2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】新型イージス艦、迎撃能力向上 米艦防護にらむ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:22:00.62 ID:NXN0VovuO.net
>>453
比叡と榛名で内々定かも

459 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:22:06.10 ID:cSmE8oKz0.net
>>454
こんごう型4隻も就役20年を超え、高艦齢になってきてるからなー。
艦齢延伸工事とかやってぎりぎりまで使い倒すんだろうけどさ。
今回追加されるあたご型2隻の他に、そろそろこんごう型代替の4隻も
計画したほうがいいと思う。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:24:20.51 ID:cSmE8oKz0.net
>>458
金剛、霧島、比叡、榛名の金剛型4姉妹が揃うのか。胸熱だなw

461 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:25:06.35 ID:jn1ahVsu0.net
飽和攻撃されても大丈夫なの?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:27:48.26 ID:c7R3W8OtO.net
>>454
なにやら、ジイ的なモノを感じるな

463 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:12:58.44 ID:hAFrMF+w0.net
SM-6にも対応でその場合水平線の向こうの標的を攻撃可能とか
それに対処する為にE2-Dなんだとか

464 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:14:29.92 ID:1YRWF8q3O.net
>>451
巡洋戦艦天城型は山からだよ。
天城、赤城、高雄、愛宕の4姉妹
金剛型の代替艦が天城型だから、イージス艦あたごは巡洋戦艦愛宕から来ていると思う。
次のイージス艦は、「あまぎ&まや」みたいに天城型と金剛型のミックスもあると思える。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:19:49.74 ID:GLbmIZIM0.net
高雄ってどこにあるの?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:27:23.61 ID:1YRWF8q3O.net
>>465
高雄は残ってないけど、天城の艦体なら現存しているよ。
歴代のアメリカ空母やアメリカ軍艦の修理桟橋を勤めて、今はIHIの自衛艦艇の桟橋として現役。
IHI、UFJ、日立など造船会社、自衛隊とアメリカ的には、母なる桟橋の天城の名前を使いたかったりしてね。
日米同盟の絆みたいに「あまぎ」が次世代イージス艦に命名されたら、日米で熱い展開にw

467 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:27:26.13 ID:DBRA0HnI0.net
>>465
京都だよ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:30:07.39 ID:KfI3mg6p0.net
お笑い商品だな(w

米缶を守るためのイージス

しっぽが丸出しで中身が見えとるがな

馬鹿どもめが

469 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:30:16.18 ID:1YRWF8q3O.net
>>467
あっ・・・
山の地理的位置のことか。
艦がどこにあるのかだと勘違いしたかも(恥)

470 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:44:41.77 ID:LZTb3iYu0.net
>>453
そのリストで、西日本と東日本からひとつづつだろうかな。
「ひえい」「はるな」はきれいにまとまるけど、
旧重巡からのネーミングで驚きがほしいな。
その場合は西日本代表は「きぬがさ」か「まや」かいずれか二択かな。
「たかお」は台湾と勘違いするのが湧くからなぁ。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:48:23.06 ID:qwTo656L0.net
>>461
戦艦大和みたいに、横にCIWSを
ズラズラ並べとけば、
飽和攻撃の閾値は上がる。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:56:24.29 ID:zS9NiJbq0.net
>>471
自分が沈められないだけの対策じゃんそれ。

イージスの主な任務は艦隊防衛とBMD。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:59:53.80 ID:1YRWF8q3O.net
>>470
おおっ!と驚きと意外性になる艦名なら「重巡洋艦伊吹(いぶき)」
日本海軍最後の重巡洋艦名(予定)であり、伊吹山の神様はヤマトタケルに勝った日本最強神の一柱で言葉の響きもイージス艦にあっているかもね。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:02:45.68 ID:LZTb3iYu0.net
「あたご」「あしがら」に続けて、
「あ」で始まる名前で揃えるという可能性もあるか?
その場合は「あおば」「あまぎ」か。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:15:04.81 ID:cSmE8oKz0.net
>>473
残念ながら「いぶき」は、どっかの漫画家が使ってしまったからないなw

476 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:18:00.91 ID:LZTb3iYu0.net
>>473
伊吹山は美しいよな。
重箱の隅だけど、伊吹は重巡洋艦でなく巡洋戦艦では?
あと、ヤマトの神を退けたエピソードはマイナス要因かとw

477 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:20:44.48 ID:LZTb3iYu0.net
あ、ごめん「予定」ね。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:22:00.04 ID:R1KDx07d0.net
究極の迎撃システム
ミサイルの軌道チップに即座に侵入し、発射元に返るように瞬時に書き直すシステム
実現すれば対費用効果は絶大

479 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:30:29.20 ID:cSmE8oKz0.net
>>470
うむ、「ひえい」「はるな」が一番きれいにまとまるな。

27DDG/28DDG 「ひえい」「はるな」
24DDH 「やましろ」
25DD/26DD 「はつしも」「あさしも」
FFX 河川名軽巡の艦名

で頼むww

480 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:35:19.18 ID:eSpEUQEw0.net
>>24
こんごうさんは?
ねえ、こんごうさんは?

481 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:38:59.77 ID:J3ujAKQp0.net
絶対に昇進できない使い捨ての派遣みたいでとても悲しいですw

482 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:44:02.62 ID:I43Qwm9F0.net
>>408
技研のファンネル(俗称)の動画
https://www.youtube.com/watch?v=HiroY8XumqA

これはインパクトがあったなあ。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:55:13.40 ID:1YRWF8q3O.net
>>476-477
重巡洋艦と起工され、主砲載せたほぼ完成状態から空母に改造。
そのまま重巡で完成させていたらと思うのは、以後の歴史を知っているからだけど悔やまれる。

>>479
DDは「たま」「とね」の婆さん猫シリーズ
大型DDなら最上型が似合いそう。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:56:05.40 ID:+yZ00v9F0.net
日本の国防用じゃないのか。
日本の税金を使ってアメリカ様を防衛するなんてまるで植民地か奴隷だな。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:56:29.45 ID:5YA+9ZDC0.net
日本を守れよ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:00:29.29 ID:zS9NiJbq0.net
>>484
いや、当然国防には使うよ。BMDなんてモロそれだし。
ただ、一方的に「守ってね」だけじゃ通用しなくなってる訳でして・・・・

487 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:46:23.96 ID:ZcZ7kYgo0.net
>>483
護衛艦とねは未だに現役である。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:49:10.86 ID:Ek5QucHs0.net
どんどん強くしろ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:57:22.71 ID:jQVzCoqu0.net
>>482
これこれ!

490 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:19:52.10 ID:J8O0jzrn0.net
>>483
「とね」は「あぶくま」型にあるよ

あー「ながと」こねーかな

491 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:45:43.66 ID:PTDH54dG0.net
>>459
もう、20年なんだ
多分40年くらい使いそうだから、あと20年か

船はステルスになるくらいかな?
双胴や三胴になるかな?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 11:51:10.95 ID:PTDH54dG0.net
>>490
国名は、大型のDDHぽいから、しばらくはないんじゃないかな?
30年とか

空母作ったら、来るかもな
瑞祥動物の鶴とか龍がいいけど、
潜水艦に取られたしな

493 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:22:06.61 ID:1YRWF8q3O.net
>>487>>490
それじゃあ、「ひめ(姫川)」「ル、るもえ(留萌川、るもいがわ)」
擬人化職人がロリ美少女にするシリーズでどう?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 12:24:55.57 ID:SAeyX1Be0.net
ウグイスの谷渡り、ミンミンゼミ、サイクリング、どっぽん便所掃除

495 :470:2015/06/16(火) 13:14:04.94 ID:LZTb3iYu0.net
>>479
24DDHは同意見。気が合うな!
新DDは雲シリーズかな?無難すぎ?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 13:17:53.04 ID:DBRA0HnI0.net
>>480
紅茶が飲みたいネ〜!

497 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:08:47.72 ID:Bz48oYMI0.net
>>492
大和型通常動力空母の設計中

498 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:11:32.50 ID:cSmE8oKz0.net
>>495
24DDHは、「やましろ」のフラグが結構立まくってますからね。
軍板で読んだけど24DDHの起工・進水・就役予定が
山城の起工・進水・就役のきっちり100年後に揃えられてるとかね。
就役予定に至っては月まで一致の2017年3月予定(山城は1917年3月就役)。
「いずも」の就役日が赤城の就役日と同じ3月25日とか、海自は色々と意味深な事を
忍ばせる習癖があるしなw

499 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:32:44.22 ID:1YRWF8q3O.net
>>498
忍ばせながら
偲ばせながらの方が良いかな?赤城の名前は使われずに、「いずも」
それから行くと、24DDHは山城を偲ばせつつ横須賀に縁深く赤城の姉妹艦「あまぎ」もあるかなと思っている。
24DDH単艦で見た場合は、縁縁艦歴から考えると「天城」が妥当にも思える。
意味深に山城をなぞって、そのまま「やましろ」だと9条が〜軍靴が〜日帝が〜反省が〜の面倒なことになるから偲ばせただけの気がする。
でも、イージス艦で天城4姉妹と金剛4姉妹の揃いぶみが見てみたい。
あっ、「あしがら」はいらない子、邪魔な子扱いしてないよ。
金太郎さんは金太郎さんで好きな名前。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:33:08.45 ID:2CUEkKoL0.net
艦艇はだいたい年度末に就役するから
月まで合ってる!!!
とか言われても苦笑しかない

501 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:39:48.89 ID:1YRWF8q3O.net
>>500
それを出したら軍板の方々がかわいそう。
そうなんだけどね。
そうだけどさw

良いじゃん。
ロマンくらいあってもさ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:41:52.92 ID:cWJ0WqZf0.net
そりゃ
DDH×1、DDG×2、DD×6編成の
護衛隊×4隊構想じゃDDGは6隻じゃたらんわな

503 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:48:36.71 ID:HzauOJNg0.net
ヘリ空母     1
イージス     1
あきづき型    1
汎用護衛艦   5      これで一個護衛艦群

504 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:52:42.04 ID:cSmE8oKz0.net
>>500
月は年度末でそうだが、年の一致は面白いだろ?ww

505 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:53:33.42 ID:2CUEkKoL0.net
>>501
地域的なバランス取らないといけないからたぶん24は信濃か武蔵だよ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:54:48.65 ID:HzauOJNg0.net
神話繋がりなら「しなの」以外は有り得ない
今頃、進水式の横断幕を製作中だから、どこからか名前が漏れて来るだろう

507 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:16:16.53 ID:cSmE8oKz0.net
信濃みたいに未完成で何の役にも立たずに沈んだ不幸艦の名前をつけるかな。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:51:00.51 ID:J8O0jzrn0.net
「しなの」は縁起悪いら乗り込む海自自衛官が可哀想だよ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 15:55:57.01 ID:1YRWF8q3O.net
>>507
旧海軍の艦艇で幸福艦なんていないよ。
幸運艦、奇跡艦と呼ばれる艦であっても、直接的間接的に人の生死に関わっている。
それが戦争。
日本に取って功労してくれた功労艦や栄誉艦はあってもね。
そして護衛艦にそれらの名前を現在に引き継いでいる意味でもあると考える。

逆に言えば、不幸艦なんて存在せず、どんな悲劇が起きた過去がある名前であっても
それを受け入れ正しく歴史として後世に伝え残す意味で大切に名前を引き継いでいくべきだと思っている。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:22:28.56 ID:FhDDo0Gf0.net
 
それにしたって参加作戦ゼロ、戦果ゼロじゃなぁ・・・

511 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:28:41.08 ID:cSmE8oKz0.net
>>509
だがな。
たとえば「陸奥」の名前を使った原子力船「むつ」はあの通りだったし、
フネの世界では不幸な名前は嫌われるものよ。

>逆に言えば、不幸艦なんて存在せず、どんな悲劇が起きた過去がある名前であっても
>それを受け入れ正しく歴史として後世に伝え残す意味で大切に名前を引き継いでいくべきだと思っている。

不幸艦といえばもう名前が引き継がれることはないけど「伊−33」ってのが
あってな。なかなか凄まじいので一度調べてみるといいよ。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:29:45.58 ID:Suq6gHJA0.net
>>3
何がいけない?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:32:15.11 ID:1YRWF8q3O.net
>>510
戦果だけみるなら、長門ですらどれだけの戦果があったのだろう?となってしまう。
大切なのは建造に至る背景であり、名も無き人々が艦に込めた思いや託したものだったり…
色々だね。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:37:03.47 ID:d4bW2PCz0.net
縁起が悪いってのはよくわからん事故で喪失しあ三笠とか陸奥のことを言うんだよ
夕霧とか初雪とか春雨は使われてるだろ

ま、ゆきクラスはアレだけど←

515 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:38:09.26 ID:1YRWF8q3O.net
>>511
原子力船むつは、引き継いだわけでないけど引き継いだ名前としよう。
むつをディスカウントデスカウントしたのは、バカ反日左翼じゃん。
原子力船を日本に持たせたくない前例作りの為だけにさ。
仮にむつの名前じゃなくても、バカみたいな話になっていた。

アメリカだと撃沈された艦の名前も引き継いでいるけど?
嫌うどころか、先人に敬意を込めないといけない。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:39:49.83 ID:OTlWuzR50.net
そもそも自衛隊って日本の軍隊じゃないから
自衛隊はアメリカを守るためのものだから
すなわちかつて第二次大戦で真性インド独立軍と熾烈な戦いをした
インドの植民地軍と同じでアメリカの植民地軍ということ

とうぜん自衛隊は日本民族主義者やバカウヨが反米になると
アメリカ側の軍としてバカウヨネトウヨを攻撃するよw

もともと日米安保はそういうバカウヨ・ネトウヨ思想の日本民族主義者の軍事クーデターから
日本を守るための条約だし、
それが岸信介の60年安保により強引に捻じ曲げられてるだけ

自衛隊によるネトウヨ攻撃を見てみたいw

517 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:41:29.74 ID:I43Qwm9F0.net
縁起で言うなら、 やけくそみたいな上層部の出撃命令で撃沈された旧海軍軍艦とか全滅だな。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:43:44.16 ID:cSmE8oKz0.net
>>515
まずは、「伊−33」でググってWikiを読んで来てもらってから話をしようかw
本物の筋金入りの不幸艦を知るのも軍艦マニアの嗜みというものだしなw

519 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:50:00.83 ID:1YRWF8q3O.net
>>516
自衛隊は韓国人から日本を守る為に創設された。
韓国人の不埒悪行三昧が要因よ。
竹島を不法占拠したことが主要因。

在日が危なくなるから、そっちに流れを持っていくなよ。
日本は日本人の国だから、いくら強がり卑劣なことしても最後は日本人が勝つんだからさ。
100万人のテロリストが日本人総決起で生き残れるのか?
頼むから止めて

520 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:51:36.65 ID:1YRWF8q3O.net
>>518
知っているけど、それ関係ない話だから…

521 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 16:53:06.11 ID:cSmE8oKz0.net
>>520 何故関係ない?艦名にまつわる話だぞw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:01:39.26 ID:vUbpCuIO0.net
新型イージス艦 たかい

523 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:03:15.30 ID:1YRWF8q3O.net
>>521
不幸艦というより、尽力を尽くして自分に与えられたことをやりきろうとした方々を称えるべき艦名とも取れる。
伊33の不幸が俺の話に繋がるというのが解らないけど、そういう不幸も語り継ぐ必要はあると思う。
もっとも当時の潜水艦は都合番号であって艦名の意味合いが違うけどね。
とりあえず、伊33は使用しないみたいなことでもOK

524 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:14:15.14 ID:1Y1BSeomO.net
>>506
しなの
きい
せっつ
ひたち

おわり←縁起悪い
やましろ←語呂が悪い

525 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:14:27.57 ID:DIKxXlQf0.net
隊での証拠隠滅やめてくれませんか

526 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:27:25.15 ID:DIKxXlQf0.net
中国には日本を馬鹿だと
日本には中国を馬鹿だと

それぞれ言ってるが、太平洋艦隊の連中もDEAもうちの情報をトレースしてるだけ
目的はアメリカ国債の販売

いまんとこ日本が多数購入した、詐欺にかかった・・・
こんなのより原潜を核弾頭ごとタダでくれ・・・・

527 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:55:53.98 ID:o1LLz63c0.net
DDHの名前ネタは赤城厨がウザいのであまり好きじゃない
ひゅうが・いせで命名則が旧国名に変わった現実がまるで見えてないので

528 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:56:07.86 ID:AvTUKB2a0.net
アメリカみたいに人名にしてみよう。
イージス艦 かんなおと

529 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:57:23.69 ID:xEjr22he0.net
新型イージスもいいけど、
DDを全部、あきづき型にリプレースしないのかな?

530 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:58:08.26 ID:xEjr22he0.net
>>528
それは、明らかに敵艦だから、、、

531 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:59:18.14 ID:8tO02HV20.net
>>529
金が有ればな

532 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:04:41.16 ID:xEjr22he0.net
>>531
金か
あきづきは、レーダーとかミサイルとか、すごいらしいな
お値段もお高いのね

533 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:05:21.91 ID:zS9NiJbq0.net
>>529
次の25DDは、防空よりは対潜重視っぽいね。
VLS減らしてるし。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/25DD

534 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:06:15.50 ID:8tO02HV20.net
>>532
イージスに比べたら段違いに安いけど、汎用護衛艦と比べると二割位高い

535 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:13:11.91 ID:g5P62iKR0.net
>499
同型艦は同カテゴリーから命名されるので
24DDHだけ山岳名になるのはあり得ないかと。

軍靴云々で「やましろ」ダメ?
同じ基準なら「いせ」「ひゅうが」は命名されてないでしょう。
そもそも戦艦と同名は「こんごう」「きりしま」に「はるな」「ひえい」もいる/いたし。
空母と同名で「そうりゅう」「うんりゅう」までいる。
山城の知名度と前例を考えると、
命名される可能性は十分に考えられる。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:29:16.91 ID:cnmP57mp0.net
>>535
補給艦「さがみ」も追加

537 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:32:50.63 ID:1YRWF8q3O.net
>>535
ちゃんとレス読みましたか?
レスに対してレスですよ。
いずもは赤城に歴史になぞった。
山城100周年で歴史を山城をなぞっていると話した人にレスをした。
そして、やましろで命名では反日バカいちゃもんに餌を与えるから、それなら横須賀に縁縁ある天城という話を振ったまで。
山城の歴史になぞっているわけじゃないと思っているが、それに話を合わせたレスね。
マジレスにしても辛味方が悪意に感じる。

538 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:37:04.54 ID:AUGYIk730.net
三笠で。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:07:47.02 ID:xEjr22he0.net
>>533
海自の予算増やしたいな、、、

540 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:17:09.85 ID:LZTb3iYu0.net
>>537
悪意も善意もありませんよ。

偲ばせの考察、横須賀ゆかりの話は興味深いですが、
そもそも、24DDHで山岳名はないですよ、と。

仮に「やましろ」でなくても、
対案は旧国名でしょう。
「ひたち」「かが」「とさ」あたり。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 19:48:17.12 ID:ELVPwnom0.net
あと二カ月で判明するんだから

542 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:09:34.93 ID:WsnwdNFq0.net
護衛艦むらやまとみいち

本人大激怒だろうなw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 20:46:43.68 ID:qwgsk6rn0.net
>>542
人名つける国ってすごいよな。
日本だったら「いとうひろふみ」とかでもやっぱりありえないもんな。
戦国大名とかならカコイイかな?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:20:51.22 ID:hs9aA5Ft0.net
キネティック弾頭を日本でも開発したのがすごいな
高度10万m〜30万mで宇宙空間を飛んでくる弾道ミサイルを
宇宙空間まで打ち上げられたキネティック弾が迎撃する
ほんとSFだよ
いやフィクションじゃなくて現実に当ててるわけだから
その技術たるやたまげたもんだ
ソ連や中国では無理だったんだね

545 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 21:40:30.08 ID:CGTgg6Af0.net
対馬に地上基地でいいから、イージスシステム作って、sm3を200機配備だな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:14:00.91 ID:IIeksWmm0.net
やはり艦名は赤城だな。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:33:37.59 ID:A70F0OyS0.net
>>544
日本のは要素技術の研究のようなもので、実際にミサイルに搭載されて
迎撃実験やったわけじゃない気がするが・・・

548 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:46:26.76 ID:L4bB6wSA0.net
次のイージス搭載のミサイル護衛艦は8200トンで2隻建造予定だっけか
こんごう型も年季入ってきてるが、この2隻作っても引退しないよね?

549 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:48:43.02 ID:IIeksWmm0.net
>>548
そもそも八八艦隊は老朽化した金剛型を更新する意味合いもあったし、
その為の天城・赤城だったワケで・・・。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:03:42.67 ID:Wqu1kwGj0.net
>>548
次のイージス艦は、
現行でまだ残ってる非イージス艦のはたかぜ型を置き換えるためだろ
現行で延命措置をしてるくらいだから

551 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:04:48.26 ID:tsfr1UYhO.net
>>530
一番艦「ゆうあい」
二番艦「ちょくと」
三番艦「あるちゅう」
四番艦「ばんりちゃん」
五番艦「いおんもーる」

552 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:05:06.34 ID:joemPx460.net
>>548
27DDG、28DDGはかぜクラスの更新でしょ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:06:39.82 ID:B/FLVWfF0.net
5.1

554 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:09:51.46 ID:a3Qwt79E0.net
船を守るためと弾道ミサイルを撃ち落とすんだろ?
用途から言って国土防衛で米艦隊防護には思えんのだが
俺は間違ってるか?

555 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:09:53.34 ID:nZdnsqug0.net
一番艦の艦名候補  ほだか

556 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:15:07.62 ID:gKcoiM7r0.net
はたかぜ型はMK.13単装ミサイル発射器で、VLS持ってないんで防空にはチト弱いけど、
フィリピン辺りからしたらヨダレ垂らしそうな性能なんだろうなw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:18:43.52 ID:L4bB6wSA0.net
>>554 米艦隊に特定せんでもいいわなw
今回のは弾道ミサイル迎撃体制取りつつ、対艦ミサイルも同時に発射出来る
イージス護衛艦って事でしょ。弾道ミサイル迎撃に集中したら他の事ができない
現状艦から進歩しましたって事

558 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:19:05.45 ID:FIocwgsf0.net
米国本土を守るための弾道ミサイル迎撃です

559 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:24:28.62 ID:bcHtHVOr0.net
入れないよりマシ。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:29:57.39 ID:U1MdY+VdO.net
>>1
支那が尖閣にもう1歩踏み込めないのはアメリカのおかげだろ
米艦が1隻やられたらそれは日本の痛手と一緒
だから護衛する必要がある
米艦を守るのが嫌なら今すぐ憲法9条を廃止して核武装及び軍事力強化が必要
できないなら今まで通りアメリカと一蓮托生の道を歩むしかない

561 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:31:05.68 ID:zUnDEQhP0.net
>>557
分かった分かった

562 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 23:58:49.43 ID:J/c2cLJo0.net
シーバットは勝てるの?

563 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 00:12:13.73 ID:C0akKiv50.net
>>562
こういうの見てるとオレオレ詐欺と同じだと思うよ年齢は半分くらいだろうに

564 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 05:47:10.65 ID:Ft29IHOF0.net
キネティック弾頭
をミサイルみたいな大きさのものに一発に一個ずつ収めてそれを更に何発も搭載しているイージス艦

565 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:30:43.19 ID:hDJDhhBV0.net
>>557
SSMもそうなんだろうけど、
そもそも水平線向こうのSPYレーダーで見えない相手に使うものなので、
代表的な例にはならないのでは?

今回のバージョンアップのミソは
SPYレーダーをBMDに使いつつも
広域防空用にも使える、
つまりSM-3とSM-2を同時に運用できるようになる、という点なのでは?

566 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 07:57:05.28 ID:I1zAYEUV0.net
必死チェッカーはヲタのイージスシステム

567 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:20:42.10 ID:gWuac/UV0.net
>>163
>おいバカ助w
>で、シナ相手にその日本のミサイル数は十分と言えるのか?

あーあ、オウム返ししかできなくなっちゃったか。
で、、日本のミサイルの数を見て「足らない」と、根拠を示して説明したら? ここの工作員は低能だな。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:22:50.27 ID:YgzAAmO90.net
多分、ADとLAD兼用ってだけで米艦防護に絡めて説明する必要はないと思うんだけど

569 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:25:03.30 ID:YgzAAmO90.net
あ、BMDとAD兼用かな、まあどっちにしろ、米艦に絞って書く意味があんまないと

570 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:31:09.84 ID:2mtClYJ9O.net
沖縄沖日本海側でアメリカ巡洋艦が中国艦隊に囲まれても、引かず媚びずのにらみ合いで中国艦隊を引かせてくれたこともあったな。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:31:33.14 ID:gWuac/UV0.net
>>202
>飽和攻撃に対処できるのかいつも不安に思う

飽和攻撃そのものを成立させるのはすごく難易度高いんだけど。

とくに中国であれば、まず日本でもアメリカでも軍艦を探すって時点で絶望的。衛星がどうこうってのは国が傾くような金がかかるし、実際にカネをかけてない。
哨戒機は高速で大型で航続距離が長いのが必要だけど、ここ10年で増やしたのは中型輸送機の改造型。ソビエトは戦略爆撃機を転用したけど、中国が持っ
てる爆撃機は冷戦初期に開発されたもので、航続距離が短いもの。ロイアなんかはいまでもたまに日本列島をぐるっと回って帰るなんてことをやるけど、中国
が持っているバジャーでは無理な相談。

で、見つけたら艦隊の位置を捕捉し続けて逃がさないようにして、ミサイルを積んだ航空機でも水上艦でも潜水艦でも集結させて、それらのタイミングを合わせ
て複数の包囲から攻撃させて、かつ着弾のタイミンを揃える、と。日米はナスがママにされなきゃならない義理はないから、全部の段階で妨害するから、それを
排除する能力も別途必要、と。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:40:58.94 ID:Ft29IHOF0.net
なんか前話題になってたやつは弾道ミサイル固定じゃじゃなくても高度の差を突かれたらやばいとかじゃなかったっけ?
高度の高いところと交戦中に低い高度からミサイル撃たれたらオーバーフローしやすいとか対処出来る数が減るとか

でそれは米側から出てきた話でそんなのが表沙汰になる時点で対処済みなんだろうと思ってたら
今度のアップデートの話ですよ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:43:31.79 ID:LX/8lvMU0.net
パククネ民国には出来ないね

574 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:44:20.35 ID:XtkYfuFj0.net
>>3

 ササニシキとコシヒカリの違いをしっかり認識しておくことは大事だろ!

 

575 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:51:46.91 ID:gWuac/UV0.net
>>212
>だったら中国人になって内からぶっ壊してやりゃいいじゃん。

投資を引き上げたら自重で勝手に潰れるような国を潰すために、なんで日本がそんな罰ゲームしなきゃならないのか。

>>236
>戦争で勝てないからこそ発達してきた支那の諜報能力を舐めるな

戦争をやってない国での諜報の必要性、政治決断がアホな国での諜報の実績ってのを、さてどの程度に見積もるべきか。
ああ、軍事技術を抜く目的であれば、良い線行ってるかもね。その必要性が認識されてるわけだし。
スパイしたから手を付けたんだな、というのが判っても妖怪カンセーセン状態なのは、情報がたらないというより技術基盤が無いことが問題なんだろうけど。

>>336
>今度韓国にもちゃんとしたイージスが導入許可が下りたらしい

イージスシステム3セットと関連部品で1隻あたり600億円強ということになる。建造費が2000億っつってるから、微妙に額が合わないので、関連部品として
連接する戦闘システムがまたぞろタレス製とかコンテナ船の作り方で無意味に船体を拡大とかのウリジナルをやるんだろうなと。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:53:42.50 ID:uteWHprP0.net
南シナ海で自衛隊のイージス艦が中国の戦闘機を打ち落とした時点で
日本は「戦争をする国」になるからな。
アジア、中東で日本を見る目が180度変わることになる。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:01:50.42 ID:gWuac/UV0.net
>>345
>弾道ミサイル
>(あんまし)恐るるに足らず

正確には、弾道ミサイルで恐れ慄かさせるには、中国がかけてるカネじゃ全然足らない、と。

>>364
SM3ブロック2Bになると、射程が2500キロになるわけだが。
最適位置をあまり考えなくていいから、イージス艦1隻で日本全土を防護できるようになる、と防衛白書は言ってるわけで。

>>372
アスロックは短魚雷が目標に届くまでの時間短縮のための仕組みではあるけど、その射程が短いのはソナーがそこまでアテにならないからなんだよね。
普通は遠距離の目標であればソナーと短魚雷つんだ艦載ヘリが探して沈めるはずなんだけど、母艦のソナーの探知距離が他所とは違うらしい、と。
CZつかって60キロとか先を探知する手法はいままでもあったけど、母艦(護衛艦)が遠距離探知、遠距離攻撃できる技術革新があったのかもね、という。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:06:49.90 ID:6pRiBNQE0.net
役立たずの在日ゴキブリバカチョン

579 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:07:06.32 ID:enFi5ImJ0.net
スレ読んでるだけでジパングの処刑用BGMが脳内再生される。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:12:19.36 ID:gWuac/UV0.net
>>459
艦自体がでかいから、余裕で寿命は延長できるよ。
スプルーアンス級の船体を使ったキッド級、台湾じゃ最強艦扱いだけど、艦齢は35年だしね。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:21:03.84 ID:0pvhHY1e0.net
>>576
良い方に変わるね。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:26:49.93 ID:YygyBchq0.net
>>506
鹿島神社のある「ひたち」もそうでは?

>>572
つき型DDのESSMは、
BMDに注力してるイージス艦を護るためでしょ。
BMD実用化されて以降、別に秘密でもなんでもないかと。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:39:58.15 ID:Ak7+Gwj50.net
>>582
イージスの新バージョンだと自力で対処できるから
つき型は不要に

584 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:45:33.93 ID:e7vlmOkS0.net
まあ造る事に意味はあるし ミサイル迎撃能力も必要なんだけど
ミサイルを撃たせないようにするためには質の高い攻撃能力を有する事の方が重要なんだよな

585 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:53:26.84 ID:gWuac/UV0.net
>>554
イージス艦つーくらいだから船なわけだ。船だから動ける。で、動いた先が他所の国の近くだったらどうなるか。
台湾でもフィリピンでもベトナムでも、中国が「こっちなら弾道弾の恫喝で勝てるかな」と思ってるとこへ能天気な政治家の失言で日本のイージス艦が派遣されたら、国家戦略の危機だよ。

それはアメリカでも同じことはできるんだけど、アメリカだけ考えておけばいいのと、日本の介入を阻止しなきゃならないのとでは状況が全く異なってくる。
とくに中国人は、普段はコケにしまくっているくせに直接ボコボコにされた記憶がトラウマなのか、日本人に対してときどき過大評価じみたことをするから。

民主党のアーパー振りも見ているわけだし、針が逆に振れたらどうなるか、を考えたら、中国が恫喝かけた国に日本がイージス艦でMDを提供、という仮定は、この上ない悪夢になりうる。
やるやらないの実際的な予測とは別に、やろうとしたらやれるというあたりで。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:56:49.09 ID:8D8vtwI00.net
次の5000トン型にはASM−3改良した対艦型を載せて欲しいな

587 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:58:26.91 ID:Ak7+Gwj50.net
>>586
ブースター付けるとロシア艦のようなランチャーになりそうだな。
なんか、萌えるぜ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:58:27.46 ID:sZB4GFG80.net
SM−6はアムラームと同じ誘導装置が付いてるから、システムの負担が軽くなる。
よってMDやりながら航空機の突入にも対処可能。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:19:26.24 ID:siaEpU6J0.net
SM6は米豪用だから、この場合はSM3ブロックIIAへの対応用改造だろ?

それにしても対艦ミサイル迎撃ってSM2でやるのか?
弾道ミサイルよりかなり小さく長低空て侵入する対艦ミサイルって
そもそも迎撃可能なのか?

590 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:23:05.69 ID:E+2EZoSs0.net
>>589
亜音速ならCIWSでアボーン

591 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:25:27.75 ID:siaEpU6J0.net
>590
CIWSじゃ米空母は守れないんじゃないか?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:28:41.26 ID:NyNGQ67b0.net
早速ロシアのプーチンが反発して最新の大陸間弾道弾の配備と
軍隊の装備を最新に入れ替えるそうですよ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:30:24.98 ID:pOXDDc5j0.net
>>589
平時の奇襲だと低空を飛ぶ巡航ミサイルの迎撃は難しいけど 
警戒態勢ならP-1・E-2C・E-767といった航空機が発見する 

低空を飛ぶ分速度が遅い 発見さえすれば難易度は弾道ミサイルより低いよ

海自の場合 対艦ミサイル迎撃はESSMでやる 

594 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:30:51.13 ID:E+2EZoSs0.net
>>589
艦載機が積んでるAMRAAMの新しいのには
巡航ミサイル対処能力ある。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 14:31:50.49 ID:sZB4GFG80.net
>>589
ESSMじゃね?4連キャニスターでもつけるんかねえ?

596 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:12:22.18 ID:ulLxtrtT0.net
弾道ミサイル落とせるとかマジかよ
試験とかしたのか?

597 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:16:37.39 ID:7GdF2vyn0.net
>>596
カリフォルニアから撃ったミニットマンをクワジェリン環礁からのGBIで迎撃とかだいぶ前にやっていた。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:20:54.28 ID:P/PGICAq0.net
>>596
実戦を想定した実験で8割成功。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 15:42:51.22 ID:wcGWuycB0.net
>>551
四番艦は「あぐらぼくじょお」は?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:02:26.60 ID:mjaqvdZ70.net
>>577
SM-3 Block2Bはキャンセルされてたと思うけど

>>596
SM-3の迎撃実験はもう10年くらい前から何度もやってる
途中からは実戦を想定して発射地点とか発射時刻、コースを
迎撃側に伏せてやるスタイルの実験が増えてきたけど、
そういう状況でも良好な成績を残してるよ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 16:58:01.87 ID:lZ3oiKdO0.net
主目的は米艦防護じゃないだろ。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:00:48.39 ID:gWuac/UV0.net
>>600
失敬。2500キロはブロック2Aでした。
http://breakingdefense.com/wp-content/uploads/sites/3/2013/10/EPAA-JOan-op-ed-figure2.jpg

603 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:06:48.26 ID:R6V7TF9z0.net
>>598
迎撃する艦に発射地点をあらかじめ知らせておいて
着弾予定地もあらかじめ知らせておいて、
そこで待機している艦から迎撃ミサイルで迎撃する実験でしょ?

実戦形式とはとても言えないよな
今はミサイルを乗せて運ぶ車両もあって、弾道ミサイルはどこから撃ってくるかわからないのが実情でしょ
今の迎撃システムでは、弾道ミサイルを撃ち落としますってのは、まだまだ絵に描いた餅でしょ

604 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:15:27.21 ID:S0HtqewK0.net
>>603
コースも時間も知らせずの実験だよ

当然の事ながら、演習期間内と演習地域内からの迎撃って縛りは外せないが

605 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:31:57.79 ID:oYMyE6eB0.net
支那コロの東風-21は迎撃できるん?

606 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:37:40.11 ID:IFStCBb40.net
>>533
対潜重視じゃなく、たんに建造費を減らすための屁理屈

607 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:47:02.76 ID:9+OLyNSz0.net
>>606
暫くショボい新艦種になるから、そんなケチなDDでも立派なものかと。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:52:12.37 ID:IFStCBb40.net
>>577
たとえCZ遠距離探知出来ても、遠くなればなるほど、
僅かな方位の誤差で魚雷の命中は期待出来なくなる。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:54:40.92 ID:IFStCBb40.net
>>607
削った金額は微々たる金額
そのくせ、対空ミサイルの数は半減
アホだよ。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:56:43.73 ID:IFStCBb40.net
>>580
艦がデカいから何で余裕で延命できる?
違うだろ、改装等に対応できるとかならまだしも。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:57:37.91 ID:9+OLyNSz0.net
>>609
40年使うんだから100億増えても年たった2.5億円
アホだわな。
新艦種なんてもっとアホなことになりそう

612 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:59:27.35 ID:IFStCBb40.net
>>592
ロシアには金が無い、あきらにブラフ。
プーチンって本当に知的レベルが劣化してきた。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:01:02.52 ID:IFStCBb40.net
>>611
LCSの日本版?
あんなの日本に全く必用ないよね。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:41:40.62 ID:mjaqvdZ70.net
>>603
全然違う
アメリカは退役した揚陸艦の甲板上に弾道ミサイル発射台を据え付けて
移動式にしたタイプの発射プラットフォームとか、輸送機から発射される
空中発射型の弾道ミサイル標的を持ってて、ここ最近の迎撃実験では
そういうのが使われたりしてるんだよ
無論発射地点だけじゃなく発射時刻もコースも迎撃側には伏せられる
実戦との違いは弾頭が実弾かどうかってくらいなもんだろう

615 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:47:01.60 ID:9+OLyNSz0.net
>>614
さすがガチンコ評価のアメリカ様だな
対韓ミサイルも対空火器満載の改造無人駆逐艦に撃ち込んで評価してるしな。
大甘試験の日本とは違うわな。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:47:12.19 ID:IFStCBb40.net
>>603
初期段階の試験だろ?
あれから何年経ってると思って思ったるの?

617 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:49:05.75 ID:IFStCBb40.net
>>615
日本は天下り止めさせないとダメだろうね

618 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:13:27.16 ID:GTzsPwgJ0.net
>>590
CIWSは射程が数キロで、目標指定も自動でしょ
空母とミサイルの間にいないとCIWSでミサイル撃墜は無理かな
まぁ、空母中心に円陣組んでれば、落とせるね

619 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:16:41.66 ID:GTzsPwgJ0.net
>>613
それは、機雷除去とか機雷敷設とかも出来るって話だな
昔の水雷戦隊みたいなもん?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:17:14.86 ID:f651Y4Sc0.net
>>619
今の所、米海軍も出来なくて困ってる、
何でも出来るはずが、何一つまともにならない状態。
米海軍ならまだ失敗しても、大量のイージス艦があるし、フライト3やフライト4の建造計画があるからともかく、
海自があの計画で突っ走ったら、まともな護衛艦は老朽化した「あめ」「なみ」の代替すらままならなくなる。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:34:12.48 ID:tptHFcnw0.net
水雷は魚雷と爆雷じゃないの?

622 :ネトサポハンター:2015/06/17(水) 22:56:06.99 ID:6dFdbi/10.net
純粋に性能の向上をはかってるだけじゃないの?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:03:34.54 ID:ChpYAUfM0.net
Container Missile System

https://www.youtube.com/watch?v=mbUU_9bOcnM

安くて隠密性抜群 今日からコンテナ船が戦略ミサイル搭載艦に早変わり。
安くしとくよ。BY マッコイ商会。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:05:23.95 ID:hZoUsJZS0.net
てか、あたご型のアホみたいなトップヘビー具合、なんとかならんのか?
後部VLSの下端が上甲板上と同じレベルでそのまま置いてあるとか
まるでどっかの国のお笑い海軍みたいじゃないか。

アレイバーク級みたいに、ヘリ甲板を一段下げて
格納庫も必要最小限の高さにするとか、そういう工夫はしないのかね??

625 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:06:43.96 ID:7+EdWVfK0.net
パンパカパ〜ン

626 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:17:05.28 ID:PbQIRPLK0.net
舞鶴沖のイージス艦から、SM3で台湾までカバーできるんだから
中国からみたらこれほど嫌なものはないな。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:17:23.53 ID:fUrSb5uJ0.net
新型イージス艦は韓国と共同開発すべきではないか?
大韓民国海軍とリンクできるようにしとけば、より高度な迎撃網を構築できるし。
オーストラリアに潜水艦輸出するなら韓国にイージス艦を輸出してもよかろう。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:20:25.38 ID:PbQIRPLK0.net
>>627
共同開発というのはお互いに技術を持ち寄って開発するもので、
韓国みたいに一方的に技術移転を要求するのは共同開発とは言わないのでなw

629 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:21:34.25 ID:gmhjrTV00.net
>>627
死ねや!糞チョン公!!!

630 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:22:58.16 ID:GTzsPwgJ0.net
>>627
韓国の世界一の技術があれば、日本もアメリカも顧みなくていいよ

しかし、韓国って気持ち悪いな

631 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:57.23 ID:f651Y4Sc0.net
>>624
実戦や、本当の軍事的合理性を欠いた自衛隊には無用みたいです。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:25:58.64 ID:GTzsPwgJ0.net
>>626
台湾は無理だろ
中台海峡700キロと2500キロ離れたsm3
着弾までの時間の問題あるからな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:30:57.97 ID:PbQIRPLK0.net
>>632
ああ、ごめん、射程距離と言う意味で書いたんだ。
台湾防衛の場合は、バシー海峡あたりに展開しないと距離的に迎撃は
きついやね。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:47:50.78 ID:GTzsPwgJ0.net
ただ、現実的に考えた場合
朝鮮半島有事で、北が日本に核を撃つことは十分あるだろうな

その場合、核ミサイルは通常弾頭のミサイル10機くらいに紛れ込ませる形で、1,2発、それが2波、3波こないか?
30や40発に核が2,3発混ぜて飛んでくるんじゃね?
捌ききれるか?

弾道ミサイルの数だけなら、100や200は持ってたはず

こっちは、イージス艦が2隻3隻、アメのイージスも2,3隻で、合計5,6隻か

635 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:49:44.75 ID:C0akKiv50.net
>>634
なんで二波長のシーカー開発してるの?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:55:02.15 ID:2T26wQeZ0.net
飛翔時間の長いIRBMが遠方から台湾に撃ち込まれるとかそういう状況なら
台湾から2000キロくらい離れた場所に展開したイージス艦からのSM-3 Block2Aで
撃ち落とすことは不可能じゃなさそうだ
射程4000キロ級のIRBMなら着弾まで20分前後はかかるっぽいから

637 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:02:51.87 ID:1SQT6GQN0.net
大韓民国海軍の偉大な実戦経験を日本自衛隊にフィードバックしてもいい。
それが共同開発する理由だ。
日本が拒む理由はないハズだ。
実戦経験の無さが日本自衛隊のウィークポイント
そこを補完してやるのだから。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:08:58.90 ID:N44mWI/lO.net
>>637
韓国は欠陥しかないのに共同開発する意義はねえよ

639 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:18:22.91 ID:9ccqC6fZ0.net
>>613
>>619
http://www.gdrs.com/about/profile/pdfs/udtpacific2006_4a3_.pdf
http://www.minwara.org/Meetings/2003_08/Minwara-PEO%20LMW%20slides.pdf
LCSってミッションモジュールを無人化することが肝なんだけど
UVが意味が無いとか言っちゃうの?特に機雷戦に必要な装備なのに

640 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:40:38.49 ID:9ccqC6fZ0.net
http://www.dtic.mil/ndia/2012expwar/Ailes.pdf
なんかF-35の三軍統合計画の時に聞いたセリフだな

641 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:50:44.34 ID:nXTugwxW0.net
関係ないが25/26DDは
しらぬい/かげろう
で頼むw

642 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:29:15.24 ID:vOynoYNd0.net
>>641
ふぶき/あらしの方がいいな
何だか力士の名前みたいだなw

643 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:51:12.63 ID:2jkDwdJw0.net
>>641
25DDも来年10月に命名進水式予定なんだよな。楽しみだな。

>>642
ときつかぜ/あまつかぜの方が相撲部屋っぽくていいなw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 01:52:21.53 ID:dTQRAnim0.net
自衛隊って米韓防護のためにあるんだ初めて知った

645 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:20:07.18 ID:9ccqC6fZ0.net
漢字を捨てた国だけあるな

646 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 02:37:43.29 ID:VEt+J2AD0.net
25DDに26DDって、あきづき型の対空重視から、対潜重視の兵装にしてるらしいけど、VLSのミサイルをアスロックに入れ替えるだけじゃだめなのかな?
レーダーやソナーの関係もあるんかな?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:33:44.51 ID:7eoN+mt80.net
最新型のブロック2A来るのかな

648 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:40:53.18 ID:jUKV87ta0.net
>>647
こないだ発射実験に成功したって防衛省が発表してたな

649 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:42:59.76 ID:2jkDwdJw0.net
>>646
レーダーを艦隊防空から個艦防空に機能を絞ってその分対潜能力強化したみたいだね。
ようするに「予算の都合」もあるんじゃないかいなw

650 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:45:07.56 ID:Y/x5qsQD0.net
で、お前らやけに詳しいが、日本にイージス艦は何隻必要なのかね。
俺は8にこだわるのもいい加減にせいよ、と言いたいところ
だが2020年までに16隻で。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:48:06.28 ID:0NivkV6r0.net
私の近所に白人に強姦されて放射能2発中○しされて できちゃった婚した女性がいます。
○十年その白人と一緒にいたらしんですが、つい最近 自由に羽ばたく鳩を見て 
暴力旦那からの離婚と自立を試みました。でもその日のうちに 今度は 
”168っ発”放射能中○しされて やっぱり放射能びんびん中○しち○ぽへの依存症から抜け出せず
 結局は自立を試みる前の性奴隷にもどったそうです。

今では、首輪つけて旦那と一緒に四つん這いになって近所徘徊するのが日課で、
隣人から中韓人だけ選んで「わんわん」 「キャンキャン」吠えるよう調教されてました。

あとよく電柱を見るたんびに 犬みたいに足上げて
自分の尿を垂れ流します。 

しかもその尿にセシウムが含まれてたそうです

彼女 おじいさんの代から強姦魔の家系で
遺伝子的に狂人だという噂がありますが、放射能の好きの影響もあるのでしょう


ほんっと近所迷惑です  




(´・д・`)ヤダー

652 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:51:07.22 ID:CbD3SGtn0.net
いくら性能良くても使わなければ意味がないという
ゴリ押しで南沙に基地作られてるしダメだわ

653 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 06:55:55.46 ID:7eoN+mt80.net
ふぶき/たつまき

654 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:06:06.16 ID:bSdrS8eiO.net
>>641
グレートヒロヒト/アドミラルトウゴウ

655 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:08:49.53 ID:kk4hzkZ70.net
>>650
横須賀・舞鶴・佐世保に常時2隻が可動の態勢を作るのに最低8
呉は外海出るのに時間かかるし除外

8隻ってのは思いつきの数字じゃないんだよ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 07:41:03.40 ID:I9/0rREL0.net
敵が100機同時にミサイル攻撃してきたら防御出来ないだろう

657 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:08:02.68 ID:3jCM4PQY0.net
>>603
恥ずかしい奴

658 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:12:59.71 ID:foNKLFQP0.net
味方戦闘機不在で 敵戦闘機100に攻撃される状況なら負けだよ
もっともそんな状況にしない為に 陸・海・空自衛隊+在日米軍があるわけだが

659 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:13:52.85 ID:p+eQrXUw0.net
米海軍のアーレイ・バーク級は台風の中でも突っ切って行けるけど、
護衛艦は耐波浪性能が劣って転覆するから、随行できずに米艦防護できないだろwww

660 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:18:47.84 ID:wsyZUKqd0.net
100機の戦闘機を同時に飛ばし、制御し、同目標に相手の妨害もなく攻撃を掛ける
どれ程難しく、滑稽な事を言っているかわからないんだろうな
今は戦闘機が飛び立つ前から戦闘は始まる

こういう時だけ正々堂々と待って迎えつと思っているのが中華脳

661 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:33:08.16 ID:/QGlWFWP0.net
>>624
群司令閣下が「たまに」ご乗艦になられる日本のイージスは一層多くする必要あるんだよ。
RCSが増える?細かいことはどうでもいいんだよ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 08:42:16.62 ID:cdsW8eHu0.net
>>659
好んで航行しないってだけだわな。
http://blog-imgs-42.fc2.com/j/a/p/japan4war/blog_import_5139b6c595f4e.jpg

663 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:25.99 ID:ZwUBInB40.net
>>659
あんたのとこの全部盛り艦と一緒にしないで。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:21:33.32 ID:MAIqwg6X0.net
>>615
日本のイージス艦も、そのアメリカ様の実験に共同参加してるんだが

665 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:29:08.57 ID:/QGlWFWP0.net
>>664
アメリカ様が実戦に使うものだからアメリカの基準と試験環境でしっかりやるのは当然。
共同開発でないのはどうするの?

666 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:58.64 ID:MAIqwg6X0.net
>>665
>共同開発でないのはどうするの?

それはミサイル防衛についての話なのか、イージス艦の話なのか、自衛隊装備全般の話なのか
あまりに漠然としていて答えようがない

667 :ネトサポハンター:2015/06/18(木) 11:34:56.19 ID:26ZtcqB10.net
米艦防護云々は後付の方便じゃないのかな

普通に性能アップしただけだと思うの心
ついでだから「やってますよアメリカさん!」のリップサービス

みたいな?

668 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:37:08.72 ID:S4dJsW6s0.net
>>667
対韓弾道ミサイル防御能力は結果的に米空母守ることにもなるわな

669 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:42:25.21 ID:7S31Oasf0.net
>>667
性能が向上したので、本土防衛も米空母の護衛もドンと来いですよ・・・・ってとこだな。
自前の空母が無い日本の特殊事情もあるけどw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:45:14.24 ID:0GwDwAYk0.net
>>667
米海軍は対シナ戦時にはおそらく+3隻の空母を派兵してくる
こうなると米軍だけでは空母打撃群に編入する艦艇足りない
今度増派されるイージス艦もBMDなく対潜機能が強化されてる艦も含まれてるし

671 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:00:32.35 ID:ZnUBqKq00.net
なんでも集団的自衛権に結びつけるんだな。
普通の防衛強化じゃないか。
むしろ今まで同時迎撃できないのに驚き。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:03:28.93 ID:ZwUBInB40.net
ふつうに日米安保条約に基づいてるだけだよな。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:33.47 ID:hm0hnUIm0.net
>>669
別に日本の都合でなくアメリカ様がイージスシステムのACBとTIを上げたからだし。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:51.58 ID:kk4hzkZ70.net ?2BP(1000)

米艦防護というか次期イージスはCECを搭載するから必然的な話
自衛隊の航空海上戦力全てにCEC搭載するわけでもないからCECの本領発揮は米軍との共同作戦

675 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:33:04.88 ID:x8BS9F660.net
>>603
>実戦形式とはとても言えないよな

中国共産党の意を受けてこんな便所の落書きな掲示板にまでご出張とか、まことにご苦労さんでございますが。

>今はミサイルを乗せて運ぶ車両もあって、弾道ミサイルはどこから撃ってくるかわからないのが実情でしょ

日本の東側に陸地はないね。ミサイルを載せて運ぶTELは、80トンもあって特別仕立ての道路しか走れないし、発射するときは
専用のサイトを使う。これはもう位置がバレていて、グーグル・アースですら確認できる。

中国からわざわざミスリードを書き込んでいただいているのにそれを全否定するのは心苦しいが、TELの存在意義とはどっから
発射したかがわからないということではなく、先制攻撃によって固定サイロの核ミサイルが発射前に破壊される可能性に対する
対策でしかない。現実の話で言えば、どっから撃ってこようが発射位置そのものは迎撃に関係ない。

まあ、中国としてはJL-2装備の新型SSBN…つっても対米核抑止に使うには射程が5000キロぐらい足らない役立たずですが…
の有効性もあわせて「どこにいるかわからない」を宣伝したいというのがあるんでしょうけど、それをMDの迎撃率にからめるという
のは、無理筋というもの。

もうちょい勉強してから書き込んでください。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:11:10.10 ID:x8BS9F660.net
何でも突っかかりたいだけのガキか。リンク先も読まず根拠も示さず2行レスの連発とか、超うざい。

>対潜重視じゃなく、たんに建造費を減らすための屁理

新型のソナー積んでるのに対潜重視ではないという根拠は?

>たとえCZ遠距離探知出来ても、遠くなればなるほど、
>僅かな方位の誤差で魚雷の命中は期待出来なくなる。

三角測量って知ってる? バイスタティック、マルチスタティックってのは、レーダーでやればステルス機でも発見する。
反射が発信源に返ってこないから見つからないという理屈では潜水艦も同じなのだから、新型アスロックがなぜ必要
なのか、なぜ射程が伏せられているのかという理由が、新型ソナーとの運用を前提としている可能性もあるねという話。

>削った金額は微々たる金額

MK41のFMS購入と設置で36億円ほどかかってますが?

>そのくせ、対空ミサイルの数は半減

増設する余地も有りますがなにか?

>艦がデカいから何で余裕で延命できる?
>違うだろ、改装等に対応できるとかならまだしも。

突っかかるのだけが目的で、自分が何を言ってるのかもわかんなくなってるんだろうな。艦がデカイから改装を受け
入れる余地があり、船体がデカくて船殻の値段が高いから、延命しても割が合う。おこちゃまには難しかったかな?

>ロシアには金が無い、あきらにブラフ。

キミの祖国が兵器を買うときは「売ってくだしあ」と他所に頼み込むところから始まって、支払いは国際通貨になる訳
だけど、ロシアは自分のとこで国産しているからね。つか、ロシアの赤字がなんで拡大しているのかというと、軍事と
社会保障の予算を減らしていないから。軍事予算が減ってないのに国産兵器が買えませんとか、理屈がおかしい。

>初期段階の試験だろ?

IRBMに対応するところまで進歩してますが。つまり、グアム核攻撃の恫喝は効かないし、インドに供与したらインド
への各戦略が崩壊する。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:20:42.83 ID:jSnSfJLs0.net
>>655
妄想だよ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:22:51.87 ID:jSnSfJLs0.net
>>670
お前は米海軍が、イージス艦を何隻持ってるのか知らないのか?

679 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:27:26.41 ID:/dUz2peL0.net
>>650
日本には、護衛艦隊群が4個群ある
イージス2隻にヘリ護衛艦(いずもやひゅうが)が1隻で、汎用護衛艦が5隻か

これがローテーションして、常に1艦隊群は即能体制か
イージス艦が8になると、どの艦隊群もイージス艦2隻体制で、艦隊の能力が揃うね

ミサイル防衛も穴ができなくなる

680 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:30:49.36 ID:l9k/LJrk0.net
>>602
ブロック2Aって高度1500km弱まで迎撃できるみたいで凄いと思うけどそこまでいる?
1500kmって150万メートルって事だよね
そんな高いとこをICBMは飛んでくるのかな?
なんかせいぜい高度20万メートルくらいのところを飛んでくるので航空機とは一桁違うみたいな話じゃなかったかと
撃つ方がICBMをどっからどこに撃つにしてもそんな高い放物線描くのは時間と燃料の無駄じゃない?
それとも衛星を撃ち落とすのを想定してる?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:32:45.51 ID:/dUz2peL0.net
>>650
16隻なら、艦隊群ごとに4隻とか、艦隊群の数を増やしたりできるだろうな

それは、周辺状況次第、中国や北がミサイル増やしたりすれば、そうする必要もでてくるかもな
あるいは、南シナ海に艦隊をちょくちょく出す必要ができるとか、
そうすれば、艦隊増やすかもね

あと、艦隊は簡単に増強できないからな、何年もかかる
船つくるのにも、水兵の養成とかな

682 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:33:32.08 ID:jSnSfJLs0.net
>>676
対潜重視なら「あきづき」型も新型
バイ、マルチスタティックソーナーなんてまだ実用化されてないし、性能面でも実証されてるとは言いがたい。
Mk41半減で僅か30億円の削減で搭載ミサイル半減
増設する余地があろうが、海自が今まで、増設等を実際に行った例は少ない。

後は何を言ってるのかよく分からんが、海自が必用なら、もっと金をかけるべきと考える、これは財務省の話じゃなく、政治家

683 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:35:48.15 ID:k50kHKHc0.net
こんごう型
あたご型
で今度は何型になるんだろう

684 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:46:43.87 ID:7U04t4LC0.net
4個護衛隊群+1個機動艦隊にしてくれ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:55:59.83 ID:MAIqwg6X0.net
>>680
IRBMでもそのぐらいの高さになる、ICBMだともっと高い

弾道飛行では高く上げるほど遠くまで飛ぶ

迎撃側からすると高く飛べるほど、弾道飛行中の迎撃部分が増えるので
迎撃時間に余裕が出来る

686 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:06:05.02 ID:x8BS9F660.net
>>682
>バイ、マルチスタティックソーナーなんてまだ実用化されてないし、性能面でも実証されてるとは言いがたい。

あのさ、なんか言う時は現実と相談してからにしようよ。脳内設定の羅列をいちいち指摘するのはすごい面倒なんだけど。

マルチスタティックソーナー(信号処理部)の研究に関する外部評価委員会の概要(平成13年度から平成18年度まで)
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MultiStaticSonar_19.pdf

平成22年度 政策評価書(事前の事業評価)要旨 次世代護衛艦 (3)ソーナーシステム
将来の護衛艦において
は、ソーナーシステムの探知能力向上とともに、複数の護衛艦や対潜哨戒ヘリコプター等のソーナーシステムを相互に
連携させるバイ/マルチスタティック戦術(注1)の実現が必要であり、これらに対応したソーナーシステムを実現するた
めの基盤技術を確立する本事業の実施が必要である。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jizen/youshi/19.pdf

主要性能対比表
平成25年度護衛艦(25DD) 水上艦用ソーナーシステム 1式 (マルチスタティック機能あり)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/01.pdf

>増設する余地があろうが、海自が今まで、増設等を実際に行った例は少ない。

仮想敵がヘタレだからな。

>後は何を言ってるのかよく分からんが、

なら勉強しろ。キミはバカだから。知識もないがそれ以上に理屈が幼稚すぎる。

>海自が必用なら、もっと金をかけるべきと考える、これは財務省の話じゃなく、政治家

「カネをかけるべき」で予算総額を増やしたとしても、請求するのはまず海自。海自が後回しにできると判断したら、増設用
のVLSでもCIWSでもSSMでも後日装備になるし、具体的に軍事衝突の可能性が高まらない限り実施もされない。

「ボクの考えた最強の海上自衛隊」に現実の海自が付き合ってお前好みの装備品に予算をかける義理は無い。
つかね、お前が言ってることはキヨと同じ。なんでボクの思ったとおりじゃないんだ、とダダをこねてるだけ。

つか必用なのか必要なのか、文脈がはっきりしないんだよ、ボケ。正しく日本語を使え。何を言ってるかマジわからん。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:10:01.86 ID:x8BS9F660.net
>>685
あとはちょっと前に話題になったロフテッド軌道。射程が短くなるかわりに高く放り上げる。
IRBMでこれをやると、迎撃できない(当時)高度になる部分が多くなるし、IRBMの突入速度の速さは引き継がれる、というもの。

MDがIRBMに対応したんで、ロフテッド軌道でMDのミッドコース迎撃をかわすとなると、こんどはもっと高いところを飛ぶICBMでやることになるがw

688 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:16:30.51 ID:RgEZmH8l0.net
「俺より強いヤツに逢いに行く」な用途限定ストリートファイター艦フリーダム級とあきづき型の建造費がほぼ一緒だったな
向こうがあんま作りたくなくなった理由がなんとなく分かる

689 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:28:44.28 ID:fYP2Hd4r0.net
>>680
高さ1500Kmのドーム状空間を防護出来ると考えたらどうかな?

690 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:31:03.46 ID:3b6hiHpr0.net
>>680
IRBMでも弾道の頂点高度は1000キロ前後にはなるし、より長射程のICBMなら
MAXで1500〜2000キロくらいまでは上昇する
しかもこれは最小エネルギー軌道という、いわば弾道ミサイルにとって
一番効率のいいコースを飛んだ場合で、射程を犠牲にしてフライみたいな
コースで飛ばすロフテッド軌道だとIRBMでももっと高い高度まで上昇する
なので迎撃ミサイルもそれなりの高度まで上がれないと迎撃可能なエリアが
そのぶん狭くなってしまう

200キロ程度の射高だとIRBMやICBM相手では再突入直前くらいしか手が出せない

691 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:51:40.22 ID:/dUz2peL0.net
>>683
あたごの改良型になるからな、なんだろうね?
なんにしろ、一番艦がネームシップになるから、一番艦の名前が型式名になんじゃね?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:54:04.30 ID:/dUz2peL0.net
なんかあれだな、弾道ミサイル迎撃が進歩すれば、弾道ミサイルも進歩するし、盾と矛だな
永遠につづくんだろうな

693 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:55:15.12 ID:2wJSW8pI0.net
これは酷い、日本国民<<<米国護衛

694 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:16:20.14 ID:foNKLFQP0.net
よく馬鹿って言われるだろう

695 :ネトサポハンター:2015/06/18(木) 18:18:09.74 ID:26ZtcqB10.net
チャンスの野郎は一緒にミサイル迎撃してくれる仲間なんで
そこはお互い様かとw

696 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:42:18.67 ID:0GwDwAYk0.net
https://farm1.staticflickr.com/430/18291044924_62de04ca64_o.jpg
https://farm1.staticflickr.com/284/18887304606_016861a215_o.jpg
海自遠洋練習艦隊護衛艦がアメリカ海軍空母と補給受けてる
完全に空母との活動を見据えた訓練

697 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:45:01.38 ID:omEoCqFZ0.net
>>21

はぁ?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:49:49.64 ID:U8aQ2cF60.net
全方位ミサイル出せるイージス艦はよ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:30:53.42 ID:07SKdsjs0.net
>>659
こんごう型やあたご型が
ひっくりかえるコンデションなら、
タイコンデロガ級も
ひっくりかえるんじゃないかな?w

700 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:45:53.10 ID:kk4hzkZ70.net
>>696
艦番号4桁は練習艦であって護衛艦ではないんだが

701 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:13:27.25 ID:7U04t4LC0.net
>>696
「ゆき」型護衛艦か

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:00:11.93 ID:1/3Ib4yE0.net
>>698
カミューラ・ランバン・アタック?

703 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:12:12.01 ID:Nl4LkfuX0.net
>>692
>なんかあれだな、弾道ミサイル迎撃が進歩すれば、弾道ミサイルも進歩するし、盾と矛だな

と、思うでしょ。ミサイル1発の値段が、5倍とか10倍で、維持管理費用もミサイルの寸法重量に比例するわけだけど、そうなると数を増やす、性能を上げるのが大変なのは、どっちだと思う

704 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:19:27.35 ID:FPw31hXS0.net
SM-3の最新型のブロック2Aの三段目のキネティック弾頭部分は
日本が開発を担当したらしいね
あと二段目の一部
日本ていうのは中々どうして軍事技術でも大したもんなんだね

705 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:33:12.77 ID:4CxeHltq0.net
キネティック弾頭は日本の担当じゃないだろ
日本も独自にキネティック弾頭を研究開発してたが SM-3ではアメリカのが採用されたはず

706 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:43:57.26 ID:4CxeHltq0.net
開発内容・分担

日本側は、ノーズコーン及びロケットモーターを中心として、
米側は、キネティック弾頭を中心として、それぞれ実施し、その他のシステム設計及び発射試験は日米共同で実
施する方向。

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/sougou/sankou/02.pdf
P16

肝のキネティック弾頭の開発を日本にやらせる程、アメリカは甘くない

707 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:34:56.25 ID:OWnXtiwB0.net
>>703
SM-3は1発20億円弱で弾道ミサイルと同等。
ミサイル1発の値段が、5倍とか10倍ってどこから出てきた?

708 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:35:03.73 ID:rCcuNY2i0.net
>>707
弾道ミサイル一発に迎撃ミサイル2発なら、迎撃側が破産するな
敵基地にミサイル撃ち込む方がコスパがよくなるな

709 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:39:56.86 ID:27zOdKUe0.net
>弾道ミサイル一発に迎撃ミサイル2発

大体弾道ミサイル一発に付き一発だと思うが

710 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:43:07.67 ID:rCcuNY2i0.net
>>709
命中率が80%とか90%だから、二発で迎撃するってさ
抜けてきたのをパトリオットのpac3で迎撃

711 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:48:02.58 ID:FGzcqAPS0.net
>>710
SM-3でもそうだと決まってたっけ?
PAC-3はそうだったけど

712 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:50:44.83 ID:rCcuNY2i0.net
>>711
そうなの?
みんな二発迎撃だと思ってた

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:24:19.48 ID:P5EFsLzn0.net
飽和攻撃への対処でも無い限り、対空ミサイルのサルボー射は基本。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:56:18.26 ID:i525Bpdn0.net
>>682
バイスタやる上で肝心なアクティブVDSなんて
中途半端な30就役までないしな。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:57:34.62 ID:i525Bpdn0.net
>>686
研究試作の成果を反映した開発はこれからでないか

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:04:59.43 ID:K7B5+ldV0.net
>>1
>味方のイージス艦や航空機と標的の位置情報を共有するシステムも導入する。

今までなかったんですか?
(´・ω・`)

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:36:58.43 ID:9eCh9NAp0.net
>>716
それが、リンク16でしよ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:08:03.12 ID:wYv3nmKC0.net
>>708
イスラエルのアイアンドーム(迎撃ミサイルシステム)の価格が一発900万円ほどで、これを使って一発数万円のロケットや迫撃砲弾を迎撃してる。
当然、議会で問題になったんだが、ミサイルコストではなく、着弾した時の被害額と人命でコスト換算したそうだ。(超ウルトラコスパ良いとの結論)
ちなみに、300発以上もの着弾を防いでる。

その後、運用が進化し、まず敵弾の飛行コースを計算して着弾点を決定、そのエリアが防ぐべきか放置するかをデーターベースで検索、無視した方がお得なら迎撃しないようになってる。←判断基準が問題になってる

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:28:47.42 ID:9eCh9NAp0.net
>>718
まぁ、着弾がパレスチナ人の集住地や老人ホームなら、ほっとけばいいってのは理屈は理屈だな
でかい声でいえないけど

炸薬1トンが爆発すると、街の区画が一つ吹っ飛んで、1000人死ぬとすると、ミサイルは迎撃した方がいいな
核ならもちろん得になる
↑総力戦の発想だな

うん、全部迎撃が正しいな
(大久保とか日暮里、大阪生駒区除く)

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:15:28.01 ID:szOyGDg80.net
>>716
戦術レベルの共有が旧来リンク(秒単位)
CECは秒以下のリアルタイム情報共有

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:19:01.21 ID:HRxcYUjF0.net
そもそも、米軍は自衛隊の防護なんぞあてにした運用はしてないでしょ。
まぁ、できるとなれば下請け的にアテにされるかもしれんけど。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:20:55.21 ID:HR0ZImkl0.net
日本がアメリカ守る場面なんかあるのか?
日本のイージス艦を完全にアメリカの指揮下において動かすってこと?
だとしたら完全に属国だな、知ってたけど

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:37:39.43 ID:HRxcYUjF0.net
>>722
突発的な衝突とか、ゲリラ的な攻撃でもないかぎり一方的に攻撃を受けるなんてヘマはしないんじゃネ?
そこに自衛隊がたまたま居合わせるってのもありえんだろうし・・・ってか、米軍の援軍の方が早くて強力な気がする。
今回のが決まれば手が回んないトコをやらされる事になるんだろけど。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:39:56.73 ID:6RNpmcpH0.net
(`ハ´  )アジアを征服した未来予想図アル
(p)http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/753/90/N000/000/000/118000133354416100988.gif

(`ハ´  )「8月、安倍は習近平にひれ伏す」アル
http://www.zassi.net/mag/WGENDAI/20150613/i/000.jpg

(`ハ´  )小日本を占領して植民地にするアル
(p)http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0013174410.jpg

支那が侵略する以前のマップ
(p)http://i.imgur.com/MSCg3gM.jpg 

支那が侵略したマップ
(p)http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/753/90/N000/000/000/118000128746916101046.jpg

(`ハ´  )植民地など生ぬるい核を落として地球から抹殺するアル
(p)http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/753/90/N000/000/000/118000123508516303720.jpg

尖閣も戦場になるのかな?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:41:39.04 ID:RKtLbSvn0.net
>>701

もう引退して練習艦に。
幹部候補生を乗せてクルーズ中。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:42:09.27 ID:yTIkCfBq0.net
日本を守るというのは東シナ海でアメリカ軍が戦闘するための大義名分だから必要なんだよ
それがなければ東シナ海でドンパチやる名目が立たない

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:50:23.45 ID:6oyTxAMAO.net
>>717
日米イージス艦のCIC画面から貞子が出てきます

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:55:45.85 ID:1t0kP9N80.net
北京の北西にICBMのミサイルサイロがあってそこの動向を常に探りたいんだよね
韓国にTHAAD配備したいけど多分出来ないからその代替措置かなと

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:12:41.86 ID:fR8I9Lfy0.net
中国系の大統領が誕生したら日本の防衛システムは崩壊。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:49:34.09 ID:Nw1gcZBD0.net
>>722
例えば、日米の艦船のいる海域に向かって
対艦ミサイルが飛んで来た場合、
対処しやすい位置に海自艦がいれば、
その海自艦が迎撃を行う、とかでしょ。

完全に指揮下に入る、とかそんなハナシではない。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:01:05.89 ID:Nl4LkfuX0.net
>>707
>ミサイル1発の値段が、5倍とか10倍ってどこから出てきた?

中国マンセー工作員がGDPでアメリカを抜かしたと騒ぐ時にだけ使う購買力平価だよ。
特亜にとっての弾道弾は戦闘機と同額とか倍額。日本にとってのSM-3は戦闘機の1/5。

中国のMIRVなんて最新のIRBMで3RVとか5RVとか、で米ソで言えば60年代のレベルだからな。
多弾頭対応のMKVは中国のMIRVの開発がトロくさいんで中止になったくらいだし。
中国がそれでも身代削って10MIRVsの弾道弾を作るというのであれば、MDはそれに対応する。
技術的財政的に不可能なのではなく、優先順位が低いから棚上げしただけだし。
SM-3が20億つってるのも、2016年までに配備が341発とか言う低率生産に毛が生えた程度の生産数だからで、軍拡競争やるってんなら量産して単価下がるし。

あと、イージス艦の搭載数云々は、東欧の陸上型イージスでやってる地上配置VLSを日本本土に置いて、イージス艦の指揮で射撃させれば弾数制限が無くなる。
作ったミサイルの陳腐化も、トマホークのように工場に送り返して近代化して30年使うような仕組みを援用すればいい。

>>708
>敵基地にミサイル撃ち込む方がコスパがよくなるな

それじゃダメなんだよ。
自分で宣伝した弾道弾の効能を維持するために、進化するMDに対抗して大金ぶっ込んでもらわないと。
先制攻撃を受けたら核戦力がなくなるってんなら、緊張が高まる…攻撃を受ける可能性が高くなる前に、こっちが先制攻撃しちまえ、にしかならない。
ハイテクで日米と競争、品質と信頼性が必須、そんな手間のかかる兵器を量産したうえで即応配置するコスト。
どう考えても日米の土俵での勝負じゃん。

>>715
>研究試作の成果を反映した開発はこれからでないか

25DDに搭載されるのに?

平成25年度護衛艦(25DD) 水上艦用ソーナーシステム 1式 (マルチスタティック機能あり)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/01.pdf

732 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:47:10.60 ID:+iE7cHdS0.net
ペテン商品

いざとなれば何の役にも立ちはしない
全部独自開発でないと話にならんわな

733 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:04:32.18 ID:PBOGWu9Z0.net
>>729
ヒスパニック形の大統領が生まれる可能性すらまだ先だと言われてるのにはるかに少ない中国系はまあ無理だな。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:15:11.10 ID:6RNpmcpH0.net
イージス艦
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/118/283/i2/APAR___1.jpg

735 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:15:58.33 ID:Ay9yos0P0.net
ちゃう

736 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:23.74 ID:X8SSGJEN0.net
>>731
中国はマッハ10クラスの極音速ミサイル実験を行い、アメリカの衛星が捉えたみたいな報道を目にしたことがあるけど、SM-3で迎撃可能なの?

737 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:13:02.03 ID:RT+lz45A0.net
>>736
それは最大速度で、マッハ10のままではセンサが働かず目標に誘導できないので
最終的にはマッハ3程度まで減速する。そこでなら迎撃可能

738 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:53.45 ID:PcdnE6pb0.net
>>734
フェイズドアレイレーダー付けた艦船は今時普通

739 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:30:04.54 ID:RT+lz45A0.net
>>734
そのレーダーってタレスのAPAR?
あきづきのFCS−3の親戚だな。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:41:43.47 ID:2RzFrsj10.net
>>736
マッハ10の極超音速ミサイルって確か弾道ミサイルみたいに大気圏外を通って弾道飛行してくるのじゃなくて
高度数十キロの大気上層部を滑空飛行してくるやつだっけ?
だとしたらSM-3では低すぎて迎撃できない可能性が高い(SM-3の迎撃可能高度は70キロ以上と言われている)

そうじゃなくて大気圏外を飛んでくるただの弾道ミサイルなら普通に迎撃できる
マッハ10程度の弾道ミサイルならSM-3にとっては十分想定内

741 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:38.11 ID:JsSA4PKx0.net
端にアムラームを利用するだけでしょ。
フライト2A改のままの艦で。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:56:23.69 ID:yvZALNnc0.net
日本の護衛艦って、艦橋やらヘリ格納庫をもっと低くできないのかな?
今の時代、艦橋が山みたいそびえ立ってるゴテゴテ軍艦はカッコ悪い。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:41.95 ID:y7Z3FCkZ0.net
>>742
>今の時代、艦橋が山みたいそびえ立ってるゴテゴテ軍艦はカッコ悪い。

リデル級「」
ズムウォルト級「」

744 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:22.36 ID:RT+lz45A0.net
>>742
うぅ・・・・TT
ttp://blog-imgs-42.fc2.com/r/y/b/rybachii/13-0625d.jpg

745 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:32.00 ID:gbRmiEzT0.net
>>742
ステルス艦になれば、ゴテゴテは減るからな
それまで我慢かな

総レス数 745
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200