2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「なぜiPadにしなかった」小中学生全員に「恵安製」タブレット導入した佐賀・武雄市、端末トラブル相次ぎ授業崩壊寸前★6

1 :野良ハムスター ★:2015/06/14(日) 19:49:15.14 ID:???*.net
小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。
鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。
Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。

武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。

「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」
(市の教育関係者)

本誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。
機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。

《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》

ところが突然、恵安製のタブレット型端末が候補に浮上した。

《「恵安」のAndroid試作機は14800円と安価だが、仕様や価格が不確実なため、比較しづらいばかりか、
大幅なコスト増の可能性もあり、機種選定に係る優位性は認め難い》

とダメだしの評価が多かったが、最終的にはなぜか恵安製の端末に決定した。

「恵安製の端末はスムーズに動かず、悲鳴が上がりました。
iPadで実証実験を進めていた2校の成果が無駄になりかねず、選定には納得できない」(同)

また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

さらに本誌は、昨年4月から1年間分のタブレット型端末のトラブル事例を具体的に示した内部資料も入手。
全小学生に配布した3153台のうち、報告されたトラブルは287件。タブレット型端末導入直後の4月9日だけでも、
23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで、機材の不具合や故障が見つかっていたのだ。
資料を読み解くと、「動かない」「起動しない」「カメラに接続できない」「充電不能」「音が出ない」など、
機材そのものが初めから不良品だったと認められるものが204件。不具合の原因がわからないものが52件、
児童の扱い方が原因で故障に至ったのは31件だった。

つまり、不良品率は8%を超え、100台のうち8台は初めから壊れていたということになる。
市教育委員会にトラブルの多さについて取材したところ、「トラブルに対する迅速な対応が必要と心がけており、
軽微なトラブルは教育委員会内でも対応できるような体制に強化している」と回答。
さらに、現場から不満の声が上がっていることについてはこう否定した。

「学校現場とは密に情報共有を図っている。機器操作について戸惑いなどがあるのは当然想定しており、
各学校へICT機器の設定、操作に特化した職員を配置するなどの対策をしている。そのような声は上がっておりません」

しかし、武雄市の小学校教諭は本誌に対し、こう憤った。

「こんな端末では授業になりません。正直言って不要です。端末の起動段階で不具合が生じて、
対処の仕方まで教員が知っておくべきなのか。我々の仕事は、端末を使ってどう授業するか研究して
実践すること。スムーズに動くことが前提なのに、そこができていない。先生が端末に使われてしまっている。
ただ、人事権を握られているので声を上げることが難しいのです」

タブレット型端末を全小中学生分、購入するために、市は計2億1869万6236円もの税金を投入した。
将来、無駄にならないことを祈るばかりだ。(今西憲之/本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋
http://dot.asahi.com/wa/2015061000079.html

★1:2015/06/13(土) 19:32:46.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434255587/

197 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:47:00.32 ID:KBR8Hy740.net
なぁにかえってエンジニアが育つ
トラブルから学べ
電源差してないパソコンたたいて怒鳴るオヤジになるな

198 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:48:35.44 ID:3D1r02uJ0.net
Appleって学校での大量導入の時には相当安く売ってくれるのになんでこんな馬鹿な選択したんだろう

199 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:48:36.94 ID:QVqueVYS0.net
恵安

なにそれ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:50:09.02 ID:AoRPkNM80.net
キックバック目当てに安物買いやがったな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:50:29.97 ID:IIYictlv0.net
すぐ壊れたのはメーカー保証とかで無料でなおせるんじゃないの?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:51:05.02 ID:lY68G50i0.net
支那製タブレットで習う→タブレットとはこんなものと認識する
→大人になる→もっと有名高品質ブランドを買う→全てが違う→自分の知識はなんだったのか絶望する

結論としては、何の技術も知識もはぐくまれないよw

203 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:54:55.49 ID:/ReGIn0C0.net
サムスンにしておけばこんなことはなかったのに

204 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 21:58:24.61 ID:DYjxZQk/0.net
どうやって使うかろくに想定せずただ端末を入れただけなので、何を導入しても失敗してたと思うよ。
ま、恵安のボロさが際立ってはいるけど、iPadを入れたところで何も成果は上がらんかっただろう。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:00:04.52 ID:czmTRB8n0.net
>「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

取材してる奴がこんな発言を載せちゃってるくらいだからなあ
明らかに端末側不具合と別じゃねーか 
どうせIPの競合してんでしょ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:00:22.43 ID:Bss55cHX0.net
>>5
国や自治体は遅くまでwordじゃなくて一太郎だったものな
学校さんも国内のもの使ってあげなよ、と思うわ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:01:38.99 ID:rcN7EtfQ0.net
>>1
キチガイ朝鮮人やシナ人のポンコツ製品を買うべきではないんだよなあ
早くやつらと製品を根こそぎ排斥しろ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467

208 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:06:42.38 ID:tTz2Op4v0.net
>>76
なら説明しよう
教育の情報化に予算を使わないといけない総務省と教科書デジタル化でひと儲けを目論むDiTTという団体が樋渡という目立ちたがり屋の市長を利用して補助金でiPadを買わせたのがはじまり

ちなみに、DiTTはソフトバンクが立ち上げたようなもので、タブレット入れたのはソフトバンクのダミー会社
利権は樋渡元市長と仲の良かったソフトバンクに全てつながる

注目されて気を良くした樋渡はDiTTのツテで全児童にタブレットを配布しようとしたがiPadでは先行事例が多くDiTT的には話題性が足りないのとソフトバンクの儲けにならないので、よく分からないまま恵安が採用された
入札とか言ってるが、完全な出来レースで他は参入の余地はなかった

タブレット普及のための先進事例なので、どうなろうとマスコミには成功したと書かせるから、恵安が壊れようが使いにくかろうがどうでも良かった
失敗したことになんて絶対ならないから

この過程で市の担当者や教育委員会が関与する余地は全くない
遥か頭上で交わされる樋渡元市長と胡散臭い取り巻きの密室でのやりとりから落ちてきたものをハンコついて回しただけだ

まあ、それでも責任はもちろんあるが

209 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:11:22.88 ID:M9O7kiby0.net
シナ製、しかも慶安とか馬鹿かよ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:15:27.43 ID:IK//zcPO0.net
最近中国製の量産品質が低下してる。
量産品で100台に2台不具合がある。
措置を講じないで生産数上げようと
したり無茶してる。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:15:35.26 ID:oK/Iompg0.net
iPadだって中国製なんじゃないの?台湾だっけ?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:16:14.38 ID:ldwbdCzX0.net
>>201
数ヵ月かかるけどな

213 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:17:04.55 ID:bzN5fPoR0.net
>>205
ルーターの設定とか、まさか間違えるとも思えないが
androidの一部の端末はよくWi-Fiで相性問題出してたからね。

例えば シャープ スマホ Wi-Fi でググってみると・・

日本製でも相性問題あったが、中華Padで問題あっても話題にもならないよ。
そういうことがあるのは当たり前、使っているWi-Fiチップのばらつきもあるしwww

214 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:17:08.10 ID:wr2tI+eX0.net
金がなかったんだよ
ちなみに死ぬほど使いづらい「電子黒板」のお値段は(ry

215 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:20:17.06 ID:Z780mkOZ0.net
>>208
また朝鮮犬義のしわざか

216 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:07.76 ID:L2VkdPyl0.net
>>204
iPadは世界中で導入事例あるわ

前例踏襲主義のくせにマネしないからだめなんだろ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:32.09 ID:yTroz5Uh0.net
無能jが考えもせず電子化した末路か
散々いわれているが勉強には、紙とペンが最強だと
電子化なんて副教材ぐらいで丁度いい

218 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:22:36.88 ID:B95NcA3z0.net
俺の恵安をバカにしやがって

2chMate 0.8.7.8/Sony/SGP612/4.4.4/LT

219 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:25:34.52 ID:ldwbdCzX0.net
中華タブマニアでもさすがにKEIANは誰も手を出さないぞ
ゴミを金出して買っても無意味
自分もどんなもんかと一度買ったけど起動させて一時間後には燃えないゴミ箱に入れてたww

220 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:27:05.28 ID:6Seb33iZ0.net
>>217
それな
IT技術者が資格試験の勉強を紙の問題集でやってるんだから察して欲しいよな

221 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:27:54.06 ID:46v5tqX30.net
>>220
だいたい会議も紙使うだろw

222 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:29:55.65 ID:lJQ4R3fc0.net
教員の給与半額にして買えば良かっただけじゃね?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:30:05.37 ID:w5cdVfIW0.net
恵安なんて自作板でゴミカス言われてるメーカーじゃねーかww
ここの電源使った事あるけどそりゃ酷かったぞw

224 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:30:15.18 ID:ao8bB02/0.net
>>73
iPadで充電出来なくなるって、USBケーブルの断線?
充電器壊れてる?

225 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:31:28.63 ID:id3oX9He0.net
>>208
市長、大悪人じゃん
巨悪じゃん

226 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:32:10.86 ID:0/5d6Ll70.net
>>2
これ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:36:19.25 ID:yVnEdb+S0.net
>>223
電源は買っちまうところだったけど、もっといいのがあったからやめたけど
後から調べたら、なんか動物電源て言われててあまりよくないみたいだね。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:36:33.29 ID:Jk3PdOAG0.net
>>208
あなた、話できるね
このスレにまだいてください
こちらは、書きたいことが書けないので
今まで入ってきた某筋からの情報だと、恵安が出てきたのはDENAからだという話が耳に入っている

229 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:37:14.33 ID:wmPfYkOd0.net
>>49
しずらい はないような気が
それとも今の日本語ではそう書くのか?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:38:20.41 ID:Gs60njU30.net
>>226
それだけの話じゃ、済まないみたいなのよね

231 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:40:42.00 ID:tTz2Op4v0.net
>>225
大した金額じゃないし、不要なハコモノ作るよりは罪は軽いと思うよ

ただ、自分が目立つためだけに地方の金を都会から来た取り巻きに吸い上げさせるのは改革でもなんでもないダメなやり方
それを改革派市長として持ち上げたマスコミの責任は重い

今回のこれもしつこく追求した地元のネットメディアがあったおかげで大きいメディアも食いついたのであって、そうでなければ先進事例として扱われ続けてただろう

232 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:40:46.84 ID:hpaI6A7K0.net
これ端末の選定が酷いとかその背後関係が怪しいとかいう話もあるけどさ
何気に教材作成が教師の負担になってることも問題なのな
e-ラーニングだったらSCORMとかその後継とかの共通規格があって
教材をある程度効率的に再利用する仕組みがあるのかもしれないけど
このICT利活用教育ってやつではそのへんどうなのさ

導入そのものが目的化したがばっかりに
電子化で教材費が安く上がってるはずだってフィクションが横行して
マンパワーが浪費されてるんじゃないの

233 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:42:10.37 ID:u1vgb2340.net
なぜ国産じゃないの?

234 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:43:11.87 ID:lEc0W3fr0.net
>>12
選定した本人は逃亡済みか
いくら県知事選挙で落選したとはいえ……

235 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:43:44.27 ID:Jk3PdOAG0.net
>>231
あんた、それは違うよ
やはり、あんたも巨悪の真相に気がついていないような
今回の事件、本当に想定外の出来事だと思われる
今まで世間でばれないとタカを括っていた連中が、真っ青になっているはずだ
それくらい表に出てはいけない事がでている
その最たるものが、エデュアスという会社だ
良く調べてごらん

236 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:44:20.46 ID:1Uf00BCw0.net
小学生には必要なし!

237 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:45:43.07 ID:Gs60njU30.net
>>232
> 導入そのものが目的化したがばっかりに

> 電子化で教材費が安く上がってるはずだってフィクションが横行して

> マンパワーが浪費


殆どがそうなんだろうね、きっと
導入した事を成果として声高に語るが、その結果や達成率にバリューマネーなんて絶対に語られないし

現状としては、ツールとしても効果の無い代物ばかりなのかもね

238 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:45:58.63 ID:nmX8Qqeb0.net
公僕は呑気なものですなw

239 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:46:16.17 ID:enVM0fSQ0.net
佐賀県ってあれだろ、葉隠精神のとこだよな

責任を感じて切腹する者がいったい何人出ることやら…

240 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:50:07.24 ID:6sZSvld20.net
DeNAがScratchとかいう言語の教育環境を入れたいけど
iOSだとそれ系のアプリはリジェクトされるから
http://hoshi.air-nifty.com/diary/2012/05/app-storescratc.html
Androidをゴリ押ししたんでしょ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:50:49.81 ID:6K8bVbqz0.net
>>233
国産の端末は存在しないから
ソニーにしてもアップルにしても製造は全て中国製だよ。
流石に恵安は選定する方がおかしいと思うが。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:54:04.25 ID:Jk3PdOAG0.net
>>240
そこで、こういうインサイダーが・・・

■ ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
座長:慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 奥出直人教授
株式会社ディー・エヌ・エー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHN Japan株式会社
グリー株式会社
株式会社サイバーエージェント
株式会社ドワンゴ
株式会社ミクシィ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:55:00.91 ID:E6dItrj10.net
崩壊というのは、崩れるものがあってこそ。そこまで行っていない。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:55:40.07 ID:6Seb33iZ0.net
>>232
電子黒板とかもみんなそうだよね
導入だけが目的で、使いやすいコンテンツが何もない
挙句に紙の教科書映したりしてる

245 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:56:36.80 ID:fpTWlFs10.net
知事選に出たキチガイ前市長の発案で導入したんだが、
矢面に立たされる現市長に同情するわ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:57:29.13 ID:WNvKacKW0.net
TSUTAYAに図書館情報を売ったのもここかな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:58:26.99 ID:Gs60njU30.net
九州の維新
九州の橋下徹

辞めたら、出るわ出るわ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:58:54.37 ID:2F4E6Y430.net
>>240
それで登場人物が全部つながる

249 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:59:02.61 ID:UR4RFrcm0.net
今のところ恵安の何がダメなのかわからない

250 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:00:40.30 ID:/891JBe20.net
恵安てのは
中国人か台湾人が
日本で立ち上げた企業なの?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:02:30.38 ID:suxyf/PM0.net
また在日コリア人犯罪か

252 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:05:01.20 ID:mYqK8+Ox0.net
>また、タブレット型端末は無線LANに接続し、学校のサーバーから小テストやアンケートをダウンロードする
>システムのため、端末が正常に作動しても接続がうまくいかないケースもあるという。

無線LANは同時に100人接続でも余裕なんで、それも端末の出来の問題

253 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:05:03.40 ID:ldwbdCzX0.net
>>250
中国の会社だよ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:08:14.73 ID:xgWZ4PhK0.net
けいあん!

255 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:19:29.36 ID:MLeTCArt0.net
さすがに恵安はケチりすぎだろ。せめてASUSやレノボぐらいにしとけよ。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:27:41.19 ID:+PzO2n3b0.net
>>252
コイツ無知な

257 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:36:20.17 ID:k5zQfwEg0.net
>>202
そもそも、15年前にはタブレットなんて
使えない代名詞みたいなもんだったんだし

武雄の小中学生が大人になる頃には
アンドロイドもiOSも無くなってる可能性だって
あんだろw

258 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:37:16.60 ID:Ela70QP/0.net
市民オブズマンとか野党議員は何をしてる
野党は野党の仕事しろよ!

この件を文部大臣に調査させろよ、野党はそれをさせる監視目的でもあるだろうね

259 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:41:20.17 ID:bj3lcBX70.net
>>1
アホや、まず実証実験の意味が無いw
稼動しないウンコ兵器導入して、兵士を全滅させるレベル。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:42:08.61 ID:mYqK8+Ox0.net
>>256
お前がな

俺は、理論も知ってるし、実際実験して問題なかったから

261 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:43:55.63 ID:6DhMNJbM0.net
せめてASUSにしとけ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:45:08.36 ID:qRKLOVaE0.net
しかし、スマホの最新機種使ってる最近の小中学生から見たら、
「流石、市の支給品だ!ボロイ!」とか思ってるんだろうな

263 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:46:40.62 ID:wes48xtD0.net
松原先生〜、いくら儲かったんですか〜?
いやー羨ましいですなあw

264 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:47:27.94 ID:VxGCftoC0.net
香ばしいのが出て来たな

>>「公開授業のように9人なら大丈夫ですが、20人を超えるクラスになると、一度にうまく接続できないことが多いのが現状です」(同)

佐賀のシステムがこうなっている以上、その理論はここでは何の意味も持たない
それとも、佐賀の実地試験を担当して、問題なかったと言っているのか

265 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:51:31.29 ID:5muF+l5x0.net
中華パッドは問題外

アポーは同じ性能でもAndroidの倍の価格のぼったくりだしな

日本か台湾のメーカーにしとけよ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:52:40.27 ID:+PzO2n3b0.net
>>260

で何台繋がってるの確認したの?

2.4GHzで100台ってどのAPで何台用意する

267 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:52:57.90 ID:h7kIvdij0.net
KeianのM716Sだと5GHzの無線LANのみ
単体で5GHzのみで100台対応のAPってあるのか

268 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:53:58.56 ID:h7kIvdij0.net
訂正2.4GHzのみだったわ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:54:06.95 ID:5muF+l5x0.net
>>211
アポーも製造は中国

つーか、どこのメーカーでも製造はほとんど中国ね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:54:48.23 ID:1+V8BHpZ0.net
鳴くよウグイス恵安京

271 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:57:48.91 ID:mYqK8+Ox0.net
>>266
これは78台だけど、いずれにせよ余裕

http://www.mobile-broadband.org/j-services/mba-wlan4digest.pdf

繋がらないのは端末側の問題

272 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:00:21.83 ID:sHsZkHjk0.net
チャンネルを5ch離して3APつかえるっていう理想的な状態ならって話かよ
キャリアセンスと時分割で衝突回避してる無線LANってのはそんなに上手く働くもんじゃねーんだよな実際は

273 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:00:45.29 ID:t8jZt5ZT0.net
ひょっとして無線のアクセスポイントって家庭用ので済ませてたりするんだろうか
そもそもパソコンルームがあるんだったらそっち使えよアホか

274 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:02:54.33 ID:lqbFaSRR0.net
>>160
出入りの業者に書かせてるんだろ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:03:03.76 ID:Hxc19p840.net
PCエンジンGTの方が使えるだろ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:04:22.02 ID:3shgYm6m0.net
>>4
きめぇw
電磁波なんて光も含めてその辺にわんさかあるわ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:07:48.95 ID:wH+zcwyN0.net
プラン変更するならなぜ富士通やNECのようなシステム屋からまるごと調達しないのか
公立校に管理者なんかいないだろ?通常利用時ですらサーバーパンクするとか趣味の領域

278 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:08:08.78 ID:0aNRTysj0.net
浮いたお金でキックバック。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:08:21.52 ID:q40hKSn40.net
>>271
それ読む限り,FTPサーバからダウンロードできないケースが,多々あったってなってるけど,
一体,何が余裕なの???

いみわからん。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:09:40.24 ID:5Asnzo6Z0.net
>>65
Kindleは本に特化だからなw
ダメだよ

281 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:10:29.33 ID:gT6MztvM0.net
ふるさと納税にも絡んでるみたいだね。
よくわからんわ…

282 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:11:31.94 ID:sHsZkHjk0.net
しかし、FTP接続の可否、ダウンロードの可否、通信速度のばらつき
ひどいもんだな1教室でこれかよ

コレに今ではとなりの教室に
近くの無線LAN対応機材からの衝突に
生徒が持ち歩く無線LAN装置まであるんだから
へたな屋外イベント会場より条件悪いかもな

283 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:12:53.13 ID:ec1nlFPM0.net
逆に富士通あたりが学習用タブレットとか開発しろよって思う
なんでipadか中華パッドみたいな話になってんのか

284 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:14:11.33 ID:cwEDwGdE0.net
>>272
>チャンネルを5ch離して3APつかえるっていう理想的な状態ならって話かよ

そんなのは設置側でどうにでもなるし、1APでも20台で困るはずがない

端末の問題以外に考えられる原因は、基地局がDHCPで配れるIPアドレスが16個しかな
かったとかかな

>キャリアセンスと時分割で衝突回避してる無線LANってのはそんなに上手く働くもんじゃねーんだよな実際は

動くんだわ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:19.64 ID:2DrNXk6q0.net
有名メーカーのタブレット20台集めて
対照実験すればどうよ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:43.35 ID:dh3BrweA0.net
糞田舎でITに詳しい奴も居なくて安い中華に飛びつくからこうなる

287 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:17:50.62 ID:q40hKSn40.net
>>282
学校での使用って,異常だからね。
全校生徒600人くらいいるところなんて捨てるほどあるし,
授業では40人単位で一斉にアクセスすることもある。
しかも,早くなくては授業にならないからね。

>>283
それはそれで重くて頑丈で画面の解像度が低くてもっさりなものが出来そうだけど。
サーフェイスの重量版みたいな感じになるんじゃね?

288 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:18:23.06 ID:2j46e9tO0.net
正直に言いなさい。
バックマージンはなんぼなん?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:49.06 ID:cwEDwGdE0.net
>>287
スマホ利用客満載の電車が駅に到着、のほうがよっぽど大変だが、その程度でWifiは
困らん

290 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:19:59.86 ID:q40hKSn40.net
>>288
金が2億2千万動いているわけだから,それから実費を引いた額を超えることは無いと思うよ。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:20:02.66 ID:OfVZIF5r0.net
>>271

どうして余裕なのかわかんない
8pのグラフ見ると接続台数の総数は変動していて
安定していないことわかるよね

apをこれ以上増やしたくない意味わかる?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:32.66 ID:VdTynE2E0.net
これは単に自宅に常時接続環境を持っていないからだろう。
だからiPadでも問題は発生したと見る。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:38.92 ID:sHsZkHjk0.net
>>287
教室またいで通信されるとキャリアセンスできない隠れホストによる衝突が頻発しそうだしな
絶対安定しないだろうな
それでもって授業で一斉に使うんだろう、もうヤダぽ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:26:41.28 ID:cwEDwGdE0.net
>>291
>どうして余裕なのかわかんない

そりゃあ、お前の問題

>8pのグラフ見ると接続台数の総数は変動していて
>安定していないことわかるよね

理由も書いてあるじゃん

295 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:27:53.74 ID:cwEDwGdE0.net
>>293
>教室またいで通信されるとキャリアセンスできない隠れホストによる衝突が頻発しそうだしな
>絶対安定しないだろうな

CSMA/CAも知らない馬鹿かよ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:28:39.41 ID:llCn6i+40.net
また信者発狂スレかよ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:29:51.82 ID:VArZ+Vi20.net
かといって、業者が固定されるiPadは公共じゃ使えんだろ。
授業で使うなら教材ソフトとして枯れてるWindowsタブが最適だったと思うよ。

総レス数 1012
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200