2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「なぜiPadにしなかった」小中学生全員に「恵安製」タブレット導入した佐賀・武雄市、端末トラブル相次ぎ授業崩壊寸前★6

1 :野良ハムスター ★:2015/06/14(日) 19:49:15.14 ID:???*.net
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。

武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。

「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」
(市の教育関係者)

本誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。
機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。

「恵安製の端末はスムーズに動かず、悲鳴が上がりました。
iPadで実証実験を進めていた2校の成果が無駄になりかねず、選定には納得できない」(同)

また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。
市教育委員会にトラブルの多さについて取材したところ、「トラブルに対する迅速な対応が必要と心がけており、
軽微なトラブルは教育委員会内でも対応できるような体制に強化している」と回答。
さらに、現場から不満の声が上がっていることについてはこう否定した。

「学校現場とは密に情報共有を図っている。機器操作について戸惑いなどがあるのは当然想定しており、
各学校へICT機器の設定、操作に特化した職員を配置するなどの対策をしている。そのような声は上がっておりません」

しかし、武雄市の小学校教諭は本誌に対し、こう憤った。

「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

タブレット型端末を全小中学生分、購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。
将来、無駄にならないことを祈るばかりだ。(今西憲之/本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋
http://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html

★1:2015/06/13(土) 19:32:46.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255587/

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:48:12.34 ID:3GBMwaOm0.net
当然保守には入ってんだろな?
さっさと交換してもらえ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:48:42.61 ID:vMd/usVm0.net
>>901
だから、金があれば当然iPadなんですよ、流れ的には

でもソフトバンク100%子会社のさらに100%子会社であるエデュアスが提案したのは何故か恵安
事前に予定価格を知ってたと考えないと不自然ですよね
だって、実証実験にはエデュアス(当時は汐留管理)が仕様も書いてiPad持ってきてるんだから

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:49:56.61 ID:RxUN9Ugo0.net
>>902
ここの入札仕様書は読んでない(読む気もしない)けど、総合評価じゃないんですか?
透明性競争性を維持しつつSpec in するなら幾らでもやり方があるはずだが。
もしかして、刑事事件?

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:12.78 ID:kUii5fRy0.net
恵安はPC電源のイメージが強いな
当方はENERMAXだが

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:22.63 ID:RxUN9Ugo0.net
>>904
なるほど、サンクスでする
なんか、自分の身の回りが危なくなりそうだから、ここでやめときます w
さようなら。。。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:34.34 ID:TGIX9Xoy0.net
>>898
Appleはアカデミック関係や公務員関係には値引きがあって、通常よりかなり安い値段になるのを相当数の方は周知の事実で知ってるから、この一件が「えーっ!」って驚きと疑念の声が収まらない

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:38.74 ID:I/vjj84Q0.net
捨て値のサーフェスRTにしときゃ良かったのに。
どうせ教材なんてHTML5とPDFさえありゃ十分なんだし。
むしろ将来性の無さ、シェアの低さ、拡張性の無さ、自由度の無さがセキュリティー的にバッチリw

910 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:49.75 ID:wVnHs1Es0.net
14800円を3153台で2億超えるのか
学校のサーバーとやらはいくらなんだろあとは専用ソフト
まー公共事業価格ならあり得なくもないか
生徒が使うタブレットはケチり自分らが使うサーバーは高価な奴使うのかよ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:54:49.99 ID:vMd/usVm0.net
>>872
調べればすぐに分かることをなんでそんなにムキになってデマを主張するんですかね?
競争入札ではなく、三社だけを指名したプロポーザル入札(分類上は随意契約)だったんですよ?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:02.71 ID:TqHrNxG70.net
>>910
わいせつ画像のダウンロードと、狂師が撮った自校生徒の盗撮画像を、効率よくアップロードする必要があるんだよ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:48.33 ID:wVnHs1Es0.net
いくらシナ製でも異常な不良率だ
発火とか無ければいいが

914 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:54.96 ID:kUSFO+9N0.net
2億円のガラクタ購入かよ
ずいぶん余裕あるな

915 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:01:47.96 ID:RxUN9Ugo0.net
>>911
ちょっと、冷静になって作戦を練った方がいいかも。
この板で勢いに任せていろいろ暴露するのは考えもの。

どこぞの政党(この際、味方になるなら民主でも共産でも公明でも可)
の議員にコンタクト取った方がいいかもしんない。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:05:24.42 ID:1XAU0ZGf0.net
マジかよFIFA最悪だな

917 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:05:42.19 ID:vMd/usVm0.net
>>905
プロポーザルだからもちろん総合評価です
が、金額の割に参加業者が少ないし、なぜその三社を指名したのかも分からないし、うち一社は辞退してるし、参加した二社の間でも開きが大きかったのでお付き合い応札の可能性もあるし、おそらく違法性はないけれど、出来レースだったのは間違いないと思います
まあ、それもお役所のテクニックなのでいいと思いますけど

918 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:06:04.21 ID:cjtZokTG0.net
Apple vs Android の図式にしてもらって胸をなでおろす
Microsoftから佐賀県に出向している偉いさんと
佐賀県有数のブラック会社角栄システム

919 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:09:19.70 ID:RxUN9Ugo0.net
>>917
だいたい事情はわかりました(おそらく、このスレの7割以上の方も)。
困ったね。。。

あとは、小狡く立ち回ることを願います。正面からぶつかっちゃダメだよ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:09:24.31 ID:B1quql+j0.net
一方その頃ひまじん★うんこ元市長は?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:14:45.51 ID:vMd/usVm0.net
>>915
そうですね、ありがとうございます
あまりに誤解が多いのでムキになりすぎました

でもhunterとかいう福岡のニュースサイトの情報元に書いてるだけなんで、暴露でもなんでもないです

922 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:16:59.57 ID:FHMAn8hi0.net
ありえないでしょ
どんだけキックバックもらってんだよ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:23:57.93 ID:hul7vHvq0.net
OSがどうのというよりバージョン間の差異が吸収できない断片化まっしぐらなハードを選んだのが間違い
泥だったらリファレンシャル機を選ぶだろ
これほどのネガキャンないな
むしろ林檎にいくら貰ってんだってレベル
MSXでも使っとけ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:25:26.07 ID:YO1GMhE30.net
>>921
あれだってウソなら訴えられるレベル。それなりに覚悟して書いてると言っていい。
それにローカルがダメってのはおかしい。九州の毎日新聞なんて犯罪者が編集やってたし。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:26:34.66 ID:4VdykXWy0.net
担当者はどう責任とるんだろう?公務員だからやっぱとらないもんなの?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:27:09.66 ID:OdN5fOpt0.net
転勤族のうちの子供によれば、学校のコンピュータ室ではほとんどNECだったらしい。
交代で使用するから安定したマシンでも予算内で収まるんだろう
普通以下レベルのゴミマシンの不具合につきあわされる現場は迷惑だろうな…

ちなみにわが家は中古の初代iPadが動画などの閲覧用にまだ現役、
最近ASUSの新品タブも買ったが、ネットで人気上位のやつで別途通信カードも入れられる
タイプで、約三万だったわ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:29:12.71 ID:LJ+6j5F50.net
またコレガーか

928 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:30:02.22 ID:8hjXSWGJ0.net
>>2

ある意味いい勉強になってるよな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:36:13.26 ID:pmjR9Qt/0.net
ipad無理でもせめて国内の大手にしとけばよかったのに。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:27.90 ID:mk2VJPqg0.net
>>893
ホンダの車が良かったからヒュンダイを導入したら事故った!!
見た目が似てるのにどうしてなんだ!??
って言ってるようなもんだな。
まー実際にはヒュンダイもいい車だと思いますけどー(棒)

931 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:41:48.52 ID:mwJHdomN0.net
>>926
会社支給のパソコンだって指定業務以外で使う気はしないし
指定業務以外で使ってはいけないし、指定業務以外に使えてはいけない。
指定業務を、もっと便利な個人PCで代替しても出来てもいけない。本来は。
そういうもんでしょ。学校用でもそれに準ずるようなもんであってさ。
オールパーパスっぽい個人所有の環境とは単純比較はしちゃだめですよ。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:46:50.05 ID:hCPSfTw5O.net
佐賀っとw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:53:09.10 ID:OdN5fOpt0.net
>>931 むしろ既存で学校に実績があるNEC製据え置きPCと比較すべきだろうに
それより不具合が相当多く、満足な機種が予算内で買えないなら
業者がもうかるだけでゴミの押し付け。
学校の勉強自体は紙ベースでできるのに、なぜオフィス需要と同一視する必要が?w

934 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:55:10.58 ID:szPy7o1p0.net
中国製を買うなんて自業自得だろw
そんな俺のPCもレノボ…

935 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:01:14.02 ID:iilkUNkf0.net
>>834
14600も取ったのー?楽な商売だなw

936 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:10.71 ID:IU5BeUWo0.net
樋渡が組むと言ったら武雄では絶対法律だから
ハシゲとは違いアンチもろくに活動していない

937 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:20:56.95 ID:eBf5dHru0.net
KEIANのタブレットを業務用で購入。

特定の業務に特化したアプリを作って使ってもらっている。

デュアルコアでメモリ少なめなためか、Chrome使ってても
しょっちゅう固まる。

最初はその業務アプリもよく固まった。
原因はGC。

なので、業務アプリはとにかくメモリ使用量を意識して
しかも要所でGCするようにリファクタリングして
ようやく快適に使ってもらえるレベルになった。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:26:35.68 ID:mwJHdomN0.net
>>933
いやすまん。N社製と言うのがいつの時代の話をしてるのかもわからなかったので、
とりあえず、あなたが家庭用と特定用途用を比較していたので、特定用途用として
一般的な例を考えたら会社支給のものとかが浮かんだだけです。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:38:36.77 ID:tlq1Iu6O0.net
聞いた事無いな。同じネットワークに置いちゃ駄目なコンピューターだろ。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:42:08.05 ID:jhU3QSue0.net
       _______
    //    ⌒ヽ
    // ̄ヽ     ヽ、
   /‖   \_______ヾヽ
   l l 三\,, ,,/三 │|
   l l (●) (●)||| V )
   ∨ / ̄⌒ ̄ヽ  U .|    ・・・・・・・・ゴクリ。
    |  | .l~ ̄~ヽ |   |
    ヽUヽ ̄~ ̄ ノ   /
     \ ̄ ̄ ̄  /

941 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:46:10.38 ID:IU5BeUWo0.net
樋渡は容疑が多すぎてどれで逮捕されるか見当がつかない

942 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:04:45.01 ID:yAbhso/B0.net
安物買いの銭失いw

943 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:01.94 ID:jGY3/JAH0.net
これを決めたボンクラは誰よ?

944 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:10:35.61 ID:OM9nTOaq0.net
>>938 へーそんな昔から学校に生徒用コンピュータ室なんてあるのかね?

あとまず学校で小1から、交代使用ではなく一人一台なんてする必要があるのかと?
PCでメールや作業必須の社会人でもないし、子供はよく物は壊す。
タブレット自体は、据え置きPCより共用に向いてると思うから使い方を考えればいいのに
学校外で地図を見たり、写真を撮って地域について調べるとかなら班に一台位あればいいだろう

どうせ中高生になれば自分のスマホでラインとかして、使いすぎ注意としつこく言われる
ようなもんなのにな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:14:08.98 ID:Jo8Hy3gX0.net
>>882
わかってないのはあなたですよ。
みんな笑ってます。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:23:03.51 ID:uxFOyDW10.net
ttp://www.city.imari.saga.jp/9357.htm

武雄の隣の伊万里市は、どうなってんだろうなw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:26:14.67 ID:2PKGodTK0.net
>>944
考えようじゃないかな。子供に共用のものを使わせようとすると、とにかくたいへん。
安物でいいんで個々人に与えたほうが、いろいろプラスという考え方もある。
いろんな教材とか、え〜と習字セットとか彫刻刀とかさ。そんな感じで。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:30:41.93 ID:49j4mWWS0.net
>>944
おまえいくつだよジジイw
今の40代が小学生の頃からNECのパソコンで一太郎と123の勉強してるぞ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:32:58.38 ID:RA10ss8p0.net
ipadでテストしたなら本番もそれ使えよ、何の為のテストだ
自分で環境変えてトラブルの要因作り出して手間増やして何がしたいんだ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:36:47.06 ID:mbJjF+De0.net
>>894
>生徒の自己負担で7万
ありえないぼったくり価格w

951 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:37:16.69 ID:NxPkgF6N0.net
予算の面でしょうがないにしても
恵安はないだろ恵安は

952 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:41:10.83 ID:49j4mWWS0.net
>>950
しかも2chやXVideoはアク禁という鬼畜仕様w

953 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:41:48.19 ID:mbJjF+De0.net
予算が〜って言うけど、なぜ税金で賄う必要があったのか?
Webブラウザで動けばiPadでもAndroidタブでもたいがいかまわないんだから生徒の親に買わせりゃ良い
教科書だって自分で買うだろう?

954 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:46:21.35 ID:mbJjF+De0.net
>>894
>教科書一斉DLでネットワークとサーバーがパンク。

学校と言うか各教室に3万くらいのミラーサーバーRAIDで置いてWi-Fiのポート増設するだけで回避できたろうにw
予見できるトラブルを回避出来ないなんてレベル低すぎだ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:34:26.74 ID:vMoi0iR10.net
つか、タブレットじゃあ
タイピングさえも覚えられないじゃん
何を教えようとしてるのよ
あの板っぺらで

956 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:37:39.40 ID:vMoi0iR10.net
紙の教科書は廃止して
これからは全て教科書はタブレットを使いますっつーなら
考えられなくもないけど

957 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:38:41.33 ID:vMoi0iR10.net
>>946
教科書は陶器で

958 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:45:12.58 ID:vMoi0iR10.net
タブレットを授業で利用するとすれば、
黒板さえも電子化して先生が板書するなり、各々の生徒のタブレット端末にも映り、もちろん保存されるようにすれば
家に帰ってそれを見返せる。
それしか思いつかない。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:52:31.98 ID:g0L7zj9t0.net
ど田舎はアホばっかだな。年金詐欺もすぐに引っかかりそう。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:54:52.10 ID:vMoi0iR10.net
>>948
80年台前半はまだソフトがなかったんじゃないのか? そのころはやるとしたらゲームのプログラミングだろ。
仮に小学生で一太郎やエクセルを勉強したとしても、40代じゃなく40歳以下だな
昭和50年生まれ以降だな

961 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:56:21.62 ID:MFEuifPY0.net
>>958
https://www.city.takeo.lg.jp/kyouiku/cat67/post-99.html
タブレット配ったのはスマイル学習(武雄式反転授業)の研究
アメリカみたいに予習してから授業に挑んで発表、お互いで議論って感じ。
プロジェクター式の電子黒板は全教室で導入済みでそれとタブ使って発表したりする流れ

実験してる中学校のFB 最新の投稿をちょっと見ると黒板とかもわかる
https://www.facebook.com/pages/%E6%AD%A6%E9%9B%84%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E5%86%85%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1/681427728572141

962 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:01:41.43 ID:vMoi0iR10.net
>>961
討論って、教科は社会科のグループ学習くらいしかやりようがないと思うんだけど

963 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:03:57.92 ID:vMoi0iR10.net
それより、若いもんが背中丸めてこちょこちょ指くねらせて、気持ちが悪い

964 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:06:15.73 ID:vMoi0iR10.net
>>960
自己レス
ロータス123だったな


寝る

965 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:07:08.06 ID:f6o6uES30.net
Tポイントなら贈収賄の対象外なのかな

966 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:07:16.33 ID:Enb/Dr9f0.net
今日知りましたがまあひどいはないですな・・・
税金はゴミみたいなものに使われ政治家の関係者に湯水の如く注がれる
これが世の常
佐賀藩に所縁のあるものとしては残念なことだが、佐賀での選挙権がないので致し方なし
佐賀には納付せず嫁の里に僅かばかりだが来期から納税する

967 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:10:48.75 ID:VtbEhYRu0.net
導入検証に使ったとされるタブレット型端末「iPad」は、
今、何処にw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:19:37.67 ID:lCspA7B40.net
>>917
プロポと総合評価って別物だぜ?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:23:09.97 ID:Qh6jRwKu0.net
>>960
俺、昭和53年生まれ
パソコンなんて俺が高校生のときには、30数万円のシロモノだった
PC98-Can Bee ってやつだった
中学3年生のときにようやく、学校にパソコンルームというものが出来て
高校1年時に「技術家庭」という科目で習った(俺は中学と高校が一緒)
今の40代が、小学生の頃にパソコンなんて習ってたはずがねえ
>>948はただのアホガキだろね

970 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:38:36.38 ID:Z99tA1hS0.net
また出たよGC
ユーザー装ってAndroidを貶すときに念仏のように出す言葉
フラグメンテーション、オプティミゼーション、オーバーヘッド、GC
これだけ並べれば行けると思ってんだな

971 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:40:37.77 ID:YJk3Qs400.net
値段だけで選んだ悲惨な結果だろ。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:43:35.78 ID:MFEuifPY0.net
>>962
予習してから挑むのがキモで国語や数学なども
授業中、時間外問わず教え合ったり、協力する効果も検証してるのよ
そもそも(予習済みなので)授業自体が話を聞くだけじゃないのがこの学習法で、その研究

佐賀県武雄市、タブレット端末を利用した「スマイル学習」には一定の成果あり
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150610_706286.html

973 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:47:07.21 ID:W0rM5Ser0.net
保障期間内なら全部返品だな
まあ授業は遅れるが

974 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:02:43.85 ID:lmrt35KL0.net
出來る子供にとつてはスマイル學習(笑)は邪魔だらうな。
態々、分かつてゐる内容なのに豫習の爲に強制的に動畫視聽が義務附けられるの
だから苦痛だらう。分かつてゐない子にしても時閧フ掛かる動畫は效率が良いとは
とても言へない。
單純に紙のヘ科書で「豫習してこい」と言へば良いだけのはなしを錢をふんだくりたい
が爲に滅茶苦茶な理屆を竝べ立てるのだから呆れる。
そもそも、ヘ師が正字・正かなすら使へない幼稚園兒なのだからそこから鍛へ直す必要
があるのだ。ヘ育委員會は馬鹿と朝鮮人の集團だからこのやうな百害あつて一利なしのゴミ
はさつさと燒却處分にしてしまへば良い。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:08.84 ID:VLO59oaU0.net
>>5
最低限コレだろうな。
現実としてはipadの導入しか考えられないけど

976 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:18:09.08 ID:l7+OReva0.net
いくら金もらったんだよ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:20:45.76 ID:p1HqUaN10.net
どうしても中華パッドならまだレノボとかにしとけ。ASUSあたりにしとけばこんなことにはならなかったろうに。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:22:49.77 ID:5KpJumeg0.net
>>878
でも、NやFなら図体でかいしサポート能力あるだろ
もし、サポートできなかったら賠償能力だってあるし
だから、スペックが悪くても、値段が高くてもNやFに頼む法人とかが多いんじゃん

979 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:30:16.11 ID:q+NdCRu80.net
>>929
東芝のタブレットを導入しても問題が多数発生してたって話は、ちょい前にどっかで読んだ。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:35:36.80 ID:zL9fsWe70.net
恵安でも問題はない。

問題なのは、ネット接続環境が各教室の、
生徒が一度に使うとパンクする貧弱なものしかなかったところにある。

この手の機械は常時接続環境と母艦機を自宅に持っていないと役立たない。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:46:13.57 ID:GRNLSWka0.net
紙の教科書で十分だろうが
ばかだね

982 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:48:08.86 ID:IzndlLpr0.net
>>544
他メーカーなんてHD使ってるのなんてあるんだわ
プラスチック製とアルミ製ってちがいわかってるか?

あ、釣りでしたか

983 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:49:58.28 ID:IR2g30jk0.net
でも、これが原因で受験おちたら。誰が責任を取るのだろうとは思う。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:51:58.44 ID:TfS5y5px0.net
ICT教育つってもコアな人はともかく殆どの人にとって
タブレットは基本は受け身(閲覧)で使うもんだから役に立たんよ

985 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:04:54.76 ID:hLNXgC5g0.net
親中バカ左翼のゼニ失いだな。
ついでにどんなウイルス仕込まれてるやら。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:06:51.87 ID:lC65Sg3W0.net
恵安てなんや?チャイナ製?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:17:00.97 ID:YtawfM970.net
>>984
流行り?で導入してるだけで、その効果に成果ってまったく報告されてないよね

効果に成果があれば間違いなく発表するのに、どういうわけか全く無し
完全に手段の目的化

988 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:19:02.98 ID:YtawfM970.net
手段が目的化してるからこそ、こんな事が起こるという

989 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:21:20.96 ID:zL9fsWe70.net
>>986
台湾の元パソコン屋さんです。
昔はニッチな小型パソコンとか、テレビ受像カードなどを作っていた。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:21:44.94 ID:ZR3pctL80.net
>>1
Android使ってる段階で馬鹿だろ(笑)

991 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:34:35.35 ID:LD9IMuXK0.net
>>657
AQUOSパッドは7インチで小さすぎるでしょ
ARROWSタブレット10インチくらいじゃないと教材としては使えない

>>5
ほんとそう
税金でわざわざアップル潤すとかアホすぎる

992 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:39:40.75 ID:LD9IMuXK0.net
>>241
富士通のARROWSはスマホもタブレットも全て日本国内製造

993 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:25:38.61 ID:oOLisJgD0.net
「犯人」を絶対に吊るしあげて責任を取らせろ。
あらゆる接待、キックバック、天下りを過去まで遡って賠償させて
税収にしよう。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:19:13.17 ID:Xw+J9rfD0.net
なんだかなー
儲けるために案件作って受注したんだろ?
予定通り目的は達成されたんじゃないか
ipadは高いんだからそりゃ採用したくないだろ
android端末を導入しただけまともだよ
金だけもらう公共事業とかふつーにあるw

みんな何か勘違いをしている
儲けるのが目的だろ?
子供にためとか教育とかそんなのは建て前なんだろうに
何騒いでんだか
たまたま知った案件ってだけの話だ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:08:13.20 ID:IwamVxBS0.net
> 安物買いの銭失いか

それ以前の、
何のためにタブレットを導入するのかが
無いままに
子どもたちに押し付けた事の方が
大問題だと思う。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:34:06.34 ID:ntCgGj8A0.net
この問題の根は深い。教育現場での不利益の代わりに、誰かが利益を得ている。
市長か、教育委員長か。
これを明らかにして、金をもらったやつをクビにすべき。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:18.05 ID:ADnNADyc0.net
カイカク派の闇

998 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:04.17 ID:Mpb23VP5O.net
メーカーが40台のタブを同時に使う実演を見たことがあるか?
そう言うこと

999 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:00:31.05 ID:k98pxp6p0.net
何気にsurfaceが良かったりするのか?

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:01:33.07 ID:T/7cqsWt0.net
ああ、最初のTS抜きで世話になったな・・・慶安
PT1があまりに安定してて即捨てたけどw

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:12:32.97 ID:73n4+F+n0.net
円高大好き公務員のザマがこれ

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:26:39.52 ID:T/7cqsWt0.net
学校と中国・韓国といえば、なにかと賄賂が関係してくるよな

修学旅行も教師どもが下見旅行で抱いたり抱かれたりやりたい放題だし
今回も賄賂なんだろ、入れ替わる教委にそんな待遇は無いだろうから、怪しいのは教委事務局かな?

総レス数 1012
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200