2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「なぜiPadにしなかった」小中学生全員に「恵安製」タブレット導入した佐賀・武雄市、端末トラブル相次ぎ授業崩壊寸前★6

1 :野良ハムスター ★:2015/06/14(日) 19:49:15.14 ID:???*.net
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。

武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。

「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」
(市の教育関係者)

本誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。
機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。

「恵安製の端末はスムーズに動かず、悲鳴が上がりました。
iPadで実証実験を進めていた2校の成果が無駄になりかねず、選定には納得できない」(同)

また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。
市教育委員会にトラブルの多さについて取材したところ、「トラブルに対する迅速な対応が必要と心がけており、
軽微なトラブルは教育委員会内でも対応できるような体制に強化している」と回答。
さらに、現場から不満の声が上がっていることについてはこう否定した。

「学校現場とは密に情報共有を図っている。機器操作について戸惑いなどがあるのは当然想定しており、
各学校へICT機器の設定、操作に特化した職員を配置するなどの対策をしている。そのような声は上がっておりません」

しかし、武雄市の小学校教諭は本誌に対し、こう憤った。

「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

タブレット型端末を全小中学生分、購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。
将来、無駄にならないことを祈るばかりだ。(今西憲之/本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋
http://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html

★1:2015/06/13(土) 19:32:46.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255587/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:50:05.57 ID:8GxICB540.net
 
安物買いの銭失い
 

3 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:51:00.92 ID:y/Z+89cs0.net
アホやろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:51:28.67 ID:UoCCCbmF0.net
武雄市は子供を電磁波に晒せて健康障害を起こさせたいの?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:52:58.62 ID:0mQKKFpt0.net
税金使うなら国内メーカー製品にしとけ!

6 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:53:15.15 ID:6w5WQeCF0.net
武雄市って花丸教育導入してカルトやってるんだってなw

7 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:53:53.11 ID:fa1dUcNs0.net
ま、AndroidOSの欠陥とアプリの相性だな。
学校巡りしてきたけど、この手の失敗は入札仕様書の書き方がいい加減なんだよ。
ま、ちゃんと評価しないからこんなことになる。
Windowsのタブレットが一番安定してるぞ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:53:57.95 ID:XcR3Kn/d0.net
武雄市って日本一市長が「痛い」とこだろ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:54:15.14 ID:fgIdQ9ny0.net
nexus7も13年製は誤動作ばっかで買って損したわい。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:54:38.81 ID:Jo1dhdcK0.net
中国製か

11 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:55:53.58 ID:nUQhYF2j0.net
>>5
これだよな
当たり前のことだと思うが、なぜやらない

12 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:56:16.81 ID:C5zZ6FcD0.net
今日も元市長がTV出てたけど
教育の美名の下に
どれだけ民からキックバックもらって
私腹肥やしていたかと思うと

13 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:56:35.75 ID:dl90okvm0.net
金流れてんじゃね?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:57:21.16 ID:Jo1dhdcK0.net
キックバック有りだな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:57:32.98 ID:/AXUWin60.net
接待接待わかめ酒

16 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:58:07.74 ID:komr5Sna0.net
市長の懐以外あるまいw

17 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:58:14.05 ID:uTjzyH8p0.net
10分の映像より1分の読書

18 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:58:14.79 ID:RfMORrOi0.net
元市長の小判鮫やってた某地元コンサルタント(自称)が絡んでるからねー。
奴等の小遣いと下らない自尊心のために、
地方自治体が食い物にされた実態が明らかになってきたね。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:58:14.91 ID:vF+IF+ZE0.net
国内メーカーにしろよ無能公務員

20 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:58:22.31 ID:xglstoXC0.net
>>1
ホームラン級のバカ
佐賀県民

21 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:59:03.42 ID:PnMSk85A0.net
どう考えても、リベート貰っているとしか考えられない。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:00:09.32 ID:oqi9tNd00.net
ipadはソフト開発環境のせいで
アップル以外選べなくなるから避けるべき

23 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:00:24.90 ID:DGvF1qdp0.net
国内メーカーってどこ?
メジャーなメーカーなんてないのでは?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:00:35.30 ID:1x0j1dtU0.net
そんなもん使うとか汚職で調べたほうがいいんじゃないですか

25 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:01:43.77 ID:zzvXem5/0.net
自衛隊の制服まで支那製にしようといていた政党がいたくらいだから

26 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:01:45.07 ID:iKdlsZGp0.net
学校の担当者にキックバックあったと考えるのが普通だわな

27 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:02:17.76 ID:EaerZgvg0.net
>>23
YAMADA

28 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:03:18.19 ID:vMIUk40z0.net
武雄市では無く武雄市職員に対して損害賠償請求しろ!
此処ヤバいよなさっきTVでやってたんだが今度は公立校に変な学習塾のカリキュラム取り入れてんだよな・・・

29 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:04:06.43 ID:LO1zzEoW0.net
官民一体教育とかしてるとこ?
さっきやってたけど、タブレットで学級崩壊ニュースじゃなかったわ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:04:15.08 ID:HQy6EULT0.net
スマホやタブは生徒達の方が覚えが早いだろうから、
最初から紙で勉強した方がいいと思うよ。
素早く取り出して俯瞰するには紙の方がいいし。書いて覚える勉強法も健在。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:04:42.85 ID:gELCi6g20.net
途中で気づいた奴何人もいるだろうな
恵安の端末を大量に調達とか納入とかいう書類が回ってきたらファッて声出しそうだわ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:05:43.07 ID:qiI/7rY40.net
何故か担当者の金遣いが荒くなってたりして

33 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:06:46.10 ID:d6cqFjDf0.net
秋田といい痴呆都市は中韓に媚び売りすぎ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:06:55.00 ID:LbnT1UH10.net
役人とか教員への納品業者のリベートは常識だったが未だにあるのか?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:06:55.02 ID:kcAbDCcn0.net
Androidはあかんのかw

36 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:10:15.02 ID:OhFYKQT80.net
>>31
絶対居るよな なぜ誰も突っ込まなかった

37 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:10:28.04 ID:yVnEdb+S0.net
安いからな〜
学校とかでも入札でやるのかな?そしたらそうなるにきまってる。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:10:33.16 ID:oqi9tNd00.net
てか端末よりシステムの問題のような。
アクセスポイントに一斉接続してデータのダウンロードとか設計がおかしい

泥だろうがiosだろうが、ハード決めうちで作れる状況で、まともなアプリなら不具合なんて出る方がオカシイ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:10:41.69 ID:Q9Nsl4sC0.net
ググればわかるが、恵安を提案して納品したのはパナソニックの子会社だからな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:11:13.51 ID:9sOLE6TE0.net
選定委員会入ってて
職員が、教授様に、こう言ってくれとお願いするのはきつくない?

まあ、教授様は公務員でないなら、収賄は関係ないな〜

41 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:11:22.42 ID:u/sZkdtg0.net
紙でいいじゃん

42 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:11:47.35 ID:AXWozA0D0.net
>>20
そりゃ〜! 薩摩藩に勧誘され、クーデター起こした犯罪者の末裔だもん

43 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:11:58.07 ID:LK7hujWK0.net
Apple製品を使うのにIT知識は必要ないが予算を通すのに高度なIT知識を要する

44 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:12:02.10 ID:eWZEHfvY0.net
>>5
割と基本だよな

45 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:13:45.24 ID:AXWozA0D0.net
Apple製品を使うのにIT知識は必要ない ≠ 予算を通すのに高度なIT知識を要する

46 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:14:14.40 ID:9sOLE6TE0.net
>>44
WTOの関係でできないのでは?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:14:21.98 ID:zUDFxWl00.net
>>36
もしかしたら2ちゃんのログに残っているかもよ
iPodを買ったと思ったら恵安製のタブが納品されたwww
とかな

48 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:14:33.16 ID:FcE8tGu80.net
キックバック

49 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:14:54.69 ID:6sZSvld20.net
>>36
突っ込んでるよw
http://hunter-investigate.jp/news/assets_c/2015/05/16-thumb-600x346-13711.jpg

50 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:15:11.51 ID:UoCCCbmF0.net
俺っちの時代でも
CAI教育とかいってコンピュータ学習あったけど
コンピュータ学習でやった問題なんて
その解法を知ってもその場では理解したつもりになっても
なぜかコンピュータで出た問題すらも忘れてるんだぜ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:15:47.14 ID:zUDFxWl00.net
>>5
佐賀では何故か特アに持っていかれる

52 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:16:19.99 ID:Q9Nsl4sC0.net
恵安を提案・納品したのはパナソニックソリューションテクノロジー
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/-pc-pc-pcipad-osiosos-appleiosipad-amazonnkindle.html

53 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:16:30.00 ID:h7kIvdij0.net
PCを使えない無能を量産する仕組みに予算を割くとか、もうダメポ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:16:42.17 ID:LK7hujWK0.net
>>45
事実上Apple製品しか選択できないような仕様書を書くためには高度なIT知識を要するということ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:16:53.92 ID:dGNS9bJ80.net
教育委員会は、保身が強く責任取ろうとしないカスの集まりだからなあ。
他の組織じゃあありえないアフォ集団。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:17:21.86 ID:9sOLE6TE0.net
>>49
言ってることはいちいちごもっともだな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:17:36.29 ID:Gs60njU30.net
(自称)改革派の、闇

辞めると次々明らかに

58 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:18:01.43 ID:zVWol7Qy0.net
知識のない奴が値段だけで選ぶから…

59 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:19:34.74 ID:sELthwBK0.net
「改革派」首長とやらをこれまでさんざんもてはやしてきたマスコミも
猛省汁
実態はただのお友達への利益誘導

60 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:19:40.80 ID:7E4aQNc/0.net
>>3

いや、ドアホや

61 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:21:00.08 ID:9sOLE6TE0.net
>>54
だね
実際に他の機種でも同等のことはもちろん可能だが(ここポイント)、とてもペイ出来ない、なんていうのが理想

62 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:21:03.09 ID:cMWLigUf0.net
支那製ゴリ押しした奴がいるはず

63 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:21:23.56 ID:tTz2Op4v0.net
事情も知らないで役所や教育委員会を叩く馬鹿が多いな
お前らみたいなのが何も考えず樋渡みたいなのを支持してこういう結果になるのにな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:24:11.22 ID:sk36zMrv0.net
わざわざ公立の授業でやることなのか?

テストって、紙でやれよ、
採点する先生は楽だろうが、
あぁそれが目的か。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:24:17.66 ID:ao8bB02/0.net
やっちゃったね。
Android端末なんか不安定で使えん。
国内メーカーのを入れたところも失敗してるしな。
iPadしかないだろ。

2万円以下の安価なタブレットは、ヤバイよ、ヤバイよ。
どうしてもAndroidが使いたいなら、Kindleで良くね?
「Amazon、コラー!」って言えるしな。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:24:29.05 ID:46v5tqX30.net
全授業をタブレット化するんじゃなくて、
タブレットにしたほうが良さそうなものだけタブレットにすればいいのに。
むしろ、ノートパソコンのほうがよくない?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:24:31.66 ID:3R6OE8pB0.net
恵安ってなんだ。安めぐみのことか?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:25:07.37 ID:mgRfjajN0.net
>>38
その辺が小中高あたりでの使い方でのシステムの面倒そうな部分だろ。
50分かそこらごとに負荷が集中。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:25:09.44 ID:joKrPIhP0.net
androidの唯一絶対のメリットはroot化可能って点のみ。
それ以外の用途では選択肢に入らないよ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:26:40.29 ID:EY8vJitW0.net
>>1
>「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

それ、端末側の問題じゃないような気がするんだが。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:26:40.34 ID:yVnEdb+S0.net
一番安いのには訳があるんだよ、せめて下から2番目にしとき。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:26:41.94 ID:XrbPhizH0.net
教育機関向けの大量購入ならAppleはかなりの値引きで売ってるのに・・
東大等への納入が良い例
なぜこうなった・・・??

73 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:27:46.80 ID:46v5tqX30.net
>>65
IPADですら充電できなくなったり、アップデートで再設定が必要になったりするのに、
30人から40人程度いる小学生にそれを使わせると、IPAD覚えたり、障害対応してるだけで
授業時間が終わりそうだ。電池も、何年持つのだろうな。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:27:54.51 ID:8mB6wevm0.net
>>70
端末の無線LAN(ハード)の問題だろ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:28:56.36 ID:UoCCCbmF0.net
安もんのタブレットは
しっかり接合されてないから
隙間から電磁波が吹き出してくるよ( ^ω^ )

76 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:29:15.53 ID:zUDFxWl00.net
>>63
なら自分から事情を説明しないと
分かってないだけなら誰でも言える

77 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:30:48.98 ID:F/Sf2kPX0.net
KEIANのメディアプレーヤー半年で焦げ臭くなった
即刻使用中止して中身こじ開けたらいろいろ黒くなってた

78 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:30:55.07 ID:mDcRMsKx0.net
ケイアンのAndroidは安かろう悪かろうだ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:31:13.87 ID:vTSheAmG0.net
レグザフォンとかメディアスとかあれば入れられたのにね

80 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:32:17.20 ID:46v5tqX30.net
デジタルペンとか使ってるところもあるようだけどIT企業の会議でも
デジタルペンでメモとってないような。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:32:59.28 ID:jX6Wni8a0.net
Android端末にするのなら、なんでNEXUSやXperiaじゃないの?
OSやアプリのサポート状況を見ればわかるけど、NEXUSやXperiaなどの特定
の機器しかまともにサポートできていないケースが多いよ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:33:30.55 ID:6Seb33iZ0.net
>>59
反省どころか、統計的には何一つ有意な値は出てなくても学力向上の可能性があるとか記事にしてるよ
マスコミ的にはツタバ図書館も大成功らしいし
田舎のお金を都会の企業が持っていく、地元への利益誘導よりさらに悪い最悪のやり方なのに、スポンサーからおこぼれもらえるマスコミはマンセー
信用ならんよ、本当に

83 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:34:11.33 ID:2JgXSV5s0.net
iPadにする予算はあったんだろ?

84 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:34:31.21 ID:LvOv52mU0.net
アンドロイドが悪いとは言わない。だが,特定機種選定については実証実験必須だろ。

実証実験以外の機種が最終選定された経緯を公開しろ。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:34:43.01 ID:j+KFvn0B0.net
ipadは何だかんだでで安定しているよ、高いだけ有る

泥を授業使うなら、今は現実的にはソニーかしかないだろうな。同じくらい高いけど

86 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:35:10.84 ID:gp+VRCLh0.net
自作好きが素足で逃げ出す恵安とはw

87 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:35:13.20 ID:+PzO2n3b0.net
初期不良以外は優秀
1年で287件のみのトラブル報告

昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

でここから笑うところ

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:35:27.83 ID:46v5tqX30.net
タブレットや、タイピングなどの機器の使い方の授業になってしまいそうだよなw
だいたいこういうのは、全員できなくてもいいわけだから専門的にやりたい人間に対して、
特別教室とか用意すればいいんじゃないかな。IT技術者なんて数より質でしょ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:36:03.05 ID:sMM26vpg0.net
で、担当者は恵安からいくら貰ったの?

90 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:36:27.82 ID:Gs60njU30.net
>>87
検品にキッティングも無し

91 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:37:07.64 ID:46v5tqX30.net
>>87
授業が機器のメンテナンスやトラブルで止まった総計時間を計測するべきだな。
また、機器の使い方の指導などで授業時間が減っていないか。ヘタすると学力下がるよこれw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:37:46.93 ID:zDsOdcRq0.net
爆発の危険あり

93 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:37:50.42 ID:UF5vzTYa0.net
記事に武雄市民が怒ってるって書いてないからこういうの繰り返すだろうね
納税者が文句言わんのならやりたい放題できるわ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:38:35.88 ID:KccYH07H0.net
決定プロセスを精査する必要があるな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:38:40.60 ID:kjBrylEv0.net
恵安製品を勧めるとか、パナソニック最低だな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:38:52.41 ID:PDIGizkA0.net
京大の准教授より悪質だよな、これ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:39:02.58 ID:nri+RwBu0.net
当時のアンドロイドはまだ4.0かそれ以前だろ。使い物にならねえの判りきってる。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:39:13.34 ID:2F4E6Y430.net
恵安が矢面に立ってるけど、恵安を提案して契約したのはソフトバンクの子会社のエデュアス。
それも競争入札じゃないからなぁ。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:40:15.34 ID:I+KDB4bb0.net
パナソニックソリューションテクノロジー

100 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:40:47.68 ID:h7kIvdij0.net
KeianやDiTTのせいにしようとしている連中がいるのは確かだな

101 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:41:25.99 ID:ol1714IC0.net
もとの予算がいくらでどう使ったのか調査して

102 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:41:31.10 ID:rKRR1NLF0.net
KEIANの安いPC電源使ってたけど、
ファンの音がとにかくうるさい
中国の中国による中国人のための会社

103 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:41:38.24 ID:46v5tqX30.net
トラブル対応とかで実質授業時間が減りそうな気がするけど、
どういう原理で学力上がるんだろうな。ブレブレになりそうだわ。
コンピューターやインターネットは、教科書なんかより検索やマッチング、
ソーシャル機能こそがメイン。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:41:56.45 ID:bdeJGHdQ0.net
>>1

実証実験にiPad使ってるのに、本番でAndroid使ってたら実証実験の意味が無いじゃないの。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:41:59.58 ID:Gs60njU30.net
>>99
実はうちの方も被害者なんですよ、みたいな暴露合戦になったら面白そう

106 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:42:02.05 ID:zUDFxWl00.net
パナ不買したくなってきた
ソフバンは…使っている奴なんかいねぇだろ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:42:07.06 ID:fVUfQpHZ0.net
何を目的にしてるのかさっぱりわからん

108 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:42:17.09 ID:k5zQfwEg0.net
そもそも、試験導入してた
iPadとかWindows8でもトラブルは起こってるだろw
試験導入でハッキリしてた問題の解決策が使えない
事象が沢山おきそうだけどw

109 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:43:01.36 ID:sPPyJijU0.net
納税者様が子供にiPadなど贅沢とか税金の無駄遣いとかグダグダ言うからこうなるんだろ。
次は癒着云々とか言い出して良い加減にしてよ。最初から自治体の言う事聞いておけば良かったじゃん。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:43:15.43 ID:46v5tqX30.net
そもそも、IPADだったとしても学力あがるの?
かなり怪しいと思うけどな。タブレットに電子ペンなんて、かなり使いにくいし。
アップデートとかでIOSでもトラブルあるし。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:44:24.39 ID:46v5tqX30.net
>>109
ANDROIDじゃなくても、そもそも意味あんの?これw
納入した会社は会議全てタブレットでやってんの?w

112 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:45:38.27 ID:Gs60njU30.net
>>110
端末は所詮、電子カリキュラムを動かす器でしか無いしね

まぁ、それ以前で躓いてるようだが

113 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:45:40.69 ID:UoCCCbmF0.net
可哀想に
武雄市の子供達は
実験材料にされるのか…

114 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:47:25.18 ID:zUDFxWl00.net
>>109
樋渡さんちーっす

115 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:47:26.15 ID:hELkgcXR0.net
タカラトミーの「せんせい」にしとけよ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:47:27.58 ID:i7JVDq0c0.net
>>23
つXperia

117 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:48:20.57 ID:HuKzGyRv0.net
>>1


Amazonや価格.comを見れば、
KEIAN は買っちゃいけない機種だって分かっただろうに。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:48:28.74 ID:x/J//iYf0.net
不具合を解決していくことによって
ITスキルが身に付くんだよ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:48:29.04 ID:8w8+5R6m0.net
安かろう悪かろうは置いといて、iPadが導入されていても、先生が使えなきゃ同じ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:48:57.57 ID:MBViVsRb0.net
トイざラスのでいいじゃん

121 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:49:25.16 ID:Gs60njU30.net
>>119
電子教材動かすだけだよ?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:49:38.67 ID:WU6IFrfY0.net
随契にする為に中華を選定したな、i導入なら価格的に当然公開入札が必要だろうよ。
公開入札は手間かかるから極力したくない、コウムインのオレは理解できるよ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:50:20.36 ID:46v5tqX30.net
>>118
トラブルで本来の授業時間が減るのが落ちだよな。それ以上のメリットをもたせられるかどうか。
情報の授業でやれば良くない? 本来の授業が減って、5教科テストの点数は落ちそうな予感がする。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:50:49.73 ID:z3Ciy+qR0.net
【韓国】「ケタ違いに故障が多い!」サムスンGALAXYシリーズに、ドコモショップから悲鳴

 問題があったのは、同社の主力商品である「GALAXY」シリーズだ。通信業界関係者が明かす。

「スマホだけでなくタブレット型でも、不具合が続々と報告されています。

 これではスマホどころか、携帯電話とも呼べない。都内のドコモショップでは、こうした故障を訴える顧客が後を絶たず「その処理だけでパンク状態」という。

 ところが、製造元のサムスンは見て見ぬフリ。「うちの製品に限って、そんなことはない!」と言わんばかりの対応という。

「他社でも不具合が生じるケースはあるんですが、サムスン製はケタ違いに多い。

不具合は半年以上前から報告されていて、サムスン側にも原因究明を求めているはずなのですが、一向に対応策は提示されません。

サムスンは韓国では政府にも影響を及ぼすような巨大企業。社員はみなエリートばかりです。そのおごりから『おまえらでなんとかしろ!』という態度なのです」(NTTドコモの法人営業社員)

 仮にこれが自動車メーカーだったら即リコールだが、「現段階で、回収や新機種への無償交換を行う予定はない」(同)という。

 韓国誌ライターは、背景に日韓関係の悪化も影響していると分析する。

「韓国での日本バッシングは、日に日に強まるばかり。韓国人の誇りであるサムスンが謝罪して、欠陥品を無償回収するなんて、あってはならないことなんです」


・関連記事
Galaxy S IIIなどにデータ消去・機能停止・ユーザーのデータに容易にアクセスされるなどの重大な脆弱性が発覚

125 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:50:59.14 ID:U7enXPkV0.net
>>8
日本一痛い市長は辞めて、この間の県知事選挙で負けた
今の市長はそいつの手下

126 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:51:43.13 ID:46v5tqX30.net
>>121
IOSでもOSのメジャーアップデートがあったら、
アップデートしてる奴がいたり、していない奴がいたり、授業中にアップデートしたり、
教科書のバージョンが違ったりとかありそうだけどなw そういうちょっと頭の弱い子が2人、3人
クラスにいると、授業停止しそうだけど。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:52:24.00 ID:VdWBE5x40.net
頭の悪い文系の奴が、知識もないのに機種選定とかしたんだろうな。
値段だけで判断したんだろ。

または、収賄していたのに間違いない。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:53:33.21 ID:TiyvU8dm0.net
>>127
東洋大学副学長・経済学部教授の松原聡氏は関係ないだろ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150610_706286.html
>予算面の問題からiPadに代わるタブレット端末として、松原氏が機材の選定を行い
>松原氏が機材の選定を行い
>松原氏が機材の選定を行い

129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:53:42.62 ID:id3oX9He0.net
よくわからないんだが
タブレットを使う授業ってなんだよ
タブレットの中にプリセットしてある学習アプリに
問題をずらーっと並んであって
マークシートのように複数の選択肢から答えをタッチして
その問題に正解すると
「よくできました!」っていう桜マークがつく程度のものか?

それなら教師が口で説明しろよ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:53:48.88 ID:U7enXPkV0.net
>>20
少なくとも武雄以外の佐賀県民には
まだ馬鹿市長を県知事選挙で敗北に追いやるだけの良識はあるんじゃないか?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:53:50.51 ID:KMjjACrC0.net
せめてASUSに

132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:54:41.14 ID:46v5tqX30.net
そもそも、タブレットにするメリットってあるの?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:55:36.79 ID:Aicyepgh0.net
裏金にきまってんだろ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:55:49.40 ID:ltTloF360.net
>>1
米国嫌いの中国シンパなんて日本の教育関係者には腐るほどいるわけだが。
中国様への利益誘導に必死で生徒や現場のことなど眼中なしw

135 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:56:17.77 ID:otrTZFl50.net
>>126
その程度のことなどMDMで管理してるに決まってるだろ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:56:31.01 ID:id3oX9He0.net
つか、国語算数理科社会ならタブレット使う必要ねえじゃん

137 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:57:35.13 ID:lO9WiTPY0.net
袖の下おいしいかったですか?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:57:39.27 ID:vsWi6+Z50.net
賄賂ですがな。

でもって、ipadの時の仕入額と慶安の仕入額との差額が○○さん達の口座に入っています。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:57:44.10 ID:VdWBE5x40.net
>>128
リベラル系の典型的な文系脳じゃないかな。
つまりはアホ。
てか、タブレット使ったことないと思われw

松原 聡(まつばら さとる、1954年11月 - )は日本の経済学者。東洋大学教授。
専門は経済政策学。
民主党政権下で厚生労働省(長妻昭大臣)独立行政法人・公益法人等整理合理化委員会委員。
博士(経済学)(筑波大学、1996年)。東京都出身。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:58:14.74 ID:46v5tqX30.net
>>135
充電とかソフトの管理も教師がやるわけ?
オンライン、オフラインの管理もできるの?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:59:15.86 ID:U9ak9z8g0.net
通信は割込制御のかたまり、ハードで決まるからなあ
電波の悪いところじゃandroidは使い物にならんだろ
ましてや中華タブレットじゃ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:59:25.11 ID:id3oX9He0.net
まさか、先生が教壇に上がるなり
「今日はタブレット自習な! なんかあったら職員室に来いよ」で先生が戻るパターン?

個人指導の学習塾かよww

143 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 20:59:55.15 ID:Jk3PdOAG0.net
大変な事がわかったのだが
本当に不気味なくらい、内容を書けないんだ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:00:02.76 ID:lGiX0RPE0.net
担当者が家建て替えて、車もベンツに乗り換えたってマジ?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:00:27.31 ID:oInTFSvg0.net
教育委員会に筋金入りのドザーがいるんだっけ
だからiPadはやめた
けどなぜか泥という不明さ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:00:44.45 ID:fBU8XIUP0.net
これだけPCが安くなってる時代、あえてタブレットにする必要あったのか?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:01:13.87 ID:qsYi/4oF0.net
導入を決めた馬鹿に買い取らせればいいだろ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:02:02.42 ID:Y8bYA7mq0.net
安物買いの何たらよ  これだから佐賀県はw
子供の教育巻き込んでバカな事やってんじゃねーよ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:02:56.58 ID:46v5tqX30.net
なんだから端末の管理がどうなってるかわからないよな。
電池がない状態で放置されている可能性もある。電波が入る場所かもわからない。
IPADだとしても全授業をタブレットとか問題多すぎると思うけど。
だいたい壊れてくると、電池が瞬間的に0になるとかもあるしな。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:05:06.59 ID:4IKVxdsM0.net
エデュアス(ソフトバンク系)「iPadおすすめ」
パナソニック「恵安がいいよ」
→審議の結果、パナソニックに決まりました
恵安「1万円のタブレット3千台まいどありー」

別にこれ自体は特に問題が無いが、
10インチタブレットを1万円ってのが安すぎだし
そもそもあり得ない話だった

151 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:06:09.38 ID:46v5tqX30.net
最近、eラーニングとかは、大学の授業とかを動画で見れるようにしてるじゃん?
塾講師の動画とかさ。わざわざ教室で授業できる状況でタブレット化する意味もわからないな。
有名塾講師の動画でも生徒に見せるか? TVでみても同じだと思うけど。
30台で動かしたら音声がずれて気持ち悪そうだなw

152 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:06:29.42 ID:DTa3vSNl0.net
泥はイジれないと使い物にならないんだから、オバチャンでも使えるiPadが無難

153 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:06:54.34 ID:esVZYZGk0.net
どうせ裏金が動いたんだろう
誰かが濡れ手で泡

154 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:07:24.37 ID:PknooIoH0.net
なんか、佐賀最近へんだよな、図書館とかでももめてたはず

なんかあんのか?

155 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:07:55.08 ID:Jk3PdOAG0.net
>>153
わかちゃったの
でも書けない
どうやってみんなに伝えればいいのか・・・

156 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:08:34.86 ID:46v5tqX30.net
>>155
証拠がないから?訴えられるから?

157 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:09:02.48 ID:jEtg2YJF0.net
恵安はまともに動かなかったけど金と女は動いたようだな。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:09:31.55 ID:JGDaaswr0.net
「バンキシャ」に前の市長が涼しい顔で出演してたよw

最近では武雄市の小学校でなんだか自己啓発みたいな得体のしれない授業をやってるらしい。
武雄市、もうだめぽw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:10:29.04 ID:RIzQAIfQ0.net
前の馬鹿市長が推し進めた愚策の一つ
いかにも現場経験の無い官僚出身者がやらかしそうなオチだな

160 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:10:47.35 ID:1OqAxZg10.net
>>7
教委がマトモな仕様書を書けるとは思えないなw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:11:21.72 ID:YJ3c3RTu0.net
このニュースでケイアン=粗悪品というイメージが固定しつつあるなあ
ある意味でケイアンはパソコン勇者が安さ優先でゲッツするもので義務教育のお坊ちゃま、お嬢ちゃまにいきなりポンと渡すもんじゃない
憎むべきはケイアンを多量に納品させてリベートをがっぽり懐に入れた選定組織だろう
信頼性を完全に無視して「タブレットならなんでも同じで使えるだろ」と思っている馬鹿組織が諸悪の根源なのだ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:11:22.74 ID:Sl0T5Ooq0.net
だーかーら、これをやったのは前市長で知事選でボロ負けした。

あなたは樋渡啓祐を佐賀県知事に選びますか?
https://nomore-hiwatashi.com/

163 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:12:59.05 ID:yVnEdb+S0.net
選考した納入業者が交換してくれるだろ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:13:01.10 ID:46v5tqX30.net
>>161
中華タブレットのせいにしてるけど、そもそも、本当にそのせいかなのかだよな。
考えた奴は、全部、中華タブレットのせいにして逃げ切りそうな予感w

165 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:13:47.32 ID:Jk3PdOAG0.net
>>156
違う
総務省まで逮捕者でる可能性大
慶応大も
今回の事件、ばれてはいけないものがバレてしまった
みんな、もっと騒いで祭りにした方がいい
巨悪の目の前まできているんだよ
何でみんな気がつかないの

166 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:14:17.38 ID:RanBKUDB0.net
バンキシャ見た
うさんくさかった

167 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:14:35.77 ID:lY68G50i0.net
まだわからんのかねえ・・・
たしかに安い、支那製は
だが、それだけなんだよ

コモディティ化が進んで、どこで造っても同じとかほざいてるバカを見ると本当に笑える
全然違うんだよ、日本製のが結局のとこ優秀なんだよ、ちゃんと造ってるんだよ、安心なんだよ
安物買いの銭失い、しかも教育ということは公費だろうに・・・アホ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:15:54.66 ID:Zh+EpTXv0.net
まるでiPadだとうまくいくみたいな書き方だな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:16:51.07 ID:46v5tqX30.net
中華タブレット叩きはスケープゴートのような印象を受けるけど。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:17:10.81 ID:YlDb5/uK0.net
やること なすこと ど素人

テレビ感覚しか無い奴が考えるから こうなる

171 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:17:17.40 ID:6N989KgX0.net
まあ末端社員の俺なんかはヘンだナーと思っても面と向かって問いただしたりはぜずに
メールで何気なく聞いておくとかしてイザと言うときは捜査員に渡す気満々w

172 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:17:29.91 ID:+lCR8h830.net
>>161
確かに
それこそ、情弱ってやつだ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:18:00.41 ID:dpw6daFmO.net
Androidじゃトラブルが多すぎて授業にならないだろw
馬鹿か?

174 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:19:02.60 ID:Jk3PdOAG0.net
みんな恵安を忘れろ
この事件、問題は恵安じゃないんだ
みんな、日本の闇の目の前まで来ているんだよ
頼むからきがつけ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:19:51.77 ID:5JHJyjbu0.net
お前らそれ以上追求するな。
分かっているノア?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:22:14.68 ID:kOgt1sNG0.net
>>173
androidのスティック型(rikomagicやら)やスマホやら何台か持ってるけど
トラブルそんなないぞ
とりあえずは、jelly beansからは問題なく使える

177 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:23:47.64 ID:6sZSvld20.net
端末価格18,000円(税抜)とかボッタクられすぎだろw
http://www1.saga-s.co.jp/news/saga.0.2616355.article.html

178 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:24:04.41 ID:DYjxZQk/0.net
実機のテスト機でデモンストレーションぐらいしないとなぁ。
プロポーザルなのだし採用するならそのくらい確認すべき。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:26:39.46 ID:8uex188+0.net
佐賀県か

じゃあしかたないなw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:28:13.97 ID:04xC1QXt0.net
今の教育がどんなか全く知らないんだが、オレが思うにガキの間は鉛筆で実際に字を書かせ、紙の教科書を読み、野山では木々や生き物に触る、とにかくリアルで学ぶことを主体にした授業でないとバカになる。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:31:39.62 ID:6sZSvld20.net
しかしこの東洋大の教授
恵安タブ入れた後は武雄市の小学校でプログラミングの授業やるのにDeNAとの仲介役までやってるぞ
かなり胡散臭いな
http://www.toyo.ac.jp/site/csc/68227.html
http://www.ustream.tv/recorded/49176273

182 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:32:45.66 ID:HYlwd/Ez0.net
>>1
反面教師としての体を張った教育だろ? 安物買いの銭失いって

183 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:33:42.65 ID:R1lL2n/40.net
国の税金使って、外国産買わなくても。国内需要を増やしてくれよ。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:35:17.13 ID:DYjxZQk/0.net
>>181
まねき寿司で接待を受けたり。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:37:48.80 ID:jRbWElIv0.net
貧乏が悪いんや

186 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:38:58.54 ID:tFVYeYQ90.net
全部前市長の樋渡のせいなのは明白なんだから
マスコミは樋渡を追及して癒着不正を暴いて政治生命を断つのが仕事だろ?!

187 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:39:42.97 ID:N9VGsnAr0.net
安いからといってリナックス導入して全く使わなかった時期もあったな。
結局win&マイクロソフト製品群に戻ったろ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:40:19.99 ID:wjc21Moz0.net
テスト機のが性能いいなんてガンダムの中だけの話だぜ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:40:54.94 ID:6sZSvld20.net
こうどなじょうほうきょういく では
google playストアからダウンロードした九九アプリをバナーが出てる状態で使ってる模様
http://getnews.jp/archives/837053
https://twitter.com/nukalumix/status/563265445730320386

業者が学習用アプリを準備するんじゃねーのかw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:41:53.92 ID:C6sxvBFd0.net
この件で一番得をしたのは誰でしょう?

191 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:42:12.59 ID:DYjxZQk/0.net
今日のバンキシャは、武雄のタブレット教育を扱う予定だったが、週刊朝日の記事のせいで没になり、花まる学園だけになった。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:42:43.66 ID:Jk3PdOAG0.net
>>189
君、巨悪を目の前にして何でそっちに走るんだ・・・
きがつけよ・・・

193 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:44:01.38 ID:NamL0BJu0.net
ipadにしとけばよかったじゃん
なんで

194 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:44:56.41 ID:/QL5Ih7i0.net
これは動かないコンピュタに追加だなとおもって
Webサイトを見たらこんなのがあるんだな↓
・1500億円規模の刷新プロジェクト難航
移行予定日を3カ月過ぎても稼働せず
これに比べりゃ小さい小さい
どうってことないよ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:45:11.32 ID:JEy0nJBj0.net
公務員の人件費5割りカットまだ?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:46:02.72 ID:E22VRuN60.net
担当者の銀行口座を調べたら面白い事が解るんじゃね?

197 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:47:00.32 ID:KBR8Hy740.net
なぁにかえってエンジニアが育つ
トラブルから学べ
電源差してないパソコンたたいて怒鳴るオヤジになるな

198 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:48:35.44 ID:3D1r02uJ0.net
Appleって学校での大量導入の時には相当安く売ってくれるのになんでこんな馬鹿な選択したんだろう

199 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:48:36.94 ID:QVqueVYS0.net
恵安

なにそれ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:50:09.02 ID:AoRPkNM80.net
キックバック目当てに安物買いやがったな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:50:29.97 ID:IIYictlv0.net
すぐ壊れたのはメーカー保証とかで無料でなおせるんじゃないの?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:51:05.02 ID:lY68G50i0.net
支那製タブレットで習う→タブレットとはこんなものと認識する
→大人になる→もっと有名高品質ブランドを買う→全てが違う→自分の知識はなんだったのか絶望する

結論としては、何の技術も知識もはぐくまれないよw

203 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:54:55.49 ID:/ReGIn0C0.net
サムスンにしておけばこんなことはなかったのに

204 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:58:24.61 ID:DYjxZQk/0.net
どうやって使うかろくに想定せずただ端末を入れただけなので、何を導入しても失敗してたと思うよ。
ま、恵安のボロさが際立ってはいるけど、iPadを入れたところで何も成果は上がらんかっただろう。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:00:04.52 ID:czmTRB8n0.net
>「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

取材してる奴がこんな発言を載せちゃってるくらいだからなあ
明らかに端末側不具合と別じゃねーか 
どうせIPの競合してんでしょ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:00:22.43 ID:Bss55cHX0.net
>>5
国や自治体は遅くまでwordじゃなくて一太郎だったものな
学校さんも国内のもの使ってあげなよ、と思うわ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:01:38.99 ID:rcN7EtfQ0.net
>>1
キチガイ朝鮮人やシナ人のポンコツ製品を買うべきではないんだよなあ
早くやつらと製品を根こそぎ排斥しろ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:06:42.38 ID:tTz2Op4v0.net
>>76
なら説明しよう
教育の情報化に予算を使わないといけない総務省と教科書デジタル化でひと儲けを目論むDiTTという団体が樋渡という目立ちたがり屋の市長を利用して補助金でiPadを買わせたのがはじまり

ちなみに、DiTTはソフトバンクが立ち上げたようなもので、タブレット入れたのはソフトバンクのダミー会社
利権は樋渡元市長と仲の良かったソフトバンクに全てつながる

注目されて気を良くした樋渡はDiTTのツテで全児童にタブレットを配布しようとしたがiPadでは先行事例が多くDiTT的には話題性が足りないのとソフトバンクの儲けにならないので、よく分からないまま恵安が採用された
入札とか言ってるが、完全な出来レースで他は参入の余地はなかった

タブレット普及のための先進事例なので、どうなろうとマスコミには成功したと書かせるから、恵安が壊れようが使いにくかろうがどうでも良かった
失敗したことになんて絶対ならないから

この過程で市の担当者や教育委員会が関与する余地は全くない
遥か頭上で交わされる樋渡元市長と胡散臭い取り巻きの密室でのやりとりから落ちてきたものをハンコついて回しただけだ

まあ、それでも責任はもちろんあるが

209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:11:22.88 ID:M9O7kiby0.net
シナ製、しかも慶安とか馬鹿かよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:15:27.43 ID:IK//zcPO0.net
最近中国製の量産品質が低下してる。
量産品で100台に2台不具合がある。
措置を講じないで生産数上げようと
したり無茶してる。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:15:35.26 ID:oK/Iompg0.net
iPadだって中国製なんじゃないの?台湾だっけ?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:16:14.38 ID:ldwbdCzX0.net
>>201
数ヵ月かかるけどな

213 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:17:04.55 ID:bzN5fPoR0.net
>>205
ルーターの設定とか、まさか間違えるとも思えないが
androidの一部の端末はよくWi-Fiで相性問題出してたからね。

例えば シャープ スマホ Wi-Fi でググってみると・・

日本製でも相性問題あったが、中華Padで問題あっても話題にもならないよ。
そういうことがあるのは当たり前、使っているWi-Fiチップのばらつきもあるしwww

214 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:17:08.10 ID:wr2tI+eX0.net
金がなかったんだよ
ちなみに死ぬほど使いづらい「電子黒板」のお値段は(ry

215 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:20:17.06 ID:Z780mkOZ0.net
>>208
また朝鮮犬義のしわざか

216 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:07.76 ID:L2VkdPyl0.net
>>204
iPadは世界中で導入事例あるわ

前例踏襲主義のくせにマネしないからだめなんだろ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:32.09 ID:yTroz5Uh0.net
無能jが考えもせず電子化した末路か
散々いわれているが勉強には、紙とペンが最強だと
電子化なんて副教材ぐらいで丁度いい

218 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:36.88 ID:B95NcA3z0.net
俺の恵安をバカにしやがって

2chMate 0.8.7.8/Sony/SGP612/4.4.4/LT

219 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:25:34.52 ID:ldwbdCzX0.net
中華タブマニアでもさすがにKEIANは誰も手を出さないぞ
ゴミを金出して買っても無意味
自分もどんなもんかと一度買ったけど起動させて一時間後には燃えないゴミ箱に入れてたww

220 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:27:05.28 ID:6Seb33iZ0.net
>>217
それな
IT技術者が資格試験の勉強を紙の問題集でやってるんだから察して欲しいよな

221 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:27:54.06 ID:46v5tqX30.net
>>220
だいたい会議も紙使うだろw

222 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:29:55.65 ID:lJQ4R3fc0.net
教員の給与半額にして買えば良かっただけじゃね?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:30:05.37 ID:w5cdVfIW0.net
恵安なんて自作板でゴミカス言われてるメーカーじゃねーかww
ここの電源使った事あるけどそりゃ酷かったぞw

224 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:30:15.18 ID:ao8bB02/0.net
>>73
iPadで充電出来なくなるって、USBケーブルの断線?
充電器壊れてる?

225 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:31:28.63 ID:id3oX9He0.net
>>208
市長、大悪人じゃん
巨悪じゃん

226 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:32:10.86 ID:0/5d6Ll70.net
>>2
これ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:36:19.25 ID:yVnEdb+S0.net
>>223
電源は買っちまうところだったけど、もっといいのがあったからやめたけど
後から調べたら、なんか動物電源て言われててあまりよくないみたいだね。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:36:33.29 ID:Jk3PdOAG0.net
>>208
あなた、話できるね
このスレにまだいてください
こちらは、書きたいことが書けないので
今まで入ってきた某筋からの情報だと、恵安が出てきたのはDENAからだという話が耳に入っている

229 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:37:14.33 ID:wmPfYkOd0.net
>>49
しずらい はないような気が
それとも今の日本語ではそう書くのか?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:38:20.41 ID:Gs60njU30.net
>>226
それだけの話じゃ、済まないみたいなのよね

231 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:40:42.00 ID:tTz2Op4v0.net
>>225
大した金額じゃないし、不要なハコモノ作るよりは罪は軽いと思うよ

ただ、自分が目立つためだけに地方の金を都会から来た取り巻きに吸い上げさせるのは改革でもなんでもないダメなやり方
それを改革派市長として持ち上げたマスコミの責任は重い

今回のこれもしつこく追求した地元のネットメディアがあったおかげで大きいメディアも食いついたのであって、そうでなければ先進事例として扱われ続けてただろう

232 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:40:46.84 ID:hpaI6A7K0.net
これ端末の選定が酷いとかその背後関係が怪しいとかいう話もあるけどさ
何気に教材作成が教師の負担になってることも問題なのな
e-ラーニングだったらSCORMとかその後継とかの共通規格があって
教材をある程度効率的に再利用する仕組みがあるのかもしれないけど
このICT利活用教育ってやつではそのへんどうなのさ

導入そのものが目的化したがばっかりに
電子化で教材費が安く上がってるはずだってフィクションが横行して
マンパワーが浪費されてるんじゃないの

233 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:42:10.37 ID:u1vgb2340.net
なぜ国産じゃないの?

234 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:43:11.87 ID:lEc0W3fr0.net
>>12
選定した本人は逃亡済みか
いくら県知事選挙で落選したとはいえ……

235 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:43:44.27 ID:Jk3PdOAG0.net
>>231
あんた、それは違うよ
やはり、あんたも巨悪の真相に気がついていないような
今回の事件、本当に想定外の出来事だと思われる
今まで世間でばれないとタカを括っていた連中が、真っ青になっているはずだ
それくらい表に出てはいけない事がでている
その最たるものが、エデュアスという会社だ
良く調べてごらん

236 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:44:20.46 ID:1Uf00BCw0.net
小学生には必要なし!

237 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:45:43.07 ID:Gs60njU30.net
>>232
> 導入そのものが目的化したがばっかりに

> 電子化で教材費が安く上がってるはずだってフィクションが横行して

> マンパワーが浪費


殆どがそうなんだろうね、きっと
導入した事を成果として声高に語るが、その結果や達成率にバリューマネーなんて絶対に語られないし

現状としては、ツールとしても効果の無い代物ばかりなのかもね

238 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:45:58.63 ID:nmX8Qqeb0.net
公僕は呑気なものですなw

239 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:46:16.17 ID:enVM0fSQ0.net
佐賀県ってあれだろ、葉隠精神のとこだよな

責任を感じて切腹する者がいったい何人出ることやら…

240 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:50:07.24 ID:6sZSvld20.net
DeNAがScratchとかいう言語の教育環境を入れたいけど
iOSだとそれ系のアプリはリジェクトされるから
http://hoshi.air-nifty.com/diary/2012/05/app-storescratc.html
Androidをゴリ押ししたんでしょ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:50:49.81 ID:6K8bVbqz0.net
>>233
国産の端末は存在しないから
ソニーにしてもアップルにしても製造は全て中国製だよ。
流石に恵安は選定する方がおかしいと思うが。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:54:04.25 ID:Jk3PdOAG0.net
>>240
そこで、こういうインサイダーが・・・

■ ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
座長:慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 奥出直人教授
株式会社ディー・エヌ・エー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHN Japan株式会社
グリー株式会社
株式会社サイバーエージェント
株式会社ドワンゴ
株式会社ミクシィ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:55:00.91 ID:E6dItrj10.net
崩壊というのは、崩れるものがあってこそ。そこまで行っていない。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:55:40.07 ID:6Seb33iZ0.net
>>232
電子黒板とかもみんなそうだよね
導入だけが目的で、使いやすいコンテンツが何もない
挙句に紙の教科書映したりしてる

245 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:56:36.80 ID:fpTWlFs10.net
知事選に出たキチガイ前市長の発案で導入したんだが、
矢面に立たされる現市長に同情するわ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:57:29.13 ID:WNvKacKW0.net
TSUTAYAに図書館情報を売ったのもここかな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:58:26.99 ID:Gs60njU30.net
九州の維新
九州の橋下徹

辞めたら、出るわ出るわ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:58:54.37 ID:2F4E6Y430.net
>>240
それで登場人物が全部つながる

249 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:59:02.61 ID:UR4RFrcm0.net
今のところ恵安の何がダメなのかわからない

250 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:00:40.30 ID:/891JBe20.net
恵安てのは
中国人か台湾人が
日本で立ち上げた企業なの?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:02:30.38 ID:suxyf/PM0.net
また在日コリア人犯罪か

252 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:05:01.20 ID:mYqK8+Ox0.net
>また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
>システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

無線LANは同時に100人接続でも余裕なんで、それも端末の出来の問題

253 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:05:03.40 ID:ldwbdCzX0.net
>>250
中国の会社だよ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:08:14.73 ID:xgWZ4PhK0.net
けいあん!

255 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:19:29.36 ID:MLeTCArt0.net
さすがに恵安はケチりすぎだろ。せめてASUSやレノボぐらいにしとけよ。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:27:41.19 ID:+PzO2n3b0.net
>>252
コイツ無知な

257 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:36:20.17 ID:k5zQfwEg0.net
>>202
そもそも、15年前にはタブレットなんて
使えない代名詞みたいなもんだったんだし

武雄の小中学生が大人になる頃には
アンドロイドもiOSも無くなってる可能性だって
あんだろw

258 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:37:16.60 ID:Ela70QP/0.net
市民オブズマンとか野党議員は何をしてる
野党は野党の仕事しろよ!

この件を文部大臣に調査させろよ、野党はそれをさせる監視目的でもあるだろうね

259 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:41:20.17 ID:bj3lcBX70.net
>>1
アホや、まず実証実験の意味が無いw
稼動しないウンコ兵器導入して、兵士を全滅させるレベル。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:42:08.61 ID:mYqK8+Ox0.net
>>256
お前がな

俺は、理論も知ってるし、実際実験して問題なかったから

261 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:43:55.63 ID:6DhMNJbM0.net
せめてASUSにしとけ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:45:08.36 ID:qRKLOVaE0.net
しかし、スマホの最新機種使ってる最近の小中学生から見たら、
「流石、市の支給品だ!ボロイ!」とか思ってるんだろうな

263 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:46:40.62 ID:wes48xtD0.net
松原先生〜、いくら儲かったんですか〜?
いやー羨ましいですなあw

264 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:47:27.94 ID:VxGCftoC0.net
香ばしいのが出て来たな

>>「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

佐賀のシステムがこうなっている以上、その理論はここでは何の意味も持たない
それとも、佐賀の実地試験を担当して、問題なかったと言っているのか

265 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:51:31.29 ID:5muF+l5x0.net
中華パッドは問題外

アポーは同じ性能でもAndroidの倍の価格のぼったくりだしな

日本か台湾のメーカーにしとけよ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:52:40.27 ID:+PzO2n3b0.net
>>260

で何台繋がってるの確認したの?

2.4GHzで100台ってどのAPで何台用意する

267 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:52:57.90 ID:h7kIvdij0.net
KeianのM716Sだと5GHzの無線LANのみ
単体で5GHzのみで100台対応のAPってあるのか

268 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:53:58.56 ID:h7kIvdij0.net
訂正2.4GHzのみだったわ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:54:06.95 ID:5muF+l5x0.net
>>211
アポーも製造は中国

つーか、どこのメーカーでも製造はほとんど中国ね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:54:48.23 ID:1+V8BHpZ0.net
鳴くよウグイス恵安京

271 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:57:48.91 ID:mYqK8+Ox0.net
>>266
これは78台だけど、いずれにせよ余裕

http://www.mobile-broadband.org/j-services/mba-wlan4digest.pdf

繋がらないのは端末側の問題

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:00:21.83 ID:sHsZkHjk0.net
チャンネルを5ch離して3APつかえるっていう理想的な状態ならって話かよ
キャリアセンスと時分割で衝突回避してる無線LANってのはそんなに上手く働くもんじゃねーんだよな実際は

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:00:45.29 ID:t8jZt5ZT0.net
ひょっとして無線のアクセスポイントって家庭用ので済ませてたりするんだろうか
そもそもパソコンルームがあるんだったらそっち使えよアホか

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:02:54.33 ID:lqbFaSRR0.net
>>160
出入りの業者に書かせてるんだろ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:03:03.76 ID:Hxc19p840.net
PCエンジンGTの方が使えるだろ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:04:22.02 ID:3shgYm6m0.net
>>4
きめぇw
電磁波なんて光も含めてその辺にわんさかあるわ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:07:48.95 ID:wH+zcwyN0.net
プラン変更するならなぜ富士通やNECのようなシステム屋からまるごと調達しないのか
公立校に管理者なんかいないだろ?通常利用時ですらサーバーパンクするとか趣味の領域

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:08:08.78 ID:0aNRTysj0.net
浮いたお金でキックバック。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:08:21.52 ID:q40hKSn40.net
>>271
それ読む限り,FTPサーバからダウンロードできないケースが,多々あったってなってるけど,
一体,何が余裕なの???

いみわからん。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:09:40.24 ID:5Asnzo6Z0.net
>>65
Kindleは本に特化だからなw
ダメだよ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:10:29.33 ID:gT6MztvM0.net
ふるさと納税にも絡んでるみたいだね。
よくわからんわ…

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:11:31.94 ID:sHsZkHjk0.net
しかし、FTP接続の可否、ダウンロードの可否、通信速度のばらつき
ひどいもんだな1教室でこれかよ

コレに今ではとなりの教室に
近くの無線LAN対応機材からの衝突に
生徒が持ち歩く無線LAN装置まであるんだから
へたな屋外イベント会場より条件悪いかもな

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:12:53.13 ID:ec1nlFPM0.net
逆に富士通あたりが学習用タブレットとか開発しろよって思う
なんでipadか中華パッドみたいな話になってんのか

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:14:11.33 ID:cwEDwGdE0.net
>>272
>チャンネルを5ch離して3APつかえるっていう理想的な状態ならって話かよ

そんなのは設置側でどうにでもなるし、1APでも20台で困るはずがない

端末の問題以外に考えられる原因は、基地局がDHCPで配れるIPアドレスが16個しかな
かったとかかな

>キャリアセンスと時分割で衝突回避してる無線LANってのはそんなに上手く働くもんじゃねーんだよな実際は

動くんだわ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:19.64 ID:2DrNXk6q0.net
有名メーカーのタブレット20台集めて
対照実験すればどうよ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:43.35 ID:dh3BrweA0.net
糞田舎でITに詳しい奴も居なくて安い中華に飛びつくからこうなる

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:50.62 ID:q40hKSn40.net
>>282
学校での使用って,異常だからね。
全校生徒600人くらいいるところなんて捨てるほどあるし,
授業では40人単位で一斉にアクセスすることもある。
しかも,早くなくては授業にならないからね。

>>283
それはそれで重くて頑丈で画面の解像度が低くてもっさりなものが出来そうだけど。
サーフェイスの重量版みたいな感じになるんじゃね?

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:18:23.06 ID:2j46e9tO0.net
正直に言いなさい。
バックマージンはなんぼなん?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:49.06 ID:cwEDwGdE0.net
>>287
スマホ利用客満載の電車が駅に到着、のほうがよっぽど大変だが、その程度でWifiは
困らん

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:59.86 ID:q40hKSn40.net
>>288
金が2億2千万動いているわけだから,それから実費を引いた額を超えることは無いと思うよ。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:20:02.66 ID:OfVZIF5r0.net
>>271

どうして余裕なのかわかんない
8pのグラフ見ると接続台数の総数は変動していて
安定していないことわかるよね

apをこれ以上増やしたくない意味わかる?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:32.66 ID:VdTynE2E0.net
これは単に自宅に常時接続環境を持っていないからだろう。
だからiPadでも問題は発生したと見る。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:38.92 ID:sHsZkHjk0.net
>>287
教室またいで通信されるとキャリアセンスできない隠れホストによる衝突が頻発しそうだしな
絶対安定しないだろうな
それでもって授業で一斉に使うんだろう、もうヤダぽ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:41.28 ID:cwEDwGdE0.net
>>291
>どうして余裕なのかわかんない

そりゃあ、お前の問題

>8pのグラフ見ると接続台数の総数は変動していて
>安定していないことわかるよね

理由も書いてあるじゃん

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:27:53.74 ID:cwEDwGdE0.net
>>293
>教室またいで通信されるとキャリアセンスできない隠れホストによる衝突が頻発しそうだしな
>絶対安定しないだろうな

CSMA/CAも知らない馬鹿かよ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:28:39.41 ID:llCn6i+40.net
また信者発狂スレかよ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:29:51.82 ID:VArZ+Vi20.net
かといって、業者が固定されるiPadは公共じゃ使えんだろ。
授業で使うなら教材ソフトとして枯れてるWindowsタブが最適だったと思うよ。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:33:36.58 ID:LhUliBYj0.net
>>208
>>225
あれ?iPadから慶安製にいきなり変わったのって樋渡体制が崩壊した直後
新市長に変わったあたりじゃね?
現市長とその取り巻きの方が怪しいんだが

299 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:38:24.46 ID:IU5BeUWo0.net
これ山ほどある樋渡の問題の一つでしかないんだが
もうちょっと樋渡啓祐で調べてこいよ

300 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:38:41.49 ID:sHsZkHjk0.net
>>295
学校などで想定されるAPを等間隔に置いて
離れたAP同志ではチャンネルが重複する場合、片側から隠れホストとなっている端末が衝突するのよ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:39:22.69 ID:QSqq2A+20.net
>>284
繋がらないのは端末のせいなら
インフラ系のエンジニアなんて要らないね
設置するだけでいいんだもんな

302 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:40:35.12 ID:ofAWZiWu0.net
ちうごくの壊れたiPad永遠にいじくり回してろよ
佐賀県民にはお似合いw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:43:15.75 ID:Ld6CTm8B0.net
コンピュータで授業すれば
子供の頭がよくなるとか勉強ができるようになるとか
睡眠学習機で成績が良くなったっていうのと同じ
都市伝説ですから!!!

304 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:45:54.81 ID:gKIxg/rV0.net
>>298
現市長は樋渡の手下
樋渡が辞めたのも、別にクビになったからではなく
県知事になる気満々で自ら退任した

305 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:49:25.92 ID:J9p78k/R0.net
恵安製のダブレットがどんなもんかは知らんけど
授業で使う程度のプログラムを動かすくらいAndroidでもiOSでもさして変わらんだろ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:50:04.38 ID:Ld6CTm8B0.net
面白い人だなぁ



まるっきり対岸の火事気分( ^ω^ )

307 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:50:49.95 ID:pVHnjXXv0.net
>>241
製造とか部品とか言ってたらきりがない。
メーカーの話。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:59:57.24 ID:OfVZIF5r0.net
>>294

>>どうして余裕なのかわかんない
>
>そりゃあ、お前の問題

根拠も示さず余裕って,たかが好条件寄せ集めた実験レベルで
これではね
ちなみに

309 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:10:29.84 ID:u06lQHa70.net
庭のASUSのメモパッド使っているけど、タダ同然で売っているのに、これはすごいよ
CPUはクアドのインテル入っているだから、無茶苦茶速いし
まあ電池持ちは悪いけどね
これにすればよかったのに

310 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:26.73 ID:2ohVkU+UO.net
普通に贈賄が疑われるね

311 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:16:27.79 ID:va+Qam9K0.net
日本の教育は日本製に決まってんだろ馬鹿市教委

312 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:18:47.75 ID:eOpUsGAc0.net
どこ選んだって不具合は発生するが、恵安はないだろwww

313 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:20:50.58 ID:9uoMDN3m0.net
>「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
>対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
>実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
>ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

端末に使われてしまっている・・・・これな
マイクロソフトもグーグルもここで失敗してる
長期で見るとグーグルは将来性がない

314 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:22:35.75 ID:8ubrXuBI0.net
いくらなんでもけいあんは無いわ―

315 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:26:21.22 ID:yEYZCypH0.net
原因はみんな知ってるだろ
有能な教員がいくらいたところで上役が情弱ならこうなる

316 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:27:57.73 ID:eOpUsGAc0.net
恵安あたりの中華Padは、コアなギークが分解して遊んだりする端末だよ
それが正しい使い方なんだよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:29:36.74 ID:oScvcQvW0.net
>>前スレ164
>>前スレ750

> iPadでの不満は範囲指定検索が出来ない事。
> ニュースサイトを見てて分からない語句が有ったら
> アンドロイドなら範囲指定してそのまま検索をタップすれば済むが
> iPadは範囲指定でコピーして検索窓にペーストしないといけない
> これがまためんどくさい

そんな面倒なこと無しに
簡単に出来る方法はあるよ。

318 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2015/06/15(月) 01:30:34.50 ID:uEHnZuR/0.net
原道N70ならipadと遜色ないよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:30:53.92 ID:TnIkU7KW0.net
汚職の匂いぷんぷんだね

320 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:33:02.66 ID:oHyZhEzq0.net
小学生でも家で普通にPC使ってる時代にダブを使った授業とか何考えてんの?
電源の入れ方からやんの?
無駄もいいとこ
実技より、情報との接し方とか黒板でやるべき事があるだろ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:36:30.24 ID:yImbuyKh0.net
>>257
教育自体が毎年カリキュラム見直して新しいことを取り入れるようにすべき

322 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:42:08.23 ID:j3COsRku0.net
中抜きに最適

323 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:48:01.18 ID:R9lwx2Sk0.net
iPadにしたらしたで、随意契約だの談合だのって騒ぐのもいるからなぁ。
実際、談合が絶対悪とみなされるようになってから、
目に見える部分だけでも、市役所の待合室のテレビがLGになったり、
掛け時計もノーブランド(おそらく中国製)になったりだもの。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:50:51.93 ID:oScvcQvW0.net
>>23
日の丸電気 www
不治痛 www
凍死場 www


この案件は、
成功させれば、実績として今後に有効活用できる。

それにもかかわらず、
怪しい業者しか寄ってこなかったということは、
近寄ったら危ない案件だ
君子危うきに近寄らずと、最初から太鼓判付きだったということ。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:01:54.10 ID:oScvcQvW0.net
>>72
> 教育機関向けの大量購入ならAppleはかなりの値引きで売ってるのに・・
> 東大等への納入が良い例
> なぜこうなった・・・??

真面目な教育案件とは見做されなかったってことだね。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:03:17.21 ID:kDE0J3gj0.net
何故そこにipadとか出てくんだ?
アタマ膿んでんだろ、こいつら

327 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:19:36.36 ID:4oJisHNN0.net
>>326
実証実験でiPadを先行導入した実績があるからだろ
記事読めよ

328 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:34:30.38 ID:hNispXnx0.net
>>326
膿んでるのはアナタw

329 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:37:43.64 ID:dvClb7aV0.net
「安物買いの銭失いだったなあ」と思いつつ何とか使い道探すのが激安タブレット

初音ミクタブレットに数百円のキーボード付きカバー付けて2ちゃん専用機として使ってる

330 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:39:17.94 ID:SmPruBQ50.net
そら高いからやろな(´・ω・`)
型落ちのnexus7とかなら
予算と性能のバランスよかったのにと思うと残念だ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:40:42.41 ID:9KBrzc/+0.net
スレタイ授業崩壊寸前とか書いてるけど大げさだと思うよ
記事も誇張されてるけど実際は幾つかトラブルがあったわ程度だろ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:41:04.54 ID:odMPuPoB0.net
どうせ、賄賂か  予算をピンハネしたいから安い端末に変更したんだろ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:47:55.20 ID:hgbiIFdc0.net
>>208
>よく分からないまま

ここは大嘘だなw全てわかった上で言わば逆算して計画的に
やっている。かなり悪質な確信犯と断定していい。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:48:57.47 ID:nMAmyaeM0.net
リベートリベート

335 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:52:46.24 ID:H0TcPXwf0.net
>>49
メモパッド13kぐらいなのにw

336 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:55:35.55 ID:ut8pSX9F0.net
ばーか
金をドブに捨てやがって

337 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:00:38.42 ID:R9lwx2Sk0.net
>>336
随意契約だの談合だのを絶対悪扱いしたバカに言いましょう。
あれはあれで地元優先、さもなければ国内優先という功の部分もあったんだよ。
今じゃ公共工事もロッテ建設とか紛れてる時代だし。
ガチンコ入札やらかせばそうなるって。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:17:36.48 ID:4fC4L9gz0.net
iPadで実験してケイアンを導入ってところがバカだろ
変えたなら実験やり直せよ

339 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:20:38.10 ID:vOv5lslX0.net
シナ企業スレタイに入れとけば食いつきがいい!としか考えない2ちゃんのバカ記者も同罪だわ
ミスリードもいいとこ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:23:09.10 ID:JhKAd2yr0.net
クソ端末の機嫌をとりながら使うのはクソ上司の機嫌をとりながら働くのと同じ苦労がある

341 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:32:06.58 ID:FFbSh/4u0.net
>>338
そう、それ不思議だよね。
でもそれも布石だったのかなぁ。
ipadでちゃんとできれば導入の下地にできる、
導入さえ決まれば使えなくてもお金にはなる、とか。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:36:00.00 ID:U7KPS4IG0.net
>不良品率は8%を超え

作るのが無能なら買うやつもバカw

343 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:40:37.32 ID:ynTCFZwm0.net
武雄って図書館をTSUTAYAにしたゴミ市だろ
そのうち武雄温泉もスーパー銭湯になるぞ

344 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:40:59.98 ID:p4jKMxg20.net
無駄にタブレット導入してむしろ効率悪くなってるとこ多い気がする
俺のバイト先もそうだったな

345 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:43:39.95 ID:dmGfVA5/0.net
バンキシャでやってたけど武雄市って
公立の小学校に民間の新興宗教みたいな教育プログラムを導入してて物凄く気持ち悪かった

346 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:46:02.96 ID:CQO6Oi7V0.net
どんだけ見かえりもらったの?
これ汚職じゃなくて何なの?

347 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:58:13.08 ID:aw+0tDCV0.net
つーかアップル製品の中身は韓国製だらけなんじゃなかった?

348 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:07:34.87 ID:BK31dm4w0.net
俺詳しくないからわからないんだけど
ipad用のアプリってAndroidで動くもんなの?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:12:15.11 ID:4iz+irIS0.net
Androidを使う時点で間違っている。最適化されていないキングオブクソOSじゃないか。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:12:23.73 ID:lsHpe/pnO.net
チープ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:13:37.92 ID:CEHvfTsn0.net
まぁお子様が使うならiPadにするべきだったね

352 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:19:19.36 ID:Ld6CTm8B0.net
>>348
僕も詳しくないからわからないけど
詳しく調べたら
iOSアプリをAndroidで動作させる方法
あるのかもね?
いや、僕も詳しく知らないから
わからないけれどね。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:22:24.48 ID:e8++Bn680.net
ipadにしても1台でも充電不十分でした、Wi-Fi途切れましたで授業ストップするだろ
紙とペンが最強だろ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:37:52.42 ID:JhKAd2yr0.net
子供に選ばせれば間違いなくiPadになったのに

355 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:47:07.10 ID:HyzNYXwQ0.net
ipadは贅沢品
社会人であってもわりと金のある層でないと持ってないからな
普通の人間はipad欲しくても我慢してアンドロイド使う
まああんまり中華製は使わんと思うけどw

356 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:49:40.12 ID:zwpjJBOI0.net
ガラケとタブレットが最強と何年も前から言い続けて今の時代でもそんなことを必死で言ってるダメオヤジが愛用してる印象w
中華パッド

357 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:53:03.49 ID:+J1pVt9M0.net
SVGAか? 小学生には妥当だな。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 04:54:37.47 ID:Zi49+Vu20.net
大阪市でもどのタブレットを購入するか決める時に職員が良かれと思ってipadが導入されるように仕組んでたのがバレて処分されてるんだよな
最近の役所のコンピューター導入方法はルールが決まってて、スペックを指定した上での入札なんだよな
ipadみたいなスペックがもう決まってて役所の要望に応じた調整が出来ないものは入札できないようになってる

359 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:08:52.36 ID:3wqT3kY10.net
大量のパスワードを管理する能力が
なかったんだろ。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:19:40.19 ID:mvWZWKDw0.net
ソニーのXperiaタブなら快適だったのにね

361 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:26:58.01 ID:O7C2Zf7C0.net
裏金

キックバック

リベート

362 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:35:35.62 ID:2oQBWJmP0.net
>>80
そこはまだアナログにスピードで勝てないしな

363 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:37:58.21 ID:vW+B/vc90.net
記事を見た限り、評判の悪い安いメーカーを強引に採用とか、
臭さしか感じないな

大人たちの都合で授業が遅れて、子供達はいい迷惑だな

364 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 05:51:38.95 ID:HJM/vhS20.net
ケイアンて偽日本メーカーか?

365 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:00:06.95 ID:U4vaP2Lg0.net
>>1
ちなみに最も価格が近い最安のiPad

初代iPad mini
26,800円
CPU 1GHz 2コア
画面1024×768
メモリ512MB
ストレージ16GB

わかってるのか?恵安と競うのはiPad Air2じゃないぞ。iPad mini3でもない。

初代iPad mini www

366 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:00:39.54 ID:DMPRZiHK0.net
>>364
中華だよ
てか、一時期PCも導入してたけど、端末を授業で使わんでもいいと思う
子供らが社会に出るころは、OSも激変してるだろうし、
IT崇拝してるやつにかぎって、まともに使えない

367 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:00:54.01 ID:hvTvlQ+00.net
>>1
よりによって選んだのそこかよw
佐賀ってか馬鹿だろ
PCのパーツでそこだけはえらばねえわ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:01:20.12 ID:dvClb7aV0.net
>端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケース

>公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、
>一度にうまく接続できないことが多い

いくら恵安でもこの部分まで責任取らなきゃいけないのか?

369 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:02:17.03 ID:U4vaP2Lg0.net
>>361
元々そういう戦法ってAppleのやり口だったよね
Macの在庫処分を全国の学校でやっていた。
コスパの悪いMacを教員騙して高額で売り付けたあげく教育分野ではMacのシェアが高いとか言い出したし。
東大なんか仕入担当がApple信者らしく、ある時期から不自然にMacに執着しだした。

で、他社が対抗して同じような手法で売り込み始めたらAppleは負けたわけだ。
やっぱりMacやiPadでは実用性に乏しく勝負にならない。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:06:27.62 ID:8ubrXuBI0.net
>>364
どうだろうなぁ・・・
俺は「慶安株式会社」って語感だけでずっと中国かどっかのメーカーだと思いこんでたけど・・・
今サイトの会社案内見たら代表取締役の名前も中国辺りっぽいし

でも日本メーカーだと思う人も居るのかなぁ・・・

371 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:08:21.51 ID:9MKrRsaR0.net
>>361
> 裏金
> キックバック
> リベート


ハニトラ ・・・ といっても激安のだろ w

372 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:09:37.80 ID:XZp0Cz4x0.net
なんで、よりによって一番粗悪な恵安を選ぶんだよw
ドンキホーテで売ってる怪しい謎タブレットと同レベルのオモチャなのにアホかよ。

で、なんでipodにこだわってんだよw
「やっぱiPodだね!」が言いたいためのパフォーマンスかと疑うわ。
これをモデルに全国に拡大したら莫大な売り上げだし、
小学生から林檎に親しませることで得られる囲い込み効果とか考慮したら
もうハンパない利権だしな。

普通にNECかASUSでいいだろ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:12:35.09 ID:LvbrZYxT0.net
>>372
音楽再生プレイヤーにこだわってる奴いんの?

374 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:15:27.17 ID:8ubrXuBI0.net
「この糞タブレットをどうにか改造してまともに使えるようにしましょう」
とかの授業をやれば子どもたちの技術力がスゲー上がりそう!

375 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:17:33.64 ID:/vWSNE2Q0.net
こんな学校に通わしたくないわ。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:19:56.74 ID:s1jB5YIB0.net
だれが恵安製をゴリ押ししたんだ
調べて名前を出してくれ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:23:06.52 ID:jBqy8Cdf0.net
iPad初代と第四世代持ってるけど円安でもう児童のお遊びレベル用には税金でも自費でも買えないでしょ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:28:39.69 ID:colCGYv30.net
流石、隙間産業のKEIAN
タブも作ってたのか

これも前市長の肝煎り事業なの?

379 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:40:43.44 ID:UwFLmt6J0.net
>>7
M$「Surface2RT版はいかが?」

380 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:41:42.94 ID:gYFHDwE90.net
これだけ問題なってるのに市長はノーコメントかよ
市議は慰安旅行でもしてるのか

381 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:16.54 ID:vUbvuSya0.net
>>378
そうですとも!

382 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:42:43.25 ID:S7rrGSz30.net
メモリ512MBの時点でガクガクで使い物にならないのは目に見えてる

383 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:43:12.67 ID:pX1h9fvY0.net
教科書一番

384 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:45:49.33 ID:9Nbh+uPN0.net
何のための実験だったのだろう

385 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:47:21.39 ID:gwUnfvlG0.net
このニュース前にも無かった?
その時は端末じゃなくて回線に負荷掛けすぎで通信速度がゴミって感じだったと思うけど
それにしても子供に中華ゴミ与えるのは止めとけ爆発したらどうすんだ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:53:52.17 ID:s1jB5YIB0.net
冷静に考えてみるとiPadで実験するのがそもそも変だな
高いからな
iPadで実験してうまく行ったら、今度は複数メーカーのタブレットで実験するべきだよね
KEIANにしたのは安いからか?
iPadを買う流れを断ち切るために仕方なく対抗馬を安いものにしたのか?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:54:02.85 ID:W9tzAU+r0.net
>>385
ありゃあ運用がダメって話だったが今回は端末までダメって話だな

388 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:55:00.66 ID:LxwnPElA0.net
子どもたちと先生「紙と鉛筆サイコー!」

389 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:56:14.92 ID:/KD3gYjW0.net
キックバックは選挙資金

390 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:34.13 ID:D8ps50vZ0.net
関係者全員解雇しろ。血税を無駄遣いしてただで済ますのはよくない

391 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:51.72 ID:s1jB5YIB0.net
ASUSあたりに一括注文したら安くなるんじゃねーの

392 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:00:09.96 ID:aVkGEi400.net
>>370
そもそもここは「メーカー」じゃないよ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:04:02.78 ID:Qz4n8JYY0.net
全然進歩してない悲しい佐賀

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/67252
>端末の立ち上げに6分、教材配布の不具合で15分かかり、
>45分授業で学習時間が正味30分ないことはざらにある

394 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:05:11.73 ID:+iJzga8e0.net
> 不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていた

まあ、「けいあん」だしw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:08:59.26 ID:LvbrZYxT0.net
>>393
昔、パソコンの授業習った頃って
立ち上げに時間かかるから
始まる前に立ち上げとけよって
先生言ってたなw(FMR-50)

タブレットは、電源入れっぱじゃねぇの?

396 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:12:26.08 ID:cCgVdso30.net
iPadでも同じこと

397 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:12:44.52 ID:R4YffLcA0.net
これは難しい問題だろうな
仕様書にiPadって書けないもん
それやったらアップル社への利益供与になっちゃうもん
俺も仕様書書いたことあるが、どうやって中華とかの粗悪品を除外する仕様書作るか悩んだよ
絶対に中華メーカーとか韓国メーカーから官報掲載直後に質問状とか来ちゃうからな

担当頑張ったけど予想の斜め上行く機種に入り込まれちゃったってとこだろうな

398 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:15:42.24 ID:wyQ1VmLT0.net
>>1
買い換えた方が安いだろ
で選定してた奴らが弁済

399 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:16:09.90 ID:dd66uhFo0.net
>>397
そういう問題じゃ無いと思う。今回は、わざとケイアン狙ったのだろう。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:19:32.06 ID:LvbrZYxT0.net
>>399
犬からんでるしなw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:20:41.05 ID:BGbnZYct0.net
そもそもタブレット使う授業をする必要があるのか

402 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:21:09.92 ID:R4YffLcA0.net
>>399
いや、>>1の機種選定時のコメントじゃ普通に入札参加資格あるって乗り込んでくる
ただのゴミ、産廃混ぜるなぐらいのこと書いても当時より改良されてる資格あるって言ってくるんだぞ

403 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 07:24:18.15 ID:c0yUSJ2LA
iPadで実証実験やったのになぜ恵安タブレットにしたのかね。
それなら恵安タブレットの実証実験もすべきだろうに、それをしないで大量購入っておかしい。
別にAndroid機種でもいいと思うがサポートちゃんとしてるメーカーにすべきだろうに。
学校の先生と言ういい大人が揃って最悪の選択をしてるな。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:31.51 ID:fRtsJDfW0.net
機種選定した人があちらと繋がってますね
お金もかなり流れてそう

405 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:24:33.70 ID:4S0EriId0.net
子供の使うもんなのにタブレットなんかにするのが間違い。

大人だってまだまだ紙ベースで物事が動いてるのにさ

406 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 07:28:23.53 ID:c0yUSJ2LA
>>402
出荷台数が最低何十万以上で動作安定している機種とかにすれば?

407 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:29:42.60 ID:TaR69PlL0.net
『安物買いの銭失い』のいい実践教育になったじゃないか……

408 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:30:30.86 ID:uh7o5aDr0.net
中華製は1台か数台程度ならまだいいと思うが
学校の教室レベルで使うとなると不良率の高さが顕在化してくるから向いてないだろ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:32:02.09 ID:dd66uhFo0.net
素人ほど速くて高スペックなマシンが必要なのにね。
選定メンバーが経験不足で何もわかってなかったのだろう。
ただiPadも学校ではダメ。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:34:49.85 ID:GpacBXsY0.net
はじめて聞いたメーカー

411 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:36:21.55 ID:R4YffLcA0.net
>>404
いや、>>1の選定コメント読む限りじゃ頑張ってる、公務員作文としちゃ最悪って内容のコメントだし
ただ、経験値が無かったんだろうね、使用に適さないって選定中に爆発でもしない限り出ない最下級コメントして半分諦めてくれるかなってのが中韓メーカー

412 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:39:11.48 ID:iSUhPGUS0.net
選んだやつ全員に同じ罰を与えるべき
なにもされないと高をくくってるから、こんなことをやる

最低限国産だろ
支那製のタブとか頭狂ってんだろ>>

413 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:40:01.61 ID:HO1M9g910.net
恵安ってPCパーツメーカーだったかな
PCファンやCPUクーラー作ってるところ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:40:56.34 ID:dV3QGopQ0.net
安上がりにしようとするとこうなるんだよだあ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:42:39.14 ID:w5jjGAF/0.net
武雄ってあれだろ、なんか変な宗教みたいな授業取り入れてなかった?それ繋がりじゃねえの?

416 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:42:48.30 ID:heJ2ORDN0.net
紙と鉛筆だけでやれ
教育に無駄金使うな

基礎力は紙と鉛筆と算盤だろ!

417 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:44:17.89 ID:R4YffLcA0.net
>>414
でも仕様書にiPadって書くと贅沢だ、Android差別だって言われるんだよな

418 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:19.53 ID:BjG7uF0r0.net
昨日の番記者で、タブレットの件で市長にツッコミを期待したが、
結局、アナウンサーはスルーで日テレも武雄市とグルになってると理解した

419 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:46:36.42 ID:kYDkTh/5O.net
モンペと言われようが、普通にこんなもの買いたくないわ。
金をドブに捨てるようなものだ。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:36.83 ID:Ln2l3kiM0.net
安物買いの銭失い。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:43.96 ID:3PwLeg+T0.net
安物買いの銭失い
変なとこケチるから

422 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:48:55.73 ID:XhNpQVVz0.net
恵安=安物のオモチャだからなぁ
PC長い事使ってる人がネタで買う製品なんで一般には勧められんシロモノ
自分もネタで買ったけど通信頻繁に切れるわバッテリーはすぐダメになるわネタにもならなかった
あと恵安製品はACアダプター端子が貧弱ですぐ壊れる…
つーか衝撃に弱く壊れやすいから安タブのなかでも一番子供に持たしちゃイカン製品だわw

423 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:49:50.01 ID:fjW8J8BD0.net
>>413
恵安は自作民には粗悪電源で有名

424 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:50:23.61 ID:ySw6mxvb0.net
3dsでやれよ
みんな持ってるし

425 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:51:02.71 ID:CfnaBLV40.net
アップルが教育用に廉価なiPadを作ればいいんだがなあ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:52:31.79 ID:EDaWA/TP0.net
中国の安物使ったらトラブル起きるに決まってるだろ、
子供に使わせたら問題起きないわけがない。
ipadの必要もないが、せめて国産メーカーの使えよ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:53:35.78 ID:bGETf8P/0.net
花丸なんちゃらとかいう学習塾の教育方法を取り入れた市か
すげー怖いわあれ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:55:29.77 ID:R4YffLcA0.net
>>426
それも利益供与になるのでアウト
国で国内産業振興って名目で通達とか出してくれないかなと思ってる

429 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:57:08.82 ID:heJ2ORDN0.net
>>427
どうせ取り入れるなら公文式にしろよ!

430 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:58:55.71 ID:FMaGeCun0.net
>>425
アップル製品はあれ以上値段下がらないくらい安く作ってる

431 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:59:15.32 ID:KDID8Zyt0.net
ダウンロードおかしいのは回線環境の問題であってiPadでも発生するだろwww
まぁそもそもiPadと中華タブの値段考えたら
予算的に導入できなかったんだろ
キャリア絡めばSBあたりが端末代負担したんだろうけど
WIFI版じゃなw

432 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:59:39.27 ID:YN/rmufZO.net
>>1
佐賀県人ってアホだと思った

433 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:01:10.48 ID:Aa7s8cFc0.net
けけけけけいあんwwwwwwwwwwwwwwww

434 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:01:23.19 ID:BMoJbeZp0.net
まあ、仮にiPADや国産タブにしても
どっかのDSみたいにゲームやりはじめるのが関の山だとおもうけど。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:01:33.04 ID:jBrowDcQ0.net
安物で故障=買い代え前提品に何を期待してんだか?
問題は、Wifiのトラフィックジャムで使えなくなるというアホな設計だべ?
誰だ こんなバカシステム組んだのは?

436 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:03:14.88 ID:dvClb7aV0.net
財務課がしょっぱいと値段だけで決められるのもあり得るけど
レンポーみたいなのが「何で恵安じゃダメなんですか?」とか言ったり

437 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:03:53.49 ID:Tzj3AUY50.net
で?誰がキックバックもらったの?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:05:18.13 ID:Ln2l3kiM0.net
実証実験で何故、もう一度導入する安物を使わないで、大量発注かけたんだ
責任者出てこい、もんだわな。実験でiPad。次に導入が安物を一発大量導入って
頭おかしいだろ、普通に、安物の最終確認実証実験やってれば、こんな失敗は防げたし
本来、そうあるべきだと思うわ、バカにも程がある、税金返せ。もんだわ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:06:41.85 ID:xYq8omVN0.net
不良品率に合わせて台数一割増しで納入させりゃ良いだろ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:09:57.28 ID:3PwLeg+T0.net
it使ったところで学力低下は止められないだろ

441 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:10:26.30 ID:feOnYIkWO.net
税金なんだから日本製にしろよ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:11:56.32 ID:mKMnEeH20.net
>>4
なんだ糖質か

443 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:12:37.83 ID:tQ18LLPw0.net
林檎も泥もゲイツも使ってるが、一番安定して動作するのはゲイツだな。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:18:55.12 ID:LyxXZVVP0.net
せめてトランセンドにしろよw
日本電気のほうがもちろんいいが。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:19:44.61 ID:DOBJg/6k0.net
なぜasus製にしなかったのか

446 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:21:58.49 ID:TrSBdrXk0.net
さあ今日も武雄市の学校で崩壊授業がはっじまるよ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:24:01.63 ID:DUWgt2Yu0.net
あれ、富士通じゃなかったの??
あれは高校だったっけ
小中まで配るようになったのか

448 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:24:51.06 ID:LyxXZVVP0.net
てよく考えたらトランセンドはパッドなかったか

449 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:25:33.56 ID:LyASZdZ60.net
さあ、捜査当局が動き出すか・・・しかし地方警察わなぁ・・w

450 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:27:50.88 ID:jJhb0kki0.net
どれにすればいいか分からないのなら、サムスン製を選んでおけば間違いない

451 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:28:25.42 ID:LtQAZ4Z70.net
安物買いの銭失いを学生全員に身をもって教えるために2億円w

452 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:28:29.30 ID:V+9v6Eg+O.net
素直にiPadやサーフェスや国産タブにしとけば良かったものを。
安物買いの銭失いとは正にこの事。
銭だけじゃなく信用も失ったみたいだがw

453 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:31:44.67 ID:2ZcC7hku0.net
恵安製のタブレットはデフォで使うと、入力(SIP)系、変換機能を恵安製以外のにしないといけない
google入力変換辞書に切り替えも必須

デフォでは使えない機種です

454 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:31:57.36 ID:cPHDho1U0.net
機種を選択した人にキックバックはあったのでしょうか?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:39:48.18 ID:fxUFHPYg0.net
それ最悪の選択

456 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:41:12.56 ID:4lG21/Cl0.net
>>5
それを言うのであれば、実証実験から国産だろ、

動作確認が出来ない人間が、恵安を導入したという事だろ、
恵安でも動作確認が出来ればOKな訳だよ、
つまりITプロがいなかった。

無能の「武雄市ICT教育推進協議会」と云う事。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:41:15.67 ID:GVO+P19a0.net
返品出来ないのかw

458 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:43:09.78 ID:HJM/vhS20.net
調べたら慶安て日本の会社だけど社長が帰化してるだけで日本人じゃないみたいだな
それで中国製なら
もう日本のメーカーだからって信用はできない 中国メーカーと同じだ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:45:17.97 ID:MhQNLnXG0.net
小学生には、いらないだろ
外で遊べ、体を鍛えろ
ローマ字の勉強が先だ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:45:25.41 ID:wHyaxX8V0.net
授業中にネット接続でダウンロードとか必須ならそもそもiPodでもだめじゃん
iPodは戻るボタンないからとくに小学生には不向きだよ
しかし日本製のNECandroidでも動作イマイチだしね

461 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:45:49.73 ID:j0b7s6sG0.net
擁護する訳じゃないけど、業界知らない人間にとってはiPadも国産のAndroidタブも中華のAndroidタブも一緒だろ?
機能がほぼ同じだったら安い方を買えってなるよな。
普通の製品買うときには故障率とか考えないだろ?
万が一、故障したら取り替えますよって言われたら故障率の話はおしまい。
そんなもんだよ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:46:12.86 ID:SiB8gT120.net
>>428
試しに聞いてみたいが
今回の件から想定して
iPad導入できると思う?

463 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:46:18.69 ID:sZ9PHNCV0.net
で、このつまんないお話では結局誰が得したの?

464 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:47:46.59 ID:etFLTUT20.net
ずんの安
めぐの安

465 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:48:18.07 ID:7On6dLEx0.net
そもそも公務員にIT関連のモノは使いこなせない

466 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:48:40.20 ID:hJYi5+k80.net
安物買いの銭失いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

467 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:51:09.03 ID:+KmXdF420.net
普通に本の教科書で良いじゃん
こういうのはメインじゃなくサブ的な扱いにしとけよ

468 :安倍チョンハンター:2015/06/15(月) 08:51:51.13 ID:Xcx+xXN80.net
富士通製より

KEIANのほうがまだマシだろw

469 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:52:58.37 ID:wry0cBvO0.net
やっぱり安物はダメか

470 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:53:43.77 ID:xgo0hJWY0.net
社長が中国人 社員20人ほど
です。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:54:56.16 ID:zLKoloo60.net
バンキシャでここの教育についてやってたな。
学習塾のカリキュラムを学校教育に取り入れるとかいうやつ。
先生が早口で四文字熟語を言っていって子供が復唱してた。
あの受験戦争さながらの殺伐とした教育現場に眩暈がしたわ。
市長が急進的で改革!改革!な人なのかね。
タブレットの件といい、あまりオツムの足りてない人なんじゃないの?

472 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:57:00.75 ID:NcYvh7F/0.net
そーいやウチのPCのDVDドライブKEIANだわ
ボタン連打しないとトレイが開かんw
今は外付けDVDドライブ使ってる

473 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 08:57:22.39 ID:UP+u8z/00.net
大量に必要なんだから、きっちり仕様書を書いて特注するべき。
日本のメーカーは30年前のCAI時代からのノウハウがあるので、
それ相応の対応はできる。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:00:00.50 ID:Hzly4RCG0.net
佐賀北高校は大學進學率が大幅に下がつたな。
24年度 國公立 82名
25年度 國公立 62名
http://cms.saga-ed.jp/hp/sagakitakoukou/home/template/board/boardList.do?MENU_ID=19933

475 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:03:48.98 ID:afvwU0TC0.net
教育で遊ぶなw 教育で実験をするなw 

476 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:05:26.59 ID:hrUd2T8J0.net
製造業が国を滅ぼす

というアホ経済学者が書いた本を信じて円高放置した歴代政権、日銀、財務省が遠因

477 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:07:36.35 ID:gmRgSvhI0.net
>>471
番記者みてその見解ならお宅のおむつが足りてないね

478 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:08:05.51 ID:hrUd2T8J0.net
>>461
業界を知らないというか、知ろうとしないのが問題だろ
安くても毒が入っている食品食うのか?ってのと同じ問題

479 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:09:34.72 ID:X0W1dA420.net
>>471
とりあえずその改革的な人は今は市長ではない
現市長はその子分だけどw

でも自民党本部はその改革()市長を県知事にするつもりだったんだぜw

480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:10:24.92 ID:KyTcHlfL0.net
成功すれば全国の導入で有利に立てそうなのに、パナソニックソリューションテクノロジーも恵安もやる気の無さが凄い

481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:12:06.48 ID:Hzly4RCG0.net
>>477
四字熟語は漢文と與にやらないと意味がないのに、諳誦させるだけでは單なる附燒刃ですね。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:12:13.07 ID:hrUd2T8J0.net
日本の企業は決断力が無い!遅い!











と思い込んだ結果www

483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:14:01.39 ID:WTG4B/rS0.net
>>18
当時の市長の弟じゃないの?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:14:33.31 ID:BMoJbeZp0.net
>>461
サンプルの国産の鶏肉とても美味しいです→やすい中国産大量に仕入れよう

って意味不明だろ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:14:40.54 ID:IydCuGys0.net
タイトルが悪い「初めから iPatすればいいものを」

486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:18:32.29 ID:uiNHu3LK0.net
学校の教材、給食の牛乳もいろいろ儲かるんだろうな。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:19:41.26 ID:ic/oMBsc0.net
そもそも税金なんだから国産メーカーのタブレット使えよ。昔だったらNECか富士通だったろ?なにやってんだよ。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:20:45.76 ID:q5m0Mcu/0.net
いやいや、ipadこそ外部データの読み込みがWIFIのみだし、
PC接続なんて特定ヒモづけされたヒモやろうなんだから、

やっぱり同じく学校のWIFIは40人規模のダウンロードに耐えられない、

いや、おれ富士通関係者じゃないけど

docomo ARROWS Tab F-03G がおススメ

マイクロSDで教師が事前に教材をコピーしてやればいいだけ、

それを配布して有機ELがキレイナARROWSタブレットでお勉強

これ最強、

489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:21:03.96 ID:qCXu+A/g0.net
>>461

故障率は確かにあまり意味ないだろうが、能力がまともに使えるレベルじゃなかったって記事なんだが・・・

490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:21:47.16 ID:6gDr6iKB0.net
このタブ卸した会社も毎日クレーム対応でノイローゼになってるだろうな。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:24:11.44 ID:SiB8gT120.net
>>484
その矢印部分に「予算は50円」
って入る流れだから
そもそも計画が間違っていることをiPad厨には理解できないんだろう

492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:30:10.04 ID:FK1bh75d0.net
こんな誰も知らないメーカーを大量発注

→ 裏金もらったとしか思えない。
のが、普通の考え方

493 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:35:02.47 ID:Cs/OQX3Sp
>>487
その手のものは、昔から使えないからいらないw
各自、勝手に自分のタブレット持ってきて授業できるようにシステム作るとか
金かける方向が違う

494 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:36:53.95 ID:3l994llBd
給食のおばさんだって、
スーパーとかにおいてある無料の雑誌に募集に載っている所もあるから
高給なのは昔からとかの人だけだろう

495 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:39:52.72 ID:3l994llBd
日本メーカーのタブレットでもいいだろ
なんでそれで米中で選択をせまるのか

496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:36:59.25 ID:Hzly4RCG0.net
>>492
次は猶太iパッド賣りつけて二重にウマー

497 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 09:45:03.14 ID:spmJ+/g6Y
ルート取らして子供に好きにしろとあげてしまえ


カスタムROMる子供とかが出たほうがよっぽど期待できる

498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:42:24.02 ID:Vvv5gbDa0.net
だってピコピコなんて
どれを買っても同じでしょ、
なら安い方がいいじゃない

499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:43:35.26 ID:v2CSC8l00.net
実証実験ってコンテンツないから適当にやってんだろ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:43:52.74 ID:HzviHp3c0.net
セキュリティってものを重視して下さるとうれしいです。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:46:16.85 ID:bqWJu4r40.net
中国製か?
そこからウィルス進入が発生して勝手に名簿とかそういう情報転送されてないといいなw

502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:48:22.28 ID:v2CSC8l00.net
安いのに落札されるとどうしようもないもんな
しかしOSくらいはかけるんじゃないか?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:49:58.09 ID:v2CSC8l00.net
>>492
知らないことはないだろ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:52:32.83 ID:hApcRNeR0.net
何もしないで他人の批判をする人より、批判を恐れず自分から行動を起こす人の方が偉いんですけど?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:53:46.08 ID:GVO+P19a0.net
ノークレームノーリターンにお願いw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:54:06.23 ID:NWA9c2V10.net
>>503
そうだよ典型的な安物中国メーカーとして有名だよ。信頼性や耐久性や品質何て期待してはいけないということも有名。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:54:39.36 ID:MMIcpVSz0.net
やっぱ安めぐみはあっちの人だったんだな

508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:54:45.39 ID:WNtr4BOc0.net
どうせ予算はIPADでとり、安い機種を買って、浮いたかねは着服したんだろ。そんなのわかりきってるよな。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:55:03.54 ID:sWzm2tpN0.net
でもiPadなんてガキが使うには高いじゃん
国内メーカーも割高
台湾メーカーがベストだろうが、こういうカスタマイズはやってないのかな?

510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:55:42.15 ID:TVpTOrlE0.net
恵安の安タブ使ってるが、ASUSのMeMOPad買えばよかったと後悔してる。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:56:21.22 ID:7/ROWkaZ0.net
>>67
こんな感じのじいさんが決めたんだろうね

512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:57:11.36 ID:BtO1DWOm0.net
近所のドンキ行ったら恵安の泥タブばっかで吹いた。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:59:42.50 ID:Hp8ukx2z0.net
恵安でググったら関連キーワードに安めぐみってあってワロタw

514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:59:59.50 ID:uOL9/YLx0.net
勉強になったジャンw

515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:01:26.22 ID:MKBf+ffh0.net
そもそもタブレット授業って教える方は楽になるかもしれないけど
学習する側は身に付きにくそうだから 格差が余計に広がりそう

516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:02:07.40 ID:cwconIrj0.net
泥タブって少しごきげんそこねたら充電も再起動もできなくなったわ
あれ以来信用してない

517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:03:03.75 ID:cbT57+dj0.net
学校に無料代替品とメンテ要員の10分以内の到着 Wi-Fi トラブル対処は別料金。
無料代替品が不足した時は直ちに補充。

無料代替品は100台も置いとけば何とかなるだろ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:03:07.40 ID:eUi8KCUU0.net
良くわからん経緯だな。教育機材を扱うSIに発注し試験導入して良好だった
からiPadに決定したんだろ❓惠安を押す教育SIなんていないと思うのだが❓
価格が安いのとバックリベートに目が眩んで実績のない中華系SIから導入したのか❓

安物買いの銭失いを正に地で行ってるな。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:04:29.50 ID:DPZ9V6zt0.net
>>131
ASUSはトラブル少なくないけど
それなりに値段分以上ではあるもんな

520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:04:31.34 ID:BMoJbeZp0.net
自転車部にママチャリ導入しかも不良品ぞろい

521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:05:57.05 ID:f8+Xaz/m0.net
中華タブレットはトラブル復旧の難易度高いから、素人や子供にはキツいだろ
変にけちらずXperiaとか国内製で評判のいいやつ買えば良かったのにな

522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:08:53.30 ID:Uy5jNNFT0.net
>>22
なんか問題ある?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:09:12.97 ID:uWMitRgn0.net
恵安はディスカウントショップの撒餌でしか存在価値ないだろ。
なぜ教育現場に入れたんだ!?

524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:09:58.76 ID:R4YffLcA0.net
>>462
やり方次第
それと分からないようにiPad有利な仕様書とか作ることは出来るし
特定メーカー有利の仕様書ってのは何度も書いてる
ただ、オンブズマンとかに見つかったら背任罪で確実に逮捕されるね

525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:10:02.00 ID:PaesZbN40.net
結局はコストかよ。しかし、ICTによる教育は端緒についたばかりで
実用化はもっと先だろうね。まだ、現場の教員によるノウハウの蓄積がない。

大学教授とか現場を知らん無能な理論馬鹿が何匹いても税金の無駄遣いだろうに。

それと、もうひとつ。サーバーとかインフラが整備されていないとアクセス時に
パンク、フリーズしてしまうんじゃないの?

まあ、今回は子どもたちに「タブレットって使いものにならないんだ」と
理解させた点で価値はあった。高い授業料だったけど

526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:10:34.41 ID:6gDr6iKB0.net
試験期間に付き合った会社がipadより中華製を押したんじゃねえの?
見積もり予算でとても収まらない金額を市から提示されて、代案で中華製を出すしかなかったみたいな。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:10:41.17 ID:bZEIM9bjO.net
予算の余りをフトコロに入れたんだろ
ちゃんと経緯を調査しろよ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:10:58.72 ID:cbT57+dj0.net
回転寿司の注文パッドですら 中華パッドなんて使わんだろうに。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:11:41.07 ID:vPoVB+Xv0.net
似たような製品でも
やってる事のレベルが全然ちがう

Appleは世界最高製品作ってる

530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:13:32.75 ID:zszKcfh80.net
そもそもOS自体が不安定な泥タブを学校の授業で使うのが間違い
それがよりにもよって恵安とか頭悪すぎる
動作の安定ならipad一択だし、どうしても嫌だって言うならせめてXperiaかAsusのにしとけよ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:13:46.42 ID:sWbNcfwS0.net
如何考えても裏が有るだろ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:19.52 ID:yDJzYB6T0.net
iフォンだろうがアンドロイドだろうが、教師がこの手のことが苦手な人だと
一緒だよ。
実際俺の周囲の学校教師も学校でのパソコンの授業について悩んでいる。
サッパリ分からないのに教えているというのが現実で、学校の児童や生徒は嘘を
教えられていることすら気付いていない保護者。
だからといって、大学でも同じレベルだと聞く。

日本のパソコン教育の低さは本当に酷いもんだ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:33.25 ID:Oi9XjxgY0.net
iPadにしたら高いと文句を言うんだろ?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:43.24 ID:2qHMTe160.net
そのうち型遅れの機種は視聴覚室の奥に山積みにされて
タブレットが故障したとか忘れたって生徒は古いタブレットで授業を受けたりしてな。
「お前のタブレット『恵安』ってなんだよ〜」とかからかわれたりして。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:14:53.61 ID:f8+Xaz/m0.net
学校に導入するならiPadって選択肢も無いわ
国産のAndroidタブレットかwindowsタブレットの2択だろ

536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:15:08.54 ID:BMoJbeZp0.net
>>526

>>全小学生に配布した3153台
>>購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。

さて、一台あたり何円でしょうね?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:16:30.31 ID:SgXHBkYI0.net
このスレもずいぶん勢いが落ちたね
武雄市民は怒っていないの?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:16:36.97 ID:R4YffLcA0.net
>>518
>>526
官製調達でメーカー製品名を指定することは禁止、背任罪で逮捕されることもある
入札時にプレゼンや機能試験して、その評価との合算って技もあるが、激安中韓メーカーだと、その下駄すらものともしないものもある
どうやって粗悪激安品を排除するかってのが、こういう調達では毎回悩ませるところ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:17:12.87 ID:bMDd2I3O0.net
この自治体、以前もトラブル起こしてたよな

540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:17:21.34 ID:7WFNgyyV0.net
選定者がハニトラに引っ掛かったんじゃないか

541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:17:35.54 ID:i0z21jO10.net
泥タブもiOSもアップデートして古いソフト使えなくなるから
Windowsがなんだかんだ最強なんだよなぁ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:17:44.50 ID:ATuuEiw80.net
担当者が金貰って強引に採用したんだろ?w

試作機14800円とか・・・特別安くもないし試作機って何だ?www

543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:18:53.49 ID:EpoQGH5X0.net
ipadと中華タブレットの違いなんか
わからないジジィが安いから入れたんだろw

544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:18:58.99 ID:Tyn7wmkB0.net
>Appleは世界最高製品作ってる

他の製品も使ったうえで本気で言ってるの?
iPadは主要メーカーのタブレットの中では真ん中くらい
アプリが豊富なのは認めるが

545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:19:40.19 ID:L21KQXeO0.net
実績のあるiPadか、もしくは国産のメーカーしか選考対象にならないだろ。

公務関係の人事権や意思決定に関しても中国朝鮮のスパイに握られている現状が浮き彫りになったね。

本当に、慶安とか有り得ない選択ですよ。関わった人間達は全て実名を挙げ即刻解雇されるべきレベルだね。


本当に、この国は下劣な文化の中国人や朝鮮人のせいで芯の底から腐ったね。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:20:30.73 ID:VtVQUfER0.net
>>508
懐を暖めるなら恵安じゃなくてドンキのゴミタブレットの方がウハウハだと思う

547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:21:05.72 ID:/3jScysi0.net
安物買いだの安タブだの言っている人がいるが
>>1
>「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか
>大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い
納入価格は市場価格のようには安くなかったみたいなんだが
誰かの懐に入っちゃったんでしょうなw

548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:21:34.64 ID:q1bPgYEY0.net
わざわざ試験運用と異なるAndroidを採用した意味がわからん
公務員の思考はわからんわ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:21:41.06 ID:L21KQXeO0.net
日本のIT企業の経営を助けるという意味でも慶安なんてど三流のメーカーを選ぶくらいなら

日本製を選ぶだろう。

日本は本当に、おぞましいレベルで汚染されているという事が実感されるな。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:21:50.66 ID:eUi8KCUU0.net
>>536
約7万か・・・。ソフトも含めてなのかな❔まさかタブレットの価格だけって
ことはないよな❔

551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:22:22.73 ID:/tWEvvoc0.net
恵安製が公開処刑されてるのか
不良品率8%てSONYよりマシだろw

552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:22:45.07 ID:oFHViMg90.net
>>541
iOSは古いソフトが使えるよ。
「iOS x.x以降」とか指定されると、古いマシンが使えなくなるだけで。
それでも、Androidよりも息は長いと思う。
それに、アプリの作り手が気を付けていれば、古いiPadで使えるようにアップデートする。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:22:54.43 ID:r9LBsNZM0.net
昔、パソコンの電源、恵安のやつつかってた
最安だったからね
1年くらいでアウトだった

554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:23:25.56 ID:SgXHBkYI0.net
勢いが1000を切っているしw
毎度の事だけど、巨悪を目前にして、明後日の方向に関心が向きフェードアウトする

555 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:23:43.53 ID:Hzly4RCG0.net
>>545
そもそもパッド學習が授業妨碍以外の何物でもないやうだがw
↓はiPadを使つた例
佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html

556 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:24:40.80 ID:L21KQXeO0.net
俺は日本の思い上がった、朝鮮に汚染されたIT企業なんかとは関わりたくもないが、

日本の経済を回復しなければいけないという命題のアホの政治家や上級官僚にとっては

そうもいかないだろうからね。

ど三流の中国製という選択だけはないね。有り得ないですよ、これ。

佐賀は大隈重信を始めとする”なりすまし朝鮮人”が多いからね。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:26:17.45 ID:VatFt8vOO.net
>>536
うわ!
試しに1台14800円×3200台で計算したら………

誰の仕業だか知らんが、いくらなんでも懐に入れすぎw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:27:31.52 ID:R4YffLcA0.net
とりあえず批判してる奴は、次の条件で中韓激安タブレットが参加出来ない仕様書作ってみな
どこの役所の調達担当もそれで頭痛めてる

・メーカー、製品、生産地指定不可
・最低3機種以上の製品(同一メーカー不可)が候補に上げられるもの
・使用用途の最低限の性能を指定すること
Android5.0以上とかは不可、今なら4.0以上でも危ないぐらい、3.xぐらいでセーフ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:28:19.91 ID:ASq06iPD0.net
iOSにしたらしたで、お前らが発狂しながら
Androidの良さを書き込むとこだった

560 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:28:38.67 ID:+6Q1LaLR0.net
KEIANとか無いわー
お金貰っても無いわー

561 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:28:55.36 ID:O7y80hgU0.net
図書館のIT関係でトラブル起こしたのもここじゃなかったっけ?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:30:07.61 ID:nKzlUMm80.net
ipadにしろとか言うのもどうかと思うが
恵安はないわ
ASUS製もしくは日本企業のにすべきだったな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:30:14.79 ID:B7FoaXIR0.net
業者との癒着乙w

564 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:32:49.07 ID:SiB8gT120.net
>>557
普通、組織に導入する場合はそれに伴う保守とかもかかわってくるから
単純に端末代で計算するとか推進協議会のこと笑えないよ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:33:13.60 ID:+6Q1LaLR0.net
>>557
いや、さすがにアプリの開発とか、サーバー&設備周りとか、含まれるだろ
それだけで軽く予算の30%は行くぞ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:34:48.39 ID:L21KQXeO0.net
>>558
公務にはITの専門家なんて全くいないんだろうな。
AndroidはAndroidで難しいんですよ。

バージョン問題のせいで、開発コストも結局はiPadより高くつく。
おかしなテストで公務員を選ばずに、必要な人材を適時に採用する形にしないと駄目だね。

まあ俺はもう老後まで関わりたくないから好きにすればいい。
現代日本人は朝鮮人を助けて優秀な日本人を助けないという事も世界中に広まったしなw

567 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:35:37.11 ID:7pz7EmUP0.net
>>558
今回、iOSの教育アプリをベースに使う前提で話が進んでたのに、市側はiOSに有利な仕様書を作れなかったんだよね
仕様書作りも業者丸投げでハメられたのかもとも思うが

568 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:35:54.20 ID:AM90TbDs0.net
安物買いの銭失いか

569 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:36:13.54 ID:i0z21jO10.net
で、結局、誰の懐が潤ったの?

570 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:36:53.98 ID:8477onw20.net
佐賀新聞では一定の成果あつたとか書いてるがなんなんだ????
先の市長とお友達だからか??????

571 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:36:57.87 ID:L21KQXeO0.net
ゲーム会社なんかはバージョン問題にクオリティを左右されたくないから
C++でエンジンを自作してネイティブ開発してますよw

今は独自のエンジンを組み込むUnityなんかもいいかも知れないけどね。

とにかく、Android Javaはメーカーに自由にさせすぎたせいで問題だらけになっていて
開発者はなるべくAndroidには関わりたくないでしょうね。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:39:03.11 ID:dlMEQQJi0.net
樋渡に責任取らせろ
実費でな

573 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:40:21.52 ID:9ZXRbtZQ0.net
こうすればよかったんだよ
無料ならこのヤスモンで我慢
それ以上を求めるなら生徒側の自己負担
これなら文句はないだろ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:40:49.06 ID:q5m0Mcu/0.net
要は生徒が一斉にアクセスするような状況と、
それぞれの端末が処理が遅いこと、

これはアイパッターでも安物中国産でも同じこと、

タブレットとマイクロSDでデータを渡すのが一番の方法であり、

その点から言うとアイパッターは却下、

性能的に中国産も却下、

そうなると・・・・ほらアンドロイドの日本製だよ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:41:12.16 ID:iL9PqziA0.net
一般企業でもすごく下の部類にありそうな意思決定能力の低さ。
物事を一個も想定できない人間が教育とか何の冗談だよ。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:44:51.41 ID:Lf8iQcv70.net
イカシュウマイを配るべきだった

577 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:45:30.22 ID:YTB/CmJ20.net
解りきってるよな

578 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:47:25.85 ID:Of0L7Xon0.net
いや、ペンと紙と黒板でいいよ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:51:23.95 ID:alcoBg2s0.net
一人1タブとか贅沢すぎだろ

んなことより基本的な教育と、狂師のキチガイっぷりをどうにかしろよ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:52:27.32 ID:gZMuLNW70.net
馬鹿な大将敵より怖い

581 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:53:46.23 ID:+S/1v9r00.net
こんなものは教育大の付属で実験してりゃ良いんだよ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:56:33.95 ID:XLXqRuhx0.net
>>579
基本的な教育は同意だけど教師に関しては2ちゃんねらーに品性求めるくらい無理

583 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:03:00.75 ID:hul7vHvq0.net
システム組んだやつが責任転嫁してんだろ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:05:11.79 ID:hul7vHvq0.net
帯域制御できないのを端末側のOSのせいにするのかよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:06:07.58 ID:oFHViMg90.net
勉強は何度も書いて覚える。
子供が馬鹿になる一方だな。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:06:14.01 ID:t3I0m2TK0.net
>>546
それだとキックバックというかリベートがないから。
慰安婦接待もつかないと寂しいだろう。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:15:18.15 ID:P1oHPJAj0.net
>>574
その程度のことはアホの佐賀県でも考えた。高校生全員に東芝タブを買わせた。
ところが肝心の教材にコピープロテクトが入っててSDカード経由の複製は不可。
しかもアプリの有効期限が1年で、更新に莫大な追加予算。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:16:57.23 ID:P1oHPJAj0.net
>>585
小学生レベルだと書いて憶える他に方法ないよな。
ちゃんと書いて憶えれば東大入るとこまではなんとかなる。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:18:38.45 ID:mmCJ3oLv0.net
>>519
どうみてもトラブル少なくはないだろう、ASUSは

590 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:19:03.67 ID:MzYcyVUw0.net
安物買いの銭失いか。。。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:20:20.15 ID:OcLv+tUt0.net
いくら外国に金貰った?

そもそもこれを決めた奴等の出自は?

592 :583:2015/06/15(月) 11:20:21.16 ID:mmCJ3oLv0.net
>>519
ごめん、トラブル多いって書いてあったのね

593 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:22:00.78 ID:Hzly4RCG0.net
>>585
何度も書くといふのもありますが、紙媒體は机の範圍が許す限り
何面も畫面を出せるんですよねえ。比較參照しながら勉強するには紙が一番優れて
ゐるんですが、勉強が苦手な人はすぐにタブレットだ、電子辭書だとほざくので苦笑してゐますw
PCのやや大きい畫面でも同時に出力出來るのはせいぜい二ページ分くらゐのものですよねえw
タブレットだ、スマアホだで勉強ですかwwww
競爭相手が勝手に學習阻碍要因の電子機器を使つてゐるのですから、昔ながらの
勉強方法をやるだけで有利になる時代なのですねwww

594 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:22:44.32 ID:DPZ9V6zt0.net
>>589
え。だから少なくないと言っただろう
安かったけど電源トラブルでメンドクサイことになったし
でも安かったし頑張れば直せる程度だったし安かったし

595 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:23:18.47 ID:6zOuhU/L0.net
>>2
ipad5万
恵安1万
全部故障してもまだ安い

596 :588:2015/06/15(月) 11:24:32.52 ID:DPZ9V6zt0.net
あ。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:33:58.22 ID:I/N9eOW+O.net
よく知らないけど、日本メーカーは売れるかどうか分からないモノ作るより、確実に儲かるこういった行政モノを作るのは上手かったんじゃないの?

それも出来ないくらい開発力やそれを引っ張ってくるマーケティング力が無いの?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:37:47.55 ID:Hjfe4tyG0.net
Appleこそ高すぎるのが悪い

599 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:39:22.54 ID:htLsyaDf0.net
恵安だか何だか知らんが、
受け取った小中学生の方も、何割かは日本産じゃないんだろどうせ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:40:06.57 ID:uJ5iyGXX0.net
変更を薦めた者、同意した者なんて
もう分かってるんだろ
でも周りは何もしない

601 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:41:17.87 ID:uZZs7xpr0.net
 14,800円の内 賄賂に支払われた金額を3割程度とすると
一台あたりの購入価格は10,000円。
 それでも高いわなぁ。チャンの製品を買うときは6割ぐらい
言うても払ってくれると思う。それでも6,000円のゴミ。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:43:05.58 ID:hul7vHvq0.net
外国はどうなんだ
やっぱり同じように不具合が起きてるのか
それともみんなiPadなのか

603 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:43:23.32 ID:19Fn1lXr0.net
安物買いの銭失い

公務員にしてはめずらしくコスト感覚がある俺とかいって
発注した素人公務員の悲劇

604 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:46:17.48 ID:hul7vHvq0.net
いつも前例前例言ってる癖に随分と蛮勇を振るったもんだな
恵安のお膝元の中国にすら成功事例がないことだろうからな

605 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:48:26.35 ID:jBrowDcQ0.net
国産ならCPUまでと思うが、独自ARMチップでねぇと意味ねぇしぃー
RZでは使えねぇし・・・
OSもステーブルバージョンとしてリリースできるかどうか・・・
恵安価格レンジで入札は無理だな。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:51:18.92 ID:q5m0Mcu/0.net
専用ソフトも一緒に開発しないと意味ないだろ、

画像を読み込む、テキストを読み込む、

ページをめくる、

そんなので良いんじゃないだろうか

家で●月●日分のデータをSDカードにダウンロード、

授業のデータを家でバックアップ、SDで管理、

消えても友人同士でコピーしあえばいいんだし、

607 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:52:54.73 ID:UXxc1s/M0.net
実際にやってみないと分からない点も多いもんな
で、こりゃダメだ、ってのが実例として分かったから
まあいいんじゃないの?

608 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:55:24.85 ID:6zOuhU/L0.net
ipad5万
恵安1万
全部故障して4回交換してもまだ安い

609 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:57:46.32 ID:+gPNJz+l0.net
実験した意味ねえなww
実験段階で両方使わなきゃダメだろ。
バカだな。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:59:31.99 ID:U74nKCag0.net
まさに安物買いの銭失い

爆発して死傷者がでるぞ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:00:52.06 ID:38dYMdR00.net
武雄市ってすごい腐敗してんだな

教育改革の名のもとに
特定の私塾(花まる学習会)の教材の購入を10年契約とかさ
これ癒着以外の何者でもないだろ

そんなに素晴らしいやり方なら今頃全国区で有名になってるだろ
Z会とか東進ハイスクールとかサピックスとか四谷大塚とか日能研みたいにさ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:02:49.67 ID:6zOuhU/L0.net
安物買いだが
全然”銭”全然失ってないんだが
ipad5万
恵安1万
故障はもちろん無償交換。
ゼロリスクにするコストのほうが無駄。
故障すれば交換したらいい。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:03:19.93 ID:vMd/usVm0.net
>>558
機種指定も理由が明確なら可能

今回のように先に実証実験やってるなら、普通は複数の条件でやって機種絞り込みを行う

また、プロポーザル(出来レースだったけど)なので価格だけで決まるわけでもない

これは安物買いの銭失いとか仕様上粗悪品が排除できなかったとかいう問題ではない

何としても一人一台の先進事例を作りたかった人たちの書いたシナリオ通りに物事が動いただけ
そして、その人たちは武雄市の人じゃない

興味ある人は「DiTT 武雄市」でググってみると良い

614 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:03:20.78 ID:JhKAd2yr0.net
国産Androidで成功例あるのかね

615 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:03:52.14 ID:7gkK0Sdj0.net
学校関係者ってバカが多いのか
故意にやってるのかしらんが
事前にテスト運用ってやらないの?

616 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:05:44.87 ID:qtwDymaqn
まあ、どこかの誰かさん同士で袖の裏のやり取りがあるんだろう?

だけど生徒誰もがスムーズに動かせるようにならないと、たった一人の生徒の端末の不具合で授業にいちいち支障がでる。

これでは普通に教科書を開いた方が手間がなく早い。

つまり端末を使う意味がないではないか?。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:04:23.68 ID:ruChq6iF0.net
>>608
iPadminiは2万台がサイト表示価格の最低ラインだが、
アップルは教育関係者や公務員関係は
まだ安くなる。
数千台規模の発注ならサイト表示価格より
さらに安くなる、これは断言していいくらい。アフターサービスも恵安よりも完璧に上回る。
別の力が強力に働いたとしか思えない。
どうしてもこの初めて聞く会社の
製品を使ってもらわなきゃ困る事があったんだろうと個人的に推察している。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:05:01.84 ID:EDnJRlWL0.net
> タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
> システム

ITの使い方を間違えている。

教材は紙で十分。
動画で説明した方がわかりやすい、とか、むしろ有害。
動画が無いと理解できないアホの子になる。

ITは、Officeソフトやノートアプリを使った情報の整理と、Webによる情報発信、掲示板やメーリングリストの
活用による知識の共有に活用する。

この程度の負荷なら、安物タブでも使えたはず。
適材適所で使い分ける知恵を育てることが大切。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:05:02.64 ID:H9VDWg/s0.net
>市は計2億1869万6236円

先生「みんな目を閉じてー怒らないから責任者と饅頭もらった人は手をあげて!」

620 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:08:48.13 ID:ZY4h2RVc0.net
iPadで試験を繰り返し購入は中国製

ありえないんだけど?

621 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:09:09.90 ID:OcLv+tUt0.net
佐賀って名護屋城の県立博物館もそうだけど
反日の拠点としかいいようがない

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:09:22.81 ID:w565WnzG0.net
>>1
>購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入

中国企業に袖の下でももらったのかな?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:11:38.48 ID:4wH4CDfG0.net
まだカネの流れ把握できてないの?
腐ってんな、佐賀

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:11:46.13 ID:hul7vHvq0.net
トラブル原因はわかったの?
iPadじゃないからとかじゃなくて技術的な
調査でわかることなら次からは事前に調べような

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:11:50.26 ID:q4ELqvkI0.net
ピンクコンパニオン代に使いすぎたんだろ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:13:23.61 ID:ZY4h2RVc0.net
>>615
テスト運用はiPad
購入は中国製

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:13:53.64 ID:SgXHBkYI0.net
勢い1000切っているし
もう関心がないのと違う?
公務員の犯罪は裁かれないんだよw

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:13:54.74 ID:evSCmGr20.net
爆発して小学生が大けがする前に使用をやめた方がいい

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:14:41.83 ID:xZzmiRsU0.net
毎年新規購入や更新費でとんでもない額になるからなw
さぞかしキックバックもたんまり頂いてるんだろう

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:15:47.54 ID:3slIvJHu0.net
Androidにするなら、ネクサス7やメモパッドなどメジャーどころを提案している所が泣けるw

癒着ありありだな

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:16:16.92 ID:w565WnzG0.net
Androidで導入してしまった以上、もうiOSのアップル端末には戻れない。
来年からは富士通やNECの高い端末でも買うつもりなのかな?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:16:28.43 ID:47ga+3d20.net
せめてASUS製使えよ。完璧とは言わんけどさ。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:16:30.19 ID:QF/6iHNp0.net
ふはは、みろ!
税金がゴミのようだ!!

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:17:56.84 ID:SgXHBkYI0.net
どこが日本を取り戻すだよww
外国製を自治体が使えば、日本企業は潰れるよね
アベノミクス大失敗の好例が武雄市

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:18:47.25 ID:w9t3sV9u0.net
中華タブにして浮いた分を懐に入れただろ?
やり口は中国に習ったか

636 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:23:52.14 ID:c0yUSJ2LA
>>612
恵安のタブレットになったのに生徒一人当たり8万円で生徒負担は5万円だぞ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:20:15.42 ID:NXlREWCS0.net
asusのサポも糞だか、恵安はサポさえ無いだろ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:22:57.41 ID:3udPnhPp0.net
アンドロイドって全然OS更新してくれないよね

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:23:43.92 ID:6gDr6iKB0.net
>>536
これって本体代だけの金額なの?システムや運用、サポート費を込んでるならむしろ安いと思うが。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:23:53.08 ID:ZY4h2RVc0.net
「安物買いの銭失い」

この言葉を知らなかったのだろうか?

641 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:23:58.86 ID:X+AdG7rE0.net
わいろか。
アポーよりたくさんくれたんか

642 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:24:07.26 ID:vMd/usVm0.net
>>611
今更何を言ってる
TSUTAYAのために税金で立派なハコ作ってスタバも呼んで個人情報もくれてやってるのに

643 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:25:49.81 ID:qx5FykqF0.net
修学旅行がなぜか韓国とかいうんじゃねぇの?
帰国なのか接待なのか知らんがw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:26:19.96 ID:OtsDYz0k0.net
利権に決まっとろーが

645 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:26:29.65 ID:0JPT5xT60.net
こんなのが選ばれるって賄賂が染み渡ってるんだろうな

646 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:26:56.41 ID:vMd/usVm0.net
出来レースで落札したエデュアスはソフトバンク100%出資のSBプレイヤーズの100%子会社

647 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:29:20.83 ID:c0yUSJ2LA
>問題のパソコン購入費用は教材ソフト込みで約8万5,000円。5万円を保護者が負担し、残りを補助金で賄う仕組みだが、負担が難しい保護者は佐賀県が用意した『佐賀県学習者用パソコン購入費貸付金』か県の育英資金制度を利用せざるを得ない。
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/post-692.html

パソコン購入って書いてあるが、タブレット型パソコンと言う事なのでタブレットの事。
教材ソフト込みとは言え、なぜ恵安タブレットで8万5000円になるのか?

648 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:28:25.76 ID:w7tDLXfu0.net
ケイアンってケースメーカーとは別なの?

649 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:28:53.85 ID:SgXHBkYI0.net
>>646
その会社、もっと問題なんだけどねw
小宮山宏とか全部関係者だよww
その会社、孫の脱税会社ではないかと言われている
詳しくは、東日本復興関連で調べてチョンw

650 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:29:48.08 ID:4oJisHNN0.net
>>639
http://www.1to1kobetsu.com/wp-content/uploads/2014/02/140203.jpg
本体とこの保護ケースで税別約18,000円で納入だと
3,153台分+システム全体で1億2,298万7,550円の契約
2億超えてるのは中学校の分も合算したと思われるが
こっちの端末代は不明

651 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:30:51.19 ID:6gDr6iKB0.net
セキュリティに比較的強いiosではなく常にウイルスの危険が付きまとうandroid選んだってのがもう酷い。
まあシナ製ならandroid以前にバックドアが本体に仕込まれてるんだろうけど。
標準検索エンジンとfepが百度だったりしてw

652 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:31:22.64 ID:CYhOXSvg0.net
>>488
釣れますか?ワローズタブで既に大失敗してるんですけど
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html

653 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:35:51.50 ID:ZY4h2RVc0.net
>>1
これ
「鶴の一声」
で中国製に決まったパターンじゃない?
誰が「鶴」だったのかだよね

654 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:13.58 ID:k2nbT5HC0.net
馬鹿ッペ野郎が巻き込まれ利用されるお子さま

655 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:38.54 ID:7XpWXrEg0.net
恵安製とかはじめて聞いたけど
なんて読むのかもわからんw
IPATで実験して実施は恵安製とかすでに異常すぎる
大きな利権が動いてるんですかね
これ選定した人は懲戒処分が相応しいです

656 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:37:15.27 ID:Mb3os2dg0.net
>>653
松原聡(東洋大学教授、DiTT委員)

657 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:37:35.65 ID:Q+Jd8UbV0.net
>>5
ホントにそう思う。ipadじゃなくてアクオスパッドでしょ。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:39:56.50 ID:K0ud4t+j0.net
決定権のあったヤツが犯人

659 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:40:25.73 ID:pnfw7A9e0.net
>>655
PCの方では結構有名、値段が安いだけで性能品質は産廃レベルのゴミしか出してないので、コレを買うのは情弱か
金をケチりたいだけの命知らずの勇者のみ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:41:12.88 ID:7XpWXrEg0.net
20人学級なのに9人でテストというのも意味不明だな
ド素人以下じゃん

661 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:41:32.93 ID:4HAY6qkK0.net
恵安なんて廉価パッドだろ
ギークが魔改造施すおもちゃ
一般人が手を出していいしろものじゃない

662 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:42:02.17 ID:yf80DEby0.net
生徒に強制的に5万で買わせてなかったっけ?

663 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:48:05.81 ID:UE9iEXkiF
NとかFなら教育ソフト込みで参加したかっただろうに
金額だけで決めるから失敗すんだよな

664 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:42:26.34 ID:OIHUdgc+0.net
委員会で恵安はダメでゴミクズだからやめようって結論が出てるのに最終で恵安にするやつwww

665 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:44:03.23 ID:Mb3os2dg0.net
>>662
それは県立高校。
富士通のWindowsタブレットだが、あれが5万ならまぁお得。
管理者権限が奪われてるウンコ。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:47:59.67 ID:vMd/usVm0.net
>>649
税金逃れのゴースト企業だったのをこの案件のために事業内容変えさせて、目立たないように社名まで変更させて今に至るみたい

SBの名前がつくところがiPad入れたら目立つから、ちょうど使いやすい感じのゴースト企業使ったんだろうね

DiTT自体が孫正義の商売道具だし

667 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:05.43 ID:SgXHBkYI0.net
>>656
まだ調べが甘いなw
その松原よりも、選ばれる側のエデュアスの方が偉いし、飼い主なんだよw
『実態 電子教科書 89』
これで検索してみ。一番上にくるサイトに答が書いてあるから
松原だけでなく、武雄市の選定委員だった中村伊知哉、三菱総研の小宮山まで、全部関係者www
評議員までやっているし
これは全国を巻き込む疑獄事件なのだよ

668 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:55.05 ID:LawVSrRD0.net
中華パッドなんておみくじみたいなもんだし、
不良品つかまされても悪いのはババ売った奴じゃなく見抜けなかった間抜けとか言われてるのに。
慶安なんてその筆頭じゃないですかw

669 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:14.81 ID:qBM66Ihn0.net
甘FireHD採用するといっておけば、だまって対応してくれたのに。もしかして教育用にカスタマイズも

670 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:01.47 ID:SgXHBkYI0.net
>>666
★ 東日本大震災復興支援財団

会長 孫正義
代表理事 藤井宏明
ばんえい競馬の運営会社「ソフトバンク・プレイヤーズ」やその絡みの会社の取締役社長。
そしてソフトバンクのグループ会社「エデュアス」(元「汐留管理株式会社」)の社長

専務理事 荒井優
最近俺にちょくちょく絡んでくる人。
ソフトバンク社長室、ソフトバンク・プレイヤーズとエデュアスの取締役。
そして民主党の荒井聡・元国家戦略担当相の長男

評議員 小宮山宏
評議員 村井純  慶應義塾大学の環境情報学部長
評議員 中村伊知哉  慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科教授

671 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:06.10 ID:yJkSZLqi0.net
「安物買いの銭失い」
これがぴったりはまる事例だな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:04:25.80 ID:PtU+3yfR0.net
>>638
nexus買っとけ
最速で更新してくれるから

673 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:14:58.98 ID:yMs6MUwS0.net
まあでも子供は喜んでるだろ
トラブルたびに授業がつぶれて

674 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:17:30.47 ID:mwJHdomN0.net
>>632
サポートとかはパナの子会社らしいからな。
おそらく、ハード的にはパナ請負的な感じなんだろ。
予算、要求スペック、調達台数、サポート、その他の条件で選定業者(この場合パナ)に回答求めたら、
パナが出してきた機種が恵安だったということじゃないかな。
この辺は業者間の話であって、ASUSとかもパナは一応考えたかも知れないが、見積もりや調達可能数
とかでパナとして折り合いがつかなかったとかじゃないかな。(まあ出来レースだろうが)
泥タブなんて、公称スペックと必要数と価格みたいな条件だけ出されれば、安物に行き着いちゃうのは
宿命って言うか。同条件で検証テスト結果を求めるみたいなことまでやらないと。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:19:24.94 ID:QKgXGTkwO.net
これにゴーサイン出すようにし向けた奴
まだ地元にいるのかな?

夜逃げしてたりしてな

676 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:19:58.71 ID:vMd/usVm0.net
>>670
手続き上違法でもなんでもないから隠す気まるで無いよね
マスコミは味方だから成功事例として扱ってくれるし、一部批判が出ても大事にはならない
ツタヤ図書館と同じように

677 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:48.41 ID:MSNQ0PH2O.net
金と接待受けたな。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:23:10.13 ID:zrfdzR0k0.net
今日も武雄市立小学校では四文字熟語を朝から絶叫。 まるでカルトの街だねw

679 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:24:07.70 ID:6ToAmkvk0.net
日本製を使えよ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:26:13.69 ID:VpdzC5Ca0.net
恵安製ってなんだ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:27:01.62 ID:jSj9RmHO0.net
そもそも授業におもちゃを導入すること自体がナンセンス。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:27:02.84 ID:Ykk/pjiq0.net
iPadが使い勝手で最も優れてるからね
子供や高齢者でも使いこなせるし
セキュリティでも最強だよ(他のOSが弱いだけとも言えるが)

683 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:14.92 ID:L1FvZwFu0.net
紙を使え
無駄に税金を使うな

684 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:46.22 ID:XaK0FU4N0.net
情弱はAndroidの非効率さが大好きだからなww

685 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:57.52 ID:x0/uv7sb0.net
佐賀県武雄市…腰ミノやペニスサックが正装の土人にいきなりタブレットは無理だろ

686 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:29:12.14 ID:P0YlPpY60.net
>>675
安心しろ、ちゃんと部下が後継市長になって政策も引き継いでいる

687 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:34:53.96 ID:vMd/usVm0.net
>>674
順番の認識がおかしい

プロポーザル入札だから、落札業者(エデュアス)が選んできた(提案した)のが恵安タブ
パナは入札に無関係だから選定する立場にない

その無関係なパナが機種検討の過程でなぜかAndroid代表として恵安持ってきてた

もしこの時点で価格の都合でとなれば、予定価格が不正に漏れてた事になる

なぜAndroid代表はパナだったのか?
なぜパナの持ってきたのと同じ機種を前年にiPad入れてるソフトバンクグループのエデュアスが持ってきたのか?

色々おかしい

688 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:36:36.97 ID:77iO0LH40.net
物凄く高い授業料wwww

689 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:42:07.14 ID:mwJHdomN0.net
>>687
まあ、落札業者から、調達予定価格、台数、スペックその他で
参考例wみたいな形で特定機種のシート出されれば、それに
逆らう意味はないわなw

690 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:42:54.58 ID:GSoYyJWJ0.net
>>「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが
1万ペイするために盛ったのか、1万4800円なんてありえねー
学校なんだからカメラとか付けねーよな
実質4800円の中華タブ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:43:03.22 ID:77iO0LH40.net
iPhone, iPadを嫌いな連中は少なくない。その理由は、メーカに牛耳られてる気分だからだろう。
しかし、俺は、android端末からIPhone, iPadに替えた。今も、替えたことを良かったと思ってる。
ICTに疎い人には解らないだろうが、android端末は、Googleがソフトのバージョンアップすると、前世代ソフトで動いていたアプリが動かなくなる。
Googleは、無料でOSソフトを提供するが、前世代との互換性なんか知ったこっちゃない。
だから、以前使っていたアプリが、新OSのandroid端末で使えなくなるのは、日常茶飯事

692 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:23.46 ID:ttYBk+Bt0.net
自作やBTOやってる人間にとって玄人志向と恵安は避けるべきメーカー

693 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:49.63 ID:Nr/cwDb30.net
恵安が丸儲けしただけってオチか

694 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:35.53 ID:zbsJfPlZ0.net
こういう激安中華タブって、そこそこスキルある人がトラブル承知で玩具と
して弄りまわして遊ぶにはいいけど、学校の小テストや何やらで教育用の
ツールに使うには全く不向きだってことは分かってたんだろ?

やっぱ誰か賄賂貰ってるよな

695 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:41.81 ID:eUi8KCUU0.net
ゴミタブレットの在庫処分もできて、おこづいも税金からたんまりもらえて
ウマーーーって奴か

696 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:56:38.19 ID:hYaOqi2p0.net
ASUSとかまともな台湾メーカーが沢山あるのに
よりによって動物電源の恵安wwww

品質より安かろう悪かろうで売ってるメーカーなのに
公的機関で採用するとかありえんわ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:56:47.77 ID:vMd/usVm0.net
>>689
だから、順番が違うんだって
パナが恵安紹介したのは入札よりも前
入札は機種指定をしてないが、エデュアスは恵安を持ってきて落札した

698 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:57:47.19 ID:0Tcb+apX0.net
っていうか最近入社してきたヤツがさっぱり字が書けねえんだよ
変換すりゃいいって感覚で記憶はスマホが代行してるから覚えずにまず検索しようとする
こんな教育今すぐ止めさせないとマジで取り返しが付かないぞ
だいたいガキどもは授業でわざわざ使わなくったって自然と使えるようになるって

699 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:02:42.17 ID:mwJHdomN0.net
>>691
アップルはアップルで囲い込みがなあ。
後方コンパチは悪くは無いが、将来に渡る機種選定とかで動きようがなくなってしまう。
アップルの独断で突然切り捨てられたりもするし。
泥とか窓とかはちょっとオプション変えてビルドし直したり、バッチ配布とか比較的自由だけど、
アップルの場合、それも自由度が低いし。
まあ、逆にターゲットが絞られるからアップル案件専門みたいなとこにとっては、開発が楽な
面もあるわけだけど。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:04:51.33 ID:CHqL9knT0.net
中国のスパイウェア込みのタブレットだろ。
そら餌撒きなんだから安く卸すよ。
徹底的に分解して調べてみ。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:05:09.80 ID:QKgXGTkwO.net
>>686
うーむ
地元説明会で袋叩きの予感がするぜ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:07:22.88 ID:i0z21jO10.net
で、責任者の責任は??

703 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:14:17.59 ID:mwJHdomN0.net
>>697
ああ、入札関係無いパナが恵安持ってきて何故かプレゼンしたのか。
参考として、みたいな感じ?
実質的にはパナによるエデュアスさんとやらへのプレゼンて感じなのかな?
企業間でのプレゼンじゃなくて、役所側へって感じだとまあ変ではあるな。
エデュアスさんとやらは、少なくとも複数業者にそういう機会を設けるべき
だったろうな。したかしてないかは判らんけど。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:18:05.25 ID:/0yKP+Da0.net
iPad無理ならWin8タブにしとけば良かったものを

705 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:22:44.25 ID:orcHeeSh0.net
>>699
囲い込みなんて国内メーカーでもやってるし
むしろ現場では窓口の一本化で楽だろ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:25:52.34 ID:lLihuvAr0.net
一方ロシアはプリントを配った

707 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:34:40.84 ID:R2bOIExm0.net
>>364
日本製を裝ったことはないだろw

708 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:36:39.00 ID:ooXCAHje0.net
公務員はこの程度の能力しかないのがよく分かる事例。
ちなみに役所にある端末を注意して見てみよう。
大なり小なりこれに似通った性能の端末、ソフトを使っているのがよく分かると思う。
毎日使っている国民のパソコンやスマホ、タブレットよりもずっと性能が劣る端末、ソフトを使っているのが分かります。
こんな連中が高給取ってます。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:40:18.55 ID:o+j7v5c4O.net
べつに小学生の授業に
取り入れる必要はない

710 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:44:44.15 ID:mwJHdomN0.net
>>705
開発でも、現場運用の教育などでも、機種限定されるのは確かに楽なんだけどね。
将来に渡っての調達コストみたいなのは1社限定みたいになるのはやはり怖いでしょ。
ハードウェアに対しては、やはり広範囲な選択肢があったほうがいい。
過去資産というのは実務的なノウハウなども含むわけで、調達コストなどの面で他社が
有利でも、乗り換えの混乱などを懸念して出来ないとか、そういうのがアップルは怖い。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:54:52.22 ID:Gh0uZ/Dd0.net
ケイアンがダメなのはいいとして、なんでipadにしとけって話になるの?
国産にしとけじゃだめなの?
もう国産もそれくらいこの分野で落ちぶれたってことか。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:01:26.74 ID:zSRYYYVG0.net
>>711
iPadでテストしてたからな。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:02:39.74 ID:QE/rdCo60.net
お前ら知らないだろうけど武雄市長選は対抗馬も利権まみれのクソなんだよ。ただ言えることは今の市長になってから、駅近に創◯のでかい建物が建った…。どういうことかわかるな?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:05:24.41 ID:Q/cbg9Fq0.net
>>713
前市長でなく現市長?
それならこのスレとは関係なくね?

715 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:08:14.47 ID:QE/rdCo60.net
>>714
いや今の市長と樋渡は蜜月の関係。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:12:53.18 ID:mwJHdomN0.net
>>711
この分野でおちぶれたって言うか、タブは日本企業は始まりもしなかったろ?
お得意様向けラインナップとして出しました的なWinタブをせいぜい出すぐらいで。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:13:28.42 ID:NWA9c2V10.net
>>688
市民がかぶるのかぁ。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:14:04.42 ID:zZco2tT30.net
テストでちゃんと動いたものを導入しないのなら、テストする意味ないな。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:14:46.85 ID:BMoJbeZp0.net
Parmとザウルスのときは日本もがんばってたんじゃねーの?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:16:16.42 ID:CHqL9knT0.net
安めぐみって、もしかして中国系の人?

721 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:17:02.85 ID:8tsk1p8I0.net
ノートと辞書でいいやん

722 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:19:10.97 ID:i0z21jO10.net
iPod(第四世代)あるんだけど、なんか再利用の方法ある??

723 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:22:35.96 ID:SgXHBkYI0.net
>>676
同じことを日本企業がやったら、談合だ?不正受注だと大騒ぎになると思うんだ
司法も日本企業には、すぐに強制捜査に入る

724 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:24:32.85 ID:e3oqLfE+0.net
浮いた金は誰のポケットに行ってそう

725 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:24:59.11 ID:YmGeyvNC0.net
>>711
Androidアプリにはウィルスが
250万種類程度あるそうだ、
理由は事前審査がない、ないに
等しいので何でもあり、
教育現場、特に初等中等教育段階には
不適当と思われる。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:40.01 ID:KFxpocUK0.net
中華タブいいじゃん、安いし

727 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:26:58.23 ID:vMd/usVm0.net
>>723
???ソフトバンクは日本企業だろ?

728 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:31:54.86 ID:vMd/usVm0.net
>>703
役所側へのプレゼンだから変なんだよ

しかもどのOSが良いか検討する段階で、Android代表として持ってきてる

複数のAndroidタブレットを比較する場に持ってきたんじゃなく、iOSやWindowsとの比較する場にパナが恵安を持ってきた

729 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:14.58 ID:SgXHBkYI0.net
■ パナソニック汚職か? 取引過程に別の1社が介在 武雄市タブレット端末教育事業 疑惑の機種選定
http://megalodon.jp/2015-0613-2059-09/hunter-investigate.jp/news/2015/05/post-697.html

市教委の職員に、開示された文書について確認を求めていた時のことである。
端末が故障や不具合を起こした場合、どのような対応をしてきたのかと聞いた記者に対し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある職員がこう口走った。
「それは、パナソニックさんも入っているので……」
端末を納入したのはエデュアス。製造は恵安で
この時点ではパナソニックなど、どこにも出てきていない。
聞きとがめた記者が、さらに話を聞こうとした途端
上司である課長が慌てて会話をさえぎった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(何かを隠している)――そう確信した記者が開示文書を精査するなか、見つけたのが下。
恵安製タブレット端末のパンフレットである。
中学校向けのタブレット端末を選定する折、エデュアスが市に提出した資料の中にあったものだ。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:33:56.27 ID:XP23wfOt0.net
ぜったい誰かがワイロを受け取ったんだろな

731 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:38:19.17 ID:EjPp0TTv0.net
なぜ中華パッドなのかを問い詰めたい
子一時間問い詰めたい

732 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:41:36.33 ID:SgXHBkYI0.net
>>731
ヒント
http://megalodon.jp/2015-0615-1541-01/www.keian.co.jp/support/ktec_mobile/microsd/vodafone/voda_index.html

733 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:43:03.08 ID:5p7OZc8E0.net
KEIANにもAPPLEに負けない強みがあるからな

734 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:44:44.73 ID:q3TyCKfa0.net
この件はバカ市長の時に決まった案件なの?
だったらしょうがないな

735 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:39.66 ID:NyUy2Xxx0.net
田舎って
すごいな

バカで

736 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:45:53.32 ID:oFHViMg90.net
iPadにしなかったんなら、Kindleしかないだろ。

端末に合ったアップデータを出さないであろう恵安。
出てから1年しか経っていないのに、「次のアップデートはありません」とスッパリ切る国内メーカー。
それと比べたらiPadは凄く良い。
AndroidでもKindleは安心だと思うんだ。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:46:46.03 ID:EkovE3xX0.net
>>736
kindleなんて論外ですよw

738 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:04.50 ID:SgXHBkYI0.net
非決定性名無しさん:2012/05/11(金) 19:49:35.07
二階俊弘絡みの捜査案件は結局、なかったことにされちゃうんですねぇ。
アクセンチュアはソフトバンクテレコムが落札した厚労省のシステム統合案件でも暗躍したが
粉飾決算でSESCから行政処分を受けたSBIネットシステムズ社長や
ソフトバンク子会社のエデュアス社長はアクセンチュア関係者)。

 そうそう、実は去年こっそり、オレは辻野とその息子に会ったことがある。身分を隠して。
ふふふふ、息子は気づいたかもしれないが、本人は気づいてなかったな。あの日の会話はすべて、録音しておりますから。
もしなにかあれば、アンタもよく知ってる”神戸の若旦那”に聞けばわかるだろうよ。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:47:41.94 ID:f42cOcUW0.net
Xperiaか富士通にしとけよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:53:06.62 ID:XgtC3Gyq0.net
iPad見送りは正解
あんなもんは滅びてくれた方がいい

741 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:54:18.50 ID:L21KQXeO0.net
>>738
外資の日本法人は全てとは言わないが朝鮮に毒されてるからね。
関わらないのが一番ですよ。

俺ももうなるべくなら日本法人とは関わりたくない。

シティバンクは英断だよ。一旦撤退して、頃合を見て再参入するか
もしくは提携するのが一番だろう。

現代日本は中国朝鮮を笑えないほど腐敗している。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:56:50.49 ID:ATTM/DJm0.net
これ完全に賄賂貰って決めてるな

743 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:00:42.75 ID:jCGM2W1s0.net
充電できない
ウィッヒーつながらない
ってのは泥では当たり前だからな

744 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:01:57.00 ID:SgXHBkYI0.net
★ 「武雄市ICT教育推進協議会」(座長:松原聡東洋大教授)の構成メンバー

SIIIS社長・杉山隆志
http://megalodon.jp/2015-0615-1556-01/president.jp/articles/-/6547

━━━━━━━━━
アクセンチュア入社
━━━━━━━━━
し、一貫して地方自治体のシステム構築のコンサルティングに従事
NPO法人「AIP」の事業担当理事を兼任。
佐賀県武雄市のFacebook化支援や市政アドバイザーに就任

http://megalodon.jp/2015-0615-1600-25/president.jp/articles/-/6551?page=4
武雄市の仕掛けるIT関連のものがあるとまず一番に相談を受ける存在になっているんです。
樋渡市長はフェイスブック市長と呼ばれていますが、武雄市はホームページをやめてすべてフェイスブックに変えています。
それも樋渡市長ご自身がよくおっしゃっているのですが
まさに「丸投げ」されて(笑)、僕らでつくりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

745 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:03:08.40 ID:6fvGE/U40.net
なんすかねえ。裏取引でもあったんすかねえ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:24.57 ID:mwJHdomN0.net
>>728
う〜ん、順序のことはよく判らん、エディアスさんだっけ?のプレゼンの一環としてなのか
パナが何故か独自にやったことなのかとか。
プロポーザルでは、コンペと違って落札側の裁量と責任比率が大きいだろ?
結局んところ、企業側がどこまでケツ持ちするかってとこで考えたほうがいいんじゃ?
どっちかと言えば、保証や保守で負担増無しで回せてんのか?ってことのほうが
大切だと思うんだけど、その辺が>>1とかだとさっぱり判らない。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:04:26.08 ID:L21KQXeO0.net
公共インフラに組する法人だからこそ質を保つべきなのに、
日本の公務員関係は中国朝鮮に毒されていて酷い状態だからな。

公共事業の予算を使って劣悪な製品をわざわざ導入するなんて
日本を潰しているとしか思えないからね、こいつらは。

結局は朝鮮左翼の連中と朝鮮カルトや朝鮮ナショナリストたちは結託しているという事です。
二階俊弘という人物は、腐敗を何とか改善したいという方向では動いているんだろうな。

だがしかし、この国の腐敗は生半可なものではないという事です。
自民党も、結局は創価学会を切るどころか金を回してしまっている状態だしね。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:08:47.00 ID:wMPBWOjU0.net
初期故障率8%ってちょっと高いかなぐらいでしょ
パソコンなんかも5%ぐらいはありそうだし

トラブルある事を前提にすぐに用意出来る代替品や業者手配しとけよって話

749 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:38.68 ID:L21KQXeO0.net
KEIANという会社は電源ではそれなりの品質のものを出してるけどね。

電源なんて電気回路としては簡単だから質の高い部品さえあれば、
作ろうと思えば俺でも作れるからなw

それが面倒だから買ってるだけですw

技術系の公務員をもっと増やして、技術に関する人材のキャリアを保護すべきだったんですよ、日本は。

アメリカのアナリストはリーマンショックのときに、優秀な人材のキャリアがおかしくなる事を危惧したが、
日本の落ちこぼれやなりすまし朝鮮人たちの低知能特有の利己主義的な陰湿さといったらね。

本当にこの国はもう救いようがないかもな。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:09:46.33 ID:HfoEoJe70.net
>>1読んでもよく解らないんだけど
タブ導入してなにをやるつもりだったの?
紙の代替として全員に持たせて
テキスト兼ノートとして使わせるため?
それとも単にタブレットPCに馴染ませるため?
後者だったら不良品率多くても問題無いだろ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:11:10.36 ID:9qv+OQu50.net
お前らチョット待て

タブレットが新聞の代わりになってる事態を1番気にくわないのはどこだ?

まぁそういうこと
とりあえず新聞は取るのやめた方が良いし、折り込みチラシなんか愚の骨頂だわ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:16:35.60 ID:XgtC3Gyq0.net
不良品選別を生徒自身にやらせれば最高のIT教育

753 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:17:25.27 ID:zrfdzR0k0.net
バグ探しをユーザーにやらせるMSみたいなモノかw

754 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:18:44.98 ID:SgXHBkYI0.net
>>751
ソフトバンクなど、iPadやタブレットPCによる教育情報化の取り組みを開始
http://megalodon.jp/2015-0615-1615-54/pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110308/1030669/
ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイル、汐留管理の3社は2011年3月8日
総務省が進める「地域雇用創造ICT絆プロジェクト」の教育情報化事業に採択された
自治体およびその連携する学校や企業と共同で、教育分野の情報化を推進する取り組みを実施すると発表した。
ソフトバンクグループで教育プラットフォーム事業を展開する汐留管理が受託主体となり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5つの小学校で実施。
ソフトバンクグループが市と市教育委員会から請け負い、事業全体の運営・進捗管理と、iPadの調達・設定などを行う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎日新聞社が、毎日小学生新聞学校配信版などのコンテンツ調達で協力する。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:19:25.58 ID:pW6Xh0uXO.net
だって佐賀だもん

756 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:26.38 ID:S7TegFXE0.net
3DSで出したらコストかからんだろう
子供なら全員持ってるし
iPadは高すぎるしすぐに性能が古くなってしまう

757 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:20:39.35 ID:akU6pvFD0.net
明らかに賄賂貰っているとしか思えん。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:22:23.70 ID:L21KQXeO0.net
オーディオが趣味の人は、実際に電源も自作したりしているからね。

大容量の馬鹿でかいコンデンサ使ってやってますねw

そして、コンデンサという話になると、基礎物理や素材工学の世界になるので

日本製が断然強いんですよ。

本当に、この国の知性の劣化は著しく、またおぞましいレベルですね。

音質も理解できないんでしょ?w だから、ONKYOのような良質なアンプを安価で作ってる会社が

パチンコ産業とつるまないと食っていけなくなっているんですよ。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:26:17.98 ID:SgXHBkYI0.net
武雄市ICT教育推進協議会、ひいては国の総務省の委員会までもが
ソフトバンクの工作員で占められているようにしか見えないのは気のせいですか?
これは汚職でしょw
違うの?
自民党は動きなさいよwww

760 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:34:38.90 ID:mwJHdomN0.net
> 我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して実践すること。

この教員もたいがいおかしいと思うんだよな。
お前らの仕事は、第一に子供を教育することだろ。
子供を実験や研究に使うことじゃないでしょ。

機械なんて壊れることあるに決まってるわけで、それにどう対応するかを
研究しろって。

教科書やプリントなら、「あ〜となりのやつに見せてもらえ」とか
「あれ?足りなかった?コピーしてくるからちょっと待ってろ」とかやってるだろ。
それは、
となりのやつのタブ一緒に使え、とか、この画面プリントアウトするからそれ使えとか
そういうことで出来るわけだし、集計関連はフォロー可能でしょ?
運用ノウハウってのは、そういうレベルから考えることなんだが、教員とかバカなの?
って思うわ。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:35:42.90 ID:POwinWHz0.net
iPadを日本の税金で導入するほうが異常だろ
窓口も朝鮮だし

762 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:36:20.58 ID:ns5uXnnV0.net
>>711
シロートが何も考えずに使えるという点において、
iPadには一日の長がある。
子供に渡すなら、好き勝手に何かをダウンロードされるようなことかあっても、
一定の安全が保たれるようでないとならん。
ドロイド端末じゃだめだ。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:38:12.73 ID:K94dQqRu0.net
さすが高給を貰ってるだけあって、痴呆公務員はすごいなwwwwwwwwwww

764 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:40:11.84 ID:wHlNzrZE0.net
>>713樋渡が格安で誘致したんだろが
選挙事務所とかあの敷地に建ててたし

765 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:42:11.55 ID:zZco2tT3O.net
セーブが付く点差でさわむら出さない原監督級のバカ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:43:24.92 ID:QkKnIJ9x0.net
画面も割れやすかったりするし、物損は保証外だからなぁ
システムで壊れてもあっちの人と交渉だから大抵泣き寝入りだし、1万が惜しくない人が玩具買う感覚よ
俺は車載タブが中華製使ってる

767 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:45:59.40 ID:L21KQXeO0.net
>>760
この教員は教える事が仕事だからね、全然おかしくない。

おかしいのは、余計なトラブルを持ち込むような選定をした連中と
ソフトバンクの系列企業でしょう。

それがなんでこの教員のせいになるのか、
朝鮮人の”責任転嫁”の主張は全く持って他人を不快にするね。

動作確認のテストまでやるのが搬入業者の仕事だろうにね。

朝鮮人を擁護している連中も、結局は少なくない割合で朝鮮人とビジネスしないと
食っていけなくなっているからでね。
それこそ朝鮮人が望んでいる事なんですよ。

朝鮮自民党が日本人に金を回さないのは意図的にやってる事なんです。

朝鮮ナショナリストを日本から追い出すのが先なんですよ。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:47:46.14 ID:UXxc1s/M0.net
なぜkobo touchに、ってあれ?kobo touchってなんだっけ?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:49:46.99 ID:Za7VFI9K0.net
こういうのって随意契約なわけ?
かなり金かかってそうだけど。
入札じゃないの?
随意契約は癒着の温床だからね。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:08.70 ID:wgtZ4Ih70.net
ttp://hunter-investigate.jp/news/social_2.html
ここを2015年4月6日辺りから読むとよく分かる。腐ってます。

更に2015年2月12日辺りからの佐賀県立高パソコン授業の流れも酷い。
佐賀県はクズの集まり。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:52:48.62 ID:4vtSHQuH0.net
恵安ってPC電源のKEIAN?
だとしたら見えてる地雷じゃないか。アホかと。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:28.22 ID:pi/hsXNA0.net
知事の成り損ないが市長やってたんだっけ?
佐賀県民は見る目があるなあ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:53:55.72 ID:L21KQXeO0.net
普通はね、無線LANに関しても同時接続のテストくらいしますよ。

それをIT業界では”ストレステスト”というけどね。

そもそも、体の出来上がっていない子供を教育する場に

無線LANを持ち込む事自体この国は危うい。

有線接続に切り替える、もしくは配布形式をとるべきなんです。

アメリカカナダやヨーロッパの教育機関はそういう形に変更している所も多いからね。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:54:07.85 ID:wHlNzrZE0.net
樋渡と孫は大震災直後に被災地でこの構想を持ち上げたらしい
二人とも日本人じゃないからな

775 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:30.26 ID:cB+yqkTS0.net
武雄wwww

キックバックもらったの丸出し
実刑にしたれ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:55:59.34 ID:q3TyCKfa0.net
>>773
スレチだけど無線LAN程度の微弱電波でどうこう言ってたら
子供はどこに行けないよ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:56:42.20 ID:gL3dqyrc0.net
チャレンジは重要だよ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:57:43.99 ID:cB+yqkTS0.net
とりあえず、家族含めネットバンクから何から口座の記録とったれ

そんな簡単に資金洗浄できんだろ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:58:23.21 ID:7PhoBBHb0.net
なにこれアップルのステマ?戦略的アンドロイドネガキャン?
そういう風にしか見えない

780 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:59:06.42 ID:L21KQXeO0.net
>>776
実際に、北米やヨーロッパではやってるんですよ。

放射能の議論と同じであり、微弱でも常時浴び続ける訳だからね。

そのような不安を感じている人々は一定数いるのだから、配慮するのが民主主義です。

「絶対に大丈夫」と言って原発を導入したのも朝鮮左翼だったしね、

左翼朝鮮人は本当にとんでもない。

平和だとか何とかわめいてほざくだけで、民主主義を無視しているのは左翼朝鮮人のほうなんですよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:05.36 ID:AH54Mnzx0.net
ちょっとだけPCいじれる馬鹿が「中華系で十分」と考えたのがミエミエ
個人でいじる程度なら良いが、集団(仕事)で使えるわけがない
ソフトも同じで「Gimpで十分ですよ」なんて自慢気に言うやつは結構いる
adobeソフトすらまともに買えない時点で終わっていると気付かないんだよなぁ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:01:23.74 ID:L21KQXeO0.net
>>777
チャレンジさせるのなら、せめて日本企業にさせろ。

なんで公共事業で粗悪なコピー製品しか作れない中国企業や朝鮮企業にチャレンジさせるのか。

実績という話になるのなら、現状はiPadの一択しかないはずですしね。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:03:12.79 ID:q3TyCKfa0.net
>>780
そんなこと言ったら携帯電話は使えないし電子レンジも使えないし
モニタも電子波出してるからPCもタブレットもスマホも使えないし
スーパーのレジでも無線LAN使ってるからスーパー行けないし
電柱に乗っかってるトランスも電磁波出してるから電柱には近寄れないし
どこにも行けないよ
一定の基準に従うことは必要でしょ
それが妥当かどうかの検証は必要だけど

784 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:04:54.10 ID:eUi8KCUU0.net
>>782
SIは日本企業だろ。ハードがAppleなダケ。ソフトも当然日本製になる。
iPadにしても国産タブにしても製造はどのみち中国だろ。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:05:52.33 ID:ns5uXnnV0.net
>>779
別にネガキャンってわけじゃないだろ。

自分でうまく運用管理できないレベルの人にはiPad。
(要は林檎ルールでがんじがらめということだ。)

ある程度IT機器慣れしてて、セキュリティ等自分で管理できて、
運用の自由度のほうを優先したい人はAndroid端末。

使い分け・住み分けの問題であり、
未成年しかいない学校で配るとすれば、現状iPadが適当というだけのことだ。
そう言われたくないなら、ドロイド端末陣営のほうががんばるべきだが、
「自由度で選択される」方向性で満足ってことだろ。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:07:06.95 ID:oFHViMg90.net
>>756
iPad2でもiOS8が使える。
最新機種を買えば、4年は余裕だよな。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:10:53.43 ID:L21KQXeO0.net
>>784
Appleも国内回帰の方向性が出てきてるしね。中国で製造という話自体がムリ筋になってきている。

なりすましの”偽日本企業”じゃなくて、まっとうな日本企業もしくは友好国の企業にやらせるのが筋でしょう。

>>783
そんな事を言ったらもクソもなくて、無線LANは微弱でも遮蔽物なしに直接浴びる事になるからね。

携帯電話の電波に関しても、アメリカヨーロッパでは規制がありますよ。

電子レンジは外部に電磁波が漏れにくいように設計されていて、しかも極めて短い時間でしかないからね。

電子レンジの設計も知らない阿呆の意見なんですよ、あなたの意見は。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:12:59.40 ID:XgtC3Gyq0.net
教材はマイクロSDカードで配布する仕様で入札すればよろし

789 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:14:08.30 ID:mwJHdomN0.net
>>767
教えることが仕事だから、この教員の言い方はおかしいだろ。
教えることであって、目的を「端末を使ってどう授業するか研究して実践」とか言ってはダメでしょ。
それは、子供を実験対象として見る人の言い草だよ。

それは現場の教師の仕事ではなく、ICT教育を研究する人の仕事。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:15:18.77 ID:q3TyCKfa0.net
>>787
電子機器は多かれ少なかれすべて電磁波漏れてるよ
だから基準が必要なんでしょ
電磁波出すからダメって話はおかしいでしょ
そう思わない?

791 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:18:26.96 ID:2659chnw0.net
中国は賄賂天国だからなw日本でもズブズブだろ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:22.20 ID:++mwHtjG0.net
こんなもん子供に選ばせればiPad一択

793 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:19:57.09 ID:L21KQXeO0.net
>>789
教えることが仕事なんだから、端末を使ってどう授業するか研究して実践する事が仕事に繋がってるだろう。
なんでそれがおかしいのか。

子供を実験対象w 上の言い分では
”機械なんて壊れることあるに決まってるわけで、それにどう対応するかを 研究しろって。”
と言っているのに、今度は”子供を実験対象にして研究するな”という反論になるのはおかしいでしょう。

君達のような責任転嫁の為に必死になっておかしな論理で意見する事を
”中身のない屁理屈”と言うんだよ。

こんなトラブルだらけの状態じゃ実践にはろくに使えないだろ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:22:15.37 ID:/aBNpRIu0.net
>>231
そうそう
今回に限っても、これからも、別に贈収賄やハニトラ脅迫ではないからな

堂々としていればよい

795 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:29:26.44 ID:L21KQXeO0.net
>>790
電磁波がどの程度漏れるかも今はシミュレーションしたり実測したりしている。
日本企業や国の研究所はその程度のクオリティは当然チェックしてますよ、大手なら特にね。

日本企業と言えども中国朝鮮とは違うんですよ、腐っても。

だから基準が必要なんでしょと言うが、だったらしっかり基準を決めろという話になって、
そして”規制”されるのが筋なんですよ。

そもそも、電子レンジの漏洩電磁波に関しても日本にも規制はちゃんとありますから。
どこぞやの原始血統主義国家と一緒にしないでもらいたい。
日本はまだそこまでは腐ってない。通信関係は朝鮮関係者だらけで規制もあいまいだけどね。

電磁波出すだけで駄目なんて誰も言ってない。
勝手におかしな解釈をしないでもらいたいですね。

微弱な電波でも、遮蔽物もなしに長時間浴び続ける事になるわけでね、
健康被害は当然心配事になる。
それを公共の場で何の法規制もなく認可もなくやるのはおかしいという話です。

携帯電話の通信業の電波だって、最低限の認可は要りますから。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:32:17.76 ID:eV3daiuj0.net
リベートだろ
修学旅行でも金貰ってるし

797 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:27.19 ID:mwJHdomN0.net
>>793
3000台オーバーの運用で軽微なものやユーザ破損などを含めて月々20台程度の不具合は、
瑕疵的なトラブル続きと言うほどのものではないと思うんだけど、言いたいのはハード等の
トラブルへの対処を含めての運用ノウハウが教員などに求められるべきことであって、順調な
「研究実績」みたいなお手盛り成功例みたなの求めすぎだろってことだよ。バカ教員どもが。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:35:42.67 ID:iilkUNkf0.net
これって現在贈収賄容疑で捜査中とか、そういう話?
金もらってるわけでもないのに進んでこんな選択したとかなら、頭逝ってるとしか思えないよなw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:06.03 ID:L21KQXeO0.net
普通だったら、有線で話を進めるんですがね。

そうすれば、国内の電気工事関係の人たちだって潤うし、
より多くの人に仕事が生じるし、揉め事も起こらないし、
健康被害を心配する人たちも批判する必要もないし、いい事尽くめですよ。

有線だとトラブルも生じにくいからね。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:36:43.07 ID:OdN5fOpt0.net
1 一台も運用テストしていないマシンを税金で一気に大量導入するな。
2 ゴミ製品を買うのは安物買いの銭失いになることもある。
対象企業の製品の評判をもっと気にかけろ。
3 パソコンは調べ物をしてレポートを書くような用途に本来向いているのに
パソコンがあるはずの大人が、人気もクソもない使い勝手も悪いマイナー機種を大量購入してしまう皮肉な結果
使いこなせないならただのがらくた。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:37:00.23 ID:/aBNpRIu0.net
>>796
そんなことはない
まったくない

802 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:39:50.18 ID:hT+NlrpR0.net
恵安wwwwww

恵安のPC用電源で、ムカついたことがあったなあ。
新品に不良部分があったから交換したら、また不良個所が。そんなことが2度もあったので
完全にキレてキャンセルしたわ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:40:47.38 ID:/aBNpRIu0.net
日本のはんこ権限持ちのおっさんどもは女にモテナイから
ちょっとエロい女をあてがえば簡単に落ちる
日本はちょろい
という可能性はまったくないよ

日本の裁定権者たちは人格立派で
遊び方もよく知ってて
女や金の扱いに慣れてて
その辺のイケメンより女にモテモテだからね

ハニトラ?
そんなことはありえないんだぜ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:41:34.59 ID:9DjuL+g30.net
小遣い貰って支那ベッタリの屑をあぶりだして責任を取らせるべきだろうに

805 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:47:36.46 ID:/aBNpRIu0.net
しっかし
小中学生に、気持ち悪いストーカーアプリあふれるandroidなんかよく使わせる気になるな
完全に日本の子供の情報を売る気まんまんだろ

そういう可能性もまったくない
俺はandroidアプリ開発者だから、ストーキングアプリなんか
そんな簡単に流通することがないことをよく知っている

appleやmicrosoftなんか、googleよのような自動運転カー作れない二流でしょ

806 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:48:27.93 ID:IKbPgquT0.net
>>798
そもそも公的機関が一括で購入する話だから、随意契約はできず入札でやるしかない。
入札資格ではねることができるのはかなり限られてるから、恵安クラスの会社の入札を
はねるのはさすがに無理。
入札になってしまえば、低価格で入札してきたところが強い。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:55:43.86 ID:/aBNpRIu0.net
佐賀県・武雄市=エンドユーザー

小中学生=佐賀県・武雄市のスポンサーである市民のお子様たち=真のエンドユーザー

真のエンドユーザーは家庭ではどうせappleしか買わんでしょ
たまにはapple以外の製品を使わせて、その性能差を感じてもらえればいい

幼い頃から、国ごとの製品の違いを体感してもらう
そういう教育方針もありではなかろうか

808 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 17:59:13.12 ID:/aBNpRIu0.net
しっかしイケメンすなぁ
採用した人たち
女にモテるの当然だわ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:03:50.25 ID:mwJHdomN0.net
>>799
学校とかって、オフィスビルと違って床下でケーブル這わすこととか考えられてないからな。
まともに工事したらえらく金がかかるけどな。
まあオフィスと違って仕切りが大きく変わることは無いだろうから構造的には一度やれば
再配線とかそれほど苦労はしないかも知れないが。

有線だとトラブルも生じにくいと言うが、それこそ軽微なものは絶えないぞ。
ノーパソなどの繋いだり外したりのコネクタ断線とか。
場合によっちゃ、いちいち床はがしてケーブル変えたりせにゃならん。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:03:52.92 ID:++mwHtjG0.net
>>806
事前に協議会まで

811 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:12:20.51 ID:JWBRN53Y0.net
>>260
> 俺は、理論も知ってるし、実際実験して問題なかったから

ftpでダウンロードできない端末たくさんあっても
無問題なんだ

812 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:12:37.02 ID:vMd/usVm0.net
>>806
入札の中身を少しくらい確認してから書き込んだ方がいいですよ

この件は一般競争入札ではなく三社のみの指名によるプロポーザル方式
勝手に予期せぬ業者が入ってくることはあり得ないし、価格だけで落札業者が決まる仕組みでもない

落札したのは恵安ではなくソフトバンク系のエデュアス
ハードは何故かパナソニック経由で入ってる

この三社が指名された経緯は不明

813 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:17:00.21 ID:Vy6smE6Q0.net
>>1
端末云々以前に、学校の教科書や副読本を電子化させる事自体が間違い。紙でやれ紙で。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:17:37.84 ID:L21KQXeO0.net
>>809
そのような旧世代的な建造物をそのまま利用している事も問題だね。

これ以上言うと、アホの第二次安倍政権の乞食ブレーンにいろいろヒントを与えてしまうので
言いたくはないが、金融緩和のお金を土建関係者にばら撒くにも、
やりようはいくらでありましたよ。

校舎の建て直しや、既存インフラのリフレッシュ、
いくらでもあったんです、金融緩和の金のばら撒き方はね。

それを訳の分からないオリンピックに”ばら撒いたふり”をしてる時点で
安倍の経済ブレーンもおかしいんですよ。

大成建設も、ムリを承知で入札を取りに行ったんでしょう、きっとね。
もっと細かく広くばら撒けば経済回復はもっとスムーズにいってますよ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:17:47.29 ID:PzSR9P/P0.net
なんでasusのメモパにしないの?
同じ1万5千円なのに

816 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:19:31.79 ID:YT7r7bZi0.net
日教組のせんせーの貯金通帳を調べるべきだな。
給料以外の多額の振り込みがあるはずだ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:19:57.34 ID:C//zA+1/0.net
恵安といえばTS抜きチューナーのイメージしかない

818 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:01.37 ID:cBvVG8Q10.net
最低でもASUS
大陸の訳の分からんメーカー製など論外

819 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:22:45.75 ID:/aBNpRIu0.net
msやappleの機種選定に比べてandroid系でこういうトラブル頻発するのは
osが無料で、ハードメーカーがやりたい放題できるからだよ
審査ガバガバでアプリ開発もやりたい放題

googleはそういう人間の欲望をうまく利用して盛り上げるセンスはピカイチだね
ハードとアプリの両面で自ら囲い込ませるようにできる

msや日本の企業も見習うべきやり方
msがそれに引きずられてosを無償化、一部の製品をoss化する時代

そんな高度な戦略世界と今回の機種選定事案レベルの世界
奴隷がさらに下の奴隷を作って満足するような底辺のできごと

いやー、ビジネスっていろいろですよね

820 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:28:25.64 ID:PzSR9P/P0.net
asusのwinタブなら3万でスライタス&officeまで付いて来るのに

821 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:31:34.89 ID:aOIDFAL/0.net
iPadにしたところでトラブル続出だろ。
ハードだけじゃなく使う人間の問題でもあんだから。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:33:10.00 ID:eFBQcrqJ0.net
なんでiOSのやつにしなかったの?
アンチAppleって居るよねw

823 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:33:14.97 ID:mwJHdomN0.net
別に恵安なんてクソ中華タブを擁護する気は無いんだけど、
子供に使わせるものなんて、壊されること前提でしょ?
壊すまでもなく壊れてるのは論外だけどさ。
それを含めて、予備機や代替サポート、修理・交換みたいな
保守も総合して、結果、コスト的にどうだったのかを論じてない
のが>>1における恣意的な部分だと思うんだよね。
入札を巡る黒い関係とか、そういう話はそれとして別にやれば
いいこと。
現場の教師さんたちは、まあ苦労して下さいなw。
それがあなたたちのノウハウにもなるのだから。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:35:27.45 ID:CVyL3kUl0.net
バックマージンの差額目当てで
中華タブなんて買わされていても
絶対に公務員なら捕まらないだろうな

825 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:30.75 ID:/aBNpRIu0.net
ハード、OS、アプリ、ユーザー

この4つの要素で使い勝手や使い道、リスクは決まる

うち、ユーザーだけの問題にいかにしぼれるかが選定の重要素

とくにITスキルのないその辺の小中学生や女、じじばばなら、
リスクを負う可能性をユーザー以外の要素で固める必要がある

そういう点で、raspberry piやらandroidやらは技術者専用のおもちゃになりえても、
女やガキには危なっかしくて使わせられない

android+line=目も当てられない

826 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:36.27 ID:L21KQXeO0.net
>>819
その発想もおかしいね。

Googleは、”自由にチューンできる中身が確認できるOS”で
マイクロソフトに対抗したんですよ。

もともとモバイル端末というのは機能差を出しにくいITツールだからね。
ほとんどがARMアーキテクチャーだしね。そこまで統一性、互換性を重視しなくても
問題なくJavaアプリがどの機種でも動作すると考えていたんでしょう。

だがしかし、蓋を開けてみると、そのデメリットである統一性のなさが問題として露呈してしまったという事であり、
GoogleにはOS提供企業としてのノウハウがなかったので仕方のない面であります。

Googleの経営陣もその点は改善すべきだと考えていて、
今後はある程度の互換性を保てるような形でAndroidの展開を考えています。

Googleはアメリカの軍事関係のOSにも携わっていますが、
そちらのOSではそう言う事はないと思いますよ、ハードも統一されてるからねw

Android端末は、どうしてももっさり感と雑な動作があるんですよね。
そして、それはAndroidOSの設計的な所に原因があると個人的には思うね。

逆に言えば、iOSの出来が素晴らしいとも言えるね。Androidも現状かなり検討しているからね。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:36:36.30 ID:vMd/usVm0.net
>>798
予算の範囲内でどうしても全ての児童に一人一台のタブレットを持たせなければならなかったのでこうなった

何に使うかとか何のために使うのかは一切考慮してないので、性能が足りるか足りないかとか役に立つか立たないかなんてのはどうでも良かった

とにかく、一人一台の先進事例が必要な人たちと、先進的な「改革」で注目されたい前市長の思惑が合致しただけで、導入して話題になることが目的

そういう意味では別に失敗ではない
むしろ大成功

828 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:38:33.52 ID:kgB+3dn20.net
KEIANのUSB外付けTVチューナーにはお世話になったけど
750W電源ユニットは購入後二週間でもの凄いコイル鳴きしたので二度と買わないと思った

829 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:40:01.57 ID:ns5uXnnV0.net
>>821
どーせがっこのセンセがそうなのは予想つくけど、
そうなってなお、iPadのほうがマシだろうというのも予想つく。

IT機器が苦手な人間から「俺が使えそうなの紹介してくれ」って言われて、
何も入ってない正体不明ブランドのPCとリナックスOS紹介するヤツァいないだろ。
「大勢が使っているWindowsが入ってる、有名メーカーPCにしとけ」というものだ。
そうしとけば、トラブッた時に聞ける先がたくさんあるからな。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:41:17.22 ID:/aBNpRIu0.net
>>823
モノは壊れても直したり代替できるけど、
子供の情報は一度流出すると二度と取り戻せなんだよね

そのリスク低減をまず一番最優先すべき事案だったね

なんで医療関係者がapple製品しか使わないのか、
それはブランド意識とか低次元な話じゃないんだよ

患者の情報流出を最小限にするための必要コストなのよ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:43:07.99 ID:9QI//C1i0.net
ASUSとかもっといいメーカーあるだろうに

832 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:43:49.66 ID:V2qbQ+D70.net
調達の過程で予算を中抜きした奴が居るはずだ!!横領、収賄関係で逮捕しろよ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:44:21.51 ID:/aBNpRIu0.net
>>826
つまり失敗作だったとgoogleも認めてさらに一歩前進できたわけですね
金を払ってandroidスマホを買った世界中のユーザーの無償デバッガー支援のおかげでさ
アメリカ軍事関係での開発コストは削減できてよかったですね

834 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:47:22.25 ID:2fxEFt610.net
中華製・Android・大量購入で14800円は全然安くない気がする

835 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:49:44.53 ID:mwJHdomN0.net
>>830
まあ、中華タブだとバックドアとかあるかもだからなあ。
タブ側とサーバ側で個人情報をどう切り分けるかとか悩んだりするのは、やりたくない仕事だよね。
セキュ関係って不毛って言うか鬱病になったやついっぱいいるし。
端末がアップルだと大丈夫とか思ってるお気楽な相手先だと楽だろうなあ。責任はとりたくないけど。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:50:40.94 ID:HJD3DHRvO.net
台湾製くらいかえたんじゃない?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:54:46.35 ID:/aBNpRIu0.net
>>835
医療関係ってその辺の元医師経営とかのレベルじゃなく、
一流企業向け医療関係の話だよ

導入元のレベル選定に限っては
PCI DSS準拠を要件にすればいいだけの話

機種選定で言えば、
制限ガチガチ、誘惑アプリほとんどゼロ、失敗作で投げ売り状態のwindows rtでええやん
在庫処分先に教育関係に使えばいい
どうせweb通して黒板・プリント代わりとかでしょ
windows rtで十分

なにせハッカーに見向きもされないosってところがいい

838 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:09.56 ID:jhU3QSue0.net
小中学生だったら紙の教科書と紙のノートが一番だろ
多少手荒に扱っても壊れない、充電とかの手間いらず

839 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:55:21.54 ID:eXIGFNDE0.net
KEIANは在庫処分、箱蹴りをたたき売りしてなんぼやろ?1台5000円以下じゃないと俺らでも買わんとおもう

840 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:03.25 ID:SbPFDBEa0.net
アポーはベンチマークの数字が同じ性能でも

Androidの倍以上の価格するボッタクリ商売してるから

ゴミみたいな中華パッドごときに負けたんだろう


これは強力なライバル登場だ!ZenFone 2とiPhone 6 Plusを10日間一緒に使ってみた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/340/340659/

> つまり、iPhone 6 Plusの速度に満足しているなら、
> ZenFone 2の速度にも満足するはずです。

> 本体価格は5万円程度とiPhone 6 Plusの32GBモデルに比べると
> 半額程度ですしね。



iPhone並みで価格半分 ZenFone 2を試す 
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87087560R20C15A5000000/?df=4

> 完成度は高い。満足度はiPhoneにひけを取らないだろう。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 18:58:15.34 ID:L21KQXeO0.net
>>833
失敗作というほど酷い出来ではないからね。
ただ、バージョンアップが頻繁に行われて、その結果互換性が大きく損なわれたり、
メーカーに任せすぎて統一性に問題が生じたり、自由である事の代償のような問題が大きく露呈したのは確かだね。

そして、文句を言うならGoogleじゃないでしょう。
OSはある程度は自由にカスタマイズできるんだから、
開発メーカーのソフトウェア開発の技術力に大きな問題があるんだよ。

Androidの普及率を考えると失敗作とは言えないレベルであり、
開発力のあるソフトウェアベンダーはネイティブ開発すれば有望な市場と割り切ってるね。
そして、Googleもその流れも支援しているからね。

まあ現状は無償のOSだからね。
GoogleがどうやってAndroidでビジネス的採算を得るのか注目ではあるねw

842 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:02:27.88 ID:/aBNpRIu0.net
>>841
>開発メーカーのソフトウェア開発の技術力に大きな問題があるんだよ。

コスト削減とか、技術者集めのしやすさでハイブリッドアプリが流行るくらいだからな
で、何を作るかとおもいきやソシャゲの嵐(笑)

IT(笑)ICT(笑)

世界ではIoTの先取戦争熾烈になってるのに、いまだにソシャゲ(笑)でIT企業(笑)

843 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:05.59 ID:d8VhnpMo0.net
アプリの数でも機能でもとっくに

Android>>>>>>>>アポー


Appleが「iOS 9」でGoogleのAndroidからコピーした機能まとめ
http://gigazine.net/news/20150615-ios9-feature-inspired-by-android/


ついにGoogle PlayがApp Storeを抜き去る、2014年の登録アプリ数と開発者数で
http://appllio.com/20150114-6081-google-play-surpassed-apple-app-store

844 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:07:11.57 ID:mwJHdomN0.net
>>837
PCI DSSってクレジットカードとかだっけ?
う〜ん、いやどうだろう?外向けの取引追跡みたいなのを
小中学生向けに考えるのは?どういう意味があるのかな?
俺、なんか誤解してるかも知れないけど。

win rt はMSもやる気ないみたいだけど、教育向けとかの
比較的クロースドで、疑似体験的な環境向けには、悪くない
と思うけど、やはり将来性がね。MSもすぐに無かったことに
する企業体質だし。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:13:45.08 ID:/aBNpRIu0.net
>>844
小中学生教育向けサービスに要件満たせとかじゃなく、
その選定を進言してきた企業にそれらを要件として課せばいいって話

そんな企業なら間違っても今回のような機種を持ってくることはありえない

846 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:16:18.86 ID:r2cxR7j80.net
やっぱり樋渡サンですか。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:18:09.99 ID:gEzlE2P40.net
スペックしか判断基準がなくてソフトウェアを軽視する日本メーカーがダメになった理由がこのスレをみてるとよくわかるなw

848 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:19:25.23 ID:/aBNpRIu0.net
>>844
細かくてすまんけど、
windows rtとwin rtは違う
前者はosだが後者はフレームワーク
.netみたいなもん

その後者についてもやる気なさそうってのはまだわからん
海外ではwindows phoneもビジネス中心にまぁまぁ売れてて、
その上でのアプリはwin rtベースで開発できるようになってる

849 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:22:11.61 ID:jhU3QSue0.net
昔のappleと関連のソフトウェアベンダのサポートのやる気のなさを知っていたら
使う気になれない

850 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:23:54.09 ID:OLKF6Mzz0.net
改革派w

851 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:24:34.68 ID:6gDr6iKB0.net
学級崩壊まったなしだな。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:26:41.35 ID:Uob/HoV80.net
>>843
パクりすぎ林檎だろwww

>「Appleの作った『iCloud』と名の付く機能のほとんどは、Googleのサービスから着想を得ているのではないか」と見ています。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:29:52.25 ID:OLKF6Mzz0.net
箱(カジェット)
上物(教育ソフト)
土管(インフラ)

三位一体で正しく構築されてないと機能しない結構厄介な代物で
手段が目的化してて役に立ってない上物に対して厳しい目が向けられはじめた昨今以前の問題だったという

854 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:31:39.55 ID:mwJHdomN0.net
>>849
あ〜それある。
いや、やる気を無くさせるアポーの対応が酷かったから。まああと市場がね。
現状はかなり違うけど、そのイメージと言うか残滓を引き摺ってるからなあ。
mac用のアプリ企画・開発やってた身としてはトラウマ。
winに逃げて本当に良かったと思ってるし。
泥はやる気ないけど。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:52:53.04 ID:45M0P4NY0.net
審議会だの答申だの、散々会議やっといて

中華、掴まされるなんてバカすぎだろう

アホ市長死ね


バカ樋渡

856 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:52:53.80 ID:++mwHtjG0.net
>>847
それな

857 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:22.16 ID:dvClb7aV0.net
APPLEはAPPLEが定めた以外の使い方しようとすると地獄に落ちるけど
特に小学生なんて余計なことさせない方がいいに決まってるし

858 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:22.95 ID:FJud/g++0.net
>>855
馬鹿じゃないだろ。  ツタヤといい、KEIAN と言い、 ワオコーポレーションといい、
根拠の無い下衆の勘ぐりだけど、  随分美味しいんだろうな、とか思ってしまうわ。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:09:45.36 ID:B5daMzC70.net
やすめぐみスレにならなかった事に時代を感じる

860 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:09:58.90 ID:GaYljs9C0.net
トラブル対策なんていい勉強になるじゃん
おまえらなら英雄になれるよ

861 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:11:23.07 ID:XvrUwlFY0.net
元武雄市長が知事にならなくて本当に良かった

862 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:13:52.71 ID:3x/SfOw90.net
九州のハシゲ機長

863 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:16:10.75 ID:hRvesRuB0.net
>>861
佐賀県民でもなんでもないけどほんとそう思う
あんな自称改革派がこれ以上蔓延らないで欲しいから

864 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:18:03.98 ID:4Oc40jTI0.net
単純に、決定権のある奴にお金か女が回ったんだろ?
それ以外に何があるよ?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:23:45.75 ID:Ttb8N8H50.net
中華パッドで授業だとアホ化

866 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:28:08.24 ID:LIfMF1zaO.net
鈍器の感嘆パッドでも使っとけ

867 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:30:10.30 ID:TePvEGAA0.net
この人、何て読むの?
ひわたり?

868 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:32:54.79 ID:r2+hv/v00.net
日本企業の買うのは良いけど何故大手にしなかった
ソニーとか富士通とかNECあたりにしておけば

869 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:42:28.61 ID:vMd/usVm0.net
>>864
そんな単純な話じゃないんですよ

日本中で学校にタブレット売りつけて金儲けしたい人と改革派市長の名声が欲しい人が手を組んで、間抜けな地方都市を踏み台にしたというお話なんです

田舎町で賄賂が動いた程度では終わらない大きなビジネスなんです

武雄市の事例はあちこちで成功事例として語られてるし、樋渡氏もまだまだ元改革派市長の肩書きで偉そうに仕事できますから

870 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:48:55.02 ID:3Pn0qySv0.net
どこのシステム屋がやったんだ?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:50:31.33 ID:3Pn0qySv0.net
>>40
教授って坂本か

872 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:52:27.82 ID:DMPRZiHK0.net
平日昼間っから書き込んでるやつに今さらだけど社会経験ないやつ多いな

なんでこんな機種選定したかって?
自由に好きな機種選べるわけないだろ

競 争 入 札 だ よ 競 争 入 札
常識じゃないか

だから、非難するなら、
「なぜ仕様に『メモリ2GB以上』などの縛りを入れなかったか」が正しい

これなら、公正に入札参加できる

873 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:55:31.33 ID:+GkyZazc0.net
安物買いの銭失い

874 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:55:41.07 ID:LDOrd+ky0.net
んで、いくらもろたん?(^p^)

875 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:56:50.38 ID:wXbnHUgr0.net
これでAndroidが悪いとなるのは風評被害はなはだだしいなw
ハードがダメであってAndroidがダメな訳では無いのに、評価としてiPad>Androidとなる。

現段階では、まともに動かすにはそれなりの金が必要って事を理解すべき。
そこいらの格安中華?Padを買ってきてもまともには動かせないよ。
ここいらレベルを満足に動かすにはそれなりのスキルが必要。
それが無いなら素直にiPadにしておくべき。

価格が安いから子供用とかアホな解釈したんだろうか?
素人に使わせる端末ほど高い端末を選ぶ必要が有るんだよ。

ほんと無駄な授業料だったな。
こんな事はPC時代に腐るほど失敗例があるだろうが。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:58:30.58 ID:TGIX9Xoy0.net
採用対象候補はiPadminiだったんだろ?
iPadの中でも一番お買い得な奴、
なのに全然採用対象候補じゃない
アップル製品を引き合いに出し
アップル製品は高いって連呼しまくってる
人って、この選定に携わった人なのか?

877 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:58:49.48 ID:3Pn0qySv0.net
>>872
仕様に日本語で対応できること
日本語のマニュアルを用意することって案件があってワラタ
嫌な思いしたんだろうな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:00:31.60 ID:mwJHdomN0.net
>>868
いやまあ、NとかFとか呼び込んだつもりでいると、そいつらが
持ってくるのが中華パッドだったりするんだよ。
システムソリューション的な売り方の利益の出し方って、まあ
そういうもん。NとかFとか看板上げてても、まあ商人だからね。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:03:56.43 ID:wsX7AiWq0.net
バックマージンに惹かれて安物を買ったな。
儲けたのは校長か。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:07:01.12 ID:AYhr/Rzr0.net
食わせ抱かせがなきゃ、わざわざ選ばないだろ
首にしろよクズ教師

881 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:08:03.22 ID:PHOAU2yr0.net
ランニングより初期導入に目が行くって
なんか経団連っぽいわ。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:08:28.36 ID:DMPRZiHK0.net
だ〜か〜ら〜
今どきこんだけの規模の備品を
公的機関が随意契約(好きなものを注文して買う)できるわけないだろ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:09:05.04 ID:UG4PSa290.net
そもそも全児童分購入する必要性があったのだろうか
少ない台数でみんなでシェアすればiPadとかWindowsタブレットでも導入できたのに。
納入業者が市の担当者になんかしたんだろ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:12:53.02 ID:BkE7EDNF0.net
汚職の影クッキリ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:15:10.92 ID:P3ZkdZz40.net
>>882
協議会の答申を無視した入札を舌から問題になってるんだよ
バカか、お前は

886 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:15:22.26 ID:wXbnHUgr0.net
>>868
そういえば富士通は今は良いけど、ダメな時のarrows Tabを導入して爆死していた所があったな…。
これは高い金を払った上にダメという、本案件よりさらに酷いな…。

入れるなら日本製であっても2014年以降のTabが良いな。

こういうIT教育のハードは販売でやるもんなのかね?
5年後、6年後も同じタブレットを使わせるとか拷問だろ。

レンタルにして2年毎に新品に交換とか、期間中なら壊れても交換とかあるから良いけどさ。
6万と考えて、月2500円を学校(市/県補助)と折半で1250円/月。
3年交換なら折半で833円/月。

こういう感じの方が現実的じゃないか。

887 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 21:22:40.23 ID:c0yUSJ2LA
こういうのはiPadに部がある。
Androidみたいに勝手に生徒がカスタマイズしたり、違法なアプリ入れたりされると困るだろ。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:19:22.43 ID:mwJHdomN0.net
>>883
そうかなあ。シェアねえ。ガキ相手は大変だぜ。
中学生ぐらいだと別の意味で大変だ。
10インチタブとかをシェアよりは、クソタブでも
一人一台のほうがいいんじゃね?

889 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:20:16.27 ID:x4onUxIF0.net
恵安を買う時は自己責任。他人に勧めるとは驚きだ。

>>882
他に代替がほとんどない特殊性の高い製品は随契が可能。
タブレットPCは微妙だが、随契でもおかしくないと思うよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:23:05.25 ID:j42fFPs40.net
週刊朝日か。。。w
「トラブル相次ぎ…」も良いんだけどさ、決定経緯、責任所在の不明確について取材して、
問題を抉り出さないと、単なるぼやき記事だ。
ま、朝日自身が責任のウヤムヤを好む体質だから、そうした記事ま難しいか。
そんな真相探求の姿勢ではデスクに怒られるかな?
利権と癒着でも発掘すればjournalismの端くれ、と認めないでもないが

891 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:25:38.00 ID:9HKcr95l0.net
どう考えても癒着だろう
こんな糞機械かうなんて頭いかれてるwww

892 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:27:31.39 ID:c7v745Ww0.net
>>49
しづらい を しずらい
と書いてたら内容以前に無視されても仕方ないような

893 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:29:57.42 ID:RxUN9Ugo0.net
iOSで実証実験やって、Andoroidについて同様の実証をやってないって、
どうなん?YosemiteでOKだったからWin10入れよう、以上に訳わからない、
なんだが、俺がズレてるのか?

894 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:30:10.78 ID:wH+zcwyN0.net
>>886
それも佐賀県の実験。今回はその延長線上
https://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-ict/_77482/_77572/_76885/_76896.html
ご覧のとおりアロタブは佐賀県特別モデル(2560×1600、win8pro、防水、故障、紛失含め3年補償)
日経電子版(1年)、地元紙電子版(3年)、Office、辞書込み。これが生徒の自己負担で7万ぐらいだね。
あのときも教科書一斉DLでネットワークとサーバーがパンク。
端末不具合はたしかデジタイザー関連でアップデートで解決。想定内の不具合

今回も同じことが起こってるが
KEIANの場合は記事のとおり品質にバラつき&androidで長期のアプデ保障も未知数

895 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:30:22.84 ID:Ld6CTm8B0.net
>>892
それおかしいよ
本質は話の内容であって
言葉の間違いではないよ

言葉の間違いを上げつらって
内容に反論することを意図的に
避けてるとしか思えない。
そういうのを言質を取るというんだよ。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:31:08.50 ID:Q4IkSOZ00.net
このクソ端末を武雄市に投げ付けたパナソニックの無能隔離用会社は日本郵便の外務員用次期携帯端末にも噛んでいる

897 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:32:41.18 ID:RxUN9Ugo0.net
>>896
なんて書いてあったの?
あぼ〜んされてて読めないが w

898 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:38:30.40 ID:vMd/usVm0.net
>>868
お前は何も分かってない

とにかく最優先しなければならない条件は一人一台のタブレット導入であって、その他のことはオマケみたいなもんだ

予算が十分あれば実証実験と同様ソフトバンクの得意なiPadを入れてるが予算が足りない
iPadに拘ることよりとにかく一人一台が大事だから仕方なく恵安にしたんだ

他の国産タブレットなんてiPadより安いわけでもないし論外だよ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:39:53.42 ID:RxUN9Ugo0.net
これ、独立行政機関たる会計検査院の活躍が期待されるところじゃないの?
あ、国税投入されてないのかな?なら、同等の機関で。

税金泥棒はいかんでしょ。税金払えなくて倒産してる中企もいっぱいあるのに。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:03.21 ID:AaoSJkG/0.net
タブなんてバッテリー2年ぐらいでいかれるんだが
それは考えに入れてあんのかね

901 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:41:45.93 ID:RxUN9Ugo0.net
>>898
> ソフトバンクの得意なiPadを入れてるが

この事件のシステム屋さんはSoftbank系列の100%子会社だぜよ w

902 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:45:19.01 ID:vMd/usVm0.net
>>882
プロポーザル入札だから分類上は随意契約ですよ
情報公開請求した人がネットにアップしてるから、いくらでもそこは確認可能です

本来は安かろう悪かろうを避けるためのやり方なんですが、今回のように恣意的に運用すれば出来レースを一応手続き的には問題がないように見せかけて処理できる手法でもあるんですよ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:48:12.34 ID:3GBMwaOm0.net
当然保守には入ってんだろな?
さっさと交換してもらえ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:48:42.61 ID:vMd/usVm0.net
>>901
だから、金があれば当然iPadなんですよ、流れ的には

でもソフトバンク100%子会社のさらに100%子会社であるエデュアスが提案したのは何故か恵安
事前に予定価格を知ってたと考えないと不自然ですよね
だって、実証実験にはエデュアス(当時は汐留管理)が仕様も書いてiPad持ってきてるんだから

905 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:49:56.61 ID:RxUN9Ugo0.net
>>902
ここの入札仕様書は読んでない(読む気もしない)けど、総合評価じゃないんですか?
透明性競争性を維持しつつSpec in するなら幾らでもやり方があるはずだが。
もしかして、刑事事件?

906 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:12.78 ID:kUii5fRy0.net
恵安はPC電源のイメージが強いな
当方はENERMAXだが

907 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:22.63 ID:RxUN9Ugo0.net
>>904
なるほど、サンクスでする
なんか、自分の身の回りが危なくなりそうだから、ここでやめときます w
さようなら。。。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:34.34 ID:TGIX9Xoy0.net
>>898
Appleはアカデミック関係や公務員関係には値引きがあって、通常よりかなり安い値段になるのを相当数の方は周知の事実で知ってるから、この一件が「えーっ!」って驚きと疑念の声が収まらない

909 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:38.74 ID:I/vjj84Q0.net
捨て値のサーフェスRTにしときゃ良かったのに。
どうせ教材なんてHTML5とPDFさえありゃ十分なんだし。
むしろ将来性の無さ、シェアの低さ、拡張性の無さ、自由度の無さがセキュリティー的にバッチリw

910 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:52:49.75 ID:wVnHs1Es0.net
14800円を3153台で2億超えるのか
学校のサーバーとやらはいくらなんだろあとは専用ソフト
まー公共事業価格ならあり得なくもないか
生徒が使うタブレットはケチり自分らが使うサーバーは高価な奴使うのかよ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:54:49.99 ID:vMd/usVm0.net
>>872
調べればすぐに分かることをなんでそんなにムキになってデマを主張するんですかね?
競争入札ではなく、三社だけを指名したプロポーザル入札(分類上は随意契約)だったんですよ?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:02.71 ID:TqHrNxG70.net
>>910
わいせつ画像のダウンロードと、狂師が撮った自校生徒の盗撮画像を、効率よくアップロードする必要があるんだよ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:57:48.33 ID:wVnHs1Es0.net
いくらシナ製でも異常な不良率だ
発火とか無ければいいが

914 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:54.96 ID:kUSFO+9N0.net
2億円のガラクタ購入かよ
ずいぶん余裕あるな

915 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:01:47.96 ID:RxUN9Ugo0.net
>>911
ちょっと、冷静になって作戦を練った方がいいかも。
この板で勢いに任せていろいろ暴露するのは考えもの。

どこぞの政党(この際、味方になるなら民主でも共産でも公明でも可)
の議員にコンタクト取った方がいいかもしんない。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:05:24.42 ID:1XAU0ZGf0.net
マジかよFIFA最悪だな

917 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:05:42.19 ID:vMd/usVm0.net
>>905
プロポーザルだからもちろん総合評価です
が、金額の割に参加業者が少ないし、なぜその三社を指名したのかも分からないし、うち一社は辞退してるし、参加した二社の間でも開きが大きかったのでお付き合い応札の可能性もあるし、おそらく違法性はないけれど、出来レースだったのは間違いないと思います
まあ、それもお役所のテクニックなのでいいと思いますけど

918 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:06:04.21 ID:cjtZokTG0.net
Apple vs Android の図式にしてもらって胸をなでおろす
Microsoftから佐賀県に出向している偉いさんと
佐賀県有数のブラック会社角栄システム

919 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:09:19.70 ID:RxUN9Ugo0.net
>>917
だいたい事情はわかりました(おそらく、このスレの7割以上の方も)。
困ったね。。。

あとは、小狡く立ち回ることを願います。正面からぶつかっちゃダメだよ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:09:24.31 ID:B1quql+j0.net
一方その頃ひまじん★うんこ元市長は?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:14:45.51 ID:vMd/usVm0.net
>>915
そうですね、ありがとうございます
あまりに誤解が多いのでムキになりすぎました

でもhunterとかいう福岡のニュースサイトの情報元に書いてるだけなんで、暴露でもなんでもないです

922 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:16:59.57 ID:FHMAn8hi0.net
ありえないでしょ
どんだけキックバックもらってんだよ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:23:57.93 ID:hul7vHvq0.net
OSがどうのというよりバージョン間の差異が吸収できない断片化まっしぐらなハードを選んだのが間違い
泥だったらリファレンシャル機を選ぶだろ
これほどのネガキャンないな
むしろ林檎にいくら貰ってんだってレベル
MSXでも使っとけ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:25:26.07 ID:YO1GMhE30.net
>>921
あれだってウソなら訴えられるレベル。それなりに覚悟して書いてると言っていい。
それにローカルがダメってのはおかしい。九州の毎日新聞なんて犯罪者が編集やってたし。

925 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:26:34.66 ID:4VdykXWy0.net
担当者はどう責任とるんだろう?公務員だからやっぱとらないもんなの?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:27:09.66 ID:OdN5fOpt0.net
転勤族のうちの子供によれば、学校のコンピュータ室ではほとんどNECだったらしい。
交代で使用するから安定したマシンでも予算内で収まるんだろう
普通以下レベルのゴミマシンの不具合につきあわされる現場は迷惑だろうな…

ちなみにわが家は中古の初代iPadが動画などの閲覧用にまだ現役、
最近ASUSの新品タブも買ったが、ネットで人気上位のやつで別途通信カードも入れられる
タイプで、約三万だったわ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:29:12.71 ID:LJ+6j5F50.net
またコレガーか

928 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:30:02.22 ID:8hjXSWGJ0.net
>>2

ある意味いい勉強になってるよな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:36:13.26 ID:pmjR9Qt/0.net
ipad無理でもせめて国内の大手にしとけばよかったのに。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:37:27.90 ID:mk2VJPqg0.net
>>893
ホンダの車が良かったからヒュンダイを導入したら事故った!!
見た目が似てるのにどうしてなんだ!??
って言ってるようなもんだな。
まー実際にはヒュンダイもいい車だと思いますけどー(棒)

931 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:41:48.52 ID:mwJHdomN0.net
>>926
会社支給のパソコンだって指定業務以外で使う気はしないし
指定業務以外で使ってはいけないし、指定業務以外に使えてはいけない。
指定業務を、もっと便利な個人PCで代替しても出来てもいけない。本来は。
そういうもんでしょ。学校用でもそれに準ずるようなもんであってさ。
オールパーパスっぽい個人所有の環境とは単純比較はしちゃだめですよ。

932 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:46:50.05 ID:hCPSfTw5O.net
佐賀っとw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:53:09.10 ID:OdN5fOpt0.net
>>931 むしろ既存で学校に実績があるNEC製据え置きPCと比較すべきだろうに
それより不具合が相当多く、満足な機種が予算内で買えないなら
業者がもうかるだけでゴミの押し付け。
学校の勉強自体は紙ベースでできるのに、なぜオフィス需要と同一視する必要が?w

934 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:55:10.58 ID:szPy7o1p0.net
中国製を買うなんて自業自得だろw
そんな俺のPCもレノボ…

935 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:01:14.02 ID:iilkUNkf0.net
>>834
14600も取ったのー?楽な商売だなw

936 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:12:10.71 ID:IU5BeUWo0.net
樋渡が組むと言ったら武雄では絶対法律だから
ハシゲとは違いアンチもろくに活動していない

937 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:20:56.95 ID:eBf5dHru0.net
KEIANのタブレットを業務用で購入。

特定の業務に特化したアプリを作って使ってもらっている。

デュアルコアでメモリ少なめなためか、Chrome使ってても
しょっちゅう固まる。

最初はその業務アプリもよく固まった。
原因はGC。

なので、業務アプリはとにかくメモリ使用量を意識して
しかも要所でGCするようにリファクタリングして
ようやく快適に使ってもらえるレベルになった。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:26:35.68 ID:mwJHdomN0.net
>>933
いやすまん。N社製と言うのがいつの時代の話をしてるのかもわからなかったので、
とりあえず、あなたが家庭用と特定用途用を比較していたので、特定用途用として
一般的な例を考えたら会社支給のものとかが浮かんだだけです。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:38:36.77 ID:tlq1Iu6O0.net
聞いた事無いな。同じネットワークに置いちゃ駄目なコンピューターだろ。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:42:08.05 ID:jhU3QSue0.net
       _______
    //    ⌒ヽ
    // ̄ヽ     ヽ、
   /‖   \_______ヾヽ
   l l 三\,, ,,/三 │|
   l l (●) (●)||| V )
   ∨ / ̄⌒ ̄ヽ  U .|    ・・・・・・・・ゴクリ。
    |  | .l~ ̄~ヽ |   |
    ヽUヽ ̄~ ̄ ノ   /
     \ ̄ ̄ ̄  /

941 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 23:46:10.38 ID:IU5BeUWo0.net
樋渡は容疑が多すぎてどれで逮捕されるか見当がつかない

942 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:04:45.01 ID:yAbhso/B0.net
安物買いの銭失いw

943 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:07:01.94 ID:jGY3/JAH0.net
これを決めたボンクラは誰よ?

944 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:10:35.61 ID:OM9nTOaq0.net
>>938 へーそんな昔から学校に生徒用コンピュータ室なんてあるのかね?

あとまず学校で小1から、交代使用ではなく一人一台なんてする必要があるのかと?
PCでメールや作業必須の社会人でもないし、子供はよく物は壊す。
タブレット自体は、据え置きPCより共用に向いてると思うから使い方を考えればいいのに
学校外で地図を見たり、写真を撮って地域について調べるとかなら班に一台位あればいいだろう

どうせ中高生になれば自分のスマホでラインとかして、使いすぎ注意としつこく言われる
ようなもんなのにな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:14:08.98 ID:Jo8Hy3gX0.net
>>882
わかってないのはあなたですよ。
みんな笑ってます。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:23:03.51 ID:uxFOyDW10.net
ttp://www.city.imari.saga.jp/9357.htm

武雄の隣の伊万里市は、どうなってんだろうなw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:26:14.67 ID:2PKGodTK0.net
>>944
考えようじゃないかな。子供に共用のものを使わせようとすると、とにかくたいへん。
安物でいいんで個々人に与えたほうが、いろいろプラスという考え方もある。
いろんな教材とか、え〜と習字セットとか彫刻刀とかさ。そんな感じで。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:30:41.93 ID:49j4mWWS0.net
>>944
おまえいくつだよジジイw
今の40代が小学生の頃からNECのパソコンで一太郎と123の勉強してるぞ

949 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:32:58.38 ID:RA10ss8p0.net
ipadでテストしたなら本番もそれ使えよ、何の為のテストだ
自分で環境変えてトラブルの要因作り出して手間増やして何がしたいんだ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:36:47.06 ID:mbJjF+De0.net
>>894
>生徒の自己負担で7万
ありえないぼったくり価格w

951 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:37:16.69 ID:NxPkgF6N0.net
予算の面でしょうがないにしても
恵安はないだろ恵安は

952 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:41:10.83 ID:49j4mWWS0.net
>>950
しかも2chやXVideoはアク禁という鬼畜仕様w

953 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:41:48.19 ID:mbJjF+De0.net
予算が〜って言うけど、なぜ税金で賄う必要があったのか?
Webブラウザで動けばiPadでもAndroidタブでもたいがいかまわないんだから生徒の親に買わせりゃ良い
教科書だって自分で買うだろう?

954 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 00:46:21.35 ID:mbJjF+De0.net
>>894
>教科書一斉DLでネットワークとサーバーがパンク。

学校と言うか各教室に3万くらいのミラーサーバーRAIDで置いてWi-Fiのポート増設するだけで回避できたろうにw
予見できるトラブルを回避出来ないなんてレベル低すぎだ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:34:26.74 ID:vMoi0iR10.net
つか、タブレットじゃあ
タイピングさえも覚えられないじゃん
何を教えようとしてるのよ
あの板っぺらで

956 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:37:39.40 ID:vMoi0iR10.net
紙の教科書は廃止して
これからは全て教科書はタブレットを使いますっつーなら
考えられなくもないけど

957 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:38:41.33 ID:vMoi0iR10.net
>>946
教科書は陶器で

958 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:45:12.58 ID:vMoi0iR10.net
タブレットを授業で利用するとすれば、
黒板さえも電子化して先生が板書するなり、各々の生徒のタブレット端末にも映り、もちろん保存されるようにすれば
家に帰ってそれを見返せる。
それしか思いつかない。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:52:31.98 ID:g0L7zj9t0.net
ど田舎はアホばっかだな。年金詐欺もすぐに引っかかりそう。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:54:52.10 ID:vMoi0iR10.net
>>948
80年台前半はまだソフトがなかったんじゃないのか? そのころはやるとしたらゲームのプログラミングだろ。
仮に小学生で一太郎やエクセルを勉強したとしても、40代じゃなく40歳以下だな
昭和50年生まれ以降だな

961 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 01:56:21.62 ID:MFEuifPY0.net
>>958
https://www.city.takeo.lg.jp/kyouiku/cat67/post-99.html
タブレット配ったのはスマイル学習(武雄式反転授業)の研究
アメリカみたいに予習してから授業に挑んで発表、お互いで議論って感じ。
プロジェクター式の電子黒板は全教室で導入済みでそれとタブ使って発表したりする流れ

実験してる中学校のFB 最新の投稿をちょっと見ると黒板とかもわかる
https://www.facebook.com/pages/%E6%AD%A6%E9%9B%84%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E5%86%85%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1/681427728572141

962 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:01:41.43 ID:vMoi0iR10.net
>>961
討論って、教科は社会科のグループ学習くらいしかやりようがないと思うんだけど

963 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:03:57.92 ID:vMoi0iR10.net
それより、若いもんが背中丸めてこちょこちょ指くねらせて、気持ちが悪い

964 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:06:15.73 ID:vMoi0iR10.net
>>960
自己レス
ロータス123だったな


寝る

965 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:07:08.06 ID:f6o6uES30.net
Tポイントなら贈収賄の対象外なのかな

966 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:07:16.33 ID:Enb/Dr9f0.net
今日知りましたがまあひどいはないですな・・・
税金はゴミみたいなものに使われ政治家の関係者に湯水の如く注がれる
これが世の常
佐賀藩に所縁のあるものとしては残念なことだが、佐賀での選挙権がないので致し方なし
佐賀には納付せず嫁の里に僅かばかりだが来期から納税する

967 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:10:48.75 ID:VtbEhYRu0.net
導入検証に使ったとされるタブレット型端末「iPad」は、
今、何処にw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:19:37.67 ID:lCspA7B40.net
>>917
プロポと総合評価って別物だぜ?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:23:09.97 ID:Qh6jRwKu0.net
>>960
俺、昭和53年生まれ
パソコンなんて俺が高校生のときには、30数万円のシロモノだった
PC98-Can Bee ってやつだった
中学3年生のときにようやく、学校にパソコンルームというものが出来て
高校1年時に「技術家庭」という科目で習った(俺は中学と高校が一緒)
今の40代が、小学生の頃にパソコンなんて習ってたはずがねえ
>>948はただのアホガキだろね

970 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:38:36.38 ID:Z99tA1hS0.net
また出たよGC
ユーザー装ってAndroidを貶すときに念仏のように出す言葉
フラグメンテーション、オプティミゼーション、オーバーヘッド、GC
これだけ並べれば行けると思ってんだな

971 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:40:37.77 ID:YJk3Qs400.net
値段だけで選んだ悲惨な結果だろ。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:43:35.78 ID:MFEuifPY0.net
>>962
予習してから挑むのがキモで国語や数学なども
授業中、時間外問わず教え合ったり、協力する効果も検証してるのよ
そもそも(予習済みなので)授業自体が話を聞くだけじゃないのがこの学習法で、その研究

佐賀県武雄市、タブレット端末を利用した「スマイル学習」には一定の成果あり
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150610_706286.html

973 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 02:47:07.21 ID:W0rM5Ser0.net
保障期間内なら全部返品だな
まあ授業は遅れるが

974 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:02:43.85 ID:lmrt35KL0.net
出來る子供にとつてはスマイル學習(笑)は邪魔だらうな。
態々、分かつてゐる内容なのに豫習の爲に強制的に動畫視聽が義務附けられるの
だから苦痛だらう。分かつてゐない子にしても時閧フ掛かる動畫は效率が良いとは
とても言へない。
單純に紙のヘ科書で「豫習してこい」と言へば良いだけのはなしを錢をふんだくりたい
が爲に滅茶苦茶な理屆を竝べ立てるのだから呆れる。
そもそも、ヘ師が正字・正かなすら使へない幼稚園兒なのだからそこから鍛へ直す必要
があるのだ。ヘ育委員會は馬鹿と朝鮮人の集團だからこのやうな百害あつて一利なしのゴミ
はさつさと燒却處分にしてしまへば良い。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:05:08.84 ID:VLO59oaU0.net
>>5
最低限コレだろうな。
現実としてはipadの導入しか考えられないけど

976 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:18:09.08 ID:l7+OReva0.net
いくら金もらったんだよ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:20:45.76 ID:p1HqUaN10.net
どうしても中華パッドならまだレノボとかにしとけ。ASUSあたりにしとけばこんなことにはならなかったろうに。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:22:49.77 ID:5KpJumeg0.net
>>878
でも、NやFなら図体でかいしサポート能力あるだろ
もし、サポートできなかったら賠償能力だってあるし
だから、スペックが悪くても、値段が高くてもNやFに頼む法人とかが多いんじゃん

979 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:30:16.11 ID:q+NdCRu80.net
>>929
東芝のタブレットを導入しても問題が多数発生してたって話は、ちょい前にどっかで読んだ。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:35:36.80 ID:zL9fsWe70.net
恵安でも問題はない。

問題なのは、ネット接続環境が各教室の、
生徒が一度に使うとパンクする貧弱なものしかなかったところにある。

この手の機械は常時接続環境と母艦機を自宅に持っていないと役立たない。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:46:13.57 ID:GRNLSWka0.net
紙の教科書で十分だろうが
ばかだね

982 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:48:08.86 ID:IzndlLpr0.net
>>544
他メーカーなんてHD使ってるのなんてあるんだわ
プラスチック製とアルミ製ってちがいわかってるか?

あ、釣りでしたか

983 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:49:58.28 ID:IR2g30jk0.net
でも、これが原因で受験おちたら。誰が責任を取るのだろうとは思う。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 03:51:58.44 ID:TfS5y5px0.net
ICT教育つってもコアな人はともかく殆どの人にとって
タブレットは基本は受け身(閲覧)で使うもんだから役に立たんよ

985 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:04:54.76 ID:hLNXgC5g0.net
親中バカ左翼のゼニ失いだな。
ついでにどんなウイルス仕込まれてるやら。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:06:51.87 ID:lC65Sg3W0.net
恵安てなんや?チャイナ製?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:17:00.97 ID:YtawfM970.net
>>984
流行り?で導入してるだけで、その効果に成果ってまったく報告されてないよね

効果に成果があれば間違いなく発表するのに、どういうわけか全く無し
完全に手段の目的化

988 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:19:02.98 ID:YtawfM970.net
手段が目的化してるからこそ、こんな事が起こるという

989 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:21:20.96 ID:zL9fsWe70.net
>>986
台湾の元パソコン屋さんです。
昔はニッチな小型パソコンとか、テレビ受像カードなどを作っていた。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:21:44.94 ID:ZR3pctL80.net
>>1
Android使ってる段階で馬鹿だろ(笑)

991 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:34:35.35 ID:LD9IMuXK0.net
>>657
AQUOSパッドは7インチで小さすぎるでしょ
ARROWSタブレット10インチくらいじゃないと教材としては使えない

>>5
ほんとそう
税金でわざわざアップル潤すとかアホすぎる

992 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 04:39:40.75 ID:LD9IMuXK0.net
>>241
富士通のARROWSはスマホもタブレットも全て日本国内製造

993 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 05:25:38.61 ID:oOLisJgD0.net
「犯人」を絶対に吊るしあげて責任を取らせろ。
あらゆる接待、キックバック、天下りを過去まで遡って賠償させて
税収にしよう。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 06:19:13.17 ID:Xw+J9rfD0.net
なんだかなー
儲けるために案件作って受注したんだろ?
予定通り目的は達成されたんじゃないか
ipadは高いんだからそりゃ採用したくないだろ
android端末を導入しただけまともだよ
金だけもらう公共事業とかふつーにあるw

みんな何か勘違いをしている
儲けるのが目的だろ?
子供にためとか教育とかそんなのは建て前なんだろうに
何騒いでんだか
たまたま知った案件ってだけの話だ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:08:13.20 ID:IwamVxBS0.net
> 安物買いの銭失いか

それ以前の、
何のためにタブレットを導入するのかが
無いままに
子どもたちに押し付けた事の方が
大問題だと思う。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:34:06.34 ID:ntCgGj8A0.net
この問題の根は深い。教育現場での不利益の代わりに、誰かが利益を得ている。
市長か、教育委員長か。
これを明らかにして、金をもらったやつをクビにすべき。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:35:18.05 ID:ADnNADyc0.net
カイカク派の闇

998 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 08:46:04.17 ID:Mpb23VP5O.net
メーカーが40台のタブを同時に使う実演を見たことがあるか?
そう言うこと

999 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:00:31.05 ID:k98pxp6p0.net
何気にsurfaceが良かったりするのか?

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:01:33.07 ID:T/7cqsWt0.net
ああ、最初のTS抜きで世話になったな・・・慶安
PT1があまりに安定してて即捨てたけどw

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:12:32.97 ID:73n4+F+n0.net
円高大好き公務員のザマがこれ

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:26:39.52 ID:T/7cqsWt0.net
学校と中国・韓国といえば、なにかと賄賂が関係してくるよな

修学旅行も教師どもが下見旅行で抱いたり抱かれたりやりたい放題だし
今回も賄賂なんだろ、入れ替わる教委にそんな待遇は無いだろうから、怪しいのは教委事務局かな?

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:27:09.50 ID:y1Mq5SMp0.net
UbuntuのOSとか、FirefoxのOSに入れ替えれば少しは良くなるんじゃねぇ ?

そして、そんなOSの入れ替えも小学生にやらせれば勉強になると思う、
別に難しくもないと思う。

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 09:38:59.31 ID:M+FLS8XQ0.net
>>1002
> 学校と中国・韓国といえば、なにかと賄賂が関係してくるよな
上のほうにあるニュースサイトの記事だと、日本企業のパナソニックが怪しいんだけどw

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 10:06:22.32 ID:XF8wF/L50.net
Windows10発売に備えてPC組み立ててみるか
http://nyannyan3.minidns.net/up/2014_04_12a-Corei5-4670K-Z87Pro3.jpg

1006 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 14:18:03.79 ID:xCYfG5s60.net
恵安推したの誰?

1007 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:14:03.71 ID:ugZfHID60.net
>>656

1008 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:18:21.67 ID:ugZfHID60.net
>>667は関係ない

1009 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 17:19:52.97 ID:U8+aHhd50.net
>>2
ここでもう結論

1010 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:47:35.39 ID:7krL2LyD0.net
買わせることが目的ですので。
業者ウマー。

1011 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 18:53:35.48 ID:w+JNbkMC0.net
辞めたら吹き出す不祥事

南朝鮮かよ

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200