xh1eW+BE0.net
>>987
いや、今までエンジンいじっちゃダメ、使い終わったら返却しろ、ってノリでホンダが1億2000万以上で販売してたものだから、
金のないプライベートチームには有用なんだよ。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:13:24.62 ID:gIn6zIeO0.net
>>988

>>920でハッキリ書いてるくらいだから、アンタは当然知ってるんでしょ?
それを教えてくれればいいだけなんだけどな、書けないのん?(再)

オイルのためにどこをどうデチューンしてるのん?
という、たったこれだけの質問なんだけどな
高回転がどうのとか、〜なはずとか、そんな煙に撒く話ばっかw

>>990
だよな〜金色ホイールもかっこよくてねぇ、憧れたもんだ
つか、きっと、同じ世代だw

993 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:14:18.19 ID:pdFr84St0.net
中古で異常なプレミアついてるの再販しろよ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:15:35.53 ID:rPXqEa/U0.net
昔の大型は重いだけだから、需要なくて皆中免でしょ!
車種も中型のが多かったしモデルチェンジも早かったからな。
あの当時は中免で全然OK!
まー大型もってりゃ威張れる程度。
殆ど峠だから、大型いらねーレベル。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:15:40.25 ID:czxoXcNu0.net
>>992
中免で乗れないから粘着してるの?カワイソウ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:17:12.29 ID:czxoXcNu0.net
ID:gIn6zIeO0=中免アスペって呼ぼうぜ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:17:50.60 ID:gIn6zIeO0.net
>>995
すまんな、昭和61年に限定解除済だわ、試験車はホライゾン

998 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:19:40.58 ID:GmwTRBm60.net
日本仕様70馬力と笑うけど
デスモセディチも日本仕様は61馬力だからな

999 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:19:50.84 ID:czxoXcNu0.net
>>試験車はホライゾン

中免取りに行った時ホライゾンだったのを見たってだけのアスペ乙

普通はカタナニ乗ってましたとか書くよなぁw

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:20:05.27 ID:rPXqEa/U0.net
今は大型のが車種多いから大型必要だけど、その当時は中免で十分でしょ!
粘着とかそーじゃないから!
今教習所で取れるからね大型。
その当時は限定解除言ってな、試験場で1発試験だけだったから。
20回行ってやっと受かったとかレベルだから。簡単にはとれないわけで〜

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:20:46.23 ID:gIn6zIeO0.net
>>999
そういうのでしか突っ込めないって、とっても悔しかったんだね、ごめんね

で、オイルのためにどこをどうデチューンしてるのん?

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:21:21.48 ID:czxoXcNu0.net
1000なら
アスペは完治不能www

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200