2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「なぜiPadにしなかった」小中学生全員に「恵安製」タブレット導入した佐賀・武雄市、端末トラブル相次ぎ授業崩壊寸前★6

1 :野良ハムスター ★:2015/06/14(日) 19:49:15.14 ID:???*.net
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。

武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。

「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」
(市の教育関係者)

本誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。
機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。

「恵安製の端末はスムーズに動かず、悲鳴が上がりました。
iPadで実証実験を進めていた2校の成果が無駄になりかねず、選定には納得できない」(同)

また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。
市教育委員会にトラブルの多さについて取材したところ、「トラブルに対する迅速な対応が必要と心がけており、
軽微なトラブルは教育委員会内でも対応できるような体制に強化している」と回答。
さらに、現場から不満の声が上がっていることについてはこう否定した。

「学校現場とは密に情報共有を図っている。機器操作について戸惑いなどがあるのは当然想定しており、
各学校へICT機器の設定、操作に特化した職員を配置するなどの対策をしている。そのような声は上がっておりません」

しかし、武雄市の小学校教諭は本誌に対し、こう憤った。

「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

タブレット型端末を全小中学生分、購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。
将来、無駄にならないことを祈るばかりだ。(今西憲之/本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋
http://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html

★1:2015/06/13(土) 19:32:46.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255587/

598 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:37:47.55 ID:Hjfe4tyG0.net
Appleこそ高すぎるのが悪い

599 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:39:22.54 ID:htLsyaDf0.net
恵安だか何だか知らんが、
受け取った小中学生の方も、何割かは日本産じゃないんだろどうせ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:40:06.57 ID:uJ5iyGXX0.net
変更を薦めた者、同意した者なんて
もう分かってるんだろ
でも周りは何もしない

601 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:41:17.87 ID:uZZs7xpr0.net
 14,800円の内 賄賂に支払われた金額を3割程度とすると
一台あたりの購入価格は10,000円。
 それでも高いわなぁ。チャンの製品を買うときは6割ぐらい
言うても払ってくれると思う。それでも6,000円のゴミ。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:43:05.58 ID:hul7vHvq0.net
外国はどうなんだ
やっぱり同じように不具合が起きてるのか
それともみんなiPadなのか

603 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:43:23.32 ID:19Fn1lXr0.net
安物買いの銭失い

公務員にしてはめずらしくコスト感覚がある俺とかいって
発注した素人公務員の悲劇

604 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:46:17.48 ID:hul7vHvq0.net
いつも前例前例言ってる癖に随分と蛮勇を振るったもんだな
恵安のお膝元の中国にすら成功事例がないことだろうからな

605 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:48:26.35 ID:jBrowDcQ0.net
国産ならCPUまでと思うが、独自ARMチップでねぇと意味ねぇしぃー
RZでは使えねぇし・・・
OSもステーブルバージョンとしてリリースできるかどうか・・・
恵安価格レンジで入札は無理だな。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:51:18.92 ID:q5m0Mcu/0.net
専用ソフトも一緒に開発しないと意味ないだろ、

画像を読み込む、テキストを読み込む、

ページをめくる、

そんなので良いんじゃないだろうか

家で●月●日分のデータをSDカードにダウンロード、

授業のデータを家でバックアップ、SDで管理、

消えても友人同士でコピーしあえばいいんだし、

607 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:52:54.73 ID:UXxc1s/M0.net
実際にやってみないと分からない点も多いもんな
で、こりゃダメだ、ってのが実例として分かったから
まあいいんじゃないの?

608 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:55:24.85 ID:6zOuhU/L0.net
ipad5万
恵安1万
全部故障して4回交換してもまだ安い

609 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:57:46.32 ID:+gPNJz+l0.net
実験した意味ねえなww
実験段階で両方使わなきゃダメだろ。
バカだな。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 11:59:31.99 ID:U74nKCag0.net
まさに安物買いの銭失い

爆発して死傷者がでるぞ

611 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:00:52.06 ID:38dYMdR00.net
武雄市ってすごい腐敗してんだな

教育改革の名のもとに
特定の私塾(花まる学習会)の教材の購入を10年契約とかさ
これ癒着以外の何者でもないだろ

そんなに素晴らしいやり方なら今頃全国区で有名になってるだろ
Z会とか東進ハイスクールとかサピックスとか四谷大塚とか日能研みたいにさ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:02:49.67 ID:6zOuhU/L0.net
安物買いだが
全然”銭”全然失ってないんだが
ipad5万
恵安1万
故障はもちろん無償交換。
ゼロリスクにするコストのほうが無駄。
故障すれば交換したらいい。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:03:19.93 ID:vMd/usVm0.net
>>558
機種指定も理由が明確なら可能

今回のように先に実証実験やってるなら、普通は複数の条件でやって機種絞り込みを行う

また、プロポーザル(出来レースだったけど)なので価格だけで決まるわけでもない

これは安物買いの銭失いとか仕様上粗悪品が排除できなかったとかいう問題ではない

何としても一人一台の先進事例を作りたかった人たちの書いたシナリオ通りに物事が動いただけ
そして、その人たちは武雄市の人じゃない

興味ある人は「DiTT 武雄市」でググってみると良い

614 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:03:20.78 ID:JhKAd2yr0.net
国産Androidで成功例あるのかね

615 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:03:52.14 ID:7gkK0Sdj0.net
学校関係者ってバカが多いのか
故意にやってるのかしらんが
事前にテスト運用ってやらないの?

616 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:05:44.87 ID:qtwDymaqn
まあ、どこかの誰かさん同士で袖の裏のやり取りがあるんだろう?

だけど生徒誰もがスムーズに動かせるようにならないと、たった一人の生徒の端末の不具合で授業にいちいち支障がでる。

これでは普通に教科書を開いた方が手間がなく早い。

つまり端末を使う意味がないではないか?。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:04:23.68 ID:ruChq6iF0.net
>>608
iPadminiは2万台がサイト表示価格の最低ラインだが、
アップルは教育関係者や公務員関係は
まだ安くなる。
数千台規模の発注ならサイト表示価格より
さらに安くなる、これは断言していいくらい。アフターサービスも恵安よりも完璧に上回る。
別の力が強力に働いたとしか思えない。
どうしてもこの初めて聞く会社の
製品を使ってもらわなきゃ困る事があったんだろうと個人的に推察している。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:05:01.84 ID:EDnJRlWL0.net
> タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
> システム

ITの使い方を間違えている。

教材は紙で十分。
動画で説明した方がわかりやすい、とか、むしろ有害。
動画が無いと理解できないアホの子になる。

ITは、Officeソフトやノートアプリを使った情報の整理と、Webによる情報発信、掲示板やメーリングリストの
活用による知識の共有に活用する。

この程度の負荷なら、安物タブでも使えたはず。
適材適所で使い分ける知恵を育てることが大切。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:05:02.64 ID:H9VDWg/s0.net
>市は計2億1869万6236円

先生「みんな目を閉じてー怒らないから責任者と饅頭もらった人は手をあげて!」

620 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:08:48.13 ID:ZY4h2RVc0.net
iPadで試験を繰り返し購入は中国製

ありえないんだけど?

621 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:09:09.90 ID:OcLv+tUt0.net
佐賀って名護屋城の県立博物館もそうだけど
反日の拠点としかいいようがない

622 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:09:22.81 ID:w565WnzG0.net
>>1
>購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入

中国企業に袖の下でももらったのかな?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:11:38.48 ID:4wH4CDfG0.net
まだカネの流れ把握できてないの?
腐ってんな、佐賀

624 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:11:46.13 ID:hul7vHvq0.net
トラブル原因はわかったの?
iPadじゃないからとかじゃなくて技術的な
調査でわかることなら次からは事前に調べような

625 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:11:50.26 ID:q4ELqvkI0.net
ピンクコンパニオン代に使いすぎたんだろ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:13:23.61 ID:ZY4h2RVc0.net
>>615
テスト運用はiPad
購入は中国製

627 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:13:53.64 ID:SgXHBkYI0.net
勢い1000切っているし
もう関心がないのと違う?
公務員の犯罪は裁かれないんだよw

628 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:13:54.74 ID:evSCmGr20.net
爆発して小学生が大けがする前に使用をやめた方がいい

629 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:14:41.83 ID:xZzmiRsU0.net
毎年新規購入や更新費でとんでもない額になるからなw
さぞかしキックバックもたんまり頂いてるんだろう

630 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:15:47.54 ID:3slIvJHu0.net
Androidにするなら、ネクサス7やメモパッドなどメジャーどころを提案している所が泣けるw

癒着ありありだな

631 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:16:16.92 ID:w565WnzG0.net
Androidで導入してしまった以上、もうiOSのアップル端末には戻れない。
来年からは富士通やNECの高い端末でも買うつもりなのかな?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:16:28.43 ID:47ga+3d20.net
せめてASUS製使えよ。完璧とは言わんけどさ。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:16:30.19 ID:QF/6iHNp0.net
ふはは、みろ!
税金がゴミのようだ!!

634 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:17:56.84 ID:SgXHBkYI0.net
どこが日本を取り戻すだよww
外国製を自治体が使えば、日本企業は潰れるよね
アベノミクス大失敗の好例が武雄市

635 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:18:47.25 ID:w9t3sV9u0.net
中華タブにして浮いた分を懐に入れただろ?
やり口は中国に習ったか

636 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:23:52.14 ID:c0yUSJ2LA
>>612
恵安のタブレットになったのに生徒一人当たり8万円で生徒負担は5万円だぞ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:20:15.42 ID:NXlREWCS0.net
asusのサポも糞だか、恵安はサポさえ無いだろ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:22:57.41 ID:3udPnhPp0.net
アンドロイドって全然OS更新してくれないよね

639 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:23:43.92 ID:6gDr6iKB0.net
>>536
これって本体代だけの金額なの?システムや運用、サポート費を込んでるならむしろ安いと思うが。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:23:53.08 ID:ZY4h2RVc0.net
「安物買いの銭失い」

この言葉を知らなかったのだろうか?

641 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:23:58.86 ID:X+AdG7rE0.net
わいろか。
アポーよりたくさんくれたんか

642 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:24:07.26 ID:vMd/usVm0.net
>>611
今更何を言ってる
TSUTAYAのために税金で立派なハコ作ってスタバも呼んで個人情報もくれてやってるのに

643 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:25:49.81 ID:qx5FykqF0.net
修学旅行がなぜか韓国とかいうんじゃねぇの?
帰国なのか接待なのか知らんがw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:26:19.96 ID:OtsDYz0k0.net
利権に決まっとろーが

645 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:26:29.65 ID:0JPT5xT60.net
こんなのが選ばれるって賄賂が染み渡ってるんだろうな

646 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:26:56.41 ID:vMd/usVm0.net
出来レースで落札したエデュアスはソフトバンク100%出資のSBプレイヤーズの100%子会社

647 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:29:20.83 ID:c0yUSJ2LA
>問題のパソコン購入費用は教材ソフト込みで約8万5,000円。5万円を保護者が負担し、残りを補助金で賄う仕組みだが、負担が難しい保護者は佐賀県が用意した『佐賀県学習者用パソコン購入費貸付金』か県の育英資金制度を利用せざるを得ない。
http://hunter-investigate.jp/news/2015/05/post-692.html

パソコン購入って書いてあるが、タブレット型パソコンと言う事なのでタブレットの事。
教材ソフト込みとは言え、なぜ恵安タブレットで8万5000円になるのか?

648 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:28:25.76 ID:w7tDLXfu0.net
ケイアンってケースメーカーとは別なの?

649 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:28:53.85 ID:SgXHBkYI0.net
>>646
その会社、もっと問題なんだけどねw
小宮山宏とか全部関係者だよww
その会社、孫の脱税会社ではないかと言われている
詳しくは、東日本復興関連で調べてチョンw

650 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:29:48.08 ID:4oJisHNN0.net
>>639
http://www.1to1kobetsu.com/wp-content/uploads/2014/02/140203.jpg
本体とこの保護ケースで税別約18,000円で納入だと
3,153台分+システム全体で1億2,298万7,550円の契約
2億超えてるのは中学校の分も合算したと思われるが
こっちの端末代は不明

651 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:30:51.19 ID:6gDr6iKB0.net
セキュリティに比較的強いiosではなく常にウイルスの危険が付きまとうandroid選んだってのがもう酷い。
まあシナ製ならandroid以前にバックドアが本体に仕込まれてるんだろうけど。
標準検索エンジンとfepが百度だったりしてw

652 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:31:22.64 ID:CYhOXSvg0.net
>>488
釣れますか?ワローズタブで既に大失敗してるんですけど
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html

653 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:35:51.50 ID:ZY4h2RVc0.net
>>1
これ
「鶴の一声」
で中国製に決まったパターンじゃない?
誰が「鶴」だったのかだよね

654 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:13.58 ID:k2nbT5HC0.net
馬鹿ッペ野郎が巻き込まれ利用されるお子さま

655 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:36:38.54 ID:7XpWXrEg0.net
恵安製とかはじめて聞いたけど
なんて読むのかもわからんw
IPATで実験して実施は恵安製とかすでに異常すぎる
大きな利権が動いてるんですかね
これ選定した人は懲戒処分が相応しいです

656 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:37:15.27 ID:Mb3os2dg0.net
>>653
松原聡(東洋大学教授、DiTT委員)

657 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:37:35.65 ID:Q+Jd8UbV0.net
>>5
ホントにそう思う。ipadじゃなくてアクオスパッドでしょ。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:39:56.50 ID:K0ud4t+j0.net
決定権のあったヤツが犯人

659 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:40:25.73 ID:pnfw7A9e0.net
>>655
PCの方では結構有名、値段が安いだけで性能品質は産廃レベルのゴミしか出してないので、コレを買うのは情弱か
金をケチりたいだけの命知らずの勇者のみ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:41:12.88 ID:7XpWXrEg0.net
20人学級なのに9人でテストというのも意味不明だな
ド素人以下じゃん

661 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:41:32.93 ID:4HAY6qkK0.net
恵安なんて廉価パッドだろ
ギークが魔改造施すおもちゃ
一般人が手を出していいしろものじゃない

662 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:42:02.17 ID:yf80DEby0.net
生徒に強制的に5万で買わせてなかったっけ?

663 :名無しさん@13周年:2015/06/15(月) 12:48:05.81 ID:UE9iEXkiF
NとかFなら教育ソフト込みで参加したかっただろうに
金額だけで決めるから失敗すんだよな

664 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:42:26.34 ID:OIHUdgc+0.net
委員会で恵安はダメでゴミクズだからやめようって結論が出てるのに最終で恵安にするやつwww

665 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:44:03.23 ID:Mb3os2dg0.net
>>662
それは県立高校。
富士通のWindowsタブレットだが、あれが5万ならまぁお得。
管理者権限が奪われてるウンコ。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:47:59.67 ID:vMd/usVm0.net
>>649
税金逃れのゴースト企業だったのをこの案件のために事業内容変えさせて、目立たないように社名まで変更させて今に至るみたい

SBの名前がつくところがiPad入れたら目立つから、ちょうど使いやすい感じのゴースト企業使ったんだろうね

DiTT自体が孫正義の商売道具だし

667 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:05.43 ID:SgXHBkYI0.net
>>656
まだ調べが甘いなw
その松原よりも、選ばれる側のエデュアスの方が偉いし、飼い主なんだよw
『実態 電子教科書 89』
これで検索してみ。一番上にくるサイトに答が書いてあるから
松原だけでなく、武雄市の選定委員だった中村伊知哉、三菱総研の小宮山まで、全部関係者www
評議員までやっているし
これは全国を巻き込む疑獄事件なのだよ

668 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:48:55.05 ID:LawVSrRD0.net
中華パッドなんておみくじみたいなもんだし、
不良品つかまされても悪いのはババ売った奴じゃなく見抜けなかった間抜けとか言われてるのに。
慶安なんてその筆頭じゃないですかw

669 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:51:14.81 ID:qBM66Ihn0.net
甘FireHD採用するといっておけば、だまって対応してくれたのに。もしかして教育用にカスタマイズも

670 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:52:01.47 ID:SgXHBkYI0.net
>>666
★ 東日本大震災復興支援財団

会長 孫正義
代表理事 藤井宏明
ばんえい競馬の運営会社「ソフトバンク・プレイヤーズ」やその絡みの会社の取締役社長。
そしてソフトバンクのグループ会社「エデュアス」(元「汐留管理株式会社」)の社長

専務理事 荒井優
最近俺にちょくちょく絡んでくる人。
ソフトバンク社長室、ソフトバンク・プレイヤーズとエデュアスの取締役。
そして民主党の荒井聡・元国家戦略担当相の長男

評議員 小宮山宏
評議員 村井純  慶應義塾大学の環境情報学部長
評議員 中村伊知哉  慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科教授

671 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:55:06.10 ID:yJkSZLqi0.net
「安物買いの銭失い」
これがぴったりはまる事例だな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:04:25.80 ID:PtU+3yfR0.net
>>638
nexus買っとけ
最速で更新してくれるから

673 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:14:58.98 ID:yMs6MUwS0.net
まあでも子供は喜んでるだろ
トラブルたびに授業がつぶれて

674 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:17:30.47 ID:mwJHdomN0.net
>>632
サポートとかはパナの子会社らしいからな。
おそらく、ハード的にはパナ請負的な感じなんだろ。
予算、要求スペック、調達台数、サポート、その他の条件で選定業者(この場合パナ)に回答求めたら、
パナが出してきた機種が恵安だったということじゃないかな。
この辺は業者間の話であって、ASUSとかもパナは一応考えたかも知れないが、見積もりや調達可能数
とかでパナとして折り合いがつかなかったとかじゃないかな。(まあ出来レースだろうが)
泥タブなんて、公称スペックと必要数と価格みたいな条件だけ出されれば、安物に行き着いちゃうのは
宿命って言うか。同条件で検証テスト結果を求めるみたいなことまでやらないと。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:19:24.94 ID:QKgXGTkwO.net
これにゴーサイン出すようにし向けた奴
まだ地元にいるのかな?

夜逃げしてたりしてな

676 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:19:58.71 ID:vMd/usVm0.net
>>670
手続き上違法でもなんでもないから隠す気まるで無いよね
マスコミは味方だから成功事例として扱ってくれるし、一部批判が出ても大事にはならない
ツタヤ図書館と同じように

677 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:21:48.41 ID:MSNQ0PH2O.net
金と接待受けたな。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:23:10.13 ID:zrfdzR0k0.net
今日も武雄市立小学校では四文字熟語を朝から絶叫。 まるでカルトの街だねw

679 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:24:07.70 ID:6ToAmkvk0.net
日本製を使えよ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:26:13.69 ID:VpdzC5Ca0.net
恵安製ってなんだ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:27:01.62 ID:jSj9RmHO0.net
そもそも授業におもちゃを導入すること自体がナンセンス。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:27:02.84 ID:Ykk/pjiq0.net
iPadが使い勝手で最も優れてるからね
子供や高齢者でも使いこなせるし
セキュリティでも最強だよ(他のOSが弱いだけとも言えるが)

683 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:14.92 ID:L1FvZwFu0.net
紙を使え
無駄に税金を使うな

684 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:46.22 ID:XaK0FU4N0.net
情弱はAndroidの非効率さが大好きだからなww

685 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:28:57.52 ID:x0/uv7sb0.net
佐賀県武雄市…腰ミノやペニスサックが正装の土人にいきなりタブレットは無理だろ

686 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:29:12.14 ID:P0YlPpY60.net
>>675
安心しろ、ちゃんと部下が後継市長になって政策も引き継いでいる

687 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:34:53.96 ID:vMd/usVm0.net
>>674
順番の認識がおかしい

プロポーザル入札だから、落札業者(エデュアス)が選んできた(提案した)のが恵安タブ
パナは入札に無関係だから選定する立場にない

その無関係なパナが機種検討の過程でなぜかAndroid代表として恵安持ってきてた

もしこの時点で価格の都合でとなれば、予定価格が不正に漏れてた事になる

なぜAndroid代表はパナだったのか?
なぜパナの持ってきたのと同じ機種を前年にiPad入れてるソフトバンクグループのエデュアスが持ってきたのか?

色々おかしい

688 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:36:36.97 ID:77iO0LH40.net
物凄く高い授業料wwww

689 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:42:07.14 ID:mwJHdomN0.net
>>687
まあ、落札業者から、調達予定価格、台数、スペックその他で
参考例wみたいな形で特定機種のシート出されれば、それに
逆らう意味はないわなw

690 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:42:54.58 ID:GSoYyJWJ0.net
>>「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが
1万ペイするために盛ったのか、1万4800円なんてありえねー
学校なんだからカメラとか付けねーよな
実質4800円の中華タブ

691 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:43:03.22 ID:77iO0LH40.net
iPhone, iPadを嫌いな連中は少なくない。その理由は、メーカに牛耳られてる気分だからだろう。
しかし、俺は、android端末からIPhone, iPadに替えた。今も、替えたことを良かったと思ってる。
ICTに疎い人には解らないだろうが、android端末は、Googleがソフトのバージョンアップすると、前世代ソフトで動いていたアプリが動かなくなる。
Googleは、無料でOSソフトを提供するが、前世代との互換性なんか知ったこっちゃない。
だから、以前使っていたアプリが、新OSのandroid端末で使えなくなるのは、日常茶飯事

692 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:23.46 ID:ttYBk+Bt0.net
自作やBTOやってる人間にとって玄人志向と恵安は避けるべきメーカー

693 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:48:49.63 ID:Nr/cwDb30.net
恵安が丸儲けしただけってオチか

694 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:35.53 ID:zbsJfPlZ0.net
こういう激安中華タブって、そこそこスキルある人がトラブル承知で玩具と
して弄りまわして遊ぶにはいいけど、学校の小テストや何やらで教育用の
ツールに使うには全く不向きだってことは分かってたんだろ?

やっぱ誰か賄賂貰ってるよな

695 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:51:41.81 ID:eUi8KCUU0.net
ゴミタブレットの在庫処分もできて、おこづいも税金からたんまりもらえて
ウマーーーって奴か

696 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:56:38.19 ID:hYaOqi2p0.net
ASUSとかまともな台湾メーカーが沢山あるのに
よりによって動物電源の恵安wwww

品質より安かろう悪かろうで売ってるメーカーなのに
公的機関で採用するとかありえんわ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:56:47.77 ID:vMd/usVm0.net
>>689
だから、順番が違うんだって
パナが恵安紹介したのは入札よりも前
入札は機種指定をしてないが、エデュアスは恵安を持ってきて落札した

698 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:57:47.19 ID:0Tcb+apX0.net
っていうか最近入社してきたヤツがさっぱり字が書けねえんだよ
変換すりゃいいって感覚で記憶はスマホが代行してるから覚えずにまず検索しようとする
こんな教育今すぐ止めさせないとマジで取り返しが付かないぞ
だいたいガキどもは授業でわざわざ使わなくったって自然と使えるようになるって

総レス数 1012
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200