2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の議論】どうなる北陸新幹線・大阪延伸ルート…「滋賀県外し」に地元・三日月知事がマジギレ [06/14]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/14(日) 22:31:02.66 ID:???
★【関西の議論】どうなる北陸新幹線・大阪延伸ルート…「滋賀県外し」に地元・三日月知事がマジギレ
2015.6.9 07:00

今年3月に長野−金沢間が延伸開業し、大勢の乗客でにぎわう北陸新幹線。
そこから先の福井・敦賀までの延伸ルートと開業時期(平成35年春)は決定済みだが、
関西にとって関心事は、敦賀−大阪のルートと開業時期。現時点で候補に挙がるのは
「小浜ルート」「湖西ルート」「米原ルート」の3案だが、地元自治体の思惑はさまざまで、
議論は足踏み状態だ。北陸地方のように、延伸開業が実現すれば沿線の活性化につながる
のは明らか。果たしてどのルートが採用されるのか、各自治体がピリピリしながら
綱引きを続けている。

◆浮上した3ルート

北陸新幹線の敦賀−大阪のルートについては、昭和48年の政府の整備計画で
福井県小浜市付近を通る、いわゆる「小浜ルート」が明示されている。

しかし、関西広域連合は平成23年、有識者らの間で有力視されていた「湖西ルート」
「米原ルート」も新たな候補として、議論の俎(そ)上に載せた。

小浜ルートは、敦賀駅から南西に向かい、小浜市、京都府亀岡市を通り新大阪駅に至る。
関西広域連合の試算では、他の2ルートと比べて新設する線路の距離が長く、
概算建設費が約9500億円と最も高い。その一方で敦賀−新大阪の所要時間は
33分と現行より42分短縮され、3案のうち最短だ。

湖西ルートは、敦賀駅から琵琶湖西側の湖西線に沿って滋賀県高島市、大津市を通り、
京都駅の東側で東海道新幹線に接続する。概算建設費は約7700億円で、
所要時間は35分と、いずれも3ルートの中では中庸。だが、関西などへの経済波及
効果は小浜ルートより1割程度大きく、3案の中で最大とされている。

一方、米原ルートは敦賀駅から、北陸線に沿って滋賀県長浜市を通り、米原駅
(同県米原市)で東海道新幹線に接続する。所要時間が最長の45分となる一方、
概算建設費は5100億円とコストは最も安く抑えられる。

関西広域連合はこのうち米原ルートについて、京都を通るため関西への経済波及
効果が期待できる上、建設費が最も安く、「関西に対する費用対効果が最も高い」として、
25年11月に政府に採用を提案。加盟自治体も一丸となって、働きかけを続けている。

だが、長野−金沢間の延伸開業の熱気も冷めやらぬ4月、加盟自治体間に波紋を
広げる出来事が起こった。

◆リップサービス?

「これまで関西広域連合が決めた方針と違う発言を連合長がされたと聞き、
大変困惑している。真意を聞かせていただきたい」

大阪市内で4月23日に開かれた関西広域連合の会合。滋賀県の三日月大造知事が、
連合長の井戸敏三・兵庫県知事に詰め寄ると、会場は緊迫した雰囲気に包まれた。

井戸氏は、統一地方選前半の福井県知事選で候補の応援のため福井市を訪問。
演説で敦賀−大阪のルート問題に触れ、「金沢や福井から関西を見ると、
大阪や京都が視野に入ってくる。米原(ルート)なんかではダメ」と述べ、
福井県の推す小浜ルートの肩を持ったのだ。この発言に対し米原ルートが通る
滋賀の三日月知事が反発した。

井戸氏は三日月氏に対し「選挙の応援なのでリップサービスがあった」と釈明したが、
三日月氏は「関西広域連合のガバナンス、信用性に関わる問題だ」と険しい表情を浮かべた。
>>2へ続く

http://www.sankei.com/west/news/150609/wst1506090005-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/150609/wst1506090005-p3.jpg

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/14(日) 22:31:09.28 ID:???
>>1より

◆福井の思惑は

一方、福井県にとっても、新幹線が県内を長く通ることになる小浜ルートが
採用されるか否かは県の死活問題だ。

そもそも、当初の計画に示されていたのは小浜ルート。
福井県はこれまで、国に対し小浜ルートを正式決定するよう求めてきた。

その理由として、「災害時の代替輸送機能の確立」を挙げる。米原ルートや湖西ルートでは、
東海道新幹線と一部路線の共用が見込まれるため、代替輸送にはならないという主張だ。

県の担当者は「国土強靱(きょうじん)化のためには小浜ルートしかない。
ルートが決まらないと、地元への説明や用地買収など次の作業へ進めない」と焦りをにじませる。

京都府内の通過点となる亀岡市も、関西広域連合とは主張を違え、小浜ルートを推す。
亀岡市は、周辺自治体と「口丹波建設促進協議会」を結成し、小浜ルートの通過点
となる「西京都駅」を同市内に設置するよう国に求めてきた経緯があり、小浜市など
と連携して小浜ルートに決まるよう働きかけを続ける方針だ。

政府は地元の意向や採算性などを考慮してどのルートを採用するかを検討すると
しているが、決定時期のめどは立っていない。

リニア中央新幹線は大阪延伸ルートをめぐって奈良と京都が争っているが、
北陸新幹線も当面、関係自治体の熾烈(しれつ)な綱引きが続きそうだ。(了)

3 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 22:45:36.07 ID:LGdfHO4Fp
問題はJR東海がJR西の都合を考えたダイヤを認めてくれるのかだと思う
或いはJR東海が認めたとしても、それによって東京⇔新大阪・京都ののぞみの本数は減りますよという事実を地元が本当に受け入れるのか

4 :名無しさん@13周年:2015/06/14(日) 22:55:16.26 ID:W6aZZXRDJ
小浜ルートは遠回りすぎるねんなあ

5 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 01:35:14.34 ID:MfF16vBKq
小浜ルートはかつて福井県に有力国会議員がいたことが発端。

6 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 05:28:59.18 ID:X+dgJM0HD
米原に日本の鉄道網を集中させすぎるのもどうかと思う

7 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:02:43.96 ID:2BnIaySXU
>>6
ああそういうんもあるな
でも、集中することで街が発展…しないか

8 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:03:40.19 ID:2BnIaySXU
小浜ルートだと
北陸から京都へ行くのに不便ちゃうんか

9 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:39:18.33 ID:0pUwFMgqh
ここでまさかの琵琶湖湖底トンネル案

10 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:41:10.81 ID:3l994llBd
工事費とかすべてこれからの世代の負担にならないか
大して乗らないのに

11 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 11:19:59.86 ID:dPdMxf6Zd
北陸線 敦賀−福井間の利用客のうち、3分の1がしらさぎに乗ってる

それだけの数が名古屋や東海地方から流れてきているのに
米原ルート以外になったら、それらが完全に捨てられてしまう

関西が大事なのはわかるが、それ以外の地域も重要だということを
認識しないとまずいでしょ

12 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:59:04.15 ID:Cf1AhBK86
山陰線とでもつないで 裏日本新幹線とでもするかい?

13 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 13:06:16.57 ID:e4KWtOuKC
こんなのほとんど利用する人が増えないことは分かり切ってる
だから所要時間よりも工費を優先して考えるべき
米原接続でよい
北陸及び滋賀の人はほとんどがそう思ってるよ
もう人口も増えないし税収も増えないんだからいいかげんにしろよ!

14 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 13:06:46.73 ID:e4KWtOuKC
こんなのほとんど利用する人が増えないことは分かり切ってる
だから所要時間よりも工費を優先して考えるべき
米原接続でよい
北陸及び滋賀の人はほとんどがそう思ってるよ
もう人口も増えないし税収も増えないんだからいいかげんにしろよ!

15 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:03:47.46 ID:2BnIaySXU
>>12
元々の整備新幹線の路線は
北陸から山陰へつなげるように
若狭・小浜ルートを押してたんじゃなかった?


http://trafficnews.jp/assets/2014/11/20141113_shinkansen1-600x423.jpg

16 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 14:05:21.60 ID:2BnIaySXU
>>14
私もそう思う
米原で東海道につないでサクッとやれば
北陸から京都へも大阪へも問題なく行けるわな

総レス数 16
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200