2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「モトGP」参戦バイク、公道用は2190万円

1 :なまはげ87度 ★:2015/06/15(月) 00:33:58.44 ID:???*.net
 ホンダは、バイクレースの最高峰「モトGP」に参戦した二輪車「RC213V」を公道で走れるように改良し、7月13日から発売する。

 価格は税込み2190万円。1日1台の限定生産。生産期間は1年間で、専用ホームページで受け付ける。

 レース用バイクとほぼ同じ材質、製法で、公道でも走れるようにヘッドライトやウィンカーなどを取り付けた。

 ホンダは1950年代から二輪車のロードレースに参戦している。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150613-OYT1T50115.html

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:37:59.25 ID:e2Lj9SN80.net
>>1
開発費をすこしでも回収する作戦か?

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:40:38.03 ID:aryQmCaI0.net
この手のバイクはレースのベース車用かコレクターズアイテムで
実際に公道走ってるところはほぼ見かけないんだったかな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:40:39.10 ID:KcrtluBsO.net
コレクター向きだね。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:01.75 ID:WxdN+A9I0.net
ハスクバーナみたいに頻繁にエンジンをオーバーホールしないといけないのかな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:40.74 ID:YuCLuE/d0.net
つーか、バイク自体が危ないから乗らない。

免許持ってるけど。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:51.93 ID:+iJzga8e0.net
>>193
> そのくらいのことはチューンしたバイクに乗る奴はできるでしょ。

なかなか難しいと思うよ。

レースで使うのと違って、一走り毎に整備するってわけにもいかないし。

>>189
汎用のオイルを使って、大丈夫なのかねぇ?

公道での使用を想定していないだろうし、データも無いだろうし。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:45:11.09 ID:d/92yGU/0.net
>>195
締め付けが弱いとかいうことはない。必要なシールは必要なので。
ただリップが薄い専用品がついている。
足回りのベアリングとかの埃よけの機能持たせてついているシールは取っ払っちゃうね。
グリスの厚塗りで雨でも2−3レースは持つから。というか全然動きが良くなるから。
つうか市販レーサーは最初から無かったりするけど。

>市販車に比べ剛性が高く硬化獣が必要なレーサーを公道仕様で出す必要性がわからない

高くするのは後から大仕事だけど、低くするのは後からも簡単出来るんだよ。
スイングアームピボットとかが剛性の要なんだけど、そこに裏からドリル穴くれて
剛性落としたり。
レーサーの取説にはそう言うこと書いてあったりする。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:45:49.80 ID:xQUeE15X0.net
こんなクソ企画考えないで
みんなが買えるレーサータイプのバイクを売れよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:47:46.12 ID:y+F6amrI0.net
4輪のフェラーリみたいなもんでそ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:48:33.80 ID:U6GHiKA40.net
ストレートでドカにおいていかれるマルケスが可哀想。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:49:30.76 ID:GPhY/n6b0.net
電動バイクzecOO(ゼクウ)の価格の2倍以上か。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:49:32.39 ID:WEqdPnQ/0.net
要はこれ買って保安部品とっぱらってレース出てこいやって事だろ。
これでツーリング行ってらっしゃいなんて売り手も思ってもいないだろう。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:49:58.04 ID:d/92yGU/0.net
>>298
最後のNSR500が200psだったから、230psだったのではないかと。
車重120kgで230psだとかなりコンピューターエンジン制御のエンジンになるだろうね。
ちょっと暴力的過ぎる。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:51:20.50 ID:XOfSA3X00.net
>>205
レースで走らせるのは大変だろうけど、これ公道用だから。
ツーリングする程度なら大して手間かからんでしょ。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:52:29.28 ID:k2zGyCkX0.net
>>205
楽しむにはレースメカを雇えってことか
実際問題ショップにとっては負担だな
今の時代、売りっぱなしってわけにもいかないだろうし

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:55:40.32 ID:WUWUe0Te0.net
そんな買えないものはどうでもいいからアフリカツインを急げ。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:56:19.32 ID:fyGqIX4D0.net
下手にスポーツ走行してもH2みたいに死人出るだけ
そういう意味で高価格なのは素人避けになる
こいつは盆栽かツーリングでいいよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:45.12 ID:Cq7I9Oin0.net
この盆栽バイク、保証期間は2年かな。ドリームのホンタ"学園卒業生の整備士にまかせることになるのかな。

217 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 07:01:52.78 ID:oMkncDoVZ
>>19
NR

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:00:11.86 ID:a+SqYfcu0.net
ロレンソは速いと思うが、レース展開がグレーで嫌い。
何でわざわざ外に振ったの?

それ以降は、単独走行で非常につまらなかった。
YAMAHAが強かったね。

マシン性能を超えて、盛り上げてくれたマルケスとロッシはすばらしい。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:00:40.42 ID:DGil4+080.net
230PSを70PSまでデチューンするのって難しくないのだろうか?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:02:52.93 ID:IkJDJEoF0.net
>>219
吸気ポートについたて付ければオーケー

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:05:12.56 ID:RAXGyDvH0.net
俺買うで、金が有ったら、ないんだなこれが まぁ即完売やろ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:06:03.46 ID:DGil4+080.net
>>220
エンストしそうだなw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:08:19.23 ID:Q4/f200l0.net
>>196
調べたらスーパーバイクに出場するには150台以上の販売が必要。
一日一台生産で約半年ぐらいか…(売れればw)
まあでも鈴鹿8耐とかで本気で上位目指すチームには、画期的なバイクかも。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:10:11.10 ID:Geg8xEmV0.net
>>38
おまえだったのか

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:10:49.16 ID:qCkVr+in0.net
もうホンダは俺達のホンダじゃ無く成った。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:11:19.83 ID:EbyBL3Ni0.net
もし宗一郎が存命だっら>>1を望んだのかなぁ

公道を走るなら市販車ベースでもここまで楽しめるのに(笑)
https://youtu.be/XtZlm9Lp7q4

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:13:36.58 ID:Pk8o8IEt0.net
>>135
アラブの富豪が70馬力の去勢バイク買うわけねーじゃん

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:33.38 ID:qCkVr+in0.net
>>198
あのまま進化してもタイヤや車体が保たないだろうな。
一番最凶ドゥーハン仕様でもねじ伏せるのが大変だったから。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:44.49 ID:Ti+iTnDC0.net
馬鹿に売れたらラッキー程度の認識だろ
金持ちのボンボン辺りが買って走らずに飾っておくんじゃね?
土建DQNヤンキーに買えるわけないし良識ある金持ちも買わないし
馬鹿待ちdiary

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:14:55.31 ID:d/92yGU/0.net
>>212
おいらも最初そうおもったんだよ。>>156

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:16:39.39 ID:hSlQnOhQ0.net
イメージは84NSRだな
http://i.imgur.com/HzAeXei.jpg
http://i.imgur.com/bqBeCA8.jpg

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:18:43.71 ID:+iJzga8e0.net
>>223
耐久に、スプリントレーサーってのは厳しいような。

まあ、鈴鹿の場合だと、結構いけそうな気はするがw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:18:46.23 ID:jG7EdcDBO.net
発売中のtotoBIGで10億当たったら買おうっと

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:19:37.65 ID:d/92yGU/0.net
>>213
素人が扱い悪い系の故障は多くなると思う。
とにかくオーバーヒートだけは市販車並に対策しないと自力で帰れなくなる。
たぶん強力な電動ファンを2つか3つつけてあるんではないかと。んでバッテリーも同クラスの市販車より高容量なやつで

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:02.01 ID:YYZd6lP50.net
>>227
日本仕様のみのリミッターだろ
それだってすぐに外せる

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:25.04 ID:13DqZrhd0.net
>>179
そんだけバンクさせてるのに、めっちゃ舵角ついてるな。
外足荷重もかけないのか。
もう俺の知ってるバイクじゃない。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:54.98 ID:RUa2yjth0.net
>>198
2st500ってmotoGPと混合で走って全く勝てなかったじゃん

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:21:12.24 ID:d/92yGU/0.net
>>219
回らなくするだけ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:21:19.31 ID:ZLbejkvD0.net
金持ちボンボン道楽仕様、やっぱ庶民はカワサキだな。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:22:15.31 ID:+E8U1Ceq0.net
欲しいけど、値段ww
絶対に転けたくないな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:22:41.45 ID:uKbcaxp/0.net
>>196
SBKは販売価格の制限もあるから出れないよ
>>227
アラブの富豪は欧州仕様の150馬力の方を買うだろう
ってかアラブの富豪ならスポーツキットを組み込んでサーキットで占有走行だろうな

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:23:39.02 ID:SFFegK060.net
免許無いけど、金もないんだよね

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:25.27 ID:+iJzga8e0.net
>>241
> 販売価格の制限

ああ、なるほど。

となると、やはり好事家向けか。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:25:19.73 ID:DttCkIC+0.net
ジンバブエドルで支払うといくらになるん?

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:25:49.46 ID:d/92yGU/0.net
>>231
スペンサーの現役寿命縮めた机上計算バイクでしたな。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:26:02.40 ID:2YSxmh8s0.net
RCVと言えばシームレスミッション
モトGP世界で初めて採用したからね
それが付いて無くて2000万円超えとか

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:04.96 ID:RUa2yjth0.net
>>236
完全な転倒に近い状態から立て直しただけ
普段はこの程度
http://number.bunshun.jp/mwimgs/a/3/-/img_a383f83084fe3759eb8c887e05d9f101339927.jpg

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:19.77 ID:TA4ewnW60.net
RC30がNRの新車価格と同じっておかしくねw

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:28.11 ID:UoDOPK190.net
大型バイクはもう15年ほど前から
公道ではほとんどの人が使いこなせなくなっている件

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:40.73 ID:d/92yGU/0.net
>>232
1980年代までは2stのスプリントレーサーも耐久に結構出てて上位に入ってる。
4時間程度の耐久だとスプリントレーサーでないと勝てなかったり。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:30:42.74 ID:WW9WgsBg0.net
この価格なら4輪のベンツやらフェラーリやらポルシェ買った方が無難じゃね?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:32:19.48 ID:d/92yGU/0.net
>>237
その時の2t500は車重重くされた上に前年型の進化止まったもの。
それでもその年に僅差で3位に入ってる。
戦闘力は同等だったよ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:32:42.52 ID:U4Allfly0.net
2000万なら安いほうだな

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:33:23.80 ID:RUa2yjth0.net
>>251
高級車複数台持てる金持ちにしたらこんなバイクが一台盆栽であっても困らんだろ
バイク芸人とかだったらそのネタでTV出演とかで元が取れるかも知れんし

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:33:59.58 ID:s/LGObYP0.net
草葉の陰で宗一郎が泣いているぞw

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:10.82 ID:d/92yGU/0.net
>>248
市場原理。
RC30ファンは日欧米で非常に多い。連勝レコードとかでは今だに破られてない息の長い公道市販レーサーだった。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:20.13 ID:XOfSA3X00.net
>>237
4st化が既定路線だったからな。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:21.52 ID:RUa2yjth0.net
>>255
宗一郎は4st信者だったろ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:58.42 ID:DGil4+080.net
>>238
回転数でリミッターをかけるって事か?
しかし最高出力の1/3までしか出ない回転数ってかなり低いだろ
なんだかなぁ・・・

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:12.13 ID:qCkVr+in0.net
>>219
ホンダの秘法テック台形カーブにすれば楽勝♪

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:29.47 ID:Dwgz0Hi10.net
日本製のバイクは実は少ない
作ってたのは250ccの4気筒があった時代までで以降は工場ラインが消えたから
地球上にもう存在しない
投資しても戻ってこないのが職人の技術力それを切り捨てたのが小泉&竹中

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:49.48 ID:7c37zJFs0.net
なんのために公道走行可にするんやら?
死の道具としては高すぎやね

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:37:57.67 ID:wEWVcm310.net
>>156
RC24の存在忘れてないか?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:16.73 ID:RUa2yjth0.net
>>261
こいつは日本で手造り受注生産品だよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:31.53 ID:raseSS9UO.net
>>259
二千万円以上出して、アクセスちょっと開けたら直ぐに
モ゛ーって言い出すマシンなんて嫌だなw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:46.37 ID:jP3Fb8vR0.net
レーサーに保安部品を付けただけのようなバイクが
日本の公道を走れるだけすごいという気もしないではない
昔だったらお役所が絶対うんと言わなかったろう

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:39:25.80 ID:qCkVr+in0.net
>>179
昔の漫画でメットにバンクセンサーを付けるギャグが有ったがそれそのモノだな!w

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:40:57.18 ID:+iJzga8e0.net
>>250
1980年代からは、「スズカ仕様」としか言いようのない代物ばかりだったような。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:43:15.47 ID:7c37zJFs0.net
トヨタのGT3を公道走行可にするのが先だろ て気がする

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:27.02 ID:kX9GTreA0.net
>>105
こういうクズって、逮捕されないの?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:54.13 ID:raseSS9UO.net
実は久し振りにバイク乗ろうかと思って
嫁さんに甘えたら、あっさり承諾してくれて内心ガッツポーズ(^o^)
んでパソコン検索しててモタード系がチョイノリから
林道ツーリングまでイケるし、雨の日も楽だな、とか思ってたら
こんなのダメ、ビグスクがいい!私タンデムで長距離疲れないから!
とか思いっ切りダメ出しされた(^_^;)

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:24.96 ID:13DqZrhd0.net
>>247
なるほど、そういうことか。
しかし立て直す辺りは流石だな。
たとえラッキーな要素があったとしても。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:46.18 ID:RUa2yjth0.net
>>271
SS買いたいとか言ったらドつかれそうだな

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:49:52.03 ID:cjtZokTG0.net
>>19
楕円ピストンは特に優れたメカニズムじゃないぞ?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:50:53.30 ID:zWwGEC310.net
>>247
昔は若井伸之が肘擦りそうなライディングフォームだったが、
今はもう肩擦りそうなんだな。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:01.77 ID:cjtZokTG0.net
マジにグランプリマシンなら安すぎる価格だな

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:26.92 ID:+iJzga8e0.net
>>271
ゴールドウイング買うたれw

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:54:07.34 ID:raseSS9UO.net
>>273
10mの助走付けてw
でもじじいのリハビリにはビグスクで良いのかも(;_;)
遊ぶなら程度の良いSDRなんかも欲しいけど
嫁さんの助走が15mに伸びる(^_^;)

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:00:37.38 ID:vVGJj2Py0.net
>>172
4倍の値段で同程度のスペックじゃ笑われて当然だろ。
で、カワサキってMotoGP出てるの?
スズキなら今年戻ってきてポール取ったが。

お前の言ってる事はめちゃくちゃだ。
行間読むどころか文盲なうえにゆとりなの?www

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:00:52.44 ID:tgtu8giX0.net
>>138
もうそんな規制ありませんよ
おじいちゃん

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:02:21.88 ID:BK/5EjtMO.net
大きいバイクは死人が続出するから4社で競い合って50CC4気筒4サイクルを出せ。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:04:55.96 ID:RUa2yjth0.net
>>275
パワーとブレーキ性能が上がってウイリーとかケツが浮くのを少しでも押さえる為にホイルベースが延びて
其処にタイヤとサスの性能が上がったことも有ってバンク角が深くなったと言われてる
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/r/t/artfactory/93sepang-test-3.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6d-fa/daychan74/folder/1500453/83/60304883/img_0?1266154878

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:08:41.80 ID:jP3Fb8vR0.net
H2やH2Rはあれはあれで面白い
これはこれ、それはそれ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:10:18.42 ID:jcxXp7Ax0.net
>>45
電子制御でお気楽に乗れますよ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:11:26.42 ID:raseSS9UO.net
>>282ワシらが現役ぢゃった頃の83TZは
ダンロップKR133のフロント110リア130というサイズぢゃったよ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:15:33.54 ID:rdUqDoYC0.net
>>285
しかも18インチスポークリムと。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:22:04.11 ID:raseSS9UO.net
>>286フレームはクロモリだったしw
ロードマンかよ!

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:25.82 ID:JZq3aVau0.net
どれだけ早いバイクに乗ってようと、車と一緒に走ってれば糞馬鹿ノータリンの車が
煽ってきて、千切りたいけと千切ったら警察に捕まるだけだし、一休みでもするしかない。
なんで突っかかってくるかね糞馬鹿ノータリン車は。うざいことこの上ない。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:53.80 ID:jcxXp7Ax0.net
>>179
コーナー進入でリアを跳ねさせドリフトさせているのって
もうマルケスだけだもんなー、で昨日はそれで止まり切れずにコースアウト転倒
あの走り方はやっぱりリスクだけが高い走りなんじゃないかな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:26:38.68 ID:sbP05CrO0.net
軽いに越したことはないけど
ここまで軽すぎると逆に

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:27:22.10 ID:d/92yGU/0.net
>>265
ああ、ごめん、スイングアーム形状だったわホモロゲ取れなかったのは。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:31:09.94 ID:d/92yGU/0.net
>>279
>4倍の値段で同程度のスペックじゃ笑われて当然だろ。

エンジン馬力しかみないよな知恵遅れのバカワサキは。
100万の中古ZZR買ってターボつけるのがお似合い。改造費200万、売値は40万お疲れw

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:32:59.75 ID:d/92yGU/0.net
>>286
鉄丸パイプフレームも希望。つうかワンポッドキャリパーが泣かせる

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:34:27.44 ID:cHYMcKLn0.net
70馬力の公道仕様でも、サーキットで走れば
フルスぺックのR1とかZX14Rとか余裕で置いて行かれる
レーサーと市販車ってそれくらい違う

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:35:58.00 ID:Oi9XjxgY0.net
280馬力のクルマもだけど、どこで走るの?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:36:05.47 ID:raseSS9UO.net
>>293
そのキャリパーの剛性も低いから、ホンダユーザー
コンペティションマシンのブレーキでこんなフワフワしてて怖くない?
ってよく聞かれたなあ(^_^;)

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:38:51.70 ID:RPiGhYXx0.net
H2Rの動画見たけどZX10Rと走り比べてほとんど差がなかった
多分このバイクもZX10Rと大差ないだろ
だが金額は10倍違う
性能とか関係なくこのバイクにステータス感じる奴しかまず買わないだろ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:39:07.92 ID:d/92yGU/0.net
>>287
あれクロモリだったのか。ただのハイテン鋼かと思ってた。
意外にがんばってたんだなw 55馬力

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200