2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】新型イージス艦、迎撃能力向上 米艦防護にらむ

1 :ちゃとら ★:2015/06/14(日) 23:17:29.78 ID:???*.net
 防衛省が計画しているイージス艦のミサイル迎撃の能力向上策が分かった。
大気圏外の弾道ミサイルと低空を飛ぶ対艦ミサイルを同時に撃ち落とす機能を追加。
味方のイージス艦や航空機と標的の位置情報を共有するシステムも導入する。
集団的自衛権を使って米艦を防護する際の活用を視野に入れている。

 現在、海上自衛隊はイージス艦を6隻持ち、このうち4隻が弾道ミサイル防衛に対応している。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H5X_T10C15A6PE8000/

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:09:01.48 ID:TeVyUMcW0.net
>>364
弾道ミサイルの飛翔コースの真下に近いほど迎撃に有利なのは確かだけど
別にそれは飛翔コースから離れた場所に展開した場所からの迎撃が
不可能ということではないよ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:10:49.92 ID:B9Vd8O1Z0.net
>>3
ネトウヨを勘違いしてない? 欧米派のことだぞ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:15:54.91 ID:3+7nvDfV0.net
>>366
それだったら、アスロックじゃなくてMk.32(魚雷発射管)でいいんでね?

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:32:53.18 ID:fzB481Qu0.net
誰だアスロックなんて知ってるだけのキーワード出し始めた奴は

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:37:11.22 ID:eGaU+F7b0.net
アルソックじゃないんだぞ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:37:52.28 ID:ZPn6KpIt0.net
>>365
VLSから発射されるVL-ASROCは射程倍増して22km
そのVLAを参考に我が国が開発した07式垂直発射魚雷投射ロケット(通称:新アスロック)の射程は非公開だが
開発要求がRUM-139VLAよりも射程と速度で勝る事であったため、22km以上の射程はあるだろう

何でもかんでも長射程化させることにこだわるロシア製RPK-7は100kmもの大射程を称しているが
冷戦時代の開発製品であるにも関わらず、要目の多くが今なお謎に包まれている

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:42:05.58 ID:4hkVgxs00.net
>>370
イージス艦のミサイル垂直発射装置は、いろんなミサイル発射できるが、アスロックを弾道ミサイル迎撃ミサイルに積み替えれば、沢山の弾道ミサイル迎撃できるなって話な

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:43:09.00 ID:fzB481Qu0.net
>>373
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/15(月) 22:54:23.41 ID:4hkVgxs00 [3/5]
>>357
日本周辺では、データリンクした地上基地からアスロック撃つのはダメ?
アスロックの射程的に無理かな?

これが日本語ならそうなんだろうな

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:45:55.42 ID:iNu/GBZy0.net
>>357
これだと、某国の飽和弾道弾攻撃が本当だとしたら、厳しくね?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:49:44.96 ID:3+7nvDfV0.net
>>375
イージス30艦+48都道府県に2,3連隊ずつPAC−3運用部隊置いて、更にはTHAAD装備するぐらいでないとな。

・・・・ま、本当に弾道弾で飽和攻撃できればだけどw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:52:09.35 ID:fzB481Qu0.net
>>376
もったいないのでイージスアショアで代替してくださいw

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:53:54.61 ID:F26wwt7p0.net
>>3
なあに、帰って兵役につく

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:53:58.22 ID:3+7nvDfV0.net
>>377
アショアはスイスみたいな内陸国向け。日本みたいな海洋国家は船のほうが向いてる。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:57:46.80 ID:fzB481Qu0.net
>>379
無い、アショアはMROコスト半分ですけどね
港にいたらイージス艦は現状レーダー作動できないので打てないし

そもそもミサイル防衛は「陸地防衛」なんだから対艦弾道弾でもなけりゃ
わざわざ一隻当たり8発もSM-3乗せてること自体が効率悪い

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:58:58.20 ID:fzB481Qu0.net
なんでスイスが出てきたんだろう・・・w

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:59:49.45 ID:ZPn6KpIt0.net
>>375
そうは言っても、SM-3の搭載比率を上げ過ぎると、今度は本業の艦隊防空が心配になってくるので・・・
米帝みたいに「全部イージス艦!」状態なら、あまり悩まなくて済むんだけどねぇ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:00:18.95 ID:zUnDEQhP0.net
アショアって計画されてるのポーランドかルーマニアだったよな
しかもスイスじゃ仮想敵の弾道弾の軌道から外れてるんだけど・・・ 

384 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:02:17.14 ID:/clD48Ab0.net
空母があれば戦闘機にミサイル付けてキィーンと一っ飛びでぶっ放せるが
空母無いから艦載機代わりにイージス

ミサイル艦にイージスシステム付けるのはナンセンス!?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:02:58.71 ID:cHNKOyYn0.net
>>383
別に迎撃ミサイルの配備地点が弾道ミサイルの軌道の真下でなきゃいけないってことはない

386 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:04:40.48 ID:zUnDEQhP0.net
>>385
なんでスイスが出てきたの?NATOですらないのにwwwww
OTANこなす

387 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:04:42.08 ID:J8O0jzrn0.net
>>357
アスロックを減らしSM-2を増やし
その分DDが対潜をカバーする事は出来ないのだろうか
また「ひゅうが」型や「いせ」型のDDHのおかげで対潜ヘリの数は多くなったのだから

でDDにトマホーク搭載と

護衛隊群
DDH×1 DDG×2 DD×5

388 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:05:50.25 ID:zUnDEQhP0.net
スイスに置くぐらいならイタリアのほうが余裕で迎撃効率上がるけど

389 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:06:19.51 ID:Gn5GpU+r0.net
で、某漫画みたいにトマホークは積んでるんだろうな。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:00.22 ID:flkqk+aG0.net
>>379
一応日本はアショア3基購入を検討してるってニュースはあったな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:45.88 ID:XALRNjBn0.net
>>389
ティルトウイング機が無理だから、そっちも無理だろ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:51.40 ID:zUnDEQhP0.net
>>389
対艦ミサイルで限定的な対地攻撃は出来る地随飛行は無いが

393 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:09:50.27 ID:jGY3/JAH0.net
100発くらい大量に撃たれた場合は
迎撃できないんじゃないの

394 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:12:09.93 ID:zUnDEQhP0.net
>>393
それどころか現状20-30発「同時弾着」されたらオーバーフローしますよ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:13:48.50 ID:cHNKOyYn0.net
>>386
んなもん知らん
俺は飛翔経路から外れてるって部分に突っ込んだだけで
スイス云々言い出したのとは別人だよ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:14:43.91 ID:cnmP57mp0.net
>>387
何でネームシップと2番艦なんだ?

397 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:15:40.04 ID:zUnDEQhP0.net
>>395
そっか悪かったね

398 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:17:42.58 ID:flkqk+aG0.net
>>393-394
一応2014年時点だと
中国の弾道弾戦力のうち、対日用と推定される中距離・準中距離弾道弾の保有数は

DF-4(射程4750km)とDF-3(2400〜2800km)が合計5〜20基
DF-21(1750〜2500km)が75〜100基

SLBMがJL-1があるが1隻分が精々
JL-2は開発中

だから、同時100発撃たれるような状況だと全面核戦争勃発って状況だな
そうなったら流石にどうしようもない

399 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:22:52.97 ID:zUnDEQhP0.net
日本どころか太平洋艦隊のMD対応艦も北朝鮮用なのに中国が出てくる殺気立つ漢 IIBまで待ちないさいよw

400 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:24:42.49 ID:zUnDEQhP0.net
今まで中国がこつこつためてきた300基の核弾頭全部日本に撃つつもりです怖いですよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:25:24.89 ID:cHNKOyYn0.net
>>399
block2Bってオバマ政権で開発キャンセルされてなかったっけ??
多弾頭型の迎撃ミサイルは見てみたかったな・・・

402 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:26:23.59 ID:zUnDEQhP0.net
>>401
ああごめん2Aね

http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50749480.html
オメ!

403 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:28:04.47 ID:oP8s80PC0.net
日本も北朝鮮がミサイル撃ってくるからイージスやPAC3の導入を決めただけで
元々アメリカさんの核の傘の中にいるのでよその国が日本に弾道ミサイルを
撃ってくるとは想定してなかったみたいね

404 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:29:20.03 ID:zUnDEQhP0.net
>>403
そもそも中国は先制核攻撃政策は表明してないし、それだけの能力すらない。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:30:55.48 ID:M+qaOmBd0.net
われわれは米軍さまの捨て駒になる覚悟でごじゃりまするうううううう(泣

406 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:32:52.66 ID:M+qaOmBd0.net
だっさいくっさいジャップは弾除けぐらいしか使い道ねえんだよ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:33:26.65 ID:flkqk+aG0.net
>>344
2015年1月時点だと

○タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
 アンティータム、【シャイロー】

○アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
 【カーティス・ウィルバー】、【ステザム】、【ジョン・S・マケイン】、【フィッツジェラルド】、
 マッキャンベル、ラッセン、マスティン

2015年に追加配備予定…タイコンデロガ級チャンセラーズビル
           アーレイ・バーク級ベンフォールド
2016年に交代…アーレイ・バーク級ラッセン→同級【バリー】
2017年に追加配備予定…アーレイ・バーク級【ミリアス】


【  】がイージスBMD能力有り
つまりイージス艦の総配備数は9隻(2017年に12隻)
イージスBMD対応艦は2015年現在5隻、2017年には7隻になる

408 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:34:53.43 ID:oP8s80PC0.net
昔レーガンのスターウォーズ計画の時に
NHKで見た四方にせわしなく噴射しながら位置を変えるロケット弾の
実写映像があったけど
SM-3ミサイルの三段目はあれなんだってね
キネティック弾てやつ
てっきり空対空ミサイルやパトリオットみたいにミサイル本体ごとぶつけるのかと思ったら
あんなものが頭部に入ってるんだ
凄いなSF兵器だね
そんなものが日本にもう配備されてるんだね

409 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:35:07.53 ID:zUnDEQhP0.net
>>407
今横須賀にいるのは5隻!端的で良いでしょう!

410 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:37:49.43 ID:zUnDEQhP0.net
>>407
頼むから次から現状のMD政策語るときに中国持ってこないでね
日本が攻撃的だと思われたくないから 「見られてるんだから」さ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:39:50.24 ID:flkqk+aG0.net
>>407修正

○タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
 アンティータム、【シャイロー】

○アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
 【カーティス・ウィルバー】、【ステザム】、【ジョン・S・マケイン】、【フィッツジェラルド】、
 マッキャンベル、ラッセン、マスティン

2015年に追加配備予定…タイコンデロガ級チャンセラーズビル
           アーレイ・バーク級【ベンフォールド】
2016年に交代…アーレイ・バーク級ラッセン→同級【バリー】
2017年に追加配備予定…アーレイ・バーク級【ミリアス】


【  】がイージスBMD能力有り
つまりイージス艦の総配備数は9隻(2017年に12隻)
イージスBMD対応艦は2015年現在5隻、2017年には8隻になる

ベンフォールド忘れてた

412 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:42:44.93 ID:oONt2i3G0.net
>>387
それはまあエロイ人の許可さえ下りればVLSの中身の比率はお好み次第だろうけれど、
海自としては敵地攻撃よりも対潜掃討や防空戦のほうが蓋然性とかリアリティが高いと感じるのじゃないかねぇ?
ていうか、タクティカル・トマホークの大射程(3000km)をもってすれば、九州から撃って海南島まで届くので
艦載に拘る必要ないんじゃないかな?

413 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:47:28.53 ID:cHNKOyYn0.net
>>408
しかも相対速度が秒速数キロにもなる状況で
1メートルかそこらのサイズしかない弾頭に
ピンポイントで直撃だからな
湾岸戦争の頃じゃ考えられない

414 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:56:07.02 ID:zUnDEQhP0.net
>>412
>九州から撃って海南島まで届くので
全行程海かwwwww地随飛行いらねぇwwww

415 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:03:55.31 ID:flkqk+aG0.net
しっかしアメリカはフライト3を建造するにあたり、バーク級が小さいことであーでもないこーでもないってやってんな
どうしてもトップヘビーになって、発電力も微妙に足りないとか

いっそあたご型の設計図渡したほうがいいんじゃねーか?
バーク級よりサイズもでけーし余裕はあるだろ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:06:34.14 ID:zUnDEQhP0.net
>>415
フライト3で排水量余裕何パーセント?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:14:48.16 ID:oONt2i3G0.net
>>414
長崎から発射して、上海あたりから陸地へ侵入、そのまま中国大陸沿岸から100kmほど内陸を大縦断して
山側から海南島三亜港を直撃っつう飛翔ルートもとれるぜ?
ぐーぐる先生によれば、これで約2700km
むろん地形追随飛行により生じる無駄とか、選択ルートの軍事的妥当性とかは計算に入ってないが
全行程海と決め付ける必要は無いわけよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:16:41.80 ID:zUnDEQhP0.net
>>417
亜音速でわざわざ対処時間敵に与えてどうするんだよw>迂回

419 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:18:18.68 ID:flkqk+aG0.net
>>416
フライト1が8300トン、フライト2が8700トン、2Aで9800トンだからねぇ

フライト3は当初案はAESA4面+3面の合計7面の予定だったけど、コストとトップヘビーがヤバくて今は4面のままになりそう
その4面案でなんとか9800トンに押さえ込もうとしてる

420 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:20:47.16 ID:zUnDEQhP0.net
>>419
なんでAMDRが出てこないの?もう良いって

421 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:21:51.81 ID:zUnDEQhP0.net
>>419
中華核戦略についてはちゃんと復習ね。
レスなかったけどw

422 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:25:22.62 ID:flkqk+aG0.net
>>420-421
何を噛み付いてるのかは知らんが、AMDE-S(4面)とAMDE-X(3面)を装備しようとして、
諸々あってAMDR-Sのみになったって話しかしてないが

中華戦略ってなんじゃそら?
中国は最低限の核報復力しか持ってないのだが、それがどうかしたんか?

423 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:26:29.65 ID:flkqk+aG0.net
>>422
ミスった
AMDR-SとAMDR-Xね

>>421
中国は弾道弾の発射基は思ったほど少ないから先制攻撃してくることは無いとしか言ってないが…
それが間違ってたら指摘してくれ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:26:45.24 ID:zUnDEQhP0.net
>>422
んでフライト3の排水量余裕は?

日本と太平洋艦隊のMDの話したら>>398が出てきたからw

425 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:27:50.50 ID:dObXRxMa0.net
>>415
船体幅は、あたご<バーク

426 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:27:57.71 ID:zUnDEQhP0.net
>>423
だったらなんで核のない日本に>>398が降ってくるんですかねえ?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:28:52.88 ID:oONt2i3G0.net
>>418
敵に探知されれば問題だが、探知されなければ迂回飛行による対処時間云々という問題にはなるまい?
敵に探知されないための地形追随飛行なのだから

428 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:29:01.71 ID:zUnDEQhP0.net
そもそもバークは司令部機能が簡略化されてるから日本のイージス艦と比べる時点で間違ってる

429 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:30:42.23 ID:flkqk+aG0.net
>>424
排水量余裕については詳しくは把握してないな
よかったら教えて

>>398については
>>393で「100発撃たれたら」って言ってたからね
日本近隣で100基以上の弾道弾発射基持ってるのは中国とロシアくらいで、今対立が先鋭化してるのは中国だからそれが思い浮かんだんだよね

430 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:32:24.67 ID:flkqk+aG0.net
>>426
そもそも>>393の「100発落ちてきたら」って想定がナンセンスだってのを示すために出した数字だよ
よって「まず振ってこないしあえりえない」って前提の結論

431 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:33:20.71 ID:zUnDEQhP0.net
>>429
いんやトップヘビーとか言ってる人が排水量や復元力を把握してなかったらおかしいだろ?

ググってオナニーするのもうやめようよ・・・

432 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:35:02.14 ID:IIeksWmm0.net
やはり新型イージスの艦名は天城・赤城か?それとも高雄か・・・?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:36:17.21 ID:flkqk+aG0.net
>>425
手持ちの資料だと
こんごう型     全長161m、全幅21m、満載排水量1万トン(推定)
バーク級フライト2A 全長155.3m、全幅20.3m、満載排水量9302トン(別資料では9648トン)

とあるなぁ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:36:37.08 ID:YhaIb1vc0.net
日本は専守防衛、米軍に頼らなければ何れ負ける

435 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:38:57.38 ID:flkqk+aG0.net
>>431
おや、ということはお前さんもご存知ないという話か
まぁちょっと俺のほうもフライト3の仕様が固まる前のAMDRが大きかったときの予想記事とかを参考にしてたから古い考えだったかもしれんね

436 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:39:18.94 ID:zUnDEQhP0.net
w

437 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:40:35.59 ID:zUnDEQhP0.net
>>435
http://www.fas.org/sgp/crs/weapons/RL32109.pdf
代替との比較乗ってるからまぁよめよ 落ち着いてレスを当ててくれ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:40:43.79 ID:flkqk+aG0.net
>>436
まぁお前さんも詳しいところがわかったら教えてくれ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:43:10.52 ID:flkqk+aG0.net
>>437
面白そうな資料ありがと
じっくり読ませてもらうわ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:43:28.82 ID:zUnDEQhP0.net
>>439
知ったか

441 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:45:33.38 ID:flkqk+aG0.net
>>440
確かにフライト3関連について知識が古かったわ
悪かった

442 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:48:12.47 ID:zUnDEQhP0.net
どうせすぐ忘れてしごき出すんだから

443 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:49:05.97 ID:1YRWF8q3O.net
改あたご型だから、名前は天城型戦艦4姉妹の「あまぎ」「あかぎ」かな?
「あまぎ」「やましろ」もありそうだな。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:50:13.92 ID:zUnDEQhP0.net
>>441
ちなみに排水量余裕なんて明記された資料なんてないからなw
最新空母ですらオフレコかもしくはゴールでコメントされただけ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:55:21.46 ID:dbhutZkN0.net
まぁどう考えても余裕は無いわな
あんだけ詰め込めば

446 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:55:50.85 ID:1YRWF8q3O.net
>>444
俺の資料には、「排水量積めるだけ」とあるんだけど?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:58:25.55 ID:zUnDEQhP0.net
>>446
なにその北洋艦隊wwww

448 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:02:17.51 ID:zUnDEQhP0.net
>>445
ちなみに空母を守る戦闘艦であるDDのほうが注排水能力はダントツで高い

449 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:18:19.00 ID:poHXSaI90.net
送迎能力と読んでしまった。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:44:20.70 ID:zUnDEQhP0.net
>>449
ごめん無駄コピペ能力では負けるわ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:23:14.55 ID:LFCax7950.net
>>443
イージスは、重巡扱いてしょ
国名でなくて、山の名前じゃない?

452 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:52:26.83 ID:c180Lq2g0.net
>>340
おまんこ中曽根?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:48:33.47 ID:cSmE8oKz0.net
>>451
計画中の2隻は、高雄、羽黒、摩耶、青葉、衣笠、古鷹、比叡、榛名
あたりからの命名になるのか。
那智はドイツのアレを連想させるから無いだろうけど。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:55:38.80 ID:tS93pttf0.net
こんごう級はいつまでも使える良い船だな。
はるな級としらね級にも長い間お世話になったし海自のフネは名艦が多いな。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:55:50.10 ID:jQVzCoqu0.net
衛星兵器であれなんであれ撃ち落とすよ?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:59:39.56 ID:CmKzL9lN0.net
支那畜涙目w

457 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:13:43.27 ID:IMZQ1JWB0.net
>>456
中国が日本を落とすなら、ミサイルなんか使わんだろ?
潜入させてる中朝韓の在日にダイナマイト仕掛けて回らせ、国内の機能を麻痺させた後、米軍にグアムまで後退を交渉。
その結果でSLBMかIRBMの出番じゃね?

458 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:22:00.62 ID:NXN0VovuO.net
>>453
比叡と榛名で内々定かも

459 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:22:06.10 ID:cSmE8oKz0.net
>>454
こんごう型4隻も就役20年を超え、高艦齢になってきてるからなー。
艦齢延伸工事とかやってぎりぎりまで使い倒すんだろうけどさ。
今回追加されるあたご型2隻の他に、そろそろこんごう型代替の4隻も
計画したほうがいいと思う。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:24:20.51 ID:cSmE8oKz0.net
>>458
金剛、霧島、比叡、榛名の金剛型4姉妹が揃うのか。胸熱だなw

461 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:25:06.35 ID:jn1ahVsu0.net
飽和攻撃されても大丈夫なの?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 07:27:48.26 ID:c7R3W8OtO.net
>>454
なにやら、ジイ的なモノを感じるな

463 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:12:58.44 ID:hAFrMF+w0.net
SM-6にも対応でその場合水平線の向こうの標的を攻撃可能とか
それに対処する為にE2-Dなんだとか

464 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:14:29.92 ID:1YRWF8q3O.net
>>451
巡洋戦艦天城型は山からだよ。
天城、赤城、高雄、愛宕の4姉妹
金剛型の代替艦が天城型だから、イージス艦あたごは巡洋戦艦愛宕から来ていると思う。
次のイージス艦は、「あまぎ&まや」みたいに天城型と金剛型のミックスもあると思える。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:19:49.74 ID:GLbmIZIM0.net
高雄ってどこにあるの?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:27:23.61 ID:1YRWF8q3O.net
>>465
高雄は残ってないけど、天城の艦体なら現存しているよ。
歴代のアメリカ空母やアメリカ軍艦の修理桟橋を勤めて、今はIHIの自衛艦艇の桟橋として現役。
IHI、UFJ、日立など造船会社、自衛隊とアメリカ的には、母なる桟橋の天城の名前を使いたかったりしてね。
日米同盟の絆みたいに「あまぎ」が次世代イージス艦に命名されたら、日米で熱い展開にw

総レス数 745
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200