2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する? ★7

1 :coffeemilk ★:2015/06/15(月) 00:13:55.88 ID:???*.net ?PLT(14012)

「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」。有給休暇を取得した人を批判する、こんな指摘を友人から投げかけられたという人が、ツイッターに投稿した文章が話題になった。

 投稿者の友人は入社5年目で、これまで有休を2日しか取得したことがないそうだ。友人は「次の日、何食わぬ顔で仕事に戻るの?それって人としてどうなの?」と投稿者に問いかけた。
「全然おかしいと思わないけど」と返答した投稿者に対して、友人は「それがおかしいんだよ!!」と一喝したそうだ。

 友人とのやりとりを紹介したツイートは、7000回以上リツイートされ、多くのコメントが寄せられた。「認められた権利を使って何が悪い」「なんのための休暇か」
と友人の考え方を批判する声が多かったが、なかには「若いうちはそれで良いと思う!」と理解を示す声もあった。

 投稿者の友人のような「他の人に申し訳なくて有給を取得できない」といった考え方を、労働問題に取り組む弁護士はどうみるのだろうか。白川秀之弁護士に聞いた。

●有給休暇を取得することは、社会のために必要なこと

「有給休暇制度は、労働者が心身の疲労を回復し、ゆとりある生活を確保するための制度です。労働者が自分の都合に合わせて、休暇を取得することができます」

白川弁護士はこのように述べる。

「投稿者の友人のように、有給休暇を取得することに対して、『職場の同僚に申し訳ない』といった気持ちを持つ労働者は少なくありません。
それは、他国に比べて、日本の有給休暇の取得率が低い原因のひとつになっていると思います。
有給休暇取得率が低いことは、そのぶん長時間労働に結びつきます。労働時間が長いと、労働者は健康を害しかねません。
そうなっては、労働者自身だけでなく、職場や同僚に対しても、迷惑をかけることになりかねません。社会的にも大きな損失です」

たしかに、同僚の目線を気にして有給をとらなかった結果、身体を壊して会社を休んでしまったのでは、本末転倒だろう。

「有給を取得することは、労働者自身が、健康に対して配慮をし、健康で文化的な生活を送りつつ、仕事を続けるために必要です。
有給休暇をあたりまえに取得できるようにしなければ、長時間労働によって健康を害する人は減らないと思います」

有給取得が「あたりまえ」になるためには、何が必要だろうか。

「有給休暇を取得することは、自分のためだけでなく、『健康に働ける社会のために必要だ』と考える必要があると思います。
個人個人が権利を行使することで、そういった社会につながっていくという認識が必要ではないでしょうか」
https://dq7wdmmchd2ye.cloudfront.net/topics/img/3366_2_1.jpg

http://www.bengo4.com/roudou/1102/1231/n_3205/

1の立った時間: 2015/06/11(木) 16:02:19.17
※前スレ
【社会】「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する? ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434103393/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:14:48.75 ID:/deQO2QE0.net
昨日楽ばかりして真面目に仕事しない後輩に説教したよ
日本しかこんなに働く国は無いですよってグチ言いやがった
はってでも会社に行って働けって言われたこともあったのにな
寝て暮すことができたとしても俺は全然うれしくない
ていしょとくのサラリーマンであったとしても
たいてーのヤツは必死で働いてるんだ、甘えるな

3 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:15:53.36 ID:DUUq0YZK0.net
他人の有給にケチつけるヒマがあったら日曜祝日有給全部返上して時間内に仕事終わらせろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:16:07.37 ID:7yS1BxVN0.net
皆が仕事してるときに遊んで何が悪い

5 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:16:42.48 ID:4pWqfZHN0.net
交代勤務や客商売相手に言えるのかよ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:07.65 ID:n0RDJNbK0.net
知人の葬式とか見舞いとか親の介護とかPTAとか役所への手続きとか引っ越しとか

7 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:26.46 ID:FfqR+BB60.net
有給消化を義務化すれば?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:52.08 ID:23w15/5I0.net
そんな有休が取れないブラック企業にしか就職出来ないバカが悪い。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:18:32.70 ID:+r/X84tI0.net
毎年全部使ってるわ
俺以外の奴も大半は10以上は使ってるはず

10 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:18:33.77 ID:Tmod2QqJ0.net
じゃあ休日出勤一人でもしてたらお前も仕事しろって言えば良い

11 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:18:44.20 ID:DUUq0YZK0.net
>>5
相手が有給とったらその分やるだけだろ。バカか?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:18:55.88 ID:mZ+rr5iW0.net
他人にとやかく言われる筋合いはないわ
事情があって有給取る場合だってあるわけだし休みたく休んでるとは限らない
なまぽの俺が言うのもなんだけど人間休みが必要だ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:09.13 ID:PIa4IVMX0.net
でも公務員には休むなって言うんだよね君ら

14 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:09.41 ID:KcrtluBsO.net
>>2
仕事は真面目にやるべきだが、同じパフォーマンスなら可能な限り簡単にやるべきだな。
働く側も体が楽だし。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:50.09 ID:DzbdahWX0.net
有給休暇なんだから、ただの権利の行使であって何か文句を言われる筋合い無いよな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:57.75 ID:LL4J7TzN0.net
年間休日125日の会社に入ったが実際休める空気じゃなかったな

福利厚生を生かすも殺すも働いてるやつの質だと思う

17 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:20:09.80 ID:cFt99ugR0.net
むしろ皆が仕事してる時に遊ぶのが楽しいんじゃねーか

18 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:20:12.52 ID:maeMFqgi0.net
未消化の有給分を会社が買い取る制度って、前に話題になってた気がする。
有給をとるほうも気楽にとれるし、取らない方も損した気にならないってことで
職場の雰囲気がじつによくなったらしい。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:21:04.99 ID:lP1/vVKz0.net
有休ばんばん取って旅行して買い物して
たくさんお金を落とさないと
国内は潤いませんよ。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:21:26.15 ID:kblQONia0.net
日曜日休んで平気で月曜日来れるの?って聞いてやりゃいい。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:21:53.46 ID:SOGTFTpk0.net
皆が仕事してる時に遊べるのが有給休暇だろうが

22 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:21:54.97 ID:KcrtluBsO.net
>>6
日本人には誤解してる奴多いが、雇う側や株主にしてみれば従業員がどんな理由で休むかなんぞ全く関係無い。休暇の日に遊んでようが親の葬式に出てようが。

「親の葬式だから休んで構わない」というのなら、遊びで休んでも構わないというのが結論。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:22:17.68 ID:B7DGrKDH0.net
何でこんなに続いてるの

24 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:23:04.47 ID:4TFLLC8l0.net
反論する必要すら無い。
そうですね、貴重なご意見として承っておきます。で十分。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:23:38.57 ID:CfBOPo6P0.net
そもそも有給休暇って取得理由を聞いちゃダメだった気が。
遊んでるかどうかを同僚が知ることはできないはずなんだがな。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:23:44.05 ID:DUUq0YZK0.net
>>22
親の葬式は特別休暇取れるからな。


遊びたいから休む。疲れたから休む。リフレッシュ休暇。なんでもOK

27 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:25:32.46 ID:g7nKXQXL0.net
有給休暇を取らないのを違法にしてしまえば良いんだよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:25:42.40 ID:5Jr5EJgL0.net
「お前も俺たちが働いてる時に有休使うんだろ?」

29 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:25:46.44 ID:KcrtluBsO.net
>>26
まあね。親の葬式というのはあくまで一例。
ただ「遊びのために休むのは甘え」なんて言う奴には自覚してほしいね。親の葬式であろうが何だろうが「勤務日に働かない」という事実は全く同じだと。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:25:49.80 ID:aUkR11Yk0.net
有給消化率は、企業によって大きく差があるね…時々発表されるけど。

勤務先は年間の1/3が休日で、
有給消化率(消化しないと上司の査定に響く)が高いから、年中休んでるよw

31 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:25:55.69 ID:R/OG5oaZ0.net
「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」
「じゃあ、人事部で話し合おう」これでいいんじゃね?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:25:58.82 ID:FO/zM9N30.net
まだやってるのか?

有休取らず、
休日出勤して
毎日終電まで残業して、
それで並以下の業績しか出せないなら
むしろ会社にとって迷惑だぞ。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:48.02 ID:9OIKKgZR0.net
無職が有休を語るなよ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:56.36 ID:iiP2e9lt0.net
>>16
職場の良し悪しは働いてみないとわからない
というのがそこだよな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:27:40.94 ID:h6wxEhjt0.net
先進国中日本が生産効率最低の件

36 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:27:41.49 ID:S1SQ/6Q+0.net
有給休暇取るときは取得理由書かないよ。
当然何しても自由。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:28:18.20 ID:0zCGsBYG0.net
>>1
こんなアホなこと言うやつと会話する意味なんかねぇだろ
無視でいいじゃんか
何でわざわざ論破しようとするんだよ
放って置けよ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:28:44.00 ID:DIC7EhUvO.net
あほかよ
有給は権利なんだから別に気にもならんわ
足りなくて欠勤になってから殺意が湧くけどな
俺はもっと休み少なくていい、仕事しか趣味がねーもん

39 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:29:59.80 ID:Pw3tKade0.net
コンビニで働いたらその人一生休めないねwww

40 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:30:03.46 ID:LGWouEFN0.net
社員全員で有給取れば当然の権利になる
契約上認められた行為であるしそれを言ったら交代勤務や夜勤のある人の時はお前も起きてるの?って言ってやるわ
お前が休んでる時に働いてくれる人がいるから休めるんだと

41 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:30:15.62 ID:qFeSSawc0.net
>>37
こんなアホがまかり間違え上司になると、部下が気の毒だ。

マネジメント研修とかやるのかな?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:30:20.18 ID:hzpHPKo1O.net
日曜でも祝日でも元日でも夜中でも働いてる人はいますよね。
人が働いてる時に休めなきゃ年中無休の24時間勤務ですよね。ウケるww

43 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:30:43.78 ID:zCF0u4o+0.net





44 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:31:04.09 ID:8/uyDIIg0.net
使う奴は常に最大稼働人数で考えてるから
頭数が狂ったら負担や調整が増える
面倒くさい
だから休むな、という

45 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:31:07.05 ID:+7swePCg0.net
みんな同じだけ貰ってるんだから、何でそんなこというん?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:31:18.21 ID:aUkR11Yk0.net
>>34
なので、親や縁戚の勤務先を選ぶ人も多いね。

公務員一族なんて、その典型的なものだし。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:31:23.67 ID:zIcxF4y20.net
なんでこんなに伸びてるの?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:31:39.42 ID:fsta+Kzw0.net
>>1
お前の給与の使い方に文句言うやつ居るのか?
と、言ってやりたい。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:32:30.56 ID:KcrtluBsO.net
>>44
だったら病欠はどうするの。無理やり出勤させたってまともに働けないぜ。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:32:36.48 ID:w883ZYeP0.net
業種にもよる。工場勤務なら代役いるが
営業マンでは代わりがいない。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:33:44.57 ID:8/uyDIIg0.net
>>49
そん時は諦める
だが病気で休んだ奴はでかい借りを作ることになる
その分休めなくされる

52 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:34:20.52 ID:aI4jYHLx0.net
お前が日没後眠っている間も
地球の裏側アルゼンチンでは働いてる人がいるんだから
お前働けよ。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:34:41.67 ID:NeqXp5Hp0.net
そんなのカンケーネー!

54 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:35:05.15 ID:KcrtluBsO.net
>>50
と、思うよな。
実際には営業担当が交通事故とかで急遽欠勤しても、実は仕事は回るぜ。

自分はそれ知ってからは、あまり無理しないようになった。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:35:26.92 ID:vhUNnh3D0.net
世界中探しても経営者側にとってこんなに都合のいい国民はいないわな。
自ら率先して権利を放棄して従順な奴隷になってくれるんだから。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:35:28.81 ID:DUUq0YZK0.net
>>50
社員が有給取ったら潰れる会社は潰れたほうがいいんじゃね?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:36:18.68 ID:kGGvi/w+0.net
>>56
すごくしっくりくるレスだ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:36:30.32 ID:F0XISaHZ0.net
「有休って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」

「当たり前だろwそれが有休だw
そんなこと社会人としての基本知識だろwww
世wのw中w舐wめwてwんwのwか」

と一喝すればいいだけの話。くだらん。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:36:40.29 ID:5N+BekMZ0.net
そういう制度なのに何故怒るの?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:36:48.36 ID:8/uyDIIg0.net
>>55
だからここまで発展した
欧州とかもう終わりだろ
怠け者しか居ねえ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:37:07.50 ID:OcAs+uAz0.net
元々有給は休むこと前提で給与が決定されてる
有給使わん奴は年間何十日だか「サービスで」出勤してくれる、使用者からすれば有難くてマヌケな存在

62 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:37:36.20 ID:KcrtluBsO.net
>>51
言いたいことは分かるが、少し余裕を見て仕事割り振らないと、場合によっては業務に支障出るぜ。
人間なんだから、出勤はしててもスランプということは必ずある。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:37:55.39 ID:8/uyDIIg0.net
>>59
おまえが休んだら俺が苦しくなるじゃねーか
お前の分までこき使われるから

64 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:38:24.17 ID:1jiu5lMh0.net
『有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?』

「なんだお前会わないうちに随分と教育された社畜に育ったなw」

 『次の日、何食わぬ顔で仕事に戻るの?それって人としてどうなの?』

「会社に有給制度があるんだから使わない方が頭オカシイだろwそんなん有給取って文句言われたらその言動をスマホに録音してYouTubeに【有給取ったらパワハラ受けた】ってタイトルつけてUPしてやりゃいいんだよw
ちょっとは頭使えよwだからいつまで経っても社畜なんだよw社畜乙!!www」


って送り返してやればいい。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:38:27.67 ID:WWEiF/Sf0.net
文句があるなら、政治家になって法律変えればwww
自分自身の首閉める事になるけどw

66 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:26.59 ID:KcrtluBsO.net
>>60
ヨーロッパでもっとも経済の良いドイツが、労働時間も最短なんだがね。
長時間働くのが本当に役立ってるのかは怪しいね。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:32.94 ID:pd9mVFaT0.net
体調悪くて休んで有休使う
遊びに行くので有休使う
どっちも同じ有休だろうが
有休義務化しろ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:39.94 ID:DUUq0YZK0.net
>>62
そもそも仕事を割り振る上司が無能な場合が多い。

単独では仕事もできるし成績も良い奴が役職につく。しかし、そいつが仕事できるのと人を使うのが上手いのは別の話。殆どの場合は自分ができる奴は仕事を割り振るのが下手。つまり上司適性が無い。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:59.21 ID:+CGUoW3j0.net
消費者がいなければ、経済は回らない。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:40:12.63 ID:qbwhvZlz0.net
休んでいいっつってんのに勝手に仕事を選んでるんでしょ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:40:47.23 ID:DUUq0YZK0.net
>>63
お前が休んだら俺がその分働くのになんの文句があるんだよ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:41:47.79 ID:8/uyDIIg0.net
>>71
俺は休んだりしないよ
意識高いから
おまえみたいに無責任じゃない

かくして対立は深まる

73 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:41:52.49 ID:D67jktqp0.net
逆にみんなが休んでる時に働くわけだしお互い様。
有給を取らない奴は取ると立場が悪くなる無能ってことだろ?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:42:54.19 ID:8qno2xvQ0.net
>>22
? 休む数が全然違うだろ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:43:18.58 ID:xt7JJ3t60.net
自主的な奴隷が多すぎ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:43:34.77 ID:DUUq0YZK0.net
>>72
じゃあ24時間365日働けよ。昼休みも無しで。意識の高いお前が仕事してない時間は他の奴が働いてんだぞ。申し訳なくて働きたいだろう。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:43:39.63 ID:tEBiYvWH0.net
馬鹿な奴ほどツルみたがる
有給取らない人は仕事が出来ない人
他人のせいにして有給取れないからひがんでるだけ笑

78 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:43:47.22 ID:cn6uaSVV0.net
有給を取る事に変な気を使う会社が多いんだね。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:44:16.45 ID:QmyrFlS70.net
>>25
法律的にも、理由を伝える義務はないそうだ。

>>56
全くだ。
会社として機能していないんだからな。
俺がそこの社員なら、さっさと潰れて会社都合として退職させてもらった方がありがたい。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:44:46.19 ID:EgjFGv7Z0.net
想像力が足りないんだろうな。同僚や上司が仕事してるのに遊びに行けるような奴って。
サイコパスなのかも。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:44:54.45 ID:9DgnMkFB0.net
>>291
私も自民党が幾度か強硬採決していた記憶の方が強いんですが
むしろ民主はその時に牛歩をしてた記憶が有ります

82 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:45:44.08 ID:OD2LgbL60.net
>>72
2ちゃんの釣りも本当にセンス無くなったなと感じる
ヤフー知恵遅れ並みの言葉遊びの足りなさ
マジで寒すぎて鳥肌たつわ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:45:51.15 ID:aI4jYHLx0.net
>>66
愚民の拘束時間と体力を操作して
治安を守ろうとしているのが日本政府のやりかた。
パチンコホールを犯罪者予備軍の監視場として利用しているのと同じようなもの。
為政者がそれなりに安全なら愚民はある程度どうなってもいい
というのが正解。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:46:17.58 ID:8/uyDIIg0.net
つか、あいつ働きたくないみたいだからクビにしたら良くないすか
その分俺やっときますんで
後輩にも休日返上で手伝わせますから問題ないです
休むと言ったらシメときますから
大丈夫、俺に任せてください

85 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:46:31.95 ID:+CGUoW3j0.net
「休まない」って言ってるヤツ。
早く寝ろ!明日、眠いだろうにw
寝不足でも、つとまる仕事なのか?w

86 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:46:48.95 ID:Q6XUVdSU0.net
>>1
これ言ったのって女だね
女性社会特有の臭いがぷんぷんするぞ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:47:18.07 ID:1R7+fuyo0.net
で、この中にずっと休暇取ってるやつは何人いるんだ?w

88 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:47:19.64 ID:ICP2+mne0.net
有給休暇取れない会社が多いから
海の日だの山の日だの訳の分からん祝日増やしてるんだろ
何かすごい無駄なことしてる気がする

89 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:47:56.14 ID:fZMfmXGr0.net
>>2
昨日は寝てた 日本っていい 楽して暮らして ばかですょー

秀逸なコピペだな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:48:28.94 ID:DUUq0YZK0.net
ちなみに北海道は年に数回大雪で出勤もままならない日があるから有給は冬のために少し残しておく

91 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:48:57.60 ID:FiIOl5l30.net
100人が必要な仕事量で職場に60人しか居なければ人手不足にもなるわ
当然ながら休暇が取れるわけが無い

お前らの働いてる職場は大丈夫か?
人手が足りないのならちゃんと主張しろよ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:48:59.14 ID:BDMOKpeW0.net
俺の有給習得理由のほとんどは持病の通院のため

93 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:49:23.97 ID:qiOWCjOR0.net
有給は取れるやつは大いに取るべきだよ
批判なんてする奴はバカだから無視して良い
俺の会社は人数ギリギリのまま仕事回してるから有給取れないorz
朝出社したら退職願い出すわ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:50:03.91 ID:jGxuIdx40.net
>>86
主婦たちが知恵袋で、こういうどうでもいいことでモラル対立煽るのが流行ってたんだよ

それが2chに入ってきた

95 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:50:26.18 ID:uQujw/RM0.net
きちがい社会

96 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:50:52.85 ID:yvZzLMsh0.net
島国流空気拳奥義同調圧力()

97 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:51:01.74 ID:GYRU/aTC0.net
東証一部上場食品会社だが8時始業4時半きっかり退社で有休残さず使ってる。
フレックスってやつね。
それでも人事考課普通より上だし、まわりとの関係も別に問題ないよ。
まあ、うちの社員はみんなそんなもんだしね。
有休とりにくいって中小零細が多いの?

98 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:52:04.72 ID:Flmsbl1P0.net
この論調って、仕事云々じゃなくて、単なるバカだろ。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:53:29.98 ID:8/uyDIIg0.net
休めるのは下っ端のうちだけだ
立場が変われば見方も責任も変わる

100 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:00.91 ID:AstXTV8q0.net
このスレは鬼女に
監視されています、

三ヽ  ヾ ____|
⌒ヾミ=- //イヾミミ|
_   ///レ|||ヘミ|
三ミzノ//ノ ヽヽ\|
_  レイ ニヽ ∠ニ|
三ミ=- ト|<・ヽッノ・>|
   ヒ|  ̄〈  ̄ |
三彡⌒ ヽ  -=っ |
 ̄ _ノ |\ ⌒ |
三彡~  ヽミ) ーイ|
 _ノ / \  へ
彡 ̄  / Y  ̄(二ヽ
  ノ|ミ|  (二ニ|
/ ̄ |ミ|  ヽニノ
 _ノ / ミ\   |
/  / ̄\∧ミ |
   /  / |ミ |

101 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:01.45 ID:0wVHvdEm0.net
バカすぎ。




そう言ったヤツが休んでいる年末年始や日曜や夜中も、
他人は働いている。

24時間年中無休で働ける人間はいない。







   

102 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:06.95 ID:qCzn2zMO0.net
>>1
皆頑張ってるのに休む奴はクズだからな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:16.82 ID:zIcxF4y20.net
>>50
それは会社に問題あるか、その営業に問題あるかのどっちか
実際にはいなくなろうと仕事は回るんだがな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:54:37.87 ID:yvZzLMsh0.net
無能な働き者は

105 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:56:09.51 ID:aygqnPgK0.net
アホ「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」

ぼく「お前が休みの日に仕事してる人はいっぱいいるよ?」

106 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:56:23.35 ID:jU4zu3CO0.net
じゃあお前等も有給休暇を取れバカ
ってならんのがおかしい

107 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:56:46.54 ID:KKHZSAFl0.net
反論する気も失せるほど憐れな人種にしか見えないんだが
ツイッターでこんなやり取りする暇があるくらいだから
少なくともワ○ミの社畜じゃないんだろうな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:56:55.20 ID:ORGpkbIt0.net
休めないとか言ってるけどそいつが数日休んだところで大して影響無くて自意識過剰なのが殆ど。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:58:01.08 ID:yvZzLMsh0.net
キチガイほど他人の権利を侵害しようとするものだ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:58:12.87 ID:EHfQ7QHtO.net
うちもなかなか有給取れないけど、有給消滅する時に買い取ってくれるし、取ったからって、誰も何も言わないし思わない。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:58:26.56 ID:r30YjYBW0.net
みんな責任感強すぎ。
社員一人が一日休んだからって、どうかなるなんてことありえない。
もし、誰かが有休取ることで業務に支障がでるなら、その会社はヤバい。
有休取ることに否定的な人は、自分が有休取られないから。有休取る暇がないってことは、それだけ仕事に余裕がない、ひいては仕事の仕方が下手ってこと。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:59:00.98 ID:EgjFGv7Z0.net
>>101

心構えの問題だよ。

「年末年始や日曜や夜中も、他人は働いている。」でも、「24時間年中無休で働ける人間はいない。」
から、申し訳ないという気持ちで、心苦しくも休ませて頂く、という殊勝さと感謝の気持ちがあるかどうか。

それが、休みだからといって喜んで浮かれてるようなクズとの差。

そういう気持ちで休みを取ってますか?ということ。そういう謙虚で慎ましやかな人に対しては、
誰も批判はしない。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:59:06.26 ID:cE60GP7F0.net
有給休暇の利用を想定した雇用体制を組めない会社は、ブラック企業と呼ばれても仕方ないよね

114 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:59:50.04 ID:nyS4B2eY0.net
有給はどうしても外せない用事ができた時以外は取らんなぁ。
その代わり休出はいくら仕事が残っててもやらないわ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:02:08.76 ID:5SJG1wMD0.net
有給を設定してるのに取れないような会社のシステムが悪いんじゃないかと

給料の何割か出すから休んでいいよ、っていうシステムなのに使わない/使えない
のは、その会社がどっか歪んでるんだよ。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:02:19.30 ID:jGxuIdx40.net
>>112
そもそも有給とったくらいでブツブツいう人は、うちの職場に居ない

117 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:03:16.97 ID:ByRqdGnu0.net
有休買いとってくれるなら文句はないが俺の職場は買取ないから使う

118 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:03:31.38 ID:eX5Hdsag0.net
例えお前ら一人居なくても、会社も、世の中も回るから

119 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:03:58.84 ID:O0DENQB90.net
部下の有給をちゃんと消化させない上司は、その上の上司や組合に叱責を受けたもんだが、
不況が続いてそこまで変わったんだな
空気読みすぎ、作りすぎだよ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:04:21.70 ID:aygqnPgK0.net
>>112
「有給のおかげでリフレッシュできました!今日からまた頑張ります!」なら頑張ろうぜ!ってなるけど
「みんなが働いてるのに僕だけすいません・・・」なんて言われたら逆に気使うわ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:04:30.24 ID:bU3AEjoy0.net
「仕事大好き!」という人ばかりじゃ無いんだよね。
「仕事大好きな人」にはそれが理解できないらしい。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:05:20.55 ID:VyqXKqws0.net
「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」

こういう馬鹿が一匹でもいる糞会社は一刻も早くやめるべき

123 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:05:28.02 ID:DUUq0YZK0.net
>>99
自分が有給取っても影響無い様にできない無能が役職につくべきではない

124 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:05:50.96 ID:M66sbAtj0.net
>>112
「させていただく」なんて言葉は無いんだよ、朝鮮人

125 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:05:57.74 ID:1E+IEJ0n0.net
その仕事、立ってやる必要あるの?
座ってやったら誰がどう困るの?

126 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:06:35.46 ID:nRBsfGLH0.net
他人の有給休暇が自分の仕事に影響するとしても、それを調整するのは上司の務め。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:13.40 ID:3SMc/m4t0.net
ボクちゃんはね、遊ぶのしごとなの

128 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:40.11 ID:+qS9ktP10.net
すまんこの中に有給消化もできない無能社畜おる?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:07:47.64 ID:aygqnPgK0.net
一人が数日休んだくらいで仕事に影響出るなら一人死んだら会社潰れるな

130 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:09:25.28 ID:/9yFjg+I0.net
>>1
はいはいワロスワロス社畜乙で解決する問題だろ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:12:36.08 ID:F0XISaHZ0.net
これ思い出すわ。

有能な怠け者は司令官に、
有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。
無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。

ホント無能な働き者はタチが悪い。
働くこと=成果、価値だと純粋に勘違いしているから、
周囲にもそれとなく自分と同じ行動を強要し、
その結果周囲を巻き込んで腐らせていく。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:13:44.30 ID:8mSd71Ve0.net
>>13
あたりまえだ。
ヤツらの給料は俺達の財布からだしてんだぞ。
24時間やれといいたいわ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:14:06.88 ID:zIcxF4y20.net
なんとなく思ったが、有給消化する際に職場で代わりを頼むなりのコミュニケーションが出来ない奴なんだろうか
普通は「今度休み取って〜してきますわ」「おう、土産は〜な」くらいに気楽に取れるもんだと思うが

134 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:14:16.67 ID:1E+IEJ0n0.net
>>128
ぶりゅりゅ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:14:37.35 ID:q0ORW2ki0.net
暇なときに休むのはいいでしょ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:57.20 ID:9uoMDN3m0.net
BLACKザ・タブー編集部
「柏木が売られた写真の中には「フ○ラ」写真がある」
出すべきか揉めてるとのこと

137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:17:21.81 ID:0wVHvdEm0.net
>>112
低脳乙。

働こうが働かまいが、殊勝さや謙虚さには無関係。

休みだからといって喜んで浮かれている人を「クズ」と言ってしまうような低脳かどうか?

の方が、よほど人間として重要だよw


そもそも、働かなければならない理屈もないしな。
(低脳は、また「ニート乙」とか言いたいんだろうけどw、
 最初から金持ちに生まれると、「働く」や「お金」という概念がそもそも希薄なんだぜい。
 オレの事じゃないけどなw)

138 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:18:12.36 ID:NUU6SkhX0.net
有給取らずに頑張ってても出世するわけ無いからな
買取りなんかもう無いから有給余らすヤツはアホ

139 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:19:25.63 ID:jGxuIdx40.net
有給とって責められる奴って、最初から嫌われてんだよな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:20.43 ID:PbhMXAXE0.net
親や会社に奴隷根性植え付けられて、
洗脳されてる人結構いるからな。
残業とかも、本当はしないでも仕事終わらせられるのに、
周りに合わせてダラダラ仕事して、残業する日々みたいな奴も
かなりいるよな!

141 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:28.71 ID:tU4zE+y3O.net
>>132
公務員コンプレックスって底辺の奴らだぜ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:53.71 ID:98Ta3MJI0.net
そんな人間関係のしがらみに辟易してナマポ生活している
俺は勝ち組だな。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:21:16.47 ID:1E+IEJ0n0.net
無能働き者ってよくいる意識高いバイトリーダー()みたいな人のことかな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:21:46.51 ID:RE8DC/ct0.net
有休取る取らないは個人の問題
取る奴は取らない奴に考えを押し付けたり批判したりしない
結局ストレス溜まってるんじゃないの?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:33.84 ID:Wk24DMFo0.net
しかし家庭持ちだと子供の行事だの親の入院の手伝いだので休むくらいだよね
有給=遊びという発想は若者ならではだね

146 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:23:42.59 ID:stkoi7qq0.net


出勤簿休みにして
会社出てるよ

そうしないと
総務部から出勤簿戻されて
書き直させられる

147 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:12.98 ID:5Jr5EJgL0.net
奴隷の鎖自慢大会

148 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:43.51 ID:HIzsyIEV0.net
有休どころかこの週末も休みなかったわ、
もうさ
まあ役員だから仕方ねーけどよ、従業員に有休取らせて俺はこの有り様よ
どうにかしないとなあ
俺に時間と手をくれたらもっと稼いでお前らの生活をもっと良くしてやるっつうのによ、畜生。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:51.12 ID:WCPKp+EB0.net
計画性をもって休みを取る、がベストではないだろうか
例えばグループでやってる仕事で、切りの悪いところで急に休むとかはダメだと思う

150 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:24:58.71 ID:0wVHvdEm0.net
そもそも、有給休暇は法律でも規定された労働者の権利だから、
それは全て消化する前提で給与・待遇・評価他は決まっている。

それを取らせないような圧力は明白にパワハラで訴訟案件だね。
労働基準監督署に、「相談」じゃなくて「告発」をしにいけば一発で大事になるし。

まあ、自分が独身・無趣味の醜男で仕事だけが生き甲斐だからって、
他人もそうだと思っている低脳/他人も自分みたいに不幸な毎日を送れ!と思っているバカ
とか、まあ、そんなカンジなんだろうな。

ツイッターの主を特定して、監督署に告発すればもっと面白くなると思うなあ。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:25:04.80 ID:f3o6fjCr0.net
日曜でも夜中でも働いてる奴いるけど、それはそいつの勤務体制だろ
おまえが働いてる時に休んでるよwwwそういう例えはあほすぎるわ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:25:09.55 ID:j++ImgXx0.net
休みがローテーションのとこでこの友人が働いたら休みとらないのか

153 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:25:51.50 ID:35rFgFLs0.net
そもそもなんでみんな仕事をしてる時に
同じように仕事をしなきゃならないの?という事だよね

だったらみんなが死んだらあなたも死ななきゃならないし
最低賃金で働いている人がいるからあなたも最低賃金で働かなくてはならない
って論理になるでしょ?
幼稚で都合のいい横並び感覚はそろそろ卒業しないとね〜

154 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:28:55.68 ID:WwPc0Pi90.net
有給うっかり消化し忘れて消えたことはあるけど、基本取れるだけ取るわ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:31:58.71 ID:GbafuEAa0.net
>「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」

夜勤業務が主の私は随分とこれで叩かれた。不健全だから昼間の仕事就けとよく言われた。

皆が寝てる時に働いている人間の事を一体何だと思っているんだろう。
これ言われる度に悲しくなるんだ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:03.79 ID:HIzsyIEV0.net
>>155
そんなこと言うヤツって碌でもないでしょうに、なぜ気にする
あんたが気に留めるほどの価値もないだろうに。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:07.65 ID:JnkavX3T0.net
まだやってんのかよw
ホワイトカラーで誰かが休んで回せないなら
人員配置や構造に欠陥があんだよ。
キツくて回せないならオメーより休んだ人間のが働いてるってことだ。

ブルーカラーだと頭数足りても段取りや熟練度で
不具合があるかもしれんがね。

まあ、こういう感覚になる人間が
ワタシはバカで使えませんて宣言してるだけだ。
アタマ痛くなるわ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:34:57.76 ID:HuSJulq80.net
そういえば、振替休日取る時ですら、
ご迷惑おかけしますが、振替休日をいただきます。と連絡してるけど、迷惑はかけるかもしれないが、他の人は休日の日に働いてたわけで、普通に振替休日いただきますでいいよな。
まぁ建前なんだろうけど…

159 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:35:39.15 ID:fHllHa6d0.net
いいね
社畜は入院チキンレースしないとな、やっぱw

その友人は、何度となくぶっ倒れたんだろうなぁ
いやぁ感心寒心

160 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:38:06.69 ID:99EukSGx0.net
>>155
不健全ではないけど、不健康だとは思う
若いうちは平気かもしれないけど

161 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:38:11.52 ID:96Fo2PDa0.net
「その穴掘り埋め返し作業が仕事か(笑)」

162 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:39:02.33 ID:ERFZLPGR0.net
>>1
「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」

「有休ってそういうのものでしょ。労基法で定められた制度でしょ。労基法は最低待遇を定めた法でしょ。労基法を根拠にそこに下寄せする待遇改悪は禁止されてるでしょ。」

163 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:41:08.57 ID:k9VwiHss0.net
とはいえ有給なんてギリギリまで残しとくのが普通だけどな
先のことなんかわからないし

164 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:41:28.20 ID:EmOtIG6W0.net
有給取らなくても、経営陣は遊んでるけどな。

165 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 01:45:12.01 ID:qUK8T1ikc
>皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ

土日にディズニーランドに遊びに行ったら、スタッフは働いてますが

166 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:53.36 ID:EfKS0L1e0.net
>>112

こういう人増えたらホント日本てヤバいと思う。
でもネトウヨ化が進めばこんな思考の奴が増えるんじゃね。
少なくとも先進国の発想ではないわな。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:43:08.19 ID:6bcVoO1w0.net
繁忙期とかなら分からないでもないけどパフォーマンスの維持向上のためにもある程度有給使ってもバチは当たらないだろうに

168 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 01:48:50.97 ID:qUK8T1ikc
皆が休日遊んでるときにに、休日出勤して稼ぎやがって

169 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:46:21.79 ID:MXpWafQI0.net
>>7
実はこれが一番利にかなってるんだが
残業もそうだよ、残業代ゼロ法案じゃなくて残業ゼロ法案通せよ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:47:42.13 ID:+nZzwMGQ0.net
>>28
この批判してる人は使わないんだとさ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:49:01.56 ID:x9k7Cl+t0.net
嘘くさいけど会社は年間に最低でも数日有給を取らさないと違法になる
国が認めてるもんに逆らうお前が頭おかしいって一喝してやれよ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:49:07.19 ID:ERFZLPGR0.net
法律で認めレた制度なのだから、
個人で使わないのは勝手だけど、
使う人にとやかく言うな。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:49:55.89 ID:jGxuIdx40.net
>>169
上場企業なんかは義務化してるとこあるね。就業者人数多いからできるんだろうけど

174 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:49:57.72 ID:+nZzwMGQ0.net
>>169
有休を使うと給料下がるってのをシステムとして導入してる会社もあるけどな
俺のとこだけど

175 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:52:13.19 ID:ERFZLPGR0.net
メリハリ、緩急、回復、リフレッシュを解さない、とことんまでこき使わないと気が済まない
守銭奴経営、使い捨て経営、乞食経営のところは大変だな

176 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:53:45.28 ID:wzsgiMEp0.net
今は生産過多だから有給取れよ
営業は休まず働け

177 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:53:55.01 ID:fy86OSMZ0.net
有給使うのは当然の権利じゃん
誰がいつ使おうが人の勝手だろ、何その理屈(笑)

178 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:54:59.08 ID:ku5r1kJy0.net
こういう考え方がブラックの元だと気付こうよ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:55:54.55 ID:RJpjfDHY0.net
休暇使う価値のない人生の奴は御愁傷様
家族居ねぇんだろうな、俺もだよ
俺は趣味にフルブースト

180 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:57:11.69 ID:vVdmd+Ik0.net
休み取りにくいムード作るために社長が飼ってんだろこういう社員

181 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:57:21.53 ID:ERFZLPGR0.net
経営者気取りなのか、経営者に取り入りたいのか。

自分が使いたくないなら勝手にすればいいけど、
当然の権利行使に対して、
それに反する行動になんで同調させようとするかね。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:58:55.97 ID:FO/zM9N30.net
ワタミと何が違うの?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:59:06.95 ID:9fmUSeg20.net
尊い考え方だけど他人に強制した途端に台無しになる

184 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:59:25.97 ID:jGxuIdx40.net
>>1を言い出したのって、ブラックに入った新入社員なんだろうな

言ってることが少し幼い

185 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:59:40.50 ID:x9k7Cl+t0.net
でもブラック企業って結局今落ちぶれてきてるよね
ヤマダ電機
ワタミ
すき家
など
結局人を奴隷として使うから社員が育たない

186 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:00:57.39 ID:ERFZLPGR0.net
尊い考えでもない。

運動でもそうだけど、積極的に鍛えるだけでなく、きちんとした休養は、成長する上での、機能維持での必須の要素。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:03:40.32 ID:EgjFGv7Z0.net
>>124
> 「させていただく」なんて言葉は無いんだよ、朝鮮人

日本の総理大臣も朝鮮人だったんですね

日本経済団体連合会 定時総会
安倍「総理大臣として最初に経団連を訪問させていただいた際は、注文ばかりさせていただいたのでございますが・・・」

188 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:05:40.91 ID:RJpjfDHY0.net
>>185
社員も客だって忘れてんだよ
一番格差力ある客

189 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:06:17.93 ID:Ybpj5lLw0.net
なんかでもこういう考え方の人ってかなり多いよね
俺が仕事してるのに先に帰れる人間が許せない、みたいな

俺はもう自分の仕事終わって何もすることねえのに
そういう謎の同調圧力があって、他が終わるまでただ机に座らされてるだけってけっこうあるわ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:07:54.39 ID:4jubmu+h0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>coffeemilk ★

191 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:12:00.92 ID:nOTf8Tm40.net
むしろ、風邪引いてるのに会社来るバカの方が困る。
うつしたらどうするんだよ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:12:49.97 ID:bSDi7s4z0.net
>>1
有給取得なんて、当たり前の権利。
生産性の低い残業バカなんでしょ、非難してるヤツは。

193 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 02:17:17.03 ID:TPDHV+U6c
俺なんて12月に貰った有給あと4日しかねえよw
申し訳ないとか考えたこともなかった。
だから皆取らないのか

194 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:13:48.40 ID:6bcVoO1w0.net
無能な働き者が跋扈する日本の労働環境

195 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:15:09.28 ID:7PlNLfhe0.net
有給じゃなかろうが、夏休みGWクリスマス元日でも働いてる人がいるからコンビニで物が買えるし、外食できるんだろうが!
みんなが働いてる時にっていうなら、365日仕事の超ブラックに努めてから言え!!

196 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 02:18:03.81 ID:PF0RQlfR5
仕事を捌けない奴の僻み

197 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:22:48.59 ID:InRhi4pc0.net
皆が休んでいる間、しっかり会社を守って信用を得るとかすれば良いのに。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:23:53.50 ID:ERFZLPGR0.net
10年以上前、とある病院の清潔エリア清掃アルバイトをしてた人間に聞いた話では、

週6、一日8時間(プラス残業)で働いてるに人間に対して、週4、一日5時間で働いてる馬鹿が、

たまたま馬鹿が残業してるときにフルバイトが残業しなかったとか、
たまたま馬鹿が出勤してるときにフルバイトが予定休入れたとかで、

難癖つけたり、陰口言ったり、いびったりするような低脳なことをしてるとか言ってたな。
ヤンキー上がりのチンピラ女が。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:28:22.31 ID:piGdnBCZ0.net
社畜は保健所に通報すべき。
感染症の一種。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:29:11.14 ID:fv7f1su30.net
能率を考えて一時間で10の仕事をやり終えた後で、
5時間たっても5の仕事ができてない奴に働けとどやされる。

かつ仕事の種類が違うので単純比較ができないだろうと、
5の仕事の奴はタカをくくってる。

そういう経験のある人は多いだろ。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:29:22.36 ID:ERFZLPGR0.net
>>197

>>1の難癖野郎も、
自己実現、自己成長、「高い」職業意識から、自発的、積極的に有休もとらず働くなら、

他人が有休とろうが、とらなかろうが「我関せず」のはずだし、
逆に他人が有休をとってくれたほうが差をつけるチャンスであると大喜びのはずなんだけどな。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:29:30.31 ID:8eHdlgkT0.net
反論もなにも権利を行使しているだけなのに文句を言われること自体がおかしいんじゃなーい?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:32:52.42 ID:b3zXl47G0.net
皆が仕事している時に休日、皆が休んでいる時に出勤の会社やサービス業もあるから、
一概に同意できんわw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:33:40.81 ID:5Jr5EJgL0.net
>>189
有給批判と全く同じく論理だわなw

205 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:35:57.77 ID:N2lPCAk10.net
夜勤がある職場だと有給使うと深夜手当出ない場合があるから
そういうとこだと使うと結果的に給料が下がってしまうのであえて使わない事はある

206 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:47.56 ID:sUUkHBic0.net
「で?」としか

207 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:36:52.57 ID:VdTynE2E0.net
従業員が1人2人くらいだと
有給取られたら仕事を休まなければならないんだよなぁ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:33.41 ID:JOjrfTPu0.net
患者さんの為に尽くす
奉仕の精神
慈愛の心を
耳が腐る程言われ有給無し、残業、オンコール全て受け入れました
今では私が患者です、看護師も人間なんです
先輩方が潜在看護師になる理由が分かりました、過酷な環境で命に携わり一つのミスも許されず年収600万じゃあまりにも割に合いません

209 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:45:01.27 ID:bkdlsxhv0.net
>>200
仕事楽そうでいいねと嫌味言われることはある
オレの仕事お前がやったら法定休日も取れんだろwと内心笑ってるけど
仕事できないやつに限って頑張ってるアピールするね
残業=頑張ってるという価値観とセットで
頭に虫でも沸いてんのかと思うわ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:48:32.98 ID:ERFZLPGR0.net
>>208
どっちの擁護、どっちの批判でそのコピペもって来たかわからないけど、

どんなに金を詰まれても、
個人の素質、責任にすべて帰せられては困る。
個人的にやれることには限界がある、
個人では無理、
組織力の活用組織としてのバックアップこそが必要と言うことはあるよね。

どっかの養護学校の看護師総退職もそうだけど。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:53:34.85 ID:InRhi4pc0.net
>>201
そうだよね。

でもさ、批判的な人ほど、視野を広げたり、リフレッシュするために、有給を使って遊んできて欲しいね。
こんな感じじゃ、社内の空気が悪くなるばかり。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:00:29.99 ID:N2a46f5+0.net
前の会社上場だけど鬱も多発事故も多発
有給なんて絶対取れる雰囲気じゃない
身内の葬式や病気で休んでも会社から
仕事の内容の電話かかってくる
もうやめたけど地獄だった
インフルはやったとき21日連続勤務したわ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:03:24.99 ID:N2lPCAk10.net
有給を使った次の出勤日の朝礼やミーティングなどで
迷惑かけてすいませんでした!と謝るのが慣例となってるとこはおかしいと思う
病気でいきなり休む事になったとかならともかく

214 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:05:47.39 ID:XPOU/VAm0.net
>>189
>>1の難癖つけてるヤツが有給をとっても、会社はちゃんと回るよ。それに
有給取得=遊んでるってのもおかしい。役所に行くとか、有給を取得しないと
いけない事もあるんだよ。病気になって休む事もあるしな。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:11:09.38 ID:InRhi4pc0.net
どう反論・・・『お前が休んでいる間の方が、仕事がスムーズなんだよな。お前こそ積極的に有給とってくれ。』

216 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:12:16.48 ID:nMAmyaeM0.net
仕事の為に仕事してる感じだね…。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:12:33.30 ID:vCwgtB+U0.net
ローテーションで先に上がるだけなのにズルいとか言ってくるアホもいるので
気にしてたらこっちもバカになる。
相手にしないのが吉。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:14:15.07 ID:9hmpImzG0.net
自分がそう思って有給を取らないのは勝手だけど、
それを他人に強要するな、ってことだ。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:14:15.41 ID:fAj5I28J0.net
社員全員で同じ日に有給使う気なのか?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:15:33.70 ID:TnGaujkH0.net
有給休暇の取得率100%近くまで取れないのはおかしい
何のための有給休暇なんだよ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:15:56.41 ID:9hmpImzG0.net
>>219
中小企業なんて、マジでそうしてるぞ。
けっこう普通に。
夏休みなんてそうだろ。
・・・自分が知らぬ間に有給を消化してるのだよ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:18:12.19 ID:InRhi4pc0.net
>>219

皆で同じ日に有給取らないように調整するでしょ。普通。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:18:32.97 ID:EHfQ7QHtO.net
>>155
気にする価値も無い。そんな事言う馬鹿もいるんだね。夜は皆が寝てるようなど田舎出身なのかね?

224 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:20:42.67 ID:uPGBkciC0.net
休むタイミングを自分で選べるってだけで
有給と土日の休日に違いは無いでしょ

残業や帰宅時間まで合わせろって主張なら筋は通ってるがw

225 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:20:51.29 ID:Pk/jvOmk0.net
そもそも有給がなぜあるのかすら考えもしないんでしょ
おかしいなら存在しない
つまり思考が歪んでる

226 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:21:24.81 ID:ERFZLPGR0.net
>>219
会社一斉での
夏休みでの強制(計画)利用とか、冬休みでの利用なのでは?

227 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:25:45.81 ID:A+Sqwu3C0.net
GWや土日、皆が遊んでる時に仕事してたから明日から休み

代休としてなら9日休めるはずなんだけど3日にしちゃう奴隷

228 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:37:49.16 ID:SirxKSGB0.net
生 意 気 に 有 給 何 か 取 ん な こ の 糞 ガ キ 共

229 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:45:41.52 ID:1RvRMnXd0.net
>>223
三交代とか夜勤の仕事は底辺って考えが根付いてるんだよね・・・
俺は面と向かって言われた事は無いがそういう空気を感じた事がある

230 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:46:35.79 ID:HJmz4Y7E0.net
休みとってもすることない寂しい人らって一定数いるからなあ
だから余計に遊んでる姿見ると腹立ってネチネチひがんでる

231 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:48:18.31 ID:M8XTpPe70.net
以前いたブラック会社じゃ
残業はあっても有給なんかなかったな
親の葬儀でも文句言う社長だった
社長が死んだら潰れたそうな
さっさと辞めてよかったわ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:49:14.79 ID:nsvR94ni0.net
会社と自分が運命共同体だ、という誤解に基づく錯覚だな
一度転職経験すれば、こんな馬鹿なこと自然と言わなくなるさ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:51:11.63 ID:sAB3VDCe0.net
>>232
経営者になればまた考えが変わるんだぜ
休んだ分だけ損をするってな。
全方位強敵だからな。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:53:48.00 ID:nsvR94ni0.net
>>231
俺が昔いたブラック会社、初めて有給使ったのが社長の葬式だったなぁ
脳溢血で職場で倒れ、救急車で病院に運ばれたけどそのまま死んだ
少々休まなくても死にゃしない、なんて普通に嘘だから皆も気をつけようね!

235 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:57:17.66 ID:cXQJYNi50.net
コンビニは24時間365日開いてるから、それがなくなるまで、お前は24時間365日働いてろ、と言えばいい。
他の人が仕事しているのに、お前は遊んだり、寝たり出来ないんだろ?って言えばいい。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:57:48.30 ID:PsTnDz6c0.net
有給消化するのは義務です
できない社員は無能

237 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:00:08.90 ID:nsvR94ni0.net
>>233
その場合は、会社と運命共同体なんだから当たり前だろうね
職場で死んだ社長(>>234)も多分そう思ってたと思うよ
ただ、その全方位からくる強敵には、病気とか過労とかも混じってるのを忘れない方がいい
まあ精々体には気をつけな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:01:51.38 ID:TzQdZ+vfO.net
古い人達はそれを美徳としているんだよな
飲みの席などで、自分は休みなく働き、日本経済うんたらと…自慢げに開かすおじさんが多いこと
でも段々身体が言うことを効かなくなり、
有給使うようになったら自然と言わなくなったな(笑)

239 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:02:47.86 ID:fv7f1su30.net
>>234
俺もそういう死に方しそうだ。
自営で両親がよく従業員と口論になって退職させる。
辞めた従業員の穴を埋めるためにより働かないといけなくなる。
しょうがないからロボットに頼る事にしたよ。
arduinoでどこまでできるか分からんが。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:04:58.22 ID:snwWoOh60.net
有給休暇があるだけで裏山
うちの会社は無いから

241 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:17:02.09 ID:vyJzfLLV0.net
有休をとらずに働く奴は、単に友達がいないだけだろ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:20:39.81 ID:MWvsgI8eO.net
皆が仕事してる時に寝言を言うのが好き〜♪

243 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:23:20.17 ID:0nRO5H/aO.net
文句あるなら、会社やめて、議員になって法律変えればいいんじゃないの?
それが無理なら黙ってろ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:25:21.65 ID:fzmrFRjp0.net
すごく低レベルな話だなwwww
権利は皆同じだと思うが?www
有給取得の権利を行使したら「皆働いてるのに〜」とか恥じるべき行為だと思われww

245 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:34:59.34 ID:PBZgvGNg0.net
その仕事を止めるんだったら
何言われようが気にしないな

246 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:37:01.49 ID:aFoA3AoR0.net
これは奴隷内での同調圧力の良い見本だね
奴隷内の不満を同じ奴隷に誘導して合法的にキリキリ働かせる搾取者側の手法

247 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:41:54.87 ID:+/xtwUWd0.net
バカがいるから労働単価が下がる
休んで潰れる会社など潰れてしまえ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:42:24.79 ID:aw+0tDCV0.net
日本は全員休む日なんて無いから一年中無休で働けってか?

249 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:44:42.21 ID:+jswJ8y30.net
>>1
こんな会社は即辞めるのが正解。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:45:55.30 ID:uClUcTXZ0.net
他人が有給休暇を取ることにイチャモンつけるという発想が根本的に間違ってる。
反論というより、なぜそういう考えを持つようになったか相談に乗ってやった方が良いくらい。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:52:43.77 ID:VJvZKOYb0.net
>>1
「君のぶんまで遊んできてあげるよ」

252 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:54:47.64 ID:YuqC5ZKT0.net
新人の頃から綺麗にキッチリ使い切ってるわw

253 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:58:48.78 ID:8xxQ8g6d0.net
2日も有休使ってる以上、その友人に何も言う資格なし。
遊びで休んだ訳じゃ無いと言いそうだけど、法事で休もうが遊びで休もうが会社に居ないのは同じだしな。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:59:09.50 ID:0wiUOxFk0.net
「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」。

返答

うん、そうだよ
悔しいのか?、お前は必死コイテ仕事だけしていろよ、マヌケ!

255 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:00:29.36 ID:GFDE67Oh0.net
単発の休暇はともかく、正社員が(長期の)育児休暇とか有り得ない
プロとしての意識が足りない。だったら「その席譲れ」ということだ
想像してみてほしい
プロ野球選手が育児休暇

256 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:01:15.77 ID:v3R/dC660.net
「奴隷自慢乙」の一言で済むだろ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:03:48.20 ID:SHzh72RU0.net
制度としてあるから問題無いじゃん

258 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:05:00.04 ID:23MWZeGi0.net
友人が異常なだけで1万人に一人の難病みたいなものでしょ

お目にかかったことないわ、そんな人

259 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:11:41.53 ID:XPOU/VAm0.net
>>221
普通は夏休みとかと別枠で、有休があるんだが。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:14:23.98 ID:W/Z5IX5l0.net
有給買い上げを合法化して欲しいわ。
もちろん希望者は有給使ったらいいけど、ほとんどの人は
万一休まなきゃいけない時の備えにして実際使い残すじゃん。

知り合いの社長は労基に内緒で希望者があればこっそり
買い上げてるが、社員には年3回目のボーナスとして喜ばれてる。
20日分の日給相当貰えるなら、皆勤賞にもそりゃ熱が入る。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:17:15.28 ID:IoGPXPcV0.net
>>255
プロ野球選手は、個人事業主。社長だ。
サラリーマンのような使用人じゃないよ。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:22:12.33 ID:CLOtntQU0.net
中学中退のわいにボーナスと有給休暇は一生貰えない

263 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:30:42.91 ID:QUV3ktUg0.net
だから?って感じ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:37:41.90 ID:XPOU/VAm0.net
>>255
仕事をちゃんとやって、休む時には休むのがプロだと思うけどな。まあ、有休で
どうこう言いたいお前には、産休は高度すぎて理解できないだろうけどな。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:49:22.97 ID:RyErHSr20.net
一度有休取ってソープ行ってみ?www

266 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:49:24.02 ID:rlqCGJJ/0.net
月一有給は義務だろ
義務化してない企業はブラック

267 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:54:57.07 ID:+ZcyOqlQ0.net
お前は必死になって働かなければ成果が出ない低能であって、俺のように優秀で寝てても
結果を出す天才に嫉妬している。

だが俺のように優れた人間は楽をして、お前のように無能な者は過労死する、それが世の中だ。
いかに足掻いても覆らない。
諦めて自分の取り分で満足せよ。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:57:13.70 ID:9hTbqga/0.net
>>1
お前がGWとか連休を謳歌してる時にサービス業は普通に働いてるんだよ
皆が仕事してる時に遊ぶなっていうなら365日24時間働いてみろよ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:57:14.16 ID:+0kq06Hz0.net
社員が有休をとってない会社はブラックということで、法人税30%アップ。来年度くらいには有休の取り方も変わると思う。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:59:17.71 ID:OZZd5aqDO.net
中小企業の皆さまが議論中ですが
私は、有給取らないと組合から怒られますので
有給を前もって申請して消化しております
年間の休む予定を先に申請させられるので仕方なく休むのです
社員はほとんど予定通り取得しております
大抵お盆休みやゴールデンウィーク前後に休みを入れて
10連休くらいになります
去年は海外旅行へ行って参りました
帰ってくると取引先からメールが山ほど入っておりましたが
ほとんどが中小企業からのメールでした
本当にご苦労様です

271 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:04:02.30 ID:c4XKRTo9O.net
そもそも>>1みたいな議論が起こる自体、カルト的な気持ち悪さを感じる
そういう仕組みなんだから権利を行使して何処に問題があるんだと

極端に言うなら、国民全てが同じ曜日同じ時間帯で働かなければならなくて、そこから外れて遊んでいたら批判されて当たり前みたいな風潮を感じるよ

そんな下らない事に不満不平を持つ暇があるなら、まず自分がルールやモラルをちゃんと守れているか自分を見つめ直せよと思うわ

272 :knuahk:2015/06/15(月) 06:04:30.30 ID:8doQUP1YO.net
有給を上手に消化できるようし向ける企業こそが健全な企業だと思う。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:05:04.29 ID:+ZcyOqlQ0.net
さあみんな公平に不幸になりましょう。
そうすれば不幸な人はいなくなります。

これを「不幸の均霑(ふこうのきんてん)」と言う。
日本社会で古くから活用されてきた奴隷の支配技術の一つだ。

断固はねつけろ。弁が立つ者は弁で、立たないものは暴力で。手段は問わない。
ただし絶対に受け入れず、決して負けるな。

これはガンジーの唱える「不服従」であって、これこそ同調圧力に対する唯一の対策だ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:08:41.45 ID:gAC0Es0bO.net
血の小便が出るまで働く事が美徳とされてた昭和40年代生まれのオジサンには無い感覚だわな

怠けは治らんよ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:11.84 ID:UievFBz50.net
えっ?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:30.91 ID:r5FQkZUg0.net
有給取得は権利だし、取得まで含んだ上での労働条件なんだから休んでいいんだけど
「有給取って何が悪い」という態度はちょっと違うんじゃないかね。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:13:43.64 ID:UievFBz50.net
>>174
それ違法です

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:17:04.68 ID:wV8lfS2v0.net
>>14
お前はアスペか?
アステカ文明か?
楽ばかりして=効率よい仕事のやり方ばかりして
だと思ってるのか?
楽ばかりして=辛い仕事は他人まかせで、自分は簡単な仕事ばかりして
って文脈で読み取れないのか?
バカなのか?

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:19:06.21 ID:rvNBz4VM0.net
(戦時中)
 「日本国民なら、国民全員が戦争に向かっているのに、政府を批判するやつは非国民だ!」

(戦後)
 「他の社員が残業してまで頑張っているのに、有休で休むやつは許さん!」

(今)
 ミキ 「できないという社員は嘘つきです」
 社員 「ハイッ!」(震えて)

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:20:48.92 ID:A7kXxvQ10.net
>>5
マネジメントは管理職の仕事
下っ端は気を使う必要ない
どうしようもない時は、管理職が時季変更権を行使すれば良いだけ

281 :皆が休める:2015/06/15(月) 06:21:20.26 ID:Ago75X9e0.net
>皆が仕事してる
皆が時間差で有給休暇を取得すれば
皆平等である。
自分だけが休んでいる訳ではない。
あたまがおかしい。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:25:56.82 ID:mbQVh7TFO.net
>>1お前が休憩中に仕事している人だって居るだろ。何でも皆と一緒じゃなければ嫌だとか子供みたいな事を言ってんじゃないよ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:26:00.81 ID:LCu9IeOq0.net
隣同士を妬ませ合わせて、上への不満を逸らす
典型的な分割統治だな
だいたい本質は「俺が休めないの不公平だ」からでしょ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:31:39.84 ID:HWSi4Lnt0.net
サラリーマンは気楽な稼業、大事なことはタイミングにC調に無責任と学んだ、昭和30代生まれのおじさんには、キミ達のムツカシイ理屈は分からん。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:34:00.20 ID:fAj5I28J0.net
おみやげのお菓子を買ってくるのは何のためだとおもっちょるのか!

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:34:18.96 ID:KVxzFftp0.net
くぇrっちゅいp@「
1.東京都小平市立上水中学校教諭、 栗本裕司 
十数年に渡り少女数百人を騙し、脅して睡眠薬を使って強姦、撮影して脅し口封じをし、さらに強姦
2.広島県竹原市立中通小学校教諭、 森田直樹
約4年8カ月の間、勤務先の小学校の校舎内などで、教え子の女子児童延べ15人に対し、計95件に上る強姦やわいせつをした
3.東京都稲城市立小学校教諭、 大塚友意
5人の女子小中学生のあとをつけ、自ら玄関の鍵を開ける子だけを狙って、共に自宅に入り込んで強姦
4.愛知県美浜町立野間中学校教諭  梶谷博
愛知県内で1999年から約3年の間に、登校中などの8〜10歳の小学生女児3人を車で拉致して強姦したほか、中学生を買春
5.北海道釧路市立小学校教諭、 渡辺哲朗
釧路市の小学校内で教え子の女子児童(8)の体を触ったとして、強制わいせつで逮捕
6.群馬県邑楽町篠塚、太田市立小学校教諭、 横山則雄
自分の教え子の中学生を何年もの間性欲を満たすためだけの性奴隷にしていた
7.兵庫県香住町立香住第一中学教諭  福本謙
生徒へのセクハラや援助交際をやりまくって休職中に大阪市の中学一年の女子生徒=当時(12)に手錠をかけて強姦するため車に監禁、少女は逃げようとし轢かれて死亡、轢いたトラックの運転手を自殺に追い込んだ
8.山形県南陽市立宮内中学校教諭、 竹田智哉
大勢の未成年者相手にわいせつ行為したあげくに14歳の少女を脅して強姦しようとした
9.千葉県浦安市立高洲小学校教諭、 古川明弘
担任していた養護学級の女子児童にわいせつ行為繰り返す。犯行ばれると「被害者は池沼だから証言は信用できない」と被害者を中傷
10.千葉県木更津市立波岡小学校教諭 磯崎昌彦
学校を転々としながら自分の教え子の児童を多数強姦し、その様子をビデオ撮影。ばれても黙認され続け、犯行を続けた

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:34:26.69 ID:SSXJR5gc0.net
最近の若いのは休むことばかり考えてるな
1日16時間労働は当たり前、会社に泊まり込むのも頻繁だった頃の日本は本当に発展していた
お前らゆとりが日本を駄目にした

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:46:59.96 ID:WYUjst520.net
うおあおおおおおおおあああああ月曜だああああああああ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:48:06.28 ID:kiGNypEe0.net
しっかり休養することによって仕事で100%のパフォーマンスが発揮できる
休むのも仕事のうちなんだよ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:51:38.73 ID:Qstv8dnZ0.net
え?批判的な感情を持つのは別に自由じゃね?

俺は有給ちゃんと取るけど、その分有給取らずに働く事が成果と思ってる奴より、
仕事でちゃんと結果出してるから、何も言われた事が無いな。

実際、同期の有給なしで働いてるやつより昇進早いし。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:55:41.91 ID:v9aaGxSqO.net
社畜は自分が苦しん

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:56:18.91 ID:ImgvmEfT0.net
企業奴隷「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」
俺「お前は、奴隷。俺は、労働者。その違いかな。 (´・ω・`)」

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:20.46 ID:JxjQp56a0.net
ブラックは有給とか関係ないからな
仕事早く終わらせて休むかと思っても次の仕事ねじ込まれるし代わりもいない

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:59:00.92 ID:2xHmUAGW0.net
有給なんかとって遊びにいったら
金かかるだろ
だから取らない
買取りしてくれ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:59:49.40 ID:rsAvpvDP0.net
まだ引っ張ってんのかよ
2chでこんな問いしたって何もアイデア出てこない、ってば
いくら金積んでも無駄だよ

取れる会社と取れる上司と取れる状況があれば取れる、それだけで
言葉なんて意味はないんだから

無理やり取りたかったら法律や労基に頼るみたいな
信頼関係を破壊する最終手段的方法しかないんだから

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:02:08.27 ID:tt0an5Ms0.net
奴隷が経営者気取りで足をひっぱりあって誰が得するって、経営者だけだよw
いくら経営者気取りでも奴隷は奴隷だからな

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:07:53.23 ID:dQNr6bgA0.net
うちの会社•••

社長が「有給を使って休むのは、働かないで金を貰うわけだから泥棒と一緒だ❗️」
「これからは有給を使うなら代休を使え❗️」

部長は「どうしても有給使いたいなら労働基準局に 勝手に訴えろ❗️」


ブラックですかね?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:08:03.68 ID:FGQ/FGR70.net
どう反論する?って言われても、、、ねぇ?

そもそも、同僚でも上司でもない相手に、
有給取得を認めてもらう必要もないわけだし、まさか

「お前、どんだけひどい職場に洗脳されてんだよ。まさに底辺だな底辺。
 ブラック企業の奴隷ざまあwww」

なんて、死者に鞭打つようなことも言えないだろうから

「お前はえらいなー(棒)」

あたりでお茶を濁すしかないんじゃね?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:08:20.78 ID:OV+ofKyU0.net
>>26
同居じいさんの葬式の日に
「式が終わり次第出勤しろ」
と言われたんだが、うちはブラック? そんなもん?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:10:23.81 ID:uNliny1/0.net
一斉に休むと言うならサービス業の夜間土日祝の営業をやめないといけませんね

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:16:00.84 ID:QmyrFlS70.net
これ正社員のみ対象らしいね。また逆境してる。
非正規からでしょ普通。なぜ海外と比べて正規ばかり待遇あげて差を広げるんだろう?
普通は非正規は不安定な分給与待遇とかは上なんだよ。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:17:00.24 ID:s/YYRbx90.net
ウチの会社は有給休暇取得しない奴が査定でプラス評価なんだぜ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:22:00.04 ID:V55ulSJv0.net
>>271
全面的に同意。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:22:17.56 ID:9hmpImzG0.net
>>302
それ違法。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:25:35.98 ID:MU1UwHUJ0.net
非正規も出るんだけどな実は

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:26:32.37 ID:lA+wxeCp0.net
有給は仕事を効率よくやる人へのご褒美です

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:26:43.86 ID:6EGBC5xE0.net
無職が有給を語り
独身が結婚にけちをつけ
子なしが最近の育児に一言物申す
それが2ちゃん

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:28.20 ID:W0/U2V7l0.net
オレなんか誰かが有給とったら嬉しかったけどなw
只でさえ狭っ苦しい事務所。一人でも人間が減れば
酸素は濃くなるし、暑苦しくもなくなる。
もちろん、自分も休めるな・・・という甘えも有るけどね。
一々目くじらを立てたりはしないよ。
風邪を押して無理に出社するくらいなら、休んで欲しいわ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:27:59.67 ID:7+KKQc2K0.net
<皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ

有給休暇にない非正規の論理

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:28:02.70 ID:NFPH4wbB0.net
社畜になって同僚が遊んでる時に働き過労死するのが美徳だって刷り込まれてるよね。日本人って。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:28:14.94 ID:qLAog0Gz0.net
屑が仕事してる時に遊ぶから楽しいんじゃん

僻みだっせぇ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:28:42.30 ID:WLeO0/360.net
>>307
ニューソクなんて悪口大会やん

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:19.18 ID:gAC0Es0bO.net
>>289
したり顔で言うことではない

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:46.64 ID:VYcGwrf2O.net
金を使うからお金が回るのに
仕事するはアホくらいの感覚が付くと良いのかもの重症だわ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:49.62 ID:dQ14cppW0.net
文句言ってる奴は
親が死んでも取るんじゃねえぞと
病気で入院ならすぐ辞表書け

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:56.79 ID:nFTiKZzS0.net
有給とらずに仕事続ける奴って、仕事の段取りが相当下手糞なんだろう。
効率よく出来ないから時間がなくなり、有給も取れないんです。
自分で自分の首絞めてるだけ。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:30:50.68 ID:sYCysIGdO.net
奴隷自慢w
休めないのはブラック企業か、本人の無能かどちらかだな

318 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:31:01.32 ID:UoDOPK190.net
ただでさえ低賃金奴隷なのに
このうえ職場環境も悪いとか

つか低賃金が性格を悪くするのか

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:32:56.08 ID:2xHmUAGW0.net
皆が仕事してるときに
税金使ってご静養へ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:33:46.13 ID:t6TdPjiW0.net
反論しないのが一番
だが有休はきちんと取る

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:34:26.37 ID:0TKjVVy10.net
よく公務員が率先して有休はもちろん、男で育児休暇とかを
(民間のお手本)と言わんばかりに休み取ろうとするが
民間は甘くない
売上げノルマ全然達成してない営業社員、開発プロジェクト進捗が遅延してる技術社員等が
上司に「育休ください」などと言えるか?想像してみればいい

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:35:04.68 ID:it028oBw0.net
当然の権利です
お前だって夜勤の人が働いてる時間に寝てるし休日仕事の人が働いてるときに遊んでるよね

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:36:31.39 ID:p0fRUD+RO.net
言えるよ。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:38:01.68 ID:1g2O/f6R0.net
社員が有給取っただけで回らなくなる会社は潰れて然るべきなんだよ
バイトやパートに正社員並みの仕事を押し付ける会社も同様

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:39:34.30 ID:Emod7TwL0.net
>>278
別人だが読み取れません
それならサボってとか別の言い方があるでしょ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:42:38.47 ID:CsfOlH2M0.net
>>1
キチガイ朝鮮人は日本人の血税を吸い取った挙句遊びまくって凶悪犯罪を起こしているからクズなんだよなあ
徹底的に排斥しろ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:43:50.29 ID:Emod7TwL0.net
>>321
元々休みとか就労法制って公務員の福祉のために設定されてて大義名分的に民間も遵守せよってなってるだけだと思ってる
だからこそ公務員はそれらを取らせないと法律の根拠が潰れてしまいかねないから取らせてるって感じだと思うんだよね

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:44:53.69 ID:mbnUOAFI0.net
有給をとる理由がないんだろう。

家族や恋人いるなら有給とって旅行等行くが、独り者には有給なんて制度は要らないんじゃない?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:45:15.73 ID:C6/qF8Q80.net
労働者の権利ですで終わる

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:31.15 ID:H+xSv9zpO.net
じゃあ有給制度なくしていいから週休三日にしよう

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:55.74 ID:0Bg8wueG0.net
>>74
休む数なんて遊びだろうが葬式だろうがそれらを合わせた総数にすぎない
同じ休むなんだからその間の補填計画は経営側からしたら理由は関係ない
関係あるのは社畜のモチベだけ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:49:53.33 ID:KbaFvRfb0.net
インフルとかノロでも出社してくるヤツ等は早く氏んでほしい

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:50:33.77 ID:wHLPIPd/0.net
この「友人」とやらの勤める会社と、その人生は碌でもなさそうだが、

とりあえず、この「友人」とやらには、
何のために生きているのか、尋ねてみたい

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:08.83 ID:2xHmUAGW0.net
有給は全従業員がすべて消化するという前提で
事業計画すればいいじゃん

会社が潰れちゃったりして

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:52:28.06 ID:NIds8bb40.net
こう言う基地外には何話しても、時間と労力の無駄

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:52:37.73 ID:gCmFu2Zy0.net
俺が遊んでる時に仕事するなんて不謹慎だぞ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:53:57.94 ID:vKOTWqJ00.net
>>318
十数年前と比べて、電車内の雰囲気とか明らかに悪くなった
マジで皆疲弊してストレス溜まっているというか、日本大丈夫かよと心から思う

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:57:07.33 ID:0Bg8wueG0.net
>>337
十数年前って、90年代後半ぐらい?
その頃ってもう不景気真っ盛りだけどまだ元気があったのかね?

バブルの時は働けば働くほど金になったから頑張れたとは聞く

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:02:42.52 ID:vKOTWqJ00.net
>>338
確かに不景気だったけど、この谷を抜ければ……今は辛抱だ、って感じだった
もちろん倒産した所はそんな悠長なこと言ってられないけど、今みたいな雰囲気の悪さはなかった
ここ数年の一触即発ぶりと、死んだ魚の眼でぼーっとしているってことはなかったよ

いや本当に、ここまで変わるのかって感じ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:12:06.03 ID:+BlDiC2d0.net
経営者としては喜ばしい限りだな。
自ら立派な奴隷、家畜とならんとする
日本民族、その風土。
しかして、家畜の最後は乳の出なくなった牛、
卵の産めなくなった鶏と同じである。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:16:44.99 ID:xREDyGOI0.net
>>39
なるほど。24時間開いてる。必ず誰かが働いてる。
死ぬまで働かないといけないな。
これを拡大解釈すると、自分が例えば日曜日に休んでもどこかの誰かは日曜日働いてる。
その間遊ぶことが罪なら死ぬまで24時間働き続けないといけない

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:18:32.65 ID:13bvZa4e0.net
まだやってたのか

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:18:37.68 ID:xREDyGOI0.net
>>332
それでも出勤しろっていうのが大多数の会社なんじゃないの?
なんか9割くらいの会社がMARSにかかろうが出てこいっていいそうだよね

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:20:20.11 ID:ZeIiluYgO.net
まだ伸びてんのかこのスレ
社畜の理論を他人に押し付けるなよってだけの話だろ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:22:40.89 ID:l9upMPov0.net
「労働者の権利なんだから行使するかしないかは勝手。文句は労基所と国会に言って」

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:27:17.58 ID:sq7sbkD70.net
遊ばせないから、消費も増えない車も売れない子供も産まない。
労基署がちゃんと仕事すればどれもマシになりそうなのに。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:28:53.26 ID:vkWUHYKi0.net
>>1
いつまで、このネタ続くの?

キチガイ社畜とは縁を切れ、で終了じゃん。
キチガイに反論なんて無意味だろ。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:30:31.08 ID:tt0an5Ms0.net
>>343
そういう連中って自分から子供に病気うつして死なせても特に気にしなさそうだね
1人で死ねっつーの

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:33:53.98 ID:ZY3vicd80.net
お互い話合って、有給とればええだけやん
法律で認められた権利やねんから、迷惑にならんように取ってけばええわ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:33:54.36 ID:aHtsnoHy0.net
ウチの職場は、休日は身体を休めるものだから、スポーツの大会に出たら怒られる
休みにスポーツできるくらいならサビ残やれということらしい

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:36:49.43 ID:/iknmiIm0.net
>>287そんなの日本の歴史のなかで一時期だけだろ。
元に戻っただけだ。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:37:28.00 ID:IydCuGys0.net
制度あるんだし使えよ
でも会社都合で取れない場合もある
お互いさまと考えろ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:38:28.18 ID:ubwc+MJg0.net
マジレスすると、こういう底辺職の人って、学生時代に上位層が一生懸命勉強してる時に遊んでたわけでしょ?

そこら辺、どう考えてたの?

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:41:53.13 ID:SZETscQaO.net
>>337
そもそも電車が何年も止まってないことがおかしい
それだけストをやってないってことだろ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:45:31.88 ID:Zhj+Ib7M0.net
有給休暇そのものを止める

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:48:07.49 ID:2gnLMmjW0.net
ちっさい話だ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:49:20.06 ID:vr34FVvh0.net
有給なんて制度を廃止しろよ。

それより、生理休暇を廃止しろ。男性差別だろ。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:50:04.60 ID:tt0an5Ms0.net
>>357
おめーも生理あるのなら休んだら?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:51:48.08 ID:lyIEqNUZ0.net
「有給休暇の取得は労働者の当然の権利でしょ」

「「みんなが仕事してる時に」って全体主義者かよ」


と真知宇先生が おっしゃってた

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:56:44.39 ID:SZETscQaO.net
長いものに巻かれろ的なことは嫌い
あと善人面はしない

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:57:23.05 ID:q1bPgYEY0.net
休む理由なんてどうでもいいんじゃん
俺は普通に釣りに行くとか言って休むなあ
有給どころか代休すら消化出来てないけど

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:00:59.65 ID:dp7KjZIF0.net
ゼネコンの有給消化率の低さは異常

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:03:01.77 ID:8hS2Cbok0.net
>>14,274

>>89

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:04:18.58 ID:Vd07gsSn0.net
>>277
無遅刻無欠勤を制度化してる会社あるからな。無遅刻はわかるが無欠勤に有給が入る時点でどう考えてもおかしいけどね。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:04:35.14 ID:dp7KjZIF0.net
そもそも有給消化するのも仕事の内なんだと言う事が理解出来てないアホはなんなの??
死ぬの?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:08:10.26 ID:xGm6soeD0.net
有給消化率が一定未満の企業って罰則があるんでしょ?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:10:22.75 ID:M9MTkUae0.net
みずほ銀行の関係会社のパートタイマーだが、有休をお願いすると、まさに「仕事しないでお金をもらう気?」と言われる。
有休をとらせている実績を作るため、年に一、二回、普通に休みの日に「この日、有休にしといたよ」とか言われる。
これって労基に言えば改善されるかな?
by宝くじ売り場のおばちゃん

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:10:38.01 ID:Vd07gsSn0.net
>>26
昔、20年間休みを取ったことがない事が自慢の上司に、ばあちゃんの葬式で特別休み取ろうと申請したろころ、就業規則引っ張り出してきて、イチャモンつけてきたな。
そんなことしてる間にやるべき事が有るんじゃ無いかと思ったが。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:12:34.65 ID:SiB8gT120.net
有給取得は他の人に申し訳ないと思うが
だからといって他人を批判するのはバカ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:12:47.90 ID:Vd07gsSn0.net
>>362
現場は割りと、時間通りだけど監督事務所とかは殆ど24時間で働いてるな。現場での設計変更とか大変なんだろうけど。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:16:25.87 ID:lXRB1lN/0.net
みんなが仕事してるときに遊ぶのが気持ちいいんじゃん

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:18:47.83 ID:w+NTktpK0.net
理由は何であれ、休んでいることに変わりないから何やったってok

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:20:04.14 ID:OhQt+63W0.net
有給とると人事評価で報復されそうで怖い
同じく残業代請求も

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:23:07.23 ID:Vd07gsSn0.net
>>131
工場が例だけど頑張って部品100個作っても組み立てが10個しか出来なければ、10個分しか金が入らないの理解出来ない経営者が多いから。仕掛かりが増えて資金圧迫したりと良いこと無いけど、100個作る方が評価が高いのが日本の職場だから。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:25:26.39 ID:gRBx9xq5O.net
一般人が盆暮れ正月に休んでる間も、みんなの暮らしを維持するために働いてる人も居るわけだ。
連休や夏休みにレジャーに行けるのも、休日に働いてくれている人がいるからだよな。

>>1の友人は年がら年中休みなく働け。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:25:36.32 ID:uojLhspd0.net
>>369
自分の首締めるめるだけだよね
休みをフォローし合う程度には余裕があったり繁忙にうまいこと波があってリフレッシュできる職場への妬みかと思った

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:27:44.73 ID:o2qDI/oK0.net
その時は糞羨ましいと思うけど自分も取るからお互い様

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:30:18.14 ID:m48Rjty30.net
お前と違って終わらせるべき仕事は終わってるから問題ない
これだけでしょ
有給取ろうが取れなかろうがやるべきことをやっとけば文句言われる筋合いはない

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:30:25.20 ID:XLECbCuB0.net
>>1
問 有休取得を批判する人にどう反論する?

まともな答え ちゃんとした権利なんだからそういう批判は良くない、ときちんと言う。
現実的な答え そういう持論を持っている輩なんだから、その人間が休んだ時には人格崩壊するぐらい
       ガンガンに罵倒し、その意識やあわよくば地位を下げるようする。
例「貴方は以前こう言っていたのに自ら破るなんてどういうつもりなんですか?」
 「貴方は皆に迷惑がかかるから止めろ、と言ったんだから今回のは皆に迷惑をかけるつもりだったんですよね?」

こんな所だろ、対社畜マニュアルとしては。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:30:34.22 ID:LPLRuz290.net
>>1
「んじゃ全員せーので休もうかってんなわけあるかい」頭バシーン

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:37:11.66 ID:S7a7QOST0.net
だから何回言えば分かるんだよ、誰かが働いてる時に
休まないと会社も世の中も回らんだろ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:38:30.14 ID:KgDOwCQW0.net
人が遊んでるときに仕事するとはなにごとだ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:40:44.69 ID:uZCQp9630.net
早く日本も
従業員に有給全消化させない使用者に罰則規定を設けるべき

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:43:27.34 ID:sun1bEvj0.net
うちは大手メーカーのサプライヤーだから、メーカーのカレンダーに合わせて生産ラインが停まる。
盆正月GWなんかは、取引先の休暇に合わせて各自で有給を取るような仕組みだわ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:43:32.82 ID:z5+EalA8O.net
管理職は社員を働かせる事で給料をもらっているから、社員の有休を認めたくない

法令や就業規則を持ち出して、有休を取ろうなんて人間は忙しい時期にでも紙一枚で休むからなあ
そんなバカは年度末になると有休を全て取得して、体調を壊しても病院にも行けない
そのバカは過労で労災申請して来たわ。認めなかったけどね
欠勤扱いにしたら次の月には辞めた。病院にもバカに付ける薬は無かったみたいだな

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:47:01.87 ID:IglTgr8sO.net
>>267

同意

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:49:01.18 ID:QegGTNLL0.net
まぁ今ごろは有給の消化率なんかも上司の評価基準の一つなんじゃねえか。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:51:08.16 ID:QpsHu4Gj0.net
生理重くてイライラしてる女となんか一緒に仕事したくないので、男として女の生理休暇歓迎。
ただし有給でなく無給の欠勤扱いで。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:54:26.98 ID:uZCQp9630.net
病気のとき有給で休むのも日本独特
海外では有給とは別に、病気有給休暇があるから
病気なんかのときに普通の有給など使わない
経営者側も労働者の健康管理がしやすいから病気なら病気休暇利用を望む

日本でも大企業や公務員には有給とは別の病気休暇や家族看護休暇が
整ってきているけど中小はまだだね

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:55:55.06 ID:6M1xrCiS0.net
でも、労働者も有給は、リフレッシュして業務効率や内容をよりいいものにするために
取るものだということをきちんと分かっていない。

労働はやってあたりまえ、頑張るのが当然、の日本では年休みたいな
欧米的な制度はそもそもあんまり機能しない。年休取ることを想定して雇用してない社会において
こんなもの持ってきたってそりゃ弊害でまくる。

一概に法律だからとかで、個別に会社が悪いとだけ言ってても始まらない。
結局社会全体が変わらないと無理。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:56:38.86 ID:nOlJWlwf0.net
誰かが休んで仕事が回らないなら適切に人員配置できていない経営者を
非難すべきであって休んだ同僚を非難するのは筋違い
本来なら労働者VS経営者の問題であるはずだが日本では
経営者がうまいこと世論誘導して労働者VS労働者の問題にすり替えてる

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:57:42.69 ID:GxLcuy9F0.net
>>391
その補充の労働者を雇うために、労働者賃金が下がったり、
下手したらその仕事そのものが無くなるって事が分かってないな。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:57:47.93 ID:PlNjX5Fz0.net
そりゃ景気がいい時には有休取ってもいいかもしれないけど、
国民が一丸となって不景気から抜け出さなきゃならない時に自分を第一に考えるのはおかしい
もっと滅私奉公の精神を学ぶべきでは?

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:59:57.96 ID:f42cOcUW0.net
有給は基本好きに使えばいいと思うが

いい大人がゲームの発売日だから有給とか
オンゲーの更新日だから有給使うとかいうヤツはアホかと思ってしまうw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:00:10.40 ID:6M1xrCiS0.net
>>391
それはそうだが、まともにこの問題に日本が取り組むとさらならワークシェアや賃金低下を招くだけと
いう現実も分かってないだろ。

日本はそんな無条件に豊かな国じゃないよ。社畜のように頑張る人が多いから成り立ってる国。
資源もないしね。外貨稼げるのは技術だけ。その技術も優位性がなくなってきてるのが今。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:02:16.75 ID:uZCQp9630.net
>>392
最低賃金法制定や失業者対策は国のやるべき労働政策

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:02:31.79 ID:r+I+9feF0.net
平均労働時間が欧米の2倍という
夢の国だからな、日本は
それでいてGDP/Pが世界29位という
強い日本を取り戻した
安倍総理こそ、現代の安倍源基だ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:03:10.64 ID:mTHUWfUe0.net
>>393
逆だろ。ふだんから有給なしや残業で余裕をフル活用してるから
いざというときに踏ん張る余裕が無い。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:04:18.80 ID:GxLcuy9F0.net
>>392
最低賃金を守って、仕事無くなってるだろ?
お前は勘違いしてるのは、最低賃金って言うのは、賃金を一律最低賃金まで底上げするってわけじゅなくて、
最低賃金以下の仕事や他国より賃金が高い仕事は無くすってことだ。

だから、ニート増えてるだろ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:04:20.39 ID:PlNjX5Fz0.net
>>397
自民党批判をしているようだけど
ミンスの時よりも労働者にとっては働きやすい国になっていることを知っているのか?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:05:33.31 ID:rXw33jv40.net
>>3
他人に厳しく自分に甘い馬鹿は、自分の有休は問答無用に使用します

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:05:49.87 ID:JSTtuIft0.net
有休は権利だから他人にどうこう言われるべきものじゃないし、答える必要もない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:07:15.61 ID:uZCQp9630.net
日本はもっと労働者に休んでもらって
子どもを作ってもらったり消費してもらわないと
少子高齢化、経済衰退していくばかりだね

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:07:20.61 ID:PlNjX5Fz0.net
>>398
気合がたりないからだろ
もっと踏ん張れよ。
先の大戦の時は国民が一丸となって頑張ったお陰でアメリカ相手に戦えたってことを思い出し、
先人たちの苦労に比べたら屁のようなものと思えばもっと頑張れる。

週末の終電に乗ると終電で繁華街に遊びに行くようなチャラチャラした若者を見かけるが
遊ぶ体力があるのならもっと働いて経済大国を取り戻そうという気概が今の若者にはないのか

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:07:31.94 ID:3k04moZC0.net
>>7
別に無理して休みたいわけでもないから買い取りがいい
要は労働者が損しなきゃいいわけで

406 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:07:53.18 ID:UOyYDNnS0.net
そもそも反論する必要ないだろ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:08:39.22 ID:OlVLon240.net
というか仕事無い奴がぶらぶら職場に居るのって迷惑だよな
繁盛期にガッツリ働いて忙しくないとき休むとか、もう少し効率よく
メリハリつけりゃ良いのに
年がら年中無意味に忙しいところは知らん

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:08:46.34 ID:+LXnfyFa0.net
有休ももナマポと同じで利用すると叩かれるのが日本の社会風土

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:09:04.39 ID:13bvZa4e0.net
社畜アピしたところで
切られるときはあっさり切られるよ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:09:24.24 ID:6M1xrCiS0.net
>>403
その好循環が内需拡大ができればいいんだけど、今は非正規&ワークシェアで
暇はあるけど金もない、時間はあっても使う金はない、結婚もできない、子供も育てられない社会に邁進してる。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:10:52.08 ID:/YQNzj0G0.net
いまの御時世24時間365日誰かが働いてるんだからそんなこと言い出したら休めないでしょ
視野が自分の部署だけって狭すぎ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:11:00.79 ID:vKOTWqJ00.net
日本の労働環境は、公務員や大企業を除いてあまりにも悪すぎる
消費する時間、婚活する時間、子供を作る時間がない。これは日本経済に大打撃を与えている

なお悪いことに、もはや資本家は「自分たちの代さえよければいい」を実行し始めた
将来日本がガタガタになることを承知で、自分が死ぬまでもてばいいと露骨に舵を切っている
本当にやばい

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:11:09.86 ID:DfzMDyQM0.net
>>409
そうそう。下がつくせば上が応えてくれる
なんて時代は昔の話。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:11:09.92 ID:wyQ1VmLT0.net
他人が有給取ろうとすると批判するくせに自分は当たり前にとる奴、うざい

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:11:11.41 ID:+3v7PsTf0.net
僕は夕刻から仕事なんだけど君たちは有休ですかとれてよかったですね
はっはっはっ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:11:23.63 ID:f42cOcUW0.net
でもまぁ、実際有給使って旅行に行くと
お詫びって言ったら変かも知れんが職場にお土産とかは買うよなw

海外はそんな風習すらないのかな?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:13:01.33 ID:uZCQp9630.net
>>410
非正規は待遇向上を求めてデモもストもやるべき
海外ならデモどころか暴動が起こるだろう

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:13:16.02 ID:QuibcJ5j0.net
西欧の外国人は毎年1ヵ月から3ヵ月くらい仕事を休んでバカンスをとるらしいが、日本はいつになったら追い付けるのか?

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:24.27 ID:vKOTWqJ00.net
中小零細で一番の問題は、社員数に比べて仕事量が多すぎることなんだよな
いくら早く仕事を終わらせても「終わった? じゃ、次これね」と無限に降ってくる

この場合、一日休んで次の日、自分の机の上に山積みになっている連絡事項を見るのが怖くなる
一日休んだら、一日分の仕事が追加で宿題として積まれている感じ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:15:27.00 ID:OlVLon240.net
確かに今の労働者には、自分の人生を賭けてまで
会社に労働争議を起こす気概が足りない
保身を考えてたら経営者に本気でケンカ売るなんてできねーって

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:19:16.84 ID:uZCQp9630.net
>>418
最近西欧で関心が集まっているのは
バカンス中に病気になったら、病気日数分の有給休暇を再取得できる権利を
裁判所が認めたので、早く普及させていくこと
北欧が全社員4時までの勤務を実現しているので
はようちの国でもやれよということです

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:20:28.51 ID:SOGTFTpk0.net
みんな働いてる時のセックスほど気持ちの良いものはないだろうよ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:20:52.03 ID:kYawRfpe0.net
無駄に祝日ずらしたり作ったりする政府もバカだよ
そんなの結局ローテ勤務の人間には無関係なんだから
一番いいのは社員が好きな日にちや期間に絶対有給を取れるよう法改正すること

いや、マジでお願いします

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:24:55.58 ID:6M1xrCiS0.net
>>423
大量の倒産がでて有給どころが仕事がない人が激増しそうだけどな。

いきなり法律で縛ったって無理よ。社会構造がだんだんそう変わっていかないと
なかなか実現はしない。そもそも日本には、仕事している人が休みを取って
余暇を楽しむって概念自体が希薄な社会だったからな。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:25:43.21 ID:u6JL+D5G0.net
有給をとらないのは喪舞の勝手だ。
だが他人にそれを要求するな。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:26:40.03 ID:4vRXj5r1O.net
パートも有休あるよ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:29:11.61 ID:z5+EalA8O.net
資源もマトモに無い国が人的資源で生きてくしかないのが分からないんだろうな
外の富で生きて来たのに内需と騒ぎ出して長期の不景気
この国にはマトモに経済が分かる人間がいない証拠

今より人を3割り余計に働かせてトントンくらいだろうな
そうすれば、企業も十分な時間外手当ても出せる

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:29:57.80 ID:2rTriSy/O.net
景気が良くないとどうしようもない

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:40:26.14 ID:CcE4hmYnO.net
>>425
本当にこれ!

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:41:56.24 ID:+BlDiC2d0.net
あー馬鹿馬鹿しい。

ロボットの分際が人間様に向かってロボット哲学を語るな。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:42:16.88 ID:sOrlpcH50.net
まあ、オレは雨の日はたいてい有給取るけどな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:44:09.60 ID:WGPn+4FS0.net
皆が仕事してるときに書き込んでんじゃねえ!

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:44:40.45 ID:a/zaGQPL0.net
みんなが仕事してる時に遊んでくる事は良い事だよ
それを悪い事のように感じるのは、精神が病んでいると思うよ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:45:21.36 ID:3j5+qaeK0.net
有給を取らない自分は社会人として優れている
俺は休んでないのに、お前が休むのは許せない
権利とか法律とかの問題じゃなくて、社会人のルールだろ?

これが日本人だ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:50:11.00 ID:/3jScysi0.net
>「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」
うん、そうだけど、なんで揃って仕事しなきゃいかんの?で終わる話だと思うけど

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:52:22.69 ID:DiMYfErL0.net
今日は朝寝坊したんで、有給1日使ったw

暇だから、元カノの人妻でも呼び出して遊ぶかな

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:56:03.52 ID:udpdUpeg0.net
有給ってのは、交代で休みをとってるだけの話だぜ

24時間365日、誰かがどこかで働いているから休めねーな
有給のないパート・バイトの創作か

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:58:44.27 ID:F0XISaHZ0.net
欧米では「風邪引いて39度の熱が出た」と嘘ついて家族旅行に出かけ
日本では「風邪引いて39度の熱が出た」けど上司に出て来い言われて会社へ出勤させられる
さすが中世ジャップランド 一握りの富める者と大勢の奴隷の国

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:03:39.39 ID:F0XISaHZ0.net
欧米は週40時間労働で長期バカンス有り、日本では週80時間で無給労働有り
これでGDPはたいしてかわらないし、賃金は欧米以下なんだから
労働時間の多さと生産性は比例しないね
日本の場合長時間続く儀式的会議とか営業業務より多い報告書とか上司が社員に長時間の嫌がらせをするための研修とか
無駄な労働時間が長すぎる

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:10:16.58 ID:jSj9RmHO0.net
>>390
労働はやって当たり前だし、頑張るのは当然だよ。
だから、疲れたら病気になる前に休むのも当然なだけで。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:12:28.81 ID:9iyeemY4O.net
>>439
それはごく一部の例な
アメリカでもブルーカラーの扱いはひどく、労働の格差はあるが日本ほど悪条件じゃない

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:14:44.63 ID:F0XISaHZ0.net
日本の場合IT革命が生産性の大幅な減少に貢献したという稀有な国だからなw
会社はネットを使って何をしたかというと部下や支店の監視に使ってひたすらパソコンに数値入力させた
結果、労働効率が大幅に落ちて社員の営業時間を大幅に減らしただけというw
今の日本人は他人が嫌いだから効率無視してでも徹底監視して些細な落ち度を見つけて「改善指導」しないと気がすまない

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:18:06.47 ID:F0XISaHZ0.net
>>441
扱いのひどいブルーカラーでも週80時間とかは働かないよw
底辺でもシエスタやティータイムは依然として残っている
あと長時間無給労働とかもよほどマフィアでも絡んでない限りない

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:23:30.90 ID:VMME5BxC0.net
>>406
ほんまこれ

他人に何か言われて気にするのって、褒められて育った子やろか?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:26:03.09 ID:8JQcixrj0.net
以前在籍していた会社では、有給休暇は取れない雰囲気。未消化分は買い取りだった。

今の会社は有給休暇は全て消化させる。
有給休暇は取らない奴は勿体無い。という雰囲気。
当然、サービス残業なんて厳禁。
ほとんどの社員は5時で帰る。

全ては社風なんだよな。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:26:20.06 ID:VtVQUfER0.net
じゃあ身内に突然の不幸があっても有給に対し切れた人は有給使わないんだね

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:28:38.19 ID:z5+EalA8O.net
>>438
今なら質の悪い病気に掛かったとしてクビになるわ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:28:40.28 ID:fv7f1su30.net
景気がいい時は、有給使っても文句はいわれないだろうけどね。
でもまあ、有給を使うのを責める風潮は、
経営側を甘やかす事につながるからいい傾向ではないな。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:29:02.13 ID:nQ85WUri0.net
>>436
本当に糞なのは当日に申請する奴
しかも明らかに嘘だとわかる言い訳で
その分の仕事はこっちがやらなきゃなんねーんだよと

事前にちゃんとスケジュール組んで休む奴はなんとも思わんだろ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:29:43.26 ID:z5+EalA8O.net
>>448
有休は社員の甘え

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:31:20.19 ID:N/IAT8om0.net
「お前も休んで遊べばいい
そのとき俺は仕事してるよ
何で休まないの?」

でいいかと

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:32:48.18 ID:F0XISaHZ0.net
アメリカの会社の会議とか要点だけパパパっと言ってハイ解散だったけど
日本の会社の会議ってまず偉い人のよくわからないたとえ話を使った開幕の挨拶(内容は主にパワハラ)40分
次に○○部長の決意表明(20分)×3とかから始まるからなw
日本の会社がやってるのは労働のための労働なんだよ
効率とか生産性とか一切無視して「自分は一生懸命苦しい思いをしてる」っていう感情を重視するから
有給消化したらイカンとかいう思想が生まれる

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:33:33.10 ID:De2z151T0.net
つかみんながちゃんと取ればお互い様で終わる話だろ
繁忙期に取らないぐらいの空気さえ読めれば、後はちゃんと取らない人間の方が悪い

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:34:17.09 ID:OlVLon240.net
>>448
え、逆だろ?
不況で仕事ないときに無意味に残業されたりバリバリ働こうとされても困る
好景気ならこなさなきゃいけない仕事量が増えるんだから休まれたら困る

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:35:40.03 ID:nUhxR86x0.net
反論の必要ねーだろ。「そうだね」としか言いようがない。じゃなきゃ何のための有給なんだか

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:39:30.44 ID:0b3+oeg20.net
>>450
有休も土日も同じ
土日に休むのも社員の甘えなの?
法定休日を与えない様な企業は労働基準監督署にどんどん通報して検挙してもらうべきだな。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:43:41.59 ID:77jLmfZu0.net
>>454
でも不況なときほど頑張れと精神論で会社に長居させようとする
ってか忙がしいときも長居させようとするから
こーいうタイプってか普通は経営者サイドだろうが
やってる振りでも急がしそうな雰囲気に安心するんじゃない?
迷惑な話だ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:47:21.47 ID:shH17Ufg0.net
お前も取れよ。
これで終わり。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:49:45.56 ID:f6VJlbTd0.net
結論。おまえも取得しろ。以上。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:49:55.49 ID:77jLmfZu0.net
シフト制の会社はいったらどーすんだろ
皆ってのもたぶん自社、へたしたら自分ってことだろうが
365日24時間、ぜったいどこかで誰かが働いてるわけだが
どう思ってんだろ

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:50:05.81 ID:LO+i49BM0.net
え?皆が仕事してるときに遊ぶ?
日曜祝日正月でさえ、深夜にも働いてる人はいるぜ
オマエが眠りこけてる時に、地球の裏側でも働いてる人は居る
もう24時間365日死ぬまで働けよ
というか、働いてる人残して死ねるの? 不老不死になって地球から文明がなくなるまで働けよ
そうそう、多分地球外生物も働いてるから、地球がなくなったらαケンタウリにでも行って、惑星の石ころ数える仕事でもしろ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:52:32.75 ID:0OylK4YA0.net
引き継ぐものさえちゃんと引き継いでくれたらいくらでも休んでくれていいよ
病気怪我や身内の不幸以外の、個人の旅行とかのくせに、自分しか処理できないものを抱えたまま休まれたらたまったもんじゃない

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:53:29.36 ID:lSE7cuP7O.net
まーだやってるのか
うちの会社はみんな有給使ってるから、で終わりだろ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:54:45.60 ID:CmFLR+9P0.net
こういう人ほど、自分が長期間休まなきゃいけないような病気になったら大騒ぎしそう

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:58:29.29 ID:qrY0N+a60.net
俺の会社はいくら使っても問題ないな。
上司「俺も取るからお前も取れ」という考え方。

もっとも有休を使ったところで仕事は進んでいないだけだから、
どこかで帳尻合わせとして働くだけなんだけどね。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:58:50.57 ID:PAO9fgbm0.net
そんなに有給がとりたいのなら、自分で会社を作れ。
他人にぶら下がって生きてる奴が文句を言ったらイカンよ。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:58:56.26 ID:aiLIK2kl0.net
社畜乙で終わる話が何でこんなに長引くんだ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:00:07.51 ID:+gPNJz+l0.net
俺の場合は、でもみんなが休んでる時でもちゃんと仕事してますよ。って言うw

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:14:30.86 ID:vKOTWqJ00.net
>>467
この話題が長引くことが日本の病理

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:18:23.30 ID:Jr/Url2W0.net
ほんと宿屋の従業員が仕事してる時に休んでる客って嫌なやつらだよな

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:19:28.86 ID:k4XpUqdh0.net
消防士だけど去年の有給は3日だった。
17日は捨てたよ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:20:58.37 ID:tWWev4is0.net
そうだけど、何か?

それしか言えないよな。
そんなこと言ってくるやつは、何話したって無駄だし

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:24:12.71 ID:uuEFMNaQ0.net
有給って会社が与えてくれる+の公休なんだし
消化するのは個人の自由であって他人には関係ない

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:28:52.37 ID:+mQOIQmu0.net
うちの会社は誰よりも朝早く出てきて
誰よりも遅く帰り、実作業時間以外は仕事と認めず、公休の日も出勤してくる変態上司のおかげで有給休暇なんて取れる雰囲気じゃない

前に葬式で有給届け提出したら、叔母なのか伯母なのか事細かく理由を聞かれた

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:31:28.01 ID:UjshuVWZ0.net
みんなが仕事してるときにシコってまーすwww
がんばれ!がんばれ!

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:33:21.51 ID:LK1rmpPEO.net
>>458
融通のきかないタイプの体育会系脳がこういうの多い



他国だとこんなイメージ
「明日からバカンスかい?ごきげんだね、楽しんでこいよ」
まあこんなんばっかじゃないだろうけどね

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:33:21.73 ID:6hTq2f7h0.net
この友人みたいな奴が身近に居ると息苦しくてたまらんよね

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:35:02.37 ID:0b3+oeg20.net
>>474
変態上司を気にするアンタが悪い

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:01.56 ID:s35P4f9f0.net
そもそもそんなバカに反論するほどヒマではない。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:39.48 ID:UjshuVWZ0.net
つーかこういうこと言う奴って他人の休日に泥塗って楽しいのか?
くだらないこと言われて有給に入っても気分悪いだろ
信用も人望も消し飛ぶわ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:39:21.03 ID:4lkWiYlbO.net
有休残すのはタダ働きと同じ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:39:45.20 ID:oqKv5/cw0.net
それが有給ですとしか…ブラックのネガキャンこえぇ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:40:37.84 ID:ligj+Y5I0.net
土日深夜不眠で働いている人が居るのに
休むんですか?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:41:36.56 ID:g8A8wNI60.net
>>483
だからなに?
他人をいちいち巻き添えにするな。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:43:41.44 ID:UjshuVWZ0.net
深夜まで寝れない?
そんな会社そのうち潰れるだけwww

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:43:57.82 ID:6Y33yH1O0.net
こういう質問してくるバカに答える必要は皆無。
バカだろこれ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:46:13.92 ID:YCDAznij0.net
まともな会社だと有給ちゃんと消化しないと上司から注意されるのだが
コンプライアンスに触れるからって
有給取りづらいってことは=ブラックと思っていい

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:46:49.70 ID:ligj+Y5I0.net
有給取得しなさい
残業減らしなさい
効率よく仕事しなさい
って言われるけどね

ブラックな会社が多いの?

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:46:55.50 ID:lHouidJV0.net
>有給休暇を取得した人を批判する

批判されるような普段の仕事ぶりなら、取る奴は文句を言われても仕方ない
それだけの仕事をしていれば、批判をするのは筋違い、それだけの事

批判をする人間だけでは無く、取得する人間にも問題があるだろう
有給の取得は社会の為に必要とは全く思わない、結果をだしていれば
どんな理由で取得しようと何も言われる事も無いし、周りも取得に納得をする
結果をだしていないから、他人の目を気にして取得し、取得自体が社会に必要だとか
別の正当な理由をこじつけねば、正当性を主張できないだけの話

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:47:22.52 ID:rdnG/6BM0.net
>>1
お前どこ幼稚園よ?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:35.80 ID:ligj+Y5I0.net
休めない人、時間管理は仕事できない人
出世できないとも言われるな

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:37.10 ID:lh7wcKTo0.net
>>489
お前が筋違い。
働きが悪い奴は給与や解雇で応じるものであって、
権利の制限で応じるものではない。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:46.87 ID:ligj+Y5I0.net
休めない人、時間管理できない人は仕事もできない人
出世もできないと言われるな

494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:56.06 ID:jx2N4b8jO.net
おまえも有給あるだろ?
取ればいいじゃん。
て言えばいいだけ。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:49:57.20 ID:Vd07gsSn0.net
>>460
シフト組むときに休みを織り込めば良いだけ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:50:55.02 ID:dj3LT/Ta0.net
日本のこういうとこって南朝鮮みたいで気持ち悪い

497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:10.72 ID:GxaO7DdF0.net
商業施設の日曜日営業を禁止して
祝日を半分以下にしたらいい

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:14.27 ID:JqkqjOD10.net
反論も何も「そうだよ」って言えば良いだけだろ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:22.37 ID:eK3C812X0.net
反論?なんで?仕事休んで遊んできた、楽しかったよ〜w
ソレで良いジャン(≧∇≦)平等に持っている権利なんだし

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:31.68 ID:aPZj23Jj0.net
普段から全く有給を使わない方々の、
ある意味強制での有給の消化は、
仕事の少ない時期に取ってもらうべきと思う

ひと月以上前から予定組みやすくする様にし
極端な話し週単位で取らさせてあげたら良いと思う

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:16.36 ID:w9t3sV9u0.net
>>404そこまでやったのにアメリカに負けたんだろ?

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:27.88 ID:A8sYrZg/0.net
24時間交代制の会社だと1の奴は休めないわけか

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:53:14.45 ID:J/g0qAAB0.net
アルバイトにも有給つくんだぜ
知らないバイト多すぎ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:54:06.17 ID:rgG5Niz30.net
たとえば誰よりも早く出社し誰よりも後に帰る。
みんなやりだしたらこれだけで長時間化だからな。
日本人の精神構造がおかしいんだよw

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:56:29.35 ID:EDnJRlWL0.net
> 「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」

「そうですよ。
だって、みんなが一斉に有給取ったら、会社の業務が止まって
お客さんにも迷惑掛けるじゃないですか。」

と返す。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:57:37.68 ID:HjRmIEiZ0.net
>>1
反論する必要は無い。そんな奴とは絶交すれば良い。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:58:59.49 ID:lpPMbzq20.net
>>502
す、睡眠は?睡眠はいいの?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:59:41.51 ID:vpIIIJxlO.net
イベント前とゲーム発売直後の有給は各課で人数調整するよう通達が出たw

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:00:47.90 ID:4/CWn/Mv0.net
モーレツ社員

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:03:10.09 ID:lHouidJV0.net
>>492
お前何を勘違いしてる? 馬鹿か?

取得する権利が無いとは言ってないし、働きの悪い奴は取得するなとも言ってない
取得した事が批判をされるのは、自身の働きが悪いからだと言ってるだけ
働きはいい奴への批判は、筋違いだと言っている

権利を制限しろなんて言って無いわ、ボケが

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:05:54.57 ID:4neI0Jz60.net
http://s.ameblo.jp/tatsuo19870121/entry-11477490227.html
ジャップランドを捨ててリビアを見倣おう

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:11:00.81 ID:10Rln8Wi0.net
労働を無条件に尊ぶ発想がそもそもサヨク臭すぎ
特に日本人とアメリカ人はこの層がめっぽう多い
「じゃあタダでもやんのか?」
と問えば誰もやらないっていうw

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:11:35.17 ID:U6D+EjYaO.net
ソースがTwitterとかw
最近の2ちゃんねらーはなれ合ってるゴミばかりか(笑)

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:12:40.73 ID:Alx7jzWl0.net
やだねぇ首の締め合い
2ちゃんじゃこういうのは批判にされるけど現実じゃこういうことを言う奴が9割
ジャップランドはほんと情けないクズの集まり

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:14:31.40 ID:M9uVDXp70.net
日本人特有の、足の引っ張り合いの絆w

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:15:00.54 ID:777I1zi/0.net
>>510
お前、自分の馬鹿さ加減自覚したほうがいいぞ。
たぶん、文系のおバカさんだろうw

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:15:24.62 ID:vauhUQKS0.net
>「おまえが休んだら俺が苦しくなるじゃねーか。お前の分までこき使われるから」

これ同僚じゃなく、そんな状態を維持している経営者に言おうな。人増やせ、とw

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:15:25.34 ID:vKOTWqJ00.net
日本は「皆で仲良く苦しもう。抜け駆けは許さんぞ」って感じだもんな

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:16:27.52 ID:a3MPc37M0.net
>>510
自分の価値観はどうでもいいからまず労基法を読んでこいよ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:18:04.11 ID:32CuA47X0.net
>>510
うん?制限しろって言ってるも同然だが。
興奮して自分の言っている意味わからなくなった人?

こういう人が一番会社で迷惑なんだよね。
法律やルールをを勝手に解釈して押し付けてきて。
お役所がらみの仕事とかで、間違ってるからって言っても、
自分の解釈で進めて、あとで1からやり直さなくなるんだよね。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:20:22.96 ID:EGGnrV8b0.net
仕事できないやつに限って有給を取りたがる。
デキるやつは休めないよ、マジ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:20:25.79 ID:d1obaFIO0.net
俺は数日前から有休楽しみにしてますアピールしてるから、みんな『楽しんで来てね』って言ってくれる

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:12.35 ID:32CuA47X0.net
休まないから、仕事量がその日数分だけ多いだけだろw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:27:17.32 ID:jlewiw+qO.net
>>521
会社が雇ったんだから会社に文句言いなさい

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:22.78 ID:vauhUQKS0.net
ブラックに限って効率アピで人を減らしたがる
デキる会社は必要以上に人を減らさない

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:30:00.09 ID:OlVLon240.net
というか法律や労働者全体の労働条件の問題であって、
個々人が仕事ができるかできないかはまた別の問題と思うけどな
「デキる奴にこそ何かしらメリットを与えるべき!」と言うならば
成果に応じて有休を増加させる権利を与えるとか既存の仕組みにない
システムを考えるしかないんじゃねーの

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:31:22.83 ID:lHouidJV0.net
>>520
どこが同然か??

ほんと馬鹿なんだな、お前
お前が勝手に自分の引いたレールの上を走らせたいだけだろう?
仕事はできない奴の代表なんだろうな、お前って
できる奴は、自分の解釈で仕事なんか進めないしな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:33:34.86 ID:OlVLon240.net
>>368
普通の会社にはむしろ就業規則の方に慶弔休暇についての記述あるもんだが、
(何親等までなら何日の有休貰えるとか)、祖母の葬儀でいちゃもんを
つけられるとするとけっこうなブラックだなw

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:33:47.39 ID:1i02Eepv0.net
そういや子供の頃は平日昼間にスーツじゃなく普段着の大人は全員仕事してない人なんだと思ってたなぁ。
そんな俺も随分前にスーツ脱いで普段着の自営業だ。
平日もよほど忙しくなければ自由に休めるのは自営業の特権だわな。
サラリーマンはこんなことで社内で揉めてかわいそうだわ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:37:22.65 ID:y2CBkCIv0.net
休むために効率よく仕事を片付ける方法を考える。結果会社も伸びる。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:37:47.45 ID:LNgKR+Gz0.net
ID:lHouidJV0って面白いな。
まさに裸の王様。自分が物凄く頭が悪いって自覚がないw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:38:42.78 ID:jlewiw+qO.net
何で休んじゃいけないの?
単純にそう思うけど?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:39:19.38 ID:LNgKR+Gz0.net
>>526
単純にできる奴は昇給、昇格で報いてやればいいだけ。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:39:29.23 ID:0b3+oeg20.net
>>528
就業規則の有る様な会社なら有給休暇+慶弔休暇とかあるが
中小零細企業には就業規則も無かったりする
せめて最低限決められている法定の有給休暇ぐらいは取らせてやれよだな。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:40:30.39 ID:Isl5DjCI0.net
自分が有給を取れないので嫉妬・八つ当たりでしょw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:44:04.93 ID:nn+9kfq00.net
昔、同僚が遠方に住んでいる祖母だったか、祖父だったかの具合が悪くて(危篤
みたいになる一歩手前みたいな)意識がきちんとしているうちに会いに行きたいから
有休取りたいって言ったら、「まだ死にそうとか、死んだわけじゃないんだろ」って言って
有休とるなって怒鳴ってた鬼畜上司も存在したなあ。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:44:23.15 ID:dvZRS3K70.net
 
有給って皆が仕事してる時に遊んでくる素晴らしいシステムですネ。
 

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:49:51.45 ID:EkovE3xX0.net
奴隷の鎖自慢

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:50:50.78 ID:R+CnlnEj0.net
>>536
地が流れてなさそうな上司だねw

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:41.15 ID:aiLIK2kl0.net
うちは1年で20日有給休暇増えて繰越し20日までで最大年40日
だいたい1年で18日分くらい使って+夏休み3日で休暇取得は21日くらいだな
休んでる間無給で良いから3カ月くらい休み取ってみたいわ
社会人になると長期休暇って転職する時でも無いと取れないのが厳しいな
会社によっては勤続○○年で長期休暇取れるところもあるみたいだが

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:52:37.22 ID:dvZRS3K70.net
>>521
>>仕事できないやつに限って有給を取りたがる。
>>デキるやつは休めないよ、マジ
早く、単にうまく利用され、
うまくこき使われているだけだということに気付いた方がいいよ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:53:57.03 ID:lntPtvxY0.net
全員100%消化したら良いだけじゃん

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:56:07.29 ID:N/IAT8om0.net
>>521
これはいい社畜

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:57:05.80 ID:4vRXj5r1O.net
>>534
就業規則ない会社なんて存在するの?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:42.59 ID:/3jScysi0.net
>>529
子供の頃どころか、たぶんいい大人な筈なんだが
平日に2chに書込してると仕事してない人だと思っちゃう人も多いみたいで

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:03:48.10 ID:3loina2G0.net
「労働者の権利」で論破でしょ?

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:06:23.77 ID:3loina2G0.net
「マジ」とか言ってる時点で仕事できないとみたw

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:07:33.24 ID:4neI0Jz60.net
http://s.ameblo.jp/tatsuo19870121/entry-11477490227.html
先進国リビアと中世土人ジャップ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:09:24.32 ID:zO59HsE00.net
職場の窓から、外の道路を通る車を観察してみる。
会社のロゴをつけた車で仕事と称して走るあの車たちは、いったい何をして
いるのか。

旅行会社のパンフレット運搬、ドローンの納品、1ミリも効かない美白美容液の
開発実験レポートのやりとり、etc・・・

これが仕事だ。
パンフレットに誘われて韓国に行った客がmersを持ち帰り、美白美容液で
真っ黒な斑点をつくり、ドローンが誰かの頭を直撃し、マスコミに新たな
仕事を提供する。

これが仕事だ。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:15:55.27 ID:gRBx9xq5O.net
>>452
労働のための労働

わかる。
なんの役に立つかわからないのが多いよな。
精神的に鍛えられるなんて嘘。牙と判断力を削られてるだけ。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:19:06.88 ID:U//cA5/v0.net
そんなこと言ったこともないし言われたこともない
お互い様だし

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:21:03.81 ID:xRbFOe6ZO.net
有給取って免許更新するのがそんなに悪いことなのか?

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:30:10.79 ID:JMX052U90.net
ゲームの発売日が木曜日だからいつも金曜日に年休とってたら、
○○買うの?って聞かれるようになった

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:44:17.92 ID:SBiuv9zG0.net
なんで悠久とって遊んだらアカンの?
会社潰れるん?

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:58:54.26 ID:9aDhAHqa0.net
みんなの方が有給取ってUSJ行ったり海外行ってお土産もらってばかりで申し訳ない
有給取らないとこの友人みたいにカリカリ余裕がなくなって危険

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:04:23.40 ID:uXObZ1090.net
マゾだな

557 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:11:50.97 ID:OlVLon240.net
自分が休めない不満を「休むことができる奴」に矛先を向けるのは建設的ではないよな
「休ませてくれない客や上司、スケジュールを組んだ奴」に言わなきゃ
何の解決にもならんのに

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:19:51.34 ID:kcox+vYV0.net
うちでは、社員全員、毎年度内に最低1回は5日連続で有給消化しなければならない。
なお、管理職は10日連続の消化が推奨される。

理由1、ワークライフバランス。
理由2、業務冗長性の確認。そいつが突然死んだり辞めたりしても業務継続が可能な体制になっているかの確認を行う
理由3、不正防止。連続休暇中に他の担当者が業務を引き継ぎ、不正の痕跡など怪しい点がないか確認を行う。

業種:銀行
※この制度が不徹底の場合、理由3が確認できないので海外の保険会社による不正対策保険を引き受けてもらえなかったりする

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:21:24.36 ID:kcox+vYV0.net
万が一5連続の有給消化を行えなかった場合は理由報告書を提出して人事と自部門の執行役の判子をもらわなければならない

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:22:30.29 ID:z6Yfn/3Y0.net
>>277
普通にやると違法なんだが
固定給を引き下げし、出勤日数に応じ手当てを付けるという手法を取った
有休は出勤日数に含まないことにされたので
有休を使うと全体の給与は減るという仕組み

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:06.68 ID:kcox+vYV0.net
>>560
だから違法じゃないの?
有給を出勤日数に含まないなら
それば有給という名の無給休暇じゃない?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:28:32.60 ID:R+CnlnEj0.net
>>558
5回連続強制ってのは変な話だ。
そういうのは、リフレッシュ休暇など、独自の制度でやるべきことだ。

権利に関する理解が足りてない日本人多すぎワロタ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:29:44.53 ID:R+CnlnEj0.net
>>560
有給って言葉の意味がわかってないクソ企業。
違法ですよ。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:53.77 ID:kcox+vYV0.net
>>562
この強制規定は銀行では一般的で、
証券や保険会社でもあるらしい。
自分の権利の行使のしかたに条件をつけられるのもおかしな話ではあるが、
うちは有給20+体調不良の時に使える有給5=実質年次有給25なので
あまり気にならないかな

565 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:02.17 ID:C3zocj2V0.net
労働に関してはぶっちぎりのブラック国家だわ
いい国なんてありえない

566 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:36:59.92 ID:kcox+vYV0.net
>>565
しかし土日祝日休むと、日本は休みの日数は
先進国の中では凄く多いよ

EUとかアメリカなんか銀行が休みになる祝祭日なんて凄く少ない

彼らはその分、自分達で長い休暇をとってバカンスに行くらしいけど

567 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:39:07.59 ID:8AlHzemW0.net
順番に休めばいいじゃない。
転職先決まってからまとめて取る人もいるけど、
引き継ぎがバタバタしてしまうから、
普段からこまめに取ってくれた方がいい。
でも出来れば繁忙期は避けて欲しい。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:41:13.33 ID:z6Yfn/3Y0.net
>>561
>>563
こんな制度で許されるってことはグレーなのかなと思ったけど
やっぱ違法だよなあ…

569 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:41:33.18 ID:0Bg8wueG0.net
>>567
こういう、遊んでるだの何だの言う奴がいる会社は年中繁忙期だよ
意地でも取らなきゃやってられん

570 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:17.17 ID:JnkavX3T0.net
>>131
社長の兄貴ってのが銃殺級の人物で困ってる。
零細の社長やるくらいだからどっか変わってんだろうけどさ。
兄貴は完全に発達障害だな。
伝染するバカは本当に厄介だよ。
こっちまでおかしくなりそう。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:44.01 ID:wH+zcwyN0.net
> 友人は「それがおかしいんだよ!!」と一喝
こうやって孤立してゆくんだよね

572 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:48:55.01 ID:rbXhhq1L0.net
有給休暇自体を判ってない馬鹿って居るんだなぁ
先生が卒業式の日に有給取った時も思ったが

システムが悪いと思ったら変えようと思うのはいいが
権利を行使した奴を批判する意味が判らん

573 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:50:32.40 ID:QNwoRsSIO.net
有休取らないってウメハラレベルのプレイの強要だよな
体力ゲージわずか1ドットで鳳翼扇を全段ブロッキングなんて当たり前に出来るわけねーべした

574 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:52:15.29 ID:Gl6FycCT0.net
>>1
こんな奴が1人いるだけで一気にブラック企業

575 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:55:12.94 ID:C8hxpwrp0.net
>>2
価値観を押し付けるなよw
全員が、あんたみたいに強くて健康児ばかりじゃないんだZE

576 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:57:03.64 ID:kcox+vYV0.net
>>568
労基が本気で仕事始めると
いろんな違反してる企業だらけで
社会が麻痺しかねない

だから労基がまともに仕事しない
そういう処、日本の程度はまだ低い

577 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:32.81 ID:13bvZa4e0.net
>>575



578 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:33.39 ID:kBgAJB/D0.net
仕事のおせーお前と一緒にすんなよ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:23:53.40 ID:a3MPc37M0.net
>>544
従業員が10人未満ならいいはず

580 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:45.93 ID:Jq4OCp/E0.net
休まずに仕事がしたい奴は
本業が終わったあと副業(バイトなど)すればいいじゃん!
他人の人生に口出しするなよ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:21.02 ID:R+CnlnEj0.net
>>576
ほんとみんなヤクザだから、法律通りに物事が進まないんだよな。
日本全体がそう。労働関係だけでなく、なんでも。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:49.62 ID:77jLmfZu0.net
>>495
いやそーじゃなくて
誰かが常時働いてることになるから
休めないって理屈になるじゃん

583 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:01.77 ID:kBgAJB/D0.net
つーか、一日8時間、週40時間、月約22日働いてて
年休の一つもとれねーとかドンダケ仕事の遅い無能集団なんだよその会社

584 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:12.65 ID:BaGSlViM0.net
ま、おれは気にせず休んで遊びに行くけどなw

585 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:04.45 ID:kRvFMUTF0.net
こんなこという奴は自分を過信しているんだろう
俺がいないと仕事が進まないとか
普通の会社はなんともないわ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:23:12.43 ID:DG/FtJMK0.net
反論せずにただ休む。以上。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:25:52.58 ID:K4wEUGES0.net
有給休暇とらせないとか
過積載してるトラック会社と同じ
法令違犯しても利益をあげようとしているゴミ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:28:40.94 ID:F8JhNOxq0.net
馬鹿じゃねえの?子持ちでそれやったら
ある晩帰宅すると家には誰もいなくて
ダイニングテーブルに紙切れが1枚置いてあるパティーン
2枚置いてあると、1枚は離婚届な?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:55.36 ID:fBGkTx2/0.net
休まず働かないと仕事終わらない無能

590 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:57.91 ID:HuMMLrdj0.net
うちの会社
有休?ああ、親か兄弟が死んだら仕方ないから使わせてやってもいい
あ、じいちゃんや友達は駄目な
就業規則にも書いてあるだろ?

…本当に書いてあったw

591 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:52:45.79 ID:hcqW+KCv0.net
>>585
そうおもうだろ?
大企業ほどそんなことはないとか


実際に就職してみると、大企業ほど「あの人がいないと、設計が進まない!」とか多いんだぜ
無能な上司が多いから

592 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:54:50.59 ID:Y5vhkfiG0.net
有休消化するのは社員の義務だ

有給を遊びほうけてると言うような薄っぺらい奴は定年したら家族含めて誰も相手してくれなくて孤独死するだけだぞw
それ以前に45過ぎたらリストラされるようなレベルの人間だろ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:03:01.20 ID:0Bg8wueG0.net
>>576
聞いた噂によると労基自体もかなりの激務で人のこと言えない状態だとか
そうなら民間取り締まれるはずもないよな

594 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:07.96 ID:zO59HsE00.net
有給とると気まずくなるような職場って、旅行の土産とかどうすんのさ。
渡しにくいんじゃね?
そもそも、そんなものは買ってこないとか?
ますます悪循環じゃん。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:04:48.47 ID:0Bg8wueG0.net
>>591
開発職は個人の技量にかなり依存してるからなぁ
そのくせ後発育てないでいたから地獄になってるし

596 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:44.41 ID:qH9mwwiW0.net
だらだらだらだら仕事するな
豚じゃあるまいし

597 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:29:40.22 ID:ioQbphsf0.net
そういう奴はスゴーイデスネ視察団とかで「休んでも賃金を貰える!?凄ーい日本の有給制度」
って感じで取り上げて外人に誉めさせれば手のひら返すんじゃないの?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:30:43.96 ID:idH48IaN0.net
有給(笑)なんてとるのはよっぽどの非国民か、チョンだけだろ

愛国心があったら有給なんて取ろうと思うはずがない

599 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:32:13.18 ID:OCX/FlztO.net
@橋下大阪市長公務日程

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1338469494/71-
http://w c2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1338469494/71-

530 :可愛い奥様:2013/09/17(火) 16:38:55.92 ID:AZ7dsB9j0

>橋下徹大阪市長の日程を調べるには、

「公務日程なし」で検索したらすぐにヒットします。実に便利です。
   
   
>>1

600 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:34:52.93 ID:kgB+3dn20.net
>「他の人に申し訳なくて有給を取得できない」といった考え方

集団催眠の一種ですねわかります

601 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:09.31 ID:9RzkE1sI0.net
無能が残業してる間に俺はすでに帰宅電車

602 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:16.55 ID:ioQbphsf0.net
>>598国が有給制度を認めてるから、国の意思に従い有給を取る。
有給を否定するのはむしろ、国の意思に背くことになる。
有給制度を利用させたくないなら、国が有給制度を廃すればいいのである。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:13.48 ID:WFvGzmUX0.net
おまえもとればいいじゃん。アホらし。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:20.28 ID:U4vaP2Lg0.net
わが社の管理職の1日
・母校の同窓会の名簿作成
・同窓会の名札作成を他部署の人間に指示
・仕訳伝票にめくら判
・稟議書に社長決裁を貰いにいく。職場から30分のところに社長は住んでいるが、帰ってくるのは5時間後
・母親を病院に連れていく

有給の管理?そんなの知りません。公休さえも管理できていません。けれども給料は社内ナンバーワン。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:42:22.14 ID:5WTNMym30.net
女の社会進出本格化って33歳辺りからだからな。それまで短大お茶くみだし。
だから年賀状赤ん坊写真批判といい、くだらない女らしいものが増えてきたんだな。
まー専業主婦に育てられて精神メスの男も結構多いし
逆に仕事ばりばりの女はどんどん男らしくなるが

606 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:51:36.36 ID:3loina2G0.net
>>558
最近使い込みやってる銀行員いますやん?

607 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:52:44.91 ID:kJNBUg4gO.net
上司にも言えるのか

608 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:53:09.59 ID:sEOxnFlR0.net
>>1の「友人」とやら以外に有休取得を批判してるのが見当たらないんだが、この話題続ける意味あんのか?

609 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:53:38.46 ID:3loina2G0.net
>>597
外国にも有給休暇は普通にあるが??

610 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:10:12.15 ID:Wn39zgmx0.net
洗脳された社蓄ほど酷い生き物ないからな・・・
昼休みもサッと終わらせ黙々と作業しだす。
忙しすぎるから、早めに手を付けないと終わらないからとかそんな理由も無し。
早く終わらせれば早く帰れる事もない。
45分の昼休憩が30分となり、今は20分になってしまった。
皆が無償で働いてるのに一人だけ45分のんびり休むなんて出来ないよなw

611 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:11:06.26 ID:LJS1W5tp0.net
仕事量がきちんと決まってれば、人が仕事してる時に休んだって別にぃ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:17:36.43 ID:M66sbAtj0.net
>>598
ニート乙

613 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:18:36.59 ID:7SDzvVHS0.net
みんなそれぞれ有給消化すればいいじゃん

614 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:04.43 ID:qH9mwwiW0.net
ゴマスリのおばはんエグいわ

615 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:44.30 ID:NHBNiI+s0.net
今日も皆を置いて定時〜(^o^)v

616 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:05:08.90 ID:ioQbphsf0.net
>>609
細かいルールとか違うだろうし、
外国にあるから駄目なんてルールはない

617 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:15:00.61 ID:2dSXd/Il0.net
人手が足りずに忙しい時期は有給がほとんど取れずに上限一杯まで溜まったな
今は余裕があるから年20日有給使ってる

618 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:32:07.40 ID:fAbkjtLL0.net
ド田舎の無教養な百姓メンタリティーの奴しかいない




それが日本人サラリーマンの不幸

619 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:01:00.49 ID:dDi5znVv0.net
社畜とは縁を切る

620 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:05:25.08 ID:ZSW8tQW/0.net
批判する理由がさっぱり分からんわ

有休の取り方にもよるが仕事に迷惑かからないよう取れば何も問題無い

みんなで助け合って取ればええんや

平日のゴルフやスキーは安くて空いててサイコーだせ!

621 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:09:06.27 ID:zURwVaIf0.net
全てみんなと同じにする必要はない。
てめえも有休取ればいいだけ。
バカジャネーノ?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:11:15.41 ID:ZhOenyn90.net
体が資本だから 無理なく休め

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:12:48.22 ID:j42fFPs40.net
>>59
怒るのは、怒られる方に非があると思わせる心理的演出。
そう言う考え方をさせれば労働力が搾取できる。
管理者であれば、それが自身の仕事の成果になる。 そう言う理由だ。

そう言う制度なのに−その通り。 それを建前だけの骨抜きにしたい、というのが
経営管理側の考え。 そうすれば搾取できるから。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:15:21.56 ID:x4onUxIF0.net
有給休暇は取ったことないが、取るのは当然の権利だと思うよ。
批判する理屈がよく分からんな。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:18:40.87 ID:0b3+oeg20.net
労働基準法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:28:59.13 ID:Px6g68JM0.net
我が社の製品を購入してるのは有給などでバカンスを楽しんでいるどこかの労働者ですが?

って言えばええヤン
自動車部品の会社ならレジャーに使われる車がなくても我が社は平気なんですか?
とか

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:59:07.44 ID:x33EIZYm0.net
有給で2週間休んだ後のミーティングでやっぱ「ご迷惑かけて〜」云々謝罪したほうがいいの?
来月休む予定なんだけど、休み明けの対応をどうしようか悩む

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:02:27.23 ID:bP8tSbQO0.net
あーめんどくせー今日行きたくないなー
と思ったらケータイからメールして休む
あー楽だわー

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:05:15.11 ID:S7a7QOST0.net
>>627
普通に「楽しかったよ」って面白話しをすればいい。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:06:22.19 ID:uojLhspd0.net
>>627
それ謝罪じゃなくて普通の休み明けのよくある普通の挨拶的なやり取りのひとつじゃないのか

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:08:24.56 ID:ZhOenyn90.net
後ろめたいなら土産でも勝手こいw

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:21.92 ID:+/CSePoX0.net
あのオバハン長期休暇を
容認して貰おうと必死に餌を巻き始めたんだが
小狡いオバハン

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:40:39.47 ID:+/CSePoX0.net
自己中ばればれのオバハン

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:45:08.25 ID:M66sbAtj0.net
その理論だと、ジャスコの店員も9-18時勤務で土日はもちろん休むべきだなw

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:50:39.88 ID:WQS6CEaM0.net
有休なのにいちいち理由聞いてくんな
休みたいと言うとコソコソ陰で悪口
意味不明

636 :名無しさん@1周年ゆ:2015/06/15(月) 23:22:18.56 ID:PBXdgVip0.net
遊びに使おうが何だろうが、他人が干渉することかね。皆が仕事してるから、休むなってのは意味不明だわ。気持ち悪い

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:39:18.02 ID:X3ivbiJM0.net
有給は上司の許可がいる。
なかなか許可されない俺は!

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:50:31.81 ID:NKxT88x00.net
ええ
ですが、私はあなたの2日分の仕事を半日で片付けるので
問題ないですよね? て返せばいい。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:54:03.24 ID:asTJcs8w0.net
「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」

こんな事言うキチガイがいる訳無いだろ 捏造だな

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:55:21.78 ID:VAynQdl20.net
うちの上司は有給申請時に私事都合以外の理由を書くと怒るし差し戻される。
上司いわく、有給に優劣は無く、介護だろうが、ソープだろうが、旅行だろうが同じとの事。
だから最初から理由を書くなと言う事らしい。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:51.97 ID:6e8ib+XG0.net
俺が休むとスイッチ入ったように便乗して休むな。てめーの責任で休めやボケ

642 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:12:12.51 ID:UuNtLHb00.net
>>616
「休みが盆と正月だけだって?!後進国かよプゲラ」となるのがオチ
もっとも一度徹底的にバカにされた方が後々のためいいかも。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:12:45.29 ID:AmhNr4NB0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

644 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:14:32.18 ID:uiHvoap30.net
仕事と遊びとを分けれないってなんで?
仕事と遊びと割りきって何が悪い?
会社が有給休暇をくれるんだから使って何処が悪いの?

>>640
うちの会社も理由書くなって言われる
会社が与えている有給休暇の使い道を問うなということらしいが、
使い道なんぞ個人の勝手だわな

645 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:43:11.24 ID:fvMM+UXA0.net
>>642適当なこと言うなよ
正月が休みだったのは昭和までだ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:34:12.36 ID:q0LvWe1i0.net
発達障害みたいな奴は主体が己にはなく他人主体だから
誰かが帰ると帰るし、誰かが休むと休むし、誰かが残業すると残業する
自ら何も判断ができないから顔色伺って見よう見まねで過ごす

647 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:50:44.66 ID:NNzHhKMu0.net
>>1

そもそも
有給休暇を出す気が企業側にない >>> 退職すべき

1年以上働くのは時代遅れ あなたも悪い。空気を読んでいないから

長く働いても後輩がまずゆうことを聞かない。ゆうことを聞く能力がない。ゆとりだから
先輩もあてにならない。ただのコネだ。みかけだけ社員だ。

日本人は雇用の信用がない。終身雇用を目指すから
世界から見ても変。普通に三ヶ月更新のつもりで働け。

最終的には生活保護があなたを待っている。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:19:04.75 ID:trq6GFRq0.net
有給使って風邪を治すんだろ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:21:36.97 ID:Z3VPe5xn0.net
お前も皆が働いてる時遊べば良い

650 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:37:06.54 ID:8O/1YIAd0.net
実に馬鹿馬鹿しい…
何のために生きているか考えろよw

651 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:42:39.49 ID:yYpKw+Jr0.net
結局僻みとか妬みなんだよな。
ケツの穴ちっちぇえというか。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:59:50.00 ID:/CNZCeSJ0.net
年、何日かのリフレッシュ
そのための有給だよな

根本的に制度を理解してないんだろうな

653 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:04:44.89 ID:nQEEjruF0.net
それの何が悪い?としか返さんなそんなん
もしくはおまえも同じように休んでも良いんだけど?だな

654 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:14:40.36 ID:jePmUCQM0.net
>>641
今週のこち亀みたいに
スパッと切り替えるといいよね

655 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:18:54.45 ID:k72rxt2E0.net
休みは遠慮なくとるが必要な時には休出してるよ
若い子は休出したがらないな

656 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:19:02.90 ID:XA7JoQex0.net
別に休むのにお前の許可とか決裁とかいらねーから

657 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:28:52.77 ID:HZepvg5h0.net
 
なにこの明治時代みたいな考えw

今時あり得ん気がするが、とんだけブラック洗脳受ける職場なんだよw w

かなりネタくさいが、マジレスすれば、むしろどう休むか、どう働くか(仕事を組み立てるか)のマネジメント(自己管理)が出来ない奴は無能の極みだろw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:55:06.06 ID:USC4A4V90.net
>>637
有給休暇取るのに上司の許可とかいらないよ
申請して業務に不都合がなければ取れるし
業務に不都合で捕れない場合はその上司は別の期日を指定しなければならい
理由なく許可しないとその上司は労働基準監督署に届け出ると
懲役6か月以下または30万円以下の罰金刑に処される。

659 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:01:36.96 ID:NTjpQJff0.net
まだやってんの?

660 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:03:37.76 ID:ndzIP62C0.net
そもそも代休消化すら出来ないっていう

661 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:05:37.31 ID:iSYwJd9A0.net
有休使うと他のやつが迷惑だろとかよく言われるが
山積みの仕事はおろか緊急な案件ですら代わりに処理してもらったこと無えよ
一体何の迷惑になるんだよ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:36.54 ID:gQWSBCIw0.net
>>661
そうだな。事務職の場合は有給明けに自分のデスクに書類やメモが増えてるだけだもんな。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:43:36.06 ID:9JVSKVIh0.net
>>662
そうなんか?すげぇ会社だな。公務員とかなの?
普段から申し送りとかしてないの?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:02:26.83 ID:yRSeQTVIO.net
反論するまでもない
粛々と休め

665 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:01:01.22 ID:LH6XWcmp0.net
有給取りたいんなら何も考えずに機械的にスパっと取れ
皆にメイワクー とか 上司の思惑ガー とか考えながら出したら「あ、こいつ職場の空気読めてるのに有給出しやがったなムカツク」てなるから

666 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:02:27.04 ID:trpOtXpA0.net
社員は忙しい時に有給つかってバイトや派遣は休まず働かされるという

667 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:06:07.93 ID:orvtnDEk0.net
生きろ

668 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:22:33.85 ID:gQWSBCIw0.net
>>663
顧客に迷惑をかけない程度の申し送りはしているが、内部処理的な事までは申し送りはしていない。
逆に内部調整や調達先との調整まで勝手に進められると面倒事になる場合が多くてな

669 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:59:01.27 ID:LMB4TPc90.net
有休認めないのはブラック企業確定

670 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:14:17.19 ID:USC4A4V90.net
>>666
パートでもアルバイトでも、派遣社員でも、契約社員でも、就業規則に定められていなくても、有給休暇は取ることが出来ます。
http://www.3tama-union.org/yuukyu.htm

671 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:55:48.43 ID:nBnV/xQ10.net
プライド高い見栄張りのおばちゃん

672 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:56:26.54 ID:xCrY3o6U0.net
週一出勤の非常勤にも有給が何故か有る

673 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:57:39.36 ID:nlE/rA760.net
社畜乙って返して終了じゃろ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:01:59.61 ID:PU4pAlRn0.net
夏休みを2週間とる俺

675 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:42:50.17 ID:zk9/QhJN0.net
こんなくだらないことがネタになるのは、
日本だけが職務給制を採用してないから

日本は職能給制、つまりメンバーシップ制、別の言い方だと就社を採用しているから、個人の仕事の範囲が不明確となる

みんなで仕事をしているって感覚を捨てないと変わらないだろうな 

かつては団体競技が強いのが日本の強みとか言われていたが、今は労働生産性が先進国最低だからな

移民でも入れてショック療法しか手段はないな

676 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:36:33.14 ID:3/lmJRQB0.net
ババアとか低賃金のパートでも少しおだてられれば「自分が社会で認められた」と
勘違いして張り切ってるからなw
若いヤツでもバカは「バイト主任」とか名前つけてやればもう自分が経営者にでも
なったかのようにエリート気取りw
あれもこれもと仕事を増やし(実質のバイトの賃金を下げているようなもの)
から周りの反感を買い、「アイツの愛読書はプレジデントだなw」を嘲笑の的w
終いには「これでは採算が〜」などともう役員気取りにいいかげん経営者もウザくなり
「君がそんなこと考えなくていいよw」と切られる バカとハサミは使い捨てw

こんなバカがいれば日本が過密、長時間労働、低賃金と割に合わなくなるのは当たり前w

677 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:39:11.37 ID:eqo523HQ0.net
皆が休んでる時遊ぶのは普通の休暇ですから!

678 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:39:15.23 ID:uOFYwMYDO.net
フランスって夏休み3週間とらせないと会社にペナルティあったような
違ってたらすまん

679 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:47:11.32 ID:il+yGLH/0.net
みんなで一緒に有給休暇を取れって事か
むしろ上司にぶん殴られそうだな

680 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:50:29.01 ID:NS2b2zjQ0.net
ドイツとかバカンスの為に仕事を頑張るって感じみたいだけど
有給の買い取りも無いくせに有給取るなって風潮のブラックは労基に通報してしまえばいいよ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:55:10.36 ID:teuzD+Cq0.net
お前らが労働環境を悪化させてるんだよクソジャップ バカ社畜 行く場所もないんだろ
と言いたい

682 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:58:09.16 ID:PUVJGJz00.net
滅私奉公主義に何を言っても無駄
ブレーキのない車と同じで体にガタが来るまで止まれない悲しい存在

683 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:58:31.49 ID:aDScZ7/NO.net
いない奴の悪口言うのがちょー楽しい、出勤したら立場が悪くなってた
これが日本

684 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:02:22.91 ID:CBV0KhYL0.net
休んだだけで屑扱い
ふざけんなボケ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:11:45.77 ID:tVI6jaal0.net
>>1
皆が仕事している時に遊んでくるけど、
他の誰かが有給で遊んでる時に俺は仕事するよ。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:26:10.45 ID:HkJnJ9x10.net
>>1
テメエが働いてるのはテメエが食う分を稼いでるに過ぎない
他人がどうしようが自由だ
他の奴が有給取るくらいで大変な職場なら良い環境の職場に転職しろ
テメエが無能だからその環境なんだからテメエの無能さを恨め!

687 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:28:22.78 ID:WM6NPXYe0.net
あと39日分あるけどどう考えても使い切れない
そもそもゴールデンウィーク全出の代休取ってない

688 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:33:59.39 ID:NTjpQJff0.net
理由  遊びに行く

689 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:25:05.50 ID:DfFHV4Xg0.net
どう反論する?って
自分だってお店の人が働いてる日曜休んでんじゃんで終わりだろ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:41:46.62 ID:92WHHyD60.net
>>645
今でも正月は休みだよ、ニート君w

691 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:46:52.15 ID:NLuIhgRo0.net
そんなに働きたいなら、おめーだけ24時間365日働いてりゃいいんだよ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:49:01.10 ID:hjkeAOaV0.net
おまいら、働くのそんなに嫌なんだなw

693 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:08:41.62 ID:F1qiqgP80.net
>>299
自分は今静岡に住んでいて、先日島根の実父がなくなったので休暇を欲しいと会社に申請したのに、一日しか休みをくれなかった。

お陰で、式だけ出てトンボ返りしてきた。

やっぱりうちの会社もブラック?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:16:53.59 ID:9JVSKVIh0.net
>>693
ブラックまでは行かないかも...
俺が勤めてた会社では二親等までは3日特別休暇くれてたよ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:19:55.49 ID:bpWfYTIn0.net
派遣だけど、有給バンバン使っているw
ナス貰えないから全部消化してる(*´ω`*)
あ、正社員じゃないから気軽に休めるとかなしな?
うちの職場は社員さんも毎年ちゃんと消化してるので。
つーか、なんで計画立てて休まないのか不思議

具合悪かったり、不謹慎だけど親族が亡くなったりしたら急に休むのに、
休めないっていうのは理由にならん。
仕事なんか誰かがまわします。
俺が休んだらーとか、私が休んだらーと考えている人ほど仕事の要領が悪いw
休むと潰れる会社なのか?wwww

696 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:32:01.06 ID:+zjxIU3V0.net
つ お前がいなくても社会は回る

697 :sage:2015/06/16(火) 20:39:03.08 ID:bpWfYTIn0.net
あほか?当たり前だよww
いなくなって困るのは日本の核となる人達だけだよwww

698 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:44:29.21 ID:ZlmC/vyY0.net
「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」
ってその通りだし
それがどうした何か不都合でも?
って感じだな

699 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:53:46.98 ID:IKqtKGiN0.net
ぶっちゃけそんな事言って価値観の押し付けしてくる奴とは、縁を切った方がいい

700 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:25:15.38 ID:e/HPetGE0.net
>>1
そんなに言うなら、みんなが寝てる時間も働けよ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:00:01.20 ID:cuF7rGtB0.net
以前は未消化の有給休暇を会社が買ってくれたらしい。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:34:04.85 ID:RlFKEp/L0.net
時間外なしで、基本給その他もろもろ同じとして、

片や有給休暇取得MAX
片や有給休暇取得ゼロ

そんでもって、給料同じ

どちらが仕事ができる人間ですか?

703 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:40:07.88 ID:4Wunhu+p0.net
>>693
親父さんとの別れに一日だけとは寂しいもんだ。
認めない会社も糞だけど、諦めて素直に従っちゃうのもどうかと思うわ。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:47:56.85 ID:q0MdxA2w0.net
>>703
俺の会社で、実母が亡くなったのに休まなかった上司がいた。
その上司が自分の部下の身内の不幸があっても、「俺は母親が亡くなっても会社を休まなかったぞ」って言ってた。
だからなんだって感じだけど。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:03:02.19 ID:a7MY0hwm0.net
ブラックがどうとかっていうより会話が成り立つかってレベルだな

706 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:05:30.88 ID:7kpVrAAK0.net
>>705
だね
会社自体は福利厚生に厚くても上司がどこか変な人なことはある
告別式や通夜に行くというのそんなに親しいの?って必ず言う上司がいた
そのくせ自分は仕事つながりだけどあなたにはあまり関係ないだろって時も率先していく

707 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:05:56.38 ID:quiAPYbT0.net
私この仕事に賭けてるから ハンパな気持ちでいられると困るんだよね

708 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:06:27.19 ID:XbO54b940.net
自分の所は上司が率先して有休を消化するのでとても使いやすい
イタリア旅行で10日ほど使う人や石垣に1週間の旅行とか平気で休める
この点だけは恵まれてると思うわ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:11:13.00 ID:J3tLDCp90.net
>>1

「自分が働いている時に、他人が仕事していないのは許せない」・・・って考える大人って結構多いんだよね。
「平日に家に居る奴は全員ニート」・・・とも、本気で思ってるタイプ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:11:34.73 ID:gE/fN3Xu0.net
時間の使い方が下手なやつほど毎日無駄に出勤してるし、仕事もそれほどできてないように思える。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:56:05.10 ID:Dpdto1DI0.net
>>690正月の街を歩いてみろ。
昭和の価値観を引きずった老舗以外はやってるよ。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 01:10:35.58 ID:AfShl24D0.net
そもそも反論する必要がない

713 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:53:56.57 ID:ppoa2NmV0.net
>>711
ニートって、サービス業しか無いと思い込んでるのなwww
サービス業以外の所は、普通に休んでるんだよ
おまえこそ正月以外にも外出ろよw

714 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 02:58:45.14 ID:k3coP96b0.net
>>693
引越し等の遺品整理・葬式・役所関係まわりと家族が死ぬと
それだけで結構忙しいもんだけどなぁ。
父がなくなったとき、忌引きってのは悲しみを癒すためというより
それだけ用事があるってことなんだと理解した。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 04:53:10.90 ID:J8R7HZkq0.net
>>702
そんなもんで判断しようとするお前は仕事できないんだろうな

716 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:18:14.25 ID:FYz4kuis0.net
>>693
初七日余裕、それ以外は全てブラック

717 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 10:41:59.01 ID:a7MY0hwm0.net
>>706
そういう人って発達障害だと思ってる

718 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 11:52:56.80 ID:6sr8ma6k0.net
働け働け働け働け働け働け働け働け

719 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:42:22.45 ID:yiFZ1flj0.net
ニートがニートを煽るスレは本日も盛況でございます

720 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:19:54.58 ID:iHUEN+1L0.net
「努力廚」「自己責任ヲタ」の正体

小さい頃からママの言う通りに友達とも遊ばず勉強してやっと掴んだたかが正社員の座w
しかし仕事ぶりを上司に認めてもらえず「ボクは能力があるんだぁ〜〜!」と
心の中で叫んでみるが誰も相手にはしない
どこの国でも能力がある人間は自分で会社と交渉するのがあたりまえ
ところがイクジがない上にガキの頃から友達もいなかったのでコミュニケーションも
とれず話も出来ないw そこでネットで「制度でなんとかしろ!」とわめいてるクズである

たとえ他人の2倍の仕事をしたところで出世することはない、答えは簡単、キモいからw
キモい人間がそばにいるだけで周りの社員全員の士気は落ちる。会社にとっては大きくマイナス
上司もつまらない人間に給料を多く払いたくはない、自分がいなければ会社はやっていけないと
勘違い、辞めてみ? ウジ虫が1匹いなくなっても何事もなく会社は動いているからw

そして今日もネットで「努力だ!」「自己責任だ!」と競争相手でもない非正規社員に向かって
ウサ晴らしに叫び続けるのである。またこの手のウジ虫は「まじめに〜」「一生懸命」などと
誰も証明出来ない ババアが同情を買いたい時の言葉をよく使うのも特徴でもあるw

721 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:27:46.94 ID:PQ8o6A/nO.net
ええ、そうですが
何か問題でも?

722 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:28:55.51 ID:ey8N4QyC0.net
ニートな午後3時

723 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:10:12.19 ID:zXz4ucC50.net
有給とりたくてもとれない人もいるんだからちょっとは配慮しろ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:04:10.89 ID:dER9SfCw0.net
とりたくてもとれないんじゃなくてとるなと言われて従ってる奴隷やろ

725 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:08:24.67 ID:0ckYZ2r70.net
>>724
まさに。
経営者よりこういう奴の方が悪質だわ。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:31:24.78 ID:ks4QYY2d0.net
>>693
その会社はおかしい。

ついでに言えば、言われたとおりに帰ったおまえもおかしい。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:38:05.42 ID:WaJrmH6H0.net
社畜www

これだけ社畜適性高い奴がいれば日本のブラック企業は安泰だな

728 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:04:59.19 ID:rQ2ow+gr0.net
有給を消化しない奴はバカ。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:11:30.06 ID:ytwvoJiD0.net
有給休暇なんてないが?
制度を廃止する方が正しい、休むなら無給は当たり前だw

730 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:12:13.03 ID:tbZ0m9vS0.net
すきにしたら?w

731 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:13:47.11 ID:PKV0Oq2l0.net
消化した人が人事課の役職になったりするんだよな。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:18:42.62 ID:wlP3gylg0.net
有給休暇をスマートに取れないヤツは今や時間管理ができない人扱いなのにな

733 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:20:43.89 ID:adQhMsof0.net
>>732
というか、法律に反することを常識と押しつけてくるバカに冷ややかになってきたというか

734 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:22:38.48 ID:/MMD043p0.net
>>732
まさにその通り
有給取って文句言われる奴ってやばい状況を押し付けてるケースが多い

735 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 20:40:34.68 ID:9vbSOsXC0.net
中小零細だと有給とっただけで罪人みたいな扱い受けるよ
頭が悪すぎて本気でさぼりだと思ってるからな
手のつけようがない

736 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:05:36.88 ID:aQwTHYpg0.net
>>735
それは個々で違うだろ。ウチの隣の20人以下の会社では普通に有休取ってるぞ。
まぁ、儲かってるからだけど...下手な大企業より圧倒的に待遇は良いわ。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:10:48.58 ID:JpGFHCDW0.net
人が働いてる時に休むから楽しいんだよ。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 21:53:24.02 ID:4oZvCyKh0.net
>>704
葬儀に出られなかったのを誇るのがわからん。申し訳ないとは思うけど。
部下の冠婚葬祭は絶対確保してやろうとは思ったけど

739 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:57:20.47 ID:2T4Vws8Q0.net
>>729
有給休暇は労働基準法で決まっているから労働者には誰にでもある
労働基準法を読め。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:58:53.69 ID:ATjH4W3X0.net
反論も何も
それで何が問題?としか言いようが無いわ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:08.40 ID:pEN6ba0I0.net
まあ馬鹿に付ける薬はないと

742 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:10:22.42 ID:olFxXjLH0.net
有給に理由なんか関係ねえ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:25:42.41 ID:zWcQyhst0.net
有給なんて甘っちょろいもん使うなよ
その会社に勤めたのなら命の一雫まで
働けよ大体休みが欲しいなんて甘えだわ
そんなもん、昼休憩だけで充分

744 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:35:17.34 ID:Dvf66Yjg0.net
やることキチンとやってる人は無問題

やるべきことはやらず後回しにしてる人間は休憩するなてか休憩の前に仕事済ませるべき

信頼できるか信頼できないかってこと

745 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:49:47.13 ID:38U+FO1M0.net
ブスで仕事に逃げるしかなかったお局さんが
若くてモテる部下達のデート休暇にイヤミを言ってるのと全く同じ構図
これほど恥ずかしく醜いものはないw

746 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:53:22.81 ID:6GgtUPzc0.net
>>729
自分の会社の社則も読んだ事無いのかww
労働基準法も知らないのかww

アルバイト・パートでも有給が取れるんだよwwwww

747 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:54:53.55 ID:bv2pBDrh0.net
>>704
社蓄自慢てズレてるよね。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:58:03.23 ID:bSOFSoFA0.net
有給なんて過労死してから初めて使えるんだよ
過労死もしてないやつが甘えるな

749 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:03:12.09 ID:UYTqicpN0.net
お前も有休つかえばいいじゃんでFA

750 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:04:32.12 ID:+e59Tdgj0.net
有給取れないなんてどれだけブラックなんよ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:11:46.97 ID:n2vRD4xxO.net
ネタで書き込んでる奴が多数だと思うけど、本気で>>1みたいなこと言うと、
周りには大した会社勤めてないことがバレちゃって損するだけだから言わないほうがいいよね

752 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:32:52.05 ID:rM4jklN30.net
日本の労働者が有給使わないのは東南アジアでもある病欠制度がなくて
有給で代用してるからだろw

753 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:56:59.83 ID:kal0+/kU0.net
いつも遊んでいるわけじゃないよボケ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:28:39.43 ID:CV/2Qw1y0.net
>>715
そんな返し方しかできんのか
無能なのね

755 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:19:40.03 ID:1UwpqbQd0.net
>>715
余裕もって休めるくらいに仕事をこなせない無能おつwww

756 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:38:47.00 ID:jtUxSojB0.net
>>2






757 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:09.78 ID:K+AaXbLC0.net
奴隷が好きならずっと働いていればいいだろ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:36:05.21 ID:OgPl46Pz0.net
>>2
これ初めて見た
面白いな
主張がわからんけど

759 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:21:45.58 ID:+ZL/e9x50.net
有給取らないと会社から注意されるから適当に取るようにしてる

760 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:34:59.34 ID:tKiLz7i4O.net
>>759
ウチもそんな感じ。
取らなかったら人事から
「何月何日に取るのか上司経由で報告しろ」って来る。

で、おこられる。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:42:06.89 ID:QGc1SGI40.net
じゃあ有給休暇がない会社を選べばいい話
自ら有給休暇がある会社を選んで入社しておいて
それはないでしょ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:43:09.35 ID:81Gqyk6SO.net
義務規定で刑事罰まで盛り込まれても社畜が労働条件改善の足を引っ張るwほんとクソだなw

763 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:46:17.25 ID:nuS7XE3K0.net
>>761
有休のない会社は存在してはいけないんだが。国の法律で決められてる事だからな。
ブラック会社であっても、取得が物凄く難しいだけで、有休制度はあるよ。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:01:11.17 ID:x8cXKllm0.net
中小零細なのは理解した。
でかい所だと強制的に取らされる。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:22:30.89 ID:+7uU8roN0.net
有給取得しつつ、会社来て働くのが真の社蓄

766 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:06:51.51 ID:0frOCgK00.net
ここまでいくと社畜どころかただのキモヲタ、バカッター並w
経営者気取りになって「俺は仕事が出来るんだぜ!」と周りに

    === ゴミの分際で自分を大きく見せようと ===

自分を演出するバカ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:12:44.89 ID:yQJXyX+t0.net
休んだ日の給料はいらんから休ませてくれ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:44:53.85 ID:b/tMsqER0.net
仕事に対し本当の意味で誠実に責任を持とうとする時
その範囲は厳密に区切られていなければならない

そこの線引きも無しに文句たれている奴・組織は間違いなくゴミ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:18:15.86 ID:C7LvsGOG0.net
社畜の敵は社畜

770 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:26:32.96 ID:aneO0aL80.net
退職の時に有給消化ってしていいんだよね?

771 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:36:49.29 ID:G8Vzc7aM0.net
有給取れないなら有給ありって書くなよ。

アホなの?
嘘はいけないと習わなかったの?

772 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:59:11.23 ID:xTlsMG+h0.net
>>2 未だに、こんな社畜いるんだな。お宅何歳?

773 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:00:17.47 ID:xTlsMG+h0.net
>>13 言わなくてもメチャクチャ楽してるだろ。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:15:18.46 ID:D9w43t6+0.net
>>767
ずっと休んでていいよ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:12:58.25 ID:u3VrZp/v0.net
自分ができないことを簡単にやってる他人が羨ましくて、注意してしまうタイプ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:14:49.08 ID:tUDm1Yx20.net
全員使うからこんな世間知らずな思想にすらならない

はい、終了

777 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:46:29.36 ID:f7o3SY1F0.net
派遣法改正してる暇あるなら、有給消化法作った方がはるかに有難いわ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:49:11.53 ID:Uo1c68U00.net
こういうこと言う奴に限って人一倍仕事が遅い
仕事は拘束時間じゃなくて成果だろ
うまく休んでリフレッシュするほうが成果はあがる

779 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:52:55.42 ID:bwYzgx/H0.net
会社が決めた休日以外に休んでい

780 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:53:47.63 ID:bwYzgx/H0.net
いと権利を貰ってるのに、行使しないのは本人の自由

781 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:54:19.76 ID:f6RpBVrO0.net
有給の夢、




と言うが、現実は




悠久の夢




それが現実w



ああ、有給全部、消化してえwww



けど、それやったら、遊休 社員 


のシール、貼られちゃいそうだわwwwww

782 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:39.06 ID:5siEp/kO0.net
>>770
退職前に残りの有休を全部使うのは普通だよ
本人が希望したら会社は日付の変更もできん。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:33.45 ID:aLZ72vhv0.net
学べば学ぶほど奴隷化家畜化されていく人間
野山の鳥や獣の方が利口なのかもしれない

784 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:36:41.35 ID:XyToCfDA0.net
育児休業
介護休業
看護休業
公務員なら当たり前です
そして正社員であれば
労働基準法で当たり前に使える権利であり
正社員である特権でもあります
使うのが当たり前であるし
使わないなら非正規雇用以下であります

総レス数 784
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200